JP6263576B2 - 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法 - Google Patents

高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6263576B2
JP6263576B2 JP2016114168A JP2016114168A JP6263576B2 JP 6263576 B2 JP6263576 B2 JP 6263576B2 JP 2016114168 A JP2016114168 A JP 2016114168A JP 2016114168 A JP2016114168 A JP 2016114168A JP 6263576 B2 JP6263576 B2 JP 6263576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass composition
gasket
members
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016114168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016169154A (ja
Inventor
エレーヌ ノネ,
エレーヌ ノネ,
アニェ グランジャン,
アニェ グランジャン,
シャルレーヌ ヴァラ,
シャルレーヌ ヴァラ,
ダニエル コワイヨ,
ダニエル コワイヨ,
リオネル モンターニュ,
リオネル モンターニュ,
Original Assignee
コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ
コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ, コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ filed Critical コミッサリア ア ロンネルジー アトミック エ オ ゾンネルジー ザルテルナティーフ
Publication of JP2016169154A publication Critical patent/JP2016169154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263576B2 publication Critical patent/JP6263576B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C8/00Enamels; Glazes; Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions
    • C03C8/24Fusion seal compositions being frit compositions having non-frit additions, i.e. for use as seals between dissimilar materials, e.g. glass and metal; Glass solders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、ガラス組成物に関し、より詳細には、例えば600℃〜1000℃、特に700℃〜900℃の高温で作動する装置のシール材であるガスケット用のガラス組成物に関する。
より具体的には、本発明は、基本セルのスタックを備える高温電解槽(「HTE」)又は高温燃料電池(固体酸化物形燃料電池、すなわちSOFC)のシール材であるガスケット用のガラス組成物に関する。
本発明はさらに、上記ガラス組成物を適用することによって少なくとも2つの部材を組み立てる方法に関する。これらの部材は、特に、高温電解槽又は高温燃料電池(固体酸化物形燃料電池、すなわちSOFC)の構造体に含まれる部材である。
それゆえ、本発明の技術分野は一般的にガラスガスケットにかかるものとして規定することができ、この機能は、流体を高温で輸送する装置の種々のコンパートメント間のシールを確実なものとすることである。より詳細には、本発明の技術分野は、一般的に600℃〜1000℃、とりわけ700℃〜900℃で作動する、特に基本セルのスタックを備える高温電解槽又は高温燃料電池における、気体を移送及び発生させる種々のコンパートメント間のシールを確実なものとするガラスガスケットにかかるものである。
高温電解槽では、高温における水の電気分解が水蒸気から行われる。高温電解槽の機能は、2H(g)→2H+Oの反応に従って水蒸気を水素及び酸素に変換させることである。
この反応は電解槽のセルにおける電気化学経路を介して実行される。
図1に示される各基本セルは、一般的に膜形態の固体電解質3を挟む、2つの電極、すなわち、アノード1及びカソード2からなる。
両電極1、2とも電子伝導体であり、電解質3はイオン伝導体である。
電子伝導体及びイオン伝導体の各々の間の境界面で電気化学反応が起こる。
カソード2において、半反応は2HO+4e→2H+2O2−であり、
アノード1において、半反応は2O2−→O+4eである。
両電極間に設けられる電解質3は、アノード1とカソード2との間にかけられる電位差によって生じる電界の影響下での、O2−イオンの移動領域4である。
図2に例示される基本リアクタは、アノード1、電解質3及びカソード2を含む上記の基本セル5と、電気的機能、水圧機能及び熱的機能を確実なものとする2つの単極コネクタ、より正確には2つのハーフインターコネクタ6、7とからなる。この基本リアクタをモジュールと呼ぶ。
生成された水素及び酸素の流量を増大させるために、図3に示すように、幾つかの基本モジュールを積層し(8)、さらに、インターコネクタ又は双極相互接続プレート9によってセル5を分離する。
モジュールのアセンブリ8は、電源及びガス供給源12を搭載する2つの上側10及び下側11の相互接続プレート間に配置される。この場合、これをスタックと称する(図3)。
スタックには、
セルが円筒である、円筒型スタック、及び
セルが図3のような平板形態で作製される、平板型スタック、
の2つの設計、構成、構造が存在する。
平板型構造では、セル及びインターコネクタが多数の点で接触する。スタックの製造は、セルの亀裂をもたらすおそれのある高過ぎる接触圧及び応力の不均一な分布を回避するために、セルの平面度に関する申し分のない許容性を条件とする。
スタック内のシールガスケットは、カソードから近傍のアノードへの水素の漏れを防止する目的、アノードから近傍のカソード側への酸素の漏れを防止する目的、スタックの外側への水素の漏れを防止する目的、最後に、カソードからアノード側への水蒸気の漏れを制限する目的を有する。
このため、高温電気分解(「THE」)にかかるスタックの開発の範囲では、図4に示すように、気密ガスケット13が、アノード/電解質/カソードセラミック三層からそれぞれなる平板型電解セル5と、金属インターコネクタ又は相互接続プレート9との間に作製される。
図4中のμm単位で示される寸法は、例として挙げたものに過ぎないことに留意されたい。
より具体的には、ガスケットは、一方で、各セル5の底面と、セルの下方に位置する相互接続プレートの上部ハーフインターコネクタ14との間に作製され、他方では、各セルの上面と、セル5の上方に位置する相互接続プレートの下部ハーフインターコネクタ15との間に作製される。
これらのガスケット13は概して、700℃〜900℃、20mbar〜500mbarの差圧下で、10−3NmL/分/mm未満の、空気中における漏れ率を有していなければならない。
このシール機能に加えて、ガスケットは、或る特定の場合に、二次的な組立機能及び導電機能を有していてもよい。或る特定のスタック構造では、セルサポートと呼ばれるセラミック部材を、セルとインターコネクタとの間に設けてもよく、この際、このセル支持部材と併せて気密ガスケットが必要とされる。
現在、幾つかのシールの解決策、すなわち、セメント接着剤又はセラミック接着剤、ガラスガスケット又はガラスセラミックガスケット、金属圧縮ガスケット、マイカ圧縮ガスケット、ろう付けガスケット、及びこれらの技法の幾つかを併用した解決策が調査されている。
これらのガスケットは、カソードチャンバと外側との間、アノードチャンバと外側との間、及び両チャンバ間のシールを確実なものとする可能性をもたらすものであるため、両チャンバ間のガス漏れ及び外側へのガス漏れを防ぐ。
これは既に上記で明記しているため、本発明者らはとりわけここではガラスガスケットに着目している。
これらのガスケットに使用されるガラスは、単純なガラス、又はガラスセラミックとも呼ばれる結晶性ガラス、又はさらにはこれらのガラスの両方の混合物、又はさらにはセラミック粒子を添加した単純なガラスのいずれから作製されていてもよい。
これらのガスケットに使用される大半のガラスは概して、使用温度、すなわち、一般的に600℃〜1000℃、特に700℃〜900℃、例えば850℃で固体形態である。これらのガスケットは、「硬質」ガスケットと記載され、概して850℃において109Pa・sを超える粘度を有する。
この状況で観測される主な制約は、接合部の他の要素、特にセラミック部材及び金属部材に適応する熱膨張係数「TEC」を有するガスケットを構築することである。
単純なガラスに関しては、SiO−CaO−B−Al組成物が非特許文献1で研究されており、BaO−Al−SiO組成物が非特許文献2及び非特許文献3に記載されており、最後に、LiO−Al−SiO組成物が特許文献1に記述されているものの、これらの組成物では、接合部に適応するTECを達成することが難しい。
ガラスセラミックガラス(Vitroceramic glasses)は、それらに関して一般的に、核剤及び特定の熱処理によるガラスの結晶化の制御の結果、化学的及び機械的により耐性があると示されている。
これらのガラスセラミックガラスについて制御されるパラメータは、捜し求められてきた特性を有する結晶相(複数可)の形成を管理するためのガラス処方及び熱サイクルである。
上に述べたように、LAS(LiO−Al−SiO)タイプのガラスセラミックガラス組成物が特許文献1に記載されており、BAS(BaO−Al−SiO)タイプの組成物が非特許文献2及び特許文献2で研究されており、BCAS(バリウムカルシウムアルミノシリケート)タイプの組成物が、非特許文献4及び非特許文献5に記述されており、最後に、SiO−CaO−MgO−Al組成物が特許文献3の主題である。
しかしながら、ガラスセラミックガラスに関する処方及び熱処理の開発は、結晶相の変更を伴いかつ接触する材料同士の間の境界面の創出に起因して、接合材料が経時的に変化するため、依然として注意を要する。したがって、このタイプのガラスセラミックガラスの産業開発は依然として錯綜したままである。
最後に、種々のサイズ及び形状のセラミック粒子を単純なガラスに添加することによって、シール材料の粘度及びTECを制御及び調節することが可能となる(特許文献4、特許文献5)。注意を要する点は、高温における侵食問題又は気化問題をもたらすおそれのある大量のガラス相の存在にある。
作動温度において固体形態で存在する上記の「硬質」ガスケットに加えて、ガラスの流体状態が作動温度で得ることができるSrO−La−Al−B−SiO組成物が、特許文献6に開示されている。これらの組成物では、大きなTEC差を調整することが可能であるが、この文献で開発された処方は、機械的な観点から、正確にはガラスのこの大き過ぎる流動性のために、かけられた差圧に対してシールを維持することができるような十分な耐性を示さないと思われる。
特許文献7は、固体電解質管と、正極コンパートメントを負極コンパートメントから絶縁させる遮断リングと、固体電解質管と遮断リングとの間の100μm〜500μmの間隙と、遮断リングを電解質管に取り付けるようにこの間隙を充填するガラスはんだとを備える、ナトリウム−硫黄電池を記載している。
固体電解質管と遮断リングとの間の組付けを実現するために、電解質管の下部を遮断リングに挿入し、ガラスリングを固体電解質管と遮断リングとの間に形成される間隙に挿入し、その後これを加熱して、ガラスリングを電気炉内で溶融させる。
ろう付け用ガラスは、例えば重量%単位で、
0重量%〜80重量%のSiO
0重量%〜30重量%のAl
0重量%〜80重量%のB、及び
0重量%〜30重量%のNaO、
の4つの成分を含むアルミノホウケイ酸ガラスである。
ろう付け用ガラスの例(SiO/Al/B/NaO)は、特許文献7の表1に挙げられている。表1のガラスの組成は重量%単位で表されていることに留意されたい。
さらに、表1の組成物Eが100に正規化されておらず、またその結果、特許文献7のこの組成物との如何なる比較も不可能であることを言及する。
特許請求の範囲に記載した組成物(A)は、とりわけB含有率についてこの文献の組成物と異なる。
さらに、特許文献7に記載されているガラスは、高温シール用途のために特異的に配合されかつとりわけ粘性といった特性を有するが、接触するこの用途に適する材料に対しては低反応性を有する、特許請求の範囲に記載した組成物(A)及び組成物(B)とは異なる、低温シール用途のための溶接ガラスである。
現在、高温で作動する装置、例えば高温電解槽又は高温燃料電池用のシールガスケットにおける使用に申し分のない如何なるガラス組成物も存在しないことが前述から浮かび上がっている。
したがって、特に、組み立てられる材料の往々にして全く異なるTECに適応し得る機械特性を有する、化学的及び機械的に耐性のあるガスケットをもたらすガラス組成物に対する需要が存在している。
高温における侵食現象又は気化現象を受けないガラス組成物に対する需要も存在している。
さらに、組み立てられる材料との相互作用を全く又はほとんど有しないようなガラス組成物に対する需要が存在する。
加えて、複雑な熱サイクルに特に頼ることなく、確実で容易かつ再現可能に調製することができるガラス組成物に対する需要が存在している。
最後に、特性が全てとりわけ高温条件下で経時的に安定なままであるようなガラス組成物に対する需要が存在している。
米国特許第4,921,738号 米国特許出願第6,430,966号 国際公開第99/54131号 国際公開第2006/069753号 米国特許出願第6,828,263号 国際公開第96/05626号 米国特許第5,196,277号
Zheng R. et al., Journal of Power Sources, 128 (2004), 165-172 Eichler K. et al., Journal of the European Ceramic Society, 19 (1999), 1101-1104 Loehman R. et al., Brow R. "Engineered Glass Composites for Sealing Solid Oxide Fuel Cells" SECA Core Technology Program Review, May 11-13, 2004 Boston, USA Yang Z. et al., Solid State Ionics 160 (2003), 213-225 Lahl N et al., Journal of Material Sciences, 35 (2000), 3089-3096
本発明の目的は、とりわけ上記に挙げた需要を満たすガラス組成物を提供することである。
さらに、本発明の目的は、従来技術のガラス組成物の欠点、欠陥、制限及び不利点を有さず、かつ従来技術の組成物の問題を解決するガラス組成物を提供することである。
この目的及びさらなる他の目的は、本発明に従って、モル百分率で、
70%〜76%のSiO
7%〜8%のB
5%〜6%のAl
10%〜17%のNaO、
からなるガラス組成物(A)、及びモル百分率で、
63%〜76%のSiO
5%〜12%のZrO
0%〜12%のB
0%〜2%のLa
11%〜14%のNaO、
3%〜5%のKO、
からなるガラス組成物(B)からなる群から選択されることを特徴とする、ガラス組成物により達成される。
本発明によるガラス組成物の各々の構成要素の合計が、モル百分率で100%に相当することは、当然ながら明白である。
本発明によるガラスの組成物は、単純なガラスの組成物と規定されていてもよい。すなわち、それらは、結晶相を全く又はほとんど含まず、それらは、加工(elaboration)の終了時かつ任意の(他の)熱処理前、例えば高温で維持する前にガラス相のみからなる。
さらに一般的に、本発明によるガラス組成物は、600℃〜1000℃、特に700℃〜900℃の温度で1時間を超える期間維持した後に、50重量%未満の結晶相、好ましくは0重量%の結晶相をさらに含む。
言い換えれば、一般的に600℃〜1000℃、特に700℃〜900℃、例えば800℃〜850℃の、高温電解槽又は高温燃料電池の作動温度のような高温で、例えば最大1ヶ月又は720時間に及び得る長時間、ガスケットを維持した後でさえ、本発明によるガラス組成物、及びこれらの組成物を含むガスケットは同様に依然としてガラス質の性質のままであり、すなわち、それらはガラスの結晶化をほとんど又は全く示さない。
よって、本発明による組成物は、高温への曝露後であっても、「非失透性(non-devitrifying)」組成物、すなわち、それらの初期の本質的なガラス状態のままの組成物として規定され得る。
さらに、本発明による組成物は、それらの粘度が、700℃〜900℃の範囲で10dPa・s〜10dPa・sの範囲内にあるようなものであり、このため、ガラスは、一方で、接触する種々の材料の熱膨張係数に適応することができるような幾らかの可撓性、他方、種々のコンパートメント間にかされる差圧を支えることができるような申し分のない剛性をガスケットにもたらす粘塑性状態にある。それゆえ、驚くべきことに、本発明によるガラス組成物は、可撓性と剛性との最適なバランスを確実なものとする。
さらにまた、本発明による組成物は、「YSZ」又は「MACOR(登録商標)」タイプのセラミック等のセラミック、高クロム含有率を有する鋼(Crofer(登録商標))、高クロム含有率を有するニッケル合金(Haynes(登録商標)230)等の金属及び合金、又はさらにLSMタイプの電解質等の電解質、又はさらにNiサーメット等のサーメットのいずれかである接触材料との低相互作用レベルを有する。
本発明による組成物の優れた特性は、最大1ヶ月に達し得る期間、高温、例えば600℃〜1000℃、特に700℃〜900℃における経時的な高い安定性である。
本発明による組成物は、上述の文献により例示されるような従来技術に記載されておらず、従来技術の組成物の欠陥及び欠点を有さず、また従来技術の組成物の問題に解決策を提供する。
本発明による組成物のガラス転移温度は概して、一般的に700℃〜900℃、例えば800℃〜850℃の、高温電解槽又は高温燃料電池の好ましい作動温度未満である。
それゆえ、組成物(A)のガラス転移温度は一般的に580℃〜620℃であり、さらに組成物(B)のガラス転移温度は600℃〜680℃である。
有益には、組成物(A)が、モル百分率で、
72.3%のSiO
7.8%のB
14%のNaO、
5.9%のAl
あるいは、
74.3%のSiO
7.8%のB
12%のNaO、
5.9%のAl
からなる。
有益には、組成物(B)が、モル百分率で、
66%のSiO
5.1%のB
13.4%のNaO、
4.4%のKO、
10.1%のZrO
1%のLa
あるいは、
74.9%のSiO
12.9%のNaO、
4.2%のKO、
7%のZrO
1%のLa
からなる。
本発明によるガラス組成物は、粉末、あるいは固体ブロックとして存在し得る。
また、本発明は、少なくとも2つの部材を組み立てる方法であって、以下の連続的な、
上記で規定したように、部材を本発明によるガラス組成物と接触させる工程、
部材間にガスケットを形成するように、部材及びガラス組成物によって形成されるアセンブリを、ガラス組成物を溶融するのに十分な温度に加熱する工程、
部材及びガスケットによって形成されるアセンブリを冷却する工程、
を行う、少なくとも2つの部材を組み立てる方法に関する。
第1の実施の形態によれば、部材をガラス組成物と接触させる工程は、ガラス組成物の粉末を形成し、スラリー又はペーストを得るようにこの粉末を有機バインダ中に懸濁させ、かつ、組み立てられる部材の少なくとも1つの表面を、得られるスラリー又はペーストでコーティングすることによって行われる。
第2の実施の形態によれば、部材をガラス組成物と接触させる工程は、形成されるガスケットの形状を有するガラス部材を調製し、その後、この部材を組み立てられる部材の表面の間に設けることによって行われる。
有益には、上記ガラス部材は、ガラス部材の形状に対応するモールドにおいてガラス組成物の粉末を圧縮した後に焼結することによって調製することができる。
あるいは、上記ガラス部材は、溶融したガラス組成物を、ガラス部材の形状に対応するモールドに直接鋳造することによって調製される固体ガラスブロックであり得る。
特にこのガラス部材が固体ガラスブロックである場合、この第2の実施の形態の接触操作に従って操作することによって、ガスケットの内部の結晶化が事実上存在せず、またガスケットが作動中にガラス質特徴を示すことが見出された。
有益には、組み立てられる部材が、金属、合金、セラミック、及び上述の材料のうち幾つかを含む複合材料から選択される材料からなり得る。
有益には、組み立てられる上記少なくとも2つの部材が、異なる材料であり得る。
有益には、組み立てられる上記少なくとも2つの部材が、高温電解槽(HTE)又は高温燃料電池(SOFC)の部材であり得る。
本発明はさらに、上記の方法によって得ることができるガスケットに関する。
また、本発明は、前述に記載の方法によって得ることができるアセンブリに関する。
最後に、本発明は、このようなアセンブリを備える高温電解槽又は高温燃料電池に関する。
添付の図面に関連して例示として挙げられるものであって、限定として挙げられるものではない、下記の詳細な説明を読めば、本発明はより理解されるであろう。
高温電解槽(HTE)の基本セルの概略縦断面図である。 高温電解槽(HTE)の基本リアクタ又は基本モジュールの概略縦断面図である。 基本モジュールのスタックを備える従来型高温電解槽の概略縦断面図である。 密封ガスケット、すなわち、セルと下側インターコネクタ及び上側インターコネクタとのシールを示す従来型高温電解槽の基本モジュールの概略縦断面図である。 「JV36」(●点、曲線A)及び「JV38」(▲点、曲線B)として示される本発明による2つのガラス組成物(A)、並びに「VsC33」(曲線C)及び「VsC34」(曲線D)として示される本発明による2つのガラス組成物(B)の、温度に対する粘度を示すグラフである。 ガラス「JV36」、「JV38」、「VsC33」及び「VsC34」は、モル百分率の以下の組成物である。 「JV36」: 72.3%のSiO、 7.8%のB、 14%のNaO、 5.9%のAl。 「JV38」: 74.3%のSiO、 7.8%のB、 12%のNaO、 5.9%のAl。 「VsC33」: 74.9%のSiO、 12.9%のNaO、 4.2%のKO、 7%のZrO、 1%のLa。 「VsC34」: 66%のSiO、 5.1%のB、 13.4%のNaO、 4.4%のKO、 10.1%のZrO、 1%のLa。 このグラフには、モル百分率で、 69.8%のSiO、 7.8%のB、 12.0%のNaO、 4.1%のKO、 0.4%のCaO、 0.2%のBaO、の組成を有する市販ガラスであるSchott(登録商標)8422(■点、曲線E)についての、温度に対する粘度もプロットされている。 Logη(dPa・s)を縦座標にプロットし、温度T(℃単位)を横座標にプロットしている。 図6A〜図6Fは、酸化性雰囲気下、作動温度(800℃)における試験後に、一方が「JV36」及び「JV38」として示される本発明による2つのガラス組成物(A)、並びに市販ガラスであるSchott(登録商標)8422と、電解槽の材料との境界面の、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて撮った写真である。図6Aは800℃で100時間作動させた後の、本発明によるガラス「JV36」と、YSZセラミックとの境界面の、SEMを用いて撮った写真である。図6A中、左上のスケールは1μmを表す。 図6Bは800℃で100時間作動させた後の、本発明によるガラス「JV38」と、CROFER(登録商標)との境界面の、SEMを用いて撮った写真である。 図6Cは800℃で720時間作動させた後の、本発明によるガラス「JV38」と、CROFER(登録商標)との境界面の、SEMを用いて撮った写真である。図6C中、スケールは10μmを表す。 図6Dは800℃で100時間作動させた後の、ガラスSchott(登録商標)8422とCROFER(登録商標)との境界面の、SEMを用いて撮った写真である。図6D中、左上のスケールは1μmを表す。 図6Eは800℃で720時間作動させた後の、ガラスSchott(登録商標)8422とCROFER(登録商標)との境界面の、SEMを用いて撮った写真である。図6E中、スケールは10μmを表す。 図6Fは本発明によるガラス「JV36」と、電解質であるNiサーメットとの境界面の、SEMを用いて撮った写真である。 本発明によるガラス及びSchott(登録商標)8422ガラスによるシール試験を実行するために圧力を印加するアセンブリの概略図である。 図7の圧力を印加するアセンブリ内のガスケットの詳細位置を示す概略図である。 本発明によるガラス及びSchott(登録商標)8422ガラスによるシール試験を実行するのに用いられるアセンブリ全体の概略縦断面図である。 図7、図8及び図9のアセンブリにおいて実行した、スロット付きリングを用いた試験中の圧力降下の記録を表すグラフである。 時間(時間)を横座標にプロットし、温度(℃単位で左側)及び圧力(bar単位で右側)を縦座標にプロットしている。 曲線Aは、圧力(bar単位)を表し、線B及び線Cは、室温(℃単位)及びアセンブリの温度(℃単位)をそれぞれ表す。 図11Aは、800℃における100時間の熱処理後、本発明による「JV38」ガラスのスリップ(slip)(スラリー)により調製されるガスケットの、走査型電子顕微鏡を用いて撮った写真である。図11Bは、800℃における1ヶ月間の熱処理後の、本発明による「JV38」ガラスのスリップ(スラリー)により調製されるガスケットの、走査型電子顕微鏡を用いて撮った写真である。 800℃における1ヶ月間の熱処理後の、本発明による「JV38」ガラスのブロックから直接鋳造することにより調製される固体形態のガスケットの、走査型電子顕微鏡を用いて撮った写真である。 800℃で100時間処理した(曲線A)、又は800℃で1ヶ月間処理した(曲線D)、本発明による「JV38」ガラスのスリップ(スラリー)から、初期の粗製「JV38」ガラスから(曲線B)調製されるガスケットの、800℃で100時間処理した(曲線C)、又は800℃で1ヶ月間処理した(曲線E)、本発明による「JV38」ガラスのブロックから直接鋳造することにより調製される固体形態のガスケットの、XRDパターンを示すグラフである。 2θを横座標にプロットし、カウント数を縦座標にプロットしている。 ガスケット用溝付きプリフォームに直接鋳造することにより、ガスケットを成形する手法を示す図である。図14Aは鋳造操作を示す図である。図14Bはガスケット用溝付きプリフォームの底面図である。
本発明による方法の第1の工程は一般的に、第一に、ガラス組成物を調製、加工することにある。
本発明によるガラス組成物は、シリカ(SiO)、無水ホウ酸(B)、アルミナ(Al)及びNaO(ガラス組成物A)、又はシリカ(SiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、無水ホウ酸(B)、酸化ランタン(La)、NaO及びKO(ガラス組成物B)のいずれかから構成される。これらの組成物A及び組成物Bにおける構成要素それぞれのモル比及び好ましいモル比は上記に述べた。
第1の実施形態によれば、本発明によるガラス組成物は、まず、種々の純粋な酸化物及び/又はこれらの酸化物の幾つかから構成される化合物、これらの酸化物を含有するガラスから合成することによって調製され得る粉末組成物である。
幾つかの酸化物から構成されるこのような化合物の例は、化合物3Al−2SiOであるムライトである。
これらの純粋な酸化物又は化合物は概して、粉末形態である。それらは、得ることが望ましい最終ガラス組成物において意図される比率に従って秤量され、その後、乳鉢等の任意の適切な装置において混合及び破砕、粉砕される。
その後、破砕粉末の混合物を、一般に白金からなるるつぼに導入し、粉末の混合物の種々の構成要素を、例えばガラスの組成に応じて1500℃又は1600℃の空気中で2時間停滞させることによって溶融する。冷却後、均質なガラスが得られ、このガラス転移温度は一般的に、その組成に応じて540℃〜680℃で変動する。
得られたガラスを回収した後、適切な粒径を有する粉末を得るために、乳鉢又は他の適切な機器において破砕して、この顆粒が、例えば5μm〜250μm、好ましくは10μm〜100μm、特に63μmのサイズ、例えば直径を有するようにする。
破砕、粉砕したガラスはその後、ガラスのスラリー(ペースト)いわゆる「スリップ」を得るように、常法により、一般的に粘性でかつ粘着性の液体有機バインダ又はセメントと混合し、これにより、密封ガスケットを間に作製する必要がある、組み立てられる基材の表面上への均質な散布が可能となる。
言い換えると、ガラスとバインダとの混合物は概して、ガスケットを収容しなければならない大抵狭い溝に広げることが容易な、可鍛性のあるスラリー(ペースト)の粘稠度を有する。
バインダは概して、テルピネオール又はポリビニルブチラール等の1つ又は複数の結合化合物と、エタノール等の1つ又は複数の溶媒とを含む。
先に記載のガラス組成物の懸濁液、スラリー、ペーストを、組み立てられる部材の少なくとも1つの表面上に、好ましくは均質に広げ、コーティングし、塗布し、その後、組み立てられる両部材の表面を接触させる。このろう付け構成は、ろう付け用組成物のスラリー(ペースト)が、組み立てられる部材の表面の間に直接設けられることから、「サンドイッチ構造」と呼ばれる。
この構成で適用されるろう付け用組成物のスラリー、懸濁液、ペーストの量は一般的に、1cm当たり約0.1cm〜0.4cmのスラリー(ペースト)である。
あるいは、ろう付け用組成物で毛細管効果によって充填される一般的に1μm〜500μmの間隙を残すように、組み立てられる部材の表面を近づけ、この目的で作製される空間又はリザーバにおいて、ろう付け用組成物を充填すべき間隙に近い位置に設けることができる。上記リザーバは当業者の知識に基づきミリメートルの寸法を有し得る。
このろう付け構成は「毛細管構造」と呼ばれる。本発明によるろう付け用組成物であれば、ろう付け用組成物を「サンドイッチ構造」の場合のように組み立てられる部材間に直接設けることなく、このような毛細管によるろう付け、すなわち、ろう付け接合部へのろう付け用材料の浸潤を実施することが可能である。
この毛細管構造に適用されるろう付け用組成物のスラリー、組成物、ペーストの量は一般的に、上記に示したものと同程度である。
あるいは、上記のように得られるガラス粉末は、得ることが望ましいガスケットの形状に対応する好適な形状を有する、例えばグラファイトからなるモールド又はプリフォームにおいて圧縮及び焼結され得る。このモールド又はこのプリフォームは、例えばスロット又は溝を含んでいてもよく、その形状は、ガスケットが嵌合するであろう溝形状である。よって、得られる焼結ガラス部材は、モールドから取り外した後に、組み立てられる部材間に設けられる。
本発明によるガラス組成物は、もはや粉末としてではなく、固体ブロックとして存在し得る。
粉末は一般的にばらばらの粒子からなり、その寸法、例えば平均直径は、5μm〜250μmの範囲をとり得るのに対し、固体ブロックは一般的に、その最大寸法によって規定される1cm〜50cmのサイズを有すると規定する。
この固体ブロックを溶融してもよく、該溶融ガラスは、得ることが望ましいガスケットの形状に対応する好適な形状を有する、例えばグラファイトからなるモールド又はプリフォームに直接鋳造することができる。このモールド又はこのプリフォームは、例えばスロット又は溝を含んでいてもよく、その形状は、ガスケットが嵌合することになるであろう溝形状である。よって、得られる固体ガラスブロック形態のガラス部材は、モールドから取り外した後に、組み立てられる部材間に設けられる。
鋳放しの固体形態、すなわちガラスブロック形態のガスケットの調製、成形を、図14に描写する。
本発明による組成を有しかつるつぼ142に入れられた溶融ガラス141は、グラファイトからなるガスケット用の溝144を有するプリフォームに直接鋳造される(143)(図14A)。
図14Bは、図14Aの透視図として示される、プリフォームの底面図である。示されるガスケット用の溝は円形であるが、他の形状を検討してもよい。
鋳放しの、焼結された圧縮ガラスから調製されるガラス部材又は固体ガラス部材を、組み立てられる部材間に設ける実施形態は、粉末から調製されるガスケットの使用によって促され、かつこのガスケットを高温、例えば700℃〜900℃で維持する間に生じる結晶化現象を、このようなガラス部材が制限し、それゆえ、これらの高温でガスケットの本質的なガラス質の性質を保つ可能性をもたらすため、特に有益である。
厳密に言えば、本発明による方法の第2の工程は一般的に、組立操作を行うことからなる。
組立前、かつ一般的に、組み立てられる表面を、ガラス組成物のスラリー(ペースト)でコーティングする前、あるいは、焼結された圧縮ガラス又は固体ガラスに部材を配置する前に、組み立てられる部材の2つ(又はそれ以上)の表面を一般的に、例えばケトン、エステル、エーテル、アルコールタイプ又はそれらの混合物の有機溶媒で脱脂し、その後乾燥させる。
組み立てられる部材は概して合計2つであるが、同時に、最大100個に及び得るより多数の部材を組み立てることも可能である。
本発明によれば、毎回優れた結果を伴って、複雑な幾何学形状、形状及び/又は大きなサイズを有する部材を組み立てることが可能である。
組み立てられる2つ以上の部材は、同じ材料からなるものであってもよく、あるいは、異なる材料からなるものであってもよい。これは、本発明による組成物の利点の1つであり、これにより、全く異なる材料、特に熱膨張係数が全く異なる材料の組立てが可能となる。
組み立てられる部材は、鋼及びニッケル合金等の金属及び合金、サーメット、セラミック、並びに上述の材料の幾つかを含む複合材料から選択される材料からなり得る。
本発明によるガラス組成物の特に有利な用途は、「HTE」又は「SOFC」の様々な構成要素の組立てであり、本発明による組成物を適用することにより本発明による方法によって組み立てられ得る材料は、好ましくは、これらの装置の異なる要素を構成する材料から選択されると考えられる。
それゆえ、「HTE」のカソード(「SOFC」モードではアノード)及び「HTE」のアノード(「SOFC」モードではカソード)に好ましい材料はそれぞれ、酸化ニッケル−酸化セリウムガドリニウム(ceria gadolinia oxide)(NiO−CGO)サーメット、及びランタンストロンチウムマンガナイト(La1−XSrMn3−δ又はLSM)である。
これらは、今日、「SOFC」モードで最も一般的に産業上用いられる材料であるが、多くの他の材料及び組合せ、例えば、NiO−YSZサーメット、ニッケル酸塩(LaNi10、La/NdNiO)、クロモ−マンガナイト(LaCeSrCrMnO)、フェライト(La1−XSrFe3−δ)、輝コバルト鉱(La1−XSrCo3−δ)、又はチタン酸塩(LaSrnー4Ti3n+2−δ)を検討してもよい。
続いて、組み立てる状態にある部材を、炉等の加熱機器に入れるか、又は任意の他の適切な手段によって加熱を施す。
組立ては空気雰囲気中で行ってもよい。
組み立てられる部材は、例えば、一般的には空気雰囲気中、炉内で加熱用熱サイクルにかけられる。
それゆえ、部材及びガラス組成物(スラリー、ペースト、焼結された圧縮部材又は固体部材)によって形成されるアセンブリを、1つ又は複数の温度勾配を伴い、室温から好ましくは「徐々に」温度上昇するよう注意することによって、ろう付け温度(ろう付けのプラトー状態(plateau))にしてもよい。
この温度上昇は、例えば、毎分0.5℃の速度の温度勾配を伴って達成され得る。
ろう付けのプラトー状態は概して、粘度が10dPa・sのオーダーであるガラスの軟化条件に対応する温度で行われるが、この温度は好ましくは、ガラス転移温度よりも少なくとも300℃高い温度である。
このいわゆる「ろう付け」温度は、境界面間に接合部を形成する、すなわち、組み立てられる部材を構成する材料の表面上に溶融ガラス組成物のはんだぬれを生じさせるのに十分な温度である。
それゆえ、組成に応じて、ろう付け温度は、例えば850℃〜1000℃で変動する。
本組成物のこのような溶融温度のために、本発明の方法の別の利点に従い、特に空気中において、例えば最大800℃、さらには最大900℃でアセンブリを使用することが可能である。
ろう付け時間、すなわち、アセンブリを製造する熱サイクルは概して、1時間〜10時間である。
ろう付けサイクルの終了時、ろう付けのプラトー状態に続いて、アセンブリを使用温度、すなわち700℃〜900℃に、例えば毎分0.5℃の速度で冷却する。
冷却中、ガラス組成物が凝固して、固体ガスケットが形成される。
本発明による方法によって調製されるガスケットを備える、部材のアセンブリは、高い精度で、一般的に最大900℃に及び得る高温使用を有する、複雑な形状の構造、装置、部品を製造する可能性をもたらす。
言い換えれば、本発明による方法は、アセンブリにおける良好な機械強度及び申し分のないシールを保証することにより、少なくとも2つの基材、部材間の組立てを必要とする任意の機器、装置、構造、部品の製造に特に利用され得る。
これらの機器、装置、構造、部品は、様々な分野における需要を満たすことができるものの、本発明が利用される好ましい分野は、高温電解槽及び高温燃料電池の分野である。
ここで、当然ながら例示であって限定として示されるものではない、以下の実施例によって本発明を説明する。
下記の実施例1〜実施例3では、モル百分率で、
「JV36」:
72.3%のSiO
7.8%のB
14%のNaO、
5.9%のAl
「JV38」:
74.3%のSiO
7.8%のB
12%のNaO、
5.9%のAl
の組成をそれぞれ有する「JV36」及び「JV38」として示される、「SiO−B−Al−NaO」ファミリーに属する、本発明による2つのガラス組成物(A)、及び、任意で、モル百分率で、
「VsC33」:
74.9%のSiO
12.9%のNaO、
4.2%のKO、
7%のZrO
1%のLa
「VsC34」:
66%のSiO
5.1%のB
13.4%のNaO、
4.4%のKO、
10.1%のZrO
1%のLa
の組成をそれぞれ有する、「VsC33」及び「VsC34」として示される、「SiO−ZrO−B−La−NaO−KO」ファミリーに属する、本発明による2つのガラス組成物(B)の特徴を決定する。
また、これらの特徴を、モル百分率で、
69.8%のSiO
7.8%のB
12.0%のNaO、
4.1%のKO、
0.4%のCaO、
0.2%のBaO、
の組成を有する市販ガラスであるSchott(登録商標)8422のものと比較する。
実施例1:
本実施例では、「JV36」及び「JV38」として示される上記の本発明によるガラス(A)の両方、及び「VsC33」及び「VsC34」として示される下記の本発明による2つのガラス(B)、並びに比較用ガラスSchott(登録商標)8422について粘度の測定を行う。
これらの測定は、2つの温度範囲(550℃〜700℃)及び(1000℃〜1500℃)で行い、これらをVFTタイプの法則により関連付けた(logη=A+{B/(T−T)})。
ガラスの塑性領域、粘性領域及び溶融領域が示される図5には、高温電解槽又は高温燃料電池等の装置において現在使用されている作動範囲である700℃〜850℃の範囲内で、本発明によるガラス「JV36」及び「JV38」が、可撓性と剛性との最適な組合せをガスケットにもたらす粘塑性挙動を有することが確認される。
これは、ガラスVsC33及びVsC34の場合も同様である。
とりわけ、800℃で、本発明による「JV36」ガラス及び「JV38」ガラスの粘度は10dPa・s〜10dPa・sにある。
実施例2:
本実施例では、本発明によるガラス組成物及びSchott(登録商標)8422ガラスと、電解槽を構成する種々の材料との、作動温度、すなわち800℃における100時間の酸化性雰囲気中における相互作用を調査する。
これらの試験は、電解槽の試作品についての試験と同様に、少量のガラススラリー(ペースト)を載せ、塗布した、電解槽に代表的な材料のサンプルを用いて、実験室において実行した。ガラス/金属及びガラス/セラミックのサンプルは、マッフル炉において空気中で処理する。
その後、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて境界面を観測する。
100時間800℃における酸化性雰囲気中の、「JV36」ガラスと「YSZ」セラミックとの相互作用の研究
図6Aは、800℃で100時間作動させた後の、本発明による「JV36」ガラスと、YSZセラミックとの境界面の、SEMを用いて撮った写真である。
中間相は境界面に観測されないことが認められる。
100時間及び720時間それぞれの800℃における酸化雰囲気中の、「JV36」ガラスとCROFER(登録商標)との相互作用の研究
図6B及び図6Cは、800℃でそれぞれ100時間及び720時間作動させた後の、本発明による「JV38」ガラスと、CROFER(登録商標)との境界面の、SEMを用いて撮った写真である。
図6B及び図6C中、境界面に形成される酸化クロムの厚みがそれぞれ、0.75μm(100時間)及び2μm(720時間)であることが認められる。
100時間及び720時間それぞれの800℃における酸化性雰囲気中の、Schott(登録商標)8422ガラスとCROFER(登録商標)との相互作用の研究
図6D及び図6Eは、800℃でそれぞれ100時間及び720時間作動させた後の、Schott(登録商標)8422ガラスとCROFER(登録商標)との境界面の、SEMを用いて撮った写真である。
これらの図面中、Schott(登録商標)8422/CROFER(登録商標)境界面に形成される酸化クロムの厚みがそれぞれ、4μm(100時間)及び15μm(720時間)であり、本発明による「JV38」ガラス/CROFER(登録商標)境界面のものよりも明らかに大きいことが分かる。
図6Fは、本発明による「JV36」ガラスと、電解質であるNiサーメットとの境界面の、SEMを用いて撮った写真である。
この写真から、本発明によるガラスが、全く損傷することなくこのNiサーメットの多孔質全てに浸透することが示される。
本実施例は、本発明によるガラスと、高温電解槽の多様な材料との相互作用が、Schott(登録商標)ガラスと同じ材料との相互作用よりも非常に小さいことを示す。
実施例3:
本実施例では、Schott(登録商標)8422ガラス及び本発明によるガラス「JV36」ガラスについて圧力降下を測定することによって、シール試験を実行する。
これらの測定に用いられる圧力を作用させるアセンブリを図7に図式化する。
アセンブリは3つの部分:
例えば鋼製の金属ソール71、
セルを真似たセラミックディスク又はソール72、
金属ベル73
から基本的になる。
このことは図8から見ることができるように、試験ガスケットは、金属ソール部分及びセラミックディスクの側面75によって形成される溝に設けられる、内部ガスケット74である。いわゆる抑制ガスケット76が、アセンブリの上部をシールすること、及び内部ガスケット74のシール試験のために圧力を印加することを可能とする。
図7のアセンブリは、調節弁78、パージ弁79及び遮断弁80、並びにセンサ81を備えるアルゴン回路77により供給される、圧力を印加するための回路に設けられる(図9を参照)。
シール試験の操作法は、以下の通りである:
ガスケットの配置:スラリー(ペースト)形態のガスケットを、約2.5mmの高さ(すなわち、内部ガスケット1cm当たり約0.3cmのスラリー(ペースト)、及び抑制ガスケット1cm当たり約0.2cmのスラリー(ペースト))でシリンジを用いて溝に配置する。
ガスケットの調整:ガスケットを形成するために、予備的な熱処理を適用する(形成温度T形成(850℃〜1000℃)まで毎分0.5℃、1時間〜10時間の処理、処理後、毎分0.5℃の速度で再び温度を下げる)。
アセンブリのセットアップ:ベル及び集合体のモデル上におけるセットアップ。なお、その重量は、試験される過圧力レベルに応じて変化する(通常0.2bar〜3barの圧力の印加に対して60kg〜150kg)。
アセンブリの温度設定:試験温度T試験(750℃〜1000℃)までの毎分0.5℃の速度の温度上昇。
試験まで50mbarずつ圧力を印加することによる、アセンブリへの圧力の印加、回路の遮断、及び圧力センサによる圧力降下の測定。最初の1時間のP試験における圧力の維持、その後、シールが約1週間良好なシールであれば、圧力降下を記録する(図10)。
毎分0.5℃の速度での室温への冷却。
「JV36」ガラスを用いて実行されるスロット付きリング試験にかかる図10中、シール試験は、800℃の定格温度(Tアセンブリ)で実行し、設定値毎にP大気に戻して、圧力を50mbarずつ回路に印加する(50mbar、100mbar、150mbar、200mbar、250mbar及び(et)300mbar)。各段階の圧力下で回路を1時間維持し、その間に圧力降下を測定する。最終段階(300mbarの圧力P試験)では、これが先に規定されるため、まず回路をこの圧力で1時間維持して、シールが良好なシールであれば、この圧力(P試験)で1週間維持し、この間に圧力降下を測定する。
本発明による「JV36」ガラスガスケットでは、800℃、300mbarの圧力下における166時間の10−5Pa・m・s−1の漏れ率が測定された。
Schott(登録商標)8422ガラスガスケットでは、同じ温度で測定した最良のシールが、150mbarの下でわずか2×10−3Pa・m・s−1である。
実施例4:
本実施例では、「JV38」ガラスのガラススラリー(ペースト)から従来方法で成形されるガラスガスケット、又は図14Aに描写される手法に従う、同じ「JV38」ガラスの直接鋳造によって成形される固体ガスケットの特性を比較する。試験は、実施例2と同様の方法で、実験室において実行した。
「従来型」成形法をガラスガスケットに用い、その方法は0μm〜63μmの様々な値の粒径に破砕されたガラスと、種々の有機バインダの混合物とからなるガラススラリー(ペースト)いわゆる「スリップ」の調製にある。
使用される質量比は、12%のテルピネオール、6%のポリビニルブチラール、12%のエタノール及び70%のガラス粉末である。
このスラリー(ペースト)を用いて、アセンブリを次のように作製する。ガラススラリーをステンレス鋼であるCrofer(登録商標)、Haynes(登録商標)230合金、YSZ又はMacor(登録商標)タイプのセラミックの基材に堆積し、続いて、毎分0.5℃の温度上昇勾配により、アセンブリを或る一定温度(800℃又は900℃)に加熱し、その後、毎分0.5℃の速度で徐々に冷却する。
800℃における約100時間の試験中、「JV38」ガラスの「スラリー」、「ペースト」調製物、「スリップ」から調製されるガスケットは、ほとんど結晶化せず(図11A)、他方、800℃で1ヶ月間維持した後に、ガスケットは、50体積%を超えるアルバイト(Na(SiAl)O)の結晶相を発現し、これは図11Bではっきりと特定される。その結果ガスケットの特性を完全に変更させる。
この問題を克服するために、ガスケットを図14Aに記載の手法に従って固体形態で成形する。したがって、ガスケットは、鋳放しの「JV38」ガラスブロックを用いて形成される。
この固体ガスケットを800℃で1ヶ月間処理した後、結晶化は事実上存在せず、またガスケットは作動中にガラス質特徴を示す。
図12では、図11Bとは対照的に、ガスケット内に結晶が全く存在しないことが観察された。
図13のX線回折パターンの検査によって、走査型電子顕微鏡を用いて実施された観測結果が裏付けられる。
図13には、とりわけ、ガラススリップから調製され、800℃で1ヶ月間処理したガスケットのXRDパターンが、NaSiAlO相の結晶化に特徴的なピークを有することが観測される。初期の粗ガラスの図、及び直接鋳造によって調製し、100時間又は1ヶ月間800℃で処理した、固体ガラスブロックから構成されるガスケットの図は、このようなピークを有さず、ガスケットは、高温で長時間処理した後でさえ、それらの初期のガラス質特徴を保持し、結晶化しないことが示される。

Claims (18)

  1. モル百分率で、
    63%〜76%のSiO
    5%〜12%のZrO
    0%〜12%のB
    0%〜2%のLa
    11%〜14%のNaO、
    3%〜5%のKO、
    からなる、ガラス組成物。
  2. ガラス相のみからなる、請求項1に記載のガラス組成物。
  3. 600℃〜1000℃の温度で1時間を超える期間維持した後に、50重量%未満の結晶相を含む、請求項1に記載のガラス組成物。
  4. 前記ガラス組成物が、粘塑性組成物であり、かつ700℃〜900℃の範囲で10dPa・s〜10dPa・sの範囲の粘度を有する、請求項1または3に記載のガラス組成物。
  5. ガラス転移温度が600℃〜680℃である、請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラス組成物。
  6. モル百分率で、
    66%のSiO
    5.1%のB
    13.4%のNaO、
    4.4%のKO、
    10.1%のZrO
    1%のLa
    あるいは、
    74.9%のSiO
    12.9%のNaO、
    4.2%のKO、
    7%のZrO
    1%のLa
    からなる、請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラス組成物。
  7. 粉末形態、あるいは固体ブロック形態で存在する、請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラス組成物。
  8. 少なくとも2つの部材を組み立てる方法であって、以下の連続的な、
    前記部材を、請求項1〜7のいずれか一項に記載のガラス組成物と接触させる工程、
    前記部材間にガスケットを形成するように、前記部材及び前記ガラス組成物によって形成されるアセンブリを、前記ガラス組成物を溶融するのに十分な温度に加熱する工程、
    前記部材及び前記ガスケットによって形成される前記アセンブリを冷却する工程、
    を行う、少なくとも2つの部材を組み立てる方法。
  9. 前記部材を前記ガラス組成物と接触させる工程を、前記ガラス組成物の粉末を形成し、懸濁液、スラリー、又はペーストを得るようにこの粉末を有機バインダ中に懸濁させ、および、組み立てられる前記部材の少なくとも1つの表面を、該得られる懸濁液、スラリー、又はペーストでコーティングすることによって行う、請求項8に記載の方法。
  10. 前記部材を前記ガラス組成物と接触させる工程を、形成されるガスケットの形状を有するガラス部材を調製し、その後、この部材を組み立てられる前記部材の表面の間に設けることによって実現する、請求項8に記載の方法。
  11. 前記ガラス部材の形状に対応するモールドにおいて前記ガラス組成物の粉末を圧縮した後に焼結することによって、前記ガラス部材を調製する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記ガラス部材が、前記溶融したガラス組成物を、前記ガラス部材の形状に対応するモールドに直接鋳造することによって調製される固体ガラスブロックである、請求項10に記載の方法。
  13. 組み立てられる前記部材が、金属、合金、セラミック、及びこれらの材料の幾つかを含む複合材料から選択される材料からなる、請求項8〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 組み立てられる前記少なくとも2つの部材が異なる材料からなる、請求項8〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 組み立てられる前記少なくとも2つの部材が、高温電解槽(HTE)又は高温燃料電池(SOFC)の部材である、請求項8〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 請求項のいずれか一項に記載のガラス組成物を含む少なくとも2つの部材の間のガスケット。
  17. 少なくとも2つの部材と該少なくとも2つの部材の間のガスケットとを備え、該ガスケットが請求項のいずれか一項に記載のガラス組成物を含む、アセンブリ。
  18. 請求項17に記載のアセンブリを備える、高温電解槽又は高温燃料電池。

JP2016114168A 2009-07-03 2016-06-08 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法 Active JP6263576B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0954613 2009-07-03
FR0954613A FR2947540B1 (fr) 2009-07-03 2009-07-03 Compositions de verre pour joints d'appareils fonctionnant a de hautes temperatures et procede d'assemblage les utilisant.

