JP6269955B2 - コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置 - Google Patents

コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6269955B2
JP6269955B2 JP2014151691A JP2014151691A JP6269955B2 JP 6269955 B2 JP6269955 B2 JP 6269955B2 JP 2014151691 A JP2014151691 A JP 2014151691A JP 2014151691 A JP2014151691 A JP 2014151691A JP 6269955 B2 JP6269955 B2 JP 6269955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
collimator lens
lens
light
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014151691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016029436A (ja
Inventor
愛一朗 大棚
愛一朗 大棚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014151691A priority Critical patent/JP6269955B2/ja
Priority to CN201510425669.XA priority patent/CN105301767B/zh
Priority to US14/804,453 priority patent/US9442287B2/en
Publication of JP2016029436A publication Critical patent/JP2016029436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269955B2 publication Critical patent/JP6269955B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/124Details of the optical system between the light source and the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/025Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses using glue
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/0409Details of projection optics
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0132Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、光走査装置に使用されるコリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置に関する。
一般的に、レーザープリンター等の電子写真方式の画像形成装置には光走査装置が搭載
されている。光走査装置は、例えば、半導体レーザー等の光源から出射される光を、回転多面鏡に入射させ、該回転多面鏡により偏向された光を、結像レンズ(fθレンズ)によって感光体ドラムの周面に結像して走査させる。光源と回転多面鏡との間には、光源から出射された光を平行化するコリメータレンズが配置されている。
上記コリメータレンズの筐体に対する固定方法として接着剤を使用した方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、筐体のレンズ固定面に接着剤を塗布し、次いで、コリメータレンズをロボットハンドにより保持してレンズ固定面の上に載置するとともにその位置を調整し、その後、上記塗布済みの接着剤を硬化させることでコリメータレンズを筐体に固定する。
コリメータレンズの位置の調整に際しては、先ず、被結像面に対応する位置に、光ビームの光径を検出するための光径検出センサーを配置する。そして、この光径検出センサーにより検出される光ビームの光径が所定値になるように、ロボットハンドによりコリメータレンズの位置を調整する。
特開2008−51979号公報
ここで、上記特許文献1に示す画像形成装置では、コリメータレンズの位置調整の際、被結像面に対応する位置に配置した光径検出センサーと、位置調整用のロボットハンドとが干渉しないように予め、筐体を傾けてセット治具にセットしておく場合がある。しかし、筐体を傾けると、レンズ固定面に塗布しておいた接着剤がその傾斜に沿って垂れ落ちてしまう。接着剤を硬化させる前にこのような液垂れが生じると、コリメータレンズとレンズ固定面との間に介在する接着剤の量が製品間でばらついてしまう。この結果、接着剤の硬化時の収縮量等を適切に管理することができず、コリメータレンズの固定精度が低下するという問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、接着剤の液垂れを防止することによりコリメータレンズを筐体のレンズ固定面に精度良く固定することにある。
本発明では、光源から出射された光ビームを偏向して感光体ドラムの周面で走査させる回転多面鏡と、上記光源と上記回転多面鏡との間に配置されるコリメータレンズと、該回転多面鏡及びコリメータレンズを収容する筐体とを有する光走査装置における上記コリメータレンズの筐体への固定方法を対象とする。
そして、上記筐体がセットされるセット治具を予め準備しておく治具準備工程と、
上記感光体ドラムを配置する代わりに、光ビームの光径を検出する光径検出センサーを、当該感光体ドラムにおける光ビームが走査される部分に対応する位置に配置するセンサー配置工程と、 上記セット治具に筐体をセットするセット工程と、上記セット治具にセットされた筐体のレンズ固定面に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、上記コリメータレンズを把持部材により把持して、上記レンズ固定面上に移動させた後、上記光径検出センサーにより検出される光ビームのビーム径が所定値になるように該コリメータレンズの位置を調整する位置調整工程と、上記接着剤塗布工程でレンズ固定面に塗布された接着剤を、上記位置調整工程後に硬化させる硬化工程と、を備え、上記セット工程は、上記センサー配置工程で配置される光径検出センサーが上記把持部材と干渉しないように、上記筐体を傾けて配置する工程であり、上記レンズ固定面は、上記セット工程で上記筐体を上記セット治具にセットした状態で水平になるように形成されている。
この方法によれば、セット工程でセット治具に筐体をセットした状態では、筐体のレンズ固定面が水平になる。したがって、その後の接着剤塗布工程で筐体のレンズ固定面に塗布された接着剤が垂れ落ちるのを防止することができる。よって、コリメータレンズとレンズ固定面との間に介在する接着剤の量を適切に管理することができる。延いては、接着剤の硬化時の収縮に伴うコリメータレンズの変位量を精度良く管理して、コリメータレンズの筐体への固定精度を向上させることができる。
上記接着剤としては、例えば、光硬化性の樹脂や熱硬化性の樹脂を採用することができる。
ここで、接着剤として熱硬化性樹脂を採用した場合には、接着剤の近くに加熱装置を配置する必要があるので、加熱装置が把持部材や光径検出センサー等の他部品と干渉し易いという問題がる。
したがって、上記接着剤として光硬化性樹脂を採用することが好ましい。
これによれば、紫外線等の光を接着剤(光硬化性樹脂)に対して遠方から照射することで接着剤を硬化させることができる。よって、接着剤を硬化させるために使用する機器(光硬化性樹脂では光出射装置)が把持部材や光検出センサーと干渉するのを回避することができる。
本発明に係る光走査装置は、回転多面鏡と、主走査方向から見て該回転多面鏡を挟んで対称に配置された一対の光源と、該一対の光源と上記回転多面鏡との間にそれぞれ配置されたコリメータレンズと、該回転多面鏡及び該一対のコリメータレンズを収容する筐体とを備えている。そして、上記筐体は、上記一対のコリメータレンズに対応する箇所に設けられて、該各コリメータレンズが接着剤を介して固定されるレンズ固定面を有する一対の台座部を有し上記一対の台座部のレンズ固定面は、上記筐体を水平にセットした状態で、水平面に対して、互いに同じ傾斜角度で同じ向きに傾斜ている。
この構成によれば、上記セット工程において筐体を傾けた際にレンズ固定面が水平になる。よって、レンズ固定面に塗布される接着剤の液垂れを防止して、コリメータレンズをレンズ固定面に精度良く固定することができる。
本発明に係る画像形成装置は、上記光走査装置と、上記光走査装置により光ビームが走査される感光体ドラムとを備え、上記コリメータレンズの筐体への固定方法を使用して組立てられる。そして、上記感光体ドラムは、回転多面鏡の軸心方向から見て上記コリメータレンズ全体を覆うように配置されている。
このようなレイアウトを採用した画像形成装置では、センサー配置工程で感光体ドラムに代えて配置される光径検出センサーと、位置調整工程でコリメータレンズを把持する把持部材と、が干渉し易い。この干渉を回避するためには、セット工程において筐体をセット治具にセットする際に筐体を大きく傾ける必要があり、この結果、接着剤の液垂れが生じ易くなる。本発明に係るコリメータレンズの固定方法は、このように接着剤の液垂れが生じ易いレイアウトを採用した画像形成装置に対して特に有用である。
本発明によれば、レンズ固定面に塗布される接着剤の液垂れを防止することができる。延いては、コリメータレンズを筐体に対して精度良く固定することができる。
図1は、実施形態におけるコリメータレンズの筐体への固定方法を使用して組立てた光走査装置を備えた画像形成装置の概略図である。 図2は、光走査装置を示す縦断面図である。 図3は、図2のIII−III線断面図である。 図4は、コリメータレンズを筐体に接着する方法を説明するための図である。 図5Aは、ロボットハンドと光径検出センサーとが干渉した状態を示す模式図である。 図5Bは、ロボットハンドと光径検出センサーとの干渉を回避するべく筐体を傾けた状態を示す模式図である。 図6Aは、図2のVI−VI線断面図である。 図6Bは、セット工程にて筐体を傾けてセットしたときにレンズ固定面が水平になっている様子を示す図6A相当図である。
以下、実施形態について図面に基づいて説明する。
図1は、実施形態における画像形成装置1の概略構成図を示す。この画像形成装置1は、タンデム方式のカラープリンターであって、箱形のケーシング2内に画像形成部3を備えている。この画像形成部3は、ネットワーク接続等がされたコンピューター等の外部機器から伝送されてくる画像データーに基づき画像を記録紙Pに転写形成する箇所である。画像形成部3の下方には、レーザー光を照射する2つの光走査装置4が配置され、画像形成部3の上方には、転写ベルト5が配置されている。2つの光走査装置4の下方には、記録紙Pを貯留する用紙貯留部6が配置され、用紙貯留部6の側方には、手差し給紙部7が配置されている。転写ベルト5の側方上部には、記録紙Pに転写形成された画像に定着処理を施す定着部8が配置されている。9は、ケーシング2上部に配置され、定着部8で定着処理が施された記録紙Pを排出する用紙排出部である。
画像形成部3は、転写ベルト5に沿って一列に配置された4つの画像形成ユニット10を備えている。これら画像形成ユニット10は、感光体ドラム11を有している。各感光体ドラム11の直下には、帯電器12が配置され、各感光体ドラム11の一側方には、現像装置13が配置され、各感光体ドラム11の直上には、1次転写ローラー14が配置され、各感光体ドラム11の他側方には、感光体ドラム11の周面をクリーニングするクリーニング部(以下、クリーニング装置という)15が配置されている。
そして、各感光体ドラム11は、帯電器12によって周面が一様に帯電され、当該帯電後の感光体ドラム11の周面に対して、上記コンピューター等から入力された画像データーに基づく各色に対応したレーザー光が光走査装置4から照射され、各感光体ドラム11の周面に静電潜像が形成される。かかる静電潜像に現像装置13から現像剤が供給されて、各感光体ドラム11の周面にイエロー、マゼンタ、シアン、又はブラックのトナー像が形成される。これらトナー像は、1次転写ローラー14に印加された転写バイアスにより転写ベルト5にそれぞれ重ねて転写される。
符号16は、定着部8の下方に転写ベルト5と当接した状態で配置された2次転写ローラーであり、用紙貯留部6又は手差し給紙部7から用紙搬送路17を搬送される記録紙Pを2次転写ローラー16と転写ベルト5とで挟持し、2次転写ローラー16に印加された転写バイアスにより転写ベルト5上のトナー像を記録紙Pに転写するようにしている。
定着部8は、加熱ローラー18と加圧ローラー19とを備え、これら加熱ローラー18と加圧ローラー19とにより記録紙Pを挟持して加熱加圧し、記録紙Pに転写されたトナー像を記録紙Pに定着させるようにしている。定着処理後の記録紙Pは、用紙排出部9に排出される。20は、両面印刷時に定着部8から排出された記録紙Pを反転させるための反転搬送路である。
次に上記光走査装置4の詳細について説明する。光走査装置は2つ設けられており、一方の光走査装置4は、イエロー及びマゼンタ用の感光体ドラム11に対して光を照射し、他方の光走査装置4は、シアン及びブラック用の感光体ドラム11に光を照射する。2つの光走査装置4の構造は同じであるため、以下では一方の光走査装置4について説明する。
図2は光走査装置4の内部構造を示す平面図であり、図3は図2のIII−III線断面図である。以下の説明では、図2の左右方向を光走査装置4の左右方向、図2の上下方向を光走査装置4の前後方向、図2の紙面に垂直方向を光走査装置4の上下方向と定義して説明を行う。
上記光走査装置4は、内部にポリゴンミラー41を収容する筐体44を有している。筐体44は上側に開放しており、筐体44の上側は蓋部材45により閉塞されている。図3に示すように、筐体44と蓋部材45とで形成される機器収容空間は、区画壁44aにより上下に分割されている。この区画壁44aは、筐体44の側壁の高さ方向の中間部に接続されている。区画壁44aの中央部には、ポリゴンモーター46が上下に貫通して配置されており、上記ポリゴンミラー41は、ポリゴンモーター46の駆動軸の先端部に固定されている。上記ポリゴンミラー41は、側面に6つの反射面を有する正六角形状に形成されている。そして、ポリゴンミラー41は、ポリゴンモーター46により所定の速度で回転駆動されることで、一対の光源42(図2参照)から出射される光を反射して偏向走査させる。
一対の光源42は、筐体44の前側壁に左右対称に配置されていて、例えばレーザーダイオードにより構成されている。各光源42とポリゴンミラー41との間には、コリメータレンズ53と、コリメータレンズ53を通過した光を所定の光路幅にするアパーチャーと、アパーチャーを通過した後の光が通過するシリンドリカルレンズとが配置されている。尚、アパーチャー及びシリンドリカルレンズについては図示を省略している。コリメータレンズ53の上側には感光体ドラム11(図3参照)が配置されている。換言すると、感光体ドラム11は、ポリゴンミラー41の回転軸心方向から見てコリメータレンズ53を覆うように(コリメータレンズ53と重なるように)配置されている。
上記筐体44内におけるポリゴンミラー41を挟んで左右両側にはそれぞれ光学系L(図2参照)が配置されている。各光学系Lは、ポリゴンミラー41にて反射された光を感光体ドラム11へと導く。具体的には、各光学系Lは、第1fθレンズ47、第2fθレンズ48、第1〜第3反射ミラー49〜51とを有している。第1fθレンズ47、第2fθレンズ48、及び第1反射ミラー49は、区画壁44aの上面に左右方向の中央側から外側に向かって(光の進行方向に)この順に配置されている。第2反射ミラー50は、第1反射ミラー49に対して区画壁44aを挟んで下側に配置されている。区画壁44aには、第1反射ミラー49から第2反射ミラー50に向かう光が通過する矩形状の開口部44bが形成されている。第3反射ミラー51は、第2反射ミラー50よりも左右方向の中央側に配置されている。区画壁44aには、第3反射ミラー51にて反射されて上側へと向かう光が通過する矩形状の開口44cが形成され、蓋部45には、この上側へと向かう光が通過する開口部45aが形成されている。開口部45aは、カバーガラスにより閉塞されている。
上記のように構成された光走査装置4の動作について説明する。先ず、各光源42からそれぞれ出射された光はコリメータレンズ53によって略平行光束とされ、その後、アパーチャー及びシリンダーレンズを通過してポリゴンミラー41に入射する。入射した光は、ポリゴンミラー41により等角速度走査された後、第1及び第2fθレンズ47,48により等速度走査に変換される。該第1及び第2fθレンズ47,48を通過した光はそれぞれ、第1〜第3反射ミラー49〜51により反射された後、感光体ドラム11の表面に導かれて走査される。
−コリメータレンズの固定方法−
上記コリメータレンズ53は、筐体44の区画壁44aの上面に形成された台座部44dに接着剤により固定されている。以下、図4を参照しながら、コリメータレンズ53の筐体44への固定方法について詳細に説明する。この固定方法は、大別すると、治具準備工程、センサー配置工程、セット工程、接着剤塗布工程、位置調整工程、及び硬化工程の6つの工程を含んでいる。
治具準備工程(図4(a)参照)では、筐体44を固定するためのセット治具60を準備する。セット治具60は、筐体44の底壁部に当接するセット面60aを有している。セット面60aは、水平面に対して所定角度θだけ上側に傾斜している。
上記センサー配置工程(図4(b)参照)では、感光体ドラム11を配置する代わりに、光ビームの光径を検出する光径検出センサー61を、該感光体ドラム11における光ビームが走査される部分に対応する位置に配置する。光径検出センサー61としては、例えばCCDセンサーやCMOSセンサーを使用すればよい。
上記セット工程(図4(c)参照)では、治具準備工程で準備したセット治具60に対して筐体44をセットする。具体的には、例えば筐体44の底壁部をセット治具60のセット面60aに当接させた状態で、筐体44をセット治具60に対してクランパー等により固定する。
上記接着剤塗布工程(図4(d)参照)では、セット治具60にセットされた筐体44のレンズ固定面44eに接着剤Sを塗布する。接着剤Sは、本実施形態では、光硬化性樹脂で構成されている。このレンズ固定面44eは、筐体44の区画壁44aに突設された台座部44dに形成されている。レンズ固定面44eは、筐体44aの上面に対して、右側に向かって斜め上側に傾斜している(図6A参照)。この傾斜角度θは、上記セット治具60のセット面60aの傾斜角度θに等しく設定されており、こうすることで、図6Bに示すように、セット治具60に筐体44をセットした状態ではレンズ固定面44eを水平にすることができる。尚、接着剤Sは、光硬化性樹脂に限らず、例えば熱硬化性樹脂で構成するようにしてもよい。
上記位置調整工程(図4(e)参照)では、コリメータレンズ53をロボットハンド62により把持して上記レンズ固定面44e上に移動させた後、光径検出センサー61により検出される光ビームのビーム径が所定値になるように該コリメータレンズ53の位置を調整する。尚、所定値とは、一定の幅を持った数値範囲であってもよく、感光体ドラム11の表面における光の走査精度が設計要求を満たすように予め作業者等により設定される値である。
上記硬化工程(図4(f)参照)では、レンズ固定面44eに塗布された接着剤Sを硬化させる。具体的には、光硬化性樹脂である接着剤Sに向けて、紫外線等の所定周波数の光を照射することで該接着剤を硬化させる。尚、硬化工程が終了した後は、蓋部材45を筐体44の開放側に装着してボルト等により固定することで、光走査装置4の組立てが完了する。
以上説明したように、上記実施形態では、セット治具60のセット面60aが水平面に対して所定角度θで上側に傾斜している。これにより、光径検出センサー61とロボットハンド62との干渉を避けることができる。すなわち、セット面60aが水平である場合には、図5Aに示すように、光径検出センサー61とロボットハンド62とが干渉してしまう。これに対して、上記実施形態では、セット治具60に対して、筐体44が水平面に対して傾けてセットされるため、図5Bに示すように、位置調整工程において、光径検出センサー61と光径検出センサー61とが干渉することもない。すなわち、上記セット工程は、光径検出センサー61が把持部材としてのロボットハンド62と干渉しないように、筐体44を傾けて配置する工程であると言える。
そして、上記レンズ固定面44eは、セット工程にて筐体44をセット治具60に傾けてセットした状態で水平になるように形成される(図6B参照)。したがって、その後の接着剤塗布工程でレンズ固定面44eに塗布された接着剤Sが垂れ落ちるのを防止することができる。よって、コリメータレンズ53とレンズ固定面44eとの間に介在する接着剤Sの量を適切に管理することができる。延いては、接着剤Sの硬化時の収縮に伴うコリメータレンズ53の変位量を精度良く管理して、コリメータレンズ53の筐体への固定精度を向上させることができる。
また、上記実施形態では、上記接着剤Sとしては、光硬化性の樹脂を使用するようにしている。これによれば、紫外線等の光を接着剤S(光硬化性樹脂)に対して遠方から照射することで接着剤Sを硬化させることができる。よって、接着剤Sを硬化させるために使用する機器(光硬化性樹脂では光出射装置)がロボットハンド62や光径検出センサー61と干渉するのを回避することができる。
また、上記実施形態において、感光体ドラム11は、ポリゴンミラー41の軸心方向から見てコリメータレンズ53全体を覆うように配置されている。
このようなレイアウトを採用した光走査装置4では、感光体ドラム11に代えて配置される光径検出センサー61と、位置調整工程でコリメータレンズ53を把持するロボットハンド62とが干渉し易い。この干渉を回避するためには、セット工程において筐体44をセット治具60にセットする際に筐体44を大きく傾ける必要があり、この結果、接着剤Sの液垂れが生じ易くなる。上記実施形態で説明したコリメータレンズ53の固定方法は、このように接着剤Sの液垂れが生じ易いレイアウトを採用した光走査装置4に対して特に有用である。
《他の実施形態》
本発明は、上記実施形態について、以下のような構成としてもよい。
すなわち、上記実施形態では、コリメータレンズ53の位置を調整する際に、ロボットハンド62を使用するようにしているが、これに限ったものではなく、例えば、チャックシリンダー等を採用するようにしてもよい。
上記実施形態では、光走査装置4が搭載される画像形成装置1として、タンデム方式のカラープリンターを挙げて説明したが、これに限ったものではなく、例えば、モノクロ方式のプリンターであってもよい。また、画像形成装置1は、プリンターに限らず、複写機、複合機、又はスキャナー等であってもよい。
以上説明したように、本発明は、コリメータレンズの筐体への固定方法、及び光走査装置について有用である。
1 画像形成装置
4 光走査装置
11 感光体ドラム
41 ポリゴンミラー(回転多面鏡)
42 光源
44 筐体
44d 台座部
44e レンズ固定面
53 コリメータレンズ
60 セット治具
61 光径検出センサー
62 ロボットハンド(把持部材)

Claims (4)

  1. 光源から出射された光ビームを偏向して感光体ドラムの周面で走査させる回転多面鏡と、上記光源と上記回転多面鏡との間に配置されるコリメータレンズと、該回転多面鏡及びコリメータレンズを収容する筐体とを有する光走査装置における上記コリメータレンズの筐体への固定方法であって、
    上記筐体がセットされるセット治具を予め準備しておく治具準備工程と、
    上記感光体ドラムを配置する代わりに、光ビームの光径を検出する光径検出センサーを、当該感光体ドラムにおける光ビームが走査される部分に対応する位置に配置するセンサー配置工程と、
    上記セット治具に筐体をセットするセット工程と、
    上記セット治具にセットされた筐体のレンズ固定面に接着剤を塗布する接着剤塗布工程と、
    上記コリメータレンズを把持部材により把持して、上記レンズ固定面上に移動させた後、上記光径検出センサーにより検出される光ビームのビーム径が所定値になるように該コリメータレンズの位置を調整する位置調整工程と、
    上記接着剤塗布工程でレンズ固定面に塗布された接着剤を、上記位置調整工程後に硬化させる硬化工程と、を備え、
    上記セット工程は、上記センサー配置工程で配置される光径検出センサーが上記把持部材と干渉しないように、上記筐体を傾けて配置する工程であり、
    上記レンズ固定面は、上記セット工程で上記筐体を上記セット治具にセットした状態で水平になるように形成されている、コリメータレンズの筐体への固定方法。
  2. 請求項1記載のコリメータレンズの筐体への固定方法において、
    上記接着剤は、光硬化性の樹脂である、コリメータレンズの筐体への固定方法。
  3. 回転多面鏡と、主走査方向から見て該回転多面鏡を挟んで対称に配置された一対の光源と、該一対の光源と上記回転多面鏡との間にそれぞれ配置されたコリメータレンズと、該回転多面鏡及び該一対のコリメータレンズを収容する筐体とを備えた光走査装置であって、
    上記筐体は、上記一対のコリメータレンズに対応する箇所に設けられて、該各コリメータレンズが接着剤を介して固定されるレンズ固定面を有する一対の台座部を有し、
    上記一対の台座部のレンズ固定面は、上記筐体を水平にセットした状態で、水平面に対して、互いに同じ傾斜角度で同じ向きに傾斜ている、光走査装置。
  4. 請求項3記載の光走査装置と、
    上記光走査装置により光ビームが走査される感光体ドラムと、を備え、
    上記感光体ドラムは、上記回転多面鏡の軸心方向から見て上記コリメータレンズ全体を覆うように配置されている、画像形成装置。
JP2014151691A 2014-07-25 2014-07-25 コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6269955B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151691A JP6269955B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置
CN201510425669.XA CN105301767B (zh) 2014-07-25 2015-07-20 准直透镜对箱体的固定方法、光扫描装置、和图像形成装置
US14/804,453 US9442287B2 (en) 2014-07-25 2015-07-21 Fixing method of collimator lens to housing, optical scanning device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151691A JP6269955B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016029436A JP2016029436A (ja) 2016-03-03
JP6269955B2 true JP6269955B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55166636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151691A Expired - Fee Related JP6269955B2 (ja) 2014-07-25 2014-07-25 コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9442287B2 (ja)
JP (1) JP6269955B2 (ja)
CN (1) CN105301767B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114942506B (zh) * 2021-02-08 2024-03-29 宁波舜宇光电信息有限公司 基于准直仪的用于潜望式摄像模组的组装***的校正方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2691717B2 (ja) * 1987-12-21 1997-12-17 キヤノン株式会社 走査光学装置
US5758950A (en) * 1996-03-05 1998-06-02 Ricoh Company, Ltd. Light source device for an image forming apparatus
JPH11231191A (ja) * 1998-02-10 1999-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 光学部品の取付構造
JP3679603B2 (ja) * 1998-03-27 2005-08-03 株式会社リコー マルチビーム走査装置の光源装置
JP2001080116A (ja) * 1999-09-14 2001-03-27 Fujitsu Ltd 光学ユニット及びその製造方法、並びに、電子写真式記録装置
JP4113320B2 (ja) * 2000-06-26 2008-07-09 株式会社リコー 光学エレメントの固定構造、読み取りユニット、画像走査装置
JP4085560B2 (ja) * 2000-06-27 2008-05-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置
JP2003337296A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Ricoh Co Ltd 光走査装置およびカラー画像形成装置
JP2004109663A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 光源装置、光走査装置及び画像形成装置
JP2004354696A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Konica Minolta Business Technologies Inc 光偏光装置、画像形成装置、及び光偏光装置の製造方法
JP4647314B2 (ja) * 2005-01-11 2011-03-09 株式会社リコー 光源装置とその製造方法および記録装置
JP4915177B2 (ja) * 2006-08-23 2012-04-11 ブラザー工業株式会社 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP2008051978A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Brother Ind Ltd 光源装置およびその製造方法、露光装置ならびに画像形成装置
JP4991241B2 (ja) * 2006-10-18 2012-08-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5142372B2 (ja) * 2007-11-26 2013-02-13 株式会社リコー ミラー、光走査装置及び画像形成装置
JP2010048971A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc レーザ走査光学装置
JP5240472B2 (ja) * 2009-06-03 2013-07-17 株式会社リコー 光源ユニット、光走査装置、画像形成装置
JP5284226B2 (ja) * 2009-09-02 2013-09-11 キヤノン株式会社 光走査装置およびそれを備える画像形成装置
CN102819107A (zh) * 2009-11-30 2012-12-12 京瓷办公信息***株式会社 光扫描装置以及图像形成装置
CN102162921B (zh) * 2010-02-24 2014-06-11 京瓷办公信息***株式会社 光扫描装置以及图像形成装置
US8542263B2 (en) * 2010-03-15 2013-09-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus
US9348137B2 (en) * 2011-06-10 2016-05-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanning apparatus, system and method
JP6019766B2 (ja) * 2011-10-26 2016-11-02 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5433665B2 (ja) * 2011-10-31 2014-03-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5309234B2 (ja) * 2012-02-27 2013-10-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 光走査装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2013195988A (ja) * 2012-03-23 2013-09-30 Kyocera Document Solutions Inc 光走査装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6188395B2 (ja) * 2012-04-27 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像形成位置の補正制御を行う画像形成装置及びその制御方法
JP5885629B2 (ja) * 2012-09-21 2016-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 レンズ固定構造、光走査装置、画像形成装置
JP6016645B2 (ja) * 2013-01-09 2016-10-26 シャープ株式会社 光走査装置、及びそれを備えた画像形成装置
JP6136315B2 (ja) * 2013-02-04 2017-05-31 住友電気工業株式会社 光送信モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105301767B (zh) 2018-10-02
CN105301767A (zh) 2016-02-03
US9442287B2 (en) 2016-09-13
JP2016029436A (ja) 2016-03-03
US20160025968A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760225B2 (en) Image forming apparatus, optical writing device, and housing molding method providing simple structure
KR101720773B1 (ko) 회전다면경 및 이를 채용한 광주사장치
US8542263B2 (en) Mounting structure of a mounted component, light scanning device, and image forming apparatus
JP2006084763A (ja) 光書き込み装置及び画像形成装置
JP6269955B2 (ja) コリメータレンズの筐体への固定方法、光走査装置、及び画像形成装置
JP5698855B2 (ja) レンズアレイ並びにこれを用いた読取装置、露光装置及び画像形成装置
CN105319708A (zh) 光扫描装置和图像形成装置
JP5163694B2 (ja) 光源装置および光走査装置
JP2006139152A (ja) 画像形成装置
JP5216816B2 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
WO2017208704A1 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
WO2017145612A1 (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP6071914B2 (ja) 光走査装置、画像形成装置
JP6610875B2 (ja) 光走査装置、及び、画像形成装置
JP6977645B2 (ja) 光書込装置
JP4669656B2 (ja) 電子写真装置
JP6575784B2 (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置
JP2024001376A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2010281852A (ja) 光走査装置、該光走査装置を備えた画像形成装置、及びレーザダイオードの固定方法
JP5471737B2 (ja) 光走査装置と画像形成装置
JP5137689B2 (ja) 画像形成装置
JP6145689B2 (ja) 画像形成装置
JP2008185691A (ja) 走査光学装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2019200374A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2017021311A (ja) 光走査装置、及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees