JP6299865B2 - 光ガイド及び車両ダッシュボードディスプレイ - Google Patents

光ガイド及び車両ダッシュボードディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP6299865B2
JP6299865B2 JP2016521901A JP2016521901A JP6299865B2 JP 6299865 B2 JP6299865 B2 JP 6299865B2 JP 2016521901 A JP2016521901 A JP 2016521901A JP 2016521901 A JP2016521901 A JP 2016521901A JP 6299865 B2 JP6299865 B2 JP 6299865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display panel
base
display
light distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016521901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531791A (ja
Inventor
良 國立
良 國立
ミッシュラー ラーメッシュ
ミッシュラー ラーメッシュ
Original Assignee
デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド
デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド, デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド filed Critical デンソー インターナショナル アメリカ インコーポレーテッド
Publication of JP2016531791A publication Critical patent/JP2016531791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6299865B2 publication Critical patent/JP6299865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D7/00Indicating measured values
    • G01D7/02Indicating value of two or more variables simultaneously
    • G01D7/04Indicating value of two or more variables simultaneously using a separate indicating element for each variable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

(関連出願への相互参照)
本出願は、2013年6月24日提出の米国仮出願第61/838,416号の利益を主張する、2014年6月23日提出の米国実用出願第14/311867号の優先権を主張するものであり、これらの開示全体が参照により本明細書に組み入れられる。
本開示は、光ガイド、及びその光ガイドを用いた車両ダッシュボードディスプレイに関する。
本項は、必ずしも先行技術には当たらない、本開示に関する背景情報を提供する。
例えば、車両速度、エンジン速度、及び車両の複数のパラメータを表示するためのインストルメントクラスターのような、車載ディスプレイに使用される薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイに対する需要が増加している。TFTディスプレイは、従来のアナログの文字盤に対して、例えば、異なる対象を表示するようにプログラム可能である点によって有利である。しかしながら、幾人かの車両乗員は、従来の3次元的な計器よりも美的な喜びが少ない、平坦で2次元的なTFTディスプレイの性質に気づく。そのような平坦なTFTディスプレイは、それ故、改善の余地がある。
本項は、本開示の概要を提供するものであり、その全範囲またはその機能の全ての包括的開示ではない。
本教示は、第1のディスプレイパネルを有する車両のダッシュボードディスプレイのための光ガイドを提供する。光ガイドは、第1のディスプレイパネルに近接して、車両のダッシュボードディスプレイに固定されるように構成されたガイド構造を含む。ガイド構造は、第1のディスプレイパネルから光ガイドを通じて、第1のディスプレイパネルから間隔が空けられたガイド構造の表面に光を透過するように構成される。
本教示は、さらに、ディスプレイパネルを有する車両のダッシュボードディスプレイのための光ガイドを提供する。光ガイドは、基部と、配光部とを含む。基部は、ディスプレイパネルに固定されるように構成される。基部は、当該基部がディスプレイパネルに搭載されたとき、ディスプレイパネルから発せられた光を、ディスプレイパネルから配光部へ向かわせるように構成される。
本教示は、さらに、第1の電子ディスプレイパネルと光ガイドとを含む車両ダッシュボードディスプレイを提供する。第1の電子ディスプレイパネルは表示面を有する。光ガイドは、基部と配光部とを含む。基部は、表示面に近接して、表示面の周縁に配置される。配光部は、基部に結合され、表示面からは間隔が空けられている。第1の電子ディスプレイによって発せられた光は、基部と配光部を透過し、表示面から間隔が空けられた位置で、配光部によって放出される。
さらなる適用範囲は、本明細書で示される説明から明らかとなる。本要約の説明および特定の例は、例示の目的を意図するに過ぎず、本開示の範囲を制限することを意図しない。
本開示に従う第1の構造の、ディスプレイと光ガイドとを有する車両インストルメントクラスターの正面図である。 本開示に従う第2の構造の、ディスプレイと光ガイドとを有する車両インストルメントクラスターの正面図である。 本開示に従う第3の構造の、ディスプレイと光ガイドとを有する車両インストルメントクラスターの正面図である。 2−2線に沿って切り取られた、図1の車両インストルメントクラスターの断面図である。 本開示に従う第4の構造の、ディスプレイと光ガイドとを有する車両インストルメントクラスターの正面図である。 本開示に従う第2の構造の車両インストルメントクラスターの断面図である。
描写された図面は、全ての可能な実施例ではなく、選択された実施形態の図示だけを目的としており、本開示の範囲を制限することを意図しない。対応する参照番号は、図面のいくつかの図中で対応する部分を示す。例示的な実施形態が、添付の図面を参照してより詳細に説明される。
車両は、典型的には、例えば、車両速度、エンジン速度、燃料残量、燃費、車両走行距離、冷却水温度、オイル圧、多様なシステムの警告灯、運転モード、あるいは、他の車両又は外部状態に関する情報などの、車両についての情報を表示するためのインストルメントクラスターを含む。インストルメントクラスターは、車両を運転する間、車両の運転者が表示された情報を視覚的に点検することができる車両内の位置に置かれる。自動車において、例えば、インストルメントクラスターは、通常、車両の前部に近い、概して、車両の前部と運転者、すなわちドライバーとの間のダッシュボードに配置される。本明細書に説明される発明は、概して自動車に関して論じられるが、例えば、トラック、バス、ATV、RV、船舶、航空機、農機、あるいは軍用車両など、インストルメントクラスターを組み込んだ他の乗り物にも使用され得る。
図1A−1C及び図2を参照すると、車両(図示せず)用のインストルメントクラスター10が示されている。各添字「a」、「b」、「c」を付けて示された同様の参照番号は、図1A、1B、1Cにおいて、類似の要素を参照しており、本明細書では、各添字なしで記述される。図2は、図1Aの各要素を示しているが、図2に示される要素は、図1B及1Cに示される構造にも見いだされるものであることが理解されよう。
インストルメントクラスター10は、第1のディスプレイ14と光ガイド18とを含む。インストルメントクラスター10は、追加的に、第2のディスプレイ22と第3のディスプレイ26を含むことができる。第1のディスプレイ14は、車両すなわち車両のコンピュータ(図示せず)から電子信号を受信し、第1の情報のセットを表示するようにプログラムされた電子ディスプレイである。示された例においては、第1のディスプレイ14はTFTディスプレイパネル30を含む薄膜トランジスタ(TFT)ディスプレイであるが、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)などの他の電子ディスプレイも使用可能である。TFTディスプレイパネル30は、概ね、四角の形をしており、運転者に対面し、表示面34の中央領域38に、運転者に対して第1の情報のセットを表示するように構成された、ほぼ平坦な表示面34を有している。この技術分野において公知のように、TFTディスプレイは、例えば、イメージ、アニメーション、ビデオ、テキスト、シンボル、もしくは光の発生を通じて、いかなる種類の情報も視覚的に表示するようにプログラムされ得る。TFTディスプレイパネル30は、1以上の色の光を発するように構成される。示された例においては、TFTディスプレイパネル30は、表示面34の周縁部42から光を発することが可能である。表示面34の周縁部42は、左右の外周辺46、50、及び上下の外周辺54、58によって定義される。左右の外周辺46、50は、(図1Aに示されるように)表示面34の中央領域38に対して窪んだ、(図1Bに示されるように)突き出た曲った形をしていても良いし、もしくは、概ね真っ直ぐであっても良い(図示せず)。図1A及び1Bに示されるように、上下の外周辺54、58は、概ね真っ直ぐであるが、他の形であっても良い。あるいは、表示面34の周縁部42は、例えば、(図1Cに示されるように)円形、もしくは他の形のような、別の形状であっても良い。
光ガイド18は、第1の場所62において、TFTディスプレイパネル30から光を受容し、その光を、第1の場所62から間隔が空けられ、かつオフセットされた第2の場所66へ案内し、そして、第2の場所66で光を放出する。第1の場所62は、表示面34の周縁部42にあり、周縁部42の一部もしくは周縁部42の全部に沿っている。第2の場所66は表示面34の周縁部42の外側に位置している。第2の場所66は、周縁部42の一部もしくは周縁部42の全部の周りに伸びている。第2の場所66は、運転者と第1のディスプレイ14との間にあり、第1のディスプレイ14に深さ或いは3次元の感覚を付与する。このようにして、光は、第1の場所62においてではなく、第2の場所66において、運転者に視認される。光ガイド18は、基部70と配光部74とを有する。基部70と配光部74とは、ほぼ透明もしくは透明な材料から形成され、光が、光ガイド18を透過することを許容する。例えば、基部70と配光部74とは、例えばポリメチルメタクリレート樹脂(PMMA)のような熱可塑性材料からなる。基部70と配光部74とは、単一物として一体的に形成される。
基部70は、第1のディスプレイ14の近傍で、インストルメントクラスター10に結合され、受入面78、外面82(図2)、及び内面86を有している。受入面78は、TFTディスプレイパネル30の表示面34に対向し、第1の場所62において、表示面34から光が発せられたとき、基部70内に光を受け入れるように、透明又は半透明である。受入面78は、第1の場所62において、表示面34に当接している。光ガイド18は、周縁部42に沿って配置された、1以上の基部70と配光部74とを含む。図1A、1B及び2では、左右の外周辺46、50に沿って示されているが、基部70は、追加的に、もしくは代わりに、上下の外周辺54、58に沿って伸びるものであっても良い。図1Cにおいては、周縁部42の全体に沿って示されているが、基部70は、代わりに、周縁部42の一部分、または、複数の部分だけに沿って伸びるものであっても良い。
