JP6262395B1 - 自動車用押出成形品の製造方法 - Google Patents

自動車用押出成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6262395B1
JP6262395B1 JP2017155302A JP2017155302A JP6262395B1 JP 6262395 B1 JP6262395 B1 JP 6262395B1 JP 2017155302 A JP2017155302 A JP 2017155302A JP 2017155302 A JP2017155302 A JP 2017155302A JP 6262395 B1 JP6262395 B1 JP 6262395B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core material
extruded product
curvature
radius
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017155302A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018094908A (ja
Inventor
隆志 広川
隆志 広川
加藤 勝久
勝久 加藤
Original Assignee
トキワケミカル工業株式会社
株式会社システムテクニカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキワケミカル工業株式会社, 株式会社システムテクニカル filed Critical トキワケミカル工業株式会社
Priority to US15/787,974 priority Critical patent/US10632661B2/en
Priority to CN201711125728.7A priority patent/CN108215236B/zh
Priority to FR1771215A priority patent/FR3059928B1/fr
Application granted granted Critical
Publication of JP6262395B1 publication Critical patent/JP6262395B1/ja
Publication of JP2018094908A publication Critical patent/JP2018094908A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • B29C48/155Partial coating thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/79Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling of preformed parts or layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/08Bending or folding of tubes or other profiled members
    • B29C53/083Bending or folding of tubes or other profiled members bending longitudinally, i.e. modifying the curvature of the tube axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B29D99/0053Producing sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/80Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors
    • B60J10/86Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel
    • B60J10/88Sealing arrangements specially adapted for opening panels, e.g. doors arranged on the opening panel mounted on, or integral with, the glass-run seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/32Extrusion nozzles or dies with annular openings, e.g. for forming tubular articles
    • B29C48/34Cross-head annular extrusion nozzles, i.e. for simultaneously receiving moulding material and the preform to be coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material
    • B29K2021/003Thermoplastic elastomers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/001Profiled members, e.g. beams, sections
    • B29L2031/003Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section
    • B29L2031/005Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section for making window frames
    • B29L2031/006Profiled members, e.g. beams, sections having a profiled transverse cross-section for making window frames and provided with a sealing element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/26Sealing devices, e.g. packaging for pistons or pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

【課題】押出成形品(1)がドアフレームの湾曲部に追従できるように、曲げ変形してある自動車用押出成形品の製造方法を提供する。【解決手段】押出成形品(1)は、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、曲げ加工ローラー(22)よって所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられ、その後芯材(3)は直線状に伸ばされて第2金型ダイス(23)の内部に進入し、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し、押出成形品(1)の曲率半径R2の湾曲部に曲げられたことを特徴とする。【選択図】図2

Description

本発明は、自動車のドアフレーム(11)の上辺部に取付けられ、ドアフレーム(11)に嵌合する樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールするシールリップ(6)を有するシール部(2)とを一体にした自動車用押出成形品の製造方法に関するものである。
自動車のドアフレーム(11)の上辺部に取付けられ、ドアフレーム(11)の強固に嵌合する硬質系の合成樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールする熱可塑性エラストマーのシール部(2)とを一体に形成した従来の押出成形品(1)は、ドアフレーム(11)の上辺部が湾曲しているため、直線状に押出成形された硬質系の合成樹脂の芯材(3)を有する押出成形品(1)は緩やかな湾曲形状のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合しながらに曲げることはできるが、ドアフレーム(11)の小さい湾曲形状の曲率半径Rには直線状の押出成形品(1)を曲げることが難しく、自動車のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合する取付け作業に非常に手間がかかる。そのため、予め押出成形品(1)の長手方向に曲げ加工が必要とされ、曲げ加工を方法としては、従来技術では押出成形機によって押出成形された樹脂モールを連続的にローラーで押圧力を加え、湾曲形状に曲げ変形をさせる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−161800号公報
ところが、上記特許文献1に開示された従来技術では、硬い合成樹脂の芯材(3)をローラーによる押圧力を加えて湾曲形状に曲げることはできるが、硬い合成樹脂の芯材(3)と軟質の熱可塑性エラストマーのシール部(2)とを一体に形成した直線状の押出成形品(1)に対し曲げ加工ローラー(22)による押圧力を加えて所望するドアフレーム(11)の曲率半径Rの湾曲形状に曲げた場合には、例えば、図11に示すように曲げ加工ローラー(22)に接触する押出成形品(1)のシール部(2)が熱可塑性エラストマーで柔らかい材料であるため、曲げ加工ローラー(22)により押圧力を加えるとシール部(2)が押しつぶされ、シール部(2)の断面が変形して押圧力を吸収してしまい、押出成形品(1)は所望するドアフレーム(11)の曲率半径Rの湾曲形状に曲げることが容易でないという問題がある。
さらに、合成樹脂製の芯材(3)と熱可塑性エラストマーのシール部(2)とを一体に押出成形した直線状の押出成形品(1)を所望するドアフレーム(11)の曲率半径Rの湾曲形状に曲げられると、上述したように曲げ加工ローラー(22)による押圧力が強すぎて押出成形品(1)のシール部(2)の断面が押しつぶされて変形するだけでなく、シールリップ(6)が例えば図15に示すように波形状(36)に変形する問題もある。
そこで、本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので、合成樹脂製の芯材(3)と熱可塑性エラストマーのシール部(2)を一体に押出成形した押出成形品(1)を所望するドアフレーム(11)の曲率半径Rの湾曲形状に曲げたときにシール部(2)及びシールリップ(6),(6)の断面が変形することがなく、押出成形品(1)がドアフレーム(11)の湾曲部に十分追従できる自動車用押出成形品の製造方法を提供するものである。
上記課題を解決するため本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法は、自動車のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合する樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールするシールリップ(6)を有するシール部(2)とを一体に有する押出成形品(1)の製造方法であって、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、曲げ加工ローラー(22)によって所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられ、その後芯材(3)は直線状に伸ばされて第2金型ダイス(23)の内部に進入し、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過することによって押出成形品(1)を製造し、製造された押出成形品(1)は曲率半径R2の湾曲部が形成されることを特徴とする。
また、本発明に係る別の自動車用押出成形品の製造方法は、自動車のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合する樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールするシールリップ(6)を有するシール部(2)とを一体に有する押出成形品(1)の製造方法であって、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、曲げ加工ローラー(22)によって所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲がり、その後芯材(3)は曲率半径R3で曲げられた状態で第2金型ダイス(23)の直前まで送られ、第2金型ダイス(23)の内部に進入する前に直線状に伸ばされ、第2金型ダイス(23)の内部で直線状に進行し第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過することによって押出成形品(1)を製造し、製造された押出成形品(1)は曲率半径R2の湾曲部が形成されることを特徴とする。
ただし、芯材(3)は曲げ加工ローラー(22)以降は第2引取機(28)で直線状に引取られているため、押出成形品(1)の曲率半径R2の湾曲部は、芯材の曲率半径R1の湾曲部より大きい曲率半径になる。

ここで、曲率半径R2で形成されている押出成形品(1)を自動車のドアフレーム(11)の曲率半径Rや直線に近い大きい曲率半径部分に取付けるには、押出成形品(1)は緩やかな曲げをすることが可能なために、押出成形品(1)が曲率半径R2に形成されていれば、ドアフレーム(11)のフランジ(12)に沿わせながら樹脂製の芯材(3)を嵌合することで、曲率半径R2と異なるドアフレーム(11)の曲率半径Rや直線に近い大きい曲率半径部分に追従して嵌合できる。
さらに、フランジ(12)に樹脂製の芯材(3)との嵌合を強固にしてドアフレーム(11)の曲率半径Rや直線に近い大きい曲率半径部分に追従するためには、樹脂製の芯材(3)は外周側壁部(15)と内周側壁部(16)とこれら各側壁部を連結する連結部(17)を備えた断面略U字形で、両側壁部(15),(16)の内側の少なくとも一方より保持リップ(4)が形成されることで、ドアフレーム(11)のフランジ(12)により強固に嵌め込みながら装着することができるので、押出成形品(1)の曲率半径R2がドアフレーム(11)の曲率半径Rや直線に近い大きい曲率半径部分にも、より強固に追従できることを特徴としている。
さらに、樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールするシールリップ(6)を有するシール部(2)とを一体に有する押出成形品(1)は、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、第1引取り機(26)を通過し、その後に曲げ加工ローラー(22)よって所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲がり、その後芯材(3)は曲率半径R3に曲げられて第2金型ダイス(23)の直前まで送られ、第2金型ダイス(23)の内部に進入する前に直線状に伸ばされ、第2金型ダイス(23)の内部では直線状に進行して第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過し、押出成形品(1)はシール部(2)やシールリップ(6)の断面が変形することがなく、曲率半径R2の湾曲部に形成されたことを特徴とする。
また、芯材(3)は第2金型ダイス(23)の内部に進入し、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)を成形する際に芯材(3)の表面が冷えすぎているとシール部(2)が芯材(3)の周囲に強固に熱融着できないため、第2金型ダイス(23)に侵入する手前に加熱装置(29)によって芯材(3)の表面を温めて熱融着による接着力を高めることを特徴としている。
そして、芯材(3)に使用する合成樹脂としては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が85以上のオレフィン系樹脂またはこれにタルクまたは珪灰石(ワラストナイト)等の粉体を20から50重量%混合した混合合成樹脂によって線膨張係数を小さくしたことを特徴としている。
また、シール部(2)の熱可塑性エラストマーとしては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が50から85のオレフィン系樹脂の熱可塑性エラストマーによってドアガラスとの密封性を高めたことを特徴としている。
さらに、金属、ガラス繊維または珪灰石(ワラストナイト)からなる少なくとも1つの非収縮エレメント(13)が芯材(3)の内部に形成されたことで押出成形品(1)の長手方向の線膨張を小さくすることができることを特徴としている。
本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品によれば、第1押出し成形機(21)より第1金型ダイス(20)によって形成された合成樹脂製の芯材(3)は周囲に熱可塑性エラストマーのシール部(2)の被覆体が形成されていないので、押圧力によってシール部(2)やシールリップ(6)の断面が変形することがなく、容易に所望する湾曲形状に曲げることができる効果がある。
そして、曲げ加工ローラ(22)によって曲率半径R1に曲げられた芯材(3)は、曲げ加工ローラー(22)から第2引取機(28)の間では直線状に引取られているため、直線状に伸ばされて第2金型ダイス(23)の内部に進入するものの、第2金型ダイス(23)の内部に進入する直線状の芯材(3)には、曲率半径R1に戻ろうとする応力が内在している。
そのため、第2金型ダイス(23)の内部において第2押出成形機(24)から注入された熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲に熱可塑性エラストマーのシール部(2)等が押出成形されて押出成形品(1)になるが、第2引取機(28)を通過した後、芯材(3)に作用している曲率半径R1に戻ろうとする内部応力によって熱可塑性エラストマーからなるシール部(2)やシールリップ(6)の断面が図15に示す波形状(36)等に変形しない程度に伸縮して、曲率半径R1より緩い曲げ、すなわち曲率半径R1より大きな曲率半径R2の押出成形品(1)となる。
その結果、曲率半径R2の押出成形品(1)をドアフレーム(11)の曲率半径Rのフランジ(12)に嵌合する場合、例えば、R2>Rの場合は、従来のように直線形状の押出成形品(1)をドアフレーム(11)の曲率半径Rのフランジ(12)に曲げる場合と比較して曲げる角度が少なくて済むので、シール部(2)やシールリップ(6)の断面を変形させることなく曲げて嵌合することができる。尚、R>R2の場合には、曲率半径R2の押出成形品(1)を拡げてドアフレーム(11)の曲率半径Rのフランジ(12)に嵌合することになるが、シール部(2)やシールリップ(6)は熱可塑性エラストマーによって形成されており弾力性を有しているので、芯材(3)と共に問題なく広がってドアフレーム(11)の曲率半径Rのフランジ(12)に嵌合することができる。
また、曲げ加工ローラ(22)によって曲率半径R1に湾曲された芯材(3)を、曲率半径R3で曲げられた状態で第2金型ダイス(23)の直前まで送り、第2金型ダイス(23)の内部に進入する前に直線状に伸ばし、第2金型ダイス(23)の内部で直線状に進行し第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過し、押出成形品(1)はシール部(2)やシールリップ(6)の断面が変形することがなく、曲率半径R2の湾曲部を形成する場合には、自動車用押出成形品の製造方法の設備の全長を短くできる効果がある。
なお、芯材(3)の周囲にシール部(2)を成形する際に芯材(3)の表面が冷えすぎているとシール部(2)が芯材(3)の周囲に強固に熱融着できないため、第2金型ダイス(23)に侵入する手前に加熱装置(29)によって芯材(3)の表面を温めて熱融着による接着力を高める効果がある。
さらに、金属、ガラス繊維または珪灰石からなる少なくとも1つの非収縮エレメント(13)が芯材(3)の内部に形成されたことで押出成形品(1)の長手方向の線膨張を小さくして、ドアフレームに取付けることができる効果がある。
そして、樹脂製の芯材(3)は外周側壁部(15)と内周側壁部(16)とこれら各側壁部を連結する連結部(17)を備え、両側壁部(15)、(16)の内側の少なくとも一方より保持リップ(4)が形成されて、ドアフレーム(11)のフランジ(12)に強固に嵌め込みながら装着することができる効果がある。
本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品の一例の縦断側面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法の製造工程の一例で、引取り機の後に曲げ加工ローラーを配置した上面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法の製造工程の他の例で、曲げ加工ローラーの後に引取り機を配置した上面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品を自動車のドアの上部に装着した際の側面図である。 図4におけるA−A断面の部分拡大縦断面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって曲率半径R1で曲げ変形した芯材の斜視図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって曲率半径R2で曲げ変形した押出成形品の斜視図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品の他の例であるシール部の左右のシールリップ部が非対称の数量に形成された押出成形品を自動車のドアの上部に装着した際の部分拡大縦断側面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品のさらに他の例である芯材の内部に非収縮エレメントを設けた押出成形品を自動車のドアの上部に装着した際の部分拡大縦断側面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品のさらに他の例である芯材に延設部が形成された押出成形品の縦断側面図である。 従来の製造方法で芯材とシール部が一体に形成された押出成形品をローラーによって押圧力を加えた略図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法の製造工程の他の例で、芯材が曲げ加工ローラーよって湾曲部の形状に曲がり、曲がった状態で第2金型ダイスに進入した配置をした上面図である。 本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品の一例の保持部と芯材が同じ材質の縦断側面図である。 本発明に係る実施形態3の自動車用押出成形品の製造方法における曲げローラーが縦方向と横方向に配置された略図である。 従来の製造方法で芯材とシール部が一体に形成された押出成形品を湾曲したときにシールリップが波状に変形した略図である。
以下、本発明に係る実施形態1〜3の自動車用押出成形品の製造方法、およびその製造方法によって製造された芯材を有する自動車用押出成形品の実施例等を、添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、下記に説明する実施形態および実施例等はあくまで本発明の一例であり、本発明は下記の実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術思想の範囲内で適宜変更可能である。
実施形態1.
本発明に係る実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法によって製造された実施形態1の芯材を有する自動車用押出成形品について、図面を参照して説明すると、図1に示す押出成形品(1)は、図4に示すように自動車のドアフレーム(11)の上辺部に取付けられ、図5に示す自動車のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合する樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールする熱可塑性エラストマーのシール部(2)とを一体に形成した押出成形品(1)の断面図を示すもので、芯材(3)は外周側壁部(15)と内周側壁部(16)とこれら各側壁部を連結する連結部(17)を備えた断面略U字形からなり、両側壁部(15)、(16)の内側より熱可塑性エラストマーの保持リップ(4)が形成され、外周の少なくとも一部に熱可塑性エラストマーの被覆層(5)を形成し、芯材(3)の下側の側面にシール部(2)を形成し、シール部(2)の端部にはシールリップ部(6)が形成され、芯材(3)の上側の側面にボディシールリップ部(7)が形成されている。尚、保持リップ(4)の数量は必要に応じて形成し、両側壁部(15)(16)のどちらか一方だけに形成することもでき、芯材(3)の断面形状はU字形に限らず必要に応じてJ、L、I字形等の様々な形状に形成できる。
図2は、押出成形品(1)を湾曲の形状に製造する本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法の一例を示す上面から見た平面図の略図で、押出成形品(1)は、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、第1引取り機(26)を通過して、曲げ加工ローラー(22)によって芯材(3)は図6に示す如く所望する芯材(3)の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられる。
曲げ加工ローラー(22)で曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられた芯材(3)は、合成樹脂であり、ある程度の弾力性を有するので直線状に伸ばすことができる。そのため、直線状に伸ばされた芯材(3)は、赤外線照射や熱風等の加熱装置(29)によって芯材(3)の表面が温められて、その後、第2金型ダイス(23)の内部に直線状に進入し、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)が押出成形される。
そして、周囲にシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)が成形された芯材(3)は、第二冷却槽(27)、第二引取り機(28)を通過して所望の長さに切断され、図7に示すように押出成形品(1)が曲率半径R2の湾曲部に曲げられた芯材(3)を有する押出成形品(1)が製造される。
ここで、第2金型ダイス(23)の内部に進入する直線状の芯材(3)は、弾力性を有する樹脂であり、曲率半径R1に戻ろうとする応力が内在しているので、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過した押出成形品(1)は、芯材(3)に作用している曲率半径R1に戻ろうとする内部応力によって熱可塑性エラストマーからなるシール部(2)やシールリップ(6)の断面が図15に示す波形状(36)等に変形しない程度に伸縮して、芯材(3)の曲率半径R1よりも緩やかな曲率半径R2になる。
図3は、押出成形品(1)を湾曲の形状に製造する本発明に係る自動車用押出成形品の製造方法で、図2とは別の他の例を示す上面から見た平面図の略図で、押出成形品(1)は、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、曲げ加工ローラー(22)によって芯材(3)は図6に示す如く所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられる。
曲げ加工ローラー(22)で曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられた芯材(3)は、第1引取り機(26)を通過して直線状に伸ばされた状態で赤外線照射や熱風等の加熱装置(29)によって芯材(3)の表面が温められて、その後直線状に伸ばされた状態の芯材(3)は第2金型ダイス(23)の内部に直線状に進入し、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)が押出成形される。
そして、周囲にシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)が成形された芯材(3)は、第二冷却槽(27)、第二引取り機(28)を通過して所望の長さに切断され、図7に示すように押出成形品(1)が曲率半径R2の湾曲部に曲げられた芯材(3)を有する押出成形品(1)が製造される。
つまり、図3に示す押出成形品(1)の製造方法は、図2に示す製造方法に対し、曲げ加工ローラー(22)と第1引取り機(26)の順番を逆に入れ替えたものである。
そのため、図3に示す場合も、第2金型ダイス(23)の内部に進入する直線状の芯材(3)には、曲率半径R1に戻ろうとする応力が内在しているので、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過した押出成形品(1)は、シール部(2)やシールリップ(6)の断面が変形することがなく、芯材(3)の曲率半径R1よりも緩やかな曲率半径R2になる。
図4は、自動車のドア(9)のドアフレーム(11)の上辺部に押出成形品(1)を取り付けた概要を示しており、ドアフレーム(11)には曲率半径Rの湾曲部や直線に近い大きい曲率半径部分が設けられており、本実施形態の曲率半径R2で形成されている押出成形品(1)を自動車のドアフレーム(11)の曲率半径Rや直線に近い大きい曲率半径部分に取付けるには、曲率半径R2で形成されている押出成形品(1)をさらに曲げたりあるいは広げる等、緩やかに曲げる必要がある。
しかし、押出成形品(1)をドアフレーム(11)の曲率半径Rのフランジ(12)に嵌合する場合、実施形態1の押出成形品(1)は曲率半径R2に形成されているため、従来のように直線形状の押出成形品(1)をドアフレーム(11)の曲率半径Rのフランジ(12)に曲げる場合と比較して曲げる角度が少なく済むので、曲率半径R2と異なるドアフレーム(11)の曲率半径Rに容易に追従して嵌合できる。
さらに、フランジ(12)と樹脂製の芯材(3)との嵌合を強固にしてドアフレーム(11)の曲率半径Rや直線に近い大きい曲率半径部分に追従させるため、樹脂製の芯材(3)は外周側壁部(15)と内周側壁部(16)とこれら各側壁部を連結する連結部(17)を備えた断面略U字形で、両側壁部(15),(16)の内側の少なくとも一方より保持リップ(4)を形成している。
そのため、押出成形品(1)の曲率半径R2がドアフレーム(11)の曲率半径Rと違っていたり、ドアフレーム(11)の直線に近い大きい曲率半径部分であっても、押出成形品(1)をドアフレーム(11)のの曲率半径Rの部分や直線に近い大きい曲率半径部分に追従させてドアフレーム(11)のフランジ(12)に強固に嵌め込みながら装着することができる。
ここで、ドアフレーム(11)の湾曲部の曲率半径Rは、自動車のデザインや、フロントドア、リアドアの種類によって様々であり厳密に特定できないが、例えば、フロントドアの場合1900mm、リアドアの場合2500mm等であり、およそ1600mm〜3500mm程度の範囲であるものが多いが、更に小さい1000mm〜3500mm程度の範囲もある。
図5は図4のA−A断面線の部分拡大縦断側面図であり、芯材(3)の内側に保持リップ部(4)を形成し、保持リップ部(4)によってドアフレーム(11)のフランジ(12)を嵌合し、芯材(3)の下側の下方にシールリップ部(6)を形成したシール部(2)が形成され、ドアガラス(10)をシールリップ部(6)によって密封し、芯材(3)の上側の上方にボディシールリップ部(7)を形成し自動車の車体(14)を密封している。
図8に示すものは、図上左側(車体内側)のシール部(2)の内側にシールリップ部(6)を2つ形成し、図上右(車体外側)のシール部(2)の内側にシールリップ部(6)を1つ形成し左右でシールリップ部(6)の数が異なる他の形態の芯材(3)を有する押出成形品(1)を示している。
図9に示すものは、例えば、図8に示す押出成形品(1)の芯材(3)の内部に、金属、ガラス繊維または珪灰石(ワラスナイト)等の鉱物からなる少なくとも1つの非収縮エレメント(13)を設けたさらに他の形態の芯材(3)を有する押出成形品(1)で、非収縮エレメント(13)の形状は必要に応じて長方形、円形等の様々な形状に形成され、また非収縮エレメント(13)は芯材(3)の所望する位置に形成することができる。図9の例では、図8に示す押出成形品(1)の芯材(3)におけるドアガラス(10)の上端部が当接する側面の内部に非収縮エレメント(13)を設けている。尚、図1や図5や図13等に示す押出成形品(1)の芯材(3)の内部に非収縮エレメント(13)を設けても勿論良い。
図10に示すものは、例えば、図8に示す押出成形品(1)の芯材(3)に延設部(8)を形成したさらに他の形態の芯材(3)を有する押出成形品(1)である。そのため、延設部(8)の分だけ右(車体外側)のシール部(2)が長くなる。尚、図1や図5や図13等に示す押出成形品(1)の芯材(3)に延設部(8)を設けても勿論良いし、図10や図1や図5や図13等に示す押出成形品(1)の芯材(3)に延設部(8)を設けた押出成形品(1)の芯材(3)の内部に、図9に示すように非収縮エレメント(13)を設けても勿論良い。
実施形態2.
次に、本発明に係る実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法および押出成形品の一例につい説明する。
図12は、本発明に係る実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法の一例を示す上面から見た平面図の略図である。
実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法では、図12に示すように、第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、第1引取り機(26)を通過し、その後に曲げ加工ローラー(22)によって図6に示す所望する芯材(3)の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられる。ここまでは、上述した実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法と同様である。
しかし、実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法では、自動車用押出成形品の製造方法を構成する製造設備の全長Hを短くするため、曲げ加工ローラー(22)で曲率半径R1の湾曲形状に曲げられた芯材(3)を、図2や図3に示す実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法とは異なり、曲率半径R3で曲げられた状態で第2金型ダイス(23)直前まで送る。これにより、実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法を構成する製造設備の全長Hを、実施形態1の製造設備よりも短くすることができる。
ここで、第2金型ダイス(23)まで送られる際の芯材(3)の曲率半径R3は、曲げ加工ローラー(22)で曲げられた際の曲率半径R1と同一とは限らず、製造設備の配置関係、すなわち製造設備の全長Hや幅Wによって決められ、曲率半径R1より大きめの曲率半径R3(R3>R1)になることが多い。
そして、第1引取り機(26)の引取り速度と第2引取機(28)の引取り速度に誤差が生じると、曲げ加工ローラー(22)と第2金型ダイス(23)との間の芯材(3)の曲率半径R3が変化し成形不良になるため、適宜、センサー(34),(35)を設置して互いの引取り速度が同じになるよう制御する。
つまり、第1引取り機(26)の引取り速度より第2引取機(28)の引取り速度が遅くなると、曲げ加工ローラー(22)と第2金型ダイス(23)との間の芯材(3)は長くなり、外側のセンサー(35)に接触することになるので、この場合には、例えば第2引取機(28)の引取り速度を上げるように制御する。これに対し、第1引取り機(26)の引取り速度より第2引取機(28)の引取り速度が速くなると、曲げ加工ローラー(22)と第2金型ダイス(23)との間の芯材(3)は短くなり、内側のセンサー(34)に接触することになるので、この場合には、例えば第2引取機(28)の引取り速度を下げるように制御する。このように、センサー(34),(35)の出力に基づいて、第1引取り機(26)と第2引取機(28)の引取り速度を制御し互いの引取り速度を同じにする。
そして、曲げ加工ローラー(22)と第2金型ダイス(23)との間で曲率半径R3に曲げられた芯材(3)は、第2金型ダイス(23)の直前で上述した実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法と同様に直線状に伸ばされ、第2金型ダイス(23)の内部で直線状に進行する。尚、必要に応じて第2金型ダイス(23)の手前にガイドローラー(31)を設置しても良い。
その後は、上述した実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法と同様に、第2金型ダイス(23)の内部で第2押出成形機(24)から注入された熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)等が押出成形され、さらに第2引取機(28)を通過後、図7に示すように押出成形品(1)が曲率半径R2の湾曲形状に曲がり、その後、切断機(30)で所望の長さに切断される。
尚、図12に示す実施形態2の製造方法の設備は、第1押出成形機(21)から第2引取機(28)までの全長Hが短く、幅方Wを広くした製造設備であり、図2や図3に示す実施形態1の製造方法の設備は、第1押出成形機(21)から第2引取機(28)までの全長Hが長く、幅方向Wを狭くした製造設備で、図12と図2または図3の設備は必要に応じてどちらかを選択できる。
図13に示す押出成形品(1)では、保持部(4)は熱可塑性エラストマーではなく、芯材(3)と同一の樹脂によって外周側壁部(15)の一方の内側に形成したもので、必要に応じて内周側壁部(16)の一方の内側に形成してもよい。さらに、図1のように外周側壁部(15)、内周側壁部(16)の両側の内側に芯材(3)と同一の樹脂によって形成してもよく、そのような保持部(4)の数量も1または複数形成してもよい。
そして、押出成形品(1)では、図13に示すように、更に、耐傷付性を良好にするため表皮層(18)を形成し、窓ガラスの昇降をスムーズに行うためにシールリップ(6)、(6)の表面に摺動層(19),(19)を形成することが好ましく、図1や、図8、図10等に示す押出成形品(1)でも、表皮層(18)や摺動層(19),(19)を設けても勿論良い。
実施形態3.
次に、本発明に係る実施形態3の自動車用押出成形品の製造方法の一例につい説明する。
図14は、本発明に係る実施形態3の自動車用押出成形品の製造方法の特徴部分だけを示す略図である。
図2や図3に示す実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法や、図12に示す実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法では、芯材(3)を一方向に曲げる曲げ加工ローラー(22)しか設けてないが、図14に示す実施形態3の自動車用押出成形品の製造方法では、図2や図3に示す実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法や、図12に示す実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法に対し、曲げ加工ローラー(22)の前段に曲げ加工ローラー(22)とは異なる方向に曲げる曲げ加工ローラー(33)を追加したことを特徴とする。尚、曲げ加工ローラー(33)は、曲げ加工ローラー(22)の後段に追加しても勿論良い。
つまり、実施形態3の自動車用押出成形品の製造方法では、図14に示すように、例えば、曲げ加工ローラー(22)が芯材(3)を曲率半径R1の横方向に曲げる曲げ加工ローラーである場合には、その前段に追加した曲げ加工ローラー(33)は曲率半径R4の縦方向に曲げる曲げ加工ローラーとする。尚、縦方向に曲げる曲げ加工ローラー(33)が芯材(3)を曲げる際の曲率半径R4は、例えば、5000mm以上の直線に近い曲げ加工にすることが多い。Sは押出方向を示すものである。
このように曲げ加工ローラー(22)とは異なる方向に曲げる曲げ加工ローラー(33)を追加すると、芯材(3)を横方向だけでなく縦方向にも曲げることが可能となるので、ドアフレーム(11)の3次元の曲げにもより容易に対応できることになる。尚、図2や図3に示す実施形態1の自動車用押出成形品の製造方法や、図12に示す実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法における芯材(3)を曲率半径R1に曲げる曲げ加工ローラー(22)の場合でも、芯材(3)は合成樹脂性で弾力性を有するため、ドアフレーム(11)の3次元の曲げにも対応できる。
尚、図15は、従来の製造方法で芯材とシール部が一体に直線状に成形された押出成形品を湾曲に曲げたときにシールリップが波形状(36)に変形されて不具合が生じた例を示している。
次に、上記実施形態1〜3の自動車用押出成形品の製造方法によって製造される芯材(3)の実施例等について説明する。
芯材(3)に使用する合成樹脂としては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が85以上のポリプロピレン樹脂等のオレフィン系樹脂またはタイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が85以上のポリプロピレン樹脂等のオレフィン系樹脂にタルクまたは珪灰石(ワラストナイト)等の粉体を20から50重量%混合した混合合成樹脂によって形成され、線膨張係数を小さくしたものを使用する。
さらに、シール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)の熱可塑性エラストマーとしては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が50から85のオレフィン系樹脂の熱可塑性エラストマーが使用され、また、必要に応じて、シールリップ部(6)には、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が50から70のオレフィン系樹脂の熱可塑性エラストマーが使用する。
また、図13に示された耐傷付性を良好にするため表皮層(18)、窓ガラスの昇降をスムーズに行うためにシールリップ(6)、(6)の表面の摩擦係数の小さい摺動層(19)(19)としては、高分子ポリエチレン、超高分子ポリエチレン、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、シリコン樹脂等の樹脂またはそれらの樹脂の少なくとも2種類以上によって混合されている混合合成樹脂によって形成され、表皮層(18)と摺動層(19)は同一の成分の樹脂を使用することが好ましい。
表1に示す実施例1、実施例2、比較例1は図10に示す延設部(8)を形成した押出成形品(1)であり、ポリプロピレン樹脂70重量%に珪灰石(ワラストナイト)の粉体30重量%を混合した混合合成樹脂の芯材(3)を押出成形して曲げ加工ローラー(22)による曲げ加工が有または曲げ加工が無しの芯材の曲率半径R1の湾曲部の曲率半径と、その後、芯材(3)は直線状に伸ばされ直線状態で第2金型ダイス(23)に進入させ芯材(3)の周囲にタイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が75の熱可塑性エラストマーのシール部(2)、被覆層(5)等を形成した押出成形品(1)の曲率半径R2の湾曲部を曲率半径の測定した結果を示すものである。
実施例1は曲げ加工ローラー(22)による曲げ加工を行い、芯材の曲率半径R1の湾曲部を曲率半径2800mmに曲げ変形したものに、熱可塑性エラストマーのシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)を形成したときの、押出成形品(1)における曲率半径R2の湾曲部の曲率半径3400mmの測定結果が得られたものである。
実施例2は曲げ加工ローラー(22)による曲げ加工を行い、芯材の曲率半径R1の湾曲部を曲率半径1300mmに曲げ変形したものに、熱可塑性エラストマーのシール部(2)や、保持リップ部(4)、被覆層(5)、シールリップ部(6)、ボディシールリップ部(7)を形成したときの、押出成形品(1)における曲率半径R2の湾曲部の曲率半径1800mmの測定結果が得られたものである。
比較例1は曲げ加工ローラー(22)による曲げ加工が無く、直線に押出成形された芯材(3)の芯材の曲率半径R1の湾曲部をほぼ直線状の曲率半径8300mmに,熱可塑性エラストマーのシール部(2)、被覆層(5)等を形成したときの、押出成形品の曲率半径R2の湾曲部のほぼ直線の曲率半径8200mmの測定結果が得られた。そのため、比較例1の押出成形品は、ほぼ直線の曲率半径のため、およそ1600mm〜3500mm程度の曲率半径Rが多いドアフレーム(11)の湾曲部には追従できない。
以上の結果から実施例1、2で曲げ加工されている湾曲形状の芯材(3)はその後、熱可塑性エラストマーのシール部(2)、被覆層(5)等を押出成形しても、押出成形品(1)は直線状にはならずに押出成形品(1)の曲率半径R2の湾曲部を形成することができ、およそ1600mm〜3500mm程度の曲率半径Rが多いドアフレーム(11)の曲率半径Rの湾曲部にも追従できる曲率半径に押出成形できる。
以上の結果から実施例1、2で曲げ加工されている湾曲形状の芯材(3)はその後、熱可塑性エラストマーのシール部(2)、被覆層(5)等を押出成形しても、押出成形品(1)は直線状にはならずに曲率半径R1より大きい曲率半径R2の湾曲部が形成され、およそ1600mm〜3500mm程度の曲率半径Rが多く設定されているドアフレーム(11)の曲率半径Rの湾曲部にも追従できる曲率半径に押出成形できる。
また、芯材の曲率半径R1の湾曲部の曲率半径に対して、押出成形品(1)における曲率半径R2の湾曲部の曲率半径の増減が比例していることが確認され、押出成形後に押出成形品(1)の断面に潰れや変形等の不具合もなかった。
Figure 0006262395
1 押出成形品
2 シール部
3 芯材
4 保持部
5 被覆層
6 シールリップ部
7 ボディシールリップ部
8 延設部
9 ドア
10 ドアガラス
11 ドアフレーム
12 フランジ
13 非収縮エレメント
14 車体
15 外周側壁部
16 内周側壁部
17 連結部
18 表皮層
19 摺動層
20 第1金型ダイス
21 第1押出成形機
22 曲げ加工ローラー
23 第2金型ダイス
24 第2押出成形機
25 第1冷却槽
26 第1引取機
27 第2冷却槽
28 第2引取機
29 加熱装置
30 切断機
31 ガイドローラー
33 曲げ加工ローラー
34 内側のセンサー
35 外側のセンサー
36 波形状
R ドアフレームの湾曲部の曲率半径
R1 芯材の湾曲部の曲率半径
R2 自動車用押出成形品の湾曲部の曲率半径
R3 実施形態2の自動車用押出成形品の製造方法における曲げ加工ローラーと第2金型ダイスとの間における芯材の湾曲部の曲率半径
R4 実施形態3で追加した曲げ加工ローラーによって曲げられた芯材の曲率半径
W 製造設備の幅方向長さ
H 製造設備の全長の長さ
S 押出方向

Claims (9)

  1. 自動車のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合する樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールするシールリップ(6)を有するシール部(2)とを一体に有する押出成形品(1)の製造方法であって、
    第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、曲げ加工ローラー(22)によって所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲げられ、その後芯材(3)は直線状に伸ばされて第2金型ダイス(23)の内部に進入し、第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過することによって押出成形品(1)を製造し、製造された押出成形品(1)は曲率半径R2の湾曲部が形成されることを特徴とした自動車用押出成形品の製造方法。
  2. 自動車のドアフレーム(11)のフランジ(12)に嵌合する樹脂製の芯材(3)とドアガラス(10)をシールするシールリップ(6)を有するシール部(2)とを一体に有する押出成形品(1)の製造方法であって、
    第1押出成形機(21)に注入された合成樹脂によって第1金型ダイス(20)で芯材(3)が押出成形され、芯材(3)は第1冷却槽(25)を通過後、曲げ加工ローラー(22)によって所望する芯材の曲率半径R1の湾曲部の形状に曲がり、その後芯材(3)は曲率半径R3で曲げられた状態で第2金型ダイス(23)の直前まで送られ、第2金型ダイス(23)の内部に進入する前に直線状に伸ばされ、第2金型ダイス(23)の内部で直線状に進行し第2押出成形機(24)に注入した熱可塑性エラストマーによって芯材(3)の周囲にシール部(2)やシールリップ(6)を成形し第2引取機(28)を通過することによって押出成形品(1)を製造し、製造された押出成形品(1)は曲率半径R2の湾曲部が形成されることを特徴とした自動車用押出成形品の製造方法。
  3. 第2引取機(28)を通過した押出成形品(1)の曲率半径R2の湾曲部は、芯材の曲率半径R1の湾曲部より大きい曲率半径に形成されたことを特徴する請求項1、2のうちいずれか一つに記載する自動車用押出成形品の製造方法。
  4. 芯材(3)は第2金型ダイス(23)に侵入する手前で加熱装置(29)を通過し、第2金型ダイス(8)の内部に進入することを特徴とした請求項1から3のうちいずれか一つに記載する自動車用押出成形品の製造方法。
  5. 芯材(3)に使用する合成樹脂としては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が85以上のオレフィン系樹脂によって形成されたことを特徴とした請求項1から4のうちいずれか一つに記載する自動車用押出成形品の製造方法。
  6. 芯材(3)に使用する合成樹脂としては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が85以上のオレフィン系樹脂にタルクまたは珪灰石(ワラストナイト)等の粉体を20から50重量%混合した混合合成樹脂によって形成されたことを特徴とした請求項5に記載する自動車用押出成形品の製造方法。
  7. シール部(2)の熱可塑性エラストマーとしては、タイプAデュロメータ硬さ(ショアA)が50から85のオレフィン系樹脂の熱可塑性エラストマーによって形成されたことを特徴とした請求項1から6のうちいずれか一つに記載する自動車用押出成形品の製造方法。
  8. 金属、ガラス繊維または珪灰石らなる少なくとも1つの非収縮エレメント(13)が芯材(3)の内部に形成されたことを特徴とした請求項1から7のうちいずれか一つに記載する自動車用押出成形品の製造方法。
  9. フランジ(12)を嵌合する芯材(3)は外周側壁部(15)と内周側壁部(16)とこれら各側壁部を連結する連結部(17)を備え、両側壁部(15)、(16)の内側の少なくとも一方より保持リップ(4)が形成されていることを特徴とした請求項1から8のうちいずれか一つに記載する自動車用押出成形品の製造方法。
JP2017155302A 2016-12-13 2017-08-10 自動車用押出成形品の製造方法 Active JP6262395B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/787,974 US10632661B2 (en) 2016-12-13 2017-10-19 Method for producing an extrusion molded product for automobiles
CN201711125728.7A CN108215236B (zh) 2016-12-13 2017-11-15 用于汽车的挤出模制产品的生产方法
FR1771215A FR3059928B1 (fr) 2016-12-13 2017-11-15 Procede de production d'un produit moule par extrusion pour des automobiles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016241104 2016-12-13
JP2016241104 2016-12-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6262395B1 true JP6262395B1 (ja) 2018-01-17
JP2018094908A JP2018094908A (ja) 2018-06-21

Family

ID=60989285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017155302A Active JP6262395B1 (ja) 2016-12-13 2017-08-10 自動車用押出成形品の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10632661B2 (ja)
JP (1) JP6262395B1 (ja)
CN (1) CN108215236B (ja)
FR (1) FR3059928B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201800007100A1 (it) * 2018-07-11 2020-01-11 Procedimento per la fabbricazione di prodotti tubolari a curvatura complessa, quali bobine ELM.
JP7317422B1 (ja) * 2023-03-29 2023-07-31 トキワケミカル工業株式会社 押出成形品の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310363A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Tokai Kogyo Co Ltd 長尺状のトリム材及びその製造方法
JP2004090919A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Troester Gmbh & Co Kg フレキシブルな補強部材を備えているストランド形状の車両パッキン並びにこの車両パッキンを製造する方法および装置
JP2004322517A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tokai Kogyo Co Ltd 長尺状成形品の製造方法及び製造装置
JP2008132849A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ及びその製造方法
US20090243142A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Jyco Sealing Technologies, Inc. Coextruded polymer molding having selectively notched carrier
JP2015221553A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 トキワケミカル工業株式会社 合成樹脂製の芯材を有する押出し成形品の製造方法
JP6005311B1 (ja) * 2016-01-29 2016-10-12 トキワケミカル工業株式会社 芯材を有する押出し成形品

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2658145B2 (ja) * 1988-03-28 1997-09-30 橋本フォーミング工業株式会社 ウインドウモールディングの製造方法
JPH02267040A (ja) * 1989-04-07 1990-10-31 Tokai Kogyo Kk 車両用モールディングの端部構造と、その加工法
JP3081211B2 (ja) * 1989-10-27 2000-08-28 東海興業株式会社 自動車のフロントガラス用モールディング、及びその製造方法
JP2614774B2 (ja) * 1990-03-01 1997-05-28 西川ゴム工業株式会社 自動車用ウエルトの製造方法
US5493815A (en) * 1993-05-17 1996-02-27 The Standard Products Company Corrosion barrier for automotive weatherstrips
US5538777A (en) * 1993-09-01 1996-07-23 Marley Mouldings Inc. Triple extruded frame profiles
JPH1053076A (ja) * 1996-08-09 1998-02-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 自動車用ウエザストリップの製造方法
US6217807B1 (en) * 1998-03-13 2001-04-17 Tokiwa Chemical Industries, Co., Ltd Molding for automobile and its manufacturing method
US20040041285A1 (en) * 2002-06-20 2004-03-04 Jian Xiang Multi-component flow regulator wicks and methods of making multi-component flow regulator wicks
JP2004142716A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Tokiwa Chemical Industry Co Ltd 自動車用押出し成形品およびその製造方法
US7790085B2 (en) * 2003-03-31 2010-09-07 Tokai Kogyo Co., Ltd. Long molding manufacturing method and apparatus
EP1631467A1 (en) * 2003-06-04 2006-03-08 Decoma International Inc. Rigid plastic glass run channel
JP4326312B2 (ja) 2003-12-05 2009-09-02 シロキ工業株式会社 樹脂モールの製造方法及び装置
US20050227086A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Murphy Donald J Water vapor permeable, water impermeable barrier sheet member
JP4318122B2 (ja) * 2005-05-24 2009-08-19 トキワケミカル工業株式会社 合成樹脂芯材の製造方法
KR20090126540A (ko) * 2008-06-04 2009-12-09 현대자동차주식회사 초임계 압출시스템과 초고분자량 폴리에틸렌을 이용한웨더스트립 제조방법
JP5563316B2 (ja) * 2009-03-18 2014-07-30 東海興業株式会社 芯材の製造方法及びトリム材の製造方法並びに芯材
JP4974013B2 (ja) * 2009-07-28 2012-07-11 トキワケミカル工業株式会社 芯材を有する押出し成形品
DE102009060161A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 SaarGummi technologies S.à.r.l. Verfahren zur Herstellung eines Dichtungsstrangs
DE102012219639A1 (de) * 2012-05-31 2013-12-05 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Rollbiegen eines Profils, Profil, Verfahren zur Herstellung gebogener Profilwerkstücke, gebogenes Profilwerkstück, Vorrichtung zum Rollbiegen eines Profils sowie Extrusions- und Rollbiegelinie
US9637175B2 (en) * 2015-08-13 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Extruded vehicle body component

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001310363A (ja) * 2000-04-28 2001-11-06 Tokai Kogyo Co Ltd 長尺状のトリム材及びその製造方法
JP2004090919A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Troester Gmbh & Co Kg フレキシブルな補強部材を備えているストランド形状の車両パッキン並びにこの車両パッキンを製造する方法および装置
US20060066060A1 (en) * 2002-09-03 2006-03-30 Troester Gmbh & Co, Kg Strand-form vehicle seal with flexible reinforcement as well as method and device for producing same
JP2004322517A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Tokai Kogyo Co Ltd 長尺状成形品の製造方法及び製造装置
JP2008132849A (ja) * 2006-11-28 2008-06-12 Toyoda Gosei Co Ltd ウエザストリップ及びその製造方法
US20090243142A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Jyco Sealing Technologies, Inc. Coextruded polymer molding having selectively notched carrier
JP2015221553A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 トキワケミカル工業株式会社 合成樹脂製の芯材を有する押出し成形品の製造方法
JP6005311B1 (ja) * 2016-01-29 2016-10-12 トキワケミカル工業株式会社 芯材を有する押出し成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018094908A (ja) 2018-06-21
CN108215236B (zh) 2019-12-13
CN108215236A (zh) 2018-06-29
FR3059928A1 (fr) 2018-06-15
US10632661B2 (en) 2020-04-28
US20180162033A1 (en) 2018-06-14
FR3059928B1 (fr) 2020-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5332541A (en) Method of manufacturing window molding members
CN103009974B (zh) 玻璃滑槽
US8657370B1 (en) Roof ditch molding and method of manufacture
JP6262395B1 (ja) 自動車用押出成形品の製造方法
US9156338B2 (en) Molding for vehicle and method for manufacturing same
CN110914086B (zh) 密封组件
CN103459176B (zh) 成型密封件,特别用于密封可运动的车辆窗玻璃
CN107041132B (zh) 细长体的制造方法
JPH06144005A (ja) 厚み変化を有する長尺物の製造方法
JP5152809B2 (ja) 複合押出成形品及びその製造方法
JP2007296669A (ja) 自動車用シール部材の製造方法
JP4660838B2 (ja) トリム等の押出し成形品の成形方法
KR101325764B1 (ko) 차량용 몰딩 제조방법
US20060226581A1 (en) Method for reforming a thermoplastic weatherstrip
JP2005153694A (ja) 自動車用ガラスラン
JPS5843261B2 (ja) 車両用等緩衝体付密封装飾条片の製造方法
JP2002103411A (ja) 樹脂製芯材内蔵ウェザーストリップを製造する方法
JPH08281763A (ja) 複合長尺材およびその製造方法
JP2005329728A (ja) 自動車用ガラスラン
EP2944492A1 (en) A glass run seal for a movable pane in a vehicle window aperture.
JP2002347533A (ja) 自動車用モール及びその製造方法
JP5807091B1 (ja) 合成樹脂製の芯材を有する押出し成形品の製造方法
JP2002127838A (ja) 自動車用モールとその製造方法および製造装置
JP4049139B2 (ja) ガラスランの製造方法及び金型装置
JP2007307883A (ja) 自動車用ウェザーストリップの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6262395

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250