JP6285274B2 - バイアスタイヤ及びその製造方法 - Google Patents

バイアスタイヤ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6285274B2
JP6285274B2 JP2014092866A JP2014092866A JP6285274B2 JP 6285274 B2 JP6285274 B2 JP 6285274B2 JP 2014092866 A JP2014092866 A JP 2014092866A JP 2014092866 A JP2014092866 A JP 2014092866A JP 6285274 B2 JP6285274 B2 JP 6285274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
ply
bias
radial direction
innermost layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014092866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209157A (ja
Inventor
啓介 富永
啓介 富永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014092866A priority Critical patent/JP6285274B2/ja
Priority to EP15786756.5A priority patent/EP3138699B1/en
Priority to PCT/JP2015/002194 priority patent/WO2015166649A1/ja
Priority to US15/302,714 priority patent/US10507695B2/en
Priority to CN201580020745.7A priority patent/CN106232379B/zh
Publication of JP2015209157A publication Critical patent/JP2015209157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6285274B2 publication Critical patent/JP6285274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/06Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend diagonally from bead to bead and run in opposite directions in each successive carcass ply, i.e. bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C2009/0215Partial carcass reinforcing plies, i.e. the plies neither crossing the equatorial plane nor folded around the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0408Carcass joints or splices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

この発明は、一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の範囲で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤ及びその製造方法に関する。
従来、バイアスタイヤは、コードがラジアル方向に延びるプライを有するラジアルタイヤとは異なり、カーカスの最内層プライに貼り合わされるインナーライナーを有しない。従って、バイアスタイヤの内面には、カーカスの最内層プライが露出している。
かようなバイアスタイヤでは、タイヤ内面に露出する最内層プライの、タイヤ周方向の一方の端部と他方の端部とを重ね合せたジョイント部に、部分的な割れ(以下、「ジョイント割れ」という)が生じる場合があった。そこで、本発明では、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を回避したバイアスタイヤ、及び、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を回避したバイアスタイヤを容易に得ることができるバイアスタイヤの製造方法を提供することを課題とする。
発明者らは、上記課題を解決する手段について鋭意究明したところ、かようなジョイント割れは、カーカスの最内層プライのジョイント部に、離型剤が介在していることが原因であることが判明した。この離型剤とは、一般に、タイヤの製造過程で、加硫前のタイヤ(以下、「タイヤ成形体」ともいう)の、加硫後における加硫ブラダーとの剥離性を良好にするべく、当該加硫するに先立ちタイヤ成形体の内面、すなわちカーカスの最内層プライに塗布されるものである。
さらに、ジョイント部における離型剤の介在を回避する手段について検討したところ、カーカスをなすプライのコード角度がタイヤ赤道に対し90°未満の範囲で傾斜しているバイアスタイヤでは、タイヤ成形体を拡径するときに当該コード角度が変化するが、このコード角度の変化に追従して、ジョイント部にて重なり合うプライのタイヤ周方向端部の位置関係も変化し、これによって、最内層プライに塗布された離型剤が、最内層プライの一方の端部と他方の端部との間に噛み込まれていることを確認した。
発明者らは、さらなる検討を行った結果、上記のジョイント割れは、カーカスの最内層プライのジョイント部に、以下に記載する補強層を設けることによって回避することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明の要旨は、以下のとおりである。
(1)本発明のバイアスタイヤは、一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤであって、
前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部にのみ、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、複数本のコードによる補強層を配設したことを特徴とする。かかる構成の本発明のバイアスタイヤによれば、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を回避することができる。
(2)前記補強層は、交差配列したコードを有すること、又は、
(3)前記補強層は、並列配列したコードを有し、かつ該コードの延在方向が、前記プライ最内層のタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の延在方向と異なることが好ましい。
これらの構成によれば、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を、より確実に回避することができる。
(4)また、本発明のバイアスタイヤは、一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤであって、
前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部に、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、複数本のコードによる補強層を配設し、
前記補強層は、交差配列したコードを有することを特徴とする。
なお、本発明における「タイヤ径方向外側」とは「タイヤ外表面側」を、「タイヤ径方向内側」とは「タイヤ内表面側」を指す。
)前記補強層は、タイヤ幅方向断面視で、ビードベースラインからタイヤ径方向外側に、タイヤ断面高さの20%離隔したタイヤ内面位置と、トレッド接地端とタイヤ赤道との間のタイヤ幅方向中心に対応するタイヤ内面位置と、の間に挟まれたショルダ内面領域の、少なくとも70%以上の領域に渡って配設されることが好ましい。この構成によれば、カーカスの最内層のプライのジョイント割れの発生を、より確実に回避することができる。
上記の「トレッド接地端」とは、トレッド踏面の、トレッド幅方向のタイヤ幅方向最外位置をいう。「トレッド踏面」とは、適用リムに組み付けるとともに規定内圧を充填したタイヤを、最大負荷能力に対応する負荷を加えた状態で転動させた際に、路面に接触することになる、タイヤの全周にわたる外周面を意味する。
なお、「適用リム」とは、タイヤサイズに応じて下記の規格に規定された標準リムをいい、「規定内圧」とは、下記の規格において、最大負荷能力に対応して規定される空気圧をいう。その規格とは、タイヤが生産され、使用される地域に有効な産業規格であって、日本ではJATMA YEAR BOOKに記載される「標準リム」、欧州ではETRTO STANDARDS MANUALに記載される「Measuring Rim」、米国ではTRA YEAR BOOKに記載される「Design Rim」を指す。
)前記補強層の厚みは、0.1mm以上5.0mm以下であることが好ましい。
この構成によれば、タイヤの過度な重量増加を抑制しつつ、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生をより確実に回避することができる。
)前記補強層の幅は、5mm以上80mm以下であることが好ましい。
この構成によれば、タイヤの過度な重量増加を抑制しつつ、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生をより確実に回避することができる。
なお、本明細書に記載される補強層の配設位置やサイズ等は、タイヤを適用リムに組み付け、内圧がゼロかつ無負荷の状態でのものとする。
)また、本発明のバイアスタイヤの製造方法は、上記(1)に記載されるバイアスタイヤの製造方法であって、前記カーカスをドラムに巻き付ける工程と、前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部にのみ、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、複数本のコードによる補強層を配設する工程と、前記最内層プライ及び前記補強層のタイヤ内面側の表面に離型剤を塗布する工程と、前記タイヤ成形体を加硫機内で拡径した後に加硫する工程と、
を、この順に含むことを特徴とする。かかる本発明のバイアスタイヤの製造方法によれば、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を回避したバイアスタイヤを容易に得ることができる。
なお、()に記載されるバイアスタイヤの製造方法にて配設する補強層を、上記(2)、(3)、(5)〜(7)を満たす補強層とすることにより、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生をより確実に回避したバイアスタイヤを得ることができる。
(11)また、本発明のバイアスタイヤの製造方法は、上記(4)に記載されるバイアスタイヤの製造方法であって、前記カーカスをドラムに巻き付ける工程と、
前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部に、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、交差配列した複数本のコードによる補強層を配設する工程と、
前記最内層プライ及び前記補強層のタイヤ内面側の表面に離型剤を塗布する工程と、
前記タイヤ成形体を加硫機内で拡径した後に加硫する工程と、
を、この順に含むことを特徴とする。
なお、(11)に記載されるバイアスタイヤの製造方法にて配設する補強層を、上記(5)〜(7)を満たす補強層とすることにより、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生をより確実に回避したバイアスタイヤを得ることができる。
本発明によれば、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を回避したバイアスタイヤ、及び、カーカスの最内層プライのジョイント割れの発生を回避したバイアスタイヤを容易に得ることができる、製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る、バイアスタイヤの、タイヤ幅方向断面図である。 図1のタイヤのタイヤ内面における最内層プライを、タイヤ内面側から見た部分展開図である。 (a)〜(c)は、比較例タイヤにおける、最内層プライのジョイント状態を説明するための模式断面図である。 (a)〜(c)は、図1のタイヤにおける、最内層プライのジョイント状態を説明するための模式断面図である。 本発明の他の実施形態に係るタイヤのプライ最内層を、タイヤ内面側から見た部分展開図である。
以下、図面を参照しながら、まず、本発明の、バイアスタイヤ(以下、単に「タイヤ」ともいう)を、その実施形態を例示して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るタイヤのタイヤ幅方向断面を示す。このタイヤは、一対のビード部11間に跨る、コードがタイヤ赤道CLに対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカス(バイアスカーカス)2を骨格として、該ビード部11のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部12と、該サイドウォール部12間に跨るトレッド部13と、を具えるバイアスタイヤである。本実施形態のカーカス2は、タイヤ径方向最外側に位置するタイヤ径方向外側のプライ2Aと、タイヤ径方向最内側に位置する同内側のプライ2B(以下、「最内層プライ2B」ともいう)の2層からなり、該最内層プライ2Bはタイヤの内側に露出している。
このタイヤの内面における、最内層プライ2Bの部分展開図を図2に示す。上述のように、カーカス2はバイアスカーカスであり、最内層プライ2BのコードCbは、タイヤ赤道CLに対しては、例えば25°以上40°以下の範囲(図示の例では30°)で傾斜して延在している。また、タイヤ周方向(図中のY方向)に巻き回された最内層プライ2Bには、タイヤ径方向外側の端部2Boの上に、タイヤ径方向内側の端部2Biが重ね合せられ、タイヤ周方向に対し傾斜する方向に連なるジョイント部Jが形成されている。本実施形態では、かかるジョイント部Jにおける、最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側の端縁BEiの一部を覆うように、複数本のコードを有する補強層5が配置されている。
本発明のバイアスタイヤでは、カーカスの最内層プライ2Bの一方のタイヤ周方向端部2Bo又は2Biと他方の同端部2Bi又は2Boとを重ね合せたジョイント部Jにおける、当該最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側の端部2BiのコードCbが、タイヤ周方向(図中のY方向)に沿って該最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiに向かうに従い、タイヤ赤道CLから離間するように傾斜する側のタイヤ半部HFaに、前記端縁BEiの少なくとも一部を覆うように、複数本のコード5Cbによる補強層5を配設することが肝要である。
上述したように、バイアスタイヤは一般に、カーカス最内層2Bのタイヤ径方向内側に隣接して貼り合わされるインナーライナーを有しない。従って、タイヤの製造過程で、タイヤ成形体の、加硫後におけるタイヤ内面と加硫ブラダーとの剥離性を良好にするべく、当該加硫に先立ってタイヤ成形体の内面に塗布される離型剤が、カーカスの最内層プライ2B上に直接塗布されることになる。
その上、バイアスタイヤでは、カーカスをなすプライ2A、2BのコードCbが、タイヤ赤道CLに対し90°未満の角度で、即ち、タイヤ赤道CL及びタイヤ幅方向の双方に対し傾斜して延在していることに起因して、コードCbのタイヤ赤道CLに対する傾斜角度が、タイヤの製造過程における拡径の前後で変化する。すなわち、図2に示す実施形態を例にとると(なお、以下の説明では、図2を拡径前のタイヤ成形体のものとして説明)、最内層プライ2BのコードCbは、タイヤ成形体の拡径に伴って図中の矢印Rの向き、すなわちタイヤ赤道CLに沿う方向に近づく向きに角度変化する。すると、このコードCbの動きに追従して、最内層プライ2Bもまた拡径前の位置から図中の矢印D1及びD2の方向にそれぞれ移動する。
より詳細には、最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側の端部2BiのコードCbが、タイヤ周方向に沿って該最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiに向かうに従い、タイヤ赤道CLから離間するように傾斜する側のタイヤ半部HFaでは、最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側の端部2Biが、同外側の端縁BEoから離間する方向D1に、外側の端部2Boを噛み込むようにして動き、他方のタイヤ半部HFbでは、内側の端部2Biが外側の端縁BEoに接近する方向D2に、外側の端部2Boを引っ張るようにして動く。
上述のとおり、加硫前のタイヤ成形体においては、加硫後におけるタイヤ内面と加硫ブラダーとの剥離性を良好にするべく、タイヤ成形体の内面、すなわちカーカスの最内層プライの表面に離型剤が塗布されている。従って、その状態でタイヤ成形体が拡径される際には、最内層プライのタイヤ径方向内側の端部2Biが同外側の端縁BEoから離間する方向(図2では、矢印D1の方向)に動く方のタイヤ半部HFaでは、該内側の端部2Biが、外側の端部2Bo上に塗布された離型剤を噛み込みながら動くことになる。なお、タイヤ成形体は、その後、加硫される。
例えば、図3は、比較例のバイアスタイヤにおける最内層プライのジョイント部3J(タイヤ半部HFa側)を、該ジョイント部3Jに直交する面で切断した際の断面図である。図3(a)に示すように、最内層プライの表面には離型剤fが塗布されているところ、図3(b)に示すように、ブラダーBLによってタイヤ成形体が拡径されると、最内層プライのコード3Cbのタイヤ赤道CLに対する傾斜角度が変化する。さらには、かかるコード角度の変化に追従して、最内層プライのタイヤ径方向内側の端部2Biが、同外側の端縁BEoから離間する矢印D1の方向に、該外側の端部32Bo上を、その上に塗布された離型剤fを噛み込みながら移動する。その結果、図3(c)に示すように、最内層プライの一方の端部32Boと他方の端部32Biとの間に離型剤fが残留し、製品タイヤにおけるジョイント割れを引き起こす。
そこで、本発明のバイアスタイヤのように、カーカスの最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側の端部2BiのコードCbが、タイヤ周方向に沿って該最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiに向かうに従い、タイヤ赤道CLから離間するように傾斜する側のタイヤ半部HFaにて、前記端縁BEiの少なくとも一部を覆うように、複数本のコード5Cb(図4(a)〜(c)では図示を省略)による補強層5を配設すれば、図4(a)に示すように、タイヤ成形体の拡径時に、タイヤ径方向内側の端部2Biに覆われることになる、タイヤ径方向外側の端部2Boの表面に離型剤が直接塗布されない。従って、図4(b)に示すように、ブラダーBLによってタイヤ成形体が拡径される際に、コードCbの角度変化によって最内層プライのタイヤ径方向内側の端部32Biが、同外側の端部2Bo上を移動したとしても、離型剤fの噛み込み現象が生じない。その結果、図4(c)に示すように、タイヤ成形体ひいては製品タイヤのプライ最内層の外側の端部2Boと内側の端部2Biとの間に、離型剤fが残留しないので、ジョイント割れの発生を回避することができる。
なお、図1を参照して、タイヤ幅方向断面視で、補強層5は、ビードベースラインBLからタイヤ径方向外側に、タイヤ断面高さTHの20%離隔したタイヤ内面位置Xshと、トレッド接地端TEとタイヤ赤道CLとの間のタイヤ幅方向中心に対応するタイヤ内面位置Xmeと、の間に挟まれたショルダ内面領域Xの少なくとも70%以上の領域に渡って配設されることが好ましい。
ビード部11周辺では、タイヤ成形体を拡径する際の拡径率が比較的小さい一方で、トレッド部13のタイヤ赤道CL周辺のセンター域では同拡径率が最も大きくなるため、これらの間に位置する上記のショルダ内面領域Xの近傍にて、上述した離型剤の噛み込み現象が最も顕著に生じる。
従って、上記の構成によれば、タイヤ成形体の拡径時における離型剤の噛み込みを抑制し、ジョイント割れの発生をより確実に回避することができる。より好ましくは、ショルダ内面領域Xの80%以上に渡って補強層5を配設する。
また、補強層5の厚みは、0.1mm以上5.0mm以下であることが好ましい。この範囲とすることにより、過剰なタイヤ重量増やユニフォミティ性への影響を抑えつつ、離型剤の噛み込みひいてはジョイント割れの発生をより確実に回避することができる。より好ましくは、1.0mm以下である。
また、補強層5の幅5wは、5mm以上80mm以下であることが、同様に、過剰なタイヤ重量増やユニフォミティ性への影響を抑えつつ、離型剤の噛み込みひいてはジョイント割れの発生をより確実に回避する観点から、好ましい。より好ましくは、10mm以上60mm以下である。
さらに、補強層5の幅5wを上記の範囲とした上で、最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiから、補強層5の、最内層プライ2Bのタイヤ径方向外側の端部2Bo上の端縁5eまでの最短距離wを、3mm以上とすることが、離型剤の噛み込みをより確実に回避する観点からより好ましい。
また、補強層5は、図2に示すように、コード5Cbを交差配列とする他にも、例えば、図5に示すように、該コード5Cbを並列配列とすることもできる。なお、コード5Cbを並列配列とする場合にあっては、該コード5Cbの延在方向を、プライ最内層2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiの延在方向と異にすることが好ましい。
また、コード5Cbを交差配列とする場合には、該コード5Cbの延在方向は問わないが、少なくとも一方の延在方向を、最内層プライ2Bの前記端縁BEi及び、最内層プライ2BのコードCbの延在方向のいずれとも異にすることがより好ましい。
これらの構成によれば、最内層プライ2BのコードCbの角度変化に、補強層5が追従し難くなるため、離型剤の噛み込みをより確実に抑制することができる。なお、補強層5には、少なくとも片面、特にはプライ最内層2Bと接着されるプライ最内層2B側の片面をゴム被覆したもの又は、ゴム引きされたコードからなるものを用いることが好ましい。
なお、カーカスのプライのコードCbには、ナイロン又はPET等からなるコードを用いることができる。
また、補強層5のコード5Cbには、ナイロン又はPET等からなるコードを用いることができる。
本発明のバイアスタイヤは、例えば、カート用タイヤ等に好適に用いることができる。なお、図1に示す本発明の一実施形態に係るバイアスタイヤでは、2層のカーカスのタイヤ径方向外側に、カーカス保護層を配設しているが、本発明のバイアスタイヤのベルト構造はこれに限定されない。
次に、本発明の、バイアスタイヤの製造方法をその実施形態を例示して説明する。
本発明の製造方法は、カーカス2をドラムに巻き付ける工程と、カーカスの最内層プライ2Bの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部2BiのコードCbが、タイヤ周方向に沿って該最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiに向かうに従い、タイヤ赤道CLから離間するように傾斜する側のタイヤ半部HFaに、最内層プライ2Bのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁BEiの少なくとも一部を覆うように、複数本のコード5Cbによる補強層5を配設する工程と、最内層プライ2B及び補強層5のタイヤ内面側の表面に離型剤fを塗布する工程と、タイヤ成形体を加硫機内で拡径した後に加硫する工程と、を、この順に含む。
このように、タイヤ内面に離型剤fを塗布するに先立ち、タイヤ半部HFaにおける最内層プライ2Bのジョイント部J、より具体的にはタイヤ径方向内側の端縁BEiの少なくとも一部を覆うように、上記の補強層5を配設する本発明の製造方法によれば、ジョイント部Jにおける離型剤の噛み込みを抑制して、ジョイント割れの発生を回避したバイアスタイヤを得ることができる。
また、本発明のバイアスタイヤの製造方法によれば、従来の製造方法、例えば、カーカスをドラムに巻き付ける工程と、上記タイヤ半部HFaにおける最内層プライのタイヤ径方向内側端縁上の少なくとも一部に、マスキングテープを貼る付ける工程と、最内層プライ及びマスキングテープの表面に離型剤fを塗布する工程と、タイヤ成形体を加硫機の中で拡径した後に加硫する工程と、加硫後のタイヤからマスキングテープを剥がす工程と、マスキングテープを剥がした部分にプレキュアゴムを手塗りする工程と、をこの順で含む方法に比べて、材料費及び加工費を大幅に削減することができる。
以下、本発明の実施例1について説明するが、本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。
発明例タイヤ及び比較例タイヤを表1に示す仕様のもと試作した。各供試タイヤは、一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの2層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤである。表1に示すように、各供試タイヤにおける補強層の配設領域やサイズ等を様々にして、ジョイント割れの有無を評価した。なお、表1中の比較例1は、補強層を有しないバイアスタイヤである。
Figure 0006285274
比較例タイヤではジョイント割れが生じたが、本発明のバイアスタイヤではジョイント割れが生じなかった。
2 カーカス
2A カーカスのタイヤ径方向外側のプライ
2B カーカスのタイヤ径方向内側のプライ(最内層プライ)
2Bo 最内層プライのタイヤ径方向外側の端部
2Bi 最内層プライのタイヤ径方向内側の端部
3 ベルト
5 補強層
11 ビード部
12 サイドウォール部
13 トレッド部
f 離型剤
BEo 最内層プライのタイヤ径方向外側のタイヤ周方向端縁
BEi 最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁
BL ビードベース
Cb プライのコード
CL タイヤ赤道
HFa、HFb タイヤ半部
J ジョイント部
TH タイヤ断面高さ

Claims (14)

  1. 一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤであって、
    前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部にのみ、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、複数本のコードによる補強層を配設したことを特徴とするバイアスタイヤ。
  2. 前記補強層は、交差配列したコードを有する、請求項1に記載のバイアスタイヤ。
  3. 前記補強層は、並列配列したコードを有し、かつ該コードの延在方向が、前記プライ最内層のタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の延在方向と異なる、請求項1に記載のバイアスタイヤ。
  4. 一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤであって、
    前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部に、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、複数本のコードによる補強層を配設し、
    前記補強層は、交差配列したコードを有することを特徴とするバイアスタイヤ。
  5. 前記補強層が、タイヤ幅方向断面視で、ビードベースラインからタイヤ径方向外側に、タイヤ断面高さの20%離隔したタイヤ内面位置と、トレッド接地端とタイヤ赤道との間のタイヤ幅方向中心に対応するタイヤ内面位置と、の間に挟まれたショルダ内面領域の、少なくとも70%以上の領域に渡って配設された、請求項1から4のいずれか一項に記載のバイアスタイヤ。
  6. 前記補強層の厚みは、0.1mm以上5.0mm以下である、請求項1から5のいずれか一項に記載のバイアスタイヤ。
  7. 前記補強層の幅は、5mm以上80mm以下である、請求項1からのいずれか一項に記載のバイアスタイヤ。
  8. 一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤの製造方法であって、
    前記カーカスをドラムに巻き付ける工程と、
    前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部にのみ、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、複数本のコードによる補強層を配設する工程と、
    前記最内層プライ及び前記補強層のタイヤ内面側の表面に離型剤を塗布する工程と、
    前記タイヤ成形体を加硫機内で拡径した後に加硫する工程と、
    を、この順に含むことを特徴とするバイアスタイヤの製造方法。
  9. 前記補強層は交差配列したコードを有する、請求項8に記載のバイアスタイヤの製造方法。
  10. 前記補強層は並列配列したコードを有し、かつ該コードの延在方向が、前記プライ最内層のタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の延在方向と異なる、請求項8に記載のバイアスタイヤの製造方法。
  11. 一対のビード部間に跨る、コードがタイヤ赤道に対し90°未満の角度で傾斜して延びるプライの少なくとも1層からなるカーカスを骨格として、該ビード部のタイヤ径方向外側に一対のサイドウォール部と、該サイドウォール部間に跨るトレッド部と、を具えるバイアスタイヤの製造方法であって、
    前記カーカスをドラムに巻き付ける工程と、
    前記カーカスの最内層プライの、タイヤ径方向内側のタイヤ周方向端部のコードが、前記最内層プライがタイヤ周方向端縁に向かってタイヤ周方向に延びるに従い、タイヤ赤道から離間するように傾斜する側のタイヤ半部に、前記最内層プライのタイヤ径方向内側のタイヤ周方向端縁の少なくとも一部を覆うように、交差配列した複数本のコードによる補強層を配設する工程と、
    前記最内層プライ及び前記補強層のタイヤ内面側の表面に離型剤を塗布する工程と、
    前記タイヤ成形体を加硫機内で拡径した後に加硫する工程と、
    を、この順に含むことを特徴とするバイアスタイヤの製造方法。
  12. 前記補強層を、タイヤ幅方向断面視で、ビードベースラインからタイヤ径方向外側に、タイヤ断面高さの20%離隔したタイヤ内面位置と、トレッド接地端とタイヤ赤道との間のタイヤ幅方向中心に対応するタイヤ内面位置と、の間に挟まれたショルダ内面領域の、少なくとも70%以上の領域に渡って配設する、請求項8から11に記載のバイアスタイヤの製造方法。
  13. 前記補強層の厚みを、0.1mm以上5.0mm以下とする、請求項8から12に記載のバイアスタイヤの製造方法。
  14. 前記補強層の幅を、5mm以上80mm以下とする、請求項8から13のいずれか一項に記載のバイアスタイヤの製造方法。
JP2014092866A 2014-04-28 2014-04-28 バイアスタイヤ及びその製造方法 Active JP6285274B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092866A JP6285274B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 バイアスタイヤ及びその製造方法
EP15786756.5A EP3138699B1 (en) 2014-04-28 2015-04-22 Bias tire, and method for manufacturing same
PCT/JP2015/002194 WO2015166649A1 (ja) 2014-04-28 2015-04-22 バイアスタイヤ及びその製造方法
US15/302,714 US10507695B2 (en) 2014-04-28 2015-04-22 Bias tire and method for manufacturing same
CN201580020745.7A CN106232379B (zh) 2014-04-28 2015-04-22 斜交轮胎及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092866A JP6285274B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 バイアスタイヤ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015209157A JP2015209157A (ja) 2015-11-24
JP6285274B2 true JP6285274B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=54358394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092866A Active JP6285274B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 バイアスタイヤ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10507695B2 (ja)
EP (1) EP3138699B1 (ja)
JP (1) JP6285274B2 (ja)
CN (1) CN106232379B (ja)
WO (1) WO2015166649A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020533382A (ja) 2017-09-14 2020-11-19 グラクソスミスクライン、インテレクチュアル、プロパティー、ディベロップメント、リミテッドGlaxosmithkline Intellectual Property Development Limited 癌の組合せ治療
CA3075716A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination treatment for cancer
CA3075717A1 (en) 2017-09-14 2019-03-21 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination treatment for cancer
US20220003772A1 (en) 2018-10-31 2022-01-06 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Methods of treating cancer
MX2022001626A (es) 2019-08-06 2022-03-02 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Composiciones biofarmaceuticas y procedimientos conexos.
US20210187887A1 (en) * 2019-12-20 2021-06-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire building drum and method of building a tire
EP4347656A1 (en) 2021-05-28 2024-04-10 GlaxoSmithKline Intellectual Property Development Limited Combination therapies for treating cancer
IL310392A (en) 2021-08-03 2024-03-01 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Biopharmaceutical preparations and a peptide mapping method for stable isotope labeling
WO2023057893A1 (en) 2021-10-05 2023-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination therapies for treating cancer
WO2023144702A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Combination therapy for cancer
WO2024121711A1 (en) 2022-12-05 2024-06-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Methods of treatment using b-cell maturation antigen antagonists

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1199264A (en) * 1916-05-18 1916-09-26 Hans E Grabau Vehicle-tire.
US1350995A (en) * 1916-10-10 1920-08-24 Charles Schwartz A Vehicle-tire
FR1444271A (fr) * 1965-05-21 1966-07-01 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber Colombes Perfectionnement à la construction des pneumatiques
BE794903A (fr) * 1972-02-02 1973-08-02 Uniroyal Sa Bandage pneumatique asymetrique pour vehicules
US4029511A (en) * 1976-02-26 1977-06-14 Kalcor Coatings Company, Inc. Composition for use in manufacture of molded hollow rubber articles
GB1601106A (en) 1977-05-03 1981-10-28 Dunlop Ltd Manufacture of tyre carcasses
ES2033797T3 (es) 1986-03-20 1993-04-01 Rhone-Poulenc Viscosuisse Sa Carcasa de neumatico.
JPS62225404A (ja) * 1986-03-20 1987-10-03 ローヌ―プーラン ヴィスコスイス ソシエテ アノニム タイヤカーカス接合領域における窪みの発生抑制方法
JPS63158235A (ja) * 1986-12-22 1988-07-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
DE8813969U1 (de) 1988-11-08 1988-12-29 Gebrüder Sulzer AG, Winterthur Fahrzeugreifen mit Verstärkungseinlagen aus Cordgewebe
US5062462A (en) * 1990-01-19 1991-11-05 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire made by butt-splicing structural members and a method therefor
JPH04173238A (ja) * 1990-11-07 1992-06-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JP3041487B2 (ja) * 1990-11-16 2000-05-15 横浜ゴム株式会社 空気入りラジアルタイヤの製造方法
JPH0655665A (ja) * 1992-08-11 1994-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りラジアルタイヤ
US5392830A (en) * 1993-03-10 1995-02-28 General Tire, Inc. Protective barrier for tire sidewall
US8887356B2 (en) * 2011-06-29 2014-11-18 Lance D. Bailey Hinged downspout

Also Published As

Publication number Publication date
EP3138699A4 (en) 2017-04-19
CN106232379B (zh) 2018-06-26
US20170036484A1 (en) 2017-02-09
EP3138699A1 (en) 2017-03-08
JP2015209157A (ja) 2015-11-24
WO2015166649A1 (ja) 2015-11-05
EP3138699B1 (en) 2019-04-10
CN106232379A (zh) 2016-12-14
US10507695B2 (en) 2019-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285274B2 (ja) バイアスタイヤ及びその製造方法
US20140048212A1 (en) Sleeveless tire building drum
JP5462817B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
US20130192730A1 (en) Pneumatic tire and method of manufacturing the same
JP5667433B2 (ja) タイヤ加硫金型及び空気入りタイヤの製造方法
JP4263755B1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5943803B2 (ja) 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP5632233B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6196433B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6825899B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6317642B2 (ja) 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法及びこの製造方法に用いられる成形ドラム
JP6147650B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6047362B2 (ja) ラグ付きタイヤ及びその製造方法
JP5952700B2 (ja) 剛性中子及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法
US20210122127A1 (en) Tire manufacturing method
JP5529563B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6920183B2 (ja) 未加硫タイヤ及びタイヤ
KR101982844B1 (ko) 공기입 타이어
EP2452809A1 (en) Segmented tire building core and method of making a tire
JP5767509B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6838366B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6825892B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP6225071B2 (ja) 航空機用更生タイヤの製造方法
JP5184067B2 (ja) 航空機用更生タイヤ製造方法及び更生用モールド
KR20190116380A (ko) 공기입 타이어 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6285274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250