JP6296012B2 - 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP6296012B2
JP6296012B2 JP2015143576A JP2015143576A JP6296012B2 JP 6296012 B2 JP6296012 B2 JP 6296012B2 JP 2015143576 A JP2015143576 A JP 2015143576A JP 2015143576 A JP2015143576 A JP 2015143576A JP 6296012 B2 JP6296012 B2 JP 6296012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
unit
image forming
sheet
jam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015143576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017024836A (ja
Inventor
浅川 稔
稔 浅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015143576A priority Critical patent/JP6296012B2/ja
Priority to US15/188,778 priority patent/US9885994B2/en
Publication of JP2017024836A publication Critical patent/JP2017024836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6296012B2 publication Critical patent/JP6296012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/431Features with regard to the collection, nature, sequence and/or the making thereof
    • B65H2301/4318Gathering, associating, assembling articles from a single source which is supplied by several sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/33Compartmented support
    • B65H2405/332Superposed compartments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/44Simultaneously, alternately, or selectively separating articles from two or more piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6514Manual supply devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システムに関する。
従来、画像形成装置により画像が形成された複数の用紙間に、厚紙やカラー紙等の合紙(表表紙、裏表紙を含む。)を挿入する合紙挿入装置が利用されている。合紙挿入装置における給紙は、積載部に積載された合紙を繰り出してレジスト部まで搬送する1次給紙搬送と、レジスト部から画像形成された用紙との合流部まで合紙を搬送する2次給紙搬送と、の2段階からなる。1次給紙搬送では、積載部から捌きローラー等によって合紙を1枚ずつ分離する必要があるため、1次給紙搬送にかかる時間は、合紙の積載量や捌きローラーの磨耗具合等によってばらつきが大きく、1次給紙搬送は時間的に不安定な搬送となる。合紙挿入時の生産性を確保するために、1次給紙搬送の開始タイミングは早まってきており、次の合紙の挿入が確定した時点で、実際の挿入タイミングより前に1次給紙搬送を開始させる制御を行っている。つまり、画像形成された用紙間に合紙を安定した状態で合流させるために、少しでも早く1次給紙搬送を完了させておくことになる。例えば、前のジョブが終了していなくても、次のジョブで使用する合紙の1次給紙搬送を完了させておく等、ジョブを跨いで1次給紙搬送を前倒しで開始させることもある。
また、通常、画像形成された用紙の排出経路に別経路から合紙を挿入する場合、合紙を給紙する際にジャムが発生した時には、画像形成装置の動作を強制的に停止させていたため、画像形成装置内に残留している用紙を除去する必要があり、操作性が悪かった。
そこで、画像形成装置内に残留する用紙を削減させるため、合紙給紙時にジャムが発生した場合に、直ちに装置本体を停止させず、既に給紙されている装置内の用紙に対して画像形成処理を行って排紙する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。すなわち、ジャムが発生した時点で機内に残留している用紙については、動作を継続させることで、リカバリー(ジャムからの復帰)時の動作を効率化している。
特開2003−280305号公報
しかしながら、上述したように、合紙挿入装置における1次給紙搬送を前倒しで行う場合には、1次給紙搬送においてジャムが発生した時に、ジャムの原因となった合紙が挿入される予定であった順番より前の用紙についても未給紙の状態である場合があった。つまり、挿入されなかった合紙より前に排出されるべき用紙に対して、給紙・搬送を中断させてしまう場合があった。この場合、ジャムの原因となった合紙より順番が前の用紙からリカバリー対象となり、連続してジョブを実行する際の生産性及び作業効率が低下するという問題があった。
図17に、従来の用紙の搬送制御例を示す。図17において、k番目のジョブ(ジョブk)の表表紙として挿入される合紙を「Pk−表」と表す。また、k番目のジョブのm枚目の画像形成対象となる用紙を「Qk−m」と表す。
また、合紙搬送パスは、挿入される合紙が搬送される経路であり、画像形成用紙搬送パスは、画像形成対象となる用紙が搬送される経路であり、合流搬送パスは、画像形成対象となる用紙と合紙とが合流する合流部以降における用紙の搬送経路である。横軸は、時間である。
ここでは、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成のための用紙(画像形成用紙)4枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙1枚を排出することが指示されていることとする。
ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出された時点で、ジョブ1の3枚目の画像形成用紙までが給紙されているとすると、ジョブ1の4枚目の画像形成用紙は新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
その結果、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙の3枚目までの搬送が完了したところでジョブが中断される。つまり、ジョブ2の用紙(合紙)におけるジャムであるにもかかわらず、ジョブ1の途中で中断されることとなり、ジョブ1の4枚目の画像形成用紙からリカバリーを行う必要があった。このため、リカバリー時の生産性及び作業効率が悪かった。
本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、二つ以上の給紙部から給紙された用紙を合流部を介して下流側に排出するにあたって、一の給紙部においてジャムが発生した場合のリカバリー時の生産性及び作業効率を向上させることを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、第1の給紙部及び第2の給紙部のそれぞれから給紙された用紙を合流部に搬送し、当該合流部において、前記第1の給紙部から給紙された用紙を、前記第2の給紙部から給紙された用紙に対して所定の順番で挿入し、前記第1の給紙部及び前記第2の給紙部のそれぞれから給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に排出する用紙搬送装置であって、前記第1の給紙部における用紙のジャムを検出するジャム検出部と、前記ジャム検出部によりジャムが検出された場合に、当該ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より前の用紙であって前記第2の給紙部から未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に搬送させる制御部と、を備える。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の用紙搬送装置において、前記第1の給紙部は、用紙を1枚ずつ分離してレジスト部まで搬送する1次給紙搬送部と、前記レジスト部から前記合流部へ用紙を搬送する2次給紙搬送部と、から構成され、前記ジャム検出部は、前記1次給紙搬送部における用紙のジャムを検出する。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の用紙搬送装置において、前記第2の給紙部から新たに給紙される用紙は、前記ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番の直前の用紙までである。
請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の用紙搬送装置において、前記第2の給紙部から新たに給紙される用紙は、前記ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブ又は部の先頭用紙の直前の用紙までである。
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の用紙搬送装置と、用紙に画像を形成する画像形成部と、を備える画像形成装置であって、前記第1の給紙部は、前記画像形成部により画像が形成された用紙に対して合紙を挿入する合紙挿入装置である。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、前記第1の給紙部は前記画像形成部より下流に位置し、前記第2の給紙部は前記画像形成部より上流に位置する。
請求項7に記載の発明は、請求項5又は6に記載の画像形成装置において、前記制御部は、前記ジャム検出部によりジャムが検出された時点で、前記ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より後の用紙が前記第2の給紙部から既に給紙されている場合に、当該既に給紙されている前記所定の順番より後の用紙を停止、又は、前記所定の順番より前の用紙の排出先とは異なる排出先へ排出させる。
請求項8に記載の発明は、合紙挿入装置及び画像形成装置のそれぞれから給紙された用紙を合流部に搬送し、当該合流部において、前記合紙挿入装置から給紙された用紙を、前記画像形成装置により画像が形成された用紙に対して所定の順番で挿入し、前記合紙挿入装置及び前記画像形成装置のそれぞれから給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に排出する画像形成システムであって、前記合紙挿入装置における用紙のジャムを検出するジャム検出部と、前記ジャム検出部によりジャムが検出された場合に、当該ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より前の用紙であって前記画像形成装置において未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に搬送させる制御部と、を備える。
本発明によれば、二つ以上の給紙部から給紙された用紙を合流部を介して下流側に排出するにあたって、一の給紙部においてジャムが発生した場合のリカバリー時の生産性及び作業効率を向上させることができる。
本発明に係る画像形成システムの概略構成図である。 合紙挿入装置の給紙部分の拡大模式図である。 画像形成装置の機能的構成を示すブロック図である。 後処理装置の機能的構成を示すブロック図である。 合紙挿入装置の機能的構成を示すブロック図である。 合紙挿入装置において実行される合紙給紙制御処理を示すフローチャートである。 画像形成装置において実行される給紙搬送制御処理を示すフローチャートである。 画像形成装置において実行される給紙搬送制御処理を示すフローチャートである。 後処理装置において実行される用紙搬送制御処理を示すフローチャートである。 後処理装置において実行される異常紙排出先判断処理を示すフローチャートである。 動作例1における用紙の搬送制御例を示す図である。 動作例2における用紙の搬送制御例を示す図である。 動作例3における用紙の搬送制御例を示す図である。 動作例4における用紙の搬送制御例を示す図である。 動作例5における用紙の搬送制御例を示す図である。 動作例6における用紙の搬送制御例を示す図である。 従来の用紙の搬送制御例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る画像形成システムの実施の形態について説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
〔画像形成システムの構成〕
図1に、画像形成システム100の概略構成を示す。
図1に示すように、画像形成システム100は、給紙装置10と、画像形成装置20と、後処理装置30と、合紙挿入装置40と、を備える。画像形成システム100において、画像形成装置20から搬送される用紙に対し、合紙挿入装置40により合紙(表表紙、裏表紙を含む。)を合流させて、用紙間に合紙を挿入する。
給紙装置10は、大容量の給紙トレイT11〜T13を備え、給紙トレイT11〜T13に収納された用紙を画像形成装置20に給紙する。各給紙トレイT11〜T13には、予め定められた紙種やサイズの用紙が収納されている。
画像形成装置20は、操作部22、表示部23、画像読取部24、画像形成部25、給紙トレイT14,T15等を備える。
画像形成装置20は、給紙装置10から給紙される用紙、又は、給紙トレイT14,T15から給紙される用紙に画像を形成する。給紙トレイT14,T15には、予め定められた紙種やサイズの用紙が収納されている。
以下、給紙トレイT11〜T15から給紙される用紙を画像形成用紙ともいう。給紙トレイT11〜T15に収納された画像形成用紙は、画像形成部25に供給される。つまり、給紙トレイT11〜T15は、画像形成部25より上流に位置している。
操作部22は、表示部23の表示画面上を覆うように形成されたタッチパネルや、数字ボタン、スタートボタン等の各種操作ボタンを備え、ユーザーの操作に基づく操作信号を画像形成装置制御部21(図3参照)に出力する。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)により構成され、画像形成装置制御部21から入力される表示信号の指示に従って各種画面を表示する。
画像読取部24は、ADF(自動原稿給紙装置)、スキャナー等を備え、原稿の画像を読み取って得られた画像データを画像形成装置制御部21に出力する。
画像形成部25は、画像読取部24により読み取られた画像データ、又は、外部装置から受信した画像データに基づいて、画像形成用紙に対して画像形成を行う。
後処理装置30は、後処理ユニット30A,30B,30C,30Dから構成され、画像形成装置20から搬送される画像形成用紙や合紙挿入装置40から挿入される合紙に対して、必要に応じて、折り処理、パンチ処理、綴じ処理、断裁処理等の後処理を行う。
後処理装置30は、排紙トレイT31〜T33を備え、画像形成システム100により生成された用紙束、冊子等を排紙トレイT31〜T33に排出する。排紙トレイT31,T32,T33は、それぞれ、後処理ユニット30B,30C,30Dに設けられている。
合紙挿入装置40は、画像形成装置20の画像形成部25より下流に位置している。合紙挿入装置40は、合紙を積載する積載トレイT41,T42を備え、後処理装置30内を搬送される画像形成用紙間に、合紙を挿入する。合紙は、合流部Xにおいて、画像形成用紙の搬送経路に供給され、画像形成用紙間に挿入される。
図2は、合紙挿入装置40の給紙部分の拡大模式図である。
合紙挿入装置40は、積載トレイT41,T42、捌きローラー431,432、レジスト部441,442、搬送ローラー443,444,445を備える。
積載トレイT41,T42に積載された合紙は、捌きローラー431,432により、1枚ずつ分離されて繰り出され(ピックアップ)、レジスト部441,442まで搬送される。合紙の搬送方向における先端が捌きローラー431,432からレジスト部441,442に到達するまでの搬送を「1次給紙搬送」という。1次給紙搬送にかかる時間(プレ給紙時間)は、合紙の種類、積載枚数、捌きローラー431,432の磨耗具合、ダブルトライ等によって、大きくばらつく。
レジスト部441,442は、用紙の先端位置を揃えるレジストローラーにより構成される。レジスト部441,442から画像形成用紙の搬送経路との合流部Xに到達するまでの搬送を「2次給紙搬送」という。2次給紙搬送は、レジスト部441,442及び搬送ローラー443〜445のニップ部による安定した搬送であるため、2次給紙搬送にかかる時間(本給紙時間)は、ほとんどばらつかない。
すなわち、合紙挿入装置40における合紙の給紙は、時間的に不安定な要素を含む1次給紙搬送と、時間的に不安定な要素を含まない2次給紙搬送と、の2段階からなる。
画像形成システム100は、第1の給紙部としての合紙挿入装置40及び第2の給紙部としての給紙トレイT11〜T15のそれぞれから給紙された用紙を合流部Xに搬送し、当該合流部Xにおいて、合紙挿入装置40から給紙された用紙を、給紙トレイT11〜T15から給紙された用紙に対して所定の順番で挿入し、合紙挿入装置40及び給紙トレイT11〜T15のそれぞれから給紙された用紙を合流部Xを介して下流側に排出する用紙搬送装置である。
〔画像形成装置の構成〕
図3は、画像形成装置20の機能的構成を示すブロック図である。
図3に示すように、画像形成装置20は、画像形成装置制御部21、操作部22、表示部23、画像読取部24、画像形成部25、搬送部26、通信部27、記憶部28等を備える。なお、既に説明した機能部については、説明を省略する。
画像形成装置制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等により構成される。CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成装置20の各部の動作を集中制御する。
搬送部26は、用紙を搬送するための搬送ローラーを備え、画像形成装置20内において用紙を搬送する。具体的には、搬送部26は、給紙装置10又は給紙トレイT14,T15から給紙される画像形成用紙を画像形成部25に搬送し、画像形成部25により画像形成された画像形成用紙を後処理装置30へと搬送する。
通信部27は、ネットワークを介して接続された後処理装置30、合紙挿入装置40等の外部装置との間でデータの送受信を行うためのインターフェースである。
記憶部28は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種データを記憶する。例えば、記憶部28には、ジョブ情報が記憶される。ジョブ情報とは、画像形成装置20に対して入力される画像形成を指示するための情報である。ジョブ情報には、画像データを含むページ毎のデータや各画像データの画像形成条件、後処理条件等の設定情報が含まれる。また、ジョブ情報には、画像形成用紙に合紙を挿入する際の所定の順番を示す情報が含まれる。
画像形成装置制御部21は、通信部27を介して、ジョブ情報を後処理装置30及び合紙挿入装置40に送信する。
画像形成装置制御部21は、合紙挿入装置40からジャムが検出されたことを示すジャム検出情報が通知された場合に、ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった所定の順番より前の用紙であって、給紙トレイT11〜T15から未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を下流側に搬送させる。
ここで、用紙単位で処理するモードが選択されている場合には、給紙トレイT11〜T15から新たに給紙される用紙は、ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった所定の順番の直前の用紙までである。
また、ジョブ単位で処理するモードが選択されている場合には、給紙トレイT11〜T15から新たに給紙される用紙は、ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブの先頭用紙の直前の用紙までである。
また、部単位で処理するモードが選択されている場合には、給紙トレイT11〜T15から新たに給紙される用紙は、ジャムの原因となった用紙が含まれる部の先頭用紙の直前の用紙までである。
〔後処理装置の構成〕
図4は、後処理装置30の機能的構成を示すブロック図である。
図4に示すように、後処理装置30は、後処理装置制御部31、後処理部32、搬送部33、通信部34、記憶部35等を備える。
後処理装置制御部31は、CPU、ROM、RAM等により構成される。CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、後処理装置30の各部の動作を集中制御する。
後処理部32は、用紙に対して、折り処理、パンチ処理、綴じ処理、断裁処理等の後処理を行う。
搬送部33は、用紙を搬送するための搬送ローラーを備え、後処理装置30内において用紙を搬送する。
通信部34は、ネットワークを介して接続された画像形成装置20、合紙挿入装置40等の外部装置との間でデータの送受信を行うためのインターフェースである。
記憶部35は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種データを記憶する
後処理装置制御部31は、ジャム検出部47(図5参照)によりジャムが検出された時点で、ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった所定の順番より後の用紙が給紙トレイT11〜T15から既に給紙されている場合に、当該既に給紙されている所定の順番より後の用紙を、所定の順番より前の用紙の排出先とは異なる排出先へ排出させる。後処理装置制御部31は、所定の順番より前の用紙の排出先とは異なる排出先がない場合には、既に給紙されている所定の順番より後の用紙を停止させる。
〔合紙挿入装置の構成〕
図5は、合紙挿入装置40の機能的構成を示すブロック図である。
図5に示すように、合紙挿入装置40は、合紙挿入装置制御部41、積載部42、1次給紙搬送部43、2次給紙搬送部44、通信部45、記憶部46、ジャム検出部47等を備える。
合紙挿入装置制御部41は、CPU、ROM、RAM等により構成される。CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、合紙挿入装置40の各部の動作を集中制御する。
積載部42は、積載トレイT41,T42を備える。積載トレイT41,T42には、厚紙やカラー紙等の合紙が積載されている。
1次給紙搬送部43は、捌きローラー431,432等を備え、積載部42に積載された合紙を1枚ずつ分離して繰り出し、レジスト部441,442まで搬送する。
2次給紙搬送部44は、搬送ローラー443〜445等を備え、レジスト部441,442から画像形成用紙との合流部Xへと合紙を搬送する。
通信部45は、ネットワークを介して接続された画像形成装置20、後処理装置30等の外部装置との間でデータの送受信を行うためのインターフェースである。
記憶部46は、ハードディスクやフラッシュメモリー等により構成され、各種データを記憶する
ジャム検出部47は、合紙挿入装置40の1次給紙搬送部43内の搬送経路に設けられた複数のセンサーにより構成される。各センサーは、搬送経路上の用紙の有無を検知するものである。ジャム検出部47は、合紙挿入装置40の1次給紙搬送部43において用紙を1枚ずつ分離して繰り出す際のジャム(1次給紙ジャム)を検出し、検出結果を合紙挿入装置制御部41に出力する。
合紙挿入装置制御部41は、次の合紙の挿入予定がある場合に、1次給紙搬送部43を制御して、合紙の1次給紙搬送を行う。また、合紙挿入装置制御部41は、合紙の2次給紙搬送の開始タイミングとなった場合に、2次給紙搬送部44を制御して、合紙の2次給紙搬送を行う。すなわち、合紙挿入装置制御部41は、1次給紙搬送部43に対する制御と、2次給紙搬送部44に対する制御と、を非同期で(独立して)行う。
合紙挿入装置制御部41は、ジャム検出部47により1次給紙搬送部43におけるジャムが検出された場合に、通信部45を介して、ジャムが検出されたことを示すジャム検出情報を画像形成装置制御部21に通知する。
また、合紙挿入装置制御部41は、ジャムが検出された状態で、ジャムの原因となった合紙の2次給紙搬送の開始タイミングとなった場合に、通信部45を介して、ジャムが発生したことを画像形成装置制御部21及び後処理装置制御部31に通知する。
〔画像形成システムの動作〕
図6は、合紙挿入装置40において実行される合紙給紙制御処理を示すフローチャートである。この処理は、合紙の1次給紙搬送が可能となったタイミングで、すなわち、次の合紙の挿入予定がある場合に行われる処理であって、合紙挿入装置制御部41のCPUとROMに記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
まず、合紙挿入装置制御部41は、1次給紙搬送部43を制御して、積載部42に積載されている合紙の1次給紙搬送を開始させる(ステップS1)。
次に、合紙挿入装置制御部41は、1次給紙搬送部43による合紙の1次給紙搬送が完了したか否かを判断する(ステップS2)。例えば、レジスト部441,442付近に用紙の有無を検知するセンサーが設けられており、このセンサーにより、合紙の搬送方向における先端がレジスト部441,442に到達したことが検知された場合に、1次給紙搬送部43による合紙の1次給紙搬送が完了したと判断する。
合紙の1次給紙搬送が完了していない場合には(ステップS2;NO)、合紙挿入装置制御部41は、ジャム検出部47により1次給紙搬送におけるジャムが検出されたか否かを判断する(ステップS3)。
ジャム検出部47により1次給紙搬送におけるジャムが検出されていない場合には(ステップS3;NO)、ステップS2に戻る。
ステップS3において、ジャム検出部47により1次給紙搬送におけるジャムが検出された場合には(ステップS3;YES)、合紙挿入装置制御部41は、1次給紙搬送部43を制御して、合紙の1次給紙搬送を停止させるとともに(ステップS4)、1次給紙搬送におけるジャムが検出されたことを示すジャム検出情報を記憶部46に記憶させる(ステップS5)。
また、合紙挿入装置制御部41は、通信部45を介して、画像形成装置制御部21にジャム検出情報を通知する(ステップS6)。
ステップS2において、合紙の1次給紙搬送が完了した場合(ステップS2;YES)、又は、ステップS6の後、合紙挿入装置制御部41は、ジョブ情報に基づいて、合紙の2次給紙搬送の開始タイミングであるか否かを判断する(ステップS7)。ジョブ情報には、合紙が挿入される所定の順番(合紙の挿入位置)を示す情報が含まれており、挿入されるべき合紙でジャムが発生したとしても、合紙挿入装置制御部41は、当該合紙の2次給紙搬送の開始タイミングを把握することができる。
合紙の2次給紙搬送の開始タイミングでない場合には(ステップS7;NO)、ステップS7に戻り、2次給紙搬送の開始タイミングとなるまで待機する。
ステップS7において、合紙の2次給紙搬送の開始タイミングである場合には(ステップS7;YES)、合紙挿入装置制御部41は、記憶部46にジャム検出情報が記憶されているか否かを判断する(ステップS8)。
記憶部46にジャム検出情報が記憶されている場合には(ステップS8;YES)、合紙挿入装置制御部41は、通信部45を介して、画像形成装置制御部21及び後処理装置制御部31にジャムが発生したこと(ジャム発生)を通知する(ステップS9)。
ステップS8において、記憶部46にジャム検出情報が記憶されていない場合には(ステップS8;NO)、合紙挿入装置制御部41は、2次給紙搬送部44を制御して、合紙の2次給紙搬送を開始させる(ステップS10)。すなわち、通常の用紙搬送を継続することになる。
ステップS9又はステップS10の後、合紙挿入装置40における合紙給紙制御処理が終了する。
図7及び図8は、画像形成装置20において実行される給紙搬送制御処理を示すフローチャートである。この処理は、画像形成装置制御部21のCPUとROMに記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
ここでは、ジョブ単位で処理を行うか、又は、用紙単位で処理を行うか、のいずれかが予め選択されていることとする。
まず、画像形成装置制御部21は、ジョブ単位で処理するモードが選択されているか否かを判断する(ステップS11)。ジョブ単位で処理するか否かは、予めユーザーによって選択されており、ジョブ単位で処理するか否かを示す情報は、画像形成装置20の記憶部28に記憶されている。
ジョブ単位で処理するモードが選択されていない場合(ステップS11;NO)、すなわち、用紙単位で処理するモードが選択されている場合には、画像形成装置制御部21は、合紙挿入装置制御部41からジャム検出情報が通知されたか否かを判断する(ステップS12)。
ジャム検出情報が通知されている場合には(ステップS12;YES)、画像形成装置制御部21は、ジョブ情報に基づいて、ジャムの原因となった用紙(以下、ジャム検出合紙ともいう。)が挿入される予定であった順番より前の画像形成用紙の給紙開始順番であるか否かを判断する(ステップS13)。
ジャム検出合紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番である場合には(ステップS13;YES)、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、給紙トレイT14,T15又は給紙装置10からの新たな用紙の給紙及び搬送を継続させる(ステップS14)。画像形成装置制御部21は、画像形成部25を制御して、ジャム検出合紙より前の画像形成用紙(新たに給紙された用紙を含む。)に対して、画像形成を行わせる。
ステップS13において、ジャム検出合紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番でない場合(ステップS13;NO)、すなわち、ジャム検出合紙より後の画像形成用紙の給紙開始順番である場合には、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、新たな用紙の給紙及び搬送を終了させる(ステップS15)。
ステップS12において、ジャム検出情報が通知されていない場合(ステップS12;NO)、ステップS14の後、又は、ステップS15の後、画像形成装置制御部21は、合紙挿入装置制御部41からジャム発生が通知されたか否かを判断する(ステップS16)。
ジャム発生が通知されている場合には(ステップS16;YES)、画像形成装置制御部21は、後処理装置制御部31から即時停止が通知されたか否かを判断する(ステップS17)。
即時停止が通知されている場合には(ステップS17;YES)、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、画像形成用紙の搬送を停止させ、画像形成用紙の搬送を終了させる(ステップS18)。
ステップS16において、ジャム発生が通知されていない場合(ステップS16;NO)、ステップS17において、即時停止が通知されていない場合(ステップS17;NO)、又は、ステップS18の後、画像形成装置制御部21は、全ての用紙の搬送が終了したか否かを判断する(ステップS19)。
搬送が終了していない用紙が存在する場合には(ステップS19;NO)、ステップS12に戻り、処理が繰り返される。
ステップS19において、全ての用紙の搬送が終了した場合には(ステップS19;YES)、画像形成装置20における給紙搬送制御処理が終了する。
ステップS11において、ジョブ単位で処理するモードが選択されている場合には(ステップS11;YES)、図8に移行する。
ステップS20〜ステップS27の処理は、ステップS21の処理を除いて、ステップS12〜ステップS19の処理と同様であるため、ステップS12〜ステップS19の処理と異なる部分のみを説明する。
合紙挿入装置制御部41からジャム検出情報が通知されている場合には(ステップS20;YES)、画像形成装置制御部21は、ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番であるか否かを判断する(ステップS21)。
ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番である場合には(ステップS21;YES)、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、給紙トレイT14,T15又は給紙装置10からの新たな用紙の給紙及び搬送を継続させる(ステップS22)。画像形成装置制御部21は、画像形成部25を制御して、ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙より前の画像形成用紙(新たに給紙された用紙を含む。)に対して、画像形成を行わせる。
ステップS21において、ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙より前の画像形成用紙の給紙開始順番でない場合(ステップS21;NO)、すなわち、ジャム検出合紙を含むジョブの先頭用紙以降の画像形成用紙の給紙開始順番である場合には、画像形成装置制御部21は、搬送部26を制御して、新たな用紙の給紙及び搬送を終了させる(ステップS23)。
画像形成装置20において、ジャムの発生により画像形成装置20の動作を停止した場合には、画像形成装置制御部21は、ジャムが発生した旨の警告を表示部23に表示させる。
なお、ステップS20〜ステップS27の処理は、ジョブ単位で処理する場合の例であるが、部単位で処理することとしてもよい。
図9は、後処理装置30において実行される用紙搬送制御処理を示すフローチャートである。この処理は、後処理装置制御部31のCPUとROMに記憶されているプログラムとの協働によるソフトウェア処理によって実現される。
後処理装置制御部31は、全ての用紙の搬送が終了したか否かを判断する(ステップS31)。
搬送が終了していない用紙が存在する場合には(ステップS31;NO)、後処理装置制御部31は、合紙挿入装置制御部41からジャム発生が通知されたか否かを判断する(ステップS32)。
ジャム発生が通知されている場合には(ステップS32;YES)、後処理装置制御部31は、異常紙排出先判断処理を行う(ステップS33)。
合紙挿入装置40では、合紙の2次給紙搬送の開始タイミングとなり(ステップS7;YES)、記憶部46にジャム検出情報が記憶されている場合に(ステップS8;YES)、ジャム発生を通知する(ステップS9)ので(図6参照)、ジャム発生の通知時には、合紙が挿入される予定であった所定の順番の直前の画像形成用紙は合流部Xを通過している。後処理装置30において、搬送が終了していない用紙が存在し(ステップS31;NO)、ジャム発生が通知されている(ステップS32;YES)ということは、ジャムの原因となった合紙が挿入される予定であった所定の順番より後の画像形成用紙(異常紙として排出すべき用紙)が存在することを意味する。すなわち、異常紙排出先判断処理が行われるのは、ジャム検出部47によりジャムが検出された時点で、ジャムの原因となった合紙が挿入される予定であった所定の順番より後の画像形成用紙が給紙トレイT11〜T15から既に給紙されている場合である。
ここで、図10を参照して、異常紙排出先判断処理について説明する。
後処理装置制御部31は、合流部Xの下流に排紙トレイがあるか否かを判断する(ステップS41)。図1に示す例では、合流部Xの下流に排紙トレイT32,T33が存在する。
合流部Xの下流に排紙トレイがある場合には(ステップS41;YES)、後処理装置制御部31は、その下流排紙トレイがここまでのジョブで指定された排出先と異なるか否かを判断する(ステップS42)。
下流排紙トレイが指定された排出先と異なる場合には(ステップS42;YES)、後処理装置制御部31は、搬送部33を制御して、合流部Xの上流を搬送されている画像形成用紙の排出先を、指定された排出先と異なる下流排紙トレイに切り替える(ステップS43)。
ステップS41において、合流部Xの下流に排紙トレイがない場合(ステップS41;NO)、又は、ステップS42において、下流排紙トレイが指定された排出先と一致する場合には(ステップS42;NO)、後処理装置制御部31は、合流部Xの上流に排紙トレイがあるか否かを判断する(ステップS44)。図1に示す例では、合流部Xの上流に排紙トレイT31が存在する。
合流部Xの上流に排紙トレイがある場合には(ステップS44;YES)、後処理装置制御部31は、搬送部33を制御して、合流部Xの上流を搬送されている画像形成用紙の排出先を、上流排紙トレイに切り替える(ステップS45)。
ステップS44において、合流部Xの上流に排紙トレイがない場合には(ステップS44;NO)、後処理装置制御部31は、搬送部33を制御して、合流部Xの上流を搬送されている画像形成用紙の搬送を即時停止させるとともに(ステップS46)、通信部34を介して、画像形成装置制御部21に即時停止を通知する(ステップS47)。
ステップS43、ステップS45又はステップS47の後、異常紙排出先判断処理が終了する。
図9に戻り、ステップS32において、ジャム発生が通知されていない場合(ステップS32;NO)、又は、ステップS33の後、ステップS31に戻り、処理が繰り返される。
ステップS31において、全ての用紙の搬送が終了した場合には(ステップS31;YES)、後処理装置30における用紙搬送制御処理が終了する。
〔合紙ジャム発生時の動作例〕
以下、合紙の1次給紙搬送においてジャムが発生した場合の動作例について説明する。
図11〜図16において、k番目のジョブ(ジョブk)の表表紙として挿入される合紙を「Pk−表」と表し、k番目のジョブの裏表紙として挿入される合紙を「Pk−裏」と表す。また、k番目のジョブのm枚目の画像形成用紙を「Qk−m」と表す。また、横軸は、時間である。
(動作例1)
図11に、動作例1の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例1では、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙5枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙5枚を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例1では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
合紙挿入装置40において、ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出されると、ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送が停止され、ジャム検出情報が記憶される。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の3枚目の画像形成用紙(Q1−3)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1に含まれる未給紙の画像形成用紙(Q1−4,Q1−5)についても新たに給紙され、画像形成が行われる。つまり、ジョブ2の表表紙より順番が前のジョブ1に含まれる画像形成用紙については、給紙が継続されるが、ジョブ2に含まれる画像形成用紙については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−5)が搬送され、ジョブ1については排出が完了する。ジョブ2の表表紙の挿入タイミングで、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ2の先頭用紙(P2−表)から行われる。
なお、動作例1において、用紙単位で処理することが選択されている場合においても、図11と同様の搬送制御となる。
また、表表紙と画像形成用紙5枚を含む用紙束のセットを複数部出力するジョブを実行する際に、部単位で処理することが選択されている場合には、1部目の3枚目の画像形成用紙までが給紙された状態で2部目の表表紙のジャムが発生したとすると、1部目の4枚目及び5枚目の画像形成用紙の給紙及び画像形成が継続される。
(動作例2)
図12に、動作例2の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例2では、ジョブ1で、画像形成用紙5枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出し、ジョブ2で、画像形成用紙5枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例2では、用紙単位で処理することが選択されている。
合紙挿入装置40において、ジョブ1の裏表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出されると、ジョブ1の裏表紙の1次給紙搬送が停止され、ジャム検出情報が記憶される。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の2枚目の画像形成用紙(Q1−2)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の裏表紙より順番が前の画像形成用紙(Q1−3〜Q1−5)についても新たに給紙され、画像形成が行われる。つまり、ジョブ1の裏表紙より順番が前の画像形成用紙については、給紙が継続されるが、ジョブ1の裏表紙より順番が後のジョブ2に含まれる画像形成用紙については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−5)が搬送され、ジョブ1の裏表紙の挿入タイミングで、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ1の裏表紙(P1−裏)から行われる。
(動作例3)
図13に、動作例3の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例3では、ジョブ1で、画像形成用紙3枚を排出し、ジョブ2で、画像形成用紙2枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例3では、用紙単位で処理することが選択されている。
合紙挿入装置40において、ジョブ2の裏表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出されると、ジョブ2の裏表紙の1次給紙搬送が停止され、ジャム検出情報が記憶される。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の2枚目の画像形成用紙(Q1−2)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ2の裏表紙より順番が前の画像形成用紙(Q1−3,Q2−1〜Q2−2)についても新たに給紙され、画像形成が行われる。つまり、ジョブ2の裏表紙より順番が前の画像形成用紙については、給紙が継続される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−3)に続いて、ジョブ2の画像形成用紙(Q2−1〜Q2−2)が搬送され、ジョブ2の裏表紙の挿入タイミングで、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ2の裏表紙(P2−裏)から行われる。
(動作例4)
図14に、動作例4の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例4では、ジョブ1で、画像形成用紙3枚を排出し、ジョブ2で、画像形成用紙2枚を排出した後、裏表紙(合紙)を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例4では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
合紙挿入装置40において、ジョブ2の裏表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出されると、ジョブ2の裏表紙の1次給紙搬送が停止され、ジャム検出情報が記憶される。
この時、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の2枚目の画像形成用紙(Q1−2)までが給紙されている。画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ1の最終画像形成用紙(Q1−3)までは給紙が継続され、画像形成が行われるが、ジョブ2に含まれる画像形成用紙については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1〜Q1−3)が搬送され、ジョブ1の最終の画像形成用紙の排出で、ジャムにより搬送が停止される。リカバリーは、ジョブ2の先頭の画像形成用紙(Q2−1)から行われる。
(動作例5)
図15に、動作例5の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例5では、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙1枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙2枚を排出することが指示されている。また、ジョブ1及びジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されている。また、動作例5では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
合紙挿入装置40において、ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出されると、ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送が停止され、ジャム検出情報が記憶される。
このジャムが検出された時点で、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ2の1枚目の画像形成用紙(Q2−1)までが既に給紙されている。これ以降の画像形成用紙(Q2−2)については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1)が搬送され、ジョブ1については排出が完了する。ジョブ2の表表紙の挿入タイミングで、異常紙搬送制御に切り替えられ、給紙済みの画像形成用紙(Q2−1)については、ジョブ1及びジョブ2で指定された排紙トレイT33とは異なる排紙トレイT32に排出される。リカバリーは、ジョブ2の先頭用紙(P2−表)から行われる。
なお、動作例5において、用紙単位で処理することが選択されている場合においても、図15と同様の搬送制御となる。
(動作例6)
図16に、動作例6の合紙挿入装置40における合紙搬送パス、画像形成装置20及び給紙装置10における画像形成用紙搬送パス、後処理装置30の合流部X以降の合流搬送パスでの用紙の搬送制御例を示す。
動作例6では、ジョブ1で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙1枚を排出し、ジョブ2で、表表紙(合紙)を排出した後、画像形成用紙2枚を排出することが指示されている。また、ジョブ1において、出力物は、後処理ユニット30Dの排紙トレイT33に排出されることが指示されており、ジョブ2において、出力物は、後処理ユニット30Cの排紙トレイT32に排出されることが指示されている。また、動作例6では、ジョブ単位で処理することが選択されている。
合紙挿入装置40において、ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送時にジャムが検出されると、ジョブ2の表表紙の1次給紙搬送が停止され、ジャム検出情報が記憶される。
このジャムが検出された時点で、画像形成装置20及び給紙装置10では、ジョブ2の1枚目の画像形成用紙(Q2−1)までが既に給紙されている。これ以降の画像形成用紙(Q2−2)については、新たに給紙されることなく、給紙が停止される。
後処理装置30の合流部Xでは、ジョブ1の表表紙に続いて、ジョブ1の画像形成用紙(Q1−1)が搬送され、ジョブ1については排出が完了する。ジョブ2の表表紙の挿入タイミングで、異常紙搬送制御に切り替えられ、給紙済みの画像形成用紙(Q2−1)については、ジョブ1で指定された排紙トレイT33及びジョブ2で指定された排紙トレイT32とは異なる排紙トレイT31に排出される。リカバリーは、ジョブ2の先頭用紙(P2−表)から行われる。
なお、動作例6において、用紙単位で処理することが選択されている場合においても、図16と同様の搬送制御となる。
また、画像形成システム100において、ジョブ1及びジョブ2で指定された排紙トレイとは異なる排紙トレイがない場合には、給紙済みの画像形成用紙(Q2−1)については、機内に残留した状態で搬送が停止される。
以上説明したように、本実施の形態における画像形成システム100によれば、合紙挿入装置40及び給紙トレイT11〜T15から給紙された用紙を合流部Xを介して下流側に排出するにあたって、合紙挿入装置40においてジャムが発生した場合に、ジャムの原因となった合紙が挿入される予定であった順番より前の未給紙の画像形成用紙を新たに給紙・搬送させるので、リカバリー時の生産性及び作業効率を向上させることができる。
また、合紙挿入装置40における合紙の給紙は1次給紙搬送と2次給紙搬送とに分けられ、1次給紙搬送までは合紙の挿入タイミングより前に行われているため、1次給紙搬送部43においてジャムが検出された場合に、ジャムの原因となった合紙より順番が前の画像形成用紙に対する給紙・搬送を継続させることで、リカバリー時の生産性及び作業効率を向上させることができる。