内面86は、表示面34の中央領域38に近接して、基部70の内側に沿って、受入面78から配光部74まで伸びている。外面82は、表示面34の中央領域38に対して遠位、かつ周縁部42に近位の、基部70の外側に沿って、受入面78から配光部74まで伸びている。内面86及び外面82は、外面82もしくは内面86を通して、光が放出されることを制限するように構成される。示された例では、外面82は、表示面34及び受入面78に対して垂直に伸びているが、他の角度も使用可能である。また、外面82は、光が外面82を通じて基部70から漏れ出ることを防ぐために、不透明な塗料又はコーティングの層90を有するが、例えば、ミラーフィルムやセミミラーフィルムのような他のコーティングが使用されても良い。示された例では、内面は、表示面34及び受入面78に対して角度102で伸びており、その結果、受入面78を通じて受け入れられた光は、内面86から放射されずに、基部70内に反射され、配光部74に向かう。このようにして、基部70は、概ね、表示面34に近づくほど、より広くなる楔形状を有している。あるいは、内面86は、光が内面86を通じて基部70から漏れ出ることを防止するための、不透明な塗料又はコーティングの層(図示せず)を含むことができるが、例えば、ミラーフィルムやセミミラーフィルムのような他のコーティングやフィルムが用いられても良い。あるいは、角度102が、配光部74に向けていくらかの光を反射するが、いくらかの光は放出するように構成されても良い。内面86の角度102は、内面86が透明であるときに、方向106によって示されるように正面から見たとき、運転者が表示面34の周縁部42を見ることを妨げるように構成される。基部70は、その基部70が、配光部74と表示面34との間にあることで、表示面34から間隔が空けられた配光部74を支持する。
配光部74は、基部70に結合された本体110を有し、基部70から伝送された光を受け入れるように構成されている。図1A、1B、及び2では、左右の外周辺46、50にだけ沿うように示されているが、追加的に、もしくは代わりに、基部70が上下の外周辺54、58に沿って伸びるとき、本体110は、上下の外周辺54、58に沿って伸びることができる。図1Cにおいては、周縁部42の全体に沿って示されているが、代わりに、基部70が周縁部42の一部分に沿ってだけ伸びるとき、本体110は、周縁部42の一部分、または、複数の部分だけに沿って伸びることができる。図1A及び2に示されるように、配光部74は、基部70よりも多く周縁部42に沿って配光部74を伸ばすように、本体110から伸びる橋梁部114を含むことができる。橋梁部114は、隔置された本体110を接続することができ、それにより、隔置された基部70を連結する。橋梁部114と本体110とは、1つの、一体に形成された単一物であっても良い。
本体110は、第1端134と第2端138との間に伸びる、底面118、上面122、内面126、及び外面130を有している。底面118と上面122とは、間隔が空けられており、表示面34に対してほぼ平行となっているが、他の角度が使用されても良い。底面118は、基部70の外面82から外側に向かって、表示面34の中央領域38から離れるように伸びている。上面122は、表示面34の中央領域38に近接した第1領域142と、中央領域38から離れた第2領域146とを有する。本体110の内面126は、基部70の内面86から、第1領域142に近い上面122まで伸びている。本体110の外面130は、本体110の底面118から、第2領域に近い上面122まで伸びている。
内面126、外面130、及び底面118は、光が放出されることを制限するように構成される。示された例では、内面126は透明であり、表示面34に対して角度102で伸びており、その結果、基部70から受け入れられる光は、内面126を通じて放出されずに、配光部74内に反射されるが、基部70の内面86に対する別の角度が用いられても良い。内面126は、あるいは、光が内面126を通じで漏れ出ることを防ぐための、不透明な塗料又はコーティングの層(図示せず)を有することができるが、例えば、ミラーフィルムやセミミラーフィルムのような他のコーティングやフィルムが用いられても良い。あるいは、角度102が、本体110を通じていくらかの光を反射するが、いくらかの光は内面から放出されるように構成されても良い。示された例では、底面118又は外面130を介して光が本体110から漏れ出ることを防ぐために、底面118及び外面130に沿って、層(図示せず)が伸びることができるが、例えば、ミラーフィルムやセミミラーフィルムのような他のコーティングやフィルムが用いられても良い。外面130は、本体110を透過した光が上面122の第2領域146に向けて反射するように設定された角度158に形成されている。
上面122の第2領域146は、第2の場所66と一致している。第2領域146は、透明又は半透明であり、本体110を透過した光が、第2の場所66で、第2領域146から放出されることを許容する。示された例においては、第2領域146は透明であり、表示面34から離れる、運転者に向かう方向162に光が放出されることを許容する。また、示された例では、上面122の第1領域142は透明であり、いくらかの光が、上面122の第1領域142から放出され得る。光が基部70及び配光部74内で反射される角度によって、より多くの光が、第1領域142よりも第2領域146から放出される。つまり、本体110から放出される光は、第1領域142からよりも、第2の場所66において、第2領域146からより強くなる。あるいは、光が第1領域142を通じて本体110から漏れ出ることを防止するために、第1領域142は、不透明な塗料又はコーティングの層(図示せず)を有することができるが、例えば、ミラーフィルムやセミミラーフィルムのような他のコーティングやフィルムが用いられても良い。
図1A、1B、及び2を参照すると、橋梁部114は、本体110から伸びており、本体110からの光を受け入れるように構成され得る。示された例では、橋梁部114は、上下の外周辺54,58に渡って、本体110から伸びており、左右の外周辺46、50の反対側に置かれた別の本体110と接続している。橋梁部114は、表示面34の上下の外周辺54、58から離れており、かつ、方向106の正面から見たときに、運転者の視界から上下の外周辺54、58を隠すために、上下の外周辺54、58とオーバーラップしている。橋梁部114は、光が透過され、橋梁部114から放出されることを許容し、それにより、上下の外周辺54、58に沿って周辺照明効果を創出すべく、透明材料からなる。橋梁部114は、橋底面166,橋上面170、橋内面174,及び橋外面178を有する。橋面166、170、174、178の各々は、それぞれの面166、170、174、178から光が放出されることを許容すべく、透明又は半透明に構成され、もしくは、それぞれの面166、170、174、178を通じて橋梁部114から光が漏れ出ることを防止するために、不透明な塗料又はコーティングの層(図示せず)を持つことができるが、例えば、ミラーフィルムやセミミラーフィルムのような他のコーティングやフィルムが用いられても良い。
第2のディスプレイ22は、第1のディスプレイ14から間隔を空けて設けられており、第2の情報のセットを表示するように構成されている。第2の情報のセットは、第1の情報のセットとは異なる。図1A−1C、及び図2に示されるように、第2のディスプレイ22は、文字盤182、旋回軸186、及びゲージ指針190を含むダイアルゲージである。あるいは、第2のディスプレイ22は、例えば、TFTディスプレイ又はLCDのような、デジタルディスプレイ(図3参照)であっても良い。第2の情報のセットは、文字盤182上に表示され、ゲージ指針190は、回転のために、旋回軸186に取り付けられている。旋回軸186は、第2の情報のセットの異なる要素もしくは指標(図示せず)を指し示すために、ゲージ指針190を回転するように構成される。例えば、第2の情報のセットは、例えば、燃料残量又はエンジン温度のレベルを示すゲージ指針190の回転で、燃料残量又はエンジン温度を示すためのラインや記号(図示せず)を含むことができる。図1A、1B、及び2に示されるように、第2のディスプレイ22は、左外周辺46にて、第1のディスプレイ14に隣接している。配光部74は、方向106の正面から見たときに、運転者の視界から第2のディスプレイ22の一部が隠されるように、第2のディスプレイ22とオーバーラップしている。示された例では、配光部74の本体110の底面118が基部70から伸びて、第2のディスプレイ22の一部分にオーバーラップしている。第2のディスプレイ22にオーバーラップすることにより、第2の場所66は第2のディスプレイ22の一部分の上方となり、その結果、配光部74は、運転者と第2のディスプレイ22との間にある第2の場所66から光を発することができ、第1のディスプレイ14に深さ或いは3次元を付与する視覚効果を創出する。
第3のディスプレイ26は、第1のディスプレイ14から間隔を空けて設けられており、第3の情報のセットを表示するように構成されている。第3の情報のセットは、第1及び第2の情報のセットとは異なる。図1A−1C、及び図2に示されるように、第3のディスプレイ26は、文字盤194、旋回軸198、及びゲージ指針202を含むダイアルゲージである。あるいは、第3のディスプレイ26は、例えば、TFTディスプレイ又はLCDのような、デジタルディスプレイであっても良い。第3の情報のセットは、文字盤194上に表示され、ゲージ指針202は、回転のために、旋回軸198に取り付けられている。旋回軸198は、第3の情報のセットの異なる要素もしくは指標(図示せず)を指し示すために、ゲージ指針202を回転するように構成される。例えば、第3の情報のセットは、例えば、燃料残量又はエンジン温度のレベルを示すゲージ指針202の回転で、燃料残量又はエンジン温度を示すためのラインや記号(図示せず)を含むことができる。図1A、1B、及び2に示されるように、第3のディスプレイ26は、右外周辺50にて、第1のディスプレイ14に隣接している。配光部74は、方向106の正面から見たときに、運転者の視界から第3のディスプレイ26の一部が隠されるように、第3のディスプレイ26とオーバーラップしている。示された例では、配光部74の本体110の底面118が基部70から伸びて、第3のディスプレイ26の一部分にオーバーラップしている。第3のディスプレイ26にオーバーラップすることにより、第2の場所66は第3のディスプレイ26の一部分の上方となり、その結果、配光部74は、運転者と第3のディスプレイ26との間にある第2の場所66から光を発することができ、第1のディスプレイ14に深さ或いは3次元を付与する視覚効果を創出する。
図2を参照すると、光は、概ね、第1の場所62から光ガイド18を透過し第2の場所66に到る光路206に沿って進む。表示面34の周縁部42からの光は、受入面78を通じて基部70によって受け入れられる。光は、内面86、126によって反射されるまで、概ね、表示面34に垂直に、表示面34から外へ向かって進む。内面86、126は、外面130によって反射されるまで、概ね、表示面34と平行で、周縁部42の外側へ向かって進むように、光を反射する。外面130は、第2の場所66において、概ね、表示面34から運転者に向かって外へ進むように、光を反射する。このようにして、光路206は、第2又は第3のディスプレイ22、26の周りで曲がることができる。ただし、光は、光ガイド18内で他の光路を通るように反射及び/又は屈折され得ること、及び光路206は第1の場所62と第2の場所66との間の、概略かつ代表的な光路を図示するものであり、唯一の光路あるいは光ガイド18内のあらゆる可能な光路を表すことを意図したものではないことが理解されよう。
TFTディスプレイパネル30は、周縁部から発せられ、光ガイド18内を透過する光が、車両又は車両外部の異なる状態に対応するように構成される。光は、例えば、車両システムのエラーや道路状態などに関する警告を表すために、例えば赤色や黄色など色を変化したり、閃いたり、あるいは点滅したりすることができる。TFTディスプレイパネル30は、例えばエコモードやスポーツモードなどの車両のモード、又は運転者の色の好みに応じて、光の色を変化するように構成されても良い。
図3及び4を参照すると、第4の構造を持ったインストルメントクラスター10dが示されている。インストルメントクラスター10dは、インストルメントクラスター10と類似しており、同様の構成要素は、添字「a」、「b」、「c」又は「d」の付いた同様の参照番号により示されており、相違点のみが説明される。示されたインストルメントクラスター10dは、図1Bに示された構造と類似しているが、インストルメントクラスター10dは、例えば図1A又は図1Cのインストルメントクラスター10を参照して説明されたように構成されても良い。示された例では、第2のディスプレイ22はLCDディスプレイであり、LCDディスプレイパネル310、ケース314、及びバックライト318を含む。LCDディスプレイパネル310は、概ね平坦な、LCD表示面322を有する。配光部74と文字盤182の場合と同様に、配光部74は、第2のディスプレイ22dのLCDディスプレイパネル310にオーバーラップしている。ケース314は、バックライト318からの光を、LCDディスプレイパネル310を通過させ、LCD表示面322を照明すべく導くように構成されている。バックライト318は、単一の素子として示されているが、この技術分野で公知のように、バックライト318は、複数の発光素子を含んでいても良い。
インストルメントクラスター10dは、第4のディスプレイ326を含んでいる。第4のディスプレイ326はTFTディスプレイパネル30dと本体110dの外面130dとの間に配置されている。示された例では、第4のディスプレイ326は、文字板330、導光路334、及び光源338を含んでいる。本体110dは、本体110dの内面126dと第2領域146dとの間の第1領域142d内に配列される第3領域342を定義する。示された例では、第3領域342は、本体110dの端134dから端138dまでの全長に渡って伸びてはいない。本体110d内を進む第1のディスプレイ14dからの光は、第3領域342を透過するか、もしくは第3領域342を迂回するように反射され、第2の場所66dにおいて、第2領域146dから放出される。第3領域342は、本体110dの内側にあり、第3領域342と光源338との間に伸びる導光路334と一致している。
文字板330は、第3領域342及び導光路334と揃うように配置される。導光路334は、表示面34dに対して外側の光源338からの、概ね方向162への光を導くように構成されている。光源338からの光は、導光路334、第3領域342、及び文字板330を通じて、概ね光路346に沿って進み、運転者が見ることができるように、文字板330を照明する。文字板330は、インジケータ350を定義し、光源338からの光がインジケータ350を通じて出射されたとき、車両のモードを表示する。示された例では、インジケータ350は、「P R N D」の文字を含み、車両のトランスミッション(図示せず)のモードに対応する1つの文字から光が出射されることを許容する。具体的に示されていないが、第4のディスプレイ326は、文字、すなわちインジケータ350の各々に対応して分離された光源338と導光路334とを含むことができる。導光路334の各々は、1つの光源338から、文字すなわちインジケータ350のそれぞれの1つへと光を導きつつ、別の1つの光源338からの光が当該インジケータ350を照明することを防止する。このようにして、それぞれの光源が、インジケータ350のそれぞれ1つを照明するために点灯される。分離された光源338の各々は、異なる色の光を発しても良い。
インジケータ350は、車両に関する他の情報を提供するものであっても良い。インジケータ350は文字板330に印刷することができる。インジケータ350は、例えば文字板330をエッチングしたり、切り抜いたりといった、他のいかなる適切な手法にて、文字板に形成されても良い。文字板330は、本体110dから離れていても良いし、本体110dの底面118dと導光路334との間に配置されていても良い。光源338は、第2の場所66dにて放射される光とは、異なる色又は種類の光を放射するように構成されても良い。
上述した実施形態の説明は、例示及び説明の目的のために提供されている。それは、網羅的であることも、開示を限定することも意図するものではない。特定の実施形態の個々の要素や特徴は、一般に、その特定の実施形態に限定されることなく、具体的に図示または説明されなくとも、該当する場合、交換可能であり、選択された実施形態で使用することが可能である。同上のものはまた、多くのやり方で変更されてもよい。そのような変更は、本開示からの逸脱として見なすべきではなく、全てのそのような修正は、本開示の範囲内に含まれることが意図される。
本開示が完全なものとされ、またその範囲を当業者に十分に伝えるように、例示的実施形態が説明される。そして、具体的構成部品、装置、および方法の例などの、多数の具体的な詳細は、本開示の実施形態の完全な理解を提供するために説明される。しかし、具体的な詳細が利用される必要はなく、例示的実施形態は多くの異なる形で具現化されてもよく、いずれも本開示の範囲を限定すると解釈されるべきではないことが、当業者には明らかであろう。いくつかの例示的実施形態において、公知のプロセス、公知の装置構造、及び公知の技術は、詳細には説明されない。
本明細書で使用される用語は、単に特定の例示的実施形態を説明する目的のためのものであって、限定することを意図するものではない。本明細書で使用する場合、単数形「1つの(a)」、「1つの(an)」および「その(the)」は、文脈上明らかに単数形であることが示されない限り、複数形も同様に含むことが意図される。用語「備える(comprises)」、「備えて(comprising)」「含む(including)」および「有する(having)」は、包括的であり、それ故、記載される特徴、整数、工程、動作、要素、および/または構成要素の存在を指定するが、1つ以上の他の特徴、整数、工程、動作、要素、構成要素、および/またはそれらの群の存在あるいは追加を排除しない。本明細書に記載される方法工程、プロセス、および動作は、実行の順序として具体的に特定されない限り、記載または説明される特定の順序でのそれらの実行を必然的に要求するものとして解釈するべきではない。追加的または代替的な工程が採用されてもよいことも理解されるべきである。
ある要素または層が、別の要素または層「の上に(on)」あるか、別の要素または層「に係合(engaged to)」するか、別の要素または層「に接続(connected to)」するか、もしくは別の要素または層「に結合(coupled to)」するとして言及される場合、それは、他の要素または層の直接上にあるか、他の要素または層に直接係合するか、他の要素または層に直接接続するか、もしくは他の要素または層に直接結合する場合があり、あるいは介在する要素または層が存在する場合がある。対照的に、要素が、別の要素または層「の直接上に(directly on)」あるか、別の要素または層「に直接係合(directly engaged to)」するか、別の要素または層「に直接接続(directly connected to)」するか、もしくは別の要素または層「に直接結合(directly coupled to)」するとして言及される場合、介在する要素または層は存在しない場合がある。要素間の関係を説明するために使用される他の語は、同様の方式で解釈されるべきである(例えば、「〜間で(between)」に対する「直接〜間で(directly between)」、「隣接して(adjacent)」に対する「直接隣接して(directly adjacent)」など)。本明細書で使用する場合、用語「および/または」は、関連して列挙される1つ以上の項目の、任意の組み合わせ、および全ての組み合わせを含む。
