JP6260568B2 - 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム - Google Patents

画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6260568B2
JP6260568B2 JP2015065342A JP2015065342A JP6260568B2 JP 6260568 B2 JP6260568 B2 JP 6260568B2 JP 2015065342 A JP2015065342 A JP 2015065342A JP 2015065342 A JP2015065342 A JP 2015065342A JP 6260568 B2 JP6260568 B2 JP 6260568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
portable terminal
image processing
use permission
temporary use
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015065342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016184363A (ja
Inventor
俊和 川口
俊和 川口
淳一 長谷
淳一 長谷
陽介 谷口
陽介 谷口
三縞 信広
信広 三縞
英剛 岩井
英剛 岩井
英明 副島
英明 副島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015065342A priority Critical patent/JP6260568B2/ja
Priority to EP16160630.6A priority patent/EP3073418A1/en
Priority to US15/078,659 priority patent/US9955043B2/en
Priority to CN201610177890.2A priority patent/CN106020741B/zh
Publication of JP2016184363A publication Critical patent/JP2016184363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6260568B2 publication Critical patent/JP6260568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/604Tools and structures for managing or administering access control systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4045Managing the interface to the data source, e.g. choosing an interface for data reception
    • G06K15/405Choosing a data source, e.g. on a network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4095Secure printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この発明は、例えば、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、スキャン機能等の複数の機能を有する多機能デジタル画像形成装置であるMFP(Multi Function Peripheral)等の画像処理装置と携帯端末装置とを備えた画像処理システム、同システムにおける携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラムに関する。
オフィス等において、スマートフォンやタブレット端末等の携帯端末装置を用いて、上記のような画像処理装置の機能を使用することが行われている。この場合、セキュリティを確保するために、使用を許可する携帯端末装置を予め登録しておくことが一般に行われており、このため登録されていない携帯端末装置を用いて画像処理装置の機能を使用することはできなくなっている。
しかし、登録された携帯端末装置の所持を忘れたり、登録された携帯端末装置が故障した場合のように、登録された携帯端末装置を持ち合わせていない事態が発生することがある。このような場合、オフィスで携帯端末装置から画像処理装置を利用することができず、業務の遂行に支障を来す恐れがある。また、登録された携帯端末装置よりも大きい表示画面の携帯端末装置で処理を実行したい場合もある。
このような場合、会社支給の予備の携帯端末装置を借りるとか、個人所有の未登録の携帯端末装置を改めて登録することは可能であるが、申請の手続が必要になるとか、利用可能になるまで時間がかかるという問題がある。
なお、特許文献1には、未登録のユーザーであっても直ちに使用できる柔軟性ある情報出力システムとして、端末装置からの指令に基づき、被出力情報を出力する情報出力システムであって、端末装置から、ユーザーが使用可能な機能範囲を規定した出力許可レベルを選択するための例えば個人情報や端末識別番号等の参照情報を取得する情報取得部と、前記参照情報に基づいて、出力許可レベルを選択する情報出力許可部と、前記出力許可レベルの範囲内で、被出力情報を出力する出力処理部と、を備えた情報出力システムが開示されている。
特開2004−199521号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術は、登録により使用が許可されている携帯端末装置以外の携帯端末装置を、画像処理装置の機能を利用するために一時的に使用可能とするための技術ではない。しかも、特許文献1に記載のように、個人情報や端末識別番号等の参照情報を取得し、この取得した参照情報に基づいて出力許可レベルが決定されたとしても、端末装置にインストールされているアプリケーションによっては、画像処理装置を含む画像処理システムのセキュリティに悪影響を及ぼす恐れがあり、セキュリティ上の問題がある。
この発明はこのような技術的背景に鑑みてなされたものであって、登録により使用が許可されている携帯端末装置以外の携帯端末装置による画像処理装置の機能の一時的な使用を、セキュリティを確保しつつ可能とした画像処理システム及び該システムで実行される携帯端末装置の一時使用許可方法を提供し、さらには画像処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。
上記課題は、以下の手段によって解決される。
(1)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と、前記第2の携帯端末装置と接続可能な前記画像処理装置とを備えるとともに、前記画像処理装置の内部または外部に管理装置を備えた画像処理システムであって、前記管理装置は、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段と、を備え、前記第2の携帯端末装置は、自装置にインストールされているアプリケーションの情報を画像処理装置に送信する送信手段と、前記画像処理装置に処理要求を行う要求手段と、を備え、前記画像処理装置は、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、を備えるとともに前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信し、前記管理装置の登録手段は、前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて登録するとともに、前記ユーザーと関連付けて前記接続拒否情報を登録することを特徴とする画像処理システム。
(2)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と、前記第2の携帯端末装置と接続可能な前記画像処理装置とを備えるとともに、前記画像処理装置の内部または外部に管理装置を備えた画像処理システムであって、前記管理装置は、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段と、を備え、前記第2の携帯端末装置は、自装置にインストールされているアプリケーションの情報を画像処理装置に送信する送信手段と、前記画像処理装置に処理要求を行う要求手段と、を備え、前記画像処理装置は、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、を備えるとともに前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記画像処理装置は、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して前記管理装置に送信し、前記管理装置の登録手段は、前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて登録するとともに、前記ユーザーと関連付けて前記接続許可情報を登録することを特徴とする画像処理システム。
)前記画像処理装置は、前記一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置に、前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置に送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、
前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記画像処理装置は、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記削除用アプリケーションを用いて前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ前記削除用アプリケーションも削除する処理を前記第2の携帯端末装置に実行させる前項1または2に記載の画像処理システム。
)前記管理装置のデータ保持手段に保持されている使用許可範囲決定用データにおいて、前記使用許可範囲は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されている前項1〜のいずれかに記載の画像処理システム。
)前記管理装置の登録手段には、過去に一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置の識別情報と、インストールされていたアプリケーションの情報と、一時的な使用許可範囲とが前記ユーザーと関連付けて登録され、前記画像処理装置は、前記第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかを判定すると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、前記第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とを比較する比較手段を備え、前記比較手段により、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、前記決定手段は、前記管理装置に登録されている過去の一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲を決定し、両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、前記使用許可範囲決定用データと前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲を決定する前項1〜のいずれかに記載の画像処理システム。
(6)前記アプリケーションの情報は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションを個別に識別するための情報である前項1〜5のいずれかに記載の画像処理システム。
(7)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と、前記第2の携帯端末装置と接続可能な前記画像処理装置とを備えるとともに、前記画像処理装置の内部または外部に管理装置を備えた画像処理システムで実行される携帯端末装置の一時使用許可方法であって、前記管理装置は、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段と、を備え、前記第2の携帯端末装置は、自装置にインストールされているアプリケーションの情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、前記画像処理装置に処理要求を行う要求ステップと、を実行し、前記画像処理装置は、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにより一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得ステップと、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得ステップにより前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定ステップと、前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにより、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行ステップと、を実行するとともに前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信し、前記管理装置の登録手段は、前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて登録するとともに、前記ユーザーと関連付けて前記接続拒否情報を登録することを特徴とする携帯端末装置の一時使用許可方法。
(8)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な画像処理装置であって、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または前記画像処理装置から画像処理装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、を備え、前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の前記画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信することを特徴とする画像処理装置。
(9)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な画像処理装置であって、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または前記画像処理装置から画像処理装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、を備え、前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の前記画像処理装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して前記管理装置に送信することを特徴とする画像処理装置。
10)前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて前記管理装置が登録するための情報を、前記管理装置に送信する送信手段を備えている前項8または9に記載の画像処理装置。
11)前記一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置に、前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置に送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記削除用アプリケーションを用いて前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ前記削除用アプリケーションも削除する処理を前記第2の携帯端末装置に実行させる前項8〜10のいずれかに記載の画像処理装置。
12)前記管理装置のデータ保持手段に保持されている使用許可範囲決定用データにおいて、前記使用許可範囲は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されている前項8〜11のいずれかに記載の画像処理装置。
13)前記管理装置の登録手段には、過去に一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置の識別情報と、インストールされていたアプリケーションの情報と、一時的な使用許可範囲とが前記ユーザーと関連付けて登録され、前記第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかを判定すると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、前記第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とを比較する比較手段を備え、前記比較手段により、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、前記決定手段は、前記管理装置に登録されている過去の一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲を決定し、両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、前記使用許可範囲決定用データと前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲を決定する前項8〜12のいずれかに記載の画像処理装置。
(14)前記アプリケーションの情報は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションを個別に識別するための情報である前項8〜13のいずれかに記載の画像処理装置。
(15)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な前記画像処理装置のコンピュータに、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにより一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得ステップと、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得ステップにより前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定ステップと、前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにより、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行ステップと、を実行させ、前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の前記画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信する処理を実行させるためのプログラム。
(16)画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な前記画像処理装置のコンピュータに、ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付ステップと、前記受付ステップにより一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得ステップと、前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得ステップにより前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定ステップと、 前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断ステップと、前記判断ステップにより、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行ステップと、を実行させ、前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の自装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して前記管理装置に送信する処理を実行させるためのプログラム。
17)前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて前記管理装置が登録するための情報を前記管理装置に送信する送信ステップを、前記コンピュータに実行させるための前項15または16に記載のプログラム。
18)前記一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置に、自装置から前記第2の携帯端末装置に送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記削除用アプリケーションを用いて自装置から前記第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ前記削除用アプリケーションも削除する処理を前記第2の携帯端末装置に実行させる処理を前記コンピュータに実行させるための前項15〜17のいずれかに記載のプログラム。
19)前記管理装置のデータ保持手段に保持されている使用許可範囲決定用データにおいて、前記使用許可範囲は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されている前項15〜18のいずれかに記載のプログラム。
20)前記管理装置の登録手段には、過去に一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置の識別情報と、インストールされていたアプリケーションの情報と、一時的な使用許可範囲とが前記ユーザーと関連付けて登録され、前記第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかを判定すると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、前記第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とを比較する比較ステップを前記コンピュータに実行させ、前記比較ステップにより、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、前記決定ステップでは、前記管理装置に登録されている過去の一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲を決定し、両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、前記使用許可範囲決定用データと前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲を決定する処理を前記コンピュータに実行させるための前項15〜19のいずれかに記載のプログラム。
(21)前記アプリケーションの情報は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションを個別に識別するための情報である前項15〜20のいずれかに記載のプログラム。
前項(1)(7)(8)(15)に記載の発明によれば、管理装置は、携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲との関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持している。一方、ユーザーが一時的な使用許可の要求操作を行うと、画像処理装置はこれを受け付けて一時使用が要求される第2の携帯端末装置と通信を行い、第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する。
また、画像処理装置は、使用許可範囲決定用データと取得した第1の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報とに基づいて、第2の携帯端末装置に対する画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する。
このように、この発明では、ユーザーの第2の携帯端末装置が一時的に使用許可されるが、使用許可範囲は、第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報に応じて決定されるから、例えば、画像処理システムのセキュリティ上問題となるアプリケーションがインストールされている場合は、狭い範囲の使用許可範囲しか設定しない等の処理が可能となる。つまり、使用許可登録されていない第2の携帯端末装置に対して、セキュリティを確保しながら画像処理装置の機能の一時的な使用許可を付与することができるから、本来の第1の携帯端末装置とは異なる第2の携帯端末装置により画像処理装置に対する処理を実行したいユーザーにとって極めて便利となる。
また、第2の携帯端末装置に対する一時的な使用が許可された場合、画像処理装置は、第2の携帯端末装置のユーザーの第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して管理装置に送信するから、管理装置は、ユーザーと関連付けて接続拒否情報を登録できる。このため、第2の携帯端末装置に対して一時的な使用が許可されているときは、本来の第1の携帯端末装置の使用はできなくなり、同一のユーザーが2個の携帯端末装置を同時に使用することによるセキュリティの低下を防止できる。
前項()()(16)に記載の発明によれば、一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、画像処理装置は、第2の携帯端末装置の一時使用中に使用期限が到来した場合または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、第2の携帯端末装置のユーザーの第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して管理装置に送信するから、管理装置はユーザーと関連付けて接続許可情報を登録でき、ユーザーは本来の第1の携帯端末装置の使用が可能となる。
前項()(11)(18)に記載の発明によれば、画像処理装置は、一時的な使用が許可された第2の携帯端末装置に、画像処理装置から第2の携帯端末装置へ送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、第2の携帯端末装置の一時使用中に使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、画像処理装置は、削除用アプリケーションを用いて画像処理装置から第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ削除用アプリケーションも削除する処理を第2の携帯端末装置に実行させるから、画像処理装置から第2の携帯端末装置へ送信されたアプリケーション以外のデータがそのまま第2の携帯端末装置に残存して、不正利用されるといった不都合を防止できる。
前項()(12)(19)に記載の発明によれば、使用許可範囲決定用データにおいて、使用許可範囲は第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されているから、高いセキュリティを確保できる。
前項()(13)(20)に記載の発明によれば、第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかが判定されると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とが比較され、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、管理装置に登録されている一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲が設定される。両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、使用許可範囲決定用データと第1の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲が設定される。
前項(10)及び(17)に記載の発明によれば、決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて管理装置が登録するための情報が、管理装置に送信される。
この発明の一実施形態に係る画像処理システムの構成図である。 画像処理装置の電気的な構成を示すブロック図である。 管理サーバーのシステム構成を示すブロック図である。 携帯端末装置の電気的構成を示すブロック図である。 管理サーバーに登録されている管理情報を示す表である。 管理サーバーに登録されている、一時的に使用許可されている現在の第2の携帯端末装置の管理情報を示す表である。 第2の携帯端末装置にインストールされているセキュリティソフトの種類とセキュリティレベルとの関係を規定した表である。 インストールされているセキュリティソフト以外の個別アプリの種類とアプリレベルとの関係を規定した表である。 図7で説明したセキュリティレベルと、図8で説明したアプリレベルとに基づいて、一時的な使用許可範囲を規定した表である。 ユーザーから第2の携帯端末の一時的な使用要求が画像処理装置に対してなされたときの画像処理装置の動作を示すフローチャートである。 図10のフローチャートの続きである。 同じく図10のフローチャートの続きである。 画像処理装置の初期画面を示す図である。 図13の画面において、一時使用ボタンが押下されたときに遷移する画面を示す図である。 一時的な使用許可を受けた第2の携帯端末装置が、その後に画像処理装置に対して処理の要求を行ったときの画像処理装置の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はこの発明の一実施形態に係る画像処理システムの構成図である。この画像処理システムは、複数台の画像処理装置(この実施形態では3台)11〜13と、管理装置としての1台の管理サーバー2と、第1の携帯端末装置31と、第2の携帯端末装置32を備え、これらがLAN(Local Area Network )などの社内ネットワーク4やインターネット5に接続されている。また、第1、第2の携帯端末装置31、32と画像処理装置11〜13とは無線通信が可能となっている。
この実施形態では、画像処理装置11〜13として、コピー機能、プリント機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等を備えた前述のMFPが用いられている。以下、画像処理装置をMFPともいう。また、携帯端末装置を携帯端末または単に端末ともいい、第1の携帯端末31を本端末31、第2の携帯端末32を一時使用端末32ともいう。
前記MFP11〜13は、走査した原稿画像、および図示しない情報処理装置や携帯端末31、32から送信されたプリントデータから生成した画像の複写画像を用紙上に形成する装置である。また、走査した原稿画像は、社内ネットワーク4を介して他のMFPに送信することもできる。さらには、インターネット5を介して、別のネットワークに接続された他のMFPや情報処理装置に原稿画像を送信することもできる。さらに、走査した原稿画像や、情報処理装置あるいは本端末31、一時使用端末32から受信したデータ等を固定記憶装置に蓄積することもできる。
図2は、前記MFP11〜13の電気的な構成を示すブロック図である。なお、各MFP11〜13はいずれも同一の構成を有していることから、MFP11を代表として説明する。
図2に示すように、MFP11は、制御部100、固定記憶装置110、画像読取装置120、操作パネル部130、画像出力装置140、プリンタコントローラ150、ネットワークインターフェイス(ネットワークI/F)160、短距離無線インターフェース(短距離無線I/F)170およびワイヤレスインターフェース(Wireless I/F)180を備え、互いにシステムバス175を介して接続されている。
制御部100は、CPU101、ROM102、S−RAM(Static Random Access Memory)103、NV−RAM104及び時計IC105等を備えている。
CPU101は、ROM102等に保存されているプログラムを実行することにより、MFP1の全体を統括的に制御する。この実施形態では、本端末31、一時使用端末32からMFP1を操作するモードにおいて、本端末31、一時使用端末32との間でデータの送受信やアプリケーションの送信等を行うが、詳細は後述する。
ROM102は、CPU101が実行するプログラムやその他のデータを格納する。
S−RAM103は、CPU101がプログラムを実行する際の作業領域となるものであり、プログラムやプログラムを実行する際のデータ等を一時的に保存する。
NV−RAM104は、バッテリでバックアップされた不揮発メモリであり、画像形成に係わる各種の設定等を記憶するものである。
時計IC105は、内部タイマーとして機能し、処理時間の計測等を行う。
固定記憶装置110は、ハードディスク等からなり、プログラムや各種データ等を保存する。
画像読取装置120は、スキャナ等を備え、プラテンガラス上にセットされた原稿を走査することによって読み取り、読み取った原稿を画像データに変換する。
操作パネル部130は、ユーザがMFP1へジョブ等の指示や各種設定を行う際に用いられるものであり、テンキー131、プリントキー132、ログアウトキー133、表示部134及びタッチパネル135等を備えている。
テンキー131は、種々の設定を行う際に使用されるものであり、プリントキー132は、プリントを行う際に使用されるものであり、ログアウトキー133は、MFP1の利用が終了したユーザーが、ログアウトする際に押下されるものである。
表示部134は、例えば液晶画面からなりメッセージや各種の操作画面等を表示するものである。
タッチパネル135は、表示部134の画面上に形成され、ユーザーのタッチ操作を検出する。
画像出力装置140は、生成された複写画像を用紙上に形成するものである。
プリンタコントローラ150は、ネットワークインターフェース160によって受信されたプリントデータから複写画像を生成するものである。
ネットワークインターフェース(ネットワークI/F)160は、携帯端末31、32及び情報処理装置等の外部装置との間で、読み取った原稿のプリントデータや、その他のデータの送受信を行う通信手段として機能する。
短距離無線インターフェース170は主に携帯端末31、32との短距離無線通信に利用され、ワイヤレスインターフェース(Wireless I/F)180は、社内ネットワーク4との無線通信、または本端末31、一時使用端末32との無線通信に利用される。なお、短距離無線通信方式としては、たとえばブルートゥース(Bluetooth)や赤外線通信方式であるIrDA(Infrared Data Association)などがある。
前記管理サーバー2はパーソナルコンピュータからなり、ユーザーや本端末31、一時使用端末32等に関する情報をユーザー情報データベース20に登録し管理する。
図3は、管理サーバー2のシステム構成を示すブロック図である。図3に示すように、管理サーバー2は、CPU21、ROM22、RAM23、記憶部24、表示装置25、入力装置26、ネットワークインターフェース部(ネットワークI/F部)27等を備え、システムバス28を介して互いに接続されている。
CPU21は、ROM22に保存されているプログラムを実行することにより、サーバ−2の全体を統括的に制御する。ROM22は、CPU21が実行するためのプログラムやその他のデータを保存する記憶媒体である。RAM23は、CPU21が動作用プログラムに従って動作する際の作業領域を提供する記憶媒体である。
記憶部24は、ハードディスク等の記憶媒体からなり、各種の登録された管理情報や、一時的な使用許可範囲を決定するための使用許可範囲決定用データや、その他のデータを保持している。管理情報や使用許可範囲決定用データについては後述する。
表示装置25は、CRTや液晶表示装置等からなり、各種のメッセージ及びユーザに対する入力受付画面、選択画面等を表示する。
入力装置26は、ユーザによる入力操作に用いられるもので、キーボードやマウス等からなる。
ネットワークインターフェース部27は、MFP11〜13や他の外部機器との間で、ネットワークを介してデータの送受信を行う通信手段として機能する。
本端末31及び一時利用端末32は、例えばスマートフォンやタブレット端末等からなる。本端末31はユーザー(例えばユーザーA)の本来の携帯端末装置として管理サーバー2に既に登録され、予め設定された一定の使用許可範囲においていつでもMFP11等の機能を使用できる携帯端末装置であり、一時使用端末32はユーザーAが本端末31に代えて一時的な使用許可を求める携帯端末装置である。
図4は本端末31及び一時使用端末32の電気的構成を示すブロック図である。なお、本端末31と一時使用端末32は同一の電気的構成を有している。
本端末31及び一時使用端末32はそれぞれ、制御部300、固定記憶装置310、表示部320、タッチパネル330、ワイヤレスランインターフェース(Wireless LAN I/F)340および短距離無線インターフェース(短距離無線I/F)350等を備え、互いにシステムバス360を介して接続されている。
制御部300は、CPU301、ROM302、RAM303等を備えている。CPU301は、ROM302等に保存されているプログラムを実行することにより、それぞれ本端末31、一時使用端末32の全体を統括的に制御する。この実施形態では、MFP11〜13との間でデータの送受信を行ったり、MFP11〜13からアプリケーションをダウンロードしたり、MFP11〜13に対して機能の使用を要求したりする。さらに一時使用端末32は、MFP11〜13からの指令に基づいて、MFP11〜13から受信したデータを削除したり、自装置にインストールされているアプリケーションの情報をMFP11〜13に送信したりするが、これらの点については後述する。
ROM302は、CPU301が実行するプログラムやその他のデータを格納する。
RAM303は、CPU301がプログラムを実行する際の作業領域となるものであり、プログラムやプログラムを実行する際のデータ等を一時的に保存する。
固定記憶装置310は、ハードディスク等からなり、アプリケーションその他の各種データを保存する。
表示部320は、操作画面や各種のメッセージ等を表示するものである。タッチパネル330は、表示部320の画面上に形成され、ユーザーのタッチ操作を検出する。
ワイヤレスランインターフェース340は、社内ネットワーク4やインターネット5との無線通信に利用され、短距離無線インターフェース350は主にMFP11〜13との短距離無線通信に利用される。
図5は管理サーバー2に登録されている管理情報を示す表である。管理情報は、ユーザー名、登録・未登録、登録されている端末情報、本来の付与されている使用許可範囲、一時使用中端末、過去に一時使用された端末情報の各項目に分けられており、これらがユーザー毎にあるいは携帯端末毎に管理されている。
「登録・未登録」は、ユーザーがMFP11〜13の機能を使用するために通常用いる本端末31が、登録されているかどうかを示す情報である。
「登録されている端末情報」は、登録済みの本端末31の識別情報(この例では識別番号)である。登録できる本端末32は複数個であっても良い。
「本来の付与されている使用許可範囲」は、登録された本端末31に付与されている使用許可範囲を示し、使用可能なMFPの範囲と、使用可能なネットワークの範囲が設定されている。例えば、ユーザーAの識別番号1111の本端末31に対しては、ユーザーAが属する部署内(自部署内)に存在するMFPの使用に限定され、使用可能なネットワークは社内ネットのみに制限されている。従って、例えばMFP11〜13を介して社内ネットワーク4以外のネットワークに接続することはできない。一方、ユーザーAの識別番号1112の本端末31に対しては、全社内のMFPの使用が可能であり、ネットワークも制限なく使用できる設定となっている。なお、使用期限についてはいずれも制限が設けられておらず、いつでも使用可能となっている。
「一時使用中端末」は、一時使用端末31の有無を示す情報である。「有り」の場合、本端末31の使用はできず、「無し」の場合にのみ本端末31の使用が可能となる。
「過去に一時使用された端末情報」は、過去に一時使用された一時使用端末32についての情報であり、その一時使用端末32の識別番号、そのときに一時使用端末32にインストールされていたアプリケーションの情報、使用日、使用許可範囲が記録されている。使用許可範囲は、使用可能なMFPの範囲と、使用可能なネットワークの範囲と、使用期限からなる。
なお、以下の説明において、セキュリティソフトアプリケーションを単にセキュリティソフトともいい、セキュリティソフト以外のアプリケーションを個別アプリともいい、セキュリティソフト及び個別アプリを含めて、アプリケーションを単にアプリともいう。
図5に示す例では、過去に、識別番号9876の一時使用端末32に一時使用が許可され、その一時使用端末32には個別アプリA、個別アプリB、セキュリティソフトAがインストールされており、2014年12月10日に使用されたことが記録されている。また、使用可能なMFPは全社、使用可能なネットワークは制限無し(フリー)、使用期限は2日間、が記録されている。
なお、異なる複数の一時使用端末32が一時的に使用許可された場合は、一時使用端末32毎に記録される。同一の一時使用端末32に対して複数回にわたって一時的に使用許可された場合は、最新の使用許可時の情報に上書き更新されるようになっている。
図6は、管理サーバー2に登録されている、現在一時的に使用許可されている一時使用端末32の管理情報を示す表である。
図6に示す管理情報は、ログイン名(ユーザー名)、登録・未登録、一時的な使用許可範囲、使用中端末情報、使用期限、アプリケーション情報の各項目に分けられており、これらがユーザー毎にあるいは携帯端末毎に管理されている。
「登録・未登録」は、一時登録されているかどうか、換言すれば一時的に使用許可されているかどうかを示す情報である。
「一時的な使用許可範囲」は、一時的に使用許可された一時使用端末32に付与された使用許可範囲を示し、使用可能なMFPの範囲と、使用可能なネットワークの範囲が設定されている。なお、使用期限も設定されて良いが、図6の例では別項目で管理されている。
例えば、ユーザーAの一時使用端末32に対しては、全社のMFPを使用でき、使用可能なネットワークは制限無しとなっている。また、ユーザーBの一時使用端末32に対しては、ユーザーBが属する部署内(自部署内)に存在するMFP−A及びMFP−Bの使用に限定され、ネットワークは社内ネットのみに制限されている。また、ユーザーCの携帯端末32に対しては、ユーザーBが属する部署内(自部署内)に存在するMFP−E、MFP−F及びMFP−Gの使用に限定され、使用可能なネットワークは社内ネットのみに制限されている。
「使用中端末情報」は一時使用端末32の識別情報(この例では識別番号)である。
「使用期限」は一時使用が可能な期限を示す情報であり、いずれの一時使用端末32についても2日間(2014年12月6日まで)となっている。
「アプリケーション情報」は、一時使用端末32にインストールされているアプリケーションの情報である。例えばユーザーAの一時使用端末32には、個別アプリA、個別アプリB、セキュリティソフトAがインストールされていることが記録されている。
なお、一時的な使用許可範囲、使用中端末情報、使用期限及びアプリケーション情報は、一時使用端末32の一時使用許可が終了すると、図5に示した管理情報の「過去に一度使用された端末情報」の項目に上書きされる。
次に、管理サーバー2に保持されている使用許可範囲決定用データについて、図7〜図9を参照して説明する。
図7は、一時使用端末32にインストールされているセキュリティソフトの種類とセキュリティレベルとの関係を規定した表である。この例では、セキュリティソフトとして会社推奨のセキュリティソフトAのみがインストールされていれば、セキュリティレベルは最高のレベル4、会社準推奨のセキュリティソフトBがインストールされていれば、セキュリティレベルは1つ低いレベル3が設定されている。また、セキュリティソフトCがインストールされていればセキュリティレベルはさらに低いレベル2が、その他のセキュリティソフトがインストールされていればセキュリティレベルはさらに低いレベル1が設定され、セキュリティソフトがインストールされていなければ、セキュリティレベルは0となっている。
図8は、インストールされているセキュリティソフト以外の個別アプリの種類とアプリレベルとの関係を規定した表である。なお、アプリレベルとは、個別アプリに応じたセキュリティのレベルである。この例では、会社推奨の個別アプリAまたはBの少なくともいずれかがインストールされていれば、アプリレベルは最高のレベル3に設定され、会社が使用許可している個別アプリCまたはDの少なくともいずれかがインストールされていれば、アプリレベルは1つ下のレベル2に設定されている。また、個別アプリA〜Dと会社が使用を禁止している個別アプリEと個別アプリFを除く他の個別アプリがインストールされていればアプリレベルはレベル1に設定され、個別アプリEまたは個別アプリFがインストールされていればアプリレベルはレベル0に設定されている。
図9は、図7で説明したセキュリティレベルと、図8で説明したアプリレベルとに基づいて、一時的な使用許可範囲を規定した表である。
セキュリティレベルが0のときは、ネットワーク等のセキュリティの観点から、ネットワーク、MFPともに使用は許可されない。また、アプリレベルが0のときもセキュリティレベルの数値にかかわらず、ネットワーク、MFPともに使用は許可されない。
そして、セキュリティレベルが高くなるほど、またはアプリレベルが高くなるほど、使用可能なネットワークの範囲、使用可能なMFPの範囲が拡大している。なお、使用可能なMFPの範囲の項目において、自部署内1、自部署内2、自部署内3は、それぞれ自部署内にある複数のMFPの内、使用可能な範囲が自部署内1、自部署内2、自部署内3の順番で拡大している。
図7〜図9に示した使用許可範囲決定用データは、一時的な使用許可が要求されたときに利用される。具体的には、一時使用端末32にインストールされているセキュリティソフト及びそれ以外の個別アプリの情報を取得し、それらのセキュリティレベルとアプリレベルを調べ、図9に示したテーブルと照合することにより、セキュリティレベル及びアプリレベルに対応する使用許可範囲を決定する。
前述したように、一時的な使用許可範囲は、セキュリティソフトのセキュリティレベル及びセキュリティソフト以外の個別アプリのセキュリティレベルであるアプリレベルに応じて決定されているから、十分なセキュリティを確保しつつ、ユーザーに一時使用端末32の一時的な使用を許可することができ、ユーザーの利便性とネットワークやMFP11〜13のセキュリティの両方を同時に確保することができる。
次に、ユーザーから一時使用端末32の一時的な使用要求がMFP11に対してなされたときのMFP11の動作を、図10及び図11のフローチャートに従って説明する。
なお、図10、図11及びそれ以降のフローチャートに示される動作は、MFP11のCPU101がROM102等の記録媒体に格納された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS01で、CPU101は一時使用許可ボタンが押されたかどうかを判断する。図13に示すように、MFP11の表示部134に表示された初期画面には、一時使用ボタンが表示されており、一時使用端末32の一時的な使用を要求するユーザーは、この一時使用ボタンを押下する。押下されると(ステップS01でYES)、MFP11の画面は図14に示す画面に遷移し、ユーザー名、許可端末情報及び未登録端末検出の各選択ボタンが表示される。
ステップS02ではユーザー名ボタンが押されたかどうかを判断する。押された場合(ステップS02でYES)、MFP11は、自身の設置位置情報から関連する組織部署を探索し、ステップS03で、関連する度合いが強い部署順にユーザー名の候補を表示し、ステップS04でユーザー名が選択されたかどうかを判断する。なお、MFP自身の設置位置情報はMFP11の内部に保持されており、またMFP11の設置位置と部署との関係は、管理サーバー2に保持されている。
ステップS04で、ユーザー名が選択されなければ(ステップS04でNO)、選択されるまで待つ。選択されると(ステップS04でYES)、ステップS05に進む。なお、ユーザー名の候補を表示しその中からユーザーに自己のユーザー名を選択させるのではなく、ユーザーにユーザー名を直接入力させる構成であっても良い。
ステップS05では、選択されたユーザー名に対応する図5に示した管理情報を管理サーバー2から取得したのち、ステップS06に進む。
ステップS02で、ユーザー名ボタンが押されなかった場合(ステップS02でNO)、ステップS21で、許可端末情報ボタンが押されたかどうかを判断する。押された場合(ステップS21でYES)、MFP11は、自身の設置位置情報から関連する組織部署を探索し、ステップS22で、関連する度合いが強い部署順に携帯端末名(識別情報)の候補を表示し、ステップS23で携帯端末名が選択されたかどうかを判断する。
ステップS23で、携帯端末名が選択されなければ(ステップS23でNO)、選択されるまで待つ。選択されると(ステップS23でYES)、ステップS06に進む。なお、携帯端末名の候補を表示し、その中からユーザーに自己の携帯端末名を選択させるのではなく、ユーザーに携帯端末名を直接入力させる構成であっても良い。
一時使用を要求するユーザーは使用したい一時使用端末32を所持していると考えられから、ステップS06で、MFP11は無線により一時使用端末32を検出し、検出した一時使用端末32と無線通信を行って一時使用端末32の識別情報を取得する。
次いで、ステップS07で、その一時使用端末32が過去に一時使用されたことがあるかどうかを判定する。この判定は、この実施形態では、一時使用確認用アプリケーションが携帯端末31へインストールされているかどうかを判定することにより行う。すなわち、一時使用が許可された携帯端末31には、後述するステップS12で、一時使用確認用アプリケーションとデータ削除用アプリケーションがMFP11から一時使用端末32へインストールされるため、過去に一度でも一時使用されたことのある一時使用端末32であれば、一時使用確認用アプリケーションがそのまま一時使用端末32に存在している。このため、このアプリケーションの存在を確認することにより行うものとしている。ただし、管理サーバー2から取得した管理情報の「過去に一時使用された端末情報」の項目に記録されている識別情報の中に、一時使用端末32から取得した識別情報が存在しているかどうかを調べることにより、一時使用端末32が過去に一時使用されたことがあるかどうかを判定する構成であってもよい。
ステップS07で、一時使用端末32が過去に一時使用されたことがあれば(ステップS07でYES)、ステップS08で、一時使用端末32にインストールされているアプリの情報を取得する。アプリの情報の取得は、アプリ情報取得用アプリケーションにより行われる。すなわち、過去に一度も一時使用されたことのない一時使用端末32には、後述するステップS24で、アプリ情報取得用アプリケーションがインストールされるため、過去に一度でも一時使用されたことのある一時使用端末32であれば、アプリ情報取得用アプリケーションがそのまま一時使用端末32に存在している。このため、このアプリケーションを用いてアプリ情報を取得する。なお、一時使用確認用アプリケーションとアプリ情報取得用アプリケーションとを1つのアプリケーションで構成しても良い。
次いで、ステップS09で、取得したアプリ情報とステップS05で取得した管理情報のうち「過去に一時使用された端末情報」の項目とを比較して、インストールされているセキュリティソフト及び個別アプリは、直近に一時使用されたときのセキュリティソフト及び個別アプリと同じかどうかを判定する。同じであれば(ステップS09でYES)、ステップS10で一時的な使用を許可するものとし、使用許可範囲を決定したのち、ステップS11に進む。この使用許可範囲は、ステップS05で取得した管理情報に含まれる、直近に一時使用された際に適用された一時的な使用許可範囲と同じである。
ステップS07で、過去に一度も一時使用されていなければ(ステップS07でNO)、ステップS24で、アプリ情報取得用アプリケーションを一時使用端末32に送信してインストールさせたのち、ステップS25で、このアプリ情報取得用アプリケーションを起動させて一時使用端末32のアプリ情報つまりセキュリティソフトと個別アプリの情報を取得する。そして、ステップS26で、取得したこれらの情報を、管理サーバー2から取得した図7〜図9に示した使用許可範囲決定用データと照合し、一時的な使用許可範囲を決定した後、ステップS11に進む。
また、ステップS09で、一時使用端末32にインストールされているセキュリティソフトと個別アプリが直近に一時使用されたときのセキュリティソフト及び個別アプリと同じでない場合も(ステップS09でNO)、ステップS26で、一時使用端末32から取得したアプリ情報を、管理サーバー2から取得した使用許可範囲決定用データと照合し、一時的な使用許可範囲を決定した後、ステップS11に進む。
ステップS11では、一時使用端末32から取得した識別情報、アプリ情報及び決定した使用許可範囲を管理サーバー2に送信する。管理サーバーはこれらの情報を用いて、図6に示した管理情報を生成する。
次に、ステップS12で、一時使用確認用アプリケーション及びデータ削除用アプリケーションを一時使用端末32に送信し、インストールさせる。一時使用確認用アプリケーションが既に一時使用端末32に存在している場合は上書きさせる。なお、データ削除用アプリケーションは、一時使用が許可された一時使用端末32にMFP11から送信されたデータを一時使用端末32から削除するとともに、データ削除用アプリケーション自身をも削除して、一時使用前の状態に戻すためのものであり、後述するステップS19で動作させる。
次いで、図11のステップS13で、一時使用中は本端末31のMFP11〜13やネットワークへの接続を禁止して、同一ユーザーにより本端末31と一時使用端末32が同時使用されることによるセキュリティの低下を防止するため、本端末31の接続拒否情報を生成して管理サーバー2に送信する。管理サーバー2は、この接続拒否情報として、図5に示した管理情報中の「一時使用中端末」の項目に「有り」を設定する。この項目が「有り」になっているときは、MFP11はもとより他のMFP12、13についても、本端末31との接続が禁止される。
ステップS14では、一時使用端末32からMFP11へあるいはユーザーの操作によりMFP11から一時使用端末32へ、ジョブ等の処理要求があるかどうかを判断し、あれば(ステップS14でYES)、ステップS15で使用許可範囲内の要求かどうかを判定し、使用許可範囲内の要求であれば(ステップS15でYES)、ステップS16で処理を実行した後、ステップS17に進む。処理要求がない場合(ステップS14でNO)及び使用許可範囲内の要求でない場合(ステップS15でNO)、そのままステップS17に進む。
ステップS17では、使用許可範囲で設定された使用期限が到来したかどうかを判定し、到来していなければ(ステップS17でNO)、ステップS18で、一時使用端末32との通信が切断されたかどうかを判定する。切断されていなければ(ステップS18でNO)、ステップS14に戻る。切断された場合は(ステップS18でYES)、ステップS19に進む。ステップS17で使用期限が到来した場合も(ステップS17でYES)、ステップS19に進む。
ステップS19では、ステップS12で一時使用端末32にインストールさせたデータ削除用アプリケーションを動作させる。通信が切断されている場合は、再度無線通信により一時使用端末32と接続したうえで、データ削除用アプリケーションを動作させる。このアプリケーションにより、MFP11から一時使用端末32へ送信されたデータは、一時使用端末32から削除される。また、データ削除用アプリケーション自体も削除され、一時使用端末32は使用前の状態に戻る。
次いで、ステップS20で、本端末31のMFP11等への接続を可能とするために、接続許可情報を生成して管理サーバー2に送信する。管理サーバー2は、この接続許可情報として、図5に示した管理情報中の「一時使用中端末」の項目に「無し」を設定する。この項目が「無し」になっているときは、本端末31の使用が可能となる。
図10のステップS21において、「許可端末情報ボタン」が押されたのでなければ(ステップS21でNO)、図12のステップS27に進む。ステップS27では、未登録端末検出ボタンが押されたかどうかを判断する。押されなければ(ステップS27でNO)、図10のステップS02に戻る。押されると(ステップS27でYES)、ステップS28で、MFP11は無線により一時使用端末32を検出し、検出した一時使用端末32と無線通信を行って一時使用端末32の識別情報を取得する。
次いで、ステップS29で、その一時使用端末32が過去に一時使用されたことがあるかどうかを判定する。この判定は、前述したように、一時使用確認用アプリケーションが一時使用端末32へインストールされているかどうかを判定することにより行う。
一時使用端末32が過去に一時使用されたことがあれば(ステップS29でYES)、図10のステップS08に進む。過去に一時使用されたことがなければ(ステップS29でNO)、ステップS30で、MFP11は、自身の設置位置情報から関連する組織部署を探索し、関連する度合いが強い部署順にユーザー名の候補を表示し、ステップS31でユーザー名が選択されたかどうかを判断する。
ユーザー名が選択されると(ステップS31でYES)、図10のステップS24に進む。選択されなければ(ステップS31でNO)、ステップS32で、一定時間が経過したかどうかを調べ、経過していなければ(ステップS32でNO)、ステップS31に戻る。経過していれば(ステップS32でYES)、ステップS33で一時使用不可を決定して、処理を終了する。
図10のステップS01において、一時使用許可ボタンが押されなければ(ステップS01でNO)、ステップS34で、一時使用端末が接続されているかどうかを判断する。接続されていなければ(ステップS34でNO)、処理を終了する。接続されていれば(ステップS34でYES)、図11のステップS17に進む。
このようにして一時的な使用許可範囲が決定され、ユーザーは使用許可範囲内で一時使用端末32の一時使用が可能となる。また、一時使用端末32の使用中(動作中)は、本端末31の使用は禁止され、一時使用端末32の使用が終了すると、本端末31の使用が可能となるから、同一ユーザーによる2個の携帯端末の同時使用を防止してますますセキュリティの高いシステムとなる。
図15は、一時的な使用許可を受けた一時使用端末32が、その後にMFP11に対して処理の要求を行ったときのMFP11の動作を示すフローチャートである。
ステップS51で、処理要求を受け付けた後、ステップS52で一時使用端末32から識別情報を取得し、さらにステップS53で、対応する識別情報からその一時使用端末32の管理情報を管理サーバー2から取得する。
ステップS54では、取得した管理情報に基づいて一時使用が許可されているかどうかを判定し、一時使用が許可されていれば(ステップS54でYES)、ステップS55で、使用期限内かどうかを判定する。使用期限内であれば(ステップS55でYES)、ステップS56で、使用許可範囲内の処理要求かどうかを判定し、使用許可範囲内の処理要求であれば(ステップS56でYES)、ステップS57に進む。
ステップS54で、一時使用が許可されていない場合(ステップS54でNO)、ステップS55で使用期限を超えている場合(ステップS55でNO)、ステップS56で使用許可範囲内の処理要求でない場合(ステップS56でNO)、いずれも処理要求を実行することなく、本処理を終了する。この場合、処理要求が認められないことを一時使用端末32に表示しても良い。
ステップS57では、データ削除用アプリケーションを一時使用端末32に送信してインストールさせた後、ステップS58で、本端末31の接続拒否情報を生成して管理サーバー2に送信し、ステップS59で要求された処理を実行する。
次にステップS60で、使用期限が到来したかどうかを調べる。到来していなければ(ステップS60でNO)、ステップS61で、一時使用端末32との通信が切断されたかどうかを判定する。切断されると(ステップS61でYES)、ステップS62に進む。ステップS60で使用期限が到来した場合も(ステップS60でYES)、ステップS62に進む。
ステップS62では、ステップS57で一時使用端末32にインストールさせたデータ削除用アプリケーションを動作させる。通信が切断されている場合は、再度無線通信により一時使用端末32と接続したうえで、データ削除用アプリケーションを動作させる。このアプリケーションにより、MFP11から一時使用端末32へ送信されたデータは、一時使用端末32から削除される。また、データ削除用アプリケーション自体も削除され、一時使用端末32は使用前の状態に戻る。
次いで、ステップS63で、本端末31のMFP11等への接続を可能とするために、接続許可情報を生成して管理サーバー2に送信する。
ステップS61で、一時使用端末32との通信が切断されていなければ(ステップS61でNO)、ステップS64で、他の処理要求があるかどうかを調べ、あれば(ステップS64でYES)、ステップS59に戻って要求された処理を実行する。他の処理要求がなければ(ステップS64でNO)、ステップS60に戻る。
以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることはない。
例えば、管理サーバー2をMFP11〜13とは別に備えた構成としたが、管理サーバー2の管理情報の登録機能、一時的な使用許可範囲決定用データの保持機能等の全ての機能または一部の機能が、MFP11〜13に搭載されていても良い。
また、一時使用端末32にインストールされているアプリケーションに応じて、一時的な使用許可範囲を決定したが、決定に際しては、他の要素例えば本端末31に付与されている使用許可範囲を考慮し、この使用許可範囲を超えないように、アプリケーションに応じた一時的な使用許可範囲を決定しても良い。
また、一時的な使用許可範囲として、印刷のみを許可する、といった要求する処理の内容を限定しても良い。
1 画像処理装置
101 CPU
102 ROM
110 記憶装置
160 ネットワークインターフェース
170 短距離無線インターフェース
180 ワイヤレスインターフェース
2 管理サーバー
31 携帯端末装置
32 携帯端末装置

Claims (21)

  1. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と、前記第2の携帯端末装置と接続可能な前記画像処理装置とを備えるとともに、前記画像処理装置の内部または外部に管理装置を備えた画像処理システムであって、
    前記管理装置は、
    ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、
    前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段と、
    を備え、
    前記第2の携帯端末装置は、
    自装置にインストールされているアプリケーションの情報を画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記画像処理装置に処理要求を行う要求手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、
    を備えるとともに
    前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信し、
    前記管理装置の登録手段は、前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて登録するとともに、前記ユーザーと関連付けて前記接続拒否情報を登録することを特徴とする画像処理システム。
  2. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と、前記第2の携帯端末装置と接続可能な前記画像処理装置とを備えるとともに、前記画像処理装置の内部または外部に管理装置を備えた画像処理システムであって、
    前記管理装置は、
    ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、
    前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段と、
    を備え、
    前記第2の携帯端末装置は、
    自装置にインストールされているアプリケーションの情報を画像処理装置に送信する送信手段と、
    前記画像処理装置に処理要求を行う要求手段と、
    を備え、
    前記画像処理装置は、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、
    を備えるとともに
    前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記画像処理装置は、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して前記管理装置に送信し、
    前記管理装置の登録手段は、前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて登録するとともに、前記ユーザーと関連付けて前記接続許可情報を登録することを特徴とする画像処理システム。
  3. 前記画像処理装置は、前記一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置に、前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置に送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、
    前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記画像処理装置は、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記データ削除用アプリケーションを用いて前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ前記データ削除用アプリケーションも削除する処理を前記第2の携帯端末装置に実行させる請求項1または2に記載の画像処理システム。
  4. 前記管理装置のデータ保持手段に保持されている使用許可範囲決定用データにおいて、前記使用許可範囲は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されている請求項1〜のいずれかに記載の画像処理システム。
  5. 前記管理装置の登録手段には、過去に一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置の識別情報と、インストールされていたアプリケーションの情報と、一時的な使用許可範囲とが前記ユーザーと関連付けて登録され、
    前記画像処理装置は、前記第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかを判定すると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、前記第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とを比較する比較手段を備え、
    前記比較手段により、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、前記決定手段は、前記管理装置に登録されている過去の一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲を決定し、両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、前記使用許可範囲決定用データと前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲を決定する請求項1〜のいずれかに記載の画像処理システム。
  6. 前記アプリケーションの情報は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションを個別に識別するための情報である請求項1〜5のいずれかに記載の画像処理システム。
  7. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と、前記第2の携帯端末装置と接続可能な前記画像処理装置とを備えるとともに、前記画像処理装置の内部または外部に管理装置を備えた画像処理システムで実行される携帯端末装置の一時使用許可方法であって、
    前記管理装置は、
    ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、
    前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段と、
    を備え、
    前記第2の携帯端末装置は、
    自装置にインストールされているアプリケーションの情報を画像処理装置に送信する送信ステップと、
    前記画像処理装置に処理要求を行う要求ステップと、
    を実行し、
    前記画像処理装置は、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得ステップと、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得ステップにより前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定ステップと、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行ステップと、
    を実行するとともに
    前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信し、
    前記管理装置の登録手段は、前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて登録するとともに、前記ユーザーと関連付けて前記接続拒否情報を登録することを特徴とする携帯端末装置の一時使用許可方法。
  8. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な画像処理装置であって、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または前記画像処理装置から画像処理装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、
    を備え、
    前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の前記画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信することを特徴とする画像処理装置。
  9. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な画像処理装置であって、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得手段と、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得手段により前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定手段と、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または前記画像処理装置から画像処理装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行手段と、
    を備え、
    前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の前記画像処理装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して前記管理装置に送信することを特徴とする画像処理装置。
  10. 前記決定手段により決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて前記管理装置が登録するための情報を、前記管理装置に送信する送信手段を備えている請求項8または9に記載の画像処理装置。
  11. 前記一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置に、前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置に送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、
    前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記データ削除用アプリケーションを用いて前記画像処理装置から前記第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ前記データ削除用アプリケーションも削除する処理を前記第2の携帯端末装置に実行させる請求項8〜10のいずれかに記載の画像処理装置。
  12. 前記管理装置のデータ保持手段に保持されている使用許可範囲決定用データにおいて、前記使用許可範囲は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されている請求項8〜11のいずれかに記載の画像処理装置。
  13. 前記管理装置の登録手段には、過去に一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置の識別情報と、インストールされていたアプリケーションの情報と、一時的な使用許可範囲とが前記ユーザーと関連付けて登録され、
    前記第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかを判定すると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、前記第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とを比較する比較手段を備え、
    前記比較手段により、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、前記決定手段は、前記管理装置に登録されている過去の一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲を決定し、両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、前記使用許可範囲決定用データと前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲を決定する請求項8〜12のいずれかに記載の画像処理装置。
  14. 前記アプリケーションの情報は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションを個別に識別するための情報である請求項8〜13のいずれかに記載の画像処理装置。
  15. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な前記画像処理装置のコンピュータに、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得ステップと、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得ステップにより前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定ステップと、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行ステップと、
    を実行させ
    前記一時的な使用許可範囲内で、前記第2の携帯端末装置が一時使用される場合、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の前記画像処理装置への接続を拒否するための接続拒否情報を生成して前記管理装置に送信する処理を実行させるためのプログラム。
  16. 画像処理装置の機能の使用を許可された第1の携帯端末装置に代えて、前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可が要求される第2の携帯端末装置と接続可能であり、かつ、前記画像処理装置の内部または外部に備えられ、ユーザーと関連付けて前記第1の携帯端末装置の使用許可が登録されている登録手段と、前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションと一時的な使用許可範囲の関係が予め規定された使用許可範囲決定用データを保持するデータ保持手段とを備えた管理装置と接続可能な前記画像処理装置のコンピュータに、
    ユーザーによって行われた、前記第2の携帯端末装置による前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可の要求操作を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップにより一時的な使用許可の要求操作が受け付けられたときに、前記第2の携帯端末装置と通信を行い、該第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションの情報を取得する取得ステップと、
    前記管理装置のデータ保持手段に保持されている前記使用許可範囲決定用データと、前記取得ステップにより前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、前記第2の携帯端末装置に対する前記画像処理装置の機能の一時的な使用許可範囲を決定する決定ステップと、
    前記第2の携帯端末装置から前記画像処理装置の機能の使用を伴う処理要求、または画像処理装置から自装置の機能の使用を伴う第2の携帯端末装置への処理要求があったときに、前記処理要求が前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲内の処理要求か否かを判断する判断ステップと、
    前記判断ステップにより、前記処理要求が前記一時的な使用許可範囲内の処理要求であると判断された場合は、前記処理要求を実行する実行ステップと、
    を実行させ、
    前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記第2の携帯端末装置のユーザーの前記第1の携帯端末装置の自装置への接続を許可するための接続許可情報を生成して前記管理装置に送信する処理を実行させるためのプログラム。
  17. 前記決定ステップにより決定された一時的な使用許可範囲をユーザーと関連付けて前記管理装置が登録するための情報を前記管理装置に送信する送信ステップを、前記コンピュータに実行させるための請求項15または16に記載のプログラム。
  18. 前記一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置に、自装置から前記第2の携帯端末装置に送信されたデータを削除するためのデータ削除用アプリケーションを送信してインストールさせ、
    前記一時的な使用許可範囲には使用期限が含まれ、前記第2の携帯端末装置の一時使用中に前記使用期限が到来した場合、または第2の携帯端末装置との通信が切断された場合に、前記データ削除用アプリケーションを用いて自装置から前記第2の携帯端末装置へ送信された、アプリケーションを除くデータを削除し、かつ前記データ削除用アプリケーションも削除する処理を前記第2の携帯端末装置に実行させる処理を前記コンピュータに実行させるための請求項15〜17のいずれかに記載のプログラム。
  19. 前記管理装置のデータ保持手段に保持されている使用許可範囲決定用データにおいて、前記使用許可範囲は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションのセキュリティレベルに基づいて設定されている請求項15〜18のいずれかに記載のプログラム。
  20. 前記管理装置の登録手段には、過去に一時的な使用が許可された前記第2の携帯端末装置の識別情報と、インストールされていたアプリケーションの情報と、一時的な使用許可範囲とが前記ユーザーと関連付けて登録され、
    前記第2の携帯端末装置が過去に一時的な使用が許可されたことがあるかどうかを判定すると共に、過去に一時的な使用が許可されたことがある場合には、前記第2の携帯端末装置から取得したアプリケーションの情報と、前記管理装置に登録されているアプリケーションの情報とを比較する比較ステップを前記コンピュータに実行させ、
    前記比較ステップにより、両方のアプリケーションの情報が同一の場合には、前記決定ステップでは、前記管理装置に登録されている過去の一時的な使用許可範囲と同じ使用許可範囲を決定し、両方のアプリケーションの情報が相違する場合、及び過去に一時的な使用が許可されたことがない場合には、前記使用許可範囲決定用データと前記第2の携帯端末装置から取得されたアプリケーションの情報とに基づいて、一時的な使用許可範囲を決定する処理を前記コンピュータに実行させるための請求項15〜19のいずれかに記載のプログラム。
  21. 前記アプリケーションの情報は前記第2の携帯端末装置にインストールされているアプリケーションを個別に識別するための情報である請求項15〜20のいずれかに記載のプログラム。
JP2015065342A 2015-03-26 2015-03-26 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6260568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065342A JP6260568B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム
EP16160630.6A EP3073418A1 (en) 2015-03-26 2016-03-16 Image processing apparatus, image processing system, and method and program for giving temporary use permission to portable terminal apparatus
US15/078,659 US9955043B2 (en) 2015-03-26 2016-03-23 Image processing apparatus, image processing system, method for giving temporary use permission to portable terminal apparatus, and recording medium
CN201610177890.2A CN106020741B (zh) 2015-03-26 2016-03-25 图像处理***及装置、便携终端装置的临时使用许可方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015065342A JP6260568B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016184363A JP2016184363A (ja) 2016-10-20
JP6260568B2 true JP6260568B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=55696905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015065342A Expired - Fee Related JP6260568B2 (ja) 2015-03-26 2015-03-26 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9955043B2 (ja)
EP (1) EP3073418A1 (ja)
JP (1) JP6260568B2 (ja)
CN (1) CN106020741B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6519815B2 (ja) * 2016-12-12 2019-05-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム
US10735443B2 (en) 2018-06-06 2020-08-04 Reliaquest Holdings, Llc Threat mitigation system and method
US11709946B2 (en) 2018-06-06 2023-07-25 Reliaquest Holdings, Llc Threat mitigation system and method
JP7139868B2 (ja) * 2018-10-18 2022-09-21 ブラザー工業株式会社 スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム
JP7145395B2 (ja) * 2019-01-10 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
USD926810S1 (en) 2019-06-05 2021-08-03 Reliaquest Holdings, Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD926809S1 (en) 2019-06-05 2021-08-03 Reliaquest Holdings, Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD926782S1 (en) 2019-06-06 2021-08-03 Reliaquest Holdings, Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD926811S1 (en) 2019-06-06 2021-08-03 Reliaquest Holdings, Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
USD926200S1 (en) 2019-06-06 2021-07-27 Reliaquest Holdings, Llc Display screen or portion thereof with a graphical user interface
JP7216619B2 (ja) * 2019-06-25 2023-02-01 シャープ株式会社 ライセンス管理システム、ライセンス管理方法、及びライセンス管理プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7177642B2 (en) * 2001-07-03 2007-02-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and system for handling multiple registration
JP2004199521A (ja) 2002-12-19 2004-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 情報出力システム及び情報出力プログラム
JP4717464B2 (ja) * 2005-02-18 2011-07-06 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN101901124A (zh) * 2010-06-30 2010-12-01 上海华御信息技术有限公司 文件打印控制方法及***
JP5647074B2 (ja) * 2011-05-30 2014-12-24 株式会社沖データ 画像管理システム
JP2013082142A (ja) * 2011-10-11 2013-05-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理システム、画像処理装置及び使用許可制御プログラム
JP6159587B2 (ja) * 2013-06-20 2017-07-05 冷化工業株式会社 粉液混合装置
JP6187000B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-30 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US9537849B2 (en) * 2013-07-31 2017-01-03 Ricoh Company, Limited Service provision system, service provision method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016184363A (ja) 2016-10-20
US20160286084A1 (en) 2016-09-29
CN106020741B (zh) 2019-04-23
EP3073418A1 (en) 2016-09-28
CN106020741A (zh) 2016-10-12
US9955043B2 (en) 2018-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260568B2 (ja) 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム
US11431857B2 (en) Information terminal configured to transmit data with use of wireless communication, image processing apparatus, image processing system, and storage medium
JP6891570B2 (ja) 電子機器システム、通信方法、端末装置、プログラム
CN102195961A (zh) 图像形成***以及图像形成方法
JP2009042991A (ja) 画像処理装置、及び画像処理装置の管理システム
JP2015060410A (ja) 画像処理システム、画像処理装置及び携帯端末装置の接続制御プログラム
JP6428291B2 (ja) 画像処理装置、同装置における送信宛先設定方法及び送信宛先設定プログラム
US10712986B2 (en) Job processing apparatus that stops job according to user's instruction, method of controlling same, and storage medium
JP6048290B2 (ja) ネットワーク設定情報の取得システム及び取得方法
JP6759897B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
JP6641928B2 (ja) プログラム
JP2012150577A (ja) 画像処理装置、同装置におけるアプリケーションの移動処理方法及び移動処理プログラム
US9076005B2 (en) Image processing apparatus
US11902482B2 (en) Scanner configured to transmit scan data in response to operation key being operated, scanning system, and non-transitory computer-readable recording medium containg computer-executable instrucions for scanner
US20220317835A1 (en) Display apparatus, storage medium storing control program, and method of controlling display apparatus
JP2012198826A (ja) プリントシステム、画像形成装置、プルプリント方法およびプルプリントプログラム
EP3952214A1 (en) Management server, network system, method for controlling network connection, and carrier means
JP6809573B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP4420099B2 (ja) デバイス管理装置、デバイス管理方法及びデバイス管理プログラム
JP7225989B2 (ja) 情報処理装置
JP2018156515A (ja) サービス提供装置、無線ネットワーク機器、サービス提供システム及びプログラム
JP2022084118A (ja) スキャナ、制御プログラム
JP2020082576A (ja) 画像形成装置、および画像形成システム
JP6098746B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP6213514B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171127

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6260568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees