JP6282077B2 - 連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置 - Google Patents

連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6282077B2
JP6282077B2 JP2013209381A JP2013209381A JP6282077B2 JP 6282077 B2 JP6282077 B2 JP 6282077B2 JP 2013209381 A JP2013209381 A JP 2013209381A JP 2013209381 A JP2013209381 A JP 2013209381A JP 6282077 B2 JP6282077 B2 JP 6282077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
roller
respect
gear
diameter portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013209381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015075497A (ja
JP2015075497A5 (ja
Inventor
関口 肇
肇 関口
智仁 仲川
智仁 仲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013209381A priority Critical patent/JP6282077B2/ja
Priority to US14/504,236 priority patent/US9676571B2/en
Publication of JP2015075497A publication Critical patent/JP2015075497A/ja
Publication of JP2015075497A5 publication Critical patent/JP2015075497A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6282077B2 publication Critical patent/JP6282077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H27/00Special constructions, e.g. surface features, of feed or guide rollers for webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • B65H2402/51Joints, e.g. riveted or magnetic joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/134Axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/10Details of socket shapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/10Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially
    • F16D1/108Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling
    • F16D1/116Quick-acting couplings in which the parts are connected by simply bringing them together axially having retaining means rotating with the coupling and acting by interengaging parts, i.e. positive coupling the interengaging parts including a continuous or interrupted circumferential groove in the surface of one of the coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

本発明は、軸と軸から取外し可能な回転部材とを連結する連結装置に関する。
従来のプリンタ、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置では、カセットにセットされたシートをローラにより1枚ずつ分離して画像形成部に給送するシート給送装置を備えている。シートの給送を行うローラは、耐久による摩耗や紙粉付着により交換が必要であり、ローラ軸からローラが取り外すことができる。ローラ軸から着脱自在なローラが、シート給送時にはローラ軸から抜けないように連結する連結装置が必要とされる。そして、ローラの交換時には、軸からローラが容易に取り外すことができることが望まれる。
また、ギアによって回転駆動力を伝達する機構においてもギアを交換することがある。この場合も、ギア(回転部材)が軸から抜けないようにし、且つ、ギアの交換時には容易にギアが軸から取り外すことができるような構成が望まれる。ギアが抜けないように係止しておくための係止手段として、ギアに設けられたスナップフィット爪が軸に設けられた溝の壁面に当接する構成が提案されている(特許文献1参照)。つまり、この連結装置では、スナップフィット爪が軸の溝部の壁面に当接することで、軸方向においてギアが抜けないようにしている。スナップフィット爪が軸に設けられた溝部に当接する構成では、スナップフィット爪の操作で回転部材(ギア)の交換時に軸から容易に取り外すことができる。
特開平7−206208号
しかしながら、ギアやローラなどの回転部材が軸と一体的に回転しない、即ち軸と回転体とが相対的に回転する場合では、スナップフィット爪が軸の溝部の壁面に当接することで耐久により削れる虞がある。近年、製品耐久性が向上し、ギアやローラなどの機構の使用頻度が大幅に増加している。そのため、スナップフィット爪の削れによって、ギアやローラ等の回転部材の係止機能が低下して回転部材と軸との間のガタつきが大きくなったり、回転部材が軸から外れてしまうという問題が生じる虞がある。
本発明は、軸と、取外し可能に前記軸に支持され、モータからの駆動力を受けて前記軸に対して回転する回転部材と、を連結する連結装置であって、前記回転部材に設けられた爪部と、前記爪部と接することで、前記回転部材の軸方向での移動を規制する規制部材であって、前記モータからの駆動力を受けて前記軸に対して前記回転部材が回転する際に前記回転部材の爪部との擦れが少なくなるように前記軸に対して回転できるように前記軸に支持された規制部材と、を有することを特徴とする連結装置である。
本発明は、回転部材を爪で係止する構成において、高耐久な装置を提供できる。
本発明の第1の実施の形態に係る抜け止め機構を備えた画像形成装置の構成を示す図。 シート給送装置の構成を説明する図。 シート給送装置に設けられたフィードローラ、リタードローラ、ピックローラを説明する図。 ローラの抜け止め構成を説明する図。 本発明の第二の実施を説明する図。 本発明の第三の実施を説明する図。
(画像形成装置全体の構成)
本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。
図1は、本願発明の実施形態である画像形成装置の概略断面図を示す。
シートとしての用紙Pは収納部61〜63に積載されて、収納されている。収納部61〜63に収納された用紙Pは、給紙部61a〜63aにより給送される。給紙部61aにより送り出された用紙Pは搬送ローラ対72によって、給紙部62aにより送り出された用紙Pは搬送ローラ対71によって、給紙部63aにより送り出された用紙Pは搬送ローラ対70によって、上方へ搬送される。
給紙部61a〜63aから給送された用紙Pは搬送ローラ対81によって搬送されながら画像形成部82によって画像が形成される。画像が形成された用紙Pは排出トレイ84上に排出ローラ83によって排出される。
次に、図2乃至図4を用いて、シート搬送装置としての給紙部61a〜63aについて説明する。3つの給紙部61a〜63aはいずれも同じ構成であるので、以下では給紙部61aを説明する。
<給紙部の概要>
図2に示したように給紙部61aは、収納部61の上方に配設されたピックアップローラ1、ピックアップローラ1により送り出された用紙Pを搬送するフィードローラ2、フィードローラ2に圧接されるリタードローラ3を備えている。リタードローラ3は、フィードローラ2に圧接し、フィードローラ2と共に用紙Pを1枚ずつ分離する分離部(圧接部)を構成する。リタードローラ3は、フィードローラ2に対して従動回転可能である。
<給紙部における各ローラへの駆動伝達について>
図2において、制御部200からの信号で制御された給送モータ122によって、ピックアップローラ1、フィードローラ2、リタードローラ3は回転駆動される。
即ち、給送モータ122の駆動は、駆動ベルト124によりプーリ段ギア125に伝えられる。プーリ段ギア125のギア部は、フィードローラ軸108に設けられ、フィードローラ軸108と一体的に回転する駆動ギア123と噛み合っている。フィードローラ軸108の端部には、フィードローラ2が、フィードローラ軸108の回転に伴って回転するようにワンウェイクラッチを介して設けられている。プーリ段ギア125に伝達された駆動は、駆動ギア123およびフィードローラ軸108を介してフィードローラ2に伝達されて、フィードローラ2が回転する。
フィードローラ軸108にピックアップローラ入力ギア132が固定されており、ピックアップローラ1にはピックアップローラギア131が一体に設けられている。ピックアップローラ1がピックアップローラ軸156に取り付けられている状態で、フィードローラ軸108のピックアップローラ入力ギア132とピックアップローラギア131とはアイドラギア133を介して連結されている。そのため、フィードローラ軸108の回転が、ピックアップローラ入力ギア132からアイドラギア133を介してピックアップローラギア131に駆動が伝達されることで、ピックアップローラ1が回転する。
給送モータ122の駆動は、駆動ギア123を介して、リタードローラ駆動ギア軸106と一体に回転するようにリタードローラ駆動ギア軸106に設けられた駆動ギア126に伝えられる。リタードローラ駆動ギア軸106には、リタードローラ駆動ギア軸106と一体に回転する調整駆動ギア102が設けられている。さらに、調整駆動ギア102はリタードローラ軸107と一体に回転するリタードローラ駆動ギア103と噛合っている。調整駆動ギア102から伝達される駆動力によってリタードローラ軸107は搬送方向とは逆方向に回転される。リタードローラ3は、リタードローラ軸107に設けられたトルクリミッタ10を介してリタードローラ軸107に取り付けられる。なお、リタードローラ駆動ギア軸106は装置本体のフレームに固定された支持板111、112に回転自在に支持されている。リタードローラ軸107は、リタードローラ駆動ギア軸106の揺動中心を中心として揺動するアーム101の端部に回転自在に支持される。リタードローラ軸107に設けられたリタードローラ3は、アーム101を上方へ付勢するバネ150の弾性力によってフィードローラ2に圧接される。
<給紙部の動作について>
給送モータ122から伝達された駆動力によってピックアップローラ1が回転すると、収納部61に収納され用紙がピックアップローラ1によって給送される。フィードローラ2とリタードローラ3にも給送モータ122からの駆動力が伝達される。フィードローラ2とリタードローラ3との圧接部(分離ニップ部)によって最上位の用紙Pだけが分離されて給送される。
上述のようにリタードローラ3がリタードローラ軸107に設けられたトルクリミッタ10を介して回転するように取り付けられている。
リタードローラ3は、フィードローラ2との分離ニップ部に用紙Pが1枚進入した場合には、用紙Pから受ける負荷が大きくなることから、トルクリミッタ10の駆動伝達が切れて用紙を介してフィードローラ2に従動してシート搬送方向に回転する。
分離ニップ部に複数枚の用紙Pが進入した場合には、リタードローラ3が受ける負荷が小さいことから、トルクリミッタ10による駆動伝達が切れることがないため、リタードローラ3は逆送方向に回転する。そして、リタードローラ3が逆送方向に回転することにより、分離ニップ部に進入した複数枚の用紙Pのうちリタードローラ3側の用紙から順に収納部61の方向に戻され、最上位の用紙のみが1枚ずつ分離されて搬送される。このようにリタードローラ軸107にシート搬送方向とは逆方向の回転が与えられることでリタードローラ3が用紙Pの重送を防止する。
<ピックアップローラの着脱に係る構成>
図3は、ピックアップローラ1、フィードローラ2、リタードローラ3の端部を示した斜視図である。図4は、ピックアップローラ1と、ピックアップローラ軸156と、ピックアップローラ1の連結に係る機構を説明するための説明図であって、(a)は断面図であり、(b)は組み図である。
ピックアップローラ1は、ピックアップローラ軸156に着脱自在に軸支持される。本実施形態では、ピックアップローラ軸156が回動しないように、ピックアップローラ軸156の一方の端部が装置本体のフレームに固定されている。そして、上述のようにピックアップローラ1は駆動力が伝達されて回転するので、ピックアップローラ1とピックアップローラ軸156とは相対的に回転する。
図4に示すように、ピックアップローラ1は、外周が用紙と接する円筒形状の搬送ゴム部1dと、搬送ゴム部1dの内側に設けられ、円筒形状に形成されたコア部1cと、備える。コア部1cからは、突出部210が軸方向に突出している。突出部210には、スナップフィット爪部1aと、ピックアップローラ1を交換する作業者が操作するための腕部1bとが設けられている。コア部1cと突出部210とは樹脂製で一体成型されている。突出部210は、弾性変形できるように薄く形成されている。
ピックアップローラ軸156は、大径部156dと、大径部156dよりも径の小さい小径部156aと、小径部156aよりも端部側に設けられたリング装着部156eと、を備える。ピックアップローラ軸156は、更に、リング装着部156eよりも端部側に設けられ、断面がD形状の先端部156bを備える。
リング装着部156eには、リング状のリング部材157が装着される。リング部材157の内径は、リング装着部156eの外径よりも大きい。よって、リング部材157は、ピックアップローラ軸156と相対的に回転自在にピックアップローラ軸156に支持される。リング部材157の外径は、小径部156aの外径よりも大きい。大径部156d、小径部156a、リング部材157によって溝部31が形成される。ピックアップローラ軸156の先端部156bに固定部材155が取り付けられると、リング部材157は、固定部材155によってピックアップローラ軸156から外すことができなくなる。すなわち、固定部材155によりリング部材157がピックアップローラ軸156の端部に固定され、固定されたリング部材157と、ピックアップローラ軸156の大径部156d及び小径部156aとによってピックアップローラ軸156の端部に溝部31が構成される。
大径部156d、小径部156a、リング部材157によって形成された溝部31に、ピックアップローラ1のスナップフィット爪部1aが嵌り込むことによって、ピックアップローラ1はピックアップローラ軸156に連結される。つまり、ピックアップローラ1は、スナップフィット爪部1aがリング部材157に当接することで、ピックアップローラ軸156の端部から外れないように抜け止め(係止)されている。このように、規制部材としてのリング部材157によって軸方向におけるスナップフィット爪部1aの移動が規制されることで、ピックアップローラ1が抜け止(係止)される。なお、ピックアップローラ1の、ピックアップローラ軸156の端部とは反対への移動は、ピックアップローラ軸156に形成されたフランジ32(図3参照)で規制されている。
ここで、スナップフィット爪部1aが当接するリング部材157は、ピックアップローラ軸156に対して回転自在である。したがって、ピックアップローラ1がピックアップローラ軸156に対して回転する際に、以下の効果を奏する。即ち、スナップフィット爪部1aが当接する係止部がピックアップローラ軸156と一体的に回転するように構成した場合と比較して、本実施形態では、スナップフィット爪部1aがリング部材157(係止部材)と擦れることが少なくなる。したがって、耐久によるスナップフィット爪部1aの削れによるトラブル、例えばスナップフィット爪部1aが削れて係止不良となってピックアップローラ1が外れてしまうトラブルが防止できる。
ピックアップローラ1の交換のためにピックアップローラ1をピックアップローラ軸156から取り外す際の操作について説明する。作業者がスナップフィットの腕部1bをピックアップローラ1から離す矢印Hの向きに操作すると、突出部210が弾性的に変形して、スナップフィット爪部1aがリング部材157から外れる。この状態で、作業者がピックアップローラ1を軸方向(K方向)に移動させることで、ピックアップローラ1をピックアップローラ軸156から取り外すことができる。
なお、スナップフィット爪部が当接する係止部がピックアップローラ軸156と一体的ににした構成において、スナップフィット爪部1aが接する係止部の表面性を良くして削れを防ぐようにする考えもある。しかしながら、ローラ自体の耐久性の向上にともない、係止部の表面性を良くすることでは、スナップフィット爪の耐久削れによるトラブルを確実に防ぐことが難しくなってきている。本実施形態では、回転自在なリング部材157によってスナップフィット爪部1aを係止しているのでスナップフィット爪部1aの耐久削れによるトラブルをより確実に防止できる。また、本実施形態では、腕部1bを操作するだけのワンアクションでローラの交換ができるのでサービス作業性の向上、特に、レイバーコストの低減を可能にできている。
フィードローラ2とリタードローラ3は、スナップフィット爪の位置が各ローラの内部側にある点がピックアップローラ1と構成と異なるが、ローラの抜け止めに係る構成はピックアップローラ1と同様である。すなわち、フィードローラ2のスナップフィット爪は、フィードローラ軸108に対して回転自在なリング部材(係止部材)によって係止される。そして、フィードローラ2は、腕部2b(図3参照)を押し下げることで、スナップフィット爪によるロックが外れて、軸から取り外すことができる。リタードローラ3のスナップフィット爪もリタードローラ軸107に対して回転自在なリング部材(係止部材)によって係止される。そして、リタードローラ3は、腕部3b(図3参照)を押し下げることで、スナップフィット爪によるロックが外れて、リタードローラ軸107から取り外すことができる。
フィードローラ2は、フィードローラ軸108からの回転駆動をワンウェイクラッチを介して伝達される。ここで、フィードローラ2の給紙動作によるシート搬送速度より搬送ローラ対70が高速で搬送する。搬送ローラ対70によって搬送される用紙Pによって連れまわりしてフィードローラ2はフィードローラ軸108と相対的に回転する。
また、リタードローラ3は、上述したように、搬送方向と逆方向の回転駆動がリタードローラ軸107からトルクリミッタ10を介して伝達されている。用紙Pが一枚送りされるとき、リタードローラ3はリタードローラ軸107と逆方向に回転することで、リタードローラ3はリタードローラ軸107に対して回転する。
回転部材(ローラ)と軸とが相対的に回転する場合、仮に回転部材のスナップフィット爪を係止する係止部が軸と一体であったら、スナップフィット爪と係止部が擦れ合う関係になる。ここで、軸方向の力が作用しなければ、耐久してもスナップフィット爪の削れは少ないが、ローラの編摩耗やローラの偏心振れ、軸の倒れなどに起因して、軸方向の力が生じるので耐久削れが発生してしまう。
これに対して、本実施形態では、ピックアップローラ1、フィードローラ2やリタードローラ3が、軸156、107、108に対して回転自在なリング部材(係止部)によって係止されているので、スナップフィット爪の耐久削れを防止が可能となる。よって、スナップフィット爪の削れにる係止不良のトラブルが低減される。
次に、図5を用いて、第2実施形態を説明する。
第2実地形態は、第1実施形態のスナップフィット爪と当接するリング部材に替えて、ベアリング部158を設けている。第1実施形態と同様にピックアップローラ1で説明する。ピックアップローラ軸156の先端部156bに、内輪部と内輪部に対して回転する外輪部とを備えたベアリング部158が設けられる。先端部156bに内輪部が圧入されて、ベアリング部158はピックアップローラ軸156に固定される。ベアリング部158の外輪部(リング部)はピックアップローラ軸166と相対的に回転する。
大径部156d、小径部156a、ベアリング部材158によって形成される溝部81にスナップフィット爪部1aが嵌る。そして、規制部材としてのベアリング部材158の外輪部は、ピックアップローラ1のスナップフィット爪部1aと当接して、ピックアップローラ1の抜け止め(係止)をする。ベアリング部材158の外輪部は、スナップフィット爪部1aと一体に回転する。これにより、スナップフィット爪部1aの耐久による削れを防止でき且つローラの交換性が高い。フィードローラ2、リタードローラ3においても、ベアリング部材158を用いて軸方向での移動を係止する本実施形態の抜け止め機構を適用できる。
以上の説明は、回転体として用紙を搬送するローラを例示して説明したが、駆動の伝達を行うための駆動伝達装置を構成するギア51にも本発明を応用できる。以下では図6を参照しながら、ギア軸とギアとを連結するための連結装置に本発明を適用した形態を説明する。図6では、図3で示した形態と同様の機能部品に同符号を付して詳細な説明を省略する。
図6において、ギア51は、回転しないように一端部が本体フレームに保持されたギア軸166に軸支持される。なお、このギア51は、ピックアップローラ入力ギア132とピックアップローラギア131(図2)との間に配置されたアイドルギアに用いられる。
ギア51には、スナップフィット爪51aが設けられる。大径部166d、小径部166a、リング部材157によって形成される溝部にスナップフィット爪部51aが嵌る。ギア軸166と相対的に回転自在なリング部材157によってスナップフィット爪51aが係止される。なお、リング部材157が、固定部材155によってギア軸166から外すことができないようになっていることは、図3で示した形態と同様である。
腕部51bを操作することで、リング部材157のスナップフィット爪51aへの係止を解除することで、ギア51は交換のためにギア軸166から取り外すことができる。
なお、ギア軸とギア軸から取外し可能なギアとを連結する装置として、図5に示したベアリングを用いた構成としてもよい。
1 ピックアップローラ
2 フィードローラ
3 リタードローラ
1a スナップフィット爪部
1b スナップフィット腕部
156 ピックアップローラ軸
156b ピックアップローラ軸の先端部
157 回転自在のリング部材
155 固定部材
107 リタードローラ軸
108 フィードローラ駆動軸
158 ベアリング
51 ギア
166 ギア軸
166b ギア軸166の先端部
61a〜63a 給紙部

Claims (14)

  1. 軸と、取外し可能に前記軸に支持され、モータからの駆動力を受けて前記軸に対して回転する回転部材と、を連結する連結装置であって、
    前記回転部材に設けられた爪部と、
    前記爪部と接することで、前記回転部材の軸方向での移動を規制する規制部材であって、前記モータからの駆動力を受けて前記軸に対して前記回転部材が回転する際に前記回転部材の爪部との擦れが少なくなるように前記軸に対して回転できるように前記軸に支持された規制部材と、を有することを特徴とする連結装置。
  2. 前記規制部材によって規制されずに前記回転部材が前記軸から取り外しできるように、前記爪部は弾性変形できることを特徴とする請求項1に記載の連結装置。
  3. 前記軸は、大径部と、前記大径部よりも端部側に設けられ、前記大径部よりも径の小さな小径部と、を有し、
    前記小径部よりも端部側に前記規制部材が配置され、
    前記爪が嵌る溝部が、前記大径部と前記小径部と前記規制部材とによって形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の連結装置。
  4. 前記規制部材は、前記軸の端部側から挿入されて前記軸における装着部に装着されるリング部材であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の連結装置。
  5. 前記軸の端部に取り付けられ、前記規制部材が前記軸の端部から抜けないように固定する固定部材を有することを特徴とする請求項3または4に記載の連結装置。
  6. 前記回転部材は、シートを搬送するローラであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の連結装置。
  7. 前記回転部材は、駆動を伝達するギアあることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の連結装置。
  8. 軸と、
    軸方向に着脱自在に前記軸に支持され、モータからの駆動力を受けて前記軸に対して回転することによってシートを搬送するローラと、
    前記ローラと接することで、前記ローラの軸方向での移動を規制する規制部材であって、前記モータからの駆動力を受けて前記軸に対して前記ローラが回転する際に前記ローラとの擦れが少なくなるように前記軸に対して回転できるように前記軸に支持された規制部材と、を有することを特徴とするシート搬送装置。
  9. 前記ローラは、前記規制部材と接し且つ弾性変形できる爪部を備えることを特徴とする請求項に記載のシート搬送装置。
  10. 前記規制部材は、前記軸の端部側から挿入されて前記軸における装着部に装着されるリング部材であることを特徴とする請求項またはに記載のシート搬送装置。
  11. 軸と、
    軸方向に着脱自在に前記軸に支持され、モータからの駆動力を受けて前記軸に対して回転するギアと、
    前記ギアと接することで、前記ギアの軸方向での移動を規制する規制部材であって、前記モータからの駆動力を受けて前記軸に対して前記ギアが回転する際に前記ギアとの擦れが少なくなるように前記軸に対して回転できるように前記軸に支持された規制部材と、を有することを特徴とする駆動伝達装置。
  12. 前記ギアは、前記規制部材と接し且つ弾性変形できる爪部を備えることを特徴とする請求項11に記載の駆動伝達装置。
  13. 前記規制部材は、前記軸の端部側から挿入されて前記軸における装着部に装着されるリング部材であることを特徴とする請求項11または12に記載の駆動伝達装置。
  14. 大径部と、前記大径部よりも端部側に設けられ、前記大径部よりも径の小さな小径部と、を備えた軸と、
    前記軸の、前記小径部よりも端部側に、前記軸に対して回転自在に取り付けられたリング部材と、
    取り外しできるように前記軸に取り付けられ、モータからの駆動力を受けて前記軸に対して回転するローラと、
    前記ローラに設けられ、前記大径部と前記小径部と前記リング部材とによって形成される溝部に嵌る爪と、を備え、
    前記モータからの駆動力を受けて前記軸に対して前記ローラが回転する際に前記ローラの爪との擦れが少なくなるように前記リング部材は前記軸に対して回転できるように前記軸に支持されていることを特徴とするシート搬送装置。
JP2013209381A 2013-10-04 2013-10-04 連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置 Active JP6282077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209381A JP6282077B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置
US14/504,236 US9676571B2 (en) 2013-10-04 2014-10-01 Coupling device, sheet conveyance device, and driving force transmitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013209381A JP6282077B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015075497A JP2015075497A (ja) 2015-04-20
JP2015075497A5 JP2015075497A5 (ja) 2016-11-24
JP6282077B2 true JP6282077B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=52776342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013209381A Active JP6282077B2 (ja) 2013-10-04 2013-10-04 連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9676571B2 (ja)
JP (1) JP6282077B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6442841B2 (ja) * 2014-03-13 2018-12-26 富士ゼロックス株式会社 用紙搬送部材、これを用いた用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6666025B2 (ja) * 2015-06-10 2020-03-13 キヤノン株式会社 シート給送装置及びこれを用いた読取装置並びに画像形成装置
JP2017040793A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 富士ゼロックス株式会社 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP6335854B2 (ja) * 2015-09-02 2018-05-30 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6840510B2 (ja) 2016-10-31 2021-03-10 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP7019457B2 (ja) * 2018-02-28 2022-02-15 キヤノン株式会社 回転体ユニット及び画像形成装置
JP2020019619A (ja) * 2018-07-31 2020-02-06 キヤノン株式会社 シート給送装置、画像形成装置及び回転体
JP7190107B2 (ja) 2019-01-24 2022-12-15 株式会社リコー シート取り扱い装置及び画像形成装置
JP7353892B2 (ja) * 2019-09-20 2023-10-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6870719B1 (ja) * 2019-11-07 2021-05-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 取り外し装置
JP7377458B2 (ja) * 2020-02-14 2023-11-10 株式会社リコー 搬送ガイド、シート搬送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5230575U (ja) * 1975-08-25 1977-03-03
JPS59187168A (ja) * 1983-04-05 1984-10-24 Seiko Epson Corp 歯車および歯車を軸へ着脱する方法
JPS6085658U (ja) * 1983-11-15 1985-06-13 カシオ計算機株式会社 排紙ローラ駆動機構
JPH01294131A (ja) * 1988-05-20 1989-11-28 Hitachi Ltd 給紙装置
US5181715A (en) * 1989-12-15 1993-01-26 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying unit and system using the same
JP3147516B2 (ja) * 1992-08-18 2001-03-19 株式会社豊田自動織機製作所 クロスロール交換装置における織布切断装置
JPH06201020A (ja) * 1992-12-28 1994-07-19 Mita Ind Co Ltd 歯車の軸からの抜止め構造
JPH07206208A (ja) 1994-01-24 1995-08-08 Canon Inc ワンウェイクラッチユニット及びシート給送装置及び画像形成装置
JP2003081459A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Konica Corp 原稿搬送装置及び画像形成装置
JP3658369B2 (ja) * 2001-10-10 2005-06-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2003139221A (ja) * 2001-11-06 2003-05-14 Funai Electric Co Ltd ギア取り付け構造
JP2004256287A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Canon Electronics Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2006064793A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2008002477A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Mita Corp 駆動伝達部材及び画像形成装置
JP2008046549A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
DE102010009467A1 (de) * 2010-01-15 2011-07-21 Oerlikon Textile Components GmbH, 70736 Andruckrolle
US8382532B2 (en) * 2010-05-13 2013-02-26 Bal Seal Engineering, Inc. Insert element engaging a canted coil spring disposed in a groove in a bore formed by two housing parts
JP3164686U (ja) * 2010-09-30 2010-12-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150097334A1 (en) 2015-04-09
US9676571B2 (en) 2017-06-13
JP2015075497A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6282077B2 (ja) 連結装置およびシート搬送装置ならびに駆動伝達装置
US9365383B2 (en) Feed roller of conveying device
JP5094803B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2008304776A (ja) 画像形成装置の駆動ジョイント機構
JP2020121872A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
EP1900536B1 (en) Power Transmission method and apparatus, medium discharging apparatus using the same, and image forming device having the medium discharging apparatus
JP4564899B2 (ja) 駆動伝達装置、シート搬送装置および画像形成装置
JP2007210788A (ja) シート給送装置及び画像読取装置
JP2010048299A (ja) 動力伝達装置、及び送出装置
JP2010255706A (ja) 動力伝達装置、及び送出装置
US8579277B2 (en) Drive transmission apparatus and feeding apparatus
US9139387B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
CN110217621B (zh) 分离辊、片材进给设备、和成像设备
JP5003804B2 (ja) 回転伝達機構及び給紙装置
JP5659656B2 (ja) 記録媒体搬送装置、画像形成装置
JP2019147677A (ja) 回転体ユニット及び画像形成装置
US20190291989A1 (en) Sheet Conveyor And Image Forming Apparatus
US11414289B2 (en) Sheet handling device and image forming apparatus incorporating the sheet handling device
US9377750B2 (en) Image forming apparatus with fixation unit
JP4515970B2 (ja) 給紙装置
JP4632412B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置。
JP2013054170A (ja) 駆動伝達装置及び画像形成装置
JP2005206312A (ja) 給紙装置および印字装置
JP3969719B2 (ja) 給紙装置
JP2015067368A (ja) シートサイズ設定装置、およびこれを備えた給紙装置、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6282077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151