また、用紙単位で処理するモードが選択されている場合には、ジャムの原因となった合紙が挿入される予定であった所定の順番の直前の画像形成用紙までを新たに給紙するので、可能な限り画像形成用紙の搬送を継続することができ、ジャムの原因となった合紙からリカバリー動作を行うことができる。
また、ジョブ単位又は部単位で処理するモードが選択されている場合には、ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブ又は部の先頭用紙の直前の用紙までを新たに給紙するので、ジョブ又は部を跨ぐことなく用紙の搬送を終了することができ、ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブ又は部の先頭用紙からリカバリー動作を行うことができる。ジョブ単位又は部単位で処理することにより、ジャム発生後のリカバリー時に濃度調整等の画像安定化制御やサンプル(確認用チャート)の出力が行われる場合にも、ジョブ内又は部内で出力条件を合わせることができる。
また、ジャムが検出された時点で、ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった所定の順番より後の用紙が既に給紙されている場合には、当該既に給紙されている所定の順番より後の用紙を停止させるか、所定の順番より前の用紙の排出先とは異なる排出先へ排出させるので、通常の出力物と異常紙とが混ざらないようにすることができる。
なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る画像形成システムの例であり、これに限定されるものではない。システムを構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、第1の給紙部が合紙を給紙する合紙挿入装置40であり、第2の給紙部が画像形成のための用紙を給紙する給紙トレイT11〜T15である場合の例を示したが、第1の給紙部及び第2の給紙部がともに画像形成のための用紙を給紙するものであってもよい。
また、本発明を三つ以上の給紙部から給紙された用紙を合流させて搬送する画像形成システムに適用することとしてもよい。
また、上記実施の形態では、ジャム検出部47が1次給紙搬送部43におけるジャムを検出する場合について説明したが、2次給紙搬送部44におけるジャムを検出することとしてもよい。ただし、2次給紙搬送が実行される段階では、2次給紙搬送の対象となる合紙の直前の用紙までが既に合流部Xを通過していると考えられるため、本発明は、1次給紙搬送部43においてジャムが発生した場合に、特に有効である。
また、上記実施の形態では、画像形成システム100が画像形成装置20、後処理装置30、合紙挿入装置40を備える構成としたが、画像形成装置20が合紙挿入装置40と合流部Xを含む搬送経路とを備えることとしてもよい。また、後処理装置30が合紙挿入装置40を備える構成としてもよい。
また、画像形成装置制御部21、後処理装置制御部31及び合紙挿入装置制御部41が実行する各処理を、一つの制御部がまとめて実行することとしてもよいし、複数の制御部が分担して実行することとしてもよい。
以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてROMを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD−ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。
10 給紙装置
20 画像形成装置
21 画像形成装置制御部
25 画像形成部
26 搬送部
30 後処理装置
31 後処理装置制御部
33 搬送部
40 合紙挿入装置
41 合紙挿入装置制御部
42 積載部
43 1次給紙搬送部
44 2次給紙搬送部
47 ジャム検出部
100 画像形成システム
431,432 捌きローラー
441,442 レジスト部
443,444,445 搬送ローラー
T11〜T15 給紙トレイ
T31〜T33 排紙トレイ
T41,T42 積載トレイ
X 合流部

Claims (8)

  1. 第1の給紙部及び第2の給紙部のそれぞれから給紙された用紙を合流部に搬送し、当該合流部において、前記第1の給紙部から給紙された用紙を、前記第2の給紙部から給紙された用紙に対して所定の順番で挿入し、前記第1の給紙部及び前記第2の給紙部のそれぞれから給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に排出する用紙搬送装置であって、
    前記第1の給紙部における用紙のジャムを検出するジャム検出部と、
    前記ジャム検出部によりジャムが検出された場合に、当該ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より前の用紙であって前記第2の給紙部から未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に搬送させる制御部と、
    を備える用紙搬送装置。
  2. 前記第1の給紙部は、用紙を1枚ずつ分離してレジスト部まで搬送する1次給紙搬送部と、前記レジスト部から前記合流部へ用紙を搬送する2次給紙搬送部と、から構成され、
    前記ジャム検出部は、前記1次給紙搬送部における用紙のジャムを検出する請求項1に記載の用紙搬送装置。
  3. 前記第2の給紙部から新たに給紙される用紙は、前記ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番の直前の用紙までである請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
  4. 前記第2の給紙部から新たに給紙される用紙は、前記ジャムの原因となった用紙が含まれるジョブ又は部の先頭用紙の直前の用紙までである請求項1又は2に記載の用紙搬送装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の用紙搬送装置と、
    用紙に画像を形成する画像形成部と、
    を備える画像形成装置であって、
    前記第1の給紙部は、前記画像形成部により画像が形成された用紙に対して合紙を挿入する合紙挿入装置である画像形成装置。
  6. 前記第1の給紙部は前記画像形成部より下流に位置し、前記第2の給紙部は前記画像形成部より上流に位置する請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記ジャム検出部によりジャムが検出された時点で、前記ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より後の用紙が前記第2の給紙部から既に給紙されている場合に、当該既に給紙されている前記所定の順番より後の用紙を停止、又は、前記所定の順番より前の用紙の排出先とは異なる排出先へ排出させる請求項5又は6に記載の画像形成装置。
  8. 合紙挿入装置及び画像形成装置のそれぞれから給紙された用紙を合流部に搬送し、当該合流部において、前記合紙挿入装置から給紙された用紙を、前記画像形成装置により画像が形成された用紙に対して所定の順番で挿入し、前記合紙挿入装置及び前記画像形成装置のそれぞれから給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に排出する画像形成システムであって、
    前記合紙挿入装置における用紙のジャムを検出するジャム検出部と、
    前記ジャム検出部によりジャムが検出された場合に、当該ジャムの原因となった用紙が挿入される予定であった前記所定の順番より前の用紙であって前記画像形成装置において未だ給紙されていない用紙を新たに給紙させ、当該新たに給紙された用紙を前記合流部を介して下流側に搬送させる制御部と、
    を備える画像形成システム。
JP2015143576A 2015-07-21 2015-07-21 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム Active JP6296012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143576A JP6296012B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
US15/188,778 US9885994B2 (en) 2015-07-21 2016-06-21 Sheet conveyance apparatus, image forming apparatus, and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015143576A JP6296012B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017024836A JP2017024836A (ja) 2017-02-02
JP6296012B2 true JP6296012B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=57837048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143576A Active JP6296012B2 (ja) 2015-07-21 2015-07-21 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9885994B2 (ja)
JP (1) JP6296012B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6808394B2 (ja) * 2016-08-09 2021-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6961956B2 (ja) * 2017-03-06 2021-11-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP6991009B2 (ja) * 2017-08-09 2022-01-12 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP7062938B2 (ja) * 2017-12-18 2022-05-09 コニカミノルタ株式会社 給紙パラメーター管理システム
JP7073930B2 (ja) * 2018-06-13 2022-05-24 コニカミノルタ株式会社 後処理装置、用紙挿入制御プログラム及び用紙挿入制御方法
JP2020059240A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム
JP2020098251A (ja) * 2018-12-17 2020-06-25 キヤノン株式会社 画像形成システム
JP2020158299A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 キヤノン株式会社 画像形成システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1233307B1 (en) * 2001-02-19 2008-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system, control method and a storage media for storing a program of the control method
JP4163431B2 (ja) 2002-03-20 2008-10-08 株式会社リコー 画像形成装置
JP2006189786A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置及びプログラム
US7724389B2 (en) * 2006-09-28 2010-05-25 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method for printing mixed color and black and white documents and for recovering from interruptions
JP5176779B2 (ja) * 2008-08-25 2013-04-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム及び製本装置
JP5347626B2 (ja) * 2009-03-25 2013-11-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5928207B2 (ja) * 2012-07-11 2016-06-01 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
JP5910484B2 (ja) * 2012-12-18 2016-04-27 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP5861654B2 (ja) * 2013-02-22 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP5983950B2 (ja) * 2013-08-13 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム
JP6132096B2 (ja) * 2013-09-04 2017-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170023901A1 (en) 2017-01-26
JP2017024836A (ja) 2017-02-02
US9885994B2 (en) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6296012B2 (ja) 用紙搬送装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP5091752B2 (ja) 画像形成システム及びパンチ穴検出装置
JP5861654B2 (ja) 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP5900477B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US9004483B2 (en) Image forming system and sheet transport apparatus and method
US20190168982A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling the same, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2016102814A (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法
CN108975036B (zh) 图像形成装置
JP6107837B2 (ja) 挿入装置、画像形成システム、画像形成装置、画像形成装置で実行される方法、および画像形成装置を制御する制御プログラム
JP2010266732A (ja) 画像形成システム
JP6206386B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、後処理装置および搬送異常検出プログラム
JP6314422B2 (ja) 画像形成システム
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
EP3206980B1 (en) Printing system
JP2010215385A (ja) 画像形成システム、及び画像形成システムに用いられる後処理装置
JP2011085774A (ja) 用紙重ね合わせ装置及び画像形成システム
JP2007279168A (ja) 画像形成装置
JP6132096B2 (ja) 画像形成システム
JP6036314B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2009109552A (ja) 画像形成装置
JP5796453B2 (ja) 画像形成システム
US9841715B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus
JP6519393B2 (ja) 画像形成システム
JP6003159B2 (ja) 画像形成システム
JP2017058529A (ja) 画像形成システム及び用紙搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6296012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150