JP7139868B2 - スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム - Google Patents

スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7139868B2
JP7139868B2 JP2018196925A JP2018196925A JP7139868B2 JP 7139868 B2 JP7139868 B2 JP 7139868B2 JP 2018196925 A JP2018196925 A JP 2018196925A JP 2018196925 A JP2018196925 A JP 2018196925A JP 7139868 B2 JP7139868 B2 JP 7139868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
information
server
authentication information
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018196925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020065208A (ja
Inventor
博幸 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018196925A priority Critical patent/JP7139868B2/ja
Priority to US16/654,068 priority patent/US11350012B2/en
Publication of JP2020065208A publication Critical patent/JP2020065208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7139868B2 publication Critical patent/JP7139868B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/083Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using passwords
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4413Restricting access, e.g. according to user identity involving the use of passwords, ID codes or the like, e.g. PIN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本明細書では、サーバにスキャンデータを送信するスキャナに関する技術を開示する。
特許文献1には、ファイルサーバ内のフォルダを宛先として画像データを送信可能なMFP(Multifunction Peripheralの略)が開示されている。MFPには、画像データの宛先を示す宛先情報が登録される。宛先情報は、フォルダパスと認証情報(ユーザ名及びパスワード)とを含む。MFPは、登録済みの宛先情報が指定される場合に、指定された宛先情報を用いてフォルダにアクセスして、原稿上の画像を読み取ることによって得られる画像データをファイルサーバに送信する。
特開2015-106815号公報
上記の技術では、登録済みの宛先情報を用いたサーバへのアクセスが失敗することについて何ら想定されていない。本実施例では、ユーザによって選択されるプロファイル情報を利用したサーバへのアクセスが失敗しても、スキャンデータをサーバ内に記憶させることが可能な技術を提供する。
本明細書で開示するスキャナは、スキャン実行部と、1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、を備える。
上記の構成によれば、スキャナは、第1の認証情報による認証が失敗する場合に、認証情報入力画面を表示する。これにより、ユーザは、第1の認証情報とは異なる第2の認証情報を入力することができる。このために、スキャナは、第2の認証情報を含む第2の認証要求をサーバに送信することができ、第2の認証情報による認証が成功する場合に、スキャンデータをサーバ内に記憶させることができる。
本明細書では、さらに、以下のスキャナを開示する。スキャナは、スキャン実行部と、1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバ内のフォルダを示すフォルダ情報を含む、前記登録部と、原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ情報入力画面を表示部に表示させる入力画面制御部と、前記フォルダ情報入力画面において第2のフォルダ情報が入力される場合に、前記第2のフォルダ情報を含む第2のアクセス要求を前記サーバに送信する第2のアクセス要求送信部と、前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダ情報によって示される第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記第2のフォルダ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、を備える。
上記の構成によれば、スキャナは、第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、フォルダ情報入力画面を表示する。これにより、ユーザは、第1のフォルダ情報とは異なる第2のフォルダ情報を入力することができる。このために、スキャナは、第2のフォルダ情報を含む第2のフォルダ要求をサーバに送信することができ、第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、スキャンデータをサーバの第2のフォルダ内に記憶させることができる。
上記のスキャナを実現するためのコンピュータプログラム、及び、当該コンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記録媒体も新規で有用である。また、上記のスキャナによって実行される方法も新規で有用である。
通信システムの構成を示す。 プロファイル情報を登録するための処理のシーケンス図を示す。 登録済みのプロファイル情報が選択される場合にスキャナによって実行される処理のフローチャートを示す。 第1のアクセス処理のフローチャートを示す。 第2のアクセス処理のフローチャートを示す。 スキャナに表示される各画面を示す。 第2実施例の入力画面処理のフローチャートを示す。
(通信システム2の構成;図1)
図1に示されるように、通信システム2は、スキャナ10と、サーバ100と、端末装置200と、を備える。各装置、10、100、200は、同じLAN(Local Area Networkの略)4に所属しており、LAN4を介して相互に通信可能である。端末装置200は、デスクトップPC(Personal Computerの略)、ノートPC、タブレットPC、携帯端末等の装置である。
(スキャナ10の構成)
スキャナ10は、スキャン機能を実行可能な周辺装置(即ち、端末装置200等の周辺装置)である。スキャナ10は、表示部12と、操作部14と、ネットワークインターフェース16と、スキャン実行部18と、制御部20と、を備える。表示部12は、様々な情報を表示するためのディスプレイである。表示部12は、いわゆるタッチパネル(即ち、操作部)として機能してもよい。操作部14は、複数のキーを備える。ユーザは、操作部14を操作することによって、様々な指示をスキャナ10に入力することができる。スキャン実行部18は、CCD(Charge Coupled Deviceの略)イメージセンサ、CIS(Contact Image Sensorの略)等のスキャン機構を備える。なお、以下では、インターフェースのことを「I/F」と記載する。
ネットワークI/F16は、有線通信を実行するためのI/Fであり、LAN4に接続されている。変形例では、ネットワークI/F16は、無線通信を実行するためのI/Fであってもよく、この場合、LAN4は、いわゆる無線LANである。
制御部20は、CPU22と、メモリ24と、を備える。CPU22は、メモリ24に記憶されているプログラム30に従って、様々な処理を実行する。メモリ24は、揮発性メモリ、不揮発性メモリ等によって構成される。また、メモリ24は、プロファイルテーブル32を記憶する。
プロファイルテーブル32は、複数個のプロファイル情報を記憶するためのテーブルである。プロファイル情報は、スキャン機能の実行によって得られるスキャンデータをサーバ100に記憶させるためのプロファイルを示す。プロファイル情報は、プロファイル名と、スキャン機能の実行のためのスキャン設定情報(例えば、データ形式、解像度、色数)と、サーバ100内のフォルダを示すフォルダパスと、サーバ100がユーザを認証するための認証情報(即ち、ユーザ名とパスワード)と、を含む。プロファイル情報は、スキャナ10のユーザによってプロファイルテーブル32に登録される。
プロファイルテーブル32は、複数個のプロファイル情報のそれぞれについて、当該プロファイル情報と、成功フラグと、を対応付けて記憶する。成功フラグは、対応するプロファイル情報を利用したサーバへのアクセスが成功した実績があることを示す「ON」と、対応するプロファイル情報を利用したサーバへのアクセスが成功した実績がないことを示す「OFF」と、のうちのいずれかの値を示す。なお、プロファイル情報を利用したサーバへのアクセスが成功することは、プロファイル情報内の認証情報を利用したユーザの認証が成功し、かつ、プロファイル情報内のフォルダパスに含まるフォルダへのアクセスが成功することを意味する。
(サーバ100の構成)
サーバ100は、スキャナ10から受信したスキャンデータを記憶するためのサーバである。サーバ100は、スキャナ10からスキャンデータが受信される場合に、ユーザの認証と、当該ユーザがフォルダへのアクセス権限を有するのか否かの判断と、を実行する。サーバ100は、ユーザの認証に利用されるユーザテーブル132と、アクセス権限を有するのか否かの判断に利用される権限テーブル134と、を記憶する。
ユーザテーブル132は、認証情報を登録するためのテーブルである。認証情報は、ユーザ名(例えば、「user1」)と、パスワード(例えば、「xxxx」)を含む。認証情報は、サーバ100の管理者によってユーザテーブル132に登録される。なお、パスワードは、登録後に管理者又はスキャナ10のユーザによって変更され得る。
権限テーブル134は、サーバ100内のフォルダへのアクセス権限を有するユーザのユーザ名を登録するためのテーブルである。権限テーブル134は、サーバ100内の複数個のフォルダのそれぞれについて、当該フォルダのフォルダ名(例えば、「folder1」)と、当該フォルダへのアクセス権限を有するユーザのユーザ名のリスト(例えば、「user1、user2」)と、を対応付けて記憶する。フォルダ名は、対応するフォルダが生成された際に権限テーブル134に登録される。ユーザ名のリストは、サーバ100の管理者によって権限テーブル134に登録される。なお、権限テーブル134内のユーザ名のリストは、登録後に管理者によって変更され得る。
(プロファイル情報を登録するための処理;図2)
図2を参照して、プロファイル情報をスキャナ10内のプロファイルテーブル32に登録するための処理について説明する。
T10では、スキャナ10にアクセスするための所定の操作がユーザによって端末装置200に実行される。所定の操作は、例えば、プロファイル情報を登録する権限を有するユーザを認証して、スキャナ10にログインするためのログイン操作を含む。端末装置200は、T10において、所定の操作を受け付けると、T12において、登録画面要求をスキャナ10に送信する。登録画面要求は、プロファイル情報を登録するための登録画面を表す登録画面データを要求するコマンドである。
スキャナ10は、T12において、端末装置200から登録画面要求を受信すると、T14において、登録画面データを端末装置200に送信する。
端末装置200は、T14において、スキャナ10から登録画面データを受信すると、T16において、登録画面データによって表される登録画面SC1を表示する。登録画面SC1は、プロファイル名、スキャン設定情報、フォルダパス、及び、認証情報(即ち、ユーザ名とパスワード)を含むプロファイル情報を入力するための入力欄を含む。
ユーザは、T18において、プロファイル名「profile1」、スキャン設定情報(例えば、データ形式「PDF」、解像度「200dpi」)、フォルダパス「server1/folder1」、及び、認証情報(即ち、ユーザ名「user1」とパスワード「xxxx」)を含むプロファイル情報PI1を登録画面SC1内の入力欄に入力する。フォルダパス「server1/folder1」は、サーバ100のホスト名「server1」とフォルダ名「folder1」によって構成される。
端末装置200は、T18において、プロファイル情報PI1の入力を受け付けると、T20において、指示画面SC2を表示する。例えば、登録画面SC1は登録ボタン(図示省略)を含む。そして、プロファイル情報PI1の入力後に登録ボタンがユーザによって選択される場合に、端末装置200は指示画面SC2を表示する。指示画面SC2は、入力されたプロファイル内の認証情報とフォルダパスとを利用したサーバへのアクセスをスキャナ10にテストさせるか否かの指示を行うための画面である。指示画面SC2は、サーバへのアクセスをテストする指示を受け付けるYESボタンと、サーバへのアクセスをテストしない指示を受け付けるためのNOボタンと、を含む。
ケースA1では、ユーザは、T22において、指示画面SC2内のYESボタンを選択する。これにより、端末装置200は、T24において、サーバへのアクセスをスキャナ10にテストさせるためのテスト要求と、登録画面SC1に入力されたプロファイル情報PI1と、をスキャナ10に送信する。
スキャナ10は、T24において、端末装置200からテスト要求とプロファイル情報PI1とを受信すると、T26において、プロファイル情報PI1に含まれる認証情報(即ち、ユーザ名「user1」とパスワード「xxxx」)を含む認証要求をサーバ100に送信する。認証要求は、認証情報を利用したユーザの認証をサーバ100に実行させるための要求である。認証は、例えば、ベーシック認証、ダイジェスト認証、ケルベロス認証等である。
サーバ100は、T26において、スキャナ10から認証要求を受信すると、T28において、認証要求に含まれるユーザ名「user1」とパスワード「xxxx」を利用したユーザの認証を実行する。具体的には、サーバ100は、ユーザテーブル132から認証要求に含まれるユーザ名「user1」に対応付けられているパスワードを特定する。そして、サーバ100は、特定済みのパスワードと認証要求に含まれるパスワード「xxxx」が一致するのか否かを判断する。本ケースでは、サーバ100は、特定済みのパスワード「xxxx」と認証要求に含まれるパスワード「xxxx」が一致すると判断する。この結果、T28では、サーバ100は、ユーザの認証が成功したと判断する。T30では、サーバ100は、ユーザの認証が成功したことを通知するための認証成功通知をスキャナ10に送信する。なお、サーバ100は、仮に、特定済みのパスワードと認証要求に含まれるパスワード「xxxx」が一致しないと判断される場合に、ユーザの認証が失敗したと判断する。この場合、サーバ100は、ユーザの認証が失敗したことを通知するための認証失敗通知をスキャナ10に送信する。なお、認証失敗通知は、ユーザの認証が失敗した原因を示す情報(例えば、ユーザテーブル132に認証要求内のユーザ名が含まれないことを示す情報、特定済みのパスワードと認証要求に含まれるパスワードが一致しないことを示す情報)を含まない。
スキャナ10は、T30において、サーバ100から認証成功通知を受信すると、T32において、プロファイル情報PI1に含まれるフォルダパス「server1/folder1」を含むアクセス要求をサーバ100に送信する。アクセス要求は、ユーザがフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセス権限を有するのか否かの判断をサーバ100に実行させるための要求である。
サーバ100は、T32において、スキャナ10からアクセス要求を受信すると、T34において、ユーザがフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセス権限を有するのか否かの判断を実行する。具体的には、サーバ100は、権限テーブル134からフォルダパスに含まれるフォルダ名に対応付けられているユーザ名のリストを特定する。そして、サーバ100は、プロファイル情報PI1に含まれるユーザ名「user1」が特定済みのリストに含まれるのか否かを判断する。本ケースでは、サーバ100は、プロファイル情報PI1に含まれるユーザ名「user1」が特定済みのリストに含まれると判断する。この結果、T34では、サーバ100は、フォルダ「folder1」へのアクセスが成功したと判断する。T36では、サーバ100は、フォルダ「folder1」へのアクセスが成功したことをスキャナ10に通知するためのアクセス成功通知をスキャナ10に送信する。なお、サーバ100は、仮に、プロファイル情報PI1に含まれるユーザ名「user1」が特定済みのリストに含まれないと判断される場合に、フォルダ「folder1」へのアクセスが失敗したと判断する。この場合、サーバ100は、フォルダ「folder1」へのアクセスが失敗したことをスキャナ10に通知するためのアクセス失敗通知をスキャナ10に送信する。
スキャナ10は、T36において、サーバ100からアクセス成功通知を受信すると、T38において、プロファイル情報PI1をプロファイルテーブル32に登録する。さらに、スキャナ10は、プロファイル情報PI1を利用したサーバへのアクセスが成功した実績があると判断して、プロファイル情報PI1に対応付けて、成功フラグ「ON」をプロファイルテーブル32に記憶させる。T39では、スキャナ10は、プロファイル情報PI1を利用したサーバへのアクセスが成功したことを示す結果通知を端末装置200に送信する。なお、スキャナ10は、サーバ100から認証失敗通知又はアクセス失敗通知が受信される場合に、プロファイル情報PI1を登録することなく、プロファイル情報PI1を利用したサーバへのアクセスが失敗したことを示す結果通知を端末装置200に送信する。
また、ケースA2では、ユーザは、T42において、指示画面SC2内のNOボタンを選択する。これにより、端末装置200は、T44において、登録画面SC1に入力されたプロファイル情報PI1をスキャナ10に送信する。なお、本ケースでは、端末装置200は、テスト要求をスキャナ10に送信しない。
スキャナ10は、T44において、端末装置200からプロファイル情報PI1を受信すると、T48において、プロファイル情報PI1をプロファイルテーブル32に登録する。本ケースでは、端末装置200からテスト要求を受信しないことに起因して、ケースA1のT26~T36が実行されない。この結果、スキャナ10は、プロファイル情報PI1を利用したサーバへのアクセスが成功した実績がないと判断して、プロファイル情報PI1に対応付けて、成功フラグ「OFF」をプロファイルテーブル32に記憶させる。
また、図2と同様に端末装置200を操作して、スキャナ10のプロファイルテーブル32に登録されているプロファイル情報を変更することも可能である。例えば、端末装置200は、所定の操作を受け付けると、プロファイルリスト要求をスキャナ10に送信し、スキャナ10からプロファイルテーブル32に登録されているプロファイル情報のプロファイル名のリストを受信する。端末装置200は、プロファイル名のリストを表示し、プロファイル名のリストの中から1個のプロファイル名が選択されると、認証情報を含む変更画面要求をスキャナ10に送信する。変更画面要求は、認証情報を利用したユーザの認証と、選択済みのプロファイル名に対応するプロファイル情報を変更するための変更画面を表す変更画面データの送信と、を要求するためのコマンドである。端末装置200は、変更画面要求の送信に応じたユーザの認証が成功する場合に、スキャナ10から変更画面データを受信し、変更画面を表示する。変更画面には、選択済みのプロファイル名に対応するプロファイル情報内の各情報を変更するための変更欄が含まれる。例えば、新しい認証情報が変更画面内の変更欄に入力される場合に、端末装置200は、入力済みの新しい認証情報をスキャナ10に送信する。スキャナ10は、端末装置200から入力済みの新しい認証情報を受信すると、プロファイルテーブル32において選択済みのプロファイル名に対応付けられている認証情報に代えて、入力済みの新しい認証情報をプロファイルテーブル32に登録する。これにより、認証情報が変更される。
(スキャナの処理;図3)
図3を参照して、登録済みのプロファイル情報が選択される場合にスキャナ10によって実行される処理の内容について説明する。スキャナ10は、様々なデータ通信方式(例えば、スキャンデータをサーバに送信する方式、スキャンデータを添付した電子メールを送信する方式)を利用可能である。スキャナ10は、スキャン機能を実行するための操作を受け付けると、様々なデータ通信方式の中から1個のデータ通信方式を選択するための方式選択画面SC10を表示部12に表示させる。スキャナ10は、方式選択画面SC10において、スキャンデータをサーバに送信する方式を示すTo Server ボタンが選択される場合に、登録済みのプロファイル情報の中から1個のプロファイル情報を選択するためのプロファイル選択画面SC12を表示部12に表示させる。図3の処理は、プロファイル選択画面SC12において1個のプロファイル情報(以下、「特定のプロファイル情報」と記載)が選択されることをトリガとして実行される。
S10では、スキャナ10のCPU22は、特定のプロファイル情報の内容をユーザに確認させるための確認画面SC14(図6参照)を表示部12に表示させる。確認画面SC14は、特定のプロファイル情報内の各情報(例えば、プロファイル名、スキャン設定情報、フォルダパス、ユーザ名)の内容を示す文字列と、スキャン機能を実行するための指示を受け付けるためのScanボタンと、を含む。なお、確認画面SC14は、特定のプロファイル情報内のスキャン設定情報を変更するための指示を受け付け可能である。
S12では、CPU22は、確認画面SC14内のScanボタンが選択されることを監視する。CPU22は、確認画面SC14内のScanボタンが選択される場合(S12でYES)に、S14において、ネットワークI/F16を介して、特定のプロファイル情報内の認証情報を含む認証要求をサーバ100に送信する。これにより、サーバ100は、特定のプロファイル情報内の認証情報を利用したユーザの認証を実行する(図2のT26~T30参照)。
S16では、CPU22は、特定のプロファイル情報内の認証情報を利用したユーザの認証が成功したのか否かを判断する。具体的には、CPU22は、サーバ100から認証成功通知を受信する場合に、ユーザの認証が成功したと判断し、サーバ100から認証失敗通知を受信する場合に、ユーザの認証が失敗したと判断する。CPU22は、ユーザの認証が成功したと判断する場合(S16でYES)に、S40において、第1のアクセス処理を実行する。第1のアクセス処理の内容は、図4を参照して後述する。S40の処理が終了すると、図3の処理が終了する。
また、CPU22は、ユーザの認証が失敗したと判断する場合(S16でNO)に、S20において、プロファイルテーブル32から特定のプロファイル情報に対応付けられている成功フラグを特定する。そして、CPU22は、特定済みの成功フラグが「ON」を示すのか否かを判断する。CPU22は、特定済みの成功フラグが「OFF」を示すと判断される場合(S20でNO)に、後述するS22~S28をスキップして、S30に進む。一方、CPU22は、特定済みの成功フラグが「ON」を示すと判断される場合(S20でYES)に、S22に進む。
S22では、CPU22は、パスワード入力画面SC16(図6参照)を表示部12に表示させる。パスワード入力画面SC16は、パスワードを入力するための画面である。例えば、スキャナ10のプロファイルテーブル32に特定のプロファイル情報が登録された後に、サーバ100のユーザテーブル132に登録されているパスワードが変更される場合に、サーバ100は、特定のプロファイル情報内の認証情報を利用したユーザの認証を失敗する。例えば、サーバ100は、機密性が低下することを防止するために、パスワードの変更をユーザに定期的に求める。ユーザは、サーバ100からの求めに応じて、サーバ100のユーザテーブル32内のパスワードを変更する。しかし、ユーザは、その後に、スキャナ10のプロファイルテーブル32内のパスワードを変更し忘れることがある。このような状況において、特定のプロファイル情報の登録後にユーザテーブル132内のパスワードが変更され、特定のプロファイル情報内の認証情報を利用したユーザの認証が失敗する。パスワード入力画面SC16には、特定のプロファイル情報内のパスワードとは異なる変更後のパスワードが入力される。これにより、変更後のパスワードを利用したユーザの認証をサーバ100に実行させることができる。
S24では、CPU22は、ネットワークI/F16を介して、特定のプロファイル情報内のユーザ名と、パスワード入力画面SC16に入力されたパスワードと、を含む認証要求をサーバ100に送信する。S26は、S16と同様である。CPU22は、ユーザの認証が成功したと判断する場合(S26でYES)に、S50において、第2のアクセス処理を実行する。第2のアクセス処理の内容は、図5を参照して後述する。S50の処理が終了すると、図3の処理が終了する。
また、CPU22は、ユーザの認証が失敗したと判断する場合(S26でNO)に、S28において、パスワード入力画面SC16に入力されたパスワードを含む認証要求を所定回数(例えば、3回)以上送信したのか否かを判断する。CPU22は、パスワード入力画面SC16に入力されたパスワードを含む認証要求を所定回数以上送信していないと判断される場合(S28でNO)に、S22に戻り、パスワード入力画面SC16を表示部12に再び表示させる。
また、CPU22は、パスワード入力画面SC16に入力されたパスワードを含む認証要求を所定回数以上送信したと判断される場合(S28でYES)に、S30において、認証失敗画面SC20(図6参照)を表示部12に表示させる。認証失敗画面SC20は、認証情報による認証が失敗したことを通知するための画面である。認証失敗画面SC20は、端末装置200を利用した認証情報の変更をユーザに促すためのメッセージを含む。これにより、ユーザは、端末装置200を操作して、プロファイルテーブル32に登録されているプロファイル情報内の認証情報を変更することができる。S30が終了すると、図3の処理が終了する。
(第1のアクセス処理;図4)
図4を参照して、第1のアクセス処理の内容について説明する。S60では、CPU22は、ネットワークI/F16を介して、特定のプロファイル情報内のフォルダパスを含むアクセス要求をサーバ100に送信する。これにより、サーバ100は、ユーザが特定のプロファイル情報内のフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセス権限を有するのか否かの判断を実行する(図2のT32~T36参照)。
S62では、CPU22は、特定のプロファイル情報内のフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが成功したのか否かを判断する。具体的には、CPU22は、サーバ100からアクセス成功通知を受信する場合に、フォルダへのアクセスが成功したと判断し、サーバ100からアクセス失敗通知を受信する場合に、フォルダへのアクセスが失敗したと判断する。CPU22は、フォルダへのアクセスが成功したと判断する場合(S62でYES)に、S64に進む。S64では、CPU22は、原稿のスキャンをスキャン実行部18に実行させ、スキャンデータを生成する。そして、CPU22は、ネットワークI/F16を介して、特定のプロファイル情報内のフォルダパスを宛先として、生成済みのスキャンデータをサーバ100に送信する。これにより、生成済みのスキャンデータが特定のプロファイル情報内のフォルダパスによって示されるフォルダ内に記憶される。
S66では、CPU22は、スキャンデータの記憶が完了したことを示す完了画面SC18(図6参照)を表示部12に表示させる。S66が終了すると、図4の処理が終了する。
また、CPU22は、フォルダへのアクセスが失敗したと判断する場合(S62でNO)に、S70に進む。S70では、CPU22は、アクセス失敗画面SC22(図6参照)を表示部12に表示させる。アクセス失敗画面SC22は、フォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが失敗したことを通知するための画面である。アクセス失敗画面SC22は、端末装置200を利用したフォルダパスの変更をユーザに促すためのメッセージを含む。これにより、ユーザは、端末装置200を操作して、プロファイルテーブル32に登録されているプロファイル情報内のフォルダパスを変更することができる。S70が終了すると、図4の処理が終了する。
(第2のアクセス処理;図5)
図5を参照して、第2のアクセス処理の内容について説明する。S80~S86、S90は、図4のS60~S66、S70と同様である。S88では、CPU22は、プロファイルテーブル32において特定のプロファイル情報内のプロファイル名に対応付けられているパスワードをパスワード入力画面SC16において入力されたパスワードに変更する。S88又はS90が終了すると、図5の処理が終了する。
(具体的なケース;図6)
図6を参照して、図3~図5の処理によって実現される具体的なケースについて説明する。後述する各ケースでは、プロファイル情報PI1が特定のプロファイル情報として選択される。
ケースB1では、図2の処理において、プロファイル情報PI1が登録される場合に、指示画面SC2内のNOボタンが選択される(図2のケースA2)。この結果、プロファイルテーブル32において、成功フラグ「OFF」がプロファイル情報PI1に対応付けて記憶される(T48)。また、本ケースでは、プロファイル情報PI1が、正しい認証情報(即ちユーザ名「user1」、パスワード「xxxx」)とは異なる認証情報を含むことを想定する。
ケースB1では、スキャナ10は、確認画面SC14内のScanボタンが選択されると、プロファイル情報PI1内の認証情報を含む認証要求をサーバ100に送信する(図3のS14)。スキャナ10は、プロファイル情報PI1内の認証情報が正しい認証情報とは異なることに起因して、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したユーザの認証が失敗したと判断する(図3のS16でNO)。そして、スキャナ10は、プロファイル情報PI1に対応付けられている成功フラグが「OFF」を示すと判断する(S20でNO)。この結果、スキャナ10は、認証失敗画面SC20を表示する。成功フラグ「OFF」は、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したサーバへのアクセスが成功した実績がないことを意味する。このため、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したユーザの認証が失敗することは、プロファイル情報PI1内の認証情報のパスワードのみならずユーザ名も誤っている可能性がある。このような場合には、スキャナ10は、認証情報(即ち、ユーザ名、パスワード)を入力するための入力欄を含む入力画面を表示することなく、認証失敗画面SC20を表示する。これにより、プロファイル情報PI1内の認証情報を変更するために端末装置200を操作することをユーザに促すことができる。
ケースB2では、図2の処理において、プロファイル情報PI1が登録される場合に、指示画面SC2内のYESボタンが選択される(図2のケースA1)。この結果、プロファイルテーブル32において、成功フラグ「ON」がプロファイル情報PI1に対応付けて記憶される(T38)。また、本ケースでは、プロファイル情報PI1が登録された後に、サーバ100のユーザテーブル132内のユーザ名「user1」に対応するパスワードがパスワード「xxxx」からパスワード「zzzz」に変更される。
ケースB2では、スキャナ10は、プロファイル情報PI1内のパスワード「xxxx」が変更後のパスワード「zzzz」とは異なることに起因して、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したユーザの認証が失敗したと判断する(図3のS16でNO)。そして、スキャナ10は、プロファイル情報PI1に対応付けられている成功フラグが「ON」を示すと判断する(S20でYES)。この結果、スキャナ10は、パスワード入力画面SC16を表示する(図3のS22)。ここで、パスワード入力画面SC16は、ユーザ名を入力するための入力欄を含まないとともに、パスワードを入力するためのパスワード入力欄を含む。成功フラグ「ON」は、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したサーバへのアクセスが成功した実績があることを意味する。このため、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したユーザの認証が失敗することは、プロファイル情報PI1の登録後にユーザテーブル132内のパスワードが変更された可能性が高いことを意味ずる。即ち、プロファイル情報PI1内の認証情報において、ユーザ名が正しく、パスワードが異なっている可能性が高いことを意味する。本ケースでは、スキャナ10は、パスワードが変更された状況に応じた適切な入力欄を含むパスワード入力画面SC16を表示することができる。
ケースB3は、ケースB2の続きである。本ケースでは、ユーザがスキャナ10の操作部14に誤った指示を入力すること等に起因して、パスワード入力画面SC16において変更後のパスワード「zzzz」とは異なるパスワードが入力される。この結果、スキャナ10は、ユーザの認証が失敗したと判断する(図3のS26でNO)。そして、スキャナ10は、パスワード入力画面SC16を再び表示する(S28でNOを経たS22)。本ケースでは、ユーザは、再び表示されたパスワード入力画面SC16において変更後のパスワード「zzzz」とは異なるパスワードを2回入力する。この結果、スキャナ10は、ユーザの認証が失敗したと判断し、かつ、認証要求を所定回数である3回以上送信したと判断する(S28でYES)。そして、スキャナ10は、認証失敗画面SC20を表示する。これにより、プロファイル情報PI1内のパスワードを変更するための方法として、スキャナ10の操作部14を操作する以外の方法である端末装置200を操作する方法をユーザに知らせることができる。例えば、端末装置200を操作してプロファイル情報PI1内のパスワードを変更する際には、スキャナ10にログインするためのログイン操作が端末装置200に実行される。このため、認証要求が所定回数以上送信された場合には、ログイン操作を含む方法をユーザに知らせることによって、スキャナ10にログインする権限を有さないユーザによって、プロファイル情報PI1内のパスワードが変更されることを防止することができる。
ケースB4は、ケースB2の続きである。本ケースでは、パスワード入力画面SC16において変更後のパスワード「zzzz」が入力される。この結果、スキャナ10は、ユーザの認証が成功したと判断する(図3のS26でYES)。スキャナ10は、プロファイル情報PI1内のフォルダパス「server1/folder1」を含むアクセス要求をサーバ100に送信する(図5のS80)。スキャナ10は、権限テーブル134(図1参照)においてフォルダ名「folder1」に対応付けられてプロファイル情報PI1内のユーザ名「user1」が記憶されていることに起因して、フォルダへのアクセスが成功したと判断する(S82でYES)。この結果、スキャナ10は、スキャンデータをサーバ100に送信し(S84)、完了画面SC18を表示する(S86)。
本ケースでは、スキャナ10は、プロファイル情報PI1による認証が失敗する場合に、パスワード入力画面SC16を表示する。これにより、ユーザは、パスワード「xxxx」とは異なるパスワード「zzzz」を入力することができる。このために、スキャナ10は、パスワード「zzzz」を含む認証要求をサーバに送信することができ、ユーザ名「user1」とパスワード「zzzz」とを含む認証情報による認証が成功する場合に、スキャンデータをサーバ100内に記憶させることができる。
また、本ケースでは、スキャナ10は、プロファイル情報PI1による認証が失敗する場合に、パスワード入力画面SC16を表示する。即ち、ユーザは、プロファイル情報PI1内のパスワードを変更するために、スキャナ10とは異なる端末装置200を操作する必要がない。このため、ユーザの利便性が向上する。本実施例では、ユーザは、端末装置200を操作して、プロファイル情報の変更を行い得る。例えば、スキャナ10の操作部14内のキーは、端末装置200の操作部内のキーと比較して小さく、また、スキャナ10の表示部12は、端末装置200の表示部と比較して小さい。このため、ユーザは、端末装置200を操作することと比べて、スキャナ10を操作することを煩わしく感じる。このため、ユーザの操作性を考えれば、プロファイル情報PI1による認証が失敗する場合に、ユーザに端末装置200を操作させるのがよい。しかし、この場合、ユーザはスキャナ10を操作してプロファイル情報を選択した後、プロファイル情報PI1による認証が失敗すると、スキャナ10から端末装置200に移動して、端末装置200を操作してパスワードを入力し、その後、端末装置200からスキャナ10に再び移動して、スキャナ10を操作してプロファイル情報を選択する必要があり、ユーザの操作性は低下しないものの、ユーザの利便性が低下する。これに対して、本ケースでは、ユーザは端末装置200とスキャナ10との間を移動しなくてもいいので、ユーザの利便性が向上する。
また、本ケースでは、スキャナ10は、プロファイル情報PI1による認証が失敗する場合に、登録済みの1個以上のプロファイル情報の中からプロファイル情報PI1とは異なるプロファイル情報を選択するための操作を受け付けるための画面を表示せずに、パスワード入力画面SC16を表示する。即ち、ユーザは、プロファイル情報PI1とは異なるプロファイル情報を選択するための操作を行わなくても、スキャンデータをサーバ100内に記憶させることができる。
ケースB5では、プロファイル情報PI1が登録された後に、サーバ100の権限テーブル134内のフォルダ名「folder1」に対応付けられているユーザ名のリストからユーザ名「user1」が削除される。本ケースでは、スキャナ10は、プロファイル情報PI1内の認証情報を利用したユーザの認証が成功したと判断する(図3のS16でYES)。スキャナ10は、プロファイル情報PI1内のフォルダパス「server1/folder1」を含むアクセス要求をサーバ100に送信する(図4のS60)。スキャナ10は、権限テーブル134においてフォルダ名「folder1」に対応付けられてプロファイル情報PI1内のユーザ名「user1」が記憶されていないことに起因して、フォルダへのアクセスが失敗したと判断する(図4のS62でNO)。そして、スキャナ10は、アクセス失敗画面SC22を表示する。例えば、フォルダへのアクセスが失敗したと判断される場合にフォルダパスを入力するために入力欄を含む画面を表示する比較例が想定される。上記したように、スキャナ10の操作部14内のキーは、端末装置200の操作部内のキーと比較して小さい。また、端末装置200では、ユーザは、マウス等の操作部を操作して、フォルダパスをコピーして、入力欄に入力可能である。このため、比較例の構成では、ユーザは、端末装置200を操作することと比べて、スキャナ10を操作することを煩わしく感じる。これに対して、本ケースでは、スキャナ10は、入力欄を含む画面を表示することなく、アクセス失敗画面SC22を表示する。これにより、プロファイル情報PI1内のフォルダパスを変更するための方法として、スキャナ10の操作部14を操作する以外の方法である端末装置200を操作する方法をユーザに知らせることができる。なお、変形例では、上記の比較例の構成を採用してもよい。また、上記したように、端末装置200を操作してプロファイル情報PI1内のパスワードを変更する際には、スキャナ10にログインするためのログイン操作が端末装置200に実行される。このため、フォルダへのアクセスが失敗した場合には、ログイン操作を含む方法をユーザに知らせることによって、スキャナ10にログインする権限を有さないユーザによって、プロファイル情報PI1内のフォルダパスが変更されることを防止することができる。
(対応関係)
スキャナ10、サーバ100、端末装置200が、それぞれ、「スキャナ」、「サーバ」、「端末装置」の一例である。表示部12、操作部14、スキャン実行部18、メモリ24が、それぞれ、「表示部」、「操作部」、「スキャン実行部」、「メモリ」の一例である。プロファイルテーブル32内のプロファイル情報が、「1個以上のプロファイル情報」の一例である。図3のS14の認証要求、S24の認証要求が、それぞれ、「第1の認証要求」、「第2の認証要求」の一例である。図6のパスワード入力画面SC16、パスワード入力画面SC16内のパスワード入力欄が、それぞれ、「認証情報入力画面」、「パスワード入力欄」の一例である。図2のT22において指示画面SC2内のYESボタンを選択することが、「所定の指示」の一例である。成功フラグ「ON」が、「所定の情報」の一例である。図3のS20でNOを経たS30において表示される認証失敗画面SC20が、「第1の認証失敗画面」の一例である。図3のS28でYESを経たS30において表示される認証失敗画面SC20が、「第2の認証失敗画面」の一例である。フォルダパスが、「フォルダ情報」の一例である。図4のS60のアクセス要求が、「第1のアクセス要求」の一例である。図6のアクセス失敗画面SC22が、「アクセス失敗画面」の一例である。
図2のT38又はT48が、「登録部」によって実現される処理の一例である。図3のS14、S22、S24が、それぞれ、「第1の認証要求送信部」、「第1の入力画面制御部」、「第2の認証要求送信部」によって実現される処理の一例である。図5のS84が、「スキャン制御部及びスキャンデータ送信部」によって実現される処理の一例である。
(第2実施例)
本実施例は、第1のアクセス処理と第2のアクセス処理の内容が異なる点を除いて、第1実施例と同様である。以下では、本実施例の第1のアクセス処理と第2のアクセス処理の内容について説明する。
(第1及び第2のアクセス処理;図4、図5)
本実施例の第1のアクセス処理では、CPU22は、フォルダへのアクセスが失敗したと判断する場合(図4のS62でNO)に、S72において、入力画面処理を実行する。S72の処理が終了すると、第1のアクセス処理が終了する。また、本実施例の第2のアクセス処理では、CPU22は、フォルダへのアクセスが失敗したと判断する場合(図5のS82でNO)に、S92において、入力画面処理を実行する。S92の処理が終了すると、第2のアクセス処理が終了する。入力画面処理の内容は、図7を参照して後述する。
(入力画面処理;図7)
図7を参照して、入力画面処理の内容を説明する。S102では、CPU22は、フォルダ入力画面SC24を表示部12に表示させる。フォルダ入力画面SC24は、フォルダパスを入力するための画面である。例えば、特定のプロファイル情報が登録された後に、サーバ100の権限テーブル134において特定のプロファイル情報内のフォルダ名に対応付けられているユーザ名のリストから特定のプロファイル情報内のユーザ名が削除される場合や、サーバに一時的な障害が発生する場合が考えられる。この場合に、特定のプロファイル情報内のフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが失敗する。フォルダ入力画面SC24には、特定のプロファイル情報内のフォルダパスとは異なるフォルダパスを入力することができる。これにより、ユーザが入力済みのフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセス権限を有するか否かの判断をサーバに実行させることができる。
S104は、フォルダ入力画面SC24に入力されたフォルダパスがアクセス要求に含まれる点を除いて、図4のS60と同様である。S106は、図4のS62と同様である。CPU22は、フォルダへのアクセスが成功したと判断する場合(S106でYES)に、S124、S126に進む。S124、S126は、図4のS64、S66と同様である。S126が終了すると、図7の処理が終了する。
また、CPU22は、フォルダへのアクセスが失敗したと判断する場合(S106でNO)に、S108において、フォルダ入力画面SC24に入力されたフォルダパスを含むアクセス要求を所定回数(例えば、3回)以上送信したのか否かを判断する。CPU22は、フォルダ入力画面SC24において入力されたフォルダパスを含むアクセス要求を所定回数以上送信していないと判断される場合(S108でNO)に、S102に戻り、フォルダ入力画面SC24を表示部12に再び表示させる。
また、CPU22は、フォルダ入力画面SC24に入力されたパスワードを含むアクセス要求を所定回数以上送信したと判断される場合(S108でYES)に、S110に進む。S110は、図4のS70と同様である。S110が終了すると、図7の処理が終了する。
本実施例によれば、スキャナ10は、特定のプロファイル情報内のフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが失敗する場合(図4のS62)に、フォルダ入力画面SC24を表示する(図4のS72、図7のS102)。これにより、ユーザは、特定のプロファイル情報内のフォルダパスとは異なるフォルダパスを入力することができる。このために、スキャナ10は、フォルダ入力画面SC24に入力されたフォルダパスを含むフォルダ要求をサーバ100に送信することができ、入力済みのフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが成功する場合(S106でYES)に、スキャンデータを入力済みのフォルダパスによって示されるフォルダ内に記憶させることができる(S124)。
また、本実施例によれば、スキャナ10は、入力済みのフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが成功したと判断される場合(S106でYES)に、S124、S126の処理を実行して、入力画面処理を終了する。即ち、スキャナ10は、プロファイルテーブル32において特定のプロファイル情報内のプロファイル名に対応付けられているフォルダパスをフォルダ入力画面SC24において入力されたフォルダパスに変更することなく、入力画面処理を終了する。例えば、入力済みのフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが成功したと判断される場合に、プロファイルテーブル32内のフォルダパスを入力済みのフォルダパスに変更する比較例が想定される。例えば、特定のプロファイル情報内のユーザ名によって示されるユーザとは異なるユーザによって特定のプロファイル情報が選択される場合を想定する。この場合、特定のプロファイル情報内のフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが失敗する場合に、異なるユーザがフォルダ入力画面SC24においてによってフォルダパスを入力し得る。この結果、プロファイルテーブル32内のフォルダパスが異なるユーザによって入力されたフォルダパスに変更され得る。これに対して、本実施例では、プロファイルテーブル32内のフォルダパスが入力済みのフォルダパスに変更されない。これにより、プロファイルテーブル32内のフォルダパスが異なるユーザによって入力されたフォルダパスに変更されることを防止することができる。
(対応関係)
図4のS60のアクセス要求が、「第1のアクセス要求」の一例である。図7のフォルダ入力画面SC24が、「フォルダ情報入力画面」の一例である。図7のS104のアクセス要求が、「第2のアクセス要求」の一例である。
図4のS60が、「第1のアクセス要求送信部」によって実現される処理に一例である。図7のS102、S104が、それぞれ、「第1のアクセス要求送信部」、「第3の入力画面制御部(又は入力画面制御部)」によって実現される処理の一例である。図7のS124が、「スキャン制御部及びスキャンデータ送信部」によって実現される処理に一例である。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。上記の実施例の変形例を以下に列挙する。
(変形例1)「スキャナ」は、スキャナ10でなくてもよく、例えば、スキャン機能を実行可能な多機能機であってもよい。
(変形例2)「プロファイル情報」は、スキャン設定情報を含まなくてもよい。「プロファイル情報」は、少なくとも、認証情報を含んでいればよい。
(変形例3)図5のS88の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「変更部」を省略可能である。
(変形例4)プロファイルテーブル32は、成功フラグを記憶しなくてもよい。そして、図3のS20の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「記憶制御部」を省略可能である。また、本変形例では、さらに、スキャナ10は、S22において、ユーザ名を入力するための入力欄とパスワード入力欄とを含む認証情報入力画面を表示してもよい。これにより、図2のケースA2においてプロファイル情報PI1が登録される場合において、プロファイル情報PI1内の認証情報が誤っている場合に、正しい認証情報を入力することができる。本変形例では、「認証情報入力画面」は、第1の認証情報に含まれる第1のユーザ名とは異なるユーザ名を入力するための入力欄を含んでいてもよい。
(変形例5)図3のS28の処理は実行されなくてもよい。本変形例では、「第2の入力画面制御部」、「第4の認証要求送信部」、「第2の失敗画面制御部」を省略可能である。
(変形例6)「プロファイル情報」は、フォルダパスを含まなくてもよい。そして、図3のS40、S50の処理に代えて、図4のS64と同様の処理が実行されてもよい。本変形例では、「プロファイル情報」は、フォルダ情報を含まなくてもよく、「第1のアクセス要求送信部」、「第3の失敗画面制御部」を省略可能である。
(変形例7)第2実施例において、図3のS20~S28、S50は実行されなくてもよい。本変形例では、「スキャナ」は、「登録部」、「スキャン制御部」、「第1のアクセス要求送信部」、「入力画面制御部」、「第2のアクセス要求送信部」、及び、「スキャンデータ送信部」を備えていればよい。
(変形例8)第2実施例において、スキャナ10は、フォルダ入力画面SC24において入力されたフォルダパスによって示されるフォルダへのアクセスが成功したと判断される場合に、プロファイルテーブル32内のフォルダパスを入力済みのフォルダパスに変更してもよい。
(変形例9)「操作部」、「表示部」は、スキャナ10と通信可能な端末装置(例えば、端末装置200)にあってもよい。この場合、例えば、端末装置200は、ユーザの操作に応じてスキャナ10にアクセスして、プロファイルテーブル32内のプロファイル名のリストを表示する。そして、端末装置200は、プロファイル名のリスト内の1個のプロファイル名が選択される場合に、選択済みのプロファイル名に対応する特定のプロファイル情報内の認証情報を利用した認証要求をスキャナ10に送信させる。そして、端末装置200は、特定のプロファイル情報内の認証情報を利用した認証が失敗する場合に、スキャナ10からパスワード入力画面を表す画面データを受信し、パスワード入力画面を表示する。本ケースでは、ユーザは、特定のプロファイル情報内の認証情報を利用した認証が失敗する場合に、端末装置200以外の装置を操作する必要がない。ユーザの利便性が向上する。
(変形例10)図2の処理は実行されなくてもよい。例えば、スキャナ10の操作部を操作して、プロファイル情報をプロファイルテーブル32に登録してもよい。本変形例では、「受信部」を省略可能である。
(変形例11)「所定の指示」は、図2のT22のYESボタンの選択に限らず、例えば、図2のケースA2の後にプロファイル選択画面SC12においてプロファイル情報PI1を選択することでもよい。この場合、スキャナ10は、プロファイル情報PI1を利用したサーバへのアクセスが成功する場合(図3のS16でYES、図4のS62でYES)に、プロファイル情報PI1に対応付けて、成功フラグ「ON」をプロファイルテーブル32に記憶させてもよい。
(変形例12)上記の各実施例では、スキャナ10のCPU22がプログラム30(即ちソフトウェア)を実行することによって、図2~図7の各処理が実現される。これに代えて、いずれかの処理は、論理回路等のハードウェアによって実現されてもよい。
以下に本明細書で開示する技術の特徴を列挙する。
(項目1)
スキャナであって、
スキャン実行部と、
1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
を備えるスキャナ。
(項目2)
前記スキャナは、さらに、
前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1の認証情報を前記第2の認証情報に変更する変更部を備える、項目1に記載のスキャナ。
(項目3)
前記認証情報は、ユーザ名とパスワードとを含み、
前記認証情報入力画面は、前記第1の認証情報に含まれる第1のユーザ名とは異なるユーザ名を入力するための入力欄を含まないと共に、前記第1の認証情報に含まれる第1のパスワードとは異なるパスワードを入力するためのパスワード入力欄を含み、
前記第2の認証情報は、前記第1のユーザ名と、前記パスワード入力欄に入力された第2のパスワードと、を含む、項目1又は2に記載のスキャナ。
(項目4)
前記スキャナは、さらに、
所定の指示が与えられる場合に、前記第1の認証情報を含む第3の認証要求を前記サーバに送信する第3の認証要求送信部と、
前記第3の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、所定の情報を前記メモリに記憶させる記憶制御部と、を備え、
前記第1の入力画面制御部は、前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗し、かつ、前記所定の情報が前記メモリに記憶されている場合に、前記認証情報入力画面を前記表示部に表示させ、
前記スキャナは、さらに、
前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗し、かつ、前記所定の情報が前記メモリに記憶されていない場合に、前記第1の認証情報による認証が失敗したことを通知するための第1の認証失敗画面であって、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための入力欄を含まない前記第1の認証失敗画面を前記表示部に表示させる第1の失敗画面制御部を備える、項目1から3のいずれか一項に記載のスキャナ。
(項目5)
前記スキャナは、さらに、
前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が失敗する場合に、前記認証情報入力画面を前記表示部に再び表示させる第2の入力画面制御部と、
再び表示された前記認証情報入力画面において第3の認証情報が入力される場合に、前記第3の認証情報を含む第4の認証要求を前記サーバに送信する第4の認証要求送信部と、
前記第4の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第3の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第3の認証情報による認証が失敗したことを通知するための第2の認証失敗画面であって、前記第3の認証情報とは異なる認証情報を入力するための入力欄を含まない前記第2の認証失敗画面を前記表示部に表示させる第2の失敗画面制御部と、
を備える、項目1から4のいずれか一項に記載のスキャナ。
(項目6)
前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、さらに、前記サーバ内のフォルダを示すフォルダ情報を含み、
前記スキャナは、さらに、
前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダへのアクセスが失敗したことを通知するためのアクセス失敗画面であって、前記第1のフォルダとは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ入力欄を含まない前記アクセス失敗画面を前記表示部に表示させる第3の失敗画面制御部と、
を備える、項目1から5のいずれか一項に記載のスキャナ。
(項目7)
前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、さらに、前記サーバ内のフォルダを示すフォルダ情報を含み、
前記スキャナは、さらに、
前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ情報入力画面を前記表示部に表示させる第3の入力画面制御部と、
前記フォルダ情報入力画面において第2のフォルダ情報が入力される場合に、前記第2のフォルダ情報を含む第2のアクセス要求を前記サーバに送信する第2のアクセス要求送信部と、を備え、
前記スキャンデータ送信部は、さらに、前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダ情報によって示される第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記スキャンデータを前記第2のフォルダ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信する、項目1から5のいずれか一項に記載のスキャナ。
(項目8)
前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1のフォルダ情報は、前記第2のフォルダ情報に変更されない、項目7に記載のスキャナ。
(項目9)
スキャナであって、
スキャン実行部と、
1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバ内のフォルダを示すフォルダ情報を含む、前記登録部と、
原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ情報入力画面を表示部に表示させる入力画面制御部と、
前記フォルダ情報入力画面において第2のフォルダ情報が入力される場合に、前記第2のフォルダ情報を含む第2のアクセス要求を前記サーバに送信する第2のアクセス要求送信部と、
前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダ情報によって示される第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記第2のフォルダ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
を備えるスキャナ。
(項目10)
前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1のフォルダ情報は、前記第2のフォルダ情報に変更されない、項目9に記載のスキャナ。
(項目11)
前記スキャナは、前記操作部と前記表示部とを備える、項目1から10のいずれか一項に記載のスキャナ。
(項目12)
前記スキャナは、さらに、
前記特定のプロファイル情報が前記スキャナと通信可能な端末装置に入力される場合に、前記端末装置から前記特定のプロファイル情報を受信する受信部を備え、
前記登録部は、前記端末装置から前記特定のプロファイル情報が受信される場合に、前記特定のプロファイル情報を前記メモリに登録する、項目1から11のいずれか一項に記載のスキャナ。
(項目13)
スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
前記スキャナを、以下の各部、即ち、
1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
(項目14)
スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
前記スキャナを、以下の各部、即ち、
1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバ内のフォルダを示すフォルダ情報を含む、前記登録部と、
原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ情報入力画面を表示部に表示させる入力画面制御部と、
前記フォルダ情報入力画面において第2のフォルダ情報が入力される場合に、前記第2のフォルダ情報を含む第2のアクセス要求を前記サーバに送信する第2のアクセス要求送信部と、
前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダ情報によって示される第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記第2のフォルダ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
として機能させる、コンピュータプログラム。
2:通信システム、10:スキャナ、12:表示部、14:操作部、16:ネットワークI/F、18:スキャン実行部、20:制御部、22:CPU、24:メモリ、30:プログラム、32:プロファイルテーブル、100:サーバ、132:ユーザテーブル、134:権限テーブル、200:端末装置、PI1:プロファイル情報、SC1:登録画面、SC2:指示画面、SC10:方式選択画面、SC12:プロファイル選択画面、SC14:確認画面、SC16:パスワード入力画面、SC18:完了画面、SC20:認証失敗画面、SC22:アクセス失敗画面、SC24:フォルダ入力画面

Claims (13)

  1. スキャナであって、
    スキャン実行部と、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1の認証情報を前記第2の認証情報に変更する変更部と、
    を備えるスキャナ。
  2. スキャナであって、
    スキャン実行部と、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含前記認証情報は、ユーザ名とパスワードとを含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部であって、前記認証情報入力画面は、前記第1の認証情報に含まれる第1のユーザ名とは異なるユーザ名を入力するための入力欄を含まないと共に、前記第1の認証情報に含まれる第1のパスワードとは異なるパスワードを入力するためのパスワード入力欄を含む、前記第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部であって、前記第2の認証情報は、前記第1のユーザ名と、前記パスワード入力欄に入力された第2のパスワードと、を含む、前記第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    を備えるスキャナ。
  3. スキャナであって、
    スキャン実行部と、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
    所定の指示が与えられる場合に、前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報のうちの特定のプロファイルに含まれる第1の認証情報を含む第3の認証要求を前記サーバに送信する第3の認証要求送信部と、
    前記第3の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、所定の情報を前記メモリに記憶させる記憶制御部と、
    原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から前記特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗し、かつ、前記所定の情報が前記メモリに記憶されている場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗し、かつ、前記所定の情報が前記メモリに記憶されていない場合に、前記第1の認証情報による認証が失敗したことを通知するための第1の認証失敗画面であって、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための入力欄を含まない前記第1の認証失敗画面を前記表示部に表示させる第1の失敗画面制御部と、
    を備えるスキャナ。
  4. スキャナであって、
    スキャン実行部と、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が失敗する場合に、前記認証情報入力画面を前記表示部に再び表示させる第2の入力画面制御部と、
    再び表示された前記認証情報入力画面において第3の認証情報が入力される場合に、前記第3の認証情報を含む第4の認証要求を前記サーバに送信する第4の認証要求送信部と、
    前記第4の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第3の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第3の認証情報による認証が失敗したことを通知するための第2の認証失敗画面であって、前記第3の認証情報とは異なる認証情報を入力するための入力欄を含まない前記第2の認証失敗画面を前記表示部に表示させる第2の失敗画面制御部と、
    を備えるスキャナ。
  5. スキャナであって、
    スキャン実行部と、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報と、前記サーバ内のフォルダを示すフォルダ情報と、を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
    前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダへのアクセスが失敗したことを通知するためのアクセス失敗画面であって、前記第1のフォルダとは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ入力欄を含まない前記アクセス失敗画面を前記表示部に表示させる第3の失敗画面制御部と、
    を備えるスキャナ。
  6. スキャナであって、
    スキャン実行部と、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報と、前記サーバ内のフォルダを示すフォルダ情報と、を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
    前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ情報入力画面を前記表示部に表示させる第3の入力画面制御部と、
    前記フォルダ情報入力画面において第2のフォルダ情報が入力される場合に、前記第2のフォルダ情報を含む第2のアクセス要求を前記サーバに送信する第2のアクセス要求送信部と、
    を備え
    前記スキャンデータ送信部は、さらに、前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダ情報によって示される第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記スキャンデータを前記第2のフォルダ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信する、
    スキャナ。
  7. 前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1のフォルダ情報は、前記第2のフォルダ情報に変更されない、請求項に記載のスキャナ。
  8. スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
    前記スキャナを、以下の各部、即ち、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1の認証情報を前記第2の認証情報に変更する変更部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  9. スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
    前記スキャナを、以下の各部、即ち、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含前記認証情報は、ユーザ名とパスワードとを含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部であって、前記認証情報入力画面は、前記第1の認証情報に含まれる第1のユーザ名とは異なるユーザ名を入力するための入力欄を含まないと共に、前記第1の認証情報に含まれる第1のパスワードとは異なるパスワードを入力するためのパスワード入力欄を含む、前記第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部であって、前記第2の認証情報は、前記第1のユーザ名と、前記パスワード入力欄に入力された第2のパスワードと、を含む、前記第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  10. スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
    前記スキャナを、以下の各部、即ち、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
    所定の指示が与えられる場合に、前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報のうちの特定のプロファイルに含まれる第1の認証情報を含む第3の認証要求を前記サーバに送信する第3の認証要求送信部と、
    前記第3の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、所定の情報を前記メモリに記憶させる記憶制御部と、
    原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から前記特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる前記第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗し、かつ、前記所定の情報が前記メモリに記憶されている場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗し、かつ、前記所定の情報が前記メモリに記憶されていない場合に、前記第1の認証情報による認証が失敗したことを通知するための第1の認証失敗画面であって、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための入力欄を含まない前記第1の認証失敗画面を前記表示部に表示させる第1の失敗画面制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  11. スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
    前記スキャナを、以下の各部、即ち、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が失敗する場合に、前記認証情報入力画面を前記表示部に再び表示させる第2の入力画面制御部と、
    再び表示された前記認証情報入力画面において第3の認証情報が入力される場合に、前記第3の認証情報を含む第4の認証要求を前記サーバに送信する第4の認証要求送信部と、
    前記第4の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第3の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第3の認証情報による認証が失敗したことを通知するための第2の認証失敗画面であって、前記第3の認証情報とは異なる認証情報を入力するための入力欄を含まない前記第2の認証失敗画面を前記表示部に表示させる第2の失敗画面制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  12. スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
    前記スキャナを、以下の各部、即ち、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報と、前記サーバ内のフォルダを示すフォルダ情報と、を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
    前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダへのアクセスが失敗したことを通知するためのアクセス失敗画面であって、前記第1のフォルダとは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ入力欄を含まない前記アクセス失敗画面を前記表示部に表示させる第3の失敗画面制御部と、
    として機能させる、コンピュータプログラム。
  13. スキャナのためのコンピュータプログラムであって、
    前記スキャナを、以下の各部、即ち、
    1個以上のプロファイル情報をメモリに登録する登録部であって、前記1個以上のプロファイル情報のそれぞれは、前記スキャナと通信可能なサーバがユーザを認証するための認証情報と、前記サーバ内のフォルダを示すフォルダ情報と、を含む、前記登録部と、
    原稿のスキャンを前記スキャナのスキャン実行部に実行させるスキャン制御部と、
    前記メモリに登録された前記1個以上のプロファイル情報の中から特定のプロファイル情報を選択するための操作が操作部に実行される場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1の認証情報を含む第1の認証要求を前記サーバに送信する第1の認証要求送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が失敗する場合に、前記第1の認証情報とは異なる認証情報を入力するための認証情報入力画面を表示部に表示させる第1の入力画面制御部と、
    前記認証情報入力画面において第2の認証情報が入力される場合に、前記第2の認証情報を含む第2の認証要求を前記サーバに送信する第2の認証要求送信部と、
    前記第2の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2の認証情報による認証が成功する場合に、前記スキャン実行部が前記原稿をスキャンすることによって得られるスキャンデータを前記サーバ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信するスキャンデータ送信部と、
    前記第1の認証要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1の認証情報による認証が成功する場合に、前記特定のプロファイル情報に含まれる第1のフォルダ情報を含む第1のアクセス要求を前記サーバに送信する第1のアクセス要求送信部と、
    前記第1のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第1のフォルダ情報によって示される第1のフォルダへのアクセスが失敗する場合に、前記第1のフォルダ情報とは異なるフォルダ情報を入力するためのフォルダ情報入力画面を前記表示部に表示させる第3の入力画面制御部と、
    前記フォルダ情報入力画面において第2のフォルダ情報が入力される場合に、前記第2のフォルダ情報を含む第2のアクセス要求を前記サーバに送信する第2のアクセス要求送信部と、
    として機能させ、
    前記スキャンデータ送信部は、さらに、前記第2のアクセス要求を前記サーバに送信することに応じて、前記第2のフォルダ情報によって示される第2のフォルダへのアクセスが成功する場合に、前記スキャンデータを前記第2のフォルダ内に記憶させるように、前記スキャンデータを前記サーバに送信する、
    コンピュータプログラム。
JP2018196925A 2018-10-18 2018-10-18 スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム Active JP7139868B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196925A JP7139868B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム
US16/654,068 US11350012B2 (en) 2018-10-18 2019-10-16 Scanner for displaying an authentication screen when authentication failed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196925A JP7139868B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020065208A JP2020065208A (ja) 2020-04-23
JP7139868B2 true JP7139868B2 (ja) 2022-09-21

Family

ID=70280051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196925A Active JP7139868B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11350012B2 (ja)
JP (1) JP7139868B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7250596B2 (ja) * 2019-04-02 2023-04-03 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
JP2022045626A (ja) * 2020-09-09 2022-03-22 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2023008559A (ja) * 2021-07-06 2023-01-19 ブラザー工業株式会社 通信装置及び通信装置のためのコンピュータプログラム
JP2023030444A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法及びプログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089181A (ja) 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd 通信装置とコンピュータプログラム
JP2017062681A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 ブラザー工業株式会社 データ処理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002215582A (ja) * 2000-12-28 2002-08-02 Morgan Stanley Dean Witter Japan Ltd 認証方法及び装置
JP6092533B2 (ja) * 2012-06-29 2017-03-08 キヤノン株式会社 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP6415040B2 (ja) 2013-11-29 2018-10-31 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6260568B2 (ja) * 2015-03-26 2018-01-17 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、携帯端末装置の一時使用許可方法、画像処理装置及びプログラム
JP6525705B2 (ja) * 2015-04-22 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像データ管理システム、画像データ管理方法、及びプログラム
JP2017019196A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US10210716B2 (en) * 2015-12-02 2019-02-19 D'Ontra Hughes Communications system facilitating cash transfer
JP2018107529A (ja) * 2016-12-22 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP6759152B2 (ja) * 2017-05-24 2020-09-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、方法、プログラム及びシステム
JP7022306B2 (ja) * 2018-01-15 2022-02-18 セイコーエプソン株式会社 電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009089181A (ja) 2007-10-01 2009-04-23 Brother Ind Ltd 通信装置とコンピュータプログラム
JP2017062681A (ja) 2015-09-25 2017-03-30 ブラザー工業株式会社 データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200128149A1 (en) 2020-04-23
US11350012B2 (en) 2022-05-31
JP2020065208A (ja) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7139868B2 (ja) スキャナ及びスキャナのためのコンピュータプログラム
US8994977B2 (en) Image transmission apparatus and method of controlling image transmission apparatus
US10115044B2 (en) Image processing system and image processing apparatus for sending image data
US10498926B2 (en) Method and system for a authenticating users in an image processing apparatus and/or image processing system
US10165151B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US11463596B2 (en) Image processing apparatus and method to read card and provide at least a funcion using scanner or printer for improving user operability
JP6428291B2 (ja) 画像処理装置、同装置における送信宛先設定方法及び送信宛先設定プログラム
US10712986B2 (en) Job processing apparatus that stops job according to user's instruction, method of controlling same, and storage medium
US11546314B2 (en) Computer-readable medium, information processing device, and method for providing better accessibility to cloud server
US20200319831A1 (en) Image processing apparatus, method, and program
JP2018025883A (ja) 画像形成システム、印刷方法
JP7180471B2 (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラム及び端末装置
JP2007310784A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US11201860B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and data output apparatus
JP2021164050A (ja) 機能実行装置、及び、機能実行装置のためのコンピュータプログラム
JP7490471B2 (ja) 画像処理装置、および方法
US10965669B2 (en) Communication apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP7327114B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US20230195397A1 (en) Image processing device, system, and method of controlling image processing device
JP6838409B2 (ja) 情報処理装置及びそのプログラム
JP2021090164A (ja) 画像処理システム
JP2022172598A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、処理実行方法、プログラム
JP2019071681A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2021061017A (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
JP2020064659A (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7139868

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150