JP6276245B2 - 中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機 - Google Patents

中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機 Download PDF

Info

Publication number
JP6276245B2
JP6276245B2 JP2015249428A JP2015249428A JP6276245B2 JP 6276245 B2 JP6276245 B2 JP 6276245B2 JP 2015249428 A JP2015249428 A JP 2015249428A JP 2015249428 A JP2015249428 A JP 2015249428A JP 6276245 B2 JP6276245 B2 JP 6276245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
electric discharge
machining
image
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015249428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017113820A (ja
Inventor
薫 平賀
薫 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2015249428A priority Critical patent/JP6276245B2/ja
Priority to EP16202862.5A priority patent/EP3184225B1/en
Priority to US15/381,624 priority patent/US10399163B2/en
Priority to KR1020160175495A priority patent/KR20170074803A/ko
Priority to CN201611200417.8A priority patent/CN106903385B/zh
Publication of JP2017113820A publication Critical patent/JP2017113820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6276245B2 publication Critical patent/JP6276245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H11/00Auxiliary apparatus or details, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/14Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply
    • B23H7/20Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply for programme-control, e.g. adaptive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/24Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves
    • B23Q17/2452Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves for measuring features or for detecting a condition of machine parts, tools or workpieces
    • B23Q17/2471Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools using optics or electromagnetic waves for measuring features or for detecting a condition of machine parts, tools or workpieces of workpieces
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4065Monitoring tool breakage, life or condition
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45221Edm, electrical discharge machining, electroerosion, ecm, chemical
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30164Workpiece; Machine component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

本発明は、ワイヤ放電加工機に関し、特に、放電加工により形成された加工溝の一部に、加工屑を被加工物と中子に付着・堆積させることによって、中子を切り抜いたとき、該中子の落下を防止する中子固定機能を有するワイヤ放電加工機に関する。
ワイヤ放電加工機において、ワイヤ成分の被加工物への付着現象を利用し、被加工物の加工溝に加工屑を付着・堆積(溶着)させ、加工した中子を被加工物に固定する機能(以下、中子固定機能と称す)は公知である。この中子固定機能は、多数個発生する各中子を固定しながら加工を行い、すべての加工が終了した後に、固定した各中子に外力を加えるなどして、中子を被加工物から除去する方法がとられていた。この方法は効率的であるから、多数個の中子が生じる加工でその効力を発揮する。
例えば、特許文献1には、加工形状を加工する際、該加工形状の少なくとも一か所において、電気的加工条件を加工サイクルから溶着サイクルに代え、ワイヤ電極の一部を溶融し、工作物と切り抜き物とをワイヤ電極溶融物で溶着させて、切り抜き物の脱落を防止し、放電加工終了後に、溶着部を外力で破壊し切り抜き物を工作物から切り離すようにした発明が記載されている。さらに、特許文献2には、加工用プログラムを解析し、加工物から切り抜く加工部材の加工周長、および加工部材の形状の上面面積を演算し、求めた加工周長、上面面積、加工物の板厚、比重から加工部材の質量を演算し、さらに、加工部材の質量と加工部材を保持可能な溶着部の長さとの関係を記憶したマップより、求めた質量に対する加工部材の溶着部の長さを求めるワイヤ放電加工機用の加工プログラム編集方法が記載されている。
また、特許文献3には、加工溝に加工屑を付着・堆積させることによって、中子をワーク母材に固定する際に、その固定箇所を、任意に設定できるワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機用自動プログラミング装置が記載されている。
さらに、特許文献4にも、中子の落下を防止するために、中子の形状、重量からワイヤ電極の成分を付着させる付着領域を設定し、それに基づいて加工プログラムを生成するワイヤ放電加工機の加工プログラム生成装置が記載されている。
特開2012−166332号公報 特開2014−24132号公報 特開2014−14907号公報 特開2013−144335号公報
上述した中子固定機能によって中子を固定する方法を採用したとき、必ずしも中子が固定されるとは限らない。各種設定の間違いや加工液の水質の変化、ワイヤ放電加工機自体の経年変化など、何らかの原因によって中子が被加工物に固着しないという問題があった。例えば、中子6が固定されずにその中子6が図5(B)に示すようにノズル5aに引っ掛かったような場合、このような状態でノズル5aを右方向に移動させると、中子6をノズル5aと被加工物3で挟むことになって、ノズル5aやワイヤガイド部を破損するという問題が生じる。当然ながら連続加工もできなくなり、機械の修理も必要になるので長時間のマシンダウンを生むことにもなる。また、加工中にワイヤ電極の断線が発生した場合、自動結線後に断線点へ復帰する際に固着部を破壊してしまうという問題もある。このような問題があるため、中子固定機能は怖くて使えないというワイヤ放電加工機の使用者も存在した。
そこで、本発明は、中子固定機能を用いた加工で中子が固定されたことを確認し、固定されていなかった場合には、加工を停止できるようにすることを目的とするものである。
ワイヤ電極と被加工物を加工プログラムにしたがって相対移動させ、前記ワイヤ電極と前記被加工物との間に発生させる放電によって前記被加工物を放電加工し、前記放電加工によって生じる加工屑を加工溝に付着・堆積させることによって、前記放電加工により生成される中子と前記被加工物を固定する中子固定機能を有するワイヤ放電加工機において、請求項1に係る発明は、前記中子の画像を取得する中子画像取得手段と、該中子画像取得手段によって取得した画像から前記中子が固定されているか否かを判定する中子固定状態判定手段と、該中子固定状態判定手段が中子は固定されていないと判定した場合に、前記放電加工を停止する放電加工停止手段とを備え、中子の固定状態を確認しながら、加工を遂行できるようにした。
請求項2に係る発明は、前記中子固定状態判定手段を、前記画像から、前記放電加工によって形成された中子を囲む加工溝の幅が一定か、または、予め決められた許容範囲内に収まっているかによって、中子が固定されているか否かを判定するものとした。請求項3に係る発明は、前記中子固定状態判定手段を、前記画像から、前記放電加工によって生じる加工屑の付着・堆積物が加工溝に存在するかによって、前記中子が固定されているか否かを判定するものとした。請求項4に係る発明には、前記中子固定状態判定手段を、前記画像から、前記中子と前記被加工物の表面光の状態の差によって、前記中子が固定されているか否かを判定するものとした。
請求項5に係る発明は、前記中子固定状態判定手段を、中子を切り出す加工経路の終点まで加工が終了した段階で、若しくは中子固定機能による固定処理が終了した段階で、前記中子画像取得手段により得られる画像から、中子が固定されているか否か判定するものとした。
請求項6に係る発明は、前記中子画像取得手段をロボットに搭載することで、前記中子画像取得手段を移動可能にするものとした。
中子の固定を確認して加工が進められるから安全に連続加工ができる。また、中子が固定されずに落下している場合には、加工が停止されるから、ノズルやワイヤガイド部等の破損を防止できる。
本発明の一実施形態の概要図である。 本発明の別の実施形態の概要図である。 画像の加工溝の幅から中子固定状態を判定する説明図である。 画像の加工溝に固着部があるかにより中子固定状態を判定する説明図である。 中子の固定状態、非固定状態を説明する図である。 中子、被加工物の表面光の状態より中子固定状態を判定する説明図である。 複数の中子加工の例の説明図である。 ワイヤ放電加工機の制御装置のプロセッサが実施する中子固定状態判定処理のアルゴリズムを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
本発明は、中子が加工物に固定されていることを確認する確認手段を設けるものであり、この確認手段として、視覚センサや撮像装置等の中子画像取得手段を設ける点に特徴を有するものである。
図1は、本発明の一実施形態の概要図である。視覚センサ若しくは撮像装置で構成される中子画像取得手段1はワイヤ放電加工機の上ガイド部4など被加工物3を載置したテーブル2を見下ろす位置に取り付けられる。この図1に示した実施形態では上ガイド部4の上方に取り付けられている。そして、この中子画像取得手段1は、ワイヤ放電加工機を制御する制御部(図示せず)に接続され、該制御部からの指令で被加工物3の画像を取得し、該制御部に送信する構成となっている。なお、符号4aは上ノズル、5aは下ノズル、5は下ガイド部である。
図2は、本発明の別の実施形態の概要図で、中子画像取得手段1がロボット10に取り付けられている。そして、ロボット10の制御装置は、図示していないワイヤ放電加工機の制御装置に接続されている。この実施形態の場合、中子画像を取得する際には、上ガイド部4を退避させ、ロボット10を駆動し、加工プログラムで指令した中子画像取得位置に中子画像取得手段1を移動させて画像を取得するか、若しくは、予め登録しておいた中後の画像データをもとに中子画像取得手段で中子位置を探して撮像する。
本発明は、中子画像取得手段1で取得した画像に基づいて、中子の固定状態を判定するものである。この判定方法として、加工溝幅が一定であるか、加工溝に加工屑の付着・堆積物(固着部)があるか、又は、中子と被加工物の表面の光の反射状況に差があるか等の判定方法がある。
1)加工溝幅が一定であるかによる中子固定状態判定方法。
図3は、中子画像取得手段1で取得した画像から、加工溝の幅から中子固定状態を判定する説明図である。
ワイヤ放電加工によって作られる加工溝幅はワイヤ径に応じてほぼ一定であり、予め決められた許容範囲内に収まる。そのため、中子画像取得手段1で取得した画像は、中子の切り抜きが完了した後でも中子固定機能によって中子6が固定されていれば、図3(A)に示すように加工溝7の幅は一定に保持された画像となる。一方、中子6が固定されていない場合には、中子6は切り落ちているので、中子画像取得手段1で取得した画像は、図3(B)、(C)に示すように、加工溝7の幅は一定とならない。よって、中子画像取得手段1で取得した画像から加工溝幅が決められた許容範囲内に収まっているか否かで中子固定状態を判定することができる。
2)加工溝に固着部があるかによる中子固定状態判定方法。
中子固定機能は、加工溝内に加工屑を付着・堆積させることによって、中子を固定するものである。そのため、中子画像取得手段1で取得した画像には、中子6が被加工物3に連結され固定されている場合には、図4(A)に示すように加工溝7内に、加工屑の付着・堆積物(固着部)11が存在する画像が得られる。一方、中子6が固定されていない場合には、中子6は切り落ちているので、図4(B)、(C)に示すように、加工屑の付着・堆積物(固着部)が存在せず、その画像は得られない。よって、中子画像取得手段1で取得した画像から加工溝中に固着部があるか否かで中子固定状態を判定することができる。
3)中子と被加工物の表面の光の反射状況の差による中子固定状態判定方法。
中子6が被加工物3に固定されていれば、図5(A)に示すように、中子6と被加工物3の表面は同一平面上に存在し、両者の表面からの光の反射状況は同じとなる。一方、中子6が固定されていない場合には、図5(B)に示すように、中子6と被加工物3の表面は同一平面上に存在しないので、両者の表面からの光の反射状況は異なる。図6は、中子画像取得手段1で取得した画像の中子と被加工物の表面の光の反射状況を示す例である。図6(A)は、中子6が固定され、中子6と被加工物3の表面の光の反射状況は同じとなっていることを示している。また、図6(B)、図6(C)は、中子6が固定されず中子6と被加工物3の表面の光の反射状況が異なっていることを示している。よって、中子6と被加工物3の表面光の強度やスペクトル分析することで中子6の固定状態を判定することができる。
次に、図7(A)に示すような、X軸方向10の長さ、Y軸方向8の長さの矩形の中子6を、図7(B)に示すように、被加工物3から(イ)→(ロ)→(ハ)→(ニ)の順に中子を固定しながら4個加工する例を説明する。なお、中子6のX軸、Y軸方向の長さの中間位置(X=5、Y=4の位置)に加工開始孔hが加工されており、中子6の間隔は15である。
この加工の加工プログラムは次のようになる。
〈メインプログラム〉
O2000;
S1D1; ・・・1st加工条件,オフセット設定
M98P200; ・・・サブプログラム1呼出し
G00X-45.0;
M00; ・・・プログラムストップ

S2D2; ・・・2nd加工条件,オフセット設定
M98P230; ・・・サブプログラム3呼出し
G00X-45.0;

S3D3; ・・・3rd加工条件,オフセット設定
M98P230; ・・・サブプログラム3呼出し
M30;
〈サブプログラム1〉
O200;
M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((イ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
M123; ・・・中子固定状態判定
G00X15.0;

M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((ロ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
M123; ・・・中子固定状態判定
G00X15.0;

M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((ハ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
M123; ・・・中子固定状態判定
G00X15.0;

M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((ニ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
M123; ・・・中子固定状態判定
M99;
〈サブプログラム2〉
O220;
G92X0.0Y0.0; ・・・座標系設定
G91G01G42Y-4.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
X-5.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
Y8.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
X10.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
Y-8.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
X-5.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
G40Y4.0; ・・・切削送り(放電加工区間)
M99;
〈サブプログラム3〉
O230;
M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((イ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
G00X15.0;

M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((ロ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
G00X15.0;

M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((ハ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
G00X15.0;

M60; ・・・ワイヤ結線
M98P220; ・・・サブプログラム2呼出し((ニ)の中子の加工)
M50; ・・・ワイヤ切断
M99;
メインプログラム(O2000)では、「S1D1」で1stカットの加工条件が設定された後、「M98P200」でサブプログラム1(O200)が読みだされる。該サブプログラム1(O200)では、「M60」でワイヤ結線が指令され、「M98P220」でサブプログラム2(O220)が呼び出される。該サブプログラム2(O220)では、「G92X0.0Y0.0」で現在位置(イ)の中子6の加工開始孔hの位置を原点とする座標系を設定し、「G91G01G42Y-4.0」の指令で、インクリメンタル(G91)による切削送り(G01)、ワイヤオフセット左(G42)の指令で、Y軸マイナス方向に4移動、次にX軸マイナス方向に5、Y軸プラス方向に8、X軸プラス方向に10、Y軸マイナス方向に8、X軸マイナス方向に5、ワイヤオフセットをキャンセル(G40)し、Y軸プラス方向に4移動して、(イ)の中子6の加工開始孔hより、Y-4、X-5、Y+8、X+10、Y-8、X-5、Y+4移動して中子を固定しながら放電加工が行われて、加工開始孔hの位置に戻る。そして、「M99」の指令でサブプログラム2(O220)よりサブプログラム1(O200)に戻り、サブプログラム1(O200)の「M50」でワイヤを切断し、「M123」の指令で、中子固定状態の判定処理(この処理は後述する)を行い、中子が固定されていると判定したときは、「G00X15.0」の指令で、X軸方向に15移動させて位置決めする。すなわち、(ロ)の中子6の加工開始孔hの位置に位置決めし、(イ)の中子6の加工と同様に加工を行う、以下、(ロ)、(ハ)、(ニ)の中子6の加工を順次行う。そして、「M99」でメインプログラム(O2000)に戻り、メインプログラム(O2000)では、「G00-45.0」の位置決め指令で、(ニ)の中子6の加工開始孔hからX軸マイナス方向に45移動させて(イ)の中子6の加工開始孔hの位置に移動させ、図7に示すように4つの中子6を加工する。なお、1stカット終了後、「M00」が指令されてプログラム運転がストップしたところで、中子6は作業者がハンマーによって外力を加えるなどして除去され、以下、2ndカット、3rdカットの仕上加工がサブプログラム3(O230)にしたがって行われる。
上述した加工プログラムで「M123」の中子固定状態判定指令が出されると、ワイヤ放電加工機の制御装置(図示せず)のプロセッサは、図8で示す処理を開始する。
この図8に示す処理は、図2に示すように中子画像取得手段1をロボットに取り付けたときの処理を示している。そのため、M123指令により、まず、ステップS1で、上ガイド部を退避させて(すでに「M50」の指令でワイヤは切断されているので移動可能)、次に、ロボット10の制御装置に撮像指令を出力する(ステップS2)。ロボット10の制御装置は加工プログラム中のG92の座標系設定で指令した座標位置(加工開始孔hの位置)を目標に中子画像取得手段を移動させて撮影する。または、予め登録しておいた中子の画像データを基にして中子画像取得手段で中子の位置を探し出して撮影する。そして撮像した画像をワイヤ放電加工機の制御装置に送る。
ワイヤ放電加工機の制御装置は送られて来た中子の画像データを取得し(ステップS3)、前述した、3つの方法(加工溝幅が一定かによる判定、加工屑の付着・堆積物が加工溝中に存在するかによる判定、中子と被加工物の表面の光の反射状況による判定)のいずれかによって、中子が固定されているか判定する(ステップS4)。
中子が固定されていると判定されたときには、ロボット10の制御装置へ中子画像取得手段1の退避指令を出力し(ステップS9)、ロボット10により中子画像取得手段1を退避位置に退避させ、その後上、ガイドを退避前位置に戻し(ステップS10)、このM123指令の処理を終了し、元のサブプログラム1に戻り、M123指令以降のプログラム運転を再開する。
一方、ステップS4で中子が固定されていないと判定されたときには、ロボット10の制御装置へ中子画像取得手段1の退避指令を出力し(ステップS5)、中子画像取得手段1を退避位置に退避させ、その後、上ガイドを退避前位置に戻し(ステップS6)、プログラム運転を停止させ(ステップS7)、アラーム表示をして(ステップS8)、放電加工を停止し終了する。
なお、上述した実施形態では、「M123」のような中子固定状態判定用コードを用いて中子固定状態判定を指令する例を示したが、専用のMコードを設けなくても、中子固定機能を用いた場合には、M50指令のワイヤ切断後に上述した図8の処理と同様な処理を行うようにしてもよい。
また、図8に示した処理は、図2に示すような中子画像取得手段1をロボットに取り付けたときの処理であるが、図1に示すように中子画像取得手段1を、上ガイド部4などの被加工物3を載置したテーブル2を見下ろす位置に取り付けられて構成する場合には、ステップS1、S6、S10、の上ガイド部の退避、退避前の位置に戻す処理は必要がなく、さらに、ステップS5、S9の中子画像取得手段の退避処理(ロボットへの退避指令)も必要がない。そして、ステップS2の撮像指令は、ロボット10ではなく中子画像取得手段1に出力するようにすればよいものである。また、図1に示すように中子画像取得手段1を、被加工物3を載置したテーブル2を見下ろす位置に取り付けられている場合、常に中子6の画像を得ることができるので、中子固定機能による固定処理が終了すると、中子画像取得手段1に撮像指令を出力して、撮像し、得られた画像から、中子が固定されているか判定し、固定されていると判定されれば、加工を続行し、固定されていないと判定すれば、運転を停止しアラーム表示をするようにしてもよい。
以上のように、本実施形態では、中子固定機能を用いて中子を固定しながら行うワイヤ放電加工において、中子が固定されているか確認することができるようにしたから、安全に加工を遂行することができる。
1 中子画像取得手段
2 テーブル
3 被加工物
4 上ガイド部
5 下ガイド部
4a 上ノズル
5a 下ノズル
6 中子
7 加工溝
9 ワイヤ電極
10 ロボット
11 固着部

Claims (6)

  1. ワイヤ電極と被加工物を加工プログラムにしたがって相対移動させ、前記ワイヤ電極と前記被加工物との間に発生させる放電によって前記被加工物を放電加工し、該放電加工によって生じる加工屑を加工溝に付着・堆積させることによって、前記放電加工により生成される中子と前記被加工物を固定する中子固定機能を有するワイヤ放電加工機において、
    前記中子の画像を取得する中子画像取得手段と、
    該中子画像取得手段によって取得した画像から前記中子が固定されているか否かを判定する中子固定状態判定手段と、
    該中子固定状態判定手段が中子は固定されていないと判定した場合に、前記放電加工を停止する放電加工停止手段と、
    を有することを特徴とするワイヤ放電加工機。
  2. 前記中子固定状態判定手段は、前記画像から、前記放電加工によって形成された中子を囲む加工溝の幅が一定か、または、予め決められた許容範囲内に収まっているかによって、前記中子が固定されているか否かを判定する請求項1に記載のワイヤ放電加工機。
  3. 前記中子固定状態判定手段は、前記画像から、前記放電加工によって生じる加工屑の付着・堆積物が加工溝に存在するかによって、前記中子が固定されているか否かを判定する請求項1に記載のワイヤ放電加工機。
  4. 前記中子固定状態判定手段は、前記画像から、前記中子と前記被加工物の表面光の状態の差によって、前記中子が固定されているか否か判定する請求項1に記載のワイヤ放電加工機。
  5. 前記中子固定状態判定手段は、中子を切り出す加工経路の終点まで加工が終了した段階で、若しくは中子固定機能による固定処理が終了した段階で、前記中子画像取得手段により得られる画像から、中子が固定されているか否か判定する請求項1乃至4のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機。
  6. 前記中子画像取得手段をロボットに搭載することで、前記中子画像取得手段を移動可能にすること、を特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載のワイヤ放電加工機。
JP2015249428A 2015-12-22 2015-12-22 中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機 Active JP6276245B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249428A JP6276245B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機
EP16202862.5A EP3184225B1 (en) 2015-12-22 2016-12-08 Wire electric discharge machine
US15/381,624 US10399163B2 (en) 2015-12-22 2016-12-16 Wire electric discharge machine
KR1020160175495A KR20170074803A (ko) 2015-12-22 2016-12-21 와이어 방전 가공기
CN201611200417.8A CN106903385B (zh) 2015-12-22 2016-12-22 线放电加工机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015249428A JP6276245B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017113820A JP2017113820A (ja) 2017-06-29
JP6276245B2 true JP6276245B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=57530558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015249428A Active JP6276245B2 (ja) 2015-12-22 2015-12-22 中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10399163B2 (ja)
EP (1) EP3184225B1 (ja)
JP (1) JP6276245B2 (ja)
KR (1) KR20170074803A (ja)
CN (1) CN106903385B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107999910B (zh) * 2017-12-08 2019-10-29 广东工业大学 一种电火花线切割机的控制方法和一种电火花线切割机
JP6693980B2 (ja) * 2018-02-01 2020-05-13 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機、および、ワイヤ放電加工機の制御方法
CN109794661A (zh) * 2019-01-25 2019-05-24 浙江工业大学 线切割机床辅助组合夹具
KR102035064B1 (ko) 2019-02-25 2019-10-23 주식회사 세로 와이어 방전가공기용 세척 장치
CN109877408B (zh) * 2019-03-15 2020-07-14 上海理工大学 应用于拍摄慢走丝电火花线切割放电通道的装置
JP7343328B2 (ja) 2019-08-02 2023-09-12 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機および制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654307A (en) * 1979-10-09 1981-05-14 Inoue Japax Res Inc Measuring instrument for work precision
JPS5796724A (en) 1980-12-02 1982-06-16 Mitsubishi Electric Corp Wire cut electric discharge machining method
JPH05212621A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 I N R Kenkyusho:Kk ワイヤカット放電加工装置
JPH0679586A (ja) 1992-08-31 1994-03-22 Toshiba Corp 加工装置
KR960003211A (ko) 1994-06-21 1996-01-26 구자홍 전화기에서의 호출 음성경고 방법 및 그 장치
JP2001255916A (ja) 2000-03-10 2001-09-21 Sodick Co Ltd 形彫放電加工装置のncプログラムの管理装置および管理方法
JP5651091B2 (ja) * 2011-01-28 2015-01-07 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工における工作物切り残し加工方法
JP5813517B2 (ja) 2012-01-13 2015-11-17 株式会社ソディック ワイヤ放電加工機の加工プログラム生成装置
EP2839915B1 (en) * 2012-04-18 2016-11-02 Seibu Electric & Machinery Co., Ltd. Method for verifying welded section and verifying retention of processed material during wire electrical discharge machining
JP5426733B2 (ja) * 2012-07-10 2014-02-26 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機およびワイヤ放電加工機用自動プログラミング装置
JP5953154B2 (ja) 2012-07-25 2016-07-20 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工機用の加工用プログラム編集方法及び加工用プログラム編集システム
CN104339045B (zh) 2013-07-25 2017-07-11 佳能市场营销日本株式会社 线放电加工装置、其控制方法和程序
CN103600256B (zh) 2013-11-25 2015-10-28 南京航空航天大学 微细电解线切割加工中的工件精确定位方法
CN105939807B (zh) * 2013-12-19 2017-08-18 三菱电机株式会社 线放电加工装置、线放电加工方法及控制装置
JP5911912B2 (ja) * 2014-06-04 2016-04-27 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機用の加工経路描画装置
JP5987073B2 (ja) * 2015-02-12 2016-09-06 ファナック株式会社 撮像部を用いたワークの位置決め装置
JP6363589B2 (ja) * 2015-12-24 2018-07-25 ファナック株式会社 ロボットを備えたワイヤ放電加工システム
JP6346216B2 (ja) * 2016-04-01 2018-06-20 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3184225B1 (en) 2021-04-14
US10399163B2 (en) 2019-09-03
US20170173715A1 (en) 2017-06-22
CN106903385A (zh) 2017-06-30
CN106903385B (zh) 2019-05-10
KR20170074803A (ko) 2017-06-30
EP3184225A1 (en) 2017-06-28
JP2017113820A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6276245B2 (ja) 中子固定判定機能を備えたワイヤ放電加工機
EP3248762B1 (en) 3d additive manufacturing device, control method for 3d additive manufacturing device, and control program for 3d additive manufacturing device
CN110678281B (zh) 三维层叠造形装置、三维层叠造形方法及三维层叠造形物
CN106607713B (zh) 机床的工具清扫装置
EP3246116B1 (en) Three-dimensional laminate moulding device, control method for three-dimensional laminate moulding device, and control program for three-dimensional laminate moulding device
CN106914667B (zh) 线放电加工***
KR101999920B1 (ko) 와이어 방전 가공기 및 와이어 방전 가공기의 제어 방법
JP2006054464A (ja) ワイヤボンダ及び当該ワイヤボンダの動作方法
US5441474A (en) PCB working machine and method
EP3098677B1 (en) Method for machining a component on a multi-axis machine tool driven by an nc-controller and apparatus for conducting said method
US20230219165A1 (en) Device for process monitoring in a deposition welding method
KR20160070022A (ko) 와이어 전극 교환 기능을 갖는 와이어 방전 가공기용 제어 장치
KR20150146432A (ko) 단선 수복 수단을 구비한 와이어 방전 가공기
CN114222642A (zh) 层叠造形装置、层叠造形方法及层叠造形程序
KR20190054989A (ko) 와이어 방전 가공기의 제어 장치 및 와이어 방전 가공기의 제어 방법
JP6346216B2 (ja) ワイヤ放電加工機及びワイヤ放電加工方法
KR100512805B1 (ko) 레이저 가공장치
JP6632367B2 (ja) 組立装置、組立装置の制御方法、および物品の製造方法
CN110102843B (zh) 线放电加工机以及线放电加工机的控制方法
EP4169658A1 (en) Laser machining tool and workpiece machining method
JP6174986B2 (ja) タレットパンチプレスにおける金型取り扱い方法及び金型取り扱い装置
JP2020108909A (ja) 状態判定装置
CN115870614A (zh) 激光键合装置和方法
DE112021002111T5 (de) Steuervorrichtung zum durchführen von löten, lötsystem und lötverfahren
JP2005059079A (ja) ハイブリッド溶接装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20171204

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20171207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6276245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150