JP6278736B2 - 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP6278736B2
JP6278736B2 JP2014035185A JP2014035185A JP6278736B2 JP 6278736 B2 JP6278736 B2 JP 6278736B2 JP 2014035185 A JP2014035185 A JP 2014035185A JP 2014035185 A JP2014035185 A JP 2014035185A JP 6278736 B2 JP6278736 B2 JP 6278736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
gamma curve
limit value
lower limit
connection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014035185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015162712A (ja
Inventor
紀章 佐藤
紀章 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014035185A priority Critical patent/JP6278736B2/ja
Publication of JP2015162712A publication Critical patent/JP2015162712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6278736B2 publication Critical patent/JP6278736B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

本発明は、未現像の撮影データを現像するための画像処理技術に関し、特に、未現像の撮影データにおける階調の割り当てを現像後の画像データにおいて変更することができる画像処理技術に関する。
従来、未現像の撮影データを現像する際には、撮影データを取得した撮像装置の特性および撮影条件を加味して色信号を調整する所謂ホワイトバランス調整が行われている。ホワイトバランス調整によって、例えば、グレーの被写体の現像結果は色信号毎のレベルが揃ったグレーとして出力される。
しかしながら、ホワイトバランス調整の後に色信号毎の飽和レベルが異なる場合には、ホワイトバランス調整を行うことができず、画像の高輝度領域に所謂色付きが起こることがある。
このため、ホワイトバランス調整前又は調整後のRの色信号のレベルに応じてクリップレベルを設定して、当該クリップレベルにおいてホワイトバランス調整後のG、Bの色信号をクリップ処理するようにした手法がある(特許文献1参照)。
さらに、画素出力が所定の飽和レベル以上に達していると、予め設定されたビット圧縮変換特性に応じて一旦拡大されたダイナミックレンジを圧縮して、未現像の撮影データに応じたダイナミックレンジを適切に調整する手法がある(特許文献2参照)。
また、基準となるガンマカーブを複数の領域に分割して、撮影データに応じた調整率を乗算して圧縮又は伸長を行って、隣り合う領域のガンマカーブを接続する手法がある(特許文献3参照)。
特開2000−13808号公報 特開2009−118158号公報 特開2004−158006号公報
ところが、上述の特許文献1に記載の手法では、クリップレベルを超える色信号に係る情報が失われてしまう結果、現像結果において高輝度領域の階調を表現することができない。
また、上述の特許文献2に記載の手法では、予めビット圧縮変換特性を圧縮率毎に設定する必要があり、この結果、撮影データに応じて適応的に階調を割り当てることが困難となってしまう。
さらに、上述の特許文献3に記載の手法では、個別に圧縮又は伸長したガンマカーブを接続するので、その接続点において傾きが不連続となることがある。そして、隣り合う領域の調整率が異なる程不連続性が高まって、現像結果にトーンジャンプが発生することがある。
そこで、本発明の目的は、トーンジャンプを抑止しつつ、撮影データにおける階調の割り当てを変更することのできる画像処理装置、画像処理制御方法、制御プログラム、および記録媒体を提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明による画像処理装置は、未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置であって、予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定手段と、前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成手段と、前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成手段と、前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成手段と、予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成手段と、前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整手段と、を有することを特徴とする。
本発明による画像処理方法は、未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理方法であって、予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成ステップと、前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成ステップと、前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成ステップと、予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成ステップと、前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整ステップと、を有することを特徴とする。
本発明による制御プログラムは、未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置で用いられる制御プログラムであって、前記画像処理装置が備えるコンピュータに、予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成ステップと、前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成ステップと、前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成ステップと、予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成ステップと、前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整ステップと、を実行させることを特徴とする。
本発明による記録媒体は、未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置で用いられる制御プログラムを記録した記録媒体であって、前記画像処理装置が備えるコンピュータに、予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成ステップと、前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成ステップと、前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成ステップと、予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成ステップと、前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整ステップと、を実行させる制御プログラムが記録されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体である。
本発明によれば、基準となるガンマカーブから当該ガンマカーブの接続点を通過する複数のガンマカーブを生成して、予め定められた混合割合でこれら複数のガンマカーブを混合する。そして、混合後のガンマカーブを用いて撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する。これによって、トーンジャンプを抑止しつつ、撮影データにおける階調の割り当てを変更することができる。
本発明の第1の実施形態による画像処理装置を備える撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。 図1に示すWB調整部で行われるWB調整処理の一例を示す図である。 図1に示す置換処理部で行われる置換処理の一例を説明するためのフローチャートである。 図1に示す置換割合調整部14で生成される置換割合テーブルの一例を示す図である。 図3に示す置換処理において図4に示す置換割合テーブルによる置換割合制御を行った際の置換結果の一例を示す図である。 図3に示す置換処理によって生成された置換処理後のRAWデータを説明するための図であり、(a)はWB調整後において色信号の全てが飽和レベルに達している状態を示す図、(b)はWB調整後において色信号の一部が飽和レベルに達している状態の一例を示す図、(c)はWB調整後において色信号の一部が飽和レベルに達している状態の他の例を示す図、(d)はWB調整後において色信号の1つが飽和レベルに達している状態を示す図である。 図1に示すガンマ補正部で用いられるガンマカーブの一例を示す図である。 図1に示すガンマ補正部で用いられるガンマカーブの他の例を示す図である。 ガンマカーブの混合割合の一例を示す図である。 一つの入力下限値を他の入力下限値と一致させた際のガンマカーブの一例を示す図である。 入力上限値の設定に応じたガンマカーブの一例を説明するための図であり、(a)は第2のガンマカーブの入力上限値を第1のガンマカーブの入力上限値より小さく設定した例を示す図、(b)は接続点で第1のガンマカーブと第2のガンマカーブを連結して微分演算を行った結果を示す図、(c)は図9の混合割合によって第1から第3のガンマカーブを混合して微分演算した結果を示す図である。 図1に示す色処理部で用いられる色抑圧テーブルの一例を示す図である。 図1に示す現像部で行われた置換処理による高輝度領域における階調の改善を説明するための図であり、(a)は従来の現像結果を示す図、(b)は第1の実施形態による現像結果を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係るカメラにおいてガンマ補正部で用いられる入力値変換特性の一例を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態による画像処理装置の一例について、図面を参照して説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態による画像処理装置である撮像装置の一例についてその構成を示すブロック図である。
図示の撮像装置は、例えば、デジタルカメラ(以下単にカメラと呼ぶ)であり、撮像部1を備えている。撮像部1は撮影レンズユニット(以下単にレンズと呼ぶ)、撮像素子、および測光部を有しており、未現像の撮影データ(以下RAWデータと呼ぶ)を出力する。
現像部2は、撮像部1の出力であるRAWデータを現像して現像データ(つまり、画像データ)を生成する。記録再生部3は撮像部1の出力であるRAWデータおよび現像部2の出力である現像データを外部の記録装置(図示せず)に記録データとして記録するとともに、外部の記録装置に記録された記録データを読み出して現像部2に与える。
上述のように、図示のカメラは撮像部1、現像部2、および記録再生部3を備えているので、撮影とともに現像を行うことができる。そして、撮影の際には、現像データを外部の記録装置に記録して、任意のタイミングで外部の記録装置からRAWデータを読み出して当該RAWデータを現像することができる。
なお、カメラが撮像部1および記録再生部3のみを備えて、現像部および記録再生部を備える外部の情報処理装置でRAWデータを現像するようにしてもよい。
図示の現像部2は、ホワイトバランス(WB)調整部10、光学補正部11、色補間部12、ダイナミックレンジ(Dレンジ)調整部13、置換割合調整部14、置換処理部15、ノイズ除去部16、ガンマ補正部17、シャープネス処理部18、および色処理部19を有している。そして、これらは相互に接続されている。
WB調整部10はRAWデータにおいて色信号の各々の信号値にWB係数(ホワイトバランス係数)を乗算する。これによって、WB調整部10は色信号のレベルを調整して、グレーの被写体を、各色信号のレベルが揃ったグレーとして出力する。
ここでは、撮像部1がRAWデータの一部領域から色信号の信号値を抽出してWB係数を求め、撮像部1がRAWデータとともにWB係数を現像部2に送るものとする。なお、撮像部1が測光部の測光結果などその他の公知方法によってWB係数を求めてもよい。
WB係数は、色信号毎に求められる、各色信号に対するゲイン量を示す値であって、色信号の信号値にWB係数を乗算すると、グレーの被写体において各色信号が同一の信号値となる。ここでは、上述のように、撮像部1がRAWデータとともにWB係数を現像部2に送るものとしたが、標準的な光源下の撮影におけるWB係数を予め現像部2に設定するようにしてもよい。
さらには、ユーザーが入力した色温度に基づいて、WB調整部10がWB係数を算出するようにしてもよい。また、WB調整部10は、RAWデータに付加されたWB係数を用いることなく、現像の際にユーザーが指定した手法でWB係数を算出するようにしてもよい。
図2は、図1に示すWB調整部10で行われるWB調整処理の一例を示す図である。
図2において、縦軸は、各色信号(R,G,B)の信号値の大きさを示す。図示のように、RAWデータは色信号R、G、およびBを有しており、ここでは、撮像素子(イメージセンサー)のセンサー飽和値が参照番号21で示されている。このセンサー飽和値21は撮像素子の分光感度特性、撮像部1の処理精度、および所定の閾値によって定まる色信号の信号値の上限値である。なお、図示の例では、色信号の各々についてセンサー飽和値21は同一であるが、センサー飽和値21は色信号毎に異なるようにしてもよい。
図示のRAWデータについて、WB調整部10がWB係数を乗算した結果がWB調整後の信号値である。WB係数を乗算することによって、色信号毎の上限値が変わる。図示の例では、色信号Rに係るWB係数が”2”、色信号Bに係るWB係数が”1.5”、そして、色信号GのWB係数が”1”とした。
ここで、色信号Rに係る飽和レベルは飽和レベル23であり、当該飽和レベル23はセンサー飽和値21の2倍となる。色信号Bに係る飽和レベルは飽和レベル24であり、当該飽和レベル24はセンサー飽和値21の1.5倍となる。色信号Gに係る飽和レベルは飽和レベル25であり、当該飽和レベル25はセンサー飽和値21と等しい。
再び図1を参照して、光学補正部11は、撮像部1に備えられたレンズに起因する周辺光量の減光、倍率色収差の補正、軸上色収差の除去、および歪曲の補正などを行う。色補間部12は、単色の信号で構成された画素の各々をモザイク処理する。
Dレンジ調整部13は、現像の際に用いる入力下限値Bkと入力上限値Wtを決定する。入力下限値Bkから入力上限値Wtまでの入力が後述するガンマ補正部17によって出力値に割り当てられるため、撮影データの輝度分布などに応じて入力下限値Bkと入力上限値Wtを定めることでコントラストの高い現像データが得られる。また、入力下限値Bkを大きくすることで暗部ノイズを切り捨てたり、入力上限値Wtを大きくすることで白とびを抑えたりする効果が得られる。
置換割合調整部14は、後述するようにして、色信号毎に置換割合テーブルを生成する。なお、置換割合テーブルは、色信号の信号値を入力として、全く置換を行わない場合に”0”、完全に置換する場合に”1”を出力するための単調増加するテーブルである。
置換処理部15は各画素において前記置換割合調整部14が生成した置換割合テーブルに応じて色信号を他の色信号で置換処理する。ノイズ除去部16は、フィルター処理又は階層処理などによって輝度ノイズおよび色ノイズを除去する。
ガンマ補正部17は、ガンマカーブを用いて画像全体のコントラストおよびダイナミックレンジを調整する。シャープネス処理部18は、画像におけるエッジを強調して画像全体のシャープネスを調整する。色処理部19は、画像において色相の調整および高輝度領域の色曲がりを抑圧する。
上述の説明では、現像部2で行われる好ましい処理の順に各構成要素を説明したが、現像部2で行われる処理の順は上述の順序で行う必要はない。但し、上述の順で処理を行えば、画像におけるノイズを低減して、かつエッジ部の色付きを軽減することができるなどの効果がある。
ところで、光学補正部11は、置換処理部15による置換処理が行われないことを考慮して、レンズの機種、焦点距離、およびフォーカス位置毎に光学補正テーブルを保持している。よって、光学補正部11による処理の前に、置換処理部15によって色信号の置換処理が行われると、光学補正結果が過補正となる。
例えば、置換処理部15による置換処理によってレンズの色収差による赤色付きが除去されてしまうと、光学補正部11では同量の赤色付きを消去するように緑色を強調する補正を行う。このため、画像が緑色に色付いてしまうことになる。
置換処理部15による置換処理を、光学補正部11による補正処理よりも前に行う場合には、光学補正部11は置換処理部15による色付きの軽減効果を考慮した光学補正テーブルを備える必要がある。
なお、図1に示す現像部2の構成要素の一部を撮像部1が備えるようにしてもよく、さらには、現像部2は他の構成要素を備えるようにしてもよい。
図3は、図1に示す置換処理部15で行われる置換処理の一例を説明するためのフローチャートである。
置換処理を開始すると、置換処理部15はRAWデータにおいて色信号毎の飽和レベルを求める(ステップS10)。例えば、置換処理部15は、RAWデータに応じてセンサー飽和値21を求める。そして、置換処理部15は、WB調整部10で用いられるWB係数をセンサー飽和値21に乗算して、色信号Rの飽和レベル23をMr、色信号Bの飽和レベル24をMb、色信号Gの飽和レベル25をMgとして算出する。
続いて、置換処理部15は置換割合調整部14から、後述する置換割合テーブルFr、Fg、およびFbを取得する(ステップS11)。そして、置換処理部15は画像(つまり、RAWデータ)において第1番目の画素の信号値(色信号値)r(赤)、g(緑)、およびb(青)を取得する(ステップS12)。
なお、WB調整部10においてWB調整が事前に行われていない場合には、置換処理部15は色信号値r、g、およびbにWB係数を乗算する。また、色補間部12においてデモザイク処理又はデベイヤー処理が事前に行われていない場合には、置換処理部155は不足分の色信号値を周囲の画素を参照して求めることになる。
続いて、置換処理部15は、RAWデータの画素毎に次の処理を行う。まず、置換処理部15は、飽和レベルMr、Mg、およびMb、色信号値r、g、およびb、および置換割合テーブルFr、Fg、およびFbを飽和レベルの降順に並べ替える。すなわち、飽和レベルMx、My、およびMz、色信号値x、y、およびz、および置換割合テーブルFx、Fy、およびFzに並び替える。つまり、置換処理部15は飽和レベルの降順にソートを行うことになる(ステップS13)。
なお、図2に示す飽和レベルにおいては、Mx=Mr、My=Mb、Mz=Mg、x=r、y=b、z=g、そして、Fx=Fr、Fy=Fb、Fz=Fgとなる。
次に、置換処理部15は色信号値x、y、およびzを、後述するようにしてDレンジ調整部13で決定された入力上限値Wtに収まるように調整する(ステップS14)。色信号値x、y、およびzが入力上限値Wtを超える場合には、置換処理部15は色信号値x、y、およびzを入力上限値Wtに置き換える閾値処理を行う。
つまり、ステップS14の処理においては、置換処理部15は、次の式(1)で示す閾値処理を行うことになる。
Figure 0006278736

なお、ステップS14の処理では、上記の閾値処理の代わりに、色信号値の一部又は全体を圧縮する処理を行うようにしてもよい。例えば、次の式(2)で示すように、所定の閾値THxから飽和レベルMxまでの信号値を、閾値THxから入力上限値Wtまでに圧縮する処理を行う。そして、n=1(nは乗数であって、1以上の整数である)の場合には、置換処理部15は閾値THx以上の色信号値を線形に圧縮する。また、n=2の場合には、置換処理部15は、閾値THx以降において色信号値が入力上限値Wtに収束するように色信号値を非線形に圧縮する。また、他の色信号値の置換に用いる色信号値について圧縮処理を行って、当該置換対象の他の色信号値について閾値処理を行うようにしてもよい。
Figure 0006278736

上述のように、置換処理の前に、ステップS14の処理で全ての色信号値を入力上限値Wt以下に収めることで、色信号値が入力上限値Wtを超えるダイナミックレンジ調整において、信号値の置換によって飽和の逆転現象が起こらないようにすることができる。
次に、置換処理部15は、RAWデータの画素毎に次の処理を行う。まず、置換処理部15は、色信号値xおよびyを比較して、色信号値y<色信号値xであるか否かを判定する(ステップS15)。
色信号値y<色信号値xであると(ステップS15において、YES)、置換処理部15は、色信号値yを色信号値xで置換処理する(ステップS16)。ステップS16の処理では、置換処理部15は、色信号値yが飽和レベルに近い程、色信号値xへの置換割合が高くなるように、置換割合テーブルに応じて置換処理を行う。
例えば、置換処理部15は、色信号値yに対応する置換割合を置換割合テーブルFyから得る。そして、置換処理部15は、色信号値xと色信号値yとの差分に置換割合を乗算した後、当該乗算結果を色信号値yに加算する置換処理を行う。つまり、置換処理部15は、置換処理後の色信号値yを、y=y+(x−y)×Fy(y)とする。
なお、置換処理部15は、色信号値xと飽和レベルMyとの差分に置換割合を乗算した後、当該乗算結果を色信号値yに加算する置換処理を行うようにしてもよい。さらには、置換処理部15は、色信号値xに置換割合を乗算した乗算結果を、色信号yに(1−置換割合)を乗算した乗算結果に加算するようにしてもよい。
続いて、置換処理部15は、色信号値zを置換する置換候補値mixを求める。例えば、置換処理部15は、色信号値xと色信号値yとの平均値を置換候補値mixとする。つまり、置換処理部15は、置換候補値mix=(x+y)/2とする(ステップS17)。なお、色信号値y≧色信号値xであると(ステップS15において、NO)、置換処理部15は、ステップS17の処理に進む。
ステップS16において色信号値yの置換処理を行っている場合には、置換処理後の色信号値yを置換候補値mixの算出に用いることになる。置換処理後の色信号値yを置換候補値mixの算出に用いれば、置換処理後の色信号値zの飽和レベルを色信号値xおよび置換処理後の色信号値yの飽和レベルに統一することができる。
続いて、置換処理部15は、色信号値zと置換候補値mixとを比較して、色信号値z<置換候補値mixであるか否かを判定する(ステップS18)。色信号値z<置換候補値mixであると(ステップS18において、YES)、置換処理部15は、色信号値zを置換候補値mixで置換処理する(ステップS19)。ステップS19の処理では、置換処理部15は、色信号値zが飽和レベルに近い程、置換候補値mixへの置換割合が高くなるように、置換割合テーブルに応じて置換処理を行う。
例えば、置換処理部15は、色信号値zに対応する置換割合を置換割合テーブルFzから得る。そして、置換処理部15は、置換候補値mixと色信号値zとの差分に置換割合を乗算した後、当該乗算結果を色信号値zに加算する置換処理を行う。つまり、置換処理部15は、置換処理後の色信号値zを、z=z+(mix−z)×Fz(z)とする。
なお、置換処理部15は、置換候補値mixと飽和レベルMzとの差分に置換割合を乗算した後、当該乗算結果を色信号値zに加算する置換処理を行うようにしてもよい。さらには、置換処理部15は、置換候補値mixに置換割合を乗算した乗算結果を、色信号zに(1−置換割合)を乗算した乗算結果に加算するようにしてもよい。
ステップS19の処理の後、置換処理部15は、RAWデータの全ての画素について置換処理が終了したか否かを判定する。つまり、置換処理部15は最終画素まで置換処理が終了したか否かを判定する(ステップS20)。
最終画素まで置換処理が終了していないと(ステップS20において、NO)、置換処理部15は、ステップS12の処理に戻って、次の画素について色信号値r、g、およびbを取得する。一方、最終画素まで置換処理が終了すると(ステップS20において、YES)、置換処理部15は、RAWデータに係る置換処理を終了する。
なお、色信号値z≧置換候補値mixであると(ステップS18において、NO)、置換処理部15はステップS20の処理に進む。
図4は、図1に示す置換割合調整部14で生成される置換割合テーブルの一例を示す図である。
図4において、制御点30は、入力をX座標、出力をY座標とする点を示す。制御点31は、その出力が”1”となる点である。制御点との間について、線形関数又はスプライン関数などによって補間処理すると置換割合テーブルが得られる。
飽和レベル32は色信号値yの飽和レベルであり、制御点30を飽和レベル32に向かって線形に伸縮することによって置換割合テーブル33が得られる。さらに、制御点34を飽和レベル32に向かって線形に伸縮させて、制御点31のX座標が飽和レベル32と重なるように平行移動すると置換割合テーブル35が得られる。
例えば、次の式(3)によって制御点のX座標をpからp’に移動させる。ここで、制御点のX座標pは1024を基準として定められているものとする。この際の平行移動量PをP=Myとすると、入力上限値Wt=2Myにおいて、伸縮率Q=1となって置換割合テーブル33が得られる。また、入力上限値Wt=1.1Myにおいて伸縮率Q=0.1となって、置換割合テーブル35が得られる。
Figure 0006278736

上述の例では、入力時における飽和レベルの置換割合が”1”となるように、平行移動量PをMyとしたが、置換割合と平行移動量との関係はこの例に限定されない。例えば、平行移動量Pを0.9Myとして、飽和レベルの9割以降において置換割合が”1”となるようにしてもよい。
この場合、ステップS16の置換処理において、色信号値xと平行移動量Myとの差分に置換割合を乗算した値を色信号値yに加算すると、置換割合が”1”になった後においても置換対象である色信号値yが入力上限値Wtに至るまで階調を表現することができる。
図5は、図3に示す置換処理において図4に示す置換割合テーブルによる置換割合制御を行った際の置換結果の一例を示す図である。
図5において、横軸は色信号値を示し、縦軸は置換処理部15の出力(置換出力)を示す。また、参照番号40は置換対象である色信号値yを示し、参照番号41は色信号値yの飽和レベルMyを示す。さらに、参照番号42は置換元である色信号値xを示す。置換結果43は、図3に示すステップS16において置換割合テーブルを用いることなくy=xとした際の置換結果を示す。図5の例では、色信号値y(40)と色信号値x(42)の色比が1:2の例を示しており、色信号値x(42)の出力は色信号値y(40)の2倍となっている。
置換対象である色信号値y(40)が飽和レベルMy(41)に達すると、色信号値xによる置換によって大きく信号値が変化する。そして、この変化がトーンジャンプとなって現像結果に現れることになる。
置換結果44は置換割合テーブル33を用いた置換結果を示す。ここでは、置換対象である色信号値y(40)が飽和レベルMy(41)に近づく程、色信号値xへの置換割合が高まる。そして、飽和の際には、色信号値y(40)は色信号値xに置換される。
置換結果45は置換割合テーブル35を用いた置換結果を示す。置換結果45においては、置換結果44よりも置換を開始する入力値(つまり、色信号値)が大きい。
置換結果44および45のいずれにおいても飽和レベルMy41未満で飽和しておらず、ダイナミックレンジの調整において飽和の逆転を起こすことなく、入力上限値を変更する効果を確認することができる。
なお、上記の説明では、色信号値y(40)を色信号値x(42)で置換する場合について説明したが、色信号値x(42)を置換候補値mixとし、色信号値y(40)を色信号値zとすれば、同様にして、色信号値zのトーンジャンプが解消される。
図6は、図3に示す置換処理によって生成された置換処理後のRAWデータを説明するための図である。そして、図6(a)はWB調整後において色信号R、G、およびBの全てが飽和レベルに達している状態を示す図であり、図6(b)はWB調整後において色信号GおよびBが飽和レベルに達している状態を示す図である。また、図6(c)はWB調整後において色信号RおよびGが飽和レベルに達している状態を示す図であり、図6(d)はWB調整後において色信号Gのみが飽和レベルに達している状態を示す図である。
図6において、縦軸は、信号値(つまり、色信号値)の大きさを示す。図6(a)に示す例では、WB調整後の色信号R、G、およびBの信号値の全てがそれぞれ飽和レベル23、25、および24に達している。これら色信号R、G、およびBについて、図3で説明した置換処理を行うと、ステップS16において色信号Bが色信号Rで置換され、さらに、ステップS19において色信号Gが置換候補値mixで置換される。この結果、置換後の色信号R、G、およびBの信号値は飽和レベル23に達することになる。
図6(b)に示す例では、WB調整後の色信号GおよびBの信号値がそれぞれ飽和レベル25および24に達している。色信号R、G、およびBについて、図3で説明した置換処理を行うと、ステップS15において、色信号Rが色信号Bより小さいので、色信号Bの置換は行われない。一方、ステップS19において、色信号Gが置換候補値mixで置換される。
この結果、置換後の色信号Rの信号値はWB調整後の色信号Rの信号値と同一となり、置換後の色信号Gの信号値は、WB調整後の色信号RおよびBの信号値の平均値となる。そして、置換後の色信号Bの信号値はWB調整後の色信号Bの信号値と同一となる。
図6(c)に示す例では、WB調整後の色信号RおよびGの信号値がそれぞれ飽和レベル23および25に達している。色信号R、G、およびBについて、図3で説明した置換処理を行うと、ステップS16において、色信号Bは置換割合テーブル33に応じて置換されることになる。一方、ステップS19において、色信号Gが置換候補値mixで置換される。
この結果、置換後の色信号Rの信号値はWB調整後の色信号Rの信号値と同一となり、置換後の色信号Gの信号値は、WB調整後の色信号Rおよび置換後の色信号Bの信号値の平均値となる。そして、置換後の色信号Bの信号値はWB調整後の色信号Bの信号値より大きくなる。
図6(d)に示す例では、WB調整後の色信号Gの信号値が飽和レベル25に達している。色信号R、G、およびBについて、図3で説明した置換処理を行うと、ステップS16において、色信号Bは置換割合テーブル33に応じて置換されるが、B信号が小さいため置換割合は“0”である。一方、ステップS18において、置換候補値mixが色信号Gの信号値よりも小さいので、色信号Gには置換が行われない。この結果、置換後の色信号R、G、およびBの信号値はWB調整後の色信号R、G、およびBの信号値と同一となる。
図7は、図1に示すガンマ補正部17で用いられるガンマカーブの一例を示す図である。
図7において、横軸はガンマ補正前の信号値を示し、縦軸はガンマ補正後の信号値を示す。ガンマカーブ50は次の式(4)に示すF(x)で表される基準のガンマカーブである。
Figure 0006278736

なお、ここでは、説明の便宜上、F(x)を円弧としたが、多次元方程式など複雑な関数を用いるようにしてもよい。
参照番号51はガンマカーブ50の入力上限値highを示し、参照番号52はガンマカーブ50の接続点(領域接続点)midを示す。そして、参照番号53はガンマカーブ50の入力下限値lowを示し、参照番号54はガンマ補正後の出力上限値MAXを示す。
ガンマカーブ55は、入力上限値を入力上限値51より大きくしたガンマカーブであり、参照番号56はガンマカーブ55の入力上限値Wtを示し、参照番号57はガンマカーブ55の接続点Midを示す。そして、入力上限値56および接続点57は、Dレンジ調整部13で決定される。
ガンマカーブ55は、入力下限値53を基準としてガンマカーブ50の入力上限値51を線型的に入力上限値56で延長することによって生成される。ガンマカーブ55を用いてガンマ補正を行うと、入力上限値51から入力上限値56での階調をガンマ補正部15の出力上限値54下に反映させることができる。
但し、図7に示すようにガンマカーブ全体を補正すると、画像全体の輝度が変化してしまうことになる。
図8は、図1に示すガンマ補正部17で用いられるガンマカーブの他の例を示す図である。
図8に示す例では、所定の輝度未満の低輝度側(低輝度領域)と所定の輝度以上の高輝度側(高輝度領域)とに分けて、ガンマカーブ50の高輝度側を伸長する。参照番号60はガンマカーブ50を低輝度側と高輝度側とに分ける接続点Midを示し、当該接続点60はDレンジ調整部13によって決定される。
ガンマカーブ61は、次の式(5)に示す関数G(x)によってガンマカーブ50のX軸を伸長した結果得られたガンマカーブである。
Figure 0006278736

参照番号62はガンマカーブ61の入力下限値Bkを示しており、Dレンジ調整部13によって決定される。そして、ガンマカーブ61は、接続点Mid(60)および入力下限値Bk(62)を通過する。
ガンマカーブ63は、上記の式(5)に示す関数H(x)によってガンマカーブ50のX軸を伸長して得られたガンマカーブである。参照番号64はガンマカーブ63の入力上限値Wtを示し、Dレンジ調整部13によって決定される。入力下限値65は、式(5)に示すH(x)より求まるガンマカーブ63の入力下限値である。そして、ガンマカーブ63は、接続点Mid(60)、入力上限値Wt(64)、および入力下限値Bk(65)を通過する。
ガンマカーブ66は、式(5)に示す関数I(x)によりガンマカーブ50のX軸を伸長して得られたガンマカーブである。参照番号67はガンマカーブ66の入力下限値Bk+αを示し、当該入力下限値Bk+α(67)は、入力下限値Bk(62)と入力下限値Bk(65)との間に位置する。
ガンマカーブ68は、ガンマカーブ61、63、および66を、次の式(6)を用いて、m=2、n=3として混合して得られたガンマカーブである。
Figure 0006278736

ガンマカーブ68は、Dレンジ調整部13で決定された入力下限値Bk(62)および接続点Mid(60)を通過して、入力上限値Wt(64)に収束する。接続点Mid(60)以下における形状は、ガンマカーブ50および55に比べて、ガンマカーブ61および68の方が近似している。これによって、低輝度側の輝度を維持しつつ高輝度側の階調を伸ばすことができる。
図9は、ガンマカーブの混合割合の一例を示す図である。図9においては、式(6)によるガンマカーブ68の混合割合が示されている。ここで、混合割合70はガンマカーブ61(第1のガンマカーブ)の混合割合を示し、入力下限値Bk(62)から接続点Mid(60)にかけて減少している。
また、混合割合71はガンマカーブ66(第3のガンマカーブ)の混合割合を示し、入力下限値Bk(62)から接続点Mid(60)にかけて増加し、そして、入力上限値Wt(64)にかけて減少している。混合割合72はガンマカーブ63(第2のガンマカーブ)の混合割合を示し、接続点Mid(60)から入力上限値Wt(64)にかけて増加している。
ここでは、第1のガンマカーブの終点は入力下限値Bk+(基準ガンマカーブの入力上限値high−基準ガンマカーブの入力下限値low)×(接続点Mid−入力下限値Bk)/(基準ガンマカーブの接続点mid−基準ガンマカーブの入力下限値low)とされる。
また、第3のガンマカーブの終点は入力下限値Bk+(基準ガンマカーブの入力上限値high−基準ガンマカーブの入力下限値low)×(接続点Mid−入力下限値Bk−α)/(基準ガンマカーブの接続点mid−基準ガンマカーブの入力下限値low)とされる。
さらに、第2のガンマカーブの始点(起点ともいう)は入力上限値Wt−(基準ガンマカーブの入力上限値high−基準ガンマカーブの入力下限値low)×(入力上限値Wt−接続点Mid)/(基準ガンマカーブの入力上限値high−基準ガンマカーブの接続点mid)とされる。
なお、混合割合は、図9に示す例に限らず、例えば、混合割合70は入力上限値Wt(64)にかけて減少してもよく、混合割合72は入力下限値Bk(62)から増加するようにしてもよい。さらに、上記の式(6)を用いることなく、所定のルックアップテーブルを用いて混合割合を定めるようにしてもよい。
図10は、一つの入力下限値を他の入力下限値と一致させた際のガンマカーブの一例を示す図である。ここでは、上記のα=0として入力下限値Bk(67)を入力下限値Bk(62)と一致させ、第1のガンマカーブと第3のガンマカーブを統一した例が示されている。入力下限値Bk(67)を入力下限値Bk(62)と一致させると、ガンマカーブ61および68において低輝度側の部分を一致させることができる。同様して、入力下限値Bk(67)を入力下限値Bk(65)と一致させると、ガンマカーブ63および68において高輝度側の部分を一致させることができる。
図11は、入力上限値の設定に応じたガンマカーブの一例を説明するための図である。そして、図11(a)は第2のガンマカーブの入力上限値を第1のガンマカーブの入力上限値より小さく設定した例を示す図であり、図11(b)は接続点で第1のガンマカーブと第2のガンマカーブを連結して微分演算を行った結果を示す図である。また、図11(c)は図9の混合割合によって第1から第3のガンマカーブを混合して微分演算した結果を示す図である。
図11(a)に示す例では、入力上限値64がガンマカーブ61の入力上限値より小さく設定されている。また、図11(b)に示す例では、ガンマカーブ61とガンマカーブ63とを接続点Mid(60)で連結して得られたガンマカーブを微分した結果が示されている。ここでは、接続点Mid(60)において連結した結果得られたガンマカーブが不連続であることが分かる。図11(c)に示す例では、ガンマカーブ68を微分した結果が示されており、接続点Mid(60)において、ガンマカーブ68の不連続性が解消していることが分かる。
このようにして、基準のガンマカーブを複数の領域において圧縮又は伸長して得られたガンマカーブを用いてガンマ補正を行うようにしたので、トーンジャンプの発生を抑えつつ、しかも階調の割り当てを変更することができる。
図12は、図1に示す色処理部19で用いられる色抑圧テーブルの一例を示す図である。
図12において、横軸は輝度、色差、又は色比を示し、縦軸は彩度に対するゲインを示す。色処理部19は、RAWデータの画素毎の信号値に基づいて色抑圧テーブルを参照して、各画素の彩度にゲインを乗算する。これによって、色処理部19は画像の高輝度領域における色を抑圧する。
色抑圧テーブル77は、飽和レベル25を基準として設定された、色処理部19で用いられる色抑圧テーブルを示す。制御点78は色抑圧の開始点を示す。制御点79は色抑圧の終了点を示す。色抑圧テーブル77においては制御点78までは色抑圧が行われず、制御点78から制御点79までは徐々に色抑圧を強めて、制御点79以降は完全に色を抑制する。
色抑圧テーブル73は置換処理部15によって置換処理が行われる場合に、色処理部19で用いられる色抑圧テーブルを示す。制御点74は色抑圧の開始点を示す。色抑圧テーブル73は、色抑圧テーブル70の制御点78を線型的に制御点74まで延長することによって生成される。
ここでは、前述の入力上限値Wt(51)に対する入力上限値Wt(56)の延長倍率に所定の係数を乗算して、制御点78を線型的に制御点74まで延長する。色抑圧テーブル73を用いることによって、制御点78から制御点79までの色抑圧を弱めることができる。
制御点75は色抑圧の終了点を示す。制御点74の延長倍率に対して係数を乗算して、制御点79を線型的に制御点75まで延長する。これによって、色抑圧テーブル76が得られる。色抑圧テーブル76を用いると、制御点79から制御点75において色抑圧で失われた彩度を再現することができる。
ここで、上述の置換処理によって得られたRAWデータの一例について説明する。
図13は、図1に示す現像部2で行われた置換処理による高輝度領域における階調の改善を説明するための図である。そして、図13(a)は従来の現像結果を示す図であり、図13(b)は第1の実施形態による現像結果を示す図である。
図13において、太陽80の周辺にはフレア81が生じており、さらに、太陽80の光を反射する雲82が存在する。少なくともこれら太陽80、フレア81、および雲82は高輝度領域である。
WB調整の後に、飽和レベルが最小の色信号に合わせてクリップを行う現像結果(図13(a))においては、ダイナミックレンジが不足して雲82が白く飛んでいる。一方、図13(b)に示す現像結果においては、RAWデータの階調を最大限に用いることができる結果、雲83を解像する(雲83の階調を表現する)ことができる。そして、図13(b)に示す現像結果においては、閾値を超えた色信号を徐々に置換するように制御することによって、トーンジャンプを起こすことなく太陽80の周辺のフレア84を表現することができる。
このようにして、本発明の第1の実施形態では、置換処理によって高輝度領域における階調が改善され、さらに高輝度領域のゲインを高めるようにしたので、高輝度領域における色を忠実に表現することができる。
さらに、第1の実施形態では、置換割合を制御するための置換割合テーブルを用いて、飽和レベルに向かって置換割合を増加させるように置換処理を行う。これによって、画素間において色信号値が連続的に変化してトーンジャンプを解消することができる。
[第2の実施形態]
次に、本発明の第2の実施形態による画像処理装置であるカメラについて説明する。
なお、第2の実施形態によるカメラの構成は、図1に示すカメラと同様であるので、ここでは説明を省略する。また、第2の実施形態による画像処理装置においては、図3に示す置換処理と同様の置換処理が行われる。
図14は、本発明の第2の実施形態に係るカメラにおいてガンマ補正部で用いられる入力値変換特性の一例を示す図である。
図14において、横軸はガンマ補正部17に入力される信号値(変換前の信号値)を示し、縦軸はガンマ補正部17がガンマカーブを参照する際に用いる信号値(変換後の信号値)を示す。接続点Mid(90)は入力変換特性を低輝度側と高輝度側とに分ける接続点であり、Dレンジ調整部13によって決定される。
入力変換特性91は、次の式(7)に示す関数G(x)によって定まる入力変換特性である。入力下限値Bk(92)は入力変換特性91の入力下限値Bkを示し、Dレンジ調整部13によって決定される。図示のように、入力変換特性91は、接続点Mid(90)および入力下限値BK(92)を通過する。
Figure 0006278736

入力変換特性93は、上記の式(7)に示す関数H(x)によって定まる入力変換特性である。入力上限値Wt(94)は入力変換特性93の入力上限値を示し、Dレンジ調整部13によって決定される。入力下限値Bk(95)は、式(7)に示すH(x)よって求まる入力変換特性93の入力下限値である。そして、入力変換特性93は、接続点Mid(90)、入力上限値Wt(94)、および入力下限値Bk(95)を通過する。
入力変換特性96は、式(7)に示す関数I(x)によって定まる入力変換特性で入力下限値Bk+α(97)は入力変換特性96の入力下限値を示しており、入力下限値Bk(92)と入力下限値Bk(95)との間に位置する。
入力下限値low(98)は基準のガンマカーブの入力下限値であり、接続点mid(99)は基準となるガンマカーブの接続点である。また、入力上限値high(100)は基準となるガンマカーブの入力上限値である。
入力変換特性101は、入力変換特性91、93、および95を、次の式(8)によって、m=2、n=3として混合して得られた入力変換特性である。入力変換特性101は、Dレンジ調整部13で決定された入力下限値Bk(92)および接続点Mid(90)を通過して入力上限値Wt(94)で収束する。
Figure 0006278736

ガンマ補正部17は、基準となるガンマカーブを参照する前に、入力値変換特性101を用いて入力値(信号値)を変換して、入力値に対する階調の割り当てを調整する。
このように、本発明の第2の実施形態では、信号値を複数の領域において圧縮又は伸長させて得られた変換後の信号値を用いてガンマ補正を行うようにしたので、トーンジャンプの発生を抑えつつ、しかも階調の割り当てを変更することができる。
上述の説明から明らかなように、図1に示す例においては、ガンマ補正部17が設定手段、第1の生成手段、第2の生成手段、第3の生成手段、第4の生成手段、および調整手段として機能する。また、ガンマ補正部17は設定手段、取得手段、第1の変換手段、第2の変換手段、第3の変換手段、および第4の変換手段として機能するようにしてもよい。
以上、本発明について実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。
例えば、上記の実施の形態の機能を制御方法として、この制御方法を現像装置に実行させるようにすればよい。また、上述の実施の形態の機能を有するプログラムを制御プログラムとして、当該制御プログラムを現像装置が備えるコンピュータに実行させるようにしてもよい。なお、制御プログラムは、例えば、コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録される。
上記の制御方法および制御プログラムの各々は、少なくとも設定ステップ、第1の生成ステップ、第2の生成ステップ、第3の生成ステップ、第4の生成ステップ、および調整ステップを有するか又は設定ステップ、取得ステップ、第1の変換ステップ、第2の変換ステップ、第3の変換ステップ、および第4の変換ステップを有している。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。つまり、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種の記録媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPUなど)がプログラムを読み出して実行する処理である。
10 ホワイトバランス(WB)調整部
11 光学補正部
12 色補間部
13 ダイナミック(D)レンジ調整部
14 置換割合調整部
15 置換処理部
16 ノイズ除去部
17 ガンマ補正部
18 シャープネス処理部
19 色処理部

Claims (15)

  1. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置であって、
    予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定手段と、
    前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成手段と、
    前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成手段と、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成手段と、
    予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成手段と、
    前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第4の生成手段は、前記入力下限値において前記第1のガンマカーブが最大となって、前記入力上限値で前記第2のガンマカーブが最大となる混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第4の生成手段は、前記接続点において前記第3のガンマカーブが最大となる混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記第4の生成手段は、前記第1のガンマカーブの混合割合を前記入力下限値から前記入力上限値に向かうにつれて減少させ、前記第3のガンマカーブの混合割合を前記入力下限値から前記接続点に向かうにつれて増加させ、前記接続点から前記入力上限値に向かうにつれて減少させ、さらに、前記第2のガンマカーブの混合割合を前記入力下限値から前記入力上限値に向かうにつれて増加させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記第1の生成手段は、第1のガンマカーブの終点を入力下限値+(基準ガンマカーブの入力上限値−基準ガンマカーブの入力下限値)×(接続点−入力下限値)/(基準ガンマカーブの接続点−基準ガンマカーブの入力下限値)とし、
    前記第2の生成手段は、第2のガンマカーブの起点を入力上限値−(基準ガンマカーブの入力上限値−基準ガンマカーブの入力下限値)×(入力上限値−接続点)/(基準ガンマカーブの入力上限値−基準ガンマカーブの接続点)とし、
    前記第3の生成手段は、第3のガンマカーブの終点を入力下限値+(基準ガンマカーブの入力上限値−基準ガンマカーブの入力下限値)×(接続点−第1の入力下限値)/(基準ガンマカーブの接続点−基準ガンマカーブの入力下限値)とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記第3の生成手段は、前記第1の入力下限値を前記入力下限値と一致させることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記第2の生成手段は、前記第1の入力下限値よりも小さい第2の入力下限値を前記第2のガンマカーブの起点とすることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  8. 前記第2の生成手段は前記第2の入力下限値を前記第1の入力下限値と一致させることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置であって、
    前記撮影データについて入力下限値および入力上限値を設定するとともに、前記撮影データにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定手段と、
    予め設定されたガンマカーブにから入力下限値、入力上限値、および所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける領域接続点を得る取得手段と、
    前記入力下限値において前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第1の入力変換特性を得る第1の変換手段と、
    前記入力上限値で前記入力上限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第2の入力変換特性を得る第2の変換手段と、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値で前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第3の入力変換特性を得る第3の変換手段と、
    前記ガンマカーブを参照して前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する前に、予め定められた混合割合で前記第1の入力変換特性、前記第2の入力変換特性、および前記第3の入力変換特性を混合して第4の入力変換特性を得て、当該第4の入力変換特性によって前記撮影データの信号値を変換する第4の変換手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  10. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理方法であって、
    予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、
    前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成ステップと、
    前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成ステップと、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成ステップと、
    予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成ステップと、
    前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  11. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理方法であって、
    前記撮影データについて入力下限値および入力上限値を設定するとともに、前記撮影データにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、
    予め設定されたガンマカーブにから入力下限値、入力上限値、および所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける領域接続点を得る取得ステップと、
    前記入力下限値において前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第1の入力変換特性を得る第1の変換ステップと、
    前記入力上限値で前記入力上限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第2の入力変換特性を得る第2の変換ステップと、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値で前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第3の入力変換特性を得る第3の変換ステップと、
    前記ガンマカーブを参照して前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する前に、予め定められた混合割合で前記第1の入力変換特性、前記第2の入力変換特性、および前記第3の入力変換特性を混合して第4の入力変換特性を得て、当該第4の入力変換特性によって前記撮影データの信号値を変換する第4の変換ステップと、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  12. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
    予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、
    前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成ステップと、
    前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成ステップと、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成ステップと、
    予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成ステップと、
    前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  13. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置で用いられる制御プログラムであって、
    前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
    前記撮影データについて入力下限値および入力上限値を設定するとともに、前記撮影データにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、
    予め設定されたガンマカーブにから入力下限値、入力上限値、および所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける領域接続点を得る取得ステップと、
    前記入力下限値において前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第1の入力変換特性を得る第1の変換ステップと、
    前記入力上限値で前記入力上限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第2の入力変換特性を得る第2の変換ステップと、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値で前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第3の入力変換特性を得る第3の変換ステップと、
    前記ガンマカーブを参照して前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する前に、予め定められた混合割合で前記第1の入力変換特性、前記第2の入力変換特性、および前記第3の入力変換特性を混合して第4の入力変換特性を得て、当該第4の入力変換特性によって前記撮影データの信号値を変換する第4の変換ステップと、
    を実行させることを特徴とする制御プログラム。
  14. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置で用いられる制御プログラムを記録した記録媒体であって、
    前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
    予め設定された基準ガンマカーブにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、
    前記撮影データの入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第1のガンマカーブを生成する第1の生成ステップと、
    前記撮影データの入力上限値を終点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第2のガンマカーブを生成する第2の生成ステップと、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値を起点として前記基準ガンマカーブを線形に伸縮して前記接続点を通過する第3のガンマカーブを生成する第3の生成ステップと、
    予め定められた混合割合で前記第1のガンマカーブ、前記第2のガンマカーブ、および前記第3のガンマカーブを混合して第4のガンマカーブを得る第4の生成ステップと、
    前記第4のガンマカーブを用いて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する調整ステップと、
    を実行させる制御プログラムが記録されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。
  15. 未現像の撮影データを現像して現像データを得る際、ガンマカーブに応じて前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する画像処理装置で用いられる制御プログラムを記録した記録媒体であって、
    前記画像処理装置が備えるコンピュータに、
    前記撮影データについて入力下限値および入力上限値を設定するとともに、前記撮影データにおいて所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける接続点を設定する設定ステップと、
    予め設定されたガンマカーブにから入力下限値、入力上限値、および所定の輝度以上の高輝度領域と前記所定の輝度未満の低輝度領域とを分ける領域接続点を得る取得ステップと、
    前記入力下限値において前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第1の入力変換特性を得る第1の変換ステップと、
    前記入力上限値で前記入力上限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第2の入力変換特性を得る第2の変換ステップと、
    前記入力下限値よりも小さい第1の入力下限値で前記入力下限値を通過し、前記接続点で前記領域接続点を通過する第3の入力変換特性を得る第3の変換ステップと、
    前記ガンマカーブを参照して前記撮影データのコントラストおよびダイナミックレンジを調整する前に、予め定められた混合割合で前記第1の入力変換特性、前記第2の入力変換特性、および前記第3の入力変換特性を混合して第4の入力変換特性を得て、当該第4の入力変換特性によって前記撮影データの信号値を変換する第4の変換ステップと、
    を実行させる制御プログラムが記録されたコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。
JP2014035185A 2014-02-26 2014-02-26 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP6278736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035185A JP6278736B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014035185A JP6278736B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162712A JP2015162712A (ja) 2015-09-07
JP6278736B2 true JP6278736B2 (ja) 2018-02-14

Family

ID=54185565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014035185A Expired - Fee Related JP6278736B2 (ja) 2014-02-26 2014-02-26 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6278736B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6624889B2 (ja) * 2015-10-30 2019-12-25 キヤノン株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
CN105721844B (zh) * 2016-01-29 2017-06-23 四川长虹电器股份有限公司 基于液晶电视Gamma调整的增强画质对比度层次感的方法
KR102554379B1 (ko) * 2016-10-31 2023-07-11 엘지디스플레이 주식회사 하이 다이나믹 레인지 영상 처리 방법 및 영상 처리 모듈과 그를 이용한 표시 장치
JP7257768B2 (ja) * 2018-09-28 2023-04-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP2022018276A (ja) * 2020-07-15 2022-01-27 株式会社Jvcケンウッド 撮像制御装置、撮像制御方法及びプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3854101B2 (ja) * 2000-06-22 2006-12-06 オリンパス株式会社 撮像装置
JP2008099207A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toshiba Microelectronics Corp 映像輝度補正回路及びそれを用いた輝度補正方法
JP4810473B2 (ja) * 2007-03-13 2011-11-09 オリンパス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015162712A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415062B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6282156B2 (ja) 画像装置、画像処理方法、制御プログラム及び記憶媒体
US9058640B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium
JP4955235B2 (ja) デジタルカメラおよびゲイン算出方法
RU2544793C2 (ru) Устройство обработки изображений и способ управления таковыми
JP5761946B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP6278736B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
US10764469B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium that convert an input luminance signal included in image data into an output signal for printing by using a conversion parameter
JP2005136852A (ja) 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
US10218953B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP6415063B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP6375806B2 (ja) 画像処理装置、方法、及び撮像装置
JP2007180851A (ja) Raw画像の階調変換装置、プログラム、方法、および電子カメラ
US11503215B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium that notify a user of a region in which tone characteristics can be restored
JP2009272983A (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
US9635331B2 (en) Image processing apparatus that performs tone correction and edge enhancement, control method therefor, and storage medium
JP6929174B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP6462996B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、制御プログラム、および記録媒体
JP2008227959A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP2017229025A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP7344648B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、プログラム、記憶媒体
JP5204327B1 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法
JP5676972B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記憶媒体
JP2008227955A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム
JP3903054B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180116

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6278736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees