JP6255611B2 - 配管接続構造 - Google Patents

配管接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6255611B2
JP6255611B2 JP2015110664A JP2015110664A JP6255611B2 JP 6255611 B2 JP6255611 B2 JP 6255611B2 JP 2015110664 A JP2015110664 A JP 2015110664A JP 2015110664 A JP2015110664 A JP 2015110664A JP 6255611 B2 JP6255611 B2 JP 6255611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
injector
upstream
downstream
throttle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015110664A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016223363A (ja
Inventor
堀田 万仁
万仁 堀田
貴裕 佐野
貴裕 佐野
泰浩 松井
泰浩 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2015110664A priority Critical patent/JP6255611B2/ja
Priority to US15/131,098 priority patent/US10378493B2/en
Priority to DE102016206859.8A priority patent/DE102016206859B4/de
Publication of JP2016223363A publication Critical patent/JP2016223363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6255611B2 publication Critical patent/JP6255611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0017Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor related to fuel pipes or their connections, e.g. joints or sealings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • F02M69/465Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down of fuel rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/043Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit upstream of an air throttle valve

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、配管接続構造に関する。
従来、配管接続構造において、例えば特許文献1に開示されたものがある。これは、エンジンの複数の燃料噴射弁に装着される燃料レールと、燃料レールとは別体に設けられ且つ燃料レールと交差するように端部が燃料レールに接続される燃料導管とをカラーで結合し、カラーをボルトで締結固定したものである。
特開2002−339836号公報
しかしながら、燃料噴射弁の高さを機種毎に設定した場合、燃料導管の長さを機種毎に設定する必要がある。そのため、燃料導管の汎用性を向上することが望まれていた。
そこで本発明は、燃料噴射装置に装着される第一配管と、第一配管とは別体に設けられ且つ第一配管と交差するように端部が第一配管に接続される第二配管とを備える車両の配管接続構造において、配管の汎用性を向上することを目的とする。
上記課題の解決手段として、請求項1に記載した発明は、車両(1)のパワーユニット(10)に接続され且つ吸気量を調整するスロットルボディ(30)と、前記スロットルボディ(30)を含む吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射装置(50)と、前記燃料噴射装置(50)に装着される第一配管(61,63)と、前記第一配管(61,63)とは別体に設けられ且つ前記第一配管(61,63)と交差するように端部が前記第一配管(61,63)に接続される第二配管(62,64)と、を備える車両(1)の配管接続構造において、前記第一配管(61,63)と前記第二配管(62,64)との接続部(70)には、前記第一配管(61,63)と前記第二配管(62,64)との相対角度を調整可能に延びる長孔形状をなす調整孔(70h)が形成され、前記第一配管(61,63)は、前記第二配管(62,64)の上流側に接続される上流側第一配管(61a,63a)と、前記第二配管(62,64)の下流側に接続される下流側第一配管(61b,63b)と、を備え、前記接続部(70)は、前記上流側第一配管(61a,63a)と前記第二配管(62,64)の上流側とを接続する上流側接続部(71a,72a)と、前記下流側第一配管(61b,63b)と前記第二配管(62,64)の下流側とを接続する下流側接続部(71b,72b)と、を備え、前記調整孔(70h)は、前記上流側接続部(71a,72a)及び前記下流側接続部(71b,72b)の両方に形成されることを特徴とする。
請求項2に記載した発明は、前記接続部(70)は、前記第二配管(62,64)からの燃料を前記第一配管(61,63)に導く流路を形成する流路形成部(73)と、前記流路形成部(73)を挟んで一方側に設けられる第一接続部(74)と、前記流路形成部(73)を挟んで前記第一接続部(74)の他方側に設けられる第二接続部(75)と、を備え、前記調整孔(70h)は、前記第一接続部(74)に形成される第一調整孔(74h)と、前記第二接続部(75)に形成される第二調整孔(75h)と、を備えることを特徴とする。
請求項3に記載した発明は、前記燃料噴射装置(50)は、第一インジェクタ(51,53)及び第二インジェクタ(52,54)を備え、前記第一インジェクタ(51,53)及び前記第二インジェクタ(52,54)は、車幅方向に並ぶように配置され、前記第一配管(61,63)は、前記第一インジェクタ(51,53)及び前記第二インジェクタ(52,54)に跨るように車幅方向に延び、前記調整孔(70h)は、側面視において、前記第一配管(61,63)の外周に沿うように円弧状に形成されることを特徴とする。
請求項4に記載した発明は、前記スロットルボディ(30)には、前記第一配管(61,63)を支持する支持部材(77,78)が設けられ、前記第一配管(61,63)と前記支持部材(77,78)との間には、スペーサ(79)が設けられることを特徴とする。
請求項に記載した発明は、前記燃料噴射装置(50)は、第一インジェクタ(51,53)及び第二インジェクタ(52,54)を備え、前記第一インジェクタ(51,53)及び前記第二インジェクタ(52,54)は、各々上流側インジェクタ(51a,52a,53a,54a)と下流側インジェクタ(51b,52b,53b,54b)とを備え、前記上流側インジェクタ(51a,52a,53a,54a)は、前記上流側第一配管(61a,63a)に設けられると共に、前記下流側インジェクタ(51b,52b,53b,54b)は、前記下流側第一配管(61b,63b)に設けられることを特徴とする。
請求項6に記載した発明は、前記第二配管(62,64)は、車幅方向一方側に設けられた一方側第二配管(62)と、車幅方向他方側に設けられた他方側第二配管(64)と、であることを特徴とする。
請求項7に記載した発明は、前記スロットルボディ(30)は、前側吸気ポート(16)に接続される前側スロットルボディ(31)と、後側吸気ポート(17)に接続される後側スロットルボディ(32)と、を備え、前記前側スロットルボディ(31)と前記後側スロットルボディ(32)との前後間には、前記前側スロットルボディ(31)と前記後側スロットルボディ(32)とを連結する連結プレート(38)が設けられ、前記連結プレート(38)の上方には、前記スロットルボディ(30)内の吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射装置(50)と、前記燃料噴射装置(50)に装着される配管(60)と、が設けられ、前記連結プレート(38)の一側部の上方には、補機(55)が設けられ、前記連結プレート(38)の他側部の上方には、前記配管(60)に接続される燃料フィルタ(65)が設けられ、前記配管(60)は、前後方向一方側に設けられると共に、車幅方向に延びる一方側第一配管(61a)と、前後方向他方側に設けられると共に、車幅方向に延びる他方側第一配管(63a)と、前記一方側第一配管(61a)と前記他方側第一配管(63a)とを接続する接続配管(66)と、を備え、前記燃料フィルタ(65)、前記一方側第一配管(61a)、前記接続配管(66)及び前記他方側第一配管(63a)によって囲まれる空間には、ジャイロセンサ(80)が配置されることを特徴とする。
請求項1に記載した発明によれば、第一配管と第二配管との接続部に、第一配管と第二配管との相対角度を調整可能に延びる長孔形状をなす調整孔が形成されることで、調整孔の長孔形状に沿って接続部を回動することによって、第二配管の弛みを略同じにした状態でこの相対角度(第一配管に対する第二配管の取付角度)を調整することができる。そのため、燃料噴射装置の高さを機種毎に設定した場合であっても、共通の第二配管を設定することができる。従って、第二配管の汎用性を向上することができる。又、第二配管の汎用性を向上することによって、大量生産により低コスト化を図ることができる。加えて、調整孔が上流側接続部及び下流側接続部の両方に形成されることで、第二配管を上流側と下流側とで反転させて用いることができる。従って、第二配管の汎用性を向上することができる。又、第二配管の汎用性を向上することによって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
請求項2に記載した発明によれば、調整孔が第一接続部に形成される第一調整孔と、第二接続部に形成される第二調整孔とを備えることで、流路形成部を挟んで第一調整孔及び第二調整孔が設けられるため、一つの調整孔のみを設けた場合と比較して、第一配管に対して第二配管を安定して取り付けることができる。又、前記相対角度の微調性が容易となる。
請求項3に記載した発明によれば、調整孔が側面視において第一配管の外周に沿うように円弧状に形成されることで、複数の丸孔を側面視において前記第一配管の外周に沿うように所定間隔を空けて配置する場合と比較して、第一配管と第二配管とを仮止めした状態で前記相対角度を調整することができるため、第一配管に対して第二配管を容易に取り付けることができ、作業時間を短縮することができる。又、前記相対角度の微調性が容易となる。
請求項4に記載した発明によれば、第一配管と支持部材との間にスペーサが設けられることで、スペーサの高さを調整することによって第一配管の高さを調整することができる。そのため、燃料噴射装置の容量を変えた場合であっても、共通の第一配管を設定することができる。従って、第一配管の汎用性を向上することができる。又、第一配管の汎用性を向上することによって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
請求項に記載した発明によれば、上流側インジェクタが上流側第一配管に設けられると共に、下流側インジェクタが下流側第一配管に設けられることで、上流側インジェクタ及び下流側インジェクタを変更した場合であっても、共通の第一配管とすることができ、第二配管の汎用性を向上することができる。よって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
本発明の実施形態における自動二輪車の左側面図である。 上記自動二輪車の要部を拡大した左側面図である。 上記自動二輪車のエアクリーナボックスの上面図である。 上記自動二輪車の配管接続構造を右上後方から見た斜視図である。 上記配管接続構造の上面図である。 上記配管接続構造の前面図である。 上記配管接続構造の左側面図である。 上記配管接続構造の右側面図である。 上記配管接続構造の要部を拡大した左側面図である。 上記自動二輪車のジャイロセンサの支持構造を右上後方から見た斜視図である。 図5のXI−XI断面を含む、上記ジャイロセンサの支持構造の右側面図である。 上記ジャイロセンサが配置されるブラケットの上面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。尚、以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。又、以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UP、及び車両左右中心線CLを示す。
<車両全体>
図1は、鞍乗り型車両の一例としての自動二輪車1を示す。図1を参照し、自動二輪車1は、バーハンドル2と、バーハンドル2によって操向される前輪3と、V型4気筒のエンジンを含むパワーユニット10によって駆動される後輪4とを備える。以下、自動二輪車を単に「車両」ということがある。
バーハンドル2及び前輪3を含むステアリング系部品は、車体フレーム20前端のヘッドパイプ21に操向可能に枢支される。車体フレーム20の前後中央部にはパワーユニット10が配置される。パワーユニット10の後部には、左右一対のスイングアーム5がピボット軸5aを中心に上下に揺動可能に枢支される。左右スイングアーム5の前部と車体フレーム20の後部との間には、不図示のリヤサスペンションが介装される。
例えば、車体フレーム20は、複数種の鋼材を溶接等により一体に結合して形成される。車体フレーム20は、ヘッドパイプ21と、ヘッドパイプ21から後下方に延びる左右一対のメインフレーム22と、左右一対のメインフレーム22の後端部に接続され且つ下方に延びる左右一対のピボットプレート23と、左右一対のピボットプレート23の上部に接続され且つ後上方に延びる左右一対のシートフレーム24とを備える。
パワーユニット10は、左右一対のピボットプレート23及び不図示のエンジンハンガに取り付けられる。パワーユニット10は、クランクケース11と、クランクケース11の上部に配置され且つ側面視V字状をなすシリンダ部12と、クランクケース11の左側面に取り付けられる発電機カバー15と、クランクケース11の右側面に取り付けられる不図示のクラッチカバーとを備える。
パワーユニット10の上方には、シリンダ部12に接続され且つ吸気量を調整するスロットルボディ30が設けられる。左右一対のメインフレーム22の車幅方向間には、スロットルボディ30の吸気を清浄化するエアクリーナボックス40が設けられる。ジャイロセンサ80は、エアクリーナボックス40の内部に配置される。
シリンダ部12には、排気管6が接続される。排気管6は、パワーユニット10の下方を通って、後輪4の右側方に配置されて斜め後上方に延びるマフラ7に接続される。シリンダ部12の上方且つ左右一対のメインフレーム22の間には、燃料タンク8が配置される。燃料タンク8の後方且つ左右一対のシートフレーム24上には、シート9が配置される。シート9は、運転者用の前シート9aと、同乗者用の後シート9bとを備える。
車体フレーム20は、車体カバー25で覆われる。車体カバー25は、車体フレーム20の前部を覆うフロントカウル25aと、車体フレーム20の前部側方を覆うフロントサイドカウル25bと、車体フレーム20の下部を覆うアンダーカウル25cと、車体フレーム20の後部を覆うリヤカウル25dとを備える。
フロントサイドカウル25bの車幅方向内側には、側面視で矩形状をなすバッテリ45及び配電ユニット(PDU;Power Delivery Unit)46が設けられる。バッテリ45及び配電ユニット46は、左側メインフレーム22の左側端部に不図示のブラケットを介して取り付けられる。バッテリ45及び配電ユニット46は、互いに隣接するように前後に並んで配置される。これにより、バッテリ45及び配電ユニット46を互いに離反して配置する場合と比較して、配電ユニット46がバッテリ45の近くに配置されるため、余計な抵抗の発生を抑制でき、配電ユニット46によって効果的に分流することができる。配電ユニット46によって分流された電流は、各々の電装品へ適切な電流値で供給される。
尚、図1において、符号26はフロントフェンダ、符号27はリヤフェンダ、符号28は運転者が足を載せるためのメインステップ、符号29は同乗者が足を載せるためのピリオンステップ、符号G1は車両1の重心位置をそれぞれ示す。
図2を併せて参照し、シリンダ部12は、前後に間隔を空けて配置される前側シリンダ13と後側シリンダ14とを備える。前側シリンダ13はクランクケース11上部から前上方に突出し、後側シリンダ14はクランクケース11上部から後上方に突出する。
前側シリンダ13は、クランクケース11の前上部に一体に形成される前側シリンダブロック13aと、前側シリンダブロック13aの上端部に取り付けられる前側シリンダヘッド13bと、前側シリンダヘッド13bの上端部に取り付けられる前側シリンダヘッドカバー13cとを備える。
後側シリンダ14は、クランクケース11の後上部に一体に形成される後側シリンダブロック14aと、後側シリンダブロック14aの上端部に取り付けられる後側シリンダヘッド14bと、後側シリンダヘッド14bの上端部に取り付けられる後側シリンダヘッドカバー14cとを備える。
前側シリンダヘッド13bの後面には前側吸気ポート16が形成され、後側シリンダヘッド14bの前面には後側吸気ポート17が形成される。
前側シリンダヘッド13bの後面と後側シリンダヘッド14bの前面との間には、スロットルボディ30等を囲むようにエアクリーナボックス40が配置される。
<エアクリーナボックス>
図3を併せて参照し、エアクリーナボックス40は、上面視で角丸を有する六角形状をなす箱状に形成される。エアクリーナボックス40の左右側部には、吸気ダクト42が接続される。左右吸気ダクト42は、上面視で車両左右中心線CLに沿って前後に延び、後端側で車幅方向内側に屈曲してエアクリーナボックス40の左右側部に至る。
左右吸気ダクト42の車幅方向内側端部の内部であってエアクリーナボックス40の左右側面(エアクリーナボックス40と左右吸気ダクト42との接続部)には、エアクリーナエレメント41が設けられる。左右エアクリーナエレメント41によって、左右吸気ダクト42内のダーティサイド42sと、エアクリーナボックス40内のクリーンサイド40sとに区画される。ダーティサイド42sはエアクリーナエレメント41の上流側に位置し、クリーンサイド40sはエアクリーナエレメント41の下流側に位置する。ジャイロセンサ80は、クリーンサイド40sに配置される。
左右吸気ダクト42内のダーティサイド42sに導入された外気は、エアクリーナエレメント41をその車幅方向外側から内側へ通過し、ろ過されてクリーンサイド40sに至った後、スロットルボディ30等を経てシリンダ部12内に吸入される。尚、図中矢印Wは、吸気の流れを示す。
<スロットルボディ>
図2を参照し、スロットルボディ30は、前側吸気ポート16に接続される前側スロットルボディ31と、後側吸気ポート17に接続される後側スロットルボディ32とを備える。スロットルボディ30は、前後スロットルボディ31,32によって吸気量を調整する。
図4及び図5を併せて参照し、前側スロットルボディ31は、エンジン左前側の気筒に接続される左前側スロットルボディ31Lと、エンジン右前側の気筒に接続される右前側スロットルボディ31Rとを備える。左前側スロットルボディ31L及び右前側スロットルボディ31Rには、車幅方向に沿って延びる前側弁軸33aが回動可能に支持される。前側弁軸33aには、前側スロットルバルブ34が取り付けられる。前側スロットルバルブ34は、左前側スロットルボディ31L内の吸気通路31aを開閉する左前側スロットルバルブ34Lと、右前側スロットルボディ31R内の吸気通路31bを開閉する右前側スロットルバルブ34Rとを備える。
後側スロットルボディ32は、エンジン左後側の気筒に接続される左後側スロットルボディ32Lと、エンジン右後側の気筒に接続される右後側スロットルボディ32Rとを備える。左後側スロットルボディ32L及び右後側スロットルボディ32Rには、車幅方向に沿って延びる後側弁軸33bが回動可能に支持される。後側弁軸33bには、後側スロットルバルブ36が取り付けられる。後側スロットルバルブ36は、左後側スロットルボディ32L内の吸気通路32aを開閉する左後側スロットルバルブ36Lと、右後側スロットルボディ32R内の吸気通路32bを開閉する右後側スロットルバルブ36Rとを備える。
前後スロットルバルブ34,36は、不図示のリンクを介してバルブ駆動装置37(図2参照)によって駆動される。
<吸気部>
図6を併せて参照し、スロットルボディ30の上部には、吸気部35が設けられる。吸気部35は、左前側スロットルボディ31L上部の左前側エアファンネル35aと、右前側スロットルボディ31R上部の右前側エアファンネル35bと、左後側スロットルボディ32L上部の左後側エアファンネル35cと、右後側スロットルボディ32R上部の右後側エアファンネル35dと、を備える。ジャイロセンサ80は、吸気部35の周辺に配置される。具体的に、ジャイロセンサ80は、左前側エアファンネル35a、右前側エアファンネル35b、左後側エアファンネル35c及び右後側エアファンネル35dによって囲まれる空間に配置される。
前側スロットルボディ31の上部には、左前側エアファンネル35aと右前側エアファンネル35bとを連結する前側連結部30aが形成される。前側連結部30aは、左前側エアファンネル35aと右前側エアファンネル35bとの間を渡すように車幅方向に延びると共に、前方に凸をなすように突出する。
