JP2658145B2 - ウインドウモールディングの製造方法 - Google Patents

ウインドウモールディングの製造方法

Info

Publication number
JP2658145B2
JP2658145B2 JP63074247A JP7424788A JP2658145B2 JP 2658145 B2 JP2658145 B2 JP 2658145B2 JP 63074247 A JP63074247 A JP 63074247A JP 7424788 A JP7424788 A JP 7424788A JP 2658145 B2 JP2658145 B2 JP 2658145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
window plate
support piece
window
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63074247A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01244820A (ja
Inventor
達也 田村
鉄男 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASHIMOTO FUOOMINGU KOGYO KK
Original Assignee
HASHIMOTO FUOOMINGU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASHIMOTO FUOOMINGU KOGYO KK filed Critical HASHIMOTO FUOOMINGU KOGYO KK
Priority to JP63074247A priority Critical patent/JP2658145B2/ja
Publication of JPH01244820A publication Critical patent/JPH01244820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658145B2 publication Critical patent/JP2658145B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0022Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/20Sealing arrangements characterised by the shape
    • B60J10/22Sealing arrangements characterised by the shape having varying cross-section in the longitudinal direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0063Cutting longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0019Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by flattening, folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は車両のフロントウインドウに取付けられる
ウインドウモールディングの製造方法に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第16図は車両のフロントウインドウの正面図、第17図
は例えば実開昭63−4712号に示された従来のウインドウ
モールディングを示す一部の斜視図である。図におい
て、1は車体、2はフロントウインドウ、3はウインド
ウプレート、4はウインドウモールディングである。
ウインドウモールディング4は、ウインドウプレート
3と車体パネル5の間隙Sを覆うように取付けられるモ
ールディング本体4aと、このモールディング本体4aから
ウインドウプレート3の外周部を覆うように突出するリ
ップ6と、モールディング本体4aから間隙Sに伸びる脚
部と、この脚部7からウインドウプレート3側に伸び
て、リップ6との間に、サイド部8では集水溝9を形成
し、かつアッパー部10ではウインドウプレート挿入溝11
を形成する第1支持片12と、脚部7の先端側からウイン
ドウプレート3側に伸びて、サイド部8では第1支持片
12との間にウインドウプレート挿入溝11aを形成し、か
つアッパー部10では切除された第2支持片13とを有して
いる。
第1支持片12はコーナー部14で、ウインドウプレート
3を挿入するように切除され、第2支持片13および脚部
7の一部はアッパー部10で切除されている。
上記のウインドウモールディング4は、サイド部8で
はウインドウプレート挿入溝11aに、またアッパー部10
ではウインドウプレート挿入溝11にウインドウプレート
3を挿入するように取付けて使用され、サイド部8に形
成される集水溝9に雨水を集水して流下させ、サイドウ
インドウへの横流れを防止する。
上記のウインドウモールディング4の従来の製造方法
は、第2図に示す横断面形状のモールディング4を押出
成形により形成した後、コーナー部14で第1支持片12を
切除し、アッパー部10で脚部7の一部と第2支持片13を
切除して製造されている。
しかしながら、このような従来の製造方法では、押出
成形後に寸法合せをして一部を切除するため、寸法合せ
および切除が困難であるとともに、サイド部8とアッパ
ー部10では異なるウインドウプレート挿入溝11a、11に
ウインドウプレート3を挿入して取付けるため、コーナ
ー部14の挿入が困難であるという問題点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記問題点を解決するため、簡単な
装置と操作により、効率的かつ精度よく、ウインドウプ
レートの挿入が容易なウインドウモールディングを製造
することが可能なウインドウモールディングの製造方法
を提案することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、(i)ウインドウプレートと車体パネルの
間隙を覆うように取付けられるモールディング本体、こ
のモールディング本体からウインドウプレートの外周部
を覆うように突出するリップ、前記モールディング本体
から前記間隙に伸びる脚部、ならびにこの脚部からウイ
ンドウプレート側に伸びて、前記リップとの間および相
互間にウインドウプレートの挿入可能な溝を形成する第
1および第2支持片を有する横断面形状一定の長尺のモ
ールディング材を押出成形する工程と、 (ii)前記モールディング材の第1支持片のコーナー部
付近に対応する部分を、モールディング材の押出量に応
じて押出成形型の出口付近で切除する工程と、 (iii)アッパー部では前記リップおよび第1支持片間
に、またサイド部では第1および第2支持片間に、ほぼ
一致したウインドウプレート挿入溝を形成するようにモ
ールディング材を変形させる工程とを含むウインドウモ
ールディングの製造方法である。
本発明はさらに、第2支持片および脚部の一部をアッ
パー部に対応する部分で切除する工程を含むのが好まし
い。
〔作 用〕
本発明においては、モールディング材を押出成形後、
モールディング材の第1支持片のコーナー部付近に対応
する部分を、モールディング材の押出量に応じて押出成
形型の出口付近で切除し、その後モールディング材を変
形させて、アッパー部では前記リップおよび第1支持片
間に、またサイド部では第1および第2支持片間に、ほ
ぼ一致したウインドウプレート挿入溝を形成し、ウイン
ドウモールディングを製造する。
こうして製造されたウインドウモールディングは、ア
ッパー部およびサイド部のウインドウプレート挿入溝に
ウインドウプレートを挿入して車体パネルに取付ける。
取付状態では、サイド部のリップと第1支持片間の溝は
集水溝として利用され、雨水を集めて流下させる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。第1図ない
し第11図は一実施例を示し、第1図は製造されたモール
ディングの使用状態を示す第16図のA−A断面図、第2
図は同B−B断面図、第3図は製造方法を示す系統図、
第4図は切除装置の平面図、第5図は同右側面図、第6
図はそのC−C断面図、第7図は同D−D断面図、第8
図はモールディング材の正面図、第9図は送出量とカッ
ター変位量の関係図、第10図はモールディング材の一部
の正面図、第11図は芯材の一部の正面図であり、第16図
および第17図と同一符号は同一または相当部分を示す。
製造するモールディング4は第1図および第2図に示
すように、従来のものとほぼ同一の横断面形状を有する
が、脚部7の上部に芯材15が埋設されている。16は接着
剤、17はダムラバー、18は不透明プリント層、19は雨水
である。芯材15は第11図に示すように、スリット20が設
けられていて、幅方向にも曲げることができ、また塑性
変形させることのできるアルミニウム、ステンレス等の
発錆性の少ない金属板状のスリット材を使用するのが好
ましい。芯材15は必ずしも必要ではなく、図示のスリッ
ト20を設けた板状の芯材15以外に、ガラスまたはカーボ
ン繊維のストランドや、ポリエステル樹脂の線状の芯材
をモールディング本体4aおよび脚部7の切除しない部分
に1本あるいは複数本埋設させてもよい。
モールディング4の製造方法は、まず第3図に示すよ
うに、アンコイラー21から芯材15をピンチローラ22を経
て送出すとともに、モールディング4の外表面から圧部
が露出するように装飾フィルムを埋設するときは、アン
コイラー21aから装飾フィルム15aを送出す。なお、芯材
15はスリット20を設けた材料をアンコイラー21にロール
状に巻き取っておいてもよいが、ストリップ材を送出す
途上でパンチングプレス等により打抜き加工することが
できる。芯材15および装飾フィルム15aには予め接着剤
等を塗布しておくのが望ましい。芯材15はロータリエン
コーダー等の送出量検出装置23により送出量を検出しな
がら、押出成形型24に供給して、軟質ポリ塩化ビニル樹
脂、アイオノマー樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂、酢酪酸繊維素樹脂、その他エラストマー樹脂等の
熱可塑性樹脂の押出成形を行い、第1図に示す横断面形
状で、ウインドウプレート3が挿入可能な溝25a、25bを
有するモールディング材25を形成する。次いで芯材15の
送出量に応じて制御装置26からの信号により、モールデ
ィング材25が押出直後の軟化状態にある間に、切除装置
27において第1、第2支持片12、13および脚部7の一部
を切除し、冷却槽28で冷却しながら引取機29で引取り、
切断機30で一定寸法に切断してモールディング4を得
る。
切除装置27は押出成形型24の出口におけるモールディ
ング材25の第1支持片12の先端、および脚部7の先端の
位置に対して相対的に固定位置を保つ2個のカッター31
a、31bが、ガイド32a、32bに沿って摺動する支持アーム
33a、33bを介してネジ棒34a、34bに連結されている。ネ
ジ棒34a、34bはブラケット36a、36bに取付けられたサー
ボモーター35a、35bに連結されている。カッター31a、3
1bとしては、張設した金属細線が用いられている。サー
ボモーター35a、35bは制御装置26と接続され、予め組込
まれたプログラム通りの指令により、正、逆転し、カッ
ター31aを上下方向、カッター31bを左右方向に移動させ
るようになっている。
モールディング4のサイド部8の長さをl1、コーナー
部14の長さをl2、アッパー部10の長さをl3とした場合、
芯材15の送出量と切除装置27のカッター31a、31bの変位
量との関係は第9図のようになる。すなわち、カッター
31a、31bが第1支持片12および脚部7と当接していない
状態で押出成形を行い、芯材15の送出量l1を送出量検出
装置23で検出した時点で制御装置26からの指令により、
サーボモーター35a、35bが予め決められた回転数だけ回
転してカッター31a、31bを変位させる。これにより、カ
ッター31a、31bの喰込量は大きくなる。このとき、サー
ボモーター35aは所定量回転して停止し、カッター31aは
最大喰込量で第6図に示すようにコーナー部14における
第1支持片12の切除が行われる。サーボモーター35aはl
2の終了する直前で逆回転し、カッター31aは後退する。
サーボモーター35bはこの間一定の回転数で回転する。
次いで送出量検出装置23が送出量l2を検出すると、制
御装置26はサーボモーター35a、35bの回転停止を指令
し、カッター31aは第1支持片12の切除を終了し、カッ
ター31bは第7図に示すように脚部7の一部を第2支持
片13とともに切除する。送出量検出装置23がl3の送出量
を検出すると、サーボモーター35aは前記と同様の動作
をくり返えし、サーボモーター35bは逆転して、カッタ
ー31bは元の位置に戻り、脚部7の切除を終了する。X
はモールディング4の1本の長さ、Yは切断機30による
切断の位置を示す。
上記の操作の後、第10図に示すようにモールディング
材25をコーナー部14付近で塑性変形させ、アッパー部10
の溝25aとサイド部8の溝25bがほぼ同一の線上に一致し
て、それぞれウインドウプレート挿入溝11、11aを形成
するように変形させる。このような塑性変形は芯材15の
塑性変形を利用してプレス等により機械力のみを加えて
行うこともできるが、熱間プレス等により熱も加えて、
樹脂の塑性変形をも行うのが好ましい。このような変形
工程は、押出、切除工程に続いて連続的に行うこともで
きるが、切断機30による切断後、個々のモールディング
材25について行ってもよい。
第12図ないし第15図は別の実施例を示し、第12図は切
除前の切除装置の右側面図、第13図は切除時の切除装置
の右側面図、第14図はモールディング材の一部の正面
図、第15図は送出量とカッター変位量の関係図である。
この実施例では、カッター31aが第5図の支持アーム3
3bに、カッター31bとともに取付けられており、1個の
サーボモーター35bにより同期して第15図の要領で駆動
されるようになっており、切除後のモールディング材25
は第14図に示されている。この場合、カッター31aの幅
Wは第1支持片12の厚さより広ければよい。
上記のようにして製造されたウインドウモールディン
グ4は、第1図および第2図に示すように、アッパー部
10およびサイド部8のウインドウプレート挿入溝11、11
aにウインドウプレート3を挿入した後、接着剤16によ
りウインドウプレート3を車体パネル5に取付ける。こ
のとき、ウインドウプレート挿入溝11、11aはほぼ同一
線上に一致しているので、ウインドウプレート3の挿入
は容易である。取付状態では、サイド部8のリップ6と
第1支持片12間の溝25aは集水溝9を形成し、雨水19を
集めて流下させる。
なお、上記実施例では、送出量検出装置23は芯材15の
送出量を検出しているが、これに代えて装飾フィルム15
aの送出量やモールディング材25の引取量等を検出して
もよい。
またモールディング4の取付けられる車体パネル5の
形状によっては、例えばアッパー部10において立上りフ
ランジ5aの深さが、サイド部8と同一であるような場合
には第2支持片13および脚部7の一部を切除する必要は
ない。また第1支持片12を切除する部分はコーナー部14
付近であればよく、例えばサイド部8の両側またはアッ
パー部10の両端部であってもよい。
ウインドウモールディング4はあらかじめウインドウ
プレート3の周縁に取付けた後に、車体パネル5に取付
けられるので、アッパー部10において第1支持片12を第
2図のZで示すように半分くらい切除しておけば、ウイ
ンドウプレート3に取付ける際、両サイド部8を取付
後、アッパー部10を取付ける時の取付を容易に行うこと
ができる。このためには第5図においてカッター31aの
変位量をコーナー部14からアッパー部10に移る際に、サ
イド部8と同じ位置までもどさずに半分程度もどすこと
により、第1支持片12を半分程度切除することができ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、押出成形後、第1支持片をコーナー
部で切除し、コーナー部でウインドウプレート挿入溝が
一致するように変形させるようにしたので、簡単な装置
と操作により、効率的に精度よく、かつウインドウプレ
ートの挿入が容易なウインドウモールディングを製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第11図は一実施例、第12図ないし第15図は
別の実施例を示し、第1図は製造されたモールディング
の使用状態を示す第16図のA−A断面図、第2図は同B
−B断面図、第3図は製造方法を示す系統図、第4図は
切除装置の平面図、第5図、第12図および第13図は同右
側面図、第6図は第5図のC−C断面図、第7図は同D
−D断面図、第8図、第10図および第14図はモールディ
ング材の正面図、第9図および第15図は送出量とカッタ
ー変位量の関係図、第11図は芯材の一部の正面図、第16
図はフロントウインドウの正面図、第17図は従来のウイ
ンドウモールディングを示す一部の斜視図である。 各図中、同一符号は同一または相当部分を示し、3はウ
インドウプレート、4はウインドウモールディング、4a
はモールディング本体、5は車体パネル、6はリップ、
7は脚部、8はサイド部、9は集水溝、10はアッパー
部、11、11aはウインドウプレート挿入溝、12は第1支
持片、13は第2支持片、14はコーナー部、15は芯材、23
は送出量検出装置、24は押出成形型、25はモールディン
グ材、26は制御装置、27は切除装置、31a、31bはカッタ
ーである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−114040(JP,A) 特開 昭63−38023(JP,A) 実開 昭63−4712(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(i)ウインドウプレートと車体パネルの
    間隙を覆うように取付けられるモールディング本体、こ
    のモールディング本体からウインドウプレートの外周部
    を覆うように突出するリップ、前記モールディング本体
    から前記間隙に伸びる脚部、ならびにこの脚部からウイ
    ンドウプレート側に伸びて、前記リップとの間および相
    互間にウインドウプレートの挿入可能な溝を形成する第
    1および第2支持片を有する横断面形状一定の長尺のモ
    ールディング材を押出成形する工程と、 (ii)前記モールディング材の第1支持片のコーナー部
    付近に対応する部分を、モールディング材の押出量に応
    じて押出成形型の出口付近で切除する工程と、 (iii)アッパー部では前記リップおよび第1支持片間
    に、またサイド部では第1および第2支持片間に、ほぼ
    一致したウインドウプレート挿入溝を形成するようにモ
    ールディング材を変形させる工程とを含むウインドウモ
    ールディングの製造方法。
  2. 【請求項2】第2支持片および脚部の一部をアッパー部
    に対応する部分で切除する工程を含む請求項(1)記載
    のウインドウモールディングの製造方法。
JP63074247A 1988-03-28 1988-03-28 ウインドウモールディングの製造方法 Expired - Lifetime JP2658145B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074247A JP2658145B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ウインドウモールディングの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63074247A JP2658145B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ウインドウモールディングの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01244820A JPH01244820A (ja) 1989-09-29
JP2658145B2 true JP2658145B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=13541642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63074247A Expired - Lifetime JP2658145B2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 ウインドウモールディングの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658145B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108215236A (zh) * 2016-12-13 2018-06-29 常磐化学工业株式会社 用于汽车的挤出模制产品的生产方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2935858B2 (ja) * 1989-10-14 1999-08-16 東海興業株式会社 自動車のフロントガラス用モールディング
JP2935859B2 (ja) * 1989-10-14 1999-08-16 東海興業株式会社 自動車のフロントガラス用モールディング
JP3081211B2 (ja) * 1989-10-27 2000-08-28 東海興業株式会社 自動車のフロントガラス用モールディング、及びその製造方法
USRE37737E1 (en) 1990-09-06 2002-06-11 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile windshield molding and method of producing the same
US5174623A (en) * 1990-09-06 1992-12-29 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile windshield molding
JP2727446B2 (ja) * 1990-09-06 1998-03-11 東海興業株式会社 車両用ウインドモールディング
DE4031236A1 (de) * 1990-10-04 1992-04-09 Ver Glaswerke Gmbh Vorrichtung zum formen eines profilstrangs durch extrudieren unmittelbar auf dem rand einer glasscheibe
US6196615B1 (en) 1990-10-23 2001-03-06 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile windshield molding and the method of producing the same
DE69122211T2 (de) * 1990-10-23 1997-04-24 Tokai Kogyo Co Ltd Formteil für Kraftfahrzeugwindschutzscheibe und Vorrichtung zu dessen Herstellung
JP2576382Y2 (ja) * 1990-11-07 1998-07-09 東海興業株式会社 自動車用ウインドモールディング
US5492387A (en) * 1991-03-15 1996-02-20 Tokai Kogyo Kabushiki Kaisha Automobile windshield molding

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108215236A (zh) * 2016-12-13 2018-06-29 常磐化学工业株式会社 用于汽车的挤出模制产品的生产方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01244820A (ja) 1989-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2658145B2 (ja) ウインドウモールディングの製造方法
CA1323163C (en) Method of producing molding members
JPH0628910B2 (ja) ウインドウモールディングの製造方法
JP2545921B2 (ja) ウインドウモールディングの製造方法
WO1992021526A1 (en) Window molding for vehicle and method for producing the same
JP2870755B2 (ja) ウインドウモールディングの製造方法
JPH0825385B2 (ja) ウインドウモールディングおよびその製造方法
JP2797864B2 (ja) 厚み変化を有するウインドモールの製造方法
JPS6393619A (ja) ウインドモールディングおよびその製造方法
CN112874056B (zh) 一种改性沥青防水卷材及其生产工艺
JP2555698B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPH0698895B2 (ja) ウインドウモ−ルデイングの製造方法
JPH0613186B2 (ja) ウインドウモールディングの製造方法
JP2545921C (ja)
JP2830687B2 (ja) ウインドウモールディング、モールディング材およびその製造方法
JPH0586736B2 (ja)
JP3239593B2 (ja) 車両用ウインドウモールディングおよび製造方法
JPH069930B2 (ja) モ−ルデイングおよびその製造方法
JP2965261B2 (ja) モールの押出成形方法とその装置
JPH01249318A (ja) ウインドウモールディングの製造方法
JPH0519904B2 (ja)
CN211945607U (zh) 一种新型轮胎成型加工用分条机
JPH07291052A (ja) レインガータ付自動車用ウインドモールの製造方法
JP3234435B2 (ja) パネル一体押出モール端末処理方法
JP2849015B2 (ja) 変化部を有する連続成形品の切断加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term