JP6330616B2 - 制御装置 - Google Patents

制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6330616B2
JP6330616B2 JP2014214402A JP2014214402A JP6330616B2 JP 6330616 B2 JP6330616 B2 JP 6330616B2 JP 2014214402 A JP2014214402 A JP 2014214402A JP 2014214402 A JP2014214402 A JP 2014214402A JP 6330616 B2 JP6330616 B2 JP 6330616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
characteristic
injection amount
control
injector
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014214402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016079937A (ja
Inventor
健介 水井
健介 水井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014214402A priority Critical patent/JP6330616B2/ja
Priority to DE102015220263.1A priority patent/DE102015220263B4/de
Publication of JP2016079937A publication Critical patent/JP2016079937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330616B2 publication Critical patent/JP6330616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2445Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions characterised by a plurality of learning conditions or ranges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、気筒内に燃料を噴射する筒内インジェクタと吸気ポート内に燃料を噴射するポートインジェクタとを有する内燃機関の制御装置に関する。
近年、排出ガス規制が強化されており、インジェクタによる燃料の最小噴射量の低減が求められている。最小噴射量を低減するために、インジェクタの弁体を完全に開く領域(以下、「フルリフト領域」とも称する)の手前の領域(以下、「パーシャルリフト領域」とも称する)を使用する技術が知られている。パーシャルリフト領域では、インジェクタの個体差により噴射特性が変動する影響を受ける。この変動影響を排除して正確な燃料噴射量を確保するため、パーシャルリフト領域の噴射特性を学習し、学習結果を基に噴射指令値を補正することが行われている(下記特許文献1参照)。
US2003/0071613号公報
上記従来の技術では、通常制御の要求噴射量に応じてインジェクタが制御されるため要求噴射量は少ない場合も多い場合もあり、必ずしもパーシャルリフト領域を用いた噴射となるわけではない。そのため、場合によってはパーシャルリフト領域での噴射が長期にわたって行われず、必要な学習が必要なタイミングでできない場合もある。
そこで、例えば、要求噴射量を分割し、パーシャルリフト領域を用いた第1の噴射量と、残余の第2の噴射量とすることで、パーシャルリフト領域での噴射頻度を増やして必要な学習を行うことが考えられる。
しかしながら、このようにパーシャルリフト領域での噴射頻度(学習頻度)を増やしたとしても、パーシャルリフト領域での噴射特性の学習はノミナル品の噴射特性との差分に基づいてなされていたので、使用できるインジェクタはノミナル品が対応しているものである必要があり、その選択自由度には制限があった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、インジェクタをパーシャルリフト領域とフルリフト領域とで駆動する場合において、インジェクタの選択自由度を高めつつ、噴射特性の判断を行って噴***度を高めることができる制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る制御装置は、気筒(29)内に燃料を噴射する筒内インジェクタ(19)と吸気ポート(17)内に燃料を噴射するポートインジェクタ(18)とを有する内燃機関(11)の制御装置(28)であって、筒内インジェクタ及びポートインジェクタの燃料噴射量を制御する噴射制御部(281)と、内燃機関の空燃比を検出する空燃比センサ(23)が検出する空燃比に基づいて筒内インジェクタの噴射特性を判断する特性判断部(282)と、を備える。噴射制御部は、燃料の総噴射量以下の燃料噴射量をポートインジェクタからの燃料噴射に割り当て、総噴射量に対する残余の燃料噴射量を筒内インジェクタからの燃料噴射に割り当てた状態から、ポートインジェクタからの燃料噴射量を減少させ、当該減少させた燃料噴射量に応じて筒内インジェクタからの燃料噴射量を増大させる特性制御を実行し、特性判断部は、特性制御の実行に応じて検出される空燃比に基づいて、筒内インジェクタの噴射特性を判断する特性判断を実行するものであって、前記特性判断は、前記筒内インジェクタのパーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界噴射量を判断する境界判断を含む
本発明によれば、ポート内噴射と筒内噴射とを併用し、ポートインジェクタからの燃料噴射量と筒内インジェクタからの燃料噴射量とを調整しながら、空燃比センサが取得する空燃比のデータ変化量に基づいて筒内インジェクタの特性を判断して噴***度を向上させるので、従来のようにノミナル品を設定しなくても噴***度の向上を図ることができる。
本発明によれば、インジェクタをパーシャルリフト領域とフルリフト領域とで駆動する場合において、インジェクタの選択自由度を高めつつ、噴射特性の判断を行って噴***度を高めることができる制御装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るECU(制御装置)を適用したエンジン制御システムの概略構成を示す図である。 図1に示すECUの機能的な構成を示すブロック図である。 パーシャルリフト領域で燃料噴射した場合の燃料噴射量の推移を示す図である。 フルリフト領域で燃料噴射した場合の燃料噴射量の推移を示す図である。 パーシャルリフト領域からフルリフト領域まで推移させた場合の累積噴射量を示す図である。 パーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界を判定する特性判断フローを示すフローチャートである。 図6に示す特性判断フローを実行するにあたって、図2に示す記憶部に格納される情報の一例を示す図である。 パーシャルリフト領域における通電時間と燃料噴射量との関係性を補正する特性判断フローを示すフローチャートである。 図8に示す特性判断フローを実行するにあたって、図2に示す記憶部に格納される情報の一例を示す図である。 図2に示す記憶部に格納される、通電時間と燃料噴射量との関係性マップを示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1を参照しながら、本発明の実施形態に係るECU(制御装置)を適用したエンジン制御システム10について説明する。エンジン制御システム10は、エンジン11と、ECU28とを備え、エンジン11の挙動をECU28が制御するように構成されている。
エンジン11について説明する。エンジン11は内燃機関であって、吸気管12と、スロットルバルブ13と、サージタンク14と、吸気マニホールド16と、吸気ポート17と、排気管22と、気筒29と、を備えている。図1では、1つの気筒29及びそれに繋がる管系のみを図示しているけれども、エンジン11は、4つの気筒29を有する直列4気筒エンジンである。
吸気管12には、モータ(図示せず)によって開度調節されるスロットルバルブ13が設けられている。スロットルバルブ13の上流側には、吸入空気量を検出するエアフローメータ(図示せず)が設けられている。スロットルバルブ13の下流側には、サージタンク14が設けられている。このサージタンク14又はサージタンク14の下流側に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ15が設けられている。また、サージタンク14には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド16が設けられている。
吸気マニホールド16は、吸気ポート17に繋がれている。吸気ポート17には、吸気ポート噴射用のポートインジェクタ18が取り付けられている。吸気ポート17は、各気筒29に繋がれている。吸気ポート17には、気筒29の筒内(ピストン29a及びシリンダ29bによって画定される室内、以下同じ)における気流強度(スワール流やタンブル流の強度)を制御する気流制御弁20が設けられている。
気筒29は、ピストン29a及びシリンダ29bによって構成されている。筒内インジェクタ19が、シリンダ29b上方のシリンダヘッド29cに設けられている。筒内インジェクタ19は、気筒29の筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射用の燃料噴射装置である。シリンダヘッド29cには、各気筒29に対応するように点火プラグ21が設けられている。点火プラグ21の火花放電によって、各気筒29の筒内混合気に着火される。
各気筒29には、排気管22が繋がれている。排気管22には、排出ガスの空燃比を検出するための空燃比センサ23が設けられている。この空燃比センサ23の下流側に、排出ガスを浄化する三元触媒等の触媒(図示せず)が設けられている。
各気筒29を含むシリンダブロックには、冷却水温センサ24が設けられている。各ピストン29aには、クランク軸25が繋がれている。クランク軸25は、ピストン29aの往復運動を円運動に変換するものである。クランク軸25の外側には、クランク角センサ26が設けられている。クランク角センサ26は、クランク軸25が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力する。このクランク角センサ26の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。このエンジン制御システム10には、アクセルセンサ27が設けられている。アクセルセンサ27からの出力信号によってアクセル操作量(アクセルペダルの踏込量)が検出される。
吸気管圧力センサ15、空燃比センサ23、冷却水温センサ24、クランク角センサ26、及びアクセルセンサ27からの出力信号は、ECU28に入力される。ECU28は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御用のプログラムを実行する。ECU28は、このプログラムの実行に応じて、スロットルバルブ13、ポートインジェクタ18、筒内インジェクタ19、気流制御弁20、及び点火プラグ21に制御信号を出力する。このようにECU28は、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度(吸入空気量)等を制御する。その際、ECU28は、エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度と負荷)に応じて、ポートインジェクタ18、筒内インジェクタ19の要求噴射量Qp,Qsや噴射時期等を設定する。
本実施形態では、ECU28は、ポートインジェクタ18への要求噴射量Qp及び筒内インジェクタ19への要求噴射量Qsを調整しながら、空燃比センサ23からの出力信号に基づいて算出される空燃比の変動に基づいて筒内インジェクタ19の特性を判断するように構成している。この観点からみたECU28の機能的構成について、図2を参照しながら説明する。
図2に示されるように、ECU28は、噴射制御部281と、特性判断部282と、記憶部283と、を備えている。ECU28には、空燃比センサ23、クランク角センサ26、アクセルセンサ27からの出力信号が入力される。これらの出力信号によって、エンジン11の駆動状況(アイドリング状態から通常走行状態か等)や空燃比を把握することができる。
エンジン制御システム10は、上述した構成要素の他に、指示受付部284を設けている。指示受付部284を使用者やメンテナンス担当者が操作すると、ECU28は、後述するような筒内インジェクタ19の特性を判断するためのフローを実行する。
噴射制御部281は、筒内インジェクタ19及びポートインジェクタ18の燃料噴射量を制御する機能部分である。噴射制御部281は、ポートインジェクタ18への要求噴射量Qp及び筒内インジェクタ19への要求噴射量Qsを指示する制御信号を出力するととともに、その情報を記憶部283に格納する。
特性判断部282は、内燃機関の空燃比を検出する空燃比センサ23が検出する空燃比に基づいて筒内インジェクタ19の噴射特性を判断する機能部分である。特性判断部282は、その判断結果を記憶部283に格納する。噴射制御部281と特性判断部282は互いの動作情報を交換しながら、連動して一連の燃料噴射制御及び特性判断を行っている。
本実施形態では、筒内インジェクタ19をフルリフト領域(筒内インジェクタ19のニードルのリフト量がフルリフト量となる領域)とパーシャルリフト領域(筒内インジェクタ19のニードルのリフト量がフルリフト量となる手前のパーシャルリフト量となる領域)との双方の領域を使っている。
図3に示されるように、噴射パターンF31では、通電時間がt31となるように筒内インジェクタ19に通電している。この通電時間t31では、筒内インジェクタ19はパーシャルリフトとなるため、燃料の噴射量と通電時間t31との関係は図示のように三角形を成すようになる。通電時間に対して燃料の噴射量は少しずつ増えるため、通電時間が異なると累積噴射量(線図に囲まれた領域の面積に相当する)の差が大きくなる。例えば、噴射パターンF32では、通電時間t31の半分である通電時間t32とした例を示しているが、燃料の累積噴射量である三角形の面積は半分よりもかなり少ないものとなる。従って、通電時間のずれは累積噴射量の大きなずれとなってしまう。
一方、図4に示されるように、フルリフト領域を使った燃料噴射では、ニードルの移動プロファイルは、パーシャルリフト領域からフルリフト領域を経てパーシャルリフト領域に戻るものとなる。パーシャルリフト領域における燃料噴射量に対してフルリフト領域での燃料噴射量は相対的に大きく、且つ燃料噴射量の上下動はほとんどなく一定(図中破線で囲んだ領域)であるため、パーシャルリフト領域の通電時間のずれは全体の累積噴射量のおおきなずれには繋がらない。
従って、パーシャルリフト領域のみを用いて燃料噴射を行う場合を的確に把握し(パーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界を正確に把握することと同義である)、パーシャルリフト領域の通電時間と燃料噴射量との関係性を的確に把握することが、燃料噴射の精度を高めるために必要なことである。通電時間と累積噴射量との関係を図示すると図5のような関係性になるので、想定ライン(目標値)と実ライン(測定値)では、パーシャルリフト領域での通電時間と燃料噴射量との関係性もずれているので補正が必要であり、パーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界(破線で囲んだ変曲点)もずれているので補正が必要である。
ECU28が、筒内インジェクタ19のパーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界を学習するフローについて、図6を参照しながら説明する。この説明にあたっては、適宜図7を参照するものとする。図7は、ポート噴射量(ポートインジェクタ18から噴射される燃料噴射量)、筒内噴射量(筒内インジェクタ19から噴射される燃料噴射量)、A/F目標値(空燃比の目標値)、A/F今回値(空燃比センサ23による実測値)、A/F変化値(A/F目標値とA/F今回値との差分)の一例を示した表である。
ステップS01では、噴射制御部281が、総燃料噴射量の全てがポートインジェクタ18から噴射され、筒内インジェクタ19から燃料が噴射されないように制御する。図7に示す表の、「ポート噴射量」が「100」で「筒内噴射量」が「0」となっている部分に相当する。この時点で、「A/F目標値」が「14.6」であるところ、「A/F今回値」も「14.6」となっている。
ステップS01に続くステップS02では、噴射制御部281が、ポートインジェクタ18からの燃料噴射量を減らし、筒内インジェクタ19からの燃料噴射量を増やすように制御する。図7に示す表の、「ポート噴射量」が「99」で「筒内噴射量」が「1」となっている以降の部分(図中右側の部分)に相当する。噴射制御部281は、「ポート噴射量」を1ずつ減じ、「筒内噴射量」を1ずつ増やしていく。
ステップS02に続くステップS03では、特性判断部282が、空燃比センサ23から出力される空燃比データを読み取り、「A/F目標値」と「A/F今回値」とを比較し、「A/F変化値」を算出する。図7に示す例では、「ポート噴射量」が「99」で「筒内噴射量」が「1」の場合、「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.5」であるから、「A/F変化値」は「0.1」となる。このように順次算出していく。
ステップS03に続くステップS04では、特性判断部282が、ステップS03で算出した「A/F変化値」に閾値以上の変化があったかどうかを判断する。図7に示す例では、「ポート噴射量」が「99」及び「98」で「筒内噴射量」が「1」及び「2」の場合、いずれも「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.5」であるから、「A/F変化値」は「0.1」となる。続いて、「ポート噴射量」が「97」及び「96」で「筒内噴射量」が「3」及び「4」の場合、いずれも「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.4」であるから、「A/F変化値」は「0.2」となる。続いて、「ポート噴射量」が「95」以降で「筒内噴射量」が「5」以降の場合、いずれも「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.1」であるから、「A/F変化値」は「0.5」となる。本実施形態では、「A/F変化値」が「0.2」から「0.5」に変化した段階で閾値を超えた大きな変化があったと判断している。「A/F変化値」に閾値以上の変化があったと判断した場合はステップS05の処理に進み、「A/F変化値」に閾値以上の変化がなかったと判断した場合はステップS02の処理に戻る。
ステップS05では、特性判断部282が、ステップS04にて閾値を超えた大きな変化があったと判断した1つ前の筒内噴射量をパーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界として記憶部283に格納する。図7に示す例では、「A/F変化値」が「0.2」から「0.5」に変化した段階で閾値を超えた大きな変化があったと判断したので、「A/F変化値」が「0.5」となる一つ前の、「ポート噴射量」が「96」で「筒内噴射量」が「4」の場合、つまり筒内噴射量が「4」の場合を、パーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界として記憶部283に格納する。
引き続いて、ECU28が、筒内インジェクタ19のパーシャルリフト領域における通電時間と燃料噴射量との関係性を補正するフローについて、図8を参照しながら説明する。この説明にあたっては、適宜図9を参照するものとする。図9は、ポート噴射量(ポートインジェクタ18から噴射される燃料噴射量)、筒内噴射量(筒内インジェクタ19から噴射される燃料噴射量)、A/F目標値(空燃比の目標値)、A/F今回値(空燃比センサ23による実測値)、A/F変化値(A/F目標値とA/F今回値との差分)、筒内噴射補正量の一例を示した表である。
ステップS21では、噴射制御部281が、総燃料噴射量の全てがポートインジェクタ18から噴射され、筒内インジェクタ19から燃料が噴射されないように制御する。図7に示す表の、「ポート噴射量」が「100」で「筒内噴射量」が「0」となっている部分に相当する。この時点で、「A/F目標値」が「14.6」であるところ、「A/F今回値」も「14.6」となっている。
ステップS21に続くステップS22では、噴射制御部281が、ポートインジェクタ18からの燃料噴射量を減らし、筒内インジェクタ19からの燃料噴射量を増やすように制御する。図9に示す表の、「ポート噴射量」が「99」で「筒内噴射量」が「1」となっている以降の部分(図中右側の部分)に相当する。噴射制御部281は、「ポート噴射量」を1ずつ減じ、「筒内噴射量」を1ずつ増やしていく。
ステップS22に続くステップS23では、特性判断部282が、空燃比センサ23から出力される空燃比データを読み取り、「A/F目標値」と「A/F今回値」とを比較し、「A/F変化値」を算出する。図9に示す例では、「ポート噴射量」が「99」で「筒内噴射量」が「1」の場合、「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.5」であるから、「A/F変化値」は「0.1」となる。このように順次算出していく。
ステップS23に続くステップS24では、特性判断部282が、ステップS23で算出した「A/F変化値」に閾値以上の変化があったかどうかを判断する。図7に示す例では、「ポート噴射量」が「100」で「筒内噴射量」が「0」の場合、「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.6」であるから、「A/F変化値」は「0」となる。続いて、「ポート噴射量」が「99」及び「98」で「筒内噴射量」が「1」及び「2」の場合、いずれも「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.5」であるから、「A/F変化値」は「0.1」となる。続いて、「ポート噴射量」が「97」及び「96」で「筒内噴射量」が「3」及び「4」の場合、いずれも「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.4」であるから、「A/F変化値」は「0.2」となる。本実施形態では、「A/F変化値」が「0」から「0.1」に変化した段階で閾値を超えた大きな変化があったと判断している。「A/F変化値」に閾値以上の変化があったと判断した場合はステップS25の処理に進み、「A/F変化値」に閾値以上の変化がなかったと判断した場合はステップS26の処理に進む。
ステップS25では、特性判断部282が、パーシャルリフト領域における燃料噴射量と通電時間とのマップを補正する。図10に例示したマップのように、燃料噴射量と通電時間とのマップは、燃圧に応じて異なる線形関係を有している。例えば、図9に示す例では、「ポート噴射量」が「99」で「筒内噴射量」が「1」の場合、「A/F目標値」が「14.6」で「A/F今回値」が「14.5」であるから、「A/F変化値」は「0.1」となっている。この「A/F変化値」の「0.1」を打ち消すための「筒内噴射補正量」は「−0.1」なので、これを図10に例示するマップに落とし込み、通電時間に対して燃料噴射量が減ずるように補正する。ステップS25の処理が終了するとステップS23の処理に戻る。
ステップS26では、特性判断部282が、パーシャルリフト領域での補正が完了したか否かを判断する。パーシャルリフト領域での補正が完了していなければステップS22の処理に戻り、パーシャルリフト領域での補正が完了していれば処理を終了する。
上述した本実施形態によれば、ポートインジェクタ18からの燃料噴射量と筒内インジェクタ19からの燃料噴射量とを調整しながら、空燃比センサ23が取得する空燃比のデータの変化量に基づいて筒内インジェクタ19の特性を判断して噴***度を向上させるので、従来のようにノミナル品を設定しなくても噴***度の向上を図ることができる。
本実施形態では、エンジン11は気筒29を4つ有しており、4つの気筒29に対して1つの空燃比センサ23が設けられている。噴射制御部281は、4つの気筒29それぞれに対して図6及び図8を参照しながら説明した特性制御(図6のステップS01及びステップS02、図8のステップS21及びステップS22)を実行する。特性判断部282は、4つの気筒29それぞれに設けられてなる筒内インジェクタ19ごとに図6及び図8を参照しながら説明した特性判断(図6のステップS03、ステップS04、及びステップS05、図8のステップS23、ステップS24、ステップS25、及びステップS26)を実行する。
エンジン11は4気筒エンジンであるけれども、例えばV型8気筒エンジンのように多気筒エンジンにも本実施形態は適用可能である。V型8気筒エンジンの場合、一方のバンクの4つの気筒29に対して1つの空燃比センサ23を設け、他方のバンクの4つの気筒29に対してもう1つの空燃比センサ23を設ける場合がある。その場合、噴射制御部281は、まず一方のバンクの4つの気筒29それぞれに対して図6及び図8を参照しながら説明した特性制御を実行する。
特性判断部282は、一方のバンクの4つの気筒29それぞれに設けられてなる筒内インジェクタ19ごとに図6及び図8を参照しながら説明した特性判断を実行する。これと並行して若しくは独立して、噴射制御部281は、他方のバンクの4つの気筒29それぞれに対して図6及び図8を参照しながら説明した特性制御を実行する。特性判断部282はこれに呼応して、他方のバンクの4つの気筒29それぞれに設けられてなる筒内インジェクタ19ごとに図6及び図8を参照しながら説明した特性判断を実行する。
このように、空燃比センサ23が複数設けられている場合に、噴射制御部281は、1つの空燃比センサ23が対応する気筒29ごとに特性制御を並行して実行し、特性判断部282は、特性制御が実行された気筒29に設けられてなる筒内インジェクタ19ごとに特性判断を実行することが好ましい。もっとも、エンジン11は、複数の気筒29を有していることが必須のものではなく、気筒29が1つの単気筒エンジンであっても、本実施形態の特性制御及び特性判断を実行することが可能である。エンジン11が単気筒エンジンであれば、空燃比センサ23が対応する気筒29は1つとなるので、上述したような気筒の切替を行う必要がなく、1回の特性制御及び特性判断で処理を終了することができる。
図6及び図8を参照しながら説明した特性制御及び特性判断は、エンジン11がアイドリング状態であるなど安定状態であることが好ましい。燃料噴射量と空燃比との関係が把握しやすいためである。従って、噴射制御部281は、エンジン11の挙動が安定状態であるときに特性制御を実行し、特性判断部282は、噴射制御部281の特性制御の実行に応じて特性判断を実行することが好ましい。
図6及び図8を参照しながら説明した特性制御及び特性判断は、エンジン11の駆動状況に応じて行うことも好ましいけれども、メンテンナンス時等は強制的に実行できるようにすることも好ましい。そこで本実施形態では、特性制御及び特性判断の実行指示を受け付ける指示受付部284を備えている。指示受付部284を使用者やメンテナンス担当者が操作すると実行指示信号がECU28に送信される。噴射制御部281は、指示受付部284からの実行指示に基づいて特性制御(図6及び図8を参照しながら説明)を実行し、特性判断部282は、特性制御の実行に応じて特性判断(図6及び図8を参照しながら説明)を実行する。
図6及び図8を参照しながら説明した特性制御及び特性判断は、ポートインジェクタ18からの燃料噴射が設定通り行われているか若しくは設定通りとなるように補正されていることが正確性を担保する上で好ましいものである。そこで、噴射制御部281は、燃料の総噴射量を全てポートインジェクタ18からの燃料噴射に割り当てる準備制御を実行し、特性判断部は、準備制御に応じて空燃比センサ23が検出する空燃比に基づいて、ポートインジェクタ18の噴射特性を判断し、当該判断の結果を特性判断の補正に用いることが好ましいものである。
図6を参照しながら説明した、筒内インジェクタ19のパーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界噴射量を判断する境界判断は、図6のステップS02における説明のように、噴射制御部281が「ポート噴射量」を1ずつ減じ、「筒内噴射量」を1ずつ増やしていき、図7に例示するような関係性一覧を一時に取得できることが好ましいものである。しかしながら、特性制御や特性判断に好適なエンジン11に駆動状況(例えば、アイドリング状態)が十分には続かない場合もある。
その場合に、噴射制御部281及び特性判断部282は、既に取得したデータを記憶部283に格納し、残りの取得すべきデータはエンジン11が測定に好適な駆動状況になってから取得することが好ましい態様である。具体的には、記憶部283に、既に特性判断の履歴が部分的に記録されている場合に、噴射制御部281は、特性制御として、既に部分的に記録されている特性判断に対応するポートインジェクタ18及び筒内インジェクタ19の燃料噴射量に続く燃料噴射量から再開し、特性判断部282は、その再開した特性制御の実行に応じて特性判断を実行することが好ましい。
上述したように、特性制御や特性判断に好適なエンジン11に駆動状況(例えば、アイドリング状態)が十分には続かない場合もあることから、特性制御及び特性判断を実行するのに要する時間は短い方が好ましいものである。そこで、パーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界噴射量を判断する境界判断が既になされ、その結果が記憶部283に格納されている場合は、次回の境界判断は前回判断された境界噴射量の近傍から開始することが好ましいものである。具体的には、噴射制御部281は、筒内インジェクタ19に境界噴射量よりも所定量少ない燃料噴射量を割り当て、ポートインジェクタ18には残余の燃料噴射量が割り当てられる状態とした後に、ポートインジェクタ18からの燃料噴射量を減少させ、当該減少した燃料噴射量に応じて筒内インジェクタ19からの燃料噴射量を増大させるように制御し、特性判断部282は、特性制御の実行に応じて特性判断を実行する。
図8を参照しながら説明した、筒内インジェクタ19のパーシャルリフト領域における噴射量と通電時間との関係性の補正を行う場合も、図9に例示するような関係性を一時に取得できることが好ましいものである。しかしながら、境界判断と同様に、特性制御や特性判断に好適なエンジン11に駆動状況(例えば、アイドリング状態)が十分には続かない場合がある。
その場合に、噴射制御部281及び特性判断部282は、既に取得したデータを記憶部283に格納し、残りの取得すべきデータはエンジン11が測定に好適な駆動状況になってから取得することが好ましい態様である。具体的には、記憶部283に、既に特性判断の履歴(パーシャルリフト領域における補正値の履歴)が部分的に記録されている場合に、噴射制御部281は、特性制御として、既に記録されている特性判断に対応するポートインジェクタ18及び筒内インジェクタ19の燃料噴射量に続く燃料噴射量から再開し、特性判断部282は、その再開した特性制御の実行に応じて特性判断を実行することが好ましい。
11:エンジン(内燃機関)
17:吸気ポート
18:ポートインジェクタ
19:筒内インジェクタ
23:空燃比センサ
28:ECU(制御装置)
29:気筒
281:噴射制御部
282:特性判断部
283:記憶部
284:指示受付部

Claims (9)

  1. 気筒(29)内に燃料を噴射する筒内インジェクタ(19)と吸気ポート(17)内に燃料を噴射するポートインジェクタ(18)とを有する内燃機関(11)の制御装置(28)であって、
    前記筒内インジェクタ及び前記ポートインジェクタの燃料噴射量を制御する噴射制御部(281)と、
    前記内燃機関の空燃比を検出する空燃比センサ(23)が検出する空燃比に基づいて前記筒内インジェクタの噴射特性を判断する特性判断部(282)と、を備え、
    前記噴射制御部は、燃料の総噴射量以下の燃料噴射量を前記ポートインジェクタからの燃料噴射に割り当て、前記総噴射量に対する残余の燃料噴射量を前記筒内インジェクタからの燃料噴射に割り当てた状態から、前記ポートインジェクタからの燃料噴射量を減少させ、当該減少させた燃料噴射量に応じて前記筒内インジェクタからの燃料噴射量を増大させる特性制御を実行し、
    前記特性判断部は、前記特性制御の実行に応じて検出される空燃比に基づいて、前記筒内インジェクタの噴射特性を判断する特性判断を実行するものであって、前記特性判断は、前記筒内インジェクタのパーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界噴射量を判断する境界判断を含むことを特徴とする制御装置。
  2. 前記空燃比センサが複数設けられている場合に、
    前記噴射制御部は、1つの前記空燃比センサが対応する前記気筒ごとに前記特性制御を並行して実行し、
    前記特性判断部は、前記特性制御が実行された前記気筒に設けられてなる前記筒内インジェクタごとに前記特性判断を実行することを特徴とする請求項1に記載の制御装置。
  3. 前記噴射制御部は前記内燃機関の挙動が安定状態であるときに前記特性制御を実行し、前記特性判断部は当該特性制御の実行に応じて前記特性判断を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  4. 前記特性制御及び前記特性判断の実行指示を受け付ける指示受付部(284)を備え、
    前記噴射制御部は、前記指示受付部からの実行指示に基づいて前記特性制御を実行し、前記特性判断部は、当該特性制御の実行に応じて前記特性判断を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
  5. 前記噴射制御部は、前記総噴射量を全て前記ポートインジェクタからの燃料噴射に割り当てる準備制御を実行し、
    前記特性判断部は、前記準備制御の実行に応じて前記空燃比センサが検出する空燃比に基づいて、前記ポートインジェクタの噴射特性を判断し、当該判断の結果を前記特性判断の補正に用いることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。
  6. 前記特性判断の履歴を格納する記憶部(283)を備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の制御装置。
  7. 前記特性判断は、前記筒内インジェクタのパーシャルリフト領域とフルリフト領域との境界噴射量を判断する境界判断を含み、
    前記記憶部に、既に前記特性判断の履歴が記録されている場合に、
    前記噴射制御部は、前記特性制御として、前記筒内インジェクタに前記境界噴射量よりも所定量少ない燃料噴射量が割り当てられ、前記ポートインジェクタには残余の燃料噴射量が割り当てられる状態とした後に、前記ポートインジェクタからの燃料噴射量を減少させ、当該減少した燃料噴射量に応じて前記筒内インジェクタからの燃料噴射量を増大させるように制御し、
    前記特性判断部は、当該特性制御の実行に応じて前記特性判断を実行することを特徴とする請求項に記載の制御装置。
  8. 前記特性判断は、前記筒内インジェクタのパーシャルリフト領域における噴射量と通電時間との関係性の補正を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の制御装置。
  9. 前記特性判断の履歴を格納する記憶部を備え、
    前記記憶部に、既に前記特性判断の一部に対応する履歴が記録されている場合に、
    前記噴射制御部は、前記特性制御として、前記記憶部にその履歴が記録されていない燃料噴射量に対応するように前記ポートインジェクタに燃料噴射量を割り当てた後に、前記ポートインジェクタからの燃料噴射量を減少させ、当該減少した燃料噴射量に応じて前記筒内インジェクタからの燃料噴射量を増大させるように制御し、
    前記特性判断部は、当該特性制御の実行に応じて前記特性判断を実行することを特徴とする請求項に記載の制御装置。
JP2014214402A 2014-10-21 2014-10-21 制御装置 Active JP6330616B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214402A JP6330616B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 制御装置
DE102015220263.1A DE102015220263B4 (de) 2014-10-21 2015-10-19 Steuervorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014214402A JP6330616B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016079937A JP2016079937A (ja) 2016-05-16
JP6330616B2 true JP6330616B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55638237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014214402A Active JP6330616B2 (ja) 2014-10-21 2014-10-21 制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6330616B2 (ja)
DE (1) DE102015220263B4 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6610571B2 (ja) 2017-01-20 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6981366B2 (ja) * 2018-05-25 2021-12-15 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150199A1 (de) 2001-10-12 2003-04-24 Wolfgang E Schultz Verfahren und Schaltung zur Erkennung der Ankerlage eines Elektromagneten
JP2006170165A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4363398B2 (ja) * 2005-12-08 2009-11-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE102006009920A1 (de) 2006-03-03 2007-09-06 Robert Bosch Gmbh Bestimmung zylinderindividueller Korrekturwerte der Einspritzmenge einer Brennkraftmaschine
DE102009031583B4 (de) 2009-07-03 2020-01-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Adaptieren einer Vorrichtung zum Einbringen von Kraftstoff in einen Brennraum eines Verbrennungsmotors, Vorrichtung zum Einbringen von Kraftstoff in einen Brennraum eines Verbrennungsmotors sowie Kraftfahrzeug mit einer solchen Vorrichtung
JP5273060B2 (ja) * 2010-01-25 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比ばらつき検出装置
JP5071494B2 (ja) * 2010-03-01 2012-11-14 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102011002764A1 (de) 2011-01-17 2012-07-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ansteuerung eines Injektors in einer Kraftstoffeinspritzanlage in einer Brennkraftmaschine
JP5527247B2 (ja) * 2011-02-17 2014-06-18 トヨタ自動車株式会社 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
JP5754357B2 (ja) * 2011-11-18 2015-07-29 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5727395B2 (ja) * 2012-01-16 2015-06-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016079937A (ja) 2016-05-16
DE102015220263B4 (de) 2019-07-11
DE102015220263A1 (de) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7933710B2 (en) Abnormality diagnosis device of internal combustion engine
JP4736058B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2012026340A (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5829953B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2010112244A (ja) 制御装置、及び制御方法
US7448360B2 (en) Controller of internal combustion engine
JP2010275989A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6237709B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5949819B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007255230A (ja) 燃料噴射制御装置
JP6369305B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6330616B2 (ja) 制御装置
JP5051627B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置
JP5337140B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007107405A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3782399B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5187537B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010127259A (ja) エンジンの始動時燃料噴射制御装置
JP2007023796A (ja) 燃料噴射装置
JP2018188975A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008297933A (ja) 燃料噴射量制御装置及び燃料噴射量制御システム
JP2009097453A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009275694A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6361534B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019108824A (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6330616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250