JP6288850B2 - 医療用ゴム部品 - Google Patents

医療用ゴム部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6288850B2
JP6288850B2 JP2014146025A JP2014146025A JP6288850B2 JP 6288850 B2 JP6288850 B2 JP 6288850B2 JP 2014146025 A JP2014146025 A JP 2014146025A JP 2014146025 A JP2014146025 A JP 2014146025A JP 6288850 B2 JP6288850 B2 JP 6288850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
parts
silica
mass
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014146025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016023196A (ja
Inventor
前田 勝志
勝志 前田
義和 増山
義和 増山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=53773184&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6288850(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2014146025A priority Critical patent/JP6288850B2/ja
Priority to EP15172676.7A priority patent/EP2975082B1/en
Priority to CN201510362767.3A priority patent/CN105273321B/zh
Priority to US14/797,604 priority patent/US20160017114A1/en
Publication of JP2016023196A publication Critical patent/JP2016023196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288850B2 publication Critical patent/JP6288850B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • C08L23/22Copolymers of isobutene; Butyl rubber ; Homo- or copolymers of other iso-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2296Oxides; Hydroxides of metals of zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/267Magnesium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/02Applications for biomedical use
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば液剤、粉末製剤、凍結乾燥製剤等の各種薬剤用の容器のゴム栓やシール部材、プレフィルドシリンジ用のガスケット、あるいはノズルキャップの摺動もしくはシール部品等の、各種の医療用ゴム部品に関するものである。
ブチルゴムやハロゲン化ブチルゴム等のブチル系ゴムは、他の合成ゴム等に比べて耐薬品性、耐水性、酸素等の各種ガスに対する耐ガス透過性等に優れた架橋物を形成できるため、上記各種医療用ゴム部品の形成材料として好適に使用される。
ブチル系ゴムの架橋物からなる医療用ゴム部品は、ゴム分としてのブチル系ゴムに、当該ブチル系ゴムを架橋させるための架橋成分や、あるいはシリカ等の補強剤、充填剤などの各種添加剤を配合してゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を所定の形状に成形するとともに架橋させて製造される(例えば特許文献1〜4等参照)。
シリカとしては、例えばBET比表面積が70〜230m/g程度、嵩比重が30〜120g/リットル程度の通常のシリカが使用される。
特開平8−27333号公報 特開平10−179690号公報 特開2002−301133号公報 特開2004−24384号公報
ところが上記従来のゴム組成物からなる医療用ゴム部品は、発明者の検討によると、
(1) 水分を吸収したり透過したりしやすい、
(2) 圧縮永久ひずみが大きい、
といった問題がある。
一般に医療用ゴム部品は、例えば製造メーカーで製造後、洗浄、滅菌、乾燥、および包装の工程を経て製薬メーカーに納入され、製薬メーカーで再び滅菌、乾燥の工程を経て前述した各種の用途に使用される。
ところが従来のゴム組成物からなる医療用ゴム部品は、上記乾燥工程後にも比較的多くの水分を含んでおり、また水分を透過しやすいため、例えば薬剤用の容器のゴム栓の場合は容器を密栓後に、ゴム栓に含まれていた水分が容器内に放出されたり、ゴム栓を通して外部の水分が容器内に透過したりしやすく、かかる水分と接することで容器内に収容した製剤の品質に悪影響を生じる場合がある。
中でもバイアル(注射剤用容器)用のゴム栓では、長期保管中に厚みの薄いフランジ穿刺部を通して内部に水分が透過しやすいため、特に凍結乾燥注射剤や粉末注射剤が、透過した水分によって加水分解したり失活したりしやすいという問題がある。
また、多くの医療用ゴム部品は酸化チタンと微量のカーボンブラックによって灰色に着色されているのが一般的であるが、液剤との接触面が水分の吸収によって元の色より薄く変色したり、膨らんだりしやすいという問題もある。
またバイアル用のゴム栓には、上記フランジ穿刺部に注射針を穿刺して内部の製剤を注射筒に吸入したのち抜針すると、抜針とほぼ同時に針孔が塞がれて直ちに密閉状態を回復できることが求められる。そのためには穿刺時のカット幅が小さく、抜針時に素早く針孔が塞がれる材質が必要である。
ところが、基本的にブチル系ゴムの架橋物は低反発特性である上、当該ブチル系ゴムを含む従来のゴム組成物からなるゴム栓は、先に説明したように圧縮永久ひずみが大きいため、抜針時に素早く針孔が塞がれずに、特に液剤が漏出しやすいという問題がある。
特に樹脂フィルムが積層され、一体化されたラミネートゴム栓では、当該樹脂フィルムがゴムの復元を阻害するため液漏れが大きくなりやすい。
これらの問題は、例えば輸液製剤容器のゴム栓において点滴終了時に抜針する際にも生じやすい。
液剤の漏出を防止するためにフランジ穿刺部の厚みを大きくすることが考えられるが、その場合には穿刺抵抗が高くなるため、これは最善の解決策とは言えない。
また、例えばゴム栓のフランジ穿刺部や脚部にPTFE、ETFE等のフッ素樹脂のフィルムを積層したとてしも、水分の透過を防ぐことはできない。
プレフィルドシリンジは、注射筒に液剤が充填され、ガスケットが装填されて滅菌された状態で使用時まで保管される。
かかるプレフィルドシリンジ用のガスケットでは、注射筒の内径に対して環状突起シール部の径を2〜5%程度大きく設計することにより、高い気密性、液密性と適度な摺動性とを確保している。
しかし先に説明したように従来のゴム組成物からなるガスケットは圧縮永久ひずみが大きいため、例えば蒸気滅菌時や保管時に環状突起シール部が縮径し、シール性が低下して液漏れを生じやすいという問題がある。この問題は、形状設計の変更のみでは解決することが困難である。
本発明の目的は、ゴム分としてブチル系ゴムを含むゴム組成物からなり、しかも従来に比べて水分を吸収したり透過したりしにくい上、圧縮永久ひずみが小さい医療用ゴム部品を提供することにある。
本発明は、ブチルゴムおよびハロゲン化ブチルゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種のゴム分、および当該ゴム分の総量100質量部あたり3質量部以上、50質量部以下の、BET比表面積が1m/g以上、60m/g以下で、かつ嵩比重が30g/リットル以上、130g/リットル以下のシリカを含むゴム組成物からなる医療用ゴム部品である。
発明者の検討によると、従来の医療用ゴム部品が水分を吸収したり透過したりしやすい上、圧縮永久ひずみが大きいのは、シリカとして、先に説明したようにBET比表面積が70〜230m/g程度、嵩比重が30〜120g/リットル程度という、比表面積の大きい多孔質構造のシリカを用いていることが原因である。
すなわち、かかる従来のシリカは本来的に結晶水を多く持つ上、シリカ表面の水酸基の密度が高いため、特に十分な補強効果を確保するべくゴム分の総量100質量部あたり10質量部以上の割合で配合すると、医療用ゴム部品の表面の親水性が上昇して、当該医療用ゴム部品が水分を吸収したり透過したりしやすくなってしまう。
天然もしくは合成のハイドロタルサイトやカップリング剤を配合すると、これらの問題が生じるのをある程度は抑制できるものの、根本的な解決とはなりえない。
また上記従来のシリカは二次凝集による分散不良を生じやすく、混練時の飛散ロス率が高い。そのため十分な補強効果を得ることができず、結果として上記従来のシリカを含む医療用ゴム部品は圧縮永久ひずみが大きくなってしまう。また練り上げ収率が低いためゴム組成物の、ひいては医療用ゴム部品の生産性が低下するという問題も生じる。
これに対し、本発明で使用しているBET比表面積が1m/g以上、60m/g以下で、かつ嵩比重が30g/リットル以上、130g/リットル以下のシリカは、従来のシリカのように結晶水を多く持たない上、水酸基の密度も低いため医療用ゴム部品の表面の親水性を低いレベルに維持して、水分を吸収したり透過したりしにくくできる。
そのため、例えば製薬メーカーでの蒸気滅菌後の乾燥時間を短縮できるといった利点がある。
またかかるシリカは、ブチル系ゴムに対する補強性が従来のシリカと同等程度である上、二次凝集による分散不良を生じにくく混練時の飛散ロス率が低いため、所定量の添加で十分な補強効果を発現でき、結果として圧縮永久ひずみが小さい医療用ゴム部品を得ることができる。また練り上げ収率が高いためゴム組成物や医療用ゴム部品の生産性も向上する。
したがって本発明によれば、ゴム分としてブチル系ゴムを含むゴム組成物からなり、従来に比べて水分を吸収したり透過したりしにくい上、圧縮永久ひずみが小さく、しかも生産性にも優れた医療用ゴム部品を提供することが可能となる。
本発明の医療用ゴム部品は、ブチルゴムおよびハロゲン化ブチルゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種のゴム分、および当該ゴム分の総量100質量部あたり3質量部以上、50質量部以下の、BET比表面積が1m/g以上、60m/g以下で、かつ嵩比重が30g/リットル以上、130g/リットル以下のシリカを含むゴム組成物からなることを特徴とする。
かかる本発明の医療用ゴム部品によれば、上記特定のシリカを所定量配合することで、その表面の親水性を低いレベルに維持して水分を吸収したり透過したりしにくくできる。
そのため、例えばバイアル用のゴム栓では洗浄、滅菌、および乾燥後の含有水分が少なく、また長期保管中にフランジ穿刺部を通して内部に水分が透過するのを抑制でき、当該内部に収容した凍結乾燥注射剤や粉末注射剤などが加水分解したり失活したりするのを防止できる。また医療用ゴム部品の、液剤との接触面が水分の吸収によって元の色より薄く変色したり膨らんだりするのも防止できる。
また上記シリカは二次凝集による分散不良を生じにくく混練時の飛散ロス率が低いため、当該シリカを所定量配合することで十分な補強効果を発現でき、圧縮永久ひずみが小さい医療用ゴム部品を得ることができる。
そのため、例えばバイアル用や輸液製剤容器のゴム栓では穿刺時のカット幅が小さく抜針時に素早く針孔が塞がれるため、穿刺抵抗が高くなるのを防ぐべくフランジ穿刺部の厚みを厚くしなくても、また樹脂フィルムが一体化されていたとしても、抜針とほぼ同時に針孔が塞がれて直ちに密閉状態を回復でき、抜針時の液漏れを確実に防止できる。
またプレフィルドシリンジ用のガスケットでは、保管時に環状突起シール部によるシール性が低下して液漏れを生じるのを防止して、高い気密性、液密性と適度な摺動性とを長期間に亘って維持できる。
しかも上記シリカは練り上げ収率が高いため、上記のように種々の特性に優れた本発明の医療用ゴム部品を、高い生産性でもって製造できる。
《ゴム組成物》
〈ゴム分〉
ゴム分としては、ブチルゴムおよびハロゲン化ブチルゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種が挙げられる。
このうちブチルゴムとしては、イソブチレンとイソプレンとの共重合体である種々のブチルゴムの1種または2種以上が使用可能である。
かかるブチルゴムの具体例としては、例えば日本ブチル(株)製のButyl 268〔安定剤:NS、不飽和度:1.5モル%、ムーニー粘度:51ML1+8(125℃)、比重:0.92〕、Butyl 365〔安定剤:NS、不飽和度:2.0モル%、ムーニー粘度:33ML1+8(125℃)、比重:0.92〕;LANXESS(ランクセス)社製のLANXESS(登録商標)X_BUTYL 301等の1種または2種以上が挙げられる。
またハロゲン化ブチルゴムとしては、塩素化ブチルゴム、臭素化ブチルゴム、およびイソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体のハロゲン化物等の1種または2種以上が挙げられる。
塩素化ブチルゴムの具体例としては、例えば日本ブチル(株)製のCHLOROBUTYL 1066〔安定剤:NS、ハロゲン含量:1.26%、ムーニー粘度:38ML1+8(125℃)、比重:0.92〕;LANXESS社製のLANXESS X_BUTYL CB1240等の少なくとも1種が挙げられる。
また臭素化ブチルゴムの具体例としては、例えば日本ブチル(株)製のBROMOBUTYL 2255〔安定剤:NS、ハロゲン含量:2.0%、ムーニー粘度:46ML1+8(125℃)、比重:0.93〕;LANXESS社製のLANXESS X_BUTYL BBX2等の少なくとも1種が挙げられる。
さらにイソブチレンとp−メチルスチレンとの共重合体のハロゲン化物としては、例えばExxon Mobile(エクソンモービル)社製のExxpro(登録商標)3035等が挙げられる。
〈シリカ〉
シリカとしては、先に説明したようにBET比表面積が1m/g以上、60m/g以下で、かつ嵩比重が30g/リットル以上、130g/リットル以下のシリカが限定的に用いられる。
これにより、医療用ゴム部品の表面の親水性を低いレベルに維持して水分を吸収したり透過したりしにくくできる上、十分な補強効果を発現させて、圧縮永久ひずみが小さい医療用ゴム部品を得ることができる。
シリカのBET比表面積が1m/g以上に限定されるのは、BET比表面積が1m/g未満の粉砕分級されたシリカでは粒子径が大きくなって、十分な補強性が得られないためである。
一方、シリカのBET比表面積が60m/g以下に限定されるのは、BET比表面積が上記の範囲を超えるシリカを使用すると、先述したように医療用ゴム部品の表面の親水性が高くなって水分を吸収したり透過したりしやすい上、かかるシリカは二次凝集による分散不良を生じやすく混練時の飛散ロス率が高いため、圧縮永久ひずみが小さい医療用ゴム部品を、高い練り上げ収率でもって生産性良く製造することができないためである。
またシリカの嵩比重が30g/リットル以上に限定されるのは、嵩比重が30g/リットル未満の粒子径の大きいシリカでは、十分な補強性が得られないためである。
さらにシリカの嵩比重が130g/リットル以下に限定されるのは、嵩比重が130g/リットルを超えるシリカを使用した場合には圧縮永久ひずみが低下したり、耐水性が低下したりするためである。
シリカとしては、各種の合成法で合成された合成シリカ、および天然鉱物を原料とする天然シリカの中から、上記BET比表面積の範囲、および嵩比重の範囲を共に満足するものがいずれも使用可能である。
上記両範囲を共に満足するシリカの具体例としては、例えば下記の各種シリカが挙げられる。
(合成シリカ)
合成シリカとしては、例えば東ソー・シリカ(株)製のNipsil(登録商標)EL〔湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:30〜60m/g、嵩比重:80〜130g/リットル〕等が挙げられる。
(天然シリカ)
天然シリカとしては、例えばU.S.Silica(USシリカ)社製のMIN−U−SIL(登録商標)5〔BET比表面積:2.06m/g、嵩比重:30g/リットル〕、10、15、30;UNIMIN(ユニミン)社製のIMSIL(登録商標)A−8、A−10、A−15、A−25、A−108;(株)龍森製のCRYSTALITE(登録商標)A−A、VX−S、VX−S2、VX−SR等の1種または2種以上が挙げられる。
(配合割合)
シリカの配合割合は、先述したようにゴム分の総量100質量部あたり3質量部以上、50質量部以下に限定される。
シリカの配合割合がこの範囲未満では、当該シリカによる補強効果が不十分になって、圧縮永久ひずみが小さい医療用ゴム部品を得ることができない。
一方、シリカの配合割合が上記の範囲を超える場合には架橋前のゴム組成物の粘度が上昇して成形性が低下する(成形圧力でゴム組成物が流れにくくなる)という問題がある。
またシリカの配合割合が上記の範囲を超える場合には、医療用ゴム部品の表面からの脱落微粒子数が増大するという問題もある。
なおクレー等の他の充填剤を併用せず上記シリカのみを配合する場合にその配合割合が上記の範囲でも10質量部未満では、医療用ゴム部品の硬さや強度、あるいは耐ガス透過性が低下する傾向がある。特にBET比表面積が30m/g未満、または嵩比重が80g/リットル未満の、粒子径が大きめのシリカ(天然シリカ等)において上記の傾向が顕著である。
そのためシリカのみを配合する場合、その配合割合は上記の範囲でもゴム分の総量100質量部あたり10質量部以上とするのが好ましい。
シリカとともにクレー等の他の充填剤を併用する場合は、シリカの配合割合を10質量部未満としてもよい。その場合には上記併用によって良好な硬さや強度、耐ガス透過性等を確保しながら、上記特定のシリカを用いることによる先述した効果を良好に発現させることができる。
ただしシリカと他の充填剤の併用系において、その合計の配合割合が60質量部を超える場合には、やはり医療用ゴム部品の表面からの脱落微粒子数が増大するという問題を生じるおそれがある。そのためシリカと他の充填剤とを併用する場合、その合計の配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり60質量部以下とするのが好ましい。
〈架橋成分〉
ゴム組成物には、ゴム分を架橋させるための架橋成分が配合される。架橋成分としては架橋剤、促進剤、架橋助剤(架橋活性剤)等が挙げられる。
なおブチルゴム、塩素化ブチルゴム、および臭素化ブチルゴムはそれぞれ架橋のメカニズムが異なるため、架橋に最適な架橋成分を選択して使用するのが好ましい。
例えばゴム分がブチルゴム単独、またはブチルゴムと塩素化ブチルゴムとの併用である場合、架橋成分としては、例えば樹脂架橋剤、ジチオカルバミン酸塩系促進剤、チウラム系促進剤、および架橋助剤を併用するのが好ましい。
このうち樹脂架橋剤としては、例えばアルキルフェノールジサルファイドやその低級重合物、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、熱硬化性フェノール樹脂、フェノールジアルコール系樹脂、ビスフェノール樹脂、熱硬化性ブロモメチルアルキル化フェノール樹脂等の1種または2種以上が挙げられる。
促進剤としては、ニトロソアミンを発生しないものが好ましい。
ジチオカルバミン酸塩系促進剤としては、例えばジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛(ZTC)が挙げられる。
チウラム系促進剤としては、例えばテトラキス(2-エチルヘキシル)チウラムジスルフィド(TOT−N)、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBZTD)等の少なくとも1種が挙げられる。
さらに架橋助剤としては、例えば酸化亜鉛(亜鉛華)や酸化マグネシウム等が挙げられる。
またゴム分が塩素化ブチルゴム単独である場合には、架橋成分として例えばトリアジン誘導体系架橋剤を配合すればよい。
トリアジン誘導体系架橋剤としては、例えば6−[ビス(2−エチルへキシル)アミノ]−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール、6−ジイソブチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール、6−ジブチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール、6−ジブチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール・モノナトリウム、6−アニリノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール、1,3,5−トリアジン−2,4,6−トリチオール等の1種または2種以上が挙げられる。
さらにゴム分が臭素化ブチルゴム単独である場合は、架橋成分として例えば硫黄等の硫黄系架橋剤、前述した樹脂架橋剤、ジチオカルバミン酸系促進剤、およびチウラム系促進剤を併用するのが好ましい。
架橋成分の組み合わせと配合割合は、ゴム分の種類および組み合わせや、目的とする医療用ゴム部品のゴム硬さ等に応じて適宜設定できる。
(ハイドロタルサイト、カップリング剤)
ゴム組成物に天然もしくは合成のハイドロタルサイトおよび/またはカップリング剤を配合すると、先述した特定のシリカを配合することと相まって、医療用ゴム部品の表面の親水性を低いレベルに維持して、水分を吸収したり透過したりしにくくする効果をさらに向上できる。
またハイドロタルサイトは、ハロゲン化ブチルゴムの架橋時にスコーチ防止剤として、医療用ゴム部品の圧縮永久ひずみが大きくなるのを防止するためにも機能する。
さらにハイドロタルサイトは受酸剤として、ハロゲン化ブチルゴムの架橋時に発生する塩素系ガスや臭素系ガスを吸収して、これらのガスによる架橋阻害等の発生を防止するためにも機能する。なお、先述した酸化マグネシウムも受酸剤として機能しうる。
一方、カップリング剤は周知のようにシリカとゴム分との相溶性、反応性を向上して、シリカによる補強効果を向上するためにも機能する。またカップリング剤は、ブチルゴムの架橋助剤としても機能する。
そのため、特にゴム分がハロゲン化ブチルゴムである場合は、ハイドロタルサイトとカップリング剤とを併用するのが好ましい。一方、ゴム分がブチルゴムのみである場合や、ハロゲン化ブチルゴムよりもブチルゴムの割合が多い場合はハイドロタルサイトを省略してもよい。
ハイドロタルサイトとしては、例えばMg4.5Al(OH)13CO・3.5HO、Mg4.5Al(OH)13CO、MgAl(OH)12CO・3.5HO、MgAl(OH)16CO・4HO、MgAl(OH)14CO・4HO、MgAl(OH)10CO・1.7HO等のMg−Al系ハイドロタルサイト等の1種または2種以上が挙げられる。
ハイドロタルサイトの具体例としては例えば協和化学工業(株)製のDHT−4A(登録商標)−2等が挙げられる。
ハイドロタルサイトの配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり0.2質量部以上、特に3質量部以上であるのが好ましく、5質量部以下であるのが好ましい。
配合割合がこの範囲未満では、ハイドロタルサイトを配合することによる上記の効果が十分に得られないおそれがある。
一方、ハイドロタルサイトの配合割合が上記の範囲を超えてもそれ以上の効果が得られないだけでなく、原料費のコストアップにつながるおそれもある。
カップリング剤としては、例えばγ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−メタアクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシオキシプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤や、イソプロピルトリイソスタロイルチタネート等のチタネート系カップリング剤などの1種または2種以上が挙げられる。
カップリング剤の配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり0.2質量部以上であるのが好ましく、3質量部以下、特に1質量部以下であるのが好ましい。
カップリング剤の配合割合がこの範囲未満では、当該カップリング剤を配合することによる上記の効果が十分に得られないおそれがある。
一方、カップリング剤の配合割合が上記の範囲を超えてもそれ以上の効果が得られないだけでなく、原料費のコストアップにつながるおそれもある。
〈充填剤〉
ゴム組成物には、さらにクレーやタルク等の充填剤を配合してもよい。かかる充填剤は、医療用ゴム部品のゴム硬さを調整するために機能するとともに、増量材として医療用ゴム部品の生産コストを低減させるためにも機能する。
このうちクレーとしては焼成クレーやカオリンクレーが使用可能であり、かかるクレーの具体例としては、例えばHOFFMANN MINERAL(ホフマンミネラル)社製のSILLITIN(登録商標)Z、ENGELHARD(エンゲルハード)社製のSATINTONE(登録商標)W、土屋カオリン工業(株)製のNNカオリンクレー、イメリス スペシャリティーズ ジャパン(株)製のPoleStar200R等の1種または2種以上が挙げられる。
またタルクの具体例としては、例えば竹原化学工業(株)製のハイトロンA、日本タルク(株)製のMICRO ACE(登録商標)K−1、イメリス スペシャリティーズ ジャパン(株)製のミストロン(登録商標)ベーパー等の1種または2種以上が挙げられる。
充填剤の配合割合は、先述したシリカの配合割合、ゴム分の種類および組み合わせや、目的とする医療用ゴム部品のゴム硬さ等に応じて適宜設定できる。
ただしクレーやタルク等の無機系の充填剤は分散性が低い上、微量の重金属を含むため多量に配合しないのが好ましい。
その場合には、例えばオレフィン系樹脂、スチレン系エラストマ、または超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)の粉末等を充填剤として配合してもよい。
〈その他〉
ゴム組成物には、さらに先述した酸化チタンやカーボンブラックなどの着色剤、ステアリン酸、低密度ポリエチレン(LDPE)の滑剤、加工助剤や、架橋活性剤としてのポリエチレングリコール等を適宜の割合で配合してもよい。
〈ゴム組成物の調製〉
以上で説明した各成分を含むゴム組成物は、従来同様に調製できる。すなわちゴム分を、2種以上併用する場合は所定の割合で配合して素練りし、次いでシリカと、架橋成分以外の各種添加剤とを加えて混錬したのち、最後に架橋成分を加えて混錬することでゴム組成物が調製される。
混錬には、例えばオープンロール、密閉式ニーダ、バンバリミキサ等を用いることができる。
《医療用ゴム部品》
本発明の医療用ゴム部品は、上記ゴム組成物を用いること以外は従来同様に製造できる。
すなわち、まずリボン状、ペレット状、あるいはシート状としたゴム組成物を上型と下型で挟んで加圧・加熱するプレス成形や、ゴム組成物を型内に注入する射出成形等によって、所定の医療用ゴム部品の立体形状に成形する。
特に真空プレス成形機等を用いたプレス成形が好ましい。プレス成形では、例えば1枚のゴム組成物のシート上に複数個の医療用ゴム部品を形成するいわゆる多数個どりによって当該医療用ゴム部品の生産性を向上できる。
プレス成形後は、必要に応じてシリコーン系潤滑コート剤の塗布等の工程を経たのち、外観検査、シートから個々の医療用ゴム部品の打ち抜き、洗浄、滅菌、乾燥、および包装の各工程を経て医療用ゴム部品が製造される。
また本発明の医療用ゴム部品には、従来同様に樹脂フィルムが積層され、一体化されていてもよい。樹脂フィルムとしては、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体(ETFE)、およびこれらの変性体や、超高密度ポリエチレン(UHMWPE)等の不活性樹脂のフィルムが挙げられる。
樹脂フィルムは、例えばシート状としたゴム組成物上に重ねた状態でプレス成形することにより、プレス成形後によって形成される医療用ゴム部品と一体化すればよい。
本発明の構成は、従来のブチル系ゴムのゴム組成物によって形成される種々の医療用ゴム部品に適用することができる。
すなわち本発明の医療用ゴム部品としては、例えば液剤、粉末製剤、凍結乾燥製剤等の各種薬剤用の容器のゴム栓やシール部材、プレフィルドシリンジ用のガスケット、あるいはノズルキャップの摺動もしくはシール部品等が挙げられる。
このうちバイアル用や輸液製剤容器用を含むゴム栓やシール部材は、ゴム硬さが日本工業規格JIS K6253−3:2012「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−硬さの求め方−第3部:デュロメータ硬さ」所載の測定方法に則って測定されるデュロメータタイプA硬さ(ショアA硬さ)で表して35以上であるのが好ましく、60以下であるのが好ましい。
またプレフィルドシリンジ用のガスケットやノズルキャップの摺動もしくはシール部品は、上記ショアA硬さが40以上であるのが好ましく、70以下であるのが好ましい。
医療用ゴム部品のゴム硬さは、先に説明したように架橋成分の組み合わせや配合割合、補強剤としてのシリカの配合割合、充填剤の配合割合等を変更することで調整可能である。
特にシリカの配合割合はゴム硬さを調整にするために重要な要素である。ただし、使用するシリカのBET比表面積、および嵩比重も、配合割合とともにゴム硬さを調整するための要素として作用する。
すなわち先に説明した範囲でBET比表面積、および嵩比重が大きいシリカほど補強効果が強いため、より少量の配合で、同じゴム硬さの医療用ゴム部品を形成できる。
そのため目的とする医療用ゴム部品のゴム硬さ、および使用するシリカのBET比表面積や嵩比重に応じて、当該シリカの配合割合を先に説明した範囲で適宜変更するのが好ましい。
〈実施例1〉
(ゴム組成物の調製)
ゴム分として、ブチルゴム〔日本ブチル(株)製のButyl 268〕70質量部、および塩素化ブチルゴム〔日本ブチル(株)製のCHLOROBUTYL 1066〕30質量部を用いた。
またシリカとしては合成シリカ〔東ソー・シリカ(株)製のNipsil EL、湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:30〜60m/g、嵩比重:80〜130g/リットル〕と、天然シリカ〔U.S.Silica(USシリカ)社製のMIN−U−SIL5、BET比表面積:2.06m/g、嵩比重:30g/リットル〕とを併用した。
シリカの配合割合は、上記2種のゴム分の総量100質量部あたり、合成シリカを15質量部、天然シリカを20質量部、計35質量部とした。
上記の各成分と、下記表1に示す各成分のうち架橋成分以外の成分とを配合して10L加圧式密閉ニーダーを用いて充填率75%で混練し、室温で熟成後、架橋成分を加えてオープンロールで混練してゴム組成物を調製した。
Figure 0006288850
表中の各成分は下記のとおり。また表中の質量部は、ゴム分の総量100質量部あたりの質量部である。
LDPE:三井化学(株)製のハイワックス220P
カップリング剤:γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
樹脂架橋剤:アルキルフェノールジサルファイドの低級重合物〔アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物、田岡化学工業(株)製のTACKIROL(登録商標)AP〕
促進剤TOT−N:テトラキス(2-エチルヘキシル)チウラムジスルフィド
促進剤ZTC:ジベンジルジチオカルバミン酸亜鉛
酸化亜鉛:架橋助剤
(ゴム栓の製造)
上記ゴム組成物をシート状に成形し、上型と下型で挟んで180℃で10分間、真空プレス成形して、フランジ径:19.0mm、脚部径:13.2mm、フランジ穿刺部の厚み:2.5mmの凍結乾燥注射剤のバイアル用のゴム栓を上記シート1枚の上に複数個、連続形成した。
次いで上記シートの両面にシリコーン系潤滑コート剤を塗布したのち外観検査、打ち抜き、洗浄、滅菌、乾燥、および包装の各工程を経てゴム栓を製造した。
〈比較例1〉
前記2種のシリカに代えて、従来の合成シリカ〔東ソー・シリカ(株)製のNipsil VN3、湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:180〜230m/g、嵩比重:30〜60g/リットル〕15質量部と、焼成クレー〔ENGELHARD社製のSATINTONE(登録商標)W〕20質量部とを配合したこと以外は実施例1と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例1と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。
〈実施例2〉
ゴム分としては塩素化ブチルゴム〔日本ブチル(株)製のCHLOROBUTYL 1066〕100質量部を用いた。
またシリカとしては合成シリカ〔東ソー・シリカ(株)製のNipsil EL、湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:30〜60m/g、嵩比重:80〜130g/リットル〕を用いた。合成シリカの配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり25質量部とした。
上記両成分と、下記表2に示す各成分のうちトリアジン系架橋剤以外の成分とを配合して10L加圧式密閉ニーダーを用いて充填率75%で混練し、室温で熟成後、トリアジン系架橋剤を加えてオープンロールで混練してゴム組成物を調製した。
Figure 0006288850
表中の各成分は下記のとおり。また表中の質量部は、塩素化ブチルゴム100質量部あたりの質量部である。
LDPE:三井化学(株)製のハイワックス220P
カップリング剤:γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
合成ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製のDHT−4A(登録商標)−2
トリアジン系架橋剤:6−ジブチルアミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジチオール
そして、上記のゴム組成物を使用したこと以外は実施例1と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。
〈実施例3〉
シリカとして、上記合成シリカに代えて天然シリカ〔U.S.Silica(USシリカ)社製のMIN−U−SIL5、BET比表面積:2.06m/g、嵩比重:30g/リットル〕を用いたこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例2と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。天然シリカの配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり50質量部とした。
〈比較例2〉
シリカとして、上記合成シリカに代えて従来の合成シリカ〔東ソー・シリカ(株)製のNipsil VN3、湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:180〜230m/g、嵩比重:30〜60g/リットル〕を同量配合したこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例2と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。
〈実施例4〉
合成シリカの配合割合を、塩素化ブチルゴム100質量部あたり15質量部とし、さらに焼成クレーを上記塩素化ブチルゴム100質量部あたり20質量部配合したこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例2と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。合成シリカと焼成クレーの合計の配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり35質量部であった。
〈実施例5〉
天然シリカの配合割合を、塩素化ブチルゴム100質量部あたり30質量部とし、さらに焼成クレーを上記塩素化ブチルゴム100質量部あたり20質量部配合したこと以外は実施例3と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例3と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。天然シリカと焼成クレーの合計の配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり50質量部であった。
〈実施例6〉
合成シリカの配合割合を、塩素化ブチルゴム100質量部あたり5質量部とし、さらに焼成クレーを上記塩素化ブチルゴム100質量部あたり20質量部配合したこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例2と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。合成シリカと焼成クレーの合計の配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり25質量部であった。
〈実施例7〉
天然シリカの配合割合を、塩素化ブチルゴム100質量部あたり5質量部とし、さらに焼成クレーを上記塩素化ブチルゴム100質量部あたり20質量部配合したこと以外は実施例3と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例3と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。天然シリカと焼成クレーの合計の配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり25質量部であった。
〈比較例3〉
従来の合成シリカの配合割合を、塩素化ブチルゴム100質量部あたり15質量部とし、さらに焼成クレーを上記塩素化ブチルゴム100質量部あたり20質量部配合したこと以外は比較例2と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は比較例2と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。
〈比較例4〉
さらに天然シリカを塩素化ブチルゴム100質量部あたり35質量部配合したこと以外は実施例2と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例2と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。両シリカの合計の配合割合は、塩素化ブチルゴム100質量部あたり60質量部であった。
〈比較例5〉
さらに焼成クレーを上記塩素化ブチルゴム100質量部あたり20質量部配合したこと以外は比較例5と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は比較例5と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。塩素化ブチルゴム100質量部あたりの両シリカの合計の配合割合は55質量部、両シリカと焼成クレーの合計の配合割合は80質量部であった。
〈実施例8〉
ゴム分としては臭素化ブチルゴム〔日本ブチル(株)製のBROMOBUTYL 2255〕100質量部を用いた。
またシリカとしては合成シリカ〔東ソー・シリカ(株)製のNipsil EL、湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:30〜60m/g、嵩比重:80〜130g/リットル〕を用いた。合成シリカの配合割合は、臭素化ブチルゴム100質量部あたり15質量部とした。
上記両成分と、下記表3に示す各成分のうち架橋成分以外の成分とを配合して10L加圧式密閉ニーダーを用いて充填率75%で混練し、室温で熟成後、架橋成分を加えてオープンロールで混練してゴム組成物を調製した。
Figure 0006288850
表中の各成分は下記のとおり。また表中の質量部は、ゴム分としての臭素化ブチルゴム100質量部あたりの質量部である。
LDPE:三井化学(株)製のハイワックス220P
カップリング剤:γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン
合成ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製のDHT−4A(登録商標)−2
焼成クレー:ENGELHARD社製のSATINTONE W
硫黄系架橋剤:硫黄
樹脂架橋剤:アルキルフェノールジサルファイドの低級重合物〔アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物、田岡化学工業(株)製のTACKIROL(登録商標)AP〕
促進剤TBZTD:テトラベンジルチウラムジスルフィド
〈比較例6〉
シリカとして、上記合成シリカに代えて従来の合成シリカ〔東ソー・シリカ(株)製のNipsil VN3、湿式法(沈殿法)シリカ、BET比表面積:180〜230m/g、嵩比重:30〜60g/リットル〕を同量配合したこと以外は実施例8と同様にしてゴム組成物を調製し、当該ゴム組成物を使用したこと以外は実施例8と同様にして同形状同寸法のバイアル用のゴム栓を製造した。
〈ゴム硬さ測定〉
実施例、比較例で製造したゴム栓について、前出のJIS K6253−3:2012所載の測定方法に則ってショアA硬さを測定した。
〈溶出物試験〉
実施例、比較例で製造したゴム栓について、第十六改正日本薬局方「7.03 輸液用ゴム栓試験法」所載の「溶出物試験」を実施した。適合条件は下記のとおりとした。
試験液の性状:無色澄明
UV透過率:波長430nmおよび650nmの透過率が99.0%以上
UV吸収スペクトル:波長250nm〜350nmにおける吸光度が0.20以下
泡立ち:3分以内に消失
pH:試験液および空試験液のpHの差が±1.0以下
亜鉛:1μg/ml以下
過マンガン酸カリウム還元物質:2.0ml/100ml以下
蒸発残留物:2.0mg以下
〈圧縮永久ひずみ試験〉
実施例、比較例で調製したゴム組成物を用いて、日本工業規格JIS K6262:2013「加硫ゴム及び熱可塑性ゴム−常温,高温及び低温における圧縮永久ひずみの求め方」に規定された大形試験片を作製した。架橋の条件は180℃で10分間とした。
次いでこの大型試験片を用いて、上記規格に所載のA法に則って圧縮率25%、70℃/22時間の条件で圧縮永久ひずみ(%)を求めた。
〈含有水分率測定〉
実施例、比較例で製造したゴム栓をそれぞれ120℃で30分間に亘って蒸気滅菌し、乾燥せずに表面の水滴のみ拭い取ったのち細かく破砕してその0.5gを精秤して試料とした。
次いで上記試料を、水分気化装置を用いて窒素ガス流通下180℃で無水化し、その際に出てきた水分を微量水分測定装置を用いて測定して、カールフィッシャー法により試料中に含まれる含有水分率(%)を自動測定した。
また含有水分率の測定結果と試料の精秤値とから、ゴム栓1個あたりの水分量(mg/個)を求めた。
〈液漏れ試験〉
実施例、比較例で製造したゴム栓を口内径12.5mmの10ml用バイアル瓶に打栓し、アルミキャップで巻き締めて空のバイアルを作製した。
次に、注射針(21G×1 1/2RB)を取り付けたディスポーザブル注射筒で水5mlを吸引し、当該注射針を上記ゴム栓のフランジ穿刺部に穿刺してバイアル内に水を注入した後、互いに繋がれた状態のバイアルと注射筒の全体を精秤した。
次いで、ゴム栓が下になるようにバイアルを倒立させるとともに注射筒を加圧した状態で、注射針をゴム栓から素早く引き抜き、注射針とゴム栓のフランジ穿刺部外側に付着した水滴を拭い取った後、分離させたバイアルと注射筒の全体を再び精秤し、先の精秤値との差を記録した。
上記の操作を、各実施例、比較例ごとに作製した5本のバイアルについて、各バイアルごとに注射針を交換しながら繰り返し実施して、その平均値を液漏れ量として求め、下記の基準で液漏れの有無を評価した。
○:液漏れ量は50mg以下。
△:液漏れ量は50mgを超え、100mg以下。
×:液漏れ量は100mgを超えていた。
〈微粒子試験(振とう法)〉
実施例、比較例で製造したゴム栓20個を清浄なガラス容器に入れ、無塵水(UF水)100mlを加えて毎秒3回の速度で20秒間旋回させて1時間静置した。
次いで水中から全てのゴム栓を取り除いた状態で、光遮断型自動微粒子測定装置〔リオン(株)製のKL−03〕を用いて水中の微粒子を計数した。
そして
(a) 粒径2μm以上、10μm未満の微粒子の個数が100個/10ml以下
(b) 粒径10μm以上、25μm未満の微粒子の個数が10個/10ml以下
(c) 粒径25μm以上の微粒子の個数が2個/10ml以下
の規格を全て満足する場合を「○」、いずれか1つでもオーバーした場合を「×」として評価した。
以上の結果を表4〜表6に示す。
Figure 0006288850
Figure 0006288850
Figure 0006288850
表4〜表6の実施例1〜8、比較例1〜3、6の結果より、いずれのブチル系ゴムを使用した系であっても、シリカとして、従来の合成シリカに代えて、BET比表面積が1m/g以上、60m/g以下で、かつ嵩比重が30g/リットル以上、130g/リットル以下の合成または天然シリカを配合することにより、水分を吸収したり透過したりしにくい上、圧縮永久ひずみが小さいゴム栓が得られることが判った。
また実施例1〜8、比較例4、5の結果より、上記合成または天然シリカの配合割合は、ゴム分の総量100質量部あたり3質量部以上、50質量部以下である必要があること、焼成クレー等の他の充填剤を併用する場合はその合計の配合割合が、ゴム分の総量100質量部あたり60質量部以下であるのが好ましいことが判った。

Claims (3)

  1. ブチルゴムおよびハロゲン化ブチルゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種のゴム分、および当該ゴム分の総量100質量部あたり3質量部以上、50質量部以下の、BET比表面積が1m/g以上、60m/g以下で、かつ嵩比重が30g/リットル以上、130g/リットル以下のシリカを含むゴム組成物からなる医療用ゴム部品。
  2. 前記ゴム組成物は、さらにゴム分の総量100質量部あたり0.2質量部以上、5質量部以下の天然または合成のハイドロタルサイトを含んでいる請求項1に記載の医療用ゴム部品。
  3. 前記ゴム組成物は、さらにゴム分の総量100質量部あたり0.2質量部以上、3質量部以下のカップリング剤を含んでいる請求項1または2に記載の医療用ゴム部品。
JP2014146025A 2014-07-16 2014-07-16 医療用ゴム部品 Active JP6288850B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146025A JP6288850B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 医療用ゴム部品
EP15172676.7A EP2975082B1 (en) 2014-07-16 2015-06-18 Medical rubber part
CN201510362767.3A CN105273321B (zh) 2014-07-16 2015-06-26 医疗用橡胶部件
US14/797,604 US20160017114A1 (en) 2014-07-16 2015-07-13 Medical rubber part

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146025A JP6288850B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 医療用ゴム部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016023196A JP2016023196A (ja) 2016-02-08
JP6288850B2 true JP6288850B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=53773184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014146025A Active JP6288850B2 (ja) 2014-07-16 2014-07-16 医療用ゴム部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160017114A1 (ja)
EP (1) EP2975082B1 (ja)
JP (1) JP6288850B2 (ja)
CN (1) CN105273321B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6559622B2 (ja) * 2015-07-21 2019-08-14 株式会社朝日ラバー 封止材
JP7058466B2 (ja) * 2017-01-06 2022-04-22 住友ゴム工業株式会社 ノズルキャップ及び医療用プレフィルドシリンジ
KR102366606B1 (ko) * 2017-04-27 2022-02-25 주식회사 엠엔비그린어스 의료용 고무마개 조성물 및 이의 제조 방법
WO2019220654A1 (ja) * 2018-05-17 2019-11-21 旭化成ファーマ株式会社 N-ホルミルピぺリジン含有量が低減されている、及び/又は、凍結乾燥ケーキの崩潰又は収縮が抑制されている、製剤
CN109370073A (zh) * 2018-10-19 2019-02-22 山东省药用玻璃股份有限公司 药用氯化丁基橡胶塞及其制备工艺
CN109575390A (zh) * 2018-11-26 2019-04-05 盛州医药包装材料科技(中国)有限公司 一种可低温硫化的橡胶塞配方及其制备方法
EP4039465A4 (en) * 2019-09-30 2023-10-18 Asahi Rubber Inc. SLIDING RUBBER MATERIAL HAVING AMINO MODIFIED INTERFACE LAYER, AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
CN114907650A (zh) * 2022-06-07 2022-08-16 安徽中马橡塑制品有限公司 适用于敏感药品的专用胶塞

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58222128A (ja) * 1982-06-18 1983-12-23 Kyowa Chem Ind Co Ltd ハロゲン含有ゴムの耐水性改良法
US4480062A (en) * 1983-03-28 1984-10-30 Uniroyal, Inc. Elastomeric composition
JPH0827333A (ja) 1994-07-13 1996-01-30 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JP3105407B2 (ja) * 1994-10-17 2000-10-30 株式会社大協精工 医療用、医薬品用ゴム配合物及びゴム製品並びに医療用、医薬品用器具
JPH09118346A (ja) * 1995-08-18 1997-05-06 Naniwa Gomme Kogyo Kk 粉末製剤用ゴム栓
JP3193895B2 (ja) 1996-11-07 2001-07-30 株式会社大協精工 医薬品容器用及び医薬品注入器用ゴム栓
JP3398307B2 (ja) * 1997-09-01 2003-04-21 住友化学工業株式会社 スポンジローラの製造方法
JP4444544B2 (ja) 2001-01-30 2010-03-31 株式会社大協精工 医薬用ゴム栓又は医療用ゴム製品に用いられる架橋体、及びその処理方法
JP4579484B2 (ja) 2002-06-24 2010-11-10 ニプロ株式会社 液漏れの改良された医療用ゴム栓
CA2406775C (en) * 2002-10-03 2011-11-29 Bayer Inc. Peroxide curable compounds based on butyl-like polymer without conjugated aliphatic dienes in its composition
JP2004250501A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Arai Pump Mfg Co Ltd ゴム組成物
CA2446474C (en) * 2003-10-24 2011-11-29 Rui Resendes Silica-filled elastomeric compounds
JP4460278B2 (ja) * 2003-12-17 2010-05-12 株式会社大協精工 注射器用密封栓及びプレフィルド注射器
JP5279994B2 (ja) * 2005-07-28 2013-09-04 株式会社大協精工 医療用ゴム製品
WO2007062669A1 (en) * 2005-11-29 2007-06-07 Pirelli Tyre S.P.A. Tire and crosslinkable elastomeric composition
US20080115872A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Paul Harry Sandstrom Butyl rubber which contains organoperoxide and isobutyene adsorbing activated carbon, pneumatic tire with built-in sealant and method
JP5376878B2 (ja) * 2008-03-27 2013-12-25 東海ゴム工業株式会社 防振ゴム組成物の製法およびそれによって得られた防振ゴム組成物ならびに防振ゴム
JP2009263477A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kaneka Corp 硬化性組成物及びその架橋ゴム
JP2012131898A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法並びに該組成物の硬化物で被覆された物品
US9303138B2 (en) * 2011-09-21 2016-04-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric composition for pharmaceutical articles
JP2013124331A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物、医療用ゴム組成物および医療用ガスケットゴム組成物
CN103724946B (zh) * 2013-12-19 2016-04-06 广州凯恒科塑有限公司 汽车线束用热塑性聚酯弹性体热缩套管及制备方法与应用
JP6681666B2 (ja) * 2015-03-27 2020-04-15 株式会社朝日ラバー 封止材

Also Published As

Publication number Publication date
EP2975082A1 (en) 2016-01-20
JP2016023196A (ja) 2016-02-08
CN105273321A (zh) 2016-01-27
US20160017114A1 (en) 2016-01-21
EP2975082B1 (en) 2019-02-13
CN105273321B (zh) 2020-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288850B2 (ja) 医療用ゴム部品
JP6745041B2 (ja) ノズルキャップ
JP6243682B2 (ja) 医療用ゴム部品
EP2803378A1 (en) Gasket for syringe
JPH0116501B2 (ja)
US10342808B2 (en) Rocuronium bromide injection solution-filled prefilled syringe
JP5279994B2 (ja) 医療用ゴム製品
WO2021065739A1 (ja) アミノ変性界面改質層を有する摺動性ゴム材、及びそれを製造する方法
JP5979901B2 (ja) 液漏れ防止スポイドゴム
JP6559622B2 (ja) 封止材
JP7424001B2 (ja) 医療用ゴム組成物および医療用ゴム部品
JP7459620B2 (ja) 医療用ゴム組成物、医療用ゴム部品、および、プレフィルドシリンジ
US20230008859A1 (en) Medical rubber composition, medical rubber part, and pre-fillable syringe
CN112672733A (zh) 储存、运输稳定且易用的依达拉奉或药学上可接受的盐的液体剂型
JP6681666B2 (ja) 封止材
JP2023093154A (ja) 医療用ゴム部品の滅菌方法
JPH06343677A (ja) 医薬品用容器兼注射器及び滑栓
JP2008228915A (ja) ゴム配合物および成形品
EP4201434A1 (en) Medical rubber composition, medical rubber part, and packaging article for medical rubber part

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6288850

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250