本明細書において、第1、第2、第3などの用語が、様々な要素、構成要素、領域、層、および/または区域を説明するために使用される場合があるが、これらの要素、構成要素、領域、層、および/または区域は、それらの用語によって限定されるべきではない。これらの用語は、単に、1つの要素、構成要素、領域、層、または区域を、別の領域、層、または区域から区別するためにのみ使用される場合がある。「第1」、「第2」などの用語、および他の数値的用語は、本明細書で使用する場合、文脈上明らかな指定がない限り、配列または順序を示唆するものではない。したがって、説明される第1の要素、構成要素、領域、層、または区域は、例示的な実施形態の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成要素、領域、層、または区域と呼ばれる可能性がある。
「内側(inner)」、「外側(outer)」、「下(beneath)」、「下方(below)」、「下部(lower)」、「上方(above)」、「上部(upper)」などのような、空間的に相対的な用語が、図に示されるような、1つの要素または特徴部の、別の要素または特徴部に対する関係性を説明する、説明の容易性のために、本明細書で使用される場合がある。空間的に相対的な用語は、図に示される配向に加えて、使用時または動作時の装置の、種々の配向を包含することを意図する場合がある。例えば、図中の装置が反転された場合には、他の要素または特徴部の「下方」もしくは「下」として説明される要素は、他の要素または特徴部の「上方」に配向されることになる。それゆえ、例示的用語「下方」は、上方および下方の双方の配向を包含する可能性がある。装置は、他の方式で配向(90度または他の配向で回転)されてもよく、本明細書で使用される空間的に相対的な記述語は、適宜に解釈される。

Claims (17)

  1. 第1のディスプレイパネルを有する車両ダッシュボードディスプレイのための光ガイドであって、
    前記第1のディスプレイパネルに近接して、前記車両ダッシュボードディスプレイに固定されるように構成され、かつ、前記第1のディスプレイパネルから前記光ガイドを通じて、前記第1のディスプレイパネルから、間隔が空けられたガイド構造の表面に光を透過するように構成されたガイド構造を備え
    前記ガイド構造は、基部と、配光部とを含み、前記基部は、前記第1のディスプレイパネルから離れるように前記配光部へと伸びており、前記配光部は前記第1のディスプレイパネルから外側へ離れる方向に前記基部から伸びており、前記基部の第1の場所は、前記第1のディスプレイパネルに当接し、前記第1のディスプレイパネルからの光を前記ガイド構造の内部へと受け入れ、
    前記基部の内面は、前記第1の場所で前記基部に受け入れられた光を反射するように定められた角度にて、前記第1のディスプレイパネルから離れるように前記配光部へと伸びており、前記内面は、光が前記内面を通じて前記基部から漏出することを防ぐように構成されており、それにより、光は、前記内面を通じてではなく、前記配光部において視認され、
    前記ガイド構造は、前記第1のディスプレイパネルの周縁部に配置され、それにより、前記内面が前記第1のディスプレイパネルの枠を提供し、
    前記配光部は、前記基部から外側に向かって、前記第1のディスプレイパネルの外縁の外側である第2の場所まで伸びており、前記配光部に導かれた光は、前記第2の場所から放出される光ガイド。
  2. 前記第1のディスプレイパネルはTFTディスプレイである請求項1の光ガイド。
  3. 前記車両ダッシュボードディスプレイは前記第1のディスプレイパネルとは別の第2のディスプレイパネルを有し、前記ガイド構造は、部分的に前記第2のディスプレイパネルにオーバーラップする請求項1の光ガイド。
  4. 前記第2のディスプレイパネルは、LCD、TFT、文字盤の1つである請求項3の光ガイド。
  5. 前記ガイド構造は、透明又は半透明材料から形成される請求項1の光ガイド。
  6. 前記ガイド構造は、前記第1のディスプレイパネルの内側に近い内と、前記第1のディスプレイパネルの周縁部に近い外とを含み、前記外は不透明であり、前記内は、前記第1のディスプレイパネルの周縁部を覆うように、前記第1のディスプレイパネルに対して角度が付けられている請求項5の光ガイド。
  7. 前記車両ダッシュボードディスプレイは前記第1のディスプレイパネルから間隔を空けて配設された光源を有し、前記ガイド構造は、前記光源からの光を、前記第1のディスプレイパネルから離間した、かつ、前記第1のディスプレイパネルと、前記ガイド構造が前記第1のディスプレイパネルからの光を導く第2領域との間の、第1領域に伝導するように構成される請求項1の光ガイド。
  8. 前記ガイド構造は、車両のモードを示す少なくとも1つのインジケータを含み、前記ガイド構造は、前記光源からの光を導いて、前記インジケータを照明するように構成される請求項7の光ガイド。
  9. ディスプレイパネルを有する車両ダッシュボードディスプレイのための光ガイドであって、
    基部と、配光部とを含み、
    前記基部は、前記ディスプレイパネルに固定されるように構成され、かつ、前記基部が前記ディスプレイパネルに搭載されたとき、前記ディスプレイパネルから発せられた光を、前記ディスプレイパネルから前記配光部へ向かわせるように構成され、
    前記基部は、前記ディスプレイパネルから離れるように前記配光部へと伸びており、前記配光部は前記ディスプレイパネルから外側へ離れる方向に前記基部から伸びており、前記基部の第1の場所は、前記ディスプレイパネルに当接し、前記ディスプレイパネルからの光を前記基部の内部へと受け入れ、
    前記基部の内面は、前記第1の場所で前記基部に受け入れられた光を反射するように定められた角度にて、前記ディスプレイパネルから離れるように前記配光部へと伸びており、前記内面は、光が前記内面を通じて前記基部から漏出することを防ぐように構成されており、それにより、光は、前記内面を通じてではなく、前記配光部において視認され、
    前記光ガイドは、前記ディスプレイパネルの周縁部に配置され、それにより、前記内面が前記ディスプレイパネルの枠を提供し、
    前記配光部は、前記基部から外側に向かって、前記ディスプレイパネルの外縁の外側である第2の場所まで伸びており、前記配光部に導かれた光は、前記第2の場所から放出される光ガイド。
  10. 前記基部と前記配光部とは、透明又は半透明の材料によって形成され、前記光は、前記ディスプレイパネルから、前記基部及び前記配光部を通って、前記ディスプレイパネルから離れた位置に導かれるように、前記材料内を進む請求項の光ガイド。
  11. 前記配光部は、前記基部と一体的に形成される請求項10の光ガイド。
  12. 前記基部は、前記ディスプレイパネルの周縁の一部とオーバーラップし、前記基部が前記ディスプレイパネルに固定されたとき、車両の乗員の視界から前記一部を隠す請求項の光ガイド。
  13. 前記配光部は、前記光ガイドが前記車両ダッシュボードディスプレイに搭載されたとき、前記ディスプレイパネル及び前記車両ダッシュボードディスプレイの第2のディスプレイパネルの一部とオーバーラップする請求項の光ガイド。
  14. 前記車両ダッシュボードディスプレイは前記ディスプレイパネルから間隔を空けて配設された光源と、前記光源と前記配光部との間に配置された文字板によって定義されるインジケータとを有し、前記光源からの光が、前記文字板を照明しつつ、前記配光部から車両乗員に向けて出射されることにより、前記配光部内に前記インジケータを表示する請求項9の光ガイド。
  15. 表示面を有する第1の電子ディスプレイパネルと、
    前記表示面に近接し、前記表示面の周縁に配置される基部と、前記基部に結合され、かつ前記表示面から離間した配光部とを含む光ガイドと、を備え、
    前記第1の電子ディスプレイパネルによって発せられた光は、前記基部と前記配光部を透過し、前記表示面から間隔が空けられた位置で、前記配光部によって放出され
    前記基部は、前記第1の電子ディスプレイパネルから離れるように前記配光部へと伸びており、前記配光部は前記第1の電子ディスプレイパネルから外側へ離れる方向に前記基部から伸びており、前記基部の第1の場所は、前記第1の電子ディスプレイパネルに当接し、前記第1の電子ディスプレイパネルからの光を前記基部の内部へと受け入れ、
    前記基部の内面は、前記第1の場所で前記基部に受け入れられた光を反射するように定められた角度にて、前記第1の電子ディスプレイパネルから離れるように前記配光部へと伸びており、前記内面は、光が前記内面を通じて前記基部から漏出することを防ぐように構成されており、それにより、光は、前記内面を通じてではなく、前記配光部において視認され、
    前記光ガイドは、前記第1の電子ディスプレイパネルの周縁部に配置され、それにより、前記内面が前記第1の電子ディスプレイパネルの枠を提供し、
    前記配光部は、前記基部から外側に向かって、前記第1の電子ディスプレイパネルの外縁の外側である第2の場所まで伸びており、前記配光部に導かれた光は、前記第2の場所から放出される車両ダッシュボードディスプレイ。
  16. さらに、前記第1の電子ディスプレイパネルから離間して設けられた第2のディスプレイを備え、前記配光部は、前記第2のディスプレイの一部にオーバーラップする請求項15の車両ダッシュボードディスプレイ。
  17. 前記車両ダッシュボードディスプレイは、前記第1の電子ディスプレイパネルから間隔を空けて配設された光源と、前記光源と前記配光部との間に配置された文字板によって定義されるインジケータとを有し、前記光源からの光が、前記文字板を照明しつつ、前記配光部から車両乗員に向けて出射されることにより、前記配光部内に前記インジケータを表示する請求項15の車両ダッシュボードディスプレイ。
JP2016521901A 2013-06-24 2014-06-24 光ガイド及び車両ダッシュボードディスプレイ Expired - Fee Related JP6299865B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361838416P 2013-06-24 2013-06-24
US61/838,416 2013-06-24
US14/311,867 2014-06-23
US14/311,867 US9523593B2 (en) 2013-06-24 2014-06-23 TFT display trim lighting structure
PCT/US2014/043845 WO2014209985A1 (en) 2013-06-24 2014-06-24 Tft display trim lighting structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531791A JP2016531791A (ja) 2016-10-13
JP6299865B2 true JP6299865B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=52110780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521901A Expired - Fee Related JP6299865B2 (ja) 2013-06-24 2014-06-24 光ガイド及び車両ダッシュボードディスプレイ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9523593B2 (ja)
JP (1) JP6299865B2 (ja)
CN (1) CN105593050B (ja)
DE (1) DE112014002964T5 (ja)
WO (1) WO2014209985A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6522351B2 (ja) * 2015-01-22 2019-05-29 矢崎総業株式会社 表示装置
JP6361615B2 (ja) * 2015-09-08 2018-07-25 株式会社デンソー 表示装置
JP6407853B2 (ja) * 2015-12-25 2018-10-17 日本精機株式会社 車両用計器
CN206093825U (zh) * 2016-09-14 2017-04-12 马瑞利汽车电子(广州)有限公司 一种仪表氛围灯结构
JP6959812B2 (ja) * 2017-09-25 2021-11-05 日本精機株式会社 車両用表示装置
