JP6293394B1 - 半導体装置、および、半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置、および、半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6293394B1
JP6293394B1 JP2017558577A JP2017558577A JP6293394B1 JP 6293394 B1 JP6293394 B1 JP 6293394B1 JP 2017558577 A JP2017558577 A JP 2017558577A JP 2017558577 A JP2017558577 A JP 2017558577A JP 6293394 B1 JP6293394 B1 JP 6293394B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
transition metal
mixed
semiconductor layer
nitride semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017558577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019008658A1 (ja
Inventor
拓行 岡崎
拓行 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6293394B1 publication Critical patent/JP6293394B1/ja
Publication of JPWO2019008658A1 publication Critical patent/JPWO2019008658A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28575Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising AIIIBV compounds
    • H01L21/28581Deposition of Schottky electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

本願明細書に開示される技術は、高周波特性を劣化させず、ゲートリーク電流を低減することができる半導体装置に関する技術を提供することを目的とするものである。本願明細書に開示される技術に関する半導体装置は、窒化物半導体層(6)と、窒化物半導体層(6)の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜(1)と、第1の絶縁膜(1)に覆われずに露出した窒化物半導体層(6)の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極(3)とを備え、第1の絶縁膜(1)は、ゲート電極(3)の側面に接触して形成され、第1の絶縁膜(1)には、遷移金属が混入する。

Description

本願明細書に開示される技術は、半導体装置、および、半導体装置の製造方法に関するものである。
従来の半導体装置においては、たとえば、特許文献1(特開2006−165314号公報)に開示されるように、ゲートリーク電流を低減するため、オフ耐圧を向上させるため、および、周波数が分散することを抑制するために、ゲート電極と接触する半導体層の表面に不純物をドーピングしている。
また、電流コラプスを抑制するために、たとえば、特許文献2(特開2016−181631号公報)に開示されるように、半導体層とゲート金属との間に、不純物をドーピングすることによって酸化物絶縁膜、すなわち、保護膜を形成している。
特開2006−165314号公報 特開2016−181631号公報
たとえば、特許文献1(特開2006−165314号公報)に開示された半導体装置は、半導体層の表面とゲート電極との間に不純物がドーピングされることによって当該箇所に窒化物半導体層が形成されているが、このような構成である場合には、しきい値電圧の変動および2次元電子ガス濃度の変動に対処し、かつ、エピタキシャル選択成長を制御する必要がある。そのため、所望の特性に対する特性のバラつきが発生する可能性が大きい。
また、上記の構成において窒化物半導体層を形成する場合には、ゲート長、または、ソース−ドレイン間距離などにも制限がかかる可能性が高い。
また、たとえば、特許文献2(特開2016−181631号公報)に開示された半導体装置は、パワーデバイスとしての用途が想定されているため、ノーマリーオフ動作をするデバイスとなる。当該半導体装置においては、電流コラプスを抑制するために、半導体層とゲート電極との間に、不純物をドーピングすることによって酸化物絶縁膜、すなわち、保護膜が形成されている。
しかしながら、上記の構成において酸化物絶縁膜を形成する場合には、最大電流値の低下、または、しきい値電圧の上昇が伴う。そのため、半導体装置を高周波用途として使用する際には、高効率、かつ、高出力な特性が低下することがある。
本願明細書に開示される技術は、以上に記載されたような問題を解決するためになされたものであり、高周波特性を劣化させず、ゲートリーク電流を低減することができる半導体装置に関する技術を提供することを目的とするものである。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、窒化物半導体層と、前記窒化物半導体層の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極とを備え、前記第1の絶縁膜は、前記ゲート電極の側面に接触して形成され、前記第1の絶縁膜には、遷移金属が混入し、前記第1の絶縁膜には、遷移金属が1重量%以下で混入する。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、窒化物半導体層と、前記窒化物半導体層の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極とを備え、前記第1の絶縁膜は、前記ゲート電極の側面に接触して形成され、前記第1の絶縁膜には、遷移金属が混入し、前記第1の絶縁膜には、Inがさらに混入する。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、前記ゲート電極を形成した後に、前記第1の絶縁膜内に遷移金属を混入させる。
また、本願明細書に開示される技術の第4の態様は、半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、遷移金属混入液の塗布および熱拡散によって、前記第1の絶縁膜内に遷移金属を混入させる。
また、本願明細書に開示される技術の第5の態様は、半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を1重量%以下で混入させる。
本願明細書に開示される技術の第1の態様は、窒化物半導体層と、前記窒化物半導体層の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極とを備え、前記第1の絶縁膜は、前記ゲート電極の側面に接触して形成され、前記第1の絶縁膜には、遷移金属が混入し、前記第1の絶縁膜には、遷移金属が1重量%以下で混入するものである。このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、第1の絶縁膜に混入している遷移金属が、窒化物半導体層と第1の絶縁膜との界面および当該界面近傍の第1の絶縁膜内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
また、本願明細書に開示される技術の第2の態様は、窒化物半導体層と、前記窒化物半導体層の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極とを備え、前記第1の絶縁膜は、前記ゲート電極の側面に接触して形成され、前記第1の絶縁膜には、遷移金属が混入し、前記第1の絶縁膜には、Inがさらに混入する。このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、第1の絶縁膜に混入している遷移金属が、窒化物半導体層と第1の絶縁膜との界面および当該界面近傍の第1の絶縁膜内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
本願明細書に開示される技術の第の態様は、半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、前記ゲート電極を形成した後に、前記第1の絶縁膜内に遷移金属を混入させ。このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、第1の絶縁膜に混入している遷移金属が、窒化物半導体層と第1の絶縁膜との界面および当該界面近傍の第1の絶縁膜内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
また、本願明細書に開示される技術の第4の態様は、半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、遷移金属混入液の塗布および熱拡散によって、前記第1の絶縁膜内に遷移金属を混入させる。このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、第1の絶縁膜に混入している遷移金属が、窒化物半導体層と第1の絶縁膜との界面および当該界面近傍の第1の絶縁膜内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
また、本願明細書に開示される技術の第5の態様は、半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を1重量%以下で混入させる。このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、第1の絶縁膜に混入している遷移金属が、窒化物半導体層と第1の絶縁膜との界面および当該界面近傍の第1の絶縁膜内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
本願明細書に開示される技術に関する目的と、特徴と、局面と、利点とは、以下に示される詳細な説明と添付図面とによって、さらに明白となる。
実施の形態に関する、半導体装置としての電界効果トランジスタの構成を概略的に例示する断面図である。 実施の形態に関する、電界効果トランジスタの別の構成を概略的に例示する断面図である。 実施の形態に関する、遷移金属を混入させていない絶縁膜を備える素子のラザフォード後方散乱分光法による分析結果を例示する図である。 実施の形態に関する、Inおよび遷移金属であるCuをそれぞれ1重量%以下で混入させた絶縁膜を備える素子のRBSによる分析結果を例示する図である。 実施の形態に関する、遷移金属を混入させていない絶縁膜を備える素子を用いた場合の、ドレイン電流(Id)−ゲート電圧(Vg)特性およびゲート電流(Ig)−ゲート電圧(Vg)特性を例示する図である。 実施の形態に関する、Inおよび遷移金属であるCuをそれぞれ1重量%以下で混入させた絶縁膜を備える素子を用いた場合の、ドレイン電流(Id)−ゲート電圧(Vg)特性およびゲート電流(Ig)−ゲート電圧(Vg)特性を例示する図である。 実施の形態に関する、電界効果トランジスタの構成を概略的に例示する断面図である。
以下、添付される図面を参照しながら実施の形態について説明する。
なお、図面は概略的に示されるものであり、説明の便宜のため、適宜、構成の省略、または、構成の簡略化がなされるものである。また、異なる図面にそれぞれ示される構成などの大きさおよび位置の相互関係は、必ずしも正確に記載されるものではなく、適宜変更され得るものである。
また、以下に示される説明では、同様の構成要素には同じ符号を付して図示し、それらの名称と機能とについても同様のものとする。したがって、それらについての詳細な説明を、重複を避けるために省略する場合がある。
また、以下に記載される説明において、「上」、「下」、「左」、「右」、「側」、「底」、「表」または「裏」などの特定の位置と方向とを意味する用語が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、実際に実施される際の方向とは関係しないものである。
また、以下に記載される説明において、「第1の」、または、「第2の」などの序数が用いられる場合があっても、これらの用語は、実施の形態の内容を理解することを容易にするために便宜上用いられるものであり、これらの序数によって生じ得る順序などに限定されるものではない。
<第1の実施の形態>
以下、本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。
<半導体装置の構成について>
図1は、本実施の形態に関する半導体装置としての電界効果トランジスタの構成を概略的に例示する断面図である。図1に例示されるように電界効果トランジスタは、半導体基板10と、バッファ層9と、チャネル層7と、バリア層6と、複数のオーミック電極4と、絶縁膜1と、ショットキー電極3と、ゲート保護膜2と、配線電極5とを備える。
半導体基板10は、Si、SiCおよびGaNのうちのいずれか1つで構成される基板である。半導体基板10は、良好な高周波特性を得るため、比抵抗率が1×10Ωcm以上であることが望ましい。
Al1−xGaN核形成層(x≦1)であるバッファ層9は、半導体基板10の上面に形成される。GaNのエピタキシャル成長によって形成されるチャネル層7は、バッファ層9の上面に形成される。ここで、チャネル層7の一部または全部に、CまたはFeなどの不純物がドーピングされてもよい。
チャネル層7の上面には、単一の組成または複数の組成の積層構造からなるバリア層6が形成される。バリア層6は、Al1−xGaN(x≦1)で構成される。
ここで、チャネル層7の表層には、高オフ耐圧、かつ、低ゲートリーク電流である窒化ガリウム系の高電子移動度トランジスタ(high electron mobility transistor:HEMT)、すなわち、GaN−HEMTに特有の2次元電子ガス層8が生じる。
ソース電極またはドレイン電極である複数のオーミック電極4は、バリア層6の上面にそれぞれ部分的に形成される。オーミック電極4は、たとえば、蒸着法またはスパッタ法などによってそれぞれ形成される。
絶縁膜1は、バリア層6の上面およびそれぞれのオーミック電極4の上面に跨り、かつ、バリア層6の上面において部分的に形成される。
ゲート電極であるショットキー電極3は、絶縁膜1の上面およびバリア層6の上面に跨って、部分的に形成される。ショットキー電極3の下面は、絶縁膜1に覆われずに露出しているバリア層6の上面に、少なくとも一部が接触して形成される。ここで、ショットキー電極3は、バリア層6の上面のみを覆って形成されてもよい。すなわち、ショットキー電極3は、絶縁膜1の上面には形成されていなくてもよい。なお、ショットキー電極3は、ドライエッチングまたはウェットエッチングによって加工される。
絶縁膜1は、ゲート電極であるショットキー電極3の側面の一部、および、バリア層6に接触するように形成される。
ショットキー電極3を構成する材料としては、たとえば、Pt、Ti、Ni、Ta、AuおよびAlのうちのいずれか2つ以上の金属を含むものとする。なお、半導体層に接触する部分の金属層としては、Pt、NiおよびTaのうちのいずれかであることが望ましい。
ゲート保護膜2は、絶縁膜1の上面およびショットキー電極3の上面に跨って形成される。配線電極5は、ゲート保護膜2の上面およびオーミック電極4の上面に跨って、部分的に形成される。
ショットキー電極3の直下には絶縁膜などの膜が形成されておらず、バリア層6の直上にゲート電極であるショットキー電極3が形成される。なお、図1に例示される構成では、ショットキー電極3とバリア層6との間の一部に、絶縁膜1が挟まれて位置する。
絶縁膜1は、ショットキー電極3と接触する。また、絶縁膜1は、バリア層6の上面と接触して形成される。また、絶縁膜1は、たとえば、Si、Al、Ti、Ta、W、MoおよびZrのうちのいずれかの元素の酸化物または窒化物(たとえば、SiNなど)である。
絶縁膜1は、CVD法、スパッタ法または原子層堆積(atomic layer deposition、すなわち、ALD)法を用いて形成される。また、絶縁膜1の膜中には、Cuなどの遷移金属およびInが1重量%以下で混入している。なお、絶縁膜1に混入する金属は、遷移金属であるCuのみであってもよい。
ここで、絶縁膜1に混入する遷移金属としては、たとえば、Ni、Zn、Fe、CrおよびTiなども想定することができる。
図2は、本実施の形態に関する電界効果トランジスタの別の構成を概略的に例示する断面図である。図2に例示されるように電界効果トランジスタは、半導体基板10と、バッファ層9と、チャネル層7と、バリア層6と、キャップ層11と、複数のオーミック電極4と、絶縁膜1と、ショットキー電極3と、ゲート保護膜2と、配線電極5とを備える。
チャネル層7の上面にはバリア層6が形成される。そして、バリア層6の上面には、GaNからなるキャップ層11が形成される。ここで、キャップ層11の厚さは、たとえば、10nm以下である。
キャップ層11の上面に、複数のオーミック電極4がそれぞれ部分的に形成される。絶縁膜1は、キャップ層11の上面およびそれぞれのオーミック電極4の上面に跨り、かつ、キャップ層11の上面に部分的に形成される。
ショットキー電極3は、絶縁膜1の上面およびキャップ層11の上面に跨って、部分的に形成される。ショットキー電極3の下面は、絶縁膜1に覆われずに露出しているキャップ層11の上面に、少なくとも一部が接触して形成される。ここで、ショットキー電極3は、キャップ層11の上面のみを覆って形成されてもよい。すなわち、ショットキー電極3は、絶縁膜1の上面には形成されていなくてもよい。
ここで、絶縁膜1は、ショットキー電極3の側面の一部、および、キャップ層11に接触するように形成される。
ゲート保護膜2は、絶縁膜1の上面およびショットキー電極3の上面に跨って形成される。配線電極5は、ゲート保護膜2の上面およびオーミック電極4の上面に跨って、部分的に形成される。
ショットキー電極3の直下には絶縁膜などの膜が形成されておらず、キャップ層11の直上にゲート電極であるショットキー電極3が形成される。なお、図2に例示される構成では、ショットキー電極3とキャップ層11との間の一部に、絶縁膜1が挟まれて位置する。
絶縁膜1は、ショットキー電極3と接触する。また、絶縁膜1は、キャップ層11の上面に形成される。また、絶縁膜1は、たとえば、Si、Al、Ti、Ta、W、MoおよびZrのうちのいずれかの元素の酸化物または窒化物である。
絶縁膜1は、CVD法、スパッタ法またはALD法を用いて形成される。また、絶縁膜1の膜中には、Cuなどの遷移金属およびInが1重量%以下で混入している。なお、絶縁膜1に混入する金属は、遷移金属であるCuのみであってもよい。
図2に例示されるように、バリア層6とショットキー電極3との間にキャップ層11が形成されていてもよい。
図3は、遷移金属を混入させていない絶縁膜を備える素子のラザフォード後方散乱分光法(Rutherford Backscattering Spectrometry、すなわち、RBS)による分析結果を例示する図である。一方で図4は、Inおよび遷移金属であるCuをそれぞれ1重量%以下で混入させた絶縁膜1を備える素子のRBSによる分析結果を例示する図である。
図3および図4を用いて、Inおよび遷移金属であるCuをそれぞれ1重量%以下で混入させた絶縁膜1を備える素子のRBS分析結果と、遷移金属を混入させていない絶縁膜を備える素子のRBS分析結果とを比較する。
図3および図4において、横軸は、後方散乱されたときのエネルギー[keV]を示し、縦軸は対応する収量[count]を示す。また、図3および図4においては、計測値32(実線)と、全体のシミュレーション値34(実線)と、Siのシミュレーション値36(点線)と、Nのシミュレーション値38(点線)と、Arのシミュレーション値40(点線)と、Cのシミュレーション値42(点線)と、補正線44(点線)とがそれぞれ示されている。さらに、図4においては、Cuのシミュレーション値46(点線)と、Inのシミュレーション値48(点線)とがそれぞれ示されている。なお、ここで用いられる絶縁膜は、いずれも、電子サイクロン共鳴(electron cyclotron resonance、すなわち、ECR)によって形成されたものである。
図3と図4とを比較することによって、図4においては、Inおよび遷移金属であるCuが後方散乱されることによって、1800keVから2100keV付近にそれぞれに対応するピークが形成されていることが分かる。
一方で、ゲート保護膜2は、Si、Al、Ti、Ta、W、MoおよびZrのうちのいずれかの元素の酸化物または窒化物であればよい。ゲート保護膜2は、絶縁膜1の同様に、たとえば、CVD法、スパッタ法またはALD法を用いて形成される。
上記の構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属が、バリア層6を構成するAl1−xGaN(x≦1)またはキャップ層11を構成するGaNなどのIII−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、トンネル電流などが起因となって生じるゲートリーク電流を低減することができる。
また、上記の構成によれば、従来構造に比べて、トランジスタ動作におけるオフ耐圧を向上させることができる。
図5は、遷移金属を混入させていない絶縁膜を備える素子を用いた場合の、ドレイン電流(Id)−ゲート電圧(Vg)特性およびゲート電流(Ig)−ゲート電圧(Vg)特性を例示する図である。一方で図6は、Inおよび遷移金属であるCuをそれぞれ1重量%以下で混入させた絶縁膜1を備える素子を用いた場合の、ドレイン電流(Id)−ゲート電圧(Vg)特性およびゲート電流(Ig)−ゲート電圧(Vg)特性を例示する図である。
図5および図6において、縦軸はドレイン電流(Id)およびゲート電流(−Ig)[A/mm]を示し、横軸はゲート電圧[V]を示す。また、図5および図6においては、ドレイン電流52(四角)と、ゲート電流54(三角)とがそれぞれ示されている。
図5と図6とを比較することによって、図6においては、Id−Vg特性およびIg−Vg特性が改善していることが分かる。具体的には、図6においては、オフ状態におけるゲート電流が低下しており、ゲートリーク電流が低減されていることが分かる。
<第2の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の製造方法について>
図1または図2における絶縁膜1には、絶縁膜1の成膜処理の前または後に、スピンコーターなどによって遷移金属混入液の塗布および熱拡散が行われてもよい。また、絶縁膜1の成膜後における熱拡散法は、ゲート電極であるショットキー電極3の形成後に実施されてもよい。
上記のような方法で絶縁膜1が形成された場合であっても、本実施の形態に関する半導体装置は、第1の実施の形態における場合と同等の作用および効果を発揮することができる。
また、絶縁膜1をスパッタ法、CVD法またはALD法によって形成する際に、絶縁膜1内に遷移金属を混入させることができる。
その一方で、絶縁膜1を成膜した後で、かつ、ショットキー電極3を形成した後で遷移金属のドーピングを行うことも可能である。このような方法によれば、ゲート電極であるショットキー電極3の直下のバリア層6またはキャップ層11に遷移金属が混入することを抑制することができる。したがって、良好なショットキー特性を維持することができる。
<第3の実施の形態>
本実施の形態に関する半導体装置、および、半導体装置の製造方法について説明する。以下の説明においては、以上に記載された実施の形態で説明された構成と同様の構成については同じ符号を付して図示し、その詳細な説明については適宜省略するものとする。
<半導体装置の構成について>
図7は、本実施の形態に関する電界効果トランジスタの構成を概略的に例示する断面図である。図7に例示されるように、絶縁膜1の上面に、積層膜であり、かつ、絶縁膜1と同一または異なる絶縁膜12が成膜される。なお、図7に例示される構造では、キャップ層11も形成される。
図7に例示されるように電界効果トランジスタは、半導体基板10と、バッファ層9と、チャネル層7と、バリア層6と、キャップ層11と、複数のオーミック電極4と、絶縁膜1と、絶縁膜12と、ショットキー電極3と、ゲート保護膜2と、配線電極5とを備える。
図7に例示されるように、チャネル層7の上面にはバリア層6が形成される。そして、バリア層6の上面には、GaNからなるキャップ層11が形成される。
キャップ層11の上面に、複数のオーミック電極4がそれぞれ部分的に形成される。絶縁膜1は、キャップ層11の上面およびそれぞれのオーミック電極4の上面に跨り、かつ、バリア層6の上面に部分的に形成される。絶縁膜12は、絶縁膜1を覆って形成される。
ショットキー電極3は、絶縁膜12の上面およびキャップ層11の上面に跨って、部分的に形成される。ショットキー電極3の下面は、絶縁膜1および絶縁膜12に覆われずに露出しているキャップ層11の上面に少なくとも一部が接触して形成される。ここで、ショットキー電極3は、キャップ層11の上面のみを覆って形成されてもよい。すなわち、ショットキー電極3は、絶縁膜12の上面には形成されていなくてもよい。
ここで、絶縁膜1は、ショットキー電極3の側面の一部、および、キャップ層11に接触するように形成される。
ゲート保護膜2は、絶縁膜12の上面およびショットキー電極3の上面に跨って形成される。配線電極5は、ゲート保護膜2の上面およびオーミック電極4の上面に跨って、部分的に形成される。
ショットキー電極3の直下には絶縁膜などの膜が形成されておらず、キャップ層11の直上にゲート電極であるショットキー電極3が形成される。なお、図7に例示される構成では、ショットキー電極3とキャップ層11との間の一部に、絶縁膜1および絶縁膜12が挟まれて位置する。
本実施の形態に関する半導体装置の構成によれば、絶縁膜12が形成されることによって、ゲート電極であるショットキー電極3における電界緩和効果を増幅させることができる。そうすることによって、ゲートリーク電流を低減させることができる。
また、遷移金属が混入している絶縁膜1とゲート保護膜2との間に絶縁膜12が形成されることによって、ゲート保護膜2への遷移金属の混入を抑制することができる。そうすることによって、耐湿性などを向上させることもできる。
<以上に記載された実施の形態によって生じる効果について>
次に、以上に記載された実施の形態によって生じる効果を例示する。なお、以下の説明においては、以上に記載された実施の形態に例示された具体的な構成に基づいて当該効果が記載されるが、同様の効果が生じる範囲で、本願明細書に例示される他の具体的な構成と置き換えられてもよい。
また、当該置き換えは、複数の実施の形態に跨ってなされてもよい。すなわち、異なる実施の形態において例示されたそれぞれの構成が組み合わされて、同様の効果が生じる場合であってもよい。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、窒化物半導体層と、第1の絶縁膜と、ゲート電極とを備える。ここで、窒化物半導体層は、たとえば、バリア層6に対応するものである。また、第1の絶縁膜は、たとえば、絶縁膜1に対応するものである。また、ゲート電極は、たとえば、ショットキー電極3に対応するものである。絶縁膜1は、バリア層6の上面に部分的に形成される。ショットキー電極3の下面は、絶縁膜1に覆われずに露出したバリア層6の上面に、少なくとも一部が接触して形成される。ここで、絶縁膜1は、ショットキー電極3の側面に接触して形成される。また、絶縁膜1には、遷移金属が混入する。
このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、絶縁膜1に混入している遷移金属が、バリア層6を構成するAl1−xGaN(x≦1)またはキャップ層11を構成するGaNなどのIII−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、少なくともこれらの構成を備えていれば、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、絶縁膜1には、遷移金属が1重量%以下で混入する。このような構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属が、III−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、絶縁膜1には、遷移金属としてCu、Ni、Zn、Fe、CrおよびTiのうちの少なくともいずれかが混入する。このような構成によれば、絶縁膜1に混入しているこれらの遷移金属が、III−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、絶縁膜1には、Inがさらに混入する。このような構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属およびInが、III−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、絶縁膜1は、Si、Al、Ti、Ta、W、MoおよびZrのうちの少なくともいずれかの元素の酸化物または窒化物である。このような構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属が、III−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、バリア層6の上面に形成されるGaNからなるキャップ層11を備える。そして、絶縁膜1は、キャップ層11の上面に部分的に形成される。また、ショットキー電極3の下面は、絶縁膜1に覆われずに露出したキャップ層11の上面に、少なくとも一部が接触して形成される。このような構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属が、キャップ層11を構成するGaNなどのIII−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置は、絶縁膜1を覆って形成される第2の絶縁膜を備える。ここで、第2の絶縁膜は、たとえば、絶縁膜12に対応するものである。そして、ショットキー電極3の下面は、絶縁膜1および絶縁膜12に覆われずに露出したバリア層6またはキャップ層11の上面に少なくとも一部が接触して形成される。このような構成によれば、絶縁膜12が形成されることによって、ゲート電極であるショットキー電極3における電界緩和効果を増幅させることができる。そうすることによって、ゲートリーク電流を低減させることができる。また、遷移金属が混入している絶縁膜1とゲート保護膜2との間に絶縁膜12が形成されることによって、ゲート保護膜2への遷移金属の混入を抑制することができる。そうすることによって、耐湿性などを向上させることもできる。
以上に記載された実施の形態によれば、半導体装置の製造方法において、半導体基板10上にバリア層6をエピタキシャル成長させる。そして、バリア層6の上面に、絶縁膜1を部分的に形成する。そして、絶縁膜1に覆われずに露出したバリア層6の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、絶縁膜1に側面が接触するように、ショットキー電極3を形成する。そして、絶縁膜1内に、遷移金属を混入させる。
このような構成によれば、高周波特性を劣化させずに、ゲートリーク電流を低減することができる。具体的には、絶縁膜1に混入している遷移金属が、Al1−xGaN(x≦1)またはGaNなどのIII−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
なお、これらの構成以外の本願明細書に例示される他の構成については適宜省略することができる。すなわち、少なくともこれらの構成を備えていれば、以上に記載された効果を生じさせることができる。
しかしながら、本願明細書に例示される他の構成のうちの少なくとも1つを以上に記載された構成に適宜追加した場合、すなわち、以上に記載された構成としては記載されなかった本願明細書に例示される他の構成を以上に記載された構成に追加した場合でも、同様に以上に記載された効果を生じさせることができる。
また、特段の制限がない場合には、それぞれの処理が行われる順序は変更することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、ショットキー電極3を形成した後に、絶縁膜1内に遷移金属を混入させる。このような構成によれば、ゲート電極であるショットキー電極3の直下のバリア層6またはキャップ層11に遷移金属が混入することを抑制することができる。したがって、良好なショットキー特性を維持することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、絶縁膜1をスパッタ法、CVD法またはALD法によって形成する際に、絶縁膜1内に遷移金属を混入させる。このような構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属が、III−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
また、以上に記載された実施の形態によれば、遷移金属が混入された遷移金属混入液の塗布および熱拡散によって、絶縁膜1内に遷移金属を混入させる。このような構成によれば、絶縁膜1に混入している遷移金属が、III−V族半導体と絶縁膜1との界面および当該界面近傍の絶縁膜1内に表面欠陥および準位を形成する。そして、形成された表面欠陥および準位に正孔または電子がトラップされることによって、ゲートリーク電流を低減することができる。
<以上に記載された実施の形態における変形例について>
以上に記載された実施の形態では、それぞれの構成要素の材質、材料、寸法、形状、相対的配置関係または実施の条件などについても記載する場合があるが、これらはすべての局面において例示であって、本願明細書に記載されたものに限られることはないものとする。
したがって、例示されていない無数の変形例、および、均等物が、本願明細書に開示される技術の範囲内において想定される。たとえば、少なくとも1つの構成要素を変形する場合、追加する場合または省略する場合、さらには、少なくとも1つの実施の形態における少なくとも1つの構成要素を抽出し、他の実施の形態の構成要素と組み合わせる場合が含まれるものとする。
また、矛盾が生じない限り、以上に記載された実施の形態において「1つ」備えられるものとして記載された構成要素は、「1つ以上」備えられていてもよいものとする。
さらに、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素は概念的な単位であって、本願明細書に開示される技術の範囲内には、1つの構成要素が複数の構造物から成る場合と、1つの構成要素がある構造物の一部に対応する場合と、さらには、複数の構成要素が1つの構造物に備えられる場合とを含むものとする。
また、以上に記載された実施の形態におけるそれぞれの構成要素には、同一の機能を発揮する限り、他の構造または形状を有する構造物が含まれるものとする。
また、本願明細書における説明は、本技術に関するすべての目的のために参照され、いずれも、従来技術であると認めるものではない。
また、以上に記載された実施の形態において、特に指定されずに材料名などが記載された場合は、矛盾が生じない限り、当該材料に他の添加物が含まれた、たとえば、合金などが含まれるものとする。
1,12 絶縁膜、2 ゲート保護膜、3 ショットキー電極、4 オーミック電極、5 配線電極、6 バリア層、7 チャネル層、8 2次元電子ガス層、9 バッファ層、10 半導体基板、11 キャップ層、32 計測値、34,36,38,40,42 シミュレーション値、44 補正線、52 ドレイン電流、54 ゲート電流。

Claims (5)

  1. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極とを備え、
    前記第1の絶縁膜は、前記ゲート電極の側面に接触して形成され、
    前記第1の絶縁膜には、遷移金属が混入し、
    前記第1の絶縁膜には、遷移金属が1重量%以下で混入する、
    導体装置。
  2. 窒化物半導体層と、
    前記窒化物半導体層の上面に部分的に形成される第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触して形成されるゲート電極とを備え、
    前記第1の絶縁膜は、前記ゲート電極の側面に接触して形成され、
    前記第1の絶縁膜には、遷移金属が混入し、
    前記第1の絶縁膜には、Inがさらに混入する、
    導体装置。
  3. 半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、
    前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、
    前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、
    前記ゲート電極を形成した後に、前記第1の絶縁膜内に遷移金属を混入させる、
    導体装置の製造方法。
  4. 半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、
    前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、
    前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、
    遷移金属混入液の塗布および熱拡散によって、前記第1の絶縁膜内に遷移金属を混入させる、
    導体装置の製造方法。
  5. 半導体基板上に窒化物半導体層をエピタキシャル成長させ、
    前記窒化物半導体層の上面に、第1の絶縁膜を部分的に形成し、
    前記第1の絶縁膜に覆われずに露出した前記窒化物半導体層の上面に下面の少なくとも一部が接触し、かつ、前記第1の絶縁膜に側面が接触するように、ゲート電極を形成し、
    前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を混入させ、
    前記第1の絶縁膜内に、遷移金属を1重量%以下で混入させる、
    導体装置の製造方法。
JP2017558577A 2017-07-04 2017-07-04 半導体装置、および、半導体装置の製造方法 Active JP6293394B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/024456 WO2019008658A1 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6293394B1 true JP6293394B1 (ja) 2018-03-14
JPWO2019008658A1 JPWO2019008658A1 (ja) 2019-07-04

Family

ID=61628678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558577A Active JP6293394B1 (ja) 2017-07-04 2017-07-04 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20200343354A1 (ja)
JP (1) JP6293394B1 (ja)
CN (1) CN110809819B (ja)
DE (1) DE112017007723T5 (ja)
WO (1) WO2019008658A1 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299610A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004103744A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子とその製造方法
JP2006165314A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2007027500A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2008035403A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Field-effect transistor
JP2012043964A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2012049170A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2012069978A (ja) * 2011-11-14 2012-04-05 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JP2012209297A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2014056938A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2016100450A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140166A (ja) * 1982-02-16 1983-08-19 Oki Electric Ind Co Ltd 電界効果トランジスタの製造方法
JP2002016053A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP2003224072A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体構造物およびその製造方法
US20070138506A1 (en) * 2003-11-17 2007-06-21 Braddock Walter D Nitride metal oxide semiconductor integrated transistor devices
JP4822667B2 (ja) * 2004-01-23 2011-11-24 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体素子及びその製造方法
JP2006295073A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100699462B1 (ko) * 2005-12-07 2007-03-28 한국전자통신연구원 쇼트키 장벽 관통 트랜지스터 및 그 제조방법
KR20080010623A (ko) * 2006-07-27 2008-01-31 삼성전자주식회사 비휘발성 반도체 메모리 소자 및 그 제조방법
JP5564791B2 (ja) * 2008-12-26 2014-08-06 富士通株式会社 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2010165987A (ja) * 2009-01-19 2010-07-29 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP5604147B2 (ja) * 2010-03-25 2014-10-08 パナソニック株式会社 トランジスタ及びその製造方法
JP6111821B2 (ja) * 2013-04-25 2017-04-12 三菱電機株式会社 電界効果トランジスタ
JP2015099850A (ja) * 2013-11-19 2015-05-28 三菱電機株式会社 窒化物半導体を用いたトランジスタおよびその製造方法
JP6276150B2 (ja) * 2014-09-16 2018-02-07 株式会社東芝 半導体装置
JP2017059621A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US11322599B2 (en) * 2016-01-15 2022-05-03 Transphorm Technology, Inc. Enhancement mode III-nitride devices having an Al1-xSixO gate insulator

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299610A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004103744A (ja) * 2002-09-06 2004-04-02 Sanken Electric Co Ltd 半導体素子とその製造方法
JP2006165314A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2007027500A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
WO2008035403A1 (en) * 2006-09-20 2008-03-27 Fujitsu Limited Field-effect transistor
JP2012043964A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Mitsubishi Electric Corp ヘテロ接合電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2012049170A (ja) * 2010-08-24 2012-03-08 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2012209297A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2012069978A (ja) * 2011-11-14 2012-04-05 Fujitsu Ltd 化合物半導体装置
JP2014056938A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2016100450A (ja) * 2014-11-21 2016-05-30 三菱電機株式会社 ヘテロ接合電界効果型トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110809819B (zh) 2023-09-12
DE112017007723T5 (de) 2020-03-19
CN110809819A (zh) 2020-02-18
US20220093762A1 (en) 2022-03-24
US20200343354A1 (en) 2020-10-29
JPWO2019008658A1 (ja) 2019-07-04
WO2019008658A1 (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9837519B2 (en) Semiconductor device
JP6888013B2 (ja) AL(1−x)Si(x)Oゲート絶縁体を有するエンハンスメントモードIII族窒化物デバイス
JP5785153B2 (ja) 補償型ゲートmisfet及びその製造方法
US10002956B1 (en) High electron mobility transistor
US10784361B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
CN109524460B (zh) 高空穴移动率晶体管
US10256332B1 (en) High hole mobility transistor
JP6649208B2 (ja) 半導体装置
JP2008091394A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPWO2014188715A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN109346521B (zh) 氮化物半导体元件
JP2018157177A (ja) 窒化物半導体デバイスおよび窒化物半導体パッケージ
KR101172857B1 (ko) 인헨스먼트 노멀리 오프 질화물 반도체 소자 및 그 제조방법
US8558242B2 (en) Vertical GaN-based metal insulator semiconductor FET
JP2007250727A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2010278137A (ja) 半導体装置
JP6293394B1 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
US11588047B2 (en) Semiconductor component and manufacturing method thereof
US11024717B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6728123B2 (ja) 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ
US10424659B1 (en) High electron mobility transistor
TWI658588B (zh) 高電洞移動率電晶體
US20230015042A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6625287B1 (ja) 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
US10734483B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293394

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250