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518080A Division JP5977169B2 (ja) 2009-07-03 2010-06-29 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016169154A JP2016169154A (ja) 2016-09-23
JP6263576B2 true JP6263576B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=41213232

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518080A Active JP5977169B2 (ja) 2009-07-03 2010-06-29 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法
JP2016114168A Active JP6263576B2 (ja) 2009-07-03 2016-06-08 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012518080A Active JP5977169B2 (ja) 2009-07-03 2010-06-29 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9309144B2 (ja)
EP (1) EP2448875B1 (ja)
JP (2) JP5977169B2 (ja)
KR (1) KR101740751B1 (ja)
CN (1) CN102471135B (ja)
ES (1) ES2415861T3 (ja)
FR (1) FR2947540B1 (ja)
WO (1) WO2011000847A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2996149B1 (fr) 2012-09-28 2014-10-31 Commissariat Energie Atomique Membrane supportee fonctionalisee par des hexa- et octacyanometallates, son procede de preparation et procede de separation la mettant en oeuvre.
WO2015016599A1 (ko) * 2013-07-31 2015-02-05 주식회사 엘지화학 고체 산화물 연료전지 및 이의 제조방법
ES2444740B2 (es) * 2013-11-13 2014-09-02 Esmalglass, Sau Material vitrocerámico traslúcido estructura albita
JP2017529648A (ja) 2014-07-23 2017-10-05 フレキシタリック インベストメンツ インコーポレイテッドFlexitallic Investments Incorporated ガラスコーティング組成物
WO2017061357A1 (ja) * 2015-10-06 2017-04-13 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス
JP6572740B2 (ja) * 2015-10-06 2019-09-11 日本電気硝子株式会社 封着用ガラス
JP6605721B2 (ja) * 2016-05-06 2019-11-13 住友精密工業株式会社 燃料電池の製造方法および燃料電池
JP6784539B2 (ja) 2016-08-31 2020-11-11 株式会社ミツトヨ 真円度測定機
FR3075479B1 (fr) 2017-12-19 2021-09-03 Commissariat Energie Atomique Interconnecteur a etat de surface degrade pour la tenue des etancheites
KR20210096138A (ko) 2018-11-26 2021-08-04 오웬스 코닝 인텔렉츄얼 캐피탈 엘엘씨 비탄성률이 향상된 고성능 섬유 유리 조성물
JP7488260B2 (ja) 2018-11-26 2024-05-21 オウェンス コーニング インテレクチュアル キャピタル リミテッド ライアビリティ カンパニー 改善された弾性率を有する高性能ガラス繊維組成物
JP7308737B2 (ja) * 2019-12-05 2023-07-14 株式会社チノー 燃料電池評価装置
CN112521011B (zh) * 2020-11-04 2022-03-08 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种固体氧化物燃料电池复合密封材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844621B2 (ja) * 1976-12-08 1983-10-04 日本電気硝子株式会社 耐アルカリ性ガラス組成物
JPS55113644A (en) * 1979-02-17 1980-09-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd Glass composition for cathode-ray tube
JPS5724532A (en) * 1980-07-19 1982-02-09 Osaka City Wet type electrolytic condenser
US4921738A (en) 1988-12-09 1990-05-01 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Li2 O-Al2 O3 -SiO2 glass ceramic-aluminum containing austenitic stainless steel composite body and a method of producing the same
JPH0676228B2 (ja) * 1989-12-07 1994-09-28 旭硝子株式会社 封着用ガラス組成物
US5196277A (en) * 1990-10-25 1993-03-23 Ngk Insulators, Ltd. Sodium-sulfur cell and method of joining solid electrolyte tube and insulative ring
US5453331A (en) 1994-08-12 1995-09-26 University Of Chicago Compliant sealants for solid oxide fuel cells and other ceramics
JP3584586B2 (ja) * 1995-12-08 2004-11-04 日本電気硝子株式会社 耐蝕性ガラス繊維
GB9807977D0 (en) * 1998-04-16 1998-06-17 Gec Alsthom Ltd Improvements in or relating to coating
DE69940420D1 (de) * 1998-12-15 2009-04-02 Topsoe Fuel Cell As Hitzebeständiger Abdichtungswerkstoff
US6430966B1 (en) 1999-07-30 2002-08-13 Battelle Memorial Institute Glass-ceramic material and method of making
JPWO2004031088A1 (ja) * 2002-10-07 2006-02-02 日本板硝子株式会社 封着用ガラスフリット
KR100590968B1 (ko) * 2004-01-05 2006-06-19 현대자동차주식회사 고체산화물 연료전지용 유리/세라믹 섬유 밀봉재와 이의제조방법
CA2594168C (en) * 2004-12-28 2011-02-22 Technical University Of Denmark Method of producing metal to glass, metal to metal or metal to ceramic connections

Also Published As

Publication number Publication date
CN102471135B (zh) 2016-03-16
WO2011000847A1 (fr) 2011-01-06
EP2448875A1 (fr) 2012-05-09
US20120318022A1 (en) 2012-12-20
FR2947540B1 (fr) 2012-01-06
EP2448875B1 (fr) 2013-03-20
FR2947540A1 (fr) 2011-01-07
ES2415861T3 (es) 2013-07-29
JP2016169154A (ja) 2016-09-23
JP5977169B2 (ja) 2016-08-24
JP2012531375A (ja) 2012-12-10
KR101740751B1 (ko) 2017-05-26
CN102471135A (zh) 2012-05-23
US9309144B2 (en) 2016-04-12
KR20120104511A (ko) 2012-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6263576B2 (ja) 高温で作動する装置のガスケット用のガラス組成物及びそれらを用いた組立方法
JP6082343B2 (ja) 高温で作動する装置のガスケットのためのビトロセラミックスガラス組成物、およびこのような組成物を用いるアセンブル方法。
Ley et al. Glass-ceramic sealants for solid oxide fuel cells: Part I. Physical properties
Sohn et al. Suitable glass‐ceramic sealant for planar solid‐oxide fuel cells
US20110200909A1 (en) Thin, fine grained and fully dense glass-ceramic seal for sofc stack
US20150299026A1 (en) Glass composition for the use as a sealant
JP4305898B2 (ja) 電気化学装置
KR101013845B1 (ko) 중저온 평판형 고체산화물 연료전지용 밀봉유리 제조방법
Schilm et al. Glass Ceramic Sealants for Solid Oxide Cells
Ghosh et al. Glass-based sealants for application in planar solid oxide fuel cell stack
JP5313717B2 (ja) 酸素イオン伝導モジュールおよび接合材
JP5280963B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用接合材およびその製造方法
JP5425693B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池ならびに該燃料電池に用いられる接合材
CN111741932A (zh) 密封组合物
Liu et al. Characterization and performance of a high‐temperature glass sealant for solid oxide fuel cell
Puig et al. Barium Borosilicate Sealing Glasses Synthesized by a Sol–Gel Process: Chemical Interactions with a Stainless Steel and Gas‐Tightness of a SOFC
Larsen Sealing materials for solid oxide fuel cells
Brochu et al. Development of Glass/Nano‐Ceramic Composites for Sealing Solid Oxide Fuel Cells
KR20090068631A (ko) 고체전해질 연료전지용 밀봉재 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250