後側スロットルボディ32の上部には、左後側エアファンネル35cと右後側エアファンネル35dとを連結する後側連結部30bが形成される。後側連結部30bは、左後側エアファンネル35cと右後側エアファンネル35dとの間を渡すように車幅方向に延びる共に、後方に凸をなすように突出する。
<連結プレート>
前後スロットルボディ31,32の前後間には、前後スロットルボディ31,32を連結する連結プレート38が設けられる。連結プレート38は、上下方向に厚みを有する板状をなす。連結プレート38の前後端部には、車幅方向外側に突出する突出部38a〜38dが形成される。各突出部38a〜38dには、上下に開口する貫通孔(不図示)が形成される。連結プレート38は、左右一対のメインフレーム22(図1参照)にブラケット(不図示)を介して固定される。例えば、連結プレート38は、各突出部38a〜38dの上下面をカラー39a等で挟んだ状態で前記貫通孔にボルト39bを挿通し、前記ボルト39bを前記ブラケットに設けたナット(何れも不図示)にねじ込むことによって締結固定される。尚、連結プレート38は、溶接等によって固定されてもよい。
連結プレート38の上方には、スロットルボディ30内の吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射装置50と、電装品等の補機55と、燃料噴射装置50に装着される配管60とが設けられる。
尚、燃料噴射装置50は、スロットルボディ30外の吸気通路に燃料を噴射するように設けられてもよい。即ち、燃料噴射装置50は、スロットルボディ30を含む吸気通路に燃料を噴射するように設けられていればよい。
<燃料噴射装置>
燃料噴射装置50は、左前側スロットルボディ31L内の吸気通路31aに燃料を噴射する左前側インジェクタ51と、右前側スロットルボディ31R内の吸気通路31bに燃料を噴射する右前側インジェクタ52と、左後側スロットルボディ32L内の吸気通路32aに燃料を噴射する左後側インジェクタ53と、右後側スロットルボディ32R内の吸気通路32bに燃料を噴射する右後側インジェクタ54とを備える。左前側インジェクタ51及び右前側インジェクタ52は、車幅方向に並ぶように配置される。左後側インジェクタ53及び右後側インジェクタ54は、ジャイロセンサ80を挟んで左前側インジェクタ51及び右前側インジェクタ52の後方で車幅方向に並ぶように配置される。
ここで、左前側インジェクタ及び左後側インジェクタは特許請求の範囲の「第一インジェクタ」に相当し、右前側インジェクタ及び右後側インジェクタは特許請求の範囲の「第二インジェクタ」に相当する。尚、インジェクタ51,53及びインジェクタ52,54は、それぞれ車幅方向と交差する方向に並ぶように配置されてもよい。即ち、インジェクタ51,53及びインジェクタ52,54は、それぞれ一方向に並ぶように配置されていればよい。
図7及び図8を併せて参照し、左前側インジェクタ51は、左前側スロットルボディ31Lの下側(具体的には左前側スロットルボディ31Lの下部後面)に配置され且つ燃料の流れの上流側に位置する上流側左前側インジェクタ51aと、左前側スロットルボディ31Lの上側(具体的には左前側エアファンネル35aに臨む位置)に配置され且つ燃料の流れの下流側に位置する下流側左前側インジェクタ51bとを備える。
右前側インジェクタ52は、右前側スロットルボディ31Rの下側(具体的には右前側スロットルボディ31Rの下部後面)に配置され且つ燃料の流れの上流側に位置する上流側右前側インジェクタ52aと、右前側スロットルボディ31Rの上側(具体的には右前側エアファンネル35bに臨む位置)に配置され且つ燃料の流れの下流側に位置する下流側右前側インジェクタ52bとを備える。
左後側インジェクタ53は、左後側スロットルボディ32Lの下側(具体的には左後側スロットルボディ32Lの下部前面)に配置され且つ燃料の流れの上流側に位置する上流側左後側インジェクタ53aと、左後側スロットルボディ32Lの上側(具体的には左後側エアファンネル35cに臨む位置)に配置され且つ燃料の流れの下流側に位置する下流側左後側インジェクタ53bとを備える。
右後側インジェクタ54は、右後側スロットルボディ32Rの下側(具体的には右後側スロットルボディ32Rの下部前面)に配置され且つ燃料の流れの上流側に位置する上流側右後側インジェクタ54aと、右後側スロットルボディ32Rの上側(具体的には右後側エアファンネル35dに臨む位置)に配置され且つ燃料の流れの下流側に位置する下流側右後側インジェクタ54bと、を備える。
図6を併せて参照し、上流側左前側インジェクタ51a、上流側右前側インジェクタ52a、上流側左後側インジェクタ53a及び上流側右後側インジェクタ54aは、それぞれ左前側エアファンネル35a、右前側エアファンネル35b、左後側エアファンネル35c及び右後側エアファンネル35dの車幅方向中心位置に配置される。
ここで、上流側左前側インジェクタ51a、上流側右前側インジェクタ52a、上流側左後側インジェクタ53a及び上流側右後側インジェクタ54aは特許請求の範囲の「上流側インジェクタ」に相当し、下流側左前側インジェクタ51b、下流側右前側インジェクタ52b、下流側左後側インジェクタ53b及び下流側右後側インジェクタ54bは特許請求の範囲の「下流側インジェクタ」に相当する。
連結プレート38の右側部の上面には、上方に起立するブラケット55aが設けられる。補機55は、ブラケット55aの右側部に取り付けられる。
<配管>
配管60は、左前側インジェクタ51及び右前側インジェクタ52に装着される前側第一配管61と、前側第一配管61とは別体に設けられ且つ前側第一配管61と交差するように端部が前側第一配管61に接続される前側第二配管62と、左後側インジェクタ53及び右後側インジェクタ54に装着される後側第一配管63と、後側第一配管63とは別体に設けられ且つ後側第一配管63と交差するように端部が後側第一配管63に接続される後側第二配管64とを備える。
本実施形態では、前側第一配管及び後側第一配管を「第一配管」と総称し、前側第二配管及び後側第二配管を「第二配管」と総称する。
前側第一配管61は、前側第二配管62の上流側に接続される上流側前側第一配管61aと、前側第二配管62の下流側に接続される下流側前側第一配管61bとを備える。
後側第一配管63は、後側第二配管64の上流側に接続される上流側後側第一配管63aと、後側第二配管64の下流側に接続される下流側後側第一配管63bとを備える。
ここで、上流側前側第一配管及び上流側後側第一配管は特許請求の範囲の「上流側第一配管」に相当し、下流側前側第一配管及び下流側後側第一配管は特許請求の範囲の「下流側第一配管」に相当する。
上流側前側第一配管61aは、上流側左前側インジェクタ51a及び上流側右前側インジェクタ52aに装着される。上流側前側第一配管61aは、上流側左前側インジェクタ51a及び上流側右前側インジェクタ52aに跨るように車幅方向に延びる。
下流側前側第一配管61bは、下流側左前側インジェクタ51b及び下流側右前側インジェクタ52bに装着される。下流側前側第一配管61bは、下流側左前側インジェクタ51b及び下流側右前側インジェクタ52bに跨るように車幅方向に延びる。下流側前側第一配管61bには、後述する第一連結軸77eの長さ分だけ車幅方向に離反し且つ前後に凸をなすように突出する複数(例えば本実施形態では前後合わせて計四つ)の第一突出部61cが形成される。
本実施形態では、上流側左前側インジェクタ51a及び上流側右前側インジェクタ52aが上流側前側第一配管61aに設けられると共に、下流側左前側インジェクタ51b及び下流側右前側インジェクタ52bが下流側前側第一配管61bに設けられる。
上流側後側第一配管63aは、上流側左後側インジェクタ53a及び上流側右後側インジェクタ54aに装着される。上流側後側第一配管63aは、上流側左後側インジェクタ53a及び上流側右後側インジェクタ54aに跨るように車幅方向に延びる。
下流側後側第一配管63bは、下流側左後側インジェクタ53b及び下流側右後側インジェクタ54bに装着される。下流側後側第一配管63bは、下流側左後側インジェクタ53b及び下流側右後側インジェクタ54bに跨るように車幅方向に延びる。下流側後側第一配管63bには、後述する第二連結軸78eの長さ分だけ車幅方向に離反し且つ前後に凸をなすように突出する複数(例えば本実施形態では前後合わせて四つ)の第二突出部63cが形成される。
本実施形態では、上流側左後側インジェクタ53a及び上流側右後側インジェクタ54aが上流側後側第一配管63aに設けられると共に、下流側左後側インジェクタ53b及び下流側右後側インジェクタ54bが下流側後側第一配管63bに設けられる。
上流側前側第一配管61aの上流端には、不図示の燃料ポンプから圧送される燃料の異物等を除去する燃料フィルタ65が設けられる。燃料ポンプによって加圧される燃料は、燃料タンク8より供給される。燃料フィルタ65は、図7の左側面視で、上側ほど後方に位置するように傾斜して延びる。燃料フィルタ65の上流端には、円筒状のノズル65aが設けられる。ノズル65aには、燃料ポンプに繋がる燃料供給配管(何れも不図示)が接続される。
上流側前側第一配管61aと上流側後側第一配管63aとの間には、上流側前側第一配管61aの下流端と上流側後側第一配管63aの上流端とを接続する接続配管66が設けられる。接続配管66は、図5の上面視で、上流側前側第一配管61aの下流端から後側ほど左方に位置するように傾斜して延びて上流側後側第一配管63aの上流端に至る。
<燃料供給経路>
以下、燃料ポンプから圧送される燃料の供給経路について説明する。尚、図5中矢印Fは,燃料の流れを示す。
燃料ポンプから圧送された燃料は、燃料フィルタ65でろ過された後、上流側前側第一配管61aの上流端に流入する。上流側前側第一配管61aの上流端に流入した燃料は、上流側前側第一配管61a内を流れ、上流側左前側インジェクタ51aと、上流側前側第一配管61aの下流側とに分流する。
上流側左前側インジェクタ51aに分流した燃料は、左前側スロットルボディ31L内の吸気通路31aに噴射される。
上流側前側第一配管61aの下流側に分流した燃料は、上流側右前側インジェクタ52aと、前側第二配管62の上流端と、接続配管66の上流端とに分流する。
上流側右前側インジェクタ52aに分流した燃料は、右前側スロットルボディ31R内の吸気通路31bに噴射される。
前側第二配管62の上流端に分流した燃料は、前側第二配管62内を流れ、下流側前側第一配管61bの上流端に流入する。下流側前側第一配管61bの上流端に流入した燃料は、下流側前側第一配管61b内を流れ、下流側右前側インジェクタ52bと、下流側前側第一配管61bの下流側とに分流する。
下流側右前側インジェクタ52bに分流した燃料は、右前側スロットルボディ31Rの吸気通路31bに噴射される。
下流側前側第一配管61bの下流側に分流した燃料は、下流側前側第一配管61b内を流れ、下流側左前側インジェクタ51bに流入する。下流側左前側インジェクタ51bに流入した燃料は、左前側スロットルボディ31L内の吸気通路31aに噴射される。
接続配管66の上流側に分流した燃料は、接続配管66内を流れ、上流側右後側インジェクタ54aと、上流側後側第一配管63aの上流端とに分流する。
上流側右後側インジェクタ54aに分流した燃料は、右後側スロットルボディ32R内の吸気通路32bに噴射される。
上流側後側第一配管63aの上流端に分流した燃料は、上流側後側第一配管63a内を流れ、上流側左後側インジェクタ53aと、後側第二配管64の上流端とに分流する。
上流側左後側インジェクタ53aに分流した燃料は、左後側スロットルボディ32L内の吸気通路32aに噴射される。
後側第二配管64の上流端に分流した燃料は、後側第二配管64内を流れ、下流側後側第一配管63bの上流端に流入する。下流側後側第一配管63bの上流端に流入した燃料は、下流側後側第一配管63b内を流れ、下流側左後側インジェクタ53bと、下流側後側第一配管63bの下流側とに分流する。
下流側左後側インジェクタ53bに分流した燃料は、左後側スロットルボディ32L内の吸気通路32aに噴射される。
下流側後側第一配管63bの下流側に分流した燃料は、下流側後側第一配管63b内を流れ、下流側右後側インジェクタ54bに流入する。下流側右後側インジェクタ54bに流入した燃料は、右後側スロットルボディ32R内の吸気通路32bに噴射される。
このようにして、燃料ポンプから圧送された燃料は、各配管61〜66内をスムーズに流れる。そして、左前側スロットルボディ31L内の吸気通路31aには上流側・下流側左前側インジェクタ51a,51bによって燃料が噴射され、右前側スロットルボディ31R内の吸気通路31bには上流側・下流側右前側インジェクタ52a,52bによって燃料が噴射され、左後側スロットルボディ32L内の吸気通路32aには上流側・下流側左後側インジェクタ53a,53bによって燃料が噴射され、右後側スロットルボディ32R内の吸気通路32bには上流側・下流側右後側インジェクタ54a,54bによって燃料が噴射される。ジャイロセンサ80は、燃料フィルタ65、上流側前側第一配管61a、接続配管66及び上流側後側第一配管63aによって囲まれる空間に配置される。
<接続部>
図7及び図8を併せて参照し、前側接続部材71は、上流側前側第一配管61aの下流端と前側第二配管62の上流端とを接続する上流側前側接続部材71aと、下流側前側第一配管61bの上流端と前側第二配管62の下流端とを接続する下流側前側接続部材71bとを備える。
後側接続部材72は、上流側後側第一配管63aの下流端と後側第二配管64の上流端とを接続する上流側後側接続部材72aと、下流側後側第一配管63bの上流端と後側第二配管64の下流端とを接続する下流側後側接続部材72bとを備える。
ここで、上流側前側接続部材及び上流側後側接続部材は特許請求の範囲の「上流側接続部」に相当し、下流側前側接続部材及び下流側後側接続部材は特許請求の範囲の「下流側接続部」に相当する。
本実施形態では、各配管61〜64の端部間に設けられる各配管61〜64の接続部を「接続部材」と総称する。接続部材70は、前側第一配管61と前側第二配管62とを接続する前側接続部材71と、後側第一配管63と後側第二配管64とを接続する後側接続部材72とを備える。
前側接続部材71及び後側接続部材72には、それぞれ前側第一配管61と前側第二配管62との相対角度、後側第一配管63と後側第二配管64との相対角度を調整可能に延びる長孔形状をなす調整孔70hが形成される。以下、図9を参照して、後側接続部材72における調整孔70hについて説明する。前側接続部材71における調整孔70hについては、後側接続部材72における調整孔70hと同様であるため、詳細な説明を省略する。尚、図中符号76は、調整孔70hに挿通されるボルト(接続部材71,72の固定用のボルト)を示す。
図9を参照し、後側接続部材72(上流側後側接続部材72a及び下流側後側接続部材72b)は、左側面視で、流路形成部73と、流路形成部73を挟んで一方側に設けられる第一接続部74と、流路形成部73を挟んで第一接続部74の他方側に設けられる第二接続部75とを備える。
上流側後側接続部材72aの流路形成部73は、上流側後側第一配管63aからの燃料を後側第二配管64に導く流路を形成する。
下流側後側接続部材72bの流路形成部73は、後側第二配管64からの燃料を上流側後側第一配管63bに導く流路を形成する。
調整孔70hは、上流側後側接続部材72a及び下流側後側接続部材72bの両方に形成される。
上流側後側接続部材72aの調整孔70hは、左側面視で、円環状をなす上流側後側第一配管63aの外周に沿うように円弧状に形成される。図中点P1は、上流側後側第一配管63aの中心とする。上流側後側接続部材72aの調整孔70hは、車幅方向から見て、点P1回りに上流側後側第一配管63aと後側第二配管64との相対角度を調整可能とする。
下流側後側接続部材72bの調整孔70hは、車幅方向から見て、円環状をなす下流側後側第一配管63bの外周に沿うように円弧状に形成される。図中点P2は、下流側後側第一配管63bの中心とする。下流側後側接続部材72bの調整孔70hは、車幅方向から見て、点P2回りに下流側後側第一配管63bと後側第二配管64との相対角度を調整可能とする。
調整孔70hは、第一接続部74に形成される第一調整孔74hと、第二接続部75に形成される第二調整孔75hとを備える。
上流側後側接続部材72aにおける第一調整孔74h及び第二調整孔75hは、車幅方向から見て、点P1よりも上側(後側第二配管64の上流端側)にずれると共に、点P1を基準とする円弧状に形成される。
下流側後側接続部材72bにおける第一調整孔74h及び第二調整孔75hは、車幅方向から見て、点P2よりも前側(後側第二配管64の下流端側)にずれると共に、点P2を基準とする円弧状に形成される。
<支持部材>
図4〜図6を参照し、スロットルボディ30には、配管60を支持する支持部材77,78が設けられる。支持部材77,78は、下流側前側第一配管61bを支持する第一支持部材77と、下流側後側第一配管63bを支持する第二支持部材78とを備える。
第一支持部材77は、前側連結部30aに固定される前側第一基部77aと、前側第一基部77aの後方で連結プレート38に固定される後側第一基部77bと、前側第一基部77aから上方に起立すると共に図6の前面視でY字状をなす前側第一起立部77cと、後側第一基部77bから上方に起立すると共に図6の前面視で前側第一起立部77cに重なるY字状をなす後側第一起立部77dと、前側第一起立部77cの上部分岐端と後側第一起立部77dの上部分岐端との左右接続部を連結すると共に車幅方向に延びる棒状をなす第一連結軸77eとを備える。
第二支持部材78は、後側連結部30bに固定される後側第二基部78aと、後側第二基部78aの前方で連結プレート38に固定される前側第二基部78bと、後側第二基部78aから上方に起立すると共に後面視でY字状をなす後側第二起立部78cと、前側第二基部78bから上方に起立すると共に後面視で後側第二起立部78cに重なるY字状をなす前側第二起立部78dと、後側第二起立部78cの上部分岐端と前側第二起立部78dの上部分岐端との左右接続部を連結すると共に車幅方向に延びる棒状をなす第二連結軸78eとを備える。
<スペーサ>
図4及び図6を参照し、配管60と支持部材77,78(第一支持部材77、第二支持部材78)との間には、スペーサ79が設けられる。スペーサ79は、下流側前側第一配管61bと第一支持部材77との間に配置される第一スペーサ79aと、下流側後側第一配管63bと第二支持部材78との間に配置される第二スペーサ79bとを備える。
第一スペーサ79aは、下流側前側第一配管61bの前後第一突出部61cと、第一支持部材77の前後第一起立部77c,77dの上端部との間にそれぞれ挟まれるカラーを一体化した態様をなす。第一スペーサ79aは、上下方向に厚みを有すると共に、図5の上面視で前後第一突出部61cの前後長さと略同じ長さを有する。尚、第一スペーサ79aは、別体のカラーでもよい。
第二スペーサ79bは、下流側後側第一配管63bの前後第二突出部63cと、第二支持部材78の前後第二起立部78c,78dの上端部との間にそれぞれ挟まれるカラーを一体化した態様をなす。第二スペーサ79bは、上下方向に第一スペーサ79aよりも小さい厚みを有すると共に、図5の上面視で前後第二突出部63cの前後長さと略同じ長さを有する。尚、第二スペーサ79bは、別体のカラーでもよい。
<ジャイロセンサ>
図5を参照し、ジャイロセンサ80は、車両左右中心線CL上に位置する。具体的に、ジャイロセンサ80は、直方体状の本体部を有し、上面視で本体部の車幅方向中心が車両左右中心線と重なるように配置される。これにより、車両の左右傾斜による影響を受け難くすることができる。
図10を併せて参照し、ジャイロセンサ80の左右両端部には、ジャイロセンサ80の取付用の取付フランジ80aが形成される。取付フランジ80aは、ジャイロセンサ80の左右両側面から左右側方に突出する。取付フランジ80aは、ジャイロセンサ80の取付箇所(ジャイロセンサ80の左右両側面で前後一対)に対応して左右二つずつ配置される。
ジャイロセンサ80の後端部には、不図示の制御ユニットに繋がる配線81を接続するための配線接続部80bが形成される。
ジャイロセンサ80は、左右取付フランジ80aにグロメット84(弾性部材)を取り付けると共に、上方に上側補正プレート82を配置し且つ下方に下側補正プレート83を配置した状態で、グロメット84を介してブラケット90にボルト87及びナット88で締結固定される。
図11を併せて参照し、取付フランジ80aには、ジャイロセンサ80の取付箇所に対応する位置で上下に開口する取付孔80hが形成される。取付孔80hは、ボルト87の軸部外径よりも大きな孔径を有する。
<ブラケット>
図4及び図5を参照し、第一支持部材77と第二支持部材78との間には、スロットルボディ30に支持されるブラケット90が設けられる。ブラケット90は、前側スロットルボディ31と後側スロットルボディ32とを架け渡すように配置される。ブラケット90は、第一支持部材77の後側第一基部77bと、第二支持部材78の前側第二基部78bとを連結するように前後に延びる形状をなす。ジャイロセンサ80は、ブラケット90の前後中間部に配置される。
図11及び図12を併せて参照し、ブラケット90は、ジャイロセンサ80の下面に臨む本体部91と、本体部91の前端部に設けられる前側延出部92と、本体部91の後端部に設けられる後側延出部93と、本体部91の左右端部に設けられる左右支持部94とを備える。
本体部91は、図12の上面視で、矩形枠状をなす枠部91aと、X字状をなす連結部91bとを有する。本体部91には、図12の上面視で角丸を有する三角形状をなして上下に開口する開口部91hが形成される。
前側延出部92は、第一支持部材77の後側第一基部77bに連結される前側連結部92aと、前側連結部92aの後端と本体部91の前端とを渡す前壁部92bとを備える。前壁部92bは、図11の右側面視で、本体部91の前端から前方に延びた後に、前上方に急峻に立ち上がって前側連結部92aの後端に至る。前側連結部92aには、前側連結部92aの厚み方向に開口する左右一対の貫通孔92hが形成される。
例えば、前側連結部92aは、前記貫通孔92hにボルトを