CN210035343U (zh) * 2018-12-12 2020-02-07 Sl株式会社 车辆用灯具
CN110549849B (zh) * 2019-08-19 2021-03-30 惠州市德赛西威汽车电子股份有限公司 一种汽车仪表指针与显示屏的交互方法
WO2021211768A1 (en) 2020-04-15 2021-10-21 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd. Vehicle interior component
US11046185B1 (en) 2020-06-17 2021-06-29 N.S. International Ltd. Lensless instrument cluster with integration of hard telltales and halo lighting providing a seamless display appearance
US11535103B2 (en) 2020-06-17 2022-12-27 N. S. International Ltd. Lensless instrument cluster with integration of hard telltales and halo lighting providing a seamless display appearance

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945710B2 (de) * 1998-03-21 2009-10-28 Continental Automotive GmbH Anzeigeinstrument
JP4186362B2 (ja) * 1999-05-25 2008-11-26 株式会社デンソー 計器
JP4241336B2 (ja) 2003-11-20 2009-03-18 株式会社デンソー 表示装置
JP4389790B2 (ja) 2005-01-17 2009-12-24 株式会社デンソー 車両用表示装置
US7874689B2 (en) * 2006-10-03 2011-01-25 Denso Corporation Display device
JP5116645B2 (ja) 2008-11-28 2013-01-09 カルソニックカンセイ株式会社 車両用表示装置
JP2011123406A (ja) 2009-12-14 2011-06-23 Denso Corp 車両用液晶表示装置
JP2011222233A (ja) * 2010-04-07 2011-11-04 Yazaki Corp 導光板及びそれを備えた表示装置
JP5594525B2 (ja) 2010-07-29 2014-09-24 株式会社デンソー 車両用メータユニット
JP5287836B2 (ja) 2010-11-30 2013-09-11 日本精機株式会社 計器装置
JP5848954B2 (ja) * 2011-11-09 2016-01-27 矢崎総業株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105593050A (zh) 2016-05-18
US20140376204A1 (en) 2014-12-25
JP2016531791A (ja) 2016-10-13
DE112014002964T5 (de) 2016-03-17
US9523593B2 (en) 2016-12-20
CN105593050B (zh) 2019-04-09
WO2014209985A1 (en) 2014-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6299865B2 (ja) 光ガイド及び車両ダッシュボードディスプレイ
US10192522B2 (en) Multi-layered display device
US9096131B2 (en) Interactive display and gauge
JP4939435B2 (ja) インストルメントクラスタ
US10363818B2 (en) Display unit for vehicle
US20090219730A1 (en) Illuminated trim element for an instrument cluster
US9446665B2 (en) Display and operating system for a motor vehicle
US20060018109A1 (en) Display apparatus for vehicle
JP5383142B2 (ja) 車両位置警告方法および車両位置警告装置
JP2012108470A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP5280229B2 (ja) 車両用計器
JP4984081B2 (ja) 車両用表示装置
US20170232842A1 (en) Hud cluster
US20170106806A1 (en) Vehicular display apparatus
JP6856320B2 (ja) 表示装置
US7086764B2 (en) Glare resistant displays for automotive vehicles and lenses for such displays
JP6498995B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009198465A (ja) 指針計器
JP6331854B2 (ja) 車両用表示装置
JP6400185B2 (ja) 車両用表示装置
JP2009186400A (ja) 車両用計器照明構造
JP2008122214A (ja) 車両用表示装置
JP5455773B2 (ja) 計器用文字板およびその形成方法
JP2009008605A (ja) 車両用表示装置
JP2003329964A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160804

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6299865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees