JP6266273B2 - 車載装置及び表示装置 - Google Patents

車載装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6266273B2
JP6266273B2 JP2013184226A JP2013184226A JP6266273B2 JP 6266273 B2 JP6266273 B2 JP 6266273B2 JP 2013184226 A JP2013184226 A JP 2013184226A JP 2013184226 A JP2013184226 A JP 2013184226A JP 6266273 B2 JP6266273 B2 JP 6266273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
standing wall
vehicle
pair
wall portions
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013184226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015051658A (ja
Inventor
杉山 哲也
哲也 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013184226A priority Critical patent/JP6266273B2/ja
Priority to PCT/JP2014/073512 priority patent/WO2015034055A1/ja
Priority to DE112014004083.5T priority patent/DE112014004083T5/de
Publication of JP2015051658A publication Critical patent/JP2015051658A/ja
Priority to US15/012,193 priority patent/US20160144791A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6266273B2 publication Critical patent/JP6266273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、車載装置及び表示装置に係り、特に、車両に搭載された車載装置及び表示装置に関するものである。
従来、上述した車載装置として、図5に示すような、表示装置が提案されている(たとえば特許文献1)。同図に示すように、表示装置100は、回転軸101を中心として回転する凹面鏡102(回転体)と、凹面鏡102を支持する金属製のステー103(支持体)と、これら凹面鏡102及びステー103などを収容する筐体(図示せず)と、を備えている。
凹面鏡102は、図示しない表示ユニットからの表示光を反射する。ステー103は、基部103Aと、基部103Aから立設し、回転軸101を支持する一対の立壁部103Bと、を備えている。
ところで、上述した表示装置100は、車両のインストルメントパネル内に設けられている。このため、歩行者との衝突事故が発生した際に、歩行者が表示装置100付近に衝突する恐れがある。このとき、筐体が破壊されても、筐体内部に金属製のステー103があるため、衝突時の衝撃吸収が効率良く行われない、という問題があった。
特開2011−131651号公報
そこで、本発明は、効率よく衝撃吸収することができる車載装置及び表示装置を提供することを課題とする。
上述した課題を解決するための請求項1記載の発明は、回転軸を中心として回転する回転体と、基部及び前記基部から立設し、前記回転軸を支持する一対の立壁部、から構成された支持体と、を備え、車両に搭載された車載装置において、前記一対の立壁部の先端部を互いに離れる方向に向けて斜めに折り曲げて設けることにより、前記一対の立壁部、立設方向からの荷重に対して変形しやすい形状に設けられていることを特徴とする車載装置に存する。
請求項記載の発明は、前記一対の立壁部の前記基部側の端部が、先端部に向かうに従って互いに離れるように斜めに設けられていることを特徴とする請求項に記載の車載装置に存する。
請求項記載の発明は、前記立壁部が蛇腹状に折り曲げられていることを特徴とする請求項1又は2項に記載の車載装置に存する。
請求項記載の発明は、請求項1〜何れか1項に記載の車載装置を備え、前記回転体が、表示光を反射させる反射部材から構成されていることを特徴とする表示装置に存する。
以上説明したように請求項1及び記載の発明によれば、一対の立壁部が、立設方向からの荷重に対して変形しやすい形状に設けられている。これにより、立壁部に立設方向からの衝撃荷重がかかると、立壁部が変形して、効率よく衝撃吸収することができる。
請求項記載の発明によれば、一対の立壁部の先端部が、互いに離れる方向に向けて斜めに折り曲げられているので、立設方向からの衝撃荷重に対して、一対の立壁部が互いに離れる方向に倒れやすくなり、効率よく衝撃吸収することができる。
請求項記載の発明によれば、一対の立壁部の基部側の端部が、先端部に向かうに従って互いに離れるように斜めに設けられているので、立設方向からの衝撃荷重に対して、一対の立壁部が互いに離れる方向に倒れやすくなり、効率よく衝撃吸収することができる。
請求項記載の発明によれば、立壁部が蛇腹状に折り曲げられているので、立設方向からの衝撃荷重に対して、立壁部が縮むように変形し、効率よく衝撃吸収することができる。
本発明の車載装置としての表示装置の取付位置を説明するための図である。 第1実施形態における図1に示す表示装置の正面図である。 第2実施形態における図1に示す表示装置の正面図である。 第3実施形態における図1に示す表示装置の正面図である。 従来の車載装置としての表示装置の一例を示す正面図である。
第1実施形態
以下、第1実施形態における本発明の車載装置としての表示装置について図1及び図2を参照して説明する。本発明の表示装置は、車両に搭載されたヘッドアップディスプレイを構成し、図示しない液晶ディスプレイなどの表示ユニットからの表示光を反射して、ウインドシールドに投影させて、虚像を視認させる。
図1に示すように、表示装置1は、車両のインストルメントパネル2内のボンネット3側に収容されている。また、図2に示すように、表示装置1は、回転軸11を中心として回転する凹面鏡12(=回転体、反射部材)と、凹面鏡12を支持する金属製のステー13(=支持体)と、回転軸11を回転させる回転機後部14と、これら凹面鏡12、ステー13及び回転機後部14を収容する筐体15(図1参照)と、を備えている。
凹面鏡12は、図示しない液晶ディスプレイなどの表示ユニットからの表示光をウインドシールド4に向けて反射させる。その後、表示光はウインドシールド4で反射されて運転者視点に届き、拡大虚像として視認される。この凹面鏡12の水平方向両側にはそれぞれ、回転軸11が突設されている。この回転軸11を中心として凹面鏡12が回転することにより、運転者が視認する虚像位置を調整することができる。
ステー13は、1枚の長尺状の板金を折り曲げて設けられている。ステー13は、図2に示すように、基部131と、基部131から立設し、回転軸11を支持する一対の立壁部132と、を備えている。基部131は、水平に配置されている。
基部131と一対の立壁部132との間には、略90°に折り曲げられた折曲部134が設けられ、これにより、一対の立壁部132は、水平な基部131から鉛直方向に立設する。この立壁部132には、回転軸11を通す穴部(図示せず)が設けられ、この図示しない穴部に回転軸11を通すことにより、回転軸11を回転自在に支持する。
凹面鏡12はステー13により回転軸11が支持された状態で、その下端が基部131から離間している。また、この一対の立壁部132は、鉛直方向(=立設方向)上方からの荷重に対して変形しやすい形状に設けられている。具体的には、一対の立壁部132の基部131から離れた先端部133が、互いに離れる方向に向けて斜めに折り曲げられている。この折曲角度θは、鉛直方向に対して5°〜45°に設けられている。
回転機構部14は、モータなどから構成され、回転軸11を回転させる駆動力を発生する。筐体15は、例えば樹脂などの剛性の低い部材から構成され、衝撃荷重F1が加えられると簡単に破壊されるようになっている。
次に、上述した表示装置1に上から衝撃荷重F1が加えられた場合について説明する。まず、本発明について説明する前に、図5に示す従来の表示装置100に上から衝撃荷重F1が加えられた場合について説明する。従来の表示装置100は、立壁部103Bが、基部103A側の端部から先端部にわたって鉛直方向に沿ってまっすぐに設けられている。このため、立壁部103Bに鉛直方向(立設方向)に沿った衝撃荷重F1が加えられても、立壁部103Bは変形しにくく、衝撃吸収を阻害してしまう。
これに対して、図1に示す本発明の表示装置1は、立壁部132の先端部133を斜めに折り曲げて設けている。これにより、立壁部132に鉛直方向に沿った衝撃荷重F1が加えられると、その先端部133を押し広げる分力F2が発生し、図中、一点鎖線で示すように、一対の立壁部132が互いに離れる方向に倒れるように折曲部134が変形し、効率よく衝撃吸収することができる。
第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。第1実施形態と第2実施形態とで異なる点は、立壁部132の形状である。第1実施形態では、基部131と一対の立壁部132との間の折曲部134を90°に設けていたが、第2実施形態では、折曲部134を90°よりも大きい角度に折り曲げている。これにより、一対の立壁部132の基部131側の端部135が、先端部133に向かうに従って互いに離れるように斜めに設けられる。また、端部135の先端部133側を互いに近づける方向に曲げることにより、端部135と先端部133との間は鉛直方向に沿って設けられる。
この場合も、同様に、立壁部132に鉛直方向に沿った衝撃荷重F1が加えられると、その先端部133を押し広げる分力F2が発生し、図中、一点鎖線で示すように、一対の立壁部132が互いに離れる方向に倒れるように折曲部134が変形する。しかも、一対の立壁部132の基部131側の端部135が、互いに離れる側に向けて斜めに折り曲げられているので、より一層、一対の立壁部132が互いに離れる方向に倒れやすくなり、
衝撃を吸収することができる。
なお、上述した第2実施形態では、先端部133と端部135の双方を斜めに設けていたが、これに限ったものではない。端部135のみを斜めに設け、先端部133については従来と同様に鉛直方向に沿ってまっすぐに設けてもよい。この場合であっても、衝撃荷重F1により、一対の立壁部132が互いに離れる方向に倒れやすく、衝撃を吸収することができる。
第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態について説明する。第1実施形態と第3実施形態で異なる点は、一対の立壁部132の先端部133と端部135との間が蛇腹状に設けられている点である。これにより、衝撃荷重F1が加わり、一対の立壁部132が互いに離れる方向に倒れなくても、一点鎖線で示すように鉛直方向に縮むように変形しやすくなり、効率よく衝撃を吸収することができる。
なお、上述した第3実施形態では、先端部133と端部135の双方を先端に向かうに従って互いに離れるように斜めに設けていたが、これに限ったものではない。立壁部132が蛇腹状に設けられていればよく、先端部133、端部135を鉛直方向に沿ってまっすぐに設けてもよいし、先端に向かうに従って互いに近づくように斜めに設けてもよい。
なお、上述した実施形態では、回転体として凹面鏡12を例にして説明していたが、これに限ったものではない。回転体としては表示ユニットそのものであってもよいし、ほかの電子機器であってもよい。
また、上述した実施形態では、ステー13の基部131を水平に、立壁部132を鉛直に配置していたが、このような配置に限定されるものではない。
また、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
1 表示装置(車載装置)
11 回転軸
12 凹面鏡(回転体、反射部材)
13 ステー(支持体)
131 基部
132 立壁部
133 先端部
135 端部

Claims (4)

  1. 回転軸を中心として回転する回転体と、基部及び前記基部から立設し、前記回転軸を支持する一対の立壁部、から構成された支持体と、を備え、車両に搭載された車載装置において、
    前記一対の立壁部の先端部を互いに離れる方向に向けて斜めに折り曲げて設けることにより、前記一対の立壁部、立設方向からの荷重に対して変形しやすい形状に設けられていることを特徴とする車載装置。
  2. 前記一対の立壁部の前記基部側の端部が、先端部に向かうに従って互いに離れるように斜めに設けられていることを特徴とする請求項に記載の車載装置。
  3. 前記立壁部が蛇腹状に折り曲げられていることを特徴とする請求項1又は2項に記載の車載装置。
  4. 請求項1〜何れか1項に記載の車載装置を備え、
    前記回転体が、表示光を反射させる反射部材から構成されていることを特徴とする表示装置。
JP2013184226A 2013-09-05 2013-09-05 車載装置及び表示装置 Active JP6266273B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184226A JP6266273B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 車載装置及び表示装置
PCT/JP2014/073512 WO2015034055A1 (ja) 2013-09-05 2014-09-05 車載装置及び表示装置
DE112014004083.5T DE112014004083T5 (de) 2013-09-05 2014-09-05 Fahrzeugmontierte Vorrichtung und Anzeigevorrichtung
US15/012,193 US20160144791A1 (en) 2013-09-05 2016-02-01 Vehicle-mounted device and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184226A JP6266273B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 車載装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015051658A JP2015051658A (ja) 2015-03-19
JP6266273B2 true JP6266273B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=52701042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184226A Active JP6266273B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 車載装置及び表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6266273B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239697B2 (ja) * 1995-07-20 2001-12-17 三菱自動車工業株式会社 車両用変速操作装置
JP2005180624A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置取付け台
JP2007290552A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Toyota Motor Corp 被支持体の支持構造
JP2008114808A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Toyota Motor Corp 被支持体の支持構造
JP2012035736A (ja) * 2010-08-06 2012-02-23 Toyota Motor Corp ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015051658A (ja) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015034055A1 (ja) 車載装置及び表示装置
JP6381364B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2012166615A (ja) 車載カメラ
CN104057890B (zh) 汽车平视显示***和具有其的汽车
JP2020138565A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP6518168B2 (ja) モータ取付構造
EP3185062B1 (en) Head-up display
JP6578856B2 (ja) カメラ取付部の構造
JP6216087B1 (ja) 車両用カメラの固定構造
JP6266273B2 (ja) 車載装置及び表示装置
JP5831285B2 (ja) 車両用フードヒンジ構造
JP6069017B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015058720A (ja) 車両用表示装置
JP7487463B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置の車両搭載構造
JP6413382B2 (ja) 車両の電機機器の保護構造
JP4968029B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5656621B2 (ja) 車載機器の取付構造
JP2007290487A (ja) 夜間前方情報提供装置
JP6330888B2 (ja) ヘッドアップディスプレイの取付構造
JP2020138563A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013199200A (ja) 車載モニタ支持装置
JP2022049957A (ja) 車両構造
JP7200611B2 (ja) 車両前部構造
JP6910734B2 (ja) 車載装置
JP6516088B2 (ja) インストルメントパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6266273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250