JP6281540B2 - 電気自動車 - Google Patents

電気自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP6281540B2
JP6281540B2 JP2015162940A JP2015162940A JP6281540B2 JP 6281540 B2 JP6281540 B2 JP 6281540B2 JP 2015162940 A JP2015162940 A JP 2015162940A JP 2015162940 A JP2015162940 A JP 2015162940A JP 6281540 B2 JP6281540 B2 JP 6281540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
collision possibility
communication interruption
determination
ecu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015162940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017041986A (ja
Inventor
康人 今井
康人 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015162940A priority Critical patent/JP6281540B2/ja
Priority to US15/238,028 priority patent/US9981558B2/en
Publication of JP2017041986A publication Critical patent/JP2017041986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281540B2 publication Critical patent/JP6281540B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0084Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to control modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/28Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W2030/082Vehicle operation after collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/08Predicting or avoiding probable or impending collision
    • B60Y2300/097Vehicle operation after collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/15Failure diagnostics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/60Electric Machines, e.g. motors or generators
    • B60Y2400/604AC Machines, e.g. asynchronous motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/61Arrangements of controllers for electric machines, e.g. inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/906Motor or generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/907Electricity storage, e.g. battery, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/93Conjoint control of different elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本明細書が開示する技術は、電気自動車に関する。本明細書でいう電気自動車は、駆動輪を回転させる走行用モータを備える自動車を意味する。電気自動車には、走行用モータに加えてエンジンを備える自動車(いわゆる、ハイブリッド車)、バッテリから走行用モータに電力を供給する自動車、あるいは燃料電池から走行用モータに電力を供給する自動車(いわゆる、燃料電池車)が含まれる。
特許文献1に、エンジンと走行用モータによって駆動輪を回転させるハイブリッド車が開示されている。走行用モータを駆動する回路は、バッテリの直流電圧を昇圧する昇圧コンバータと、昇圧コンバータの出力電圧を交流電圧に変換して走行用モータに供給するインバータと、昇圧コンバータとインバータを制御するモータ制御装置(MG−ECU)を有している。インバータの入力端子間(すなわち、昇圧コンバータの出力端子間)には、電圧の脈動を抑制するための平滑化コンデンサが接続されている。通常状態では平滑化コンデンサに高電圧が印加されているために、異常時には平滑化コンデンサを放電して安全を確保する必要がある。そこで、このハイブリッド車は、平滑化コンデンサを放電するための放電回路を有しており、モータ制御装置が放電回路を制御する。また、このハイブリッド車は、エンジンと走行用モータの出力の分配を制御するためのメイン制御装置(HV−ECU)と、車両の衝突可能性を判定する衝突可能性判定装置(PCS−ECU)を有している。
上述したハイブリッド車を含む電気自動車では、安全性確保のため、衝突時に平滑化コンデンサから速やかに電荷を放電することが求められる。特許文献1のハイブリッド車では、衝突時に放電回路が平滑化コンデンサの電荷を放電する。なお、放電回路の動作時には放電回路に大電流が流れるため、放電回路を構成する部品に多大な負荷が加わる。このため、放電回路を頻繁に動作させることはできない。車両の衝突を正確に検知して、必要な場合に限って放電回路を動作させることが必要となる。
特許文献1のハイブリッド車では、衝突可能性判定と通信途絶判定を組み合わせて、車両の衝突を検知する。
衝突可能性判定は、衝突可能性判定装置によって実行される。衝突可能性判定装置は、車両に搭載されているセンサ群に接続されている。センサ群は、車両の走行状態(車両周囲の状況、車両速度、車両進路等)を測定する複数のセンサにより構成されている。例えば、車両周囲の障害物や他の車両を検知するミリ波レーダやカメラ、車両に加わる加速度を検出する加速度センサ、車両の走行速度を検出する車速センサ、ステアリングの操舵角を検出する角度センサ等がセンサ群に含まれ得る。衝突可能性判定装置は、センサ群が出力するデータに基づいて、車両が衝突する可能性があるか否かを衝突前に判定する。車両が衝突する可能性がある場合には、衝突可能性判定装置は、その旨の信号をモータ制御装置に送信する。衝突可能性があると判定された場合でも、緊急回避等によって衝突が回避される場合がある。したがって、衝突可能性判定だけで衝突があったと判定することは妥当でない。
通信途絶判定は、モータ制御装置によって実行される。メイン制御装置は、モータ制御装置に定期的に信号(例えば、走行用モータを制御するための信号等)を送信するように構成されている。モータ制御装置は、メイン制御装置が送信する定期信号に基づいて、メイン制御装置との通信が途絶していないかの判定を繰り返し実行する。メイン制御装置や通信配線の故障等によって通信が途絶されることもあるし、車両が衝突したことによって通信が途絶されることもある。通信途絶判定だけで衝突があったと判定することは妥当でない。
そこで特許文献1のモータ制御装置では、衝突可能性判定で衝突の可能性があると判定され、かつ、通信途絶判定で通信が途絶されたと判定された場合に、車両が衝突したと判定する。車両が衝突する可能性がある状態において通信途絶が発生したということは、車両が衝突した可能性が高いことを意味する。衝突可能性判定と通信途絶判定を組み合わせることによって、車両の衝突を正確に把握することが可能となる。なお、このハイブリッド車では、衝突によってメイン制御装置とモータ制御装置の間で通信が途絶しても、モータ制御装置で衝突を検知することができる。このため、衝突時に上記通信が途絶しても、平滑化コンデンサを放電させることができる。
特開2014−124045号公報
特許文献1のハイブリッド車では、平滑化コンデンサの放電に先だって、以下の処理が行われる。まず衝突前に、衝突可能性判定で車両が衝突する可能性があると判定される。また、衝突可能性判定と並行して、または、衝突可能性判定の後に、通信途絶判定が実行される。通信途絶判定は、複数周期分の定期信号を監視することによって行われるため、一定の時間を要する。通信途絶判定の実行中または実行前に、車両が衝突して定期信号がモータ制御装置に送信されなくなる。衝突の後に通信途絶判定が終了し、通信が途絶したと判定される。この段階で平滑化コンデンサの放電が実行される。衝突時から通信途絶判定に要する時間だけ遅れたタイミングで平滑化コンデンサが放電される。安全性の更なる向上のためには、平滑化コンデンサの放電タイミングを早める技術が必要とされる。
本明細書では、衝突から平滑化コンデンサの放電までの時間を短縮化する技術を提供する。当然のことながら、それによって非衝突時に平滑コンデンサを放電してしまう可能性を増大させてはいけない。非衝突を衝突と誤判定する可能性を抑えながら、衝突から放電までの時間を短縮化する技術を提供する。
従来は、通信途絶判定の信頼性を確保するために、通信途絶判定に比較的長い時間を費やしていた。しかしながら、衝突可能性判定と組み合わせて用いる場合は、通信途絶判定に費やす時間を短くしても非衝突を衝突と誤判定する可能性が高くならないことを発明者らは見出した。この知見に基づいて、本明細書が開示する電気自動車が開発された。この電気自動車は、以下の構成を有する。
本明細書で開示する電気自動車は、直流電源と、インバータと、走行用モータと、平滑化コンデンサと、放電回路と、モータ制御装置と、メイン制御装置と、センサ群と、衝突可能性判定装置を有している。インバータは、直流電源の直流電圧を交流電圧に変換する。走行用モータは、交流電圧によって回転して駆動輪を回転させる。平滑化コンデンサは、インバータの入力端子間に接続されている。放電回路は、平滑化コンデンサの電荷を放電することが可能である。モータ制御装置は、インバータと放電回路を制御する。メイン制御装置は、モータ制御装置に定期信号を定期的に送信する。センサ群は、走行状態を測定する。衝突可能性判定装置は、センサ群が出力するデータに基づいて衝突可能性を判定し、衝突可能性が有る場合に衝突可能性信号をモータ制御装置に送信する。モータ制御装置は、複数周期分の定期信号に基づいてメイン制御装置との通信が途絶しているか否かを判定する通信途絶判定を繰り返し実行し、前記通信が途絶していると判定した場合に通信途絶信号を出力する処理を実行する。モータ制御装置は、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信した場合に、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信していない場合に比して、通信途絶判定が短時間で完了する判定手順に変更する。モータ制御装置は、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信しており、かつ、通信途絶信号が出力された場合に、放電回路に平滑化コンデンサの電荷を放電させる処理を実行する。
なお、直流電源は、バッテリであってもよいし、バッテリとバッテリ電圧を昇圧する昇圧コンバータの組み合わせであってもよいし、燃料電池であってもよい。また、定期信号として、例えば走行用モータの出力値を指令する信号等のように、種々の信号を採用することができる。
この電気自動車では、モータ制御装置が、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信した場合(すなわち、衝突可能性が有ると判定された場合)に、そうでない場合に比べて短い時間で通信途絶判定を実行する。衝突可能性が有るという判定は、その後に衝突による通信途絶が発生する可能性が高いことを意味する。このため、事前に衝突可能性が有ると判定されている場合(すなわち、衝突による通信途絶が発生する可能性が高い状況にあることが示されている場合)には、通信途絶判定の時間を短くしても、通信途絶判定で誤判定が起こるリスクは低い。また、通信途絶判定に費やす時間を短くすることで、衝突から平滑化コンデンサの放電までの時間を短くすることができる。つまり、非衝突を衝突と誤判定するリスクを最小限に抑えつつ、衝突から短時間で平滑化コンデンサの放電を行うことが可能となる。また、モータ制御装置は、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信していない場合には、通信途絶判定の時間を長くして通信途絶判定の信頼性を確保する。このように、この電気自動車によれば、何れの場合でも通信途絶判定の信頼性を確保することが可能であるとともに、衝突から短い時間内に平滑化コンデンサを放電することが可能となる。このため、衝突時の安全性を向上させることができる。
なお、平滑化コンデンサの放電は、上述した場合(すなわち、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信しており、かつ、通信途絶信号が出力された場合)に加えて、上述した場合とは別の場合に実行されるように電気自動車が構成されていてもよい。
ハイブリッド車10の構成図。 MG−ECU90が実行する衝突検知処理を示すフローチャート。
図1に示す実施例1のハイブリッド車10は、モータジェネレータ21、22(以下、MGという)とエンジン23によって2つの駆動輪12を回転させて走行する。なお、MG21、22は、ハイブリッド車10の加速時等にはバッテリ80から電力の供給を受けて駆動輪12を駆動するモータとして機能する。また、MG21、22は、ハイブリッド車10の減速時等には駆動輪12の回転によって電力を生成してバッテリ80に供給するジェネレータとして機能する。MG21、22及びエンジン23は、動力分割機構24、プロペラシャフト16、ディファレンシャルギア14、車軸13を介して駆動輪12に接続されている。動力分割機構24は、MG21、MG22及びエンジン23の動力をプロペラシャフト16に伝達する。動力分割機構24は、内蔵するクラッチによってエンジン23とプロペラシャフト16の間で動力が伝わらないようにすることもできる。MG21、MG22及びエンジン23の動力によってプロペラシャフト16が回転すると、その回転がディファレンシャルギア14を介して車軸13に伝わり、車軸13と駆動輪12が回転する。
ハイブリッド車10は、バッテリ80と、バッテリ80から供給される電力を変換してMG21、22に供給する電力制御回路30を有している。電力制御回路30は、DC−DCコンバータ70、平滑化コンデンサ60、放電回路50、第1インバータ41及び第2インバータ42を有している。
バッテリ80は、正極端子P1と負極端子N1を有している。バッテリ80は、正極端子P1と負極端子N1の間に直流電圧を印加する。
DC−DCコンバータ70は、高電位入力端子P2、低電位入力端子N2、高電位出力端子P3及び低電位出力端子N3を有している。高電位入力端子P2はバッテリ80の正極端子P1に接続されている。低電位入力端子N2はバッテリ80の負極端子N1に接続されている。DC−DCコンバータ70は、昇圧動作と降圧動作を実行する。昇圧動作では、DC−DCコンバータ70は、バッテリ80が入力端子P2、N2間に印加している電圧を昇圧し、昇圧した電圧を出力端子P3、N3間に出力する。昇圧動作は、MG21、22で電力を消費している場合に実行される。降圧動作では、DC−DCコンバータ70は、出力端子P3、N3間の電圧を降圧して入力端子P2、N2間に出力する。これによって、バッテリ80が充電される。降圧動作は、MG21、22がジェネレータとして動作している場合に実行される。
DC−DCコンバータ70は、コンデンサ72、リアクトル74、スイッチング素子78a、ダイオード76a、スイッチング素子78b及びダイオード76bを有している。コンデンサ72は、入力端子P2、N2間に接続されている。コンデンサ72は、入力端子P2、N2間の電圧を平滑化し、この電圧の脈動を抑制する。低電位入力端子N2と低電位出力端子N3は、直接接続されている。リアクトル74の一端は、高電位入力端子P2に接続されている。リアクトル74の他端Q1と高電位出力端子P3の間には、スイッチング素子78aとダイオード76aが並列に接続されている。ダイオード76aは、カソードが高電位出力端子P3側となる向きで接続されている。リアクトル74の他端Q1と低電位出力端子N3(すなわち、低電位入力端子N2)の間には、スイッチング素子78bとダイオード76bが並列に接続されている。ダイオード76bは、アノードが低電位出力端子N3側となる向きで接続されている。スイッチング素子78aとスイッチング素子78bがスイッチングすることで、DC−DCコンバータ70が、昇圧動作と降圧動作を実行する。
第1インバータ41は、高電位入力端子P4、低電位入力端子N4及び3つの出力配線U1、V1、W1を有している。高電位入力端子P4はDC−DCコンバータ70の高電位出力端子P3に接続されている。低電位入力端子N4はDC−DCコンバータ70の低電位出力端子N3に接続されている。3つの出力配線U1、V1、W1は、MG21に接続されている。第1インバータ41の入力端子P4、N4間には、DC−DCコンバータ70の出力端子P3、N3間の直流電圧(バッテリ80の直流電圧よりも高い直流電圧)が印加される。第1インバータ41は、入力端子P4、N4間の直流電圧を三相交流電圧に変換し、変換した三相交流電圧を出力配線U1、V1、W1に出力する。MG21は、第1インバータ41から三相交流電圧の供給を受けて回転し、駆動輪12を回転させる。
第1インバータ41は、逆導通型スイッチング装置44a〜44fを有している。各逆導通型スイッチング装置44は、スイッチング素子とダイオードの並列回路によって構成されている。各ダイオードは、カソードが高電位側(高電位入力端子P4側)を向く向きで接続されている。高電位入力端子P4と低電位入力端子N4の間に、逆導通型スイッチング装置44a、44bの直列回路、逆導通型スイッチング装置44c、44dの直列回路、及び、逆導通型スイッチング装置44e、44fの直列回路が並列に接続されている。逆導通型スイッチング装置44a、44bの間に出力配線U1が接続されており、逆導通型スイッチング装置44c、44dの間に出力配線V1が接続されており、逆導通型スイッチング装置44e、44fの間に出力配線W1が接続されている。各逆導通型スイッチング装置44がスイッチングすることで、第1インバータ41が動作する。
第2インバータ42は、高電位入力端子P5、低電位入力端子N5及び3つの出力配線U2、V2、W2を有している。高電位入力端子P5はDC−DCコンバータ70の高電位出力端子P3に接続されている。低電位入力端子N5はDC−DCコンバータ70の低電位出力端子N3に接続されている。3つの出力配線U2、V2、W2は、MG22に接続されている。第2インバータ42の内部構造は、第1インバータ41の内部構造と等しい。第2インバータ42の入力端子P5、N5間には、DC−DCコンバータ70の出力端子P3、N3間の直流電圧が印加される。第2インバータ42は、入力端子P5、N5間の直流電圧を三相交流電圧に変換し、変換した三相交流電圧を出力配線U2、V2、W2に出力する。MG22は、第2インバータ42から三相交流電圧の供給を受けて回転し、駆動輪12を回転させる。
平滑化コンデンサ60は、第1インバータ41の入力端子P4、N4間に接続されている。平滑化コンデンサ60は、第2インバータ42の入力端子P5、N5間に接続されているとも言えるし、DC−DCコンバータ70の出力端子P3、N3間に接続されているともいえる。平滑化コンデンサ60は、第1インバータ41の入力端子P4、N4間(すなわち、第2インバータ42の入力端子P5、N5間)の電圧を平滑化し、この電圧の脈動を抑制する。通常時は、平滑化コンデンサ60に高電圧が印加されているので、平滑化コンデンサ60に電荷が溜まっている。
放電回路50は、第1インバータ41の入力端子P4、N4間に、平滑化コンデンサ60に対して並列に接続されている。放電回路50は、抵抗52とスイッチング素子54の直列回路である。スイッチング素子54は、通常時はオフしている。後に詳述するが、車両の衝突が検知されると、スイッチング素子54がオンし、放電回路50を介して平滑化コンデンサ60の電荷が放電される。
ハイブリッド車10は、複数の電子制御装置(Electronic Control Unit、以下、ECUという)を有している。図1に示すように、ハイブリッド車10は、MG−ECU(Motor Generator-ECU)90、HV−ECU(Hybrid Vehicle-ECU)92、PCS−ECU(Pre-Crash Safety-ECU)94、及び、A/B−ECU(Airbag-ECU)96を有している。MG−ECU90、HV−ECU92及びPCS−ECU94は、CAN(Controller Area Network)98によって互いに接続されている。A/B−ECU96は、HV−ECU92に接続されている。
HV−ECU92は、ハイブリッド車10の全体を制御するためのECUである。HV−ECU92は、ハイブリッド車10のアクセルの開度を検出するセンサに接続されている。HV−ECU92は、アクセル開度センサの検出値に基づいて、エンジン23の出力とMG21、22の出力を決定する。HV−ECU92は、決定したエンジン23の出力に従ってエンジン23を制御する。また、HV−ECU92は、MG21、22の出力を指令するデータ(以下、出力指令データ)をMG−ECU90に送信する。HV−ECU92は、上述したエンジン23の出力とMG21、22の出力を決定する処理を一定の周期で繰り返し実行する。したがって、HV−ECU92からMG−ECU90に、出力指令データが定期的に送信される。また、HV−ECU92は、その他のデータを定期的にMG−ECU90に送信する。例えば、HV−ECU92は、イグニッションオンしているか否かを示すイグニッションデータをMG−ECU90に定期的に送信する。出力指令データとイグニッションデータの他にも、種々のデータがHV−ECU92からMG−ECU90に定期的に送信される。データの送信周期は、データの種類によって異なる。例えば、出力指令データは、MG21、22を正確に制御するために、イグニッションデータよりも短い周期で送信される。HV−ECU92は、ハイブリッド車10の全体を制御するECUであるので、電力制御回路30から離れた位置に設置されている。
MG−ECU90は、電力制御回路30に接続されている。MG−ECU90は、HV−ECU92が送信した出力指令データを受信し、受信した出力指令データに基づいて、DC−DCコンバータ70のスイッチング素子78a、78b、第1インバータ41の逆導通型スイッチング装置44a〜44f、及び、第2インバータ42の逆導通型スイッチング装置44a〜44fのスイッチングを制御する。これによって、MG−ECU90は、出力指令データに応じた出力でMG21、22を回転させる。また、MG−ECU90は、放電回路50のスイッチング素子54のスイッチングを制御する。スイッチング素子54の制御は、後に詳述する。また、MG−ECU90は、HV−ECU92から送信されるイグニッションデータに応じて、電力制御回路30の電源のオン‐オフを制御する。このように、MG−ECU90は、電力制御回路30を制御する専用のECUである。このため、MG−ECU90は、電力制御回路30の近傍(例えば、同一ケース内)に設置されている。したがって、MG−ECU90はHV−ECU92から離れた位置に設置されており、これらの間の配線(CAN98)は長い。
PCS−ECU94は、センサ群88に接続されている。センサ群88は、ハイブリッド車10の走行状況を検出する多数のセンサを有している。例えば、車両周囲の障害物や他の車両を検知するミリ波レーダやカメラ、車両に加わる加速度を検出する加速度センサ、車両の走行速度を検出する車速センサ、ステアリングの操舵角を検出する角度センサ等がセンサ群88に含まれる。PCS−ECU94は、センサ群88から入力されるデータに基づいて、車両が衝突する可能性が有るか否かを判定する。PCS−ECU94は、衝突可能性が有る場合に、衝突可能性信号をMG−ECU90に送信する。また、PCS−ECU94は、衝突可能性が有ると判定した場合には、衝突可能性が高いか低いかを判定する。衝突可能性が比較的低い場合には第1衝突可能性信号を送信し、衝突可能性が高い場合には第2衝突可能性信号を送信する。したがって、衝突可能性信号として、第1衝突可能性信号が送信される場合と、第2衝突可能性信号が送信される場合がある。衝突可能性信号は、実際に車両が衝突するタイミングよりも前に送信される。以下では、上述したPCS−ECU94による判定を、衝突可能性判定という場合がある。
A/B−ECU96は、図示しない加速度センサに接続されている。この加速度センサは、上述したセンサ群88に含まれる加速度センサであってもよい。A/B−ECU96は、加速度センサから入力されるデータに基づいて、車両が衝突したか否かを判定する。A/B−ECU96は、車両が衝突したと判定した場合には、衝突信号をHV−ECU92に送信する。A/B−ECU96による衝突信号の送信は、車両が衝突した直後に行われる。HV−ECU92は、衝突信号を受信すると、図示しないエアバッグを作動させる。
次に、MG−ECU90が平滑化コンデンサ60を放電させる動作について説明する。MG−ECU90は、車両の走行中に図2に示す処理を繰り返し実行する。
ステップS10では、MG−ECU90が、衝突可能性信号を受信したか否かを判定する。ここでは、ステップS10を実行するタイミング前の数秒以内に衝突可能性信号を受信したか否かを判定する。PCS−ECU94が衝突可能性信号を送信していない場合(つまり、直前の衝突可能性判定で、車両が衝突する可能性が無いと判定された場合)には、ステップS10でNOとなる。この場合、MG−ECU90は、ステップS12の通常通信途絶判定を実行する。
ステップS12の通常通信途絶判定では、MG−ECU90は、HV−ECU92からMG−ECU90に定期的に送信されるデータを監視し、HV−ECU92とMG−ECU90の間の通信が途絶しているか否かを判定する。なお、上述したように、HV−ECU92からMG−ECU90には多種類のデータが定期的に送信され、これらの送信周期はデータの種類によって異なる。まず、HV−ECU92からMG−ECU90に定期的に送信される多種類のデータのうち、通信途絶判定に用いる3種類のデータ(第1データ、第2データ及び第3データ)について説明する。第1データは100msecの周期で送信されるデータであり、第2データは300msecの周期で送信されるデータであり、第3データは700msecの周期で送信されるデータである。第1データ、第2データ及び第3データは、互いの相違を判別できるものであればどのようなデータであってもよい。例えば、第1データ、第2データ及び第3データの何れかが、上述した出力指令データまたはイグニッションデータであってもよい。
ステップS12の通常通信途絶判定では、MG−ECU90は、監視期間の長さtを3.5秒に設定し、その監視期間中に第3データを適切に受信できるか否かを判定する。3.5秒は第3データの周期(700msec)の5倍であるので、通信状態が良好であれば監視期間中に5つの第3データを受信できる。ここでは、MG−ECU90は、監視期間の間に5つの第3データを受信できるか否かによって、通信が途絶しているか否かを判定する。但し、データの送受信にエラーが発生する場合があるので、監視期間の間に5よりも少ない所定数(例えば、4つ)の第3データを受信できるか否かによって、通信が途絶しているか否かを判定してもよい。MG−ECU90は、ステップS12で適切に第3データを受信できた場合には、通信が途絶していないとしてステップS14でNOと判定する。この場合、一連の処理が終了し、MG−ECU90は図2に示す処理を初めから再度実行する。他方、ステップS12で適切に第3データを受信できなかった場合には、MG−ECU90は、通信が途絶しているとしてステップS14でYESと判定する。この場合には、MG−ECU90は、ステップS16の異常時動作を実行する。
ステップS16では、MG−ECU90は、通信が途絶したことを意味する通信途絶信号を出力する。通信途絶信号は、通信が途絶したときに出力される固有の信号である。通信途絶信号は、MG−ECU90からCAN98に出力される信号であってもよいし、MG−ECU90から電力制御回路30に送信される信号であってもよいし、その他の信号であってもよい。通信途絶信号が出力されたことは、HV−ECU92の故障、または、HV−ECU92とMG−ECU90の間の通信回線の切断を意味する。通信が途絶すると、MG−ECU90は、HV−ECU92から出力指令データを受信できなくなるので、MG21、22を適切に制御することが困難となる。このため、通信途絶信号に基づいて、ハイブリッド車10の通信可能な各部が動作し、異常時動作を実行する。異常時動作としては、例えば、フロントパネルの警告ランプの点灯、エンジン23の停止等が挙げられる。また、MG−ECU90が、MG21、22を低速で回転させてもよい。通信途絶によって出力指令データが途絶えるため、MG−ECU90はアクセルの開度に応じたMG21、22の制御ができなくなる。しかしながら、MG−ECU90は、MG21、22を回転させることは可能である。MG−ECU90がMG21、22を低速で回転させると、アイドリング時のように車両が低速で走行する。これによって、車両を路肩等に移動させることが可能となる。
但し、ステップS14のYESの判定は、車両の衝突を意味するものではない。このため、ステップS16では、MG−ECU90は、放電回路50のスイッチング素子54をオフ状態に維持し、平滑化コンデンサ60の電荷を放電させない。
他方、ステップS10でYESと判定した場合(つまり、直前の衝突可能性判定で、車両が衝突する可能性が有ると判定された場合)には、MG−ECU90は、ステップS18を実行する。ステップS18では、MG−ECU90は、受信した衝突可能性信号が、第1衝突可能性信号か第2衝突可能性信号かを判定する。上述したように、第2衝突可能性信号は、第1衝突可能性信号よりも衝突の可能性が高いことを意味する信号である。MG−ECU90は、第1衝突可能性信号を受信した場合にはステップS20を実行する。
ステップS20では、MG−ECU90は、第1緊急通信途絶判定を実行する。第1緊急通信途絶判定では、MG−ECU90は、監視期間の長さtを1.5秒に設定し、その監視期間中に第2データを適切に受信できるか否かを判定する。1.5秒は第2データの周期(300msec)の5倍であるので、通信状態が良好であれば監視期間中に5つの第2データを受信できる。MG−ECU90は、監視期間の間に5つ(または、それよりも少ない所定数(例えば、4つ))の第2データを受信できるか否かによって、通信が途絶しているか否かを判定する。MG−ECU90は、ステップS20で適切に第2データを受信できた場合には、通信が途絶していないとしてステップS24でNOと判定する。この場合、一連の処理が終了し、MG−ECU90は図2に示す処理を初めから再度実行する。他方、MG−ECU90は、ステップS20で適切に第2データを受信できなかった場合には、通信が途絶しているとしてステップS24でYESと判定する。この場合には、MG−ECU90は、ステップS26を実行する。
ステップS26は、衝突可能性判定で衝突可能性が有ると判定され、かつ、通信途絶判定で通信が途絶したと判定されたときに実行される。このように2つの判定がされた場合、車両が衝突したと判断することができる。したがって、ステップS26で、MG−ECU90は、放電回路50のスイッチング素子54のゲートに信号を送り、スイッチング素子54をオンさせる。すると、平滑化コンデンサ60の両端が抵抗52とスイッチング素子54を介して接続されるので、平滑化コンデンサ60に溜まっている電荷が抵抗52とスイッチング素子54を介して流れる。これによって、平滑化コンデンサ60の電荷が放電される。抵抗52の抵抗は低いので、平滑化コンデンサ60の電荷が急速に放電される。このように、車両が衝突した場合には、平滑化コンデンサ60の電荷が速やかに放電され、車両の安全性が確保される。なお、MG−ECU90からスイッチング素子54のゲートに送られる信号は、通信途絶信号の一種である。また、ステップS26において、MG−ECU90が通信途絶信号をCAN98等に出力し、ハイブリッド車10の通信可能な各部がエンジン23の停止等を実行するようにしてもよい。
他方、MG−ECU90は、ステップS18で第2衝突可能性信号を受信したと判定した場合には、ステップS22を実行する。ステップS22では、MG−ECU90は、第2緊急通信途絶判定を実行する。第2緊急通信途絶判定では、MG−ECU90は、監視期間の長さtを0.5秒に設定し、その監視期間中に第1データを適切に受信できるか否かを判定する。0.5秒は第1データの周期(100msec)の5倍であるので、通信状態が良好であれば監視期間中に5つの第1データを受信できる。MG−ECU90は、監視期間の間に5つ(または、それよりも少ない所定数(例えば、4つ))の第1データを受信できるか否かによって、通信が途絶しているか否かを判定する。MG−ECU90は、ステップS22で適切に第1データを受信できた場合には、通信が途絶していないとしてステップS24でNOと判定する。この場合、一連の処理が終了し、MG−ECU90は図2に示す処理を初めから再度実行する。他方、MG−ECU90は、ステップS22で適切に第1データを受信できなかった場合には、通信が途絶しているとしてステップS24でYESと判定する。この場合には、MG−ECU90は、ステップS26を実行する。この場合にも、ステップS26で平滑化コンデンサ60の電荷が放電され、衝突時の車両の安全性が確保される。
以上に説明したように、実施例1のハイブリッド車10では、衝突可能性判定と通信途絶判定によって車両の衝突を判定する。これによって、正確に衝突を検知し、平滑化コンデンサ60の電荷を放電することができる。また、衝突時にPCS−ECU94とMG−ECU90の間で通信が途絶する場合があるが、PCS−ECU94からMG−ECU90への衝突可能性信号の送信は衝突前に実行されるので、この通信の途絶は図2の処理に影響を与えない。また、衝突によってHV−ECU92とMG−ECU90の間で通信が途絶しても、MG−ECU90は図2の処理を適切に実行することができる。また、MG−ECU90と電力制御回路30は隣接して配置されているため車両が衝突してもこれらの間で通信が途絶し難い。したがって、図2の処理によれば、衝突時における平滑化コンデンサ60の放電処理の確実性を向上させることができる。
また、実施例1のハイブリッド車10では、予め衝突可能性信号を受信した場合の通信途絶判定(すなわち、ステップS20、S22)では、そうでない場合の通信途絶判定(すなわち、ステップS12)に比べて、短い時間で通信途絶判定を実行する。予め衝突可能性が有ると判定されている場合には、衝突による通信途絶が発生する可能性が高い状況にあるため、通信途絶判定の時間を短くしても誤判定のリスクは低い。また、このように、通信途絶判定に費やす時間を短くすることで、衝突から平滑化コンデンサ60の放電までの時間を短くすることができる。つまり、誤判定のリスクを最小限に抑えつつ、衝突から短時間で平滑化コンデンサ60の放電を行うことができる。また、事前に衝突可能性信号を受信していない場合の通信途絶判定(すなわち、ステップS12)では、通信途絶判定の時間を長くして通信途絶判定の信頼性を確保する。このように、このハイブリッド車10によれば、通信途絶判定の信頼性を確保することが可能であるとともに、衝突から短い時間内に平滑化コンデンサ60を放電することが可能となる。このため、衝突時の安全性を向上させることができる。
また、実施例1のハイブリッド車10では、衝突可能性信号が、レベルが異なる第1衝突可能性信号と第2衝突可能性信号を有している。そして、衝突の可能性が高い第2衝突可能性信号を受信している場合には、第1衝突可能性信号を受信している場合に比べて、通信途絶判定に費やす時間を短くする。衝突の可能性が高い場合には衝突による通信途絶が生じる可能性も高いので、通信途絶判定に費やす時間を短くしても、通信途絶判定の信頼性はそれほど低くならない。また、この構成によれば、衝突の可能性が高い場合には、より早いタイミングで平滑化コンデンサ60を放電することができる。
また、実施例1のハイブリッド車10では、予め衝突可能性信号を受信した場合の通信途絶判定(すなわち、ステップS20、S22)では、そうでない場合の通信途絶判定(すなわち、ステップS12)に比べて、送信周期が短いデータに基づいて通信途絶判定を行う。このため、予め衝突可能性信号を受信した場合(つまり、通信途絶判定に費やす時間が短い場合)でも、判定の対象となるデータの数が多くなるので、通信途絶判定の信頼性を確保することができる。
実施例2のハイブリッド車は、図2のステップS20、S22の処理が実施例1とは異なる。実施例2のハイブリッド車のその他の構成は、実施例1と等しい。実施例2のハイブリッド車では、ステップS20、S22の通信途絶判定で、ステップS12と同様に第3データ(周期が700msecのデータ)を用いて判定を行う。
ステップS20では、MG−ECU90が、監視期間の長さtをステップS12(t=3.5秒)よりも短い2.8秒に設定する。2.8秒は、第3データの周期(700msec)の4倍であるので、通信状態が良好であれば監視期間中に4つの第3データを受信できる。つまり、ステップS20では、通信途絶判定に用いる第3データの数が4つであり、ステップS12よりもその数が少ない。ステップS20では、MG−ECU90は、監視期間の間に4つ(または、それよりも少ない所定数(例えば、3つ))の第3データを受信できるか否かによって、通信が途絶しているか否かを判定する。
ステップS22では、MG−ECU90が、監視期間の長さtをステップS20よりもさらに短い2.1秒に設定する。2.1秒は、第3データの周期の3倍であるので、通信状態が良好であれば監視期間中に3つの第3データを受信できる。つまり、ステップS22では、通信途絶判定に用いる第3データの数が3つであり、ステップS20よりもその数がさらに少ない。ステップS22では、MG−ECU90は、監視期間の間に3つ(または、それよりも少ない所定数(例えば、2つ))の第3データを受信できるか否かによって、通信が途絶しているか否かを判定する。
このように、通信途絶判定に用いるデータの数を減らすことで、通信途絶判定の時間を短縮化することもできる。第2実施例でも、第1実施例と同様に、通信途絶判定の信頼性を維持しながら、衝突時に速やかに平滑化コンデンサ60の電荷を放電できる。
なお、実施例1、2のハイブリッド車は、A/B−ECU96を有しているが、A/B−ECU96が衝突を検知したときに平滑化コンデンサ60を放電させてもよい。このように、図2に示す処理とは別の処理で車両の衝突を検知した場合にも、平滑化コンデンサ60を放電させてもよい。
また、実施例1、2のハイブリッド車において、ステップS26で、平滑化コンデンサ60に加えて、コンデンサ72を放電してもよい。
また、実施例1、2のハイブリッド車は、DC−DCコンバータ70を有していた。しかしながら、DC−DCコンバータ70を省略し、バッテリ80の電圧が直接第1インバータ41及び第2インバータ42の入力端子間に印加されるように構成されていてもよい。また、バッテリ80に代えて、燃料電池等の別の直流電源を用いてもよい。
また、実施例1、2のハイブリッド車では、PCS−ECU94が衝突可能性信号をMG−ECU90に直接送信したが、PCS−ECU94が衝突可能性信号をHV−ECU92に送信し、HV−ECU92が衝突可能性信号をMG−ECU90に送信してもよい。
また、実施例1、2の構成を組み合わせて、衝突可能性が高い場合には、周期が短いデータに基づいて通信途絶判定を行うとともに、通信途絶判定に用いるデータの数を減らしてもよい。
上述した実施例1、2の構成要素と、請求項の構成要素との関係について説明する。実施例1、2のバッテリ80とDC−DCコンバータ70からなる回路は、請求項の直流電源の一例である。実施例1、2のMG−ECU90は、請求項のモータ制御装置の一例である。実施例1、2のHV−ECU92は、請求項のメイン制御装置の一例である。実施例1、2のPCS−ECU94は、請求項の衝突可能性判定装置の一例である。実施例1、2の第1データ、第2データ及び第3データは、請求項の定期信号の一例である。実施例1、2のステップS10は、請求項の「通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信した場合に、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信していない場合に比して、通信途絶判定が短時間で完了する判定手順に変更する処理」の一例である。実施例1、2のステップS26は、請求項の平滑化コンデンサの電荷を放電させる処理の一例である。実施例1、2のステップS18は、請求項の「通信途絶判定に先立って第2衝突可能性信号を受信した場合に、通信途絶判定に先立って第1衝突可能性信号を受信した場合に比して、通信途絶判定がより短時間で完了する判定手順に変更する処理」の一例である。実施例1、2の第3データは、請求項の第2定期信号の一例である。実施例1、2の第1データ及び第2データは、請求項の第1定期信号の一例である。
以上に説明した実施例の好適な構成を以下に列記する。なお、以下に列記する構成は、いずれも独立して有用なものである。
本明細書が開示する一例の電気自動車では、衝突可能性判定装置が、第1衝突可能性信号と、第1衝突可能性信号より衝突可能性が高いことを示す第2衝突可能性信号を送信する。この場合、モータ制御装置が、通信途絶判定に先立って第2衝突可能性信号を受信した場合に、通信途絶判定に先立って第1衝突可能性信号を受信した場合に比して、通信途絶判定がより短時間で完了する判定手順に変更する処理を実行する。
このように、衝突可能性にレベルを設け、衝突可能性が高いほど通信途絶判定に費やす時間を短くすることで、衝突可能性が高い場合により短時間でコンデンサを放電させることが可能となる。
本明細書が開示する一例の電気自動車では、定期信号が、第1定期信号と、第1定期信号より長周期の第2定期信号を含んでいる。この場合、モータ制御装置が、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信した場合には第1定期信号に基づいて通信途絶判定を行い、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信していない場合には第2定期信号に基づいて通信途絶判定を行う。
この構成では、短時間で通信途絶判定を行う場合(通信途絶判定に先立って衝突可能性信号の入力を受けた場合)には、周期が短い第1定期信号に基づいて通信途絶判定を行う。これによって、短時間でも判定に用いる定期信号の数を増やせるので、通信途絶判定の信頼性を確保することができる。
なお、定期信号が、周期が異なる2種類以上の定期信号(例えば、第1〜第3定期信号)を有していてもよい。この場合、衝突可能性信号を受信した場合に、衝突可能性が高いほどより短周期の定期信号に基づいて通信途絶判定を行うようにしてもよい。
本明細書が開示する一例の電気自動車では、モータ制御装置が、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信した場合に、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号を受信していない場合に比して、通信途絶判定に用いる定期信号の数を減じる処理を実行する。
この構成によれば、通信途絶判定に先立って衝突可能性信号の入力を受けた場合に、通信途絶判定に費やす時間を短くすることができる。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組み合わせによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:ハイブリッド車
12:駆動輪
13:車軸
14:ディファレンシャルギア
16:プロペラシャフト
21、22:MG
23:エンジン
24:動力分割機構
30:電力制御回路
41:第1インバータ
42:第2インバータ
44a〜44f:逆導通型スイッチング装置
50:放電回路
52:抵抗
54:スイッチング素子
60:平滑化コンデンサ
70:DC−DCコンバータ
72:コンデンサ
74:リアクトル
76a、76b:ダイオード
78a、78b:スイッチング素子
80:バッテリ
88:センサ群
90:MG−ECU
92:HV−ECU
94:PCS−ECU
96:A/B−ECU

Claims (4)

  1. 電気自動車であって、
    直流電源と、
    前記直流電源の直流電圧を交流電圧に変換するインバータと、
    前記交流電圧によって回転する走行用モータと、
    前記インバータの入力端子間に接続されている平滑化コンデンサと、
    前記平滑化コンデンサの電荷を放電することが可能な放電回路と、
    前記インバータと前記放電回路を制御するモータ制御装置と、
    前記モータ制御装置に定期信号を定期的に送信するメイン制御装置と、
    走行状態を測定するセンサ群と、
    前記センサ群が出力するデータに基づいて衝突可能性を判定し、衝突可能性が有る場合に衝突可能性信号を前記モータ制御装置に送信する衝突可能性判定装置、
    を有しており、
    前記モータ制御装置が、
    複数周期分の前記定期信号に基づいて前記メイン制御装置との通信が途絶しているか否かを判定する通信途絶判定を繰り返し実行し、前記通信が途絶していると判定した場合に通信途絶信号を出力する処理と、
    前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信した場合に、前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信していない場合に比して、前記通信途絶判定が短時間で完了する判定手順に変更する処理と、
    前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信しており、かつ、前記通信途絶信号が出力された場合に、前記放電回路に前記平滑化コンデンサの電荷を放電させる処理を実行する、
    電気自動車。
  2. 前記衝突可能性判定装置が、第1衝突可能性信号と、前記第1衝突可能性信号より衝突可能性が高いことを示す第2衝突可能性信号を送信し、
    前記モータ制御装置が、前記通信途絶判定に先立って前記第2衝突可能性信号を受信した場合に、前記通信途絶判定に先立って前記第1衝突可能性信号を受信した場合に比して、前記通信途絶判定がより短時間で完了する判定手順に変更する処理を実行する、
    請求項1の電気自動車。
  3. 前記定期信号が、第1定期信号と、前記第1定期信号より長周期の第2定期信号を含んでおり、
    前記モータ制御装置が、前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信した場合には前記第1定期信号に基づいて前記通信途絶判定を行い、前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信していない場合には前記第2定期信号に基づいて前記通信途絶判定を行う、
    請求項1または2の電気自動車。
  4. 前記モータ制御装置が、前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信した場合に、前記通信途絶判定に先立って前記衝突可能性信号を受信していない場合に比して、前記通信途絶判定に用いる前記定期信号の数を減じる処理を実行する、
    請求項1〜3の何れか一項の電気自動車。
JP2015162940A 2015-08-20 2015-08-20 電気自動車 Active JP6281540B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162940A JP6281540B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 電気自動車
US15/238,028 US9981558B2 (en) 2015-08-20 2016-08-16 Electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162940A JP6281540B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 電気自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041986A JP2017041986A (ja) 2017-02-23
JP6281540B2 true JP6281540B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=58157022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015162940A Active JP6281540B2 (ja) 2015-08-20 2015-08-20 電気自動車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9981558B2 (ja)
JP (1) JP6281540B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10501112B2 (en) * 2016-11-14 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Steering system with active compensation for road disturbances
US10676100B2 (en) * 2017-10-19 2020-06-09 Fca Us Llc Runtime verification of shutoff control line integrity in a hybrid vehicle system
JP2020039196A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 トヨタ自動車株式会社 自動車
DE102019212377A1 (de) * 2019-08-14 2021-02-18 Vitesco Technologies GmbH Schaltungsanordnung zum Entladen von zumindest einem, auf eine Hochspannung aufgeladenen Energiespeicher

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554088B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Paice Corporation Hybrid vehicles
US20100025127A1 (en) * 2007-03-06 2010-02-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle
WO2011161814A1 (ja) * 2010-06-25 2011-12-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両およびその制御方法
US9242644B2 (en) * 2011-05-16 2016-01-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically-powered vehicle
JP5794301B2 (ja) * 2011-05-31 2015-10-14 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
JP5712915B2 (ja) * 2011-12-21 2015-05-07 トヨタ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両
JP5966376B2 (ja) * 2012-01-20 2016-08-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US20150034406A1 (en) * 2012-02-23 2015-02-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP5867726B2 (ja) * 2012-08-02 2016-02-24 ニチコン株式会社 電源供給システムおよびこれに用いる電源供給装置
JP5765319B2 (ja) * 2012-11-16 2015-08-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御システム及びハイブリッド車両
JP5776678B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電力制御部を備える車両
JP5776679B2 (ja) * 2012-12-21 2015-09-09 トヨタ自動車株式会社 電動車両および電動車両の制御方法
JP5974888B2 (ja) * 2012-12-26 2016-08-23 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6133704B2 (ja) * 2013-06-19 2017-05-24 株式会社小松製作所 ハイブリッド作業機械及びハイブリッド作業機械の制御方法
JP6072912B2 (ja) * 2013-07-01 2017-02-01 三菱電機株式会社 ハイブリッド駆動システム
JP2015077867A (ja) * 2013-10-16 2015-04-23 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP2015140150A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017041986A (ja) 2017-02-23
US9981558B2 (en) 2018-05-29
US20170050524A1 (en) 2017-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3254883B1 (en) Power source system
JP5776678B2 (ja) 電力制御部を備える車両
JP6399029B2 (ja) 電気自動車
JP6281540B2 (ja) 電気自動車
JP6378267B2 (ja) 車両
EP2802891B1 (en) System and method for high voltage cable detection in hybrid vehicles
JP2010200455A (ja) 自動車および平滑コンデンサの放電方法
US20150097501A1 (en) Electric vehicle power conversion system
US20200189395A1 (en) Power supply system for vehicle
US10008969B2 (en) Power supply system for electrically powered vehicle
JP2011036048A (ja) 電動車両
JP2010178595A (ja) 車両の制御装置
JP2015156761A (ja) 車両の制御装置
JP5910462B2 (ja) 電動車両の電源システム
JP2018061304A (ja) 車両用のバックアップ装置
JP2009227078A (ja) 動力システムおよびその制御方法並びに車両
JP2017153316A (ja) 電動車両
JP2012187959A (ja) ハイブリッド車両
JP6787061B2 (ja) 車両
JP2017055563A (ja) 電気自動車
US11588346B2 (en) Power supply control device and power supply control method
KR20200124786A (ko) 배터리 센서 진단 시스템 및 방법
US11077754B2 (en) In-vehicle control apparatus and program
JP6686743B2 (ja) 電動車両
JP5434865B2 (ja) 電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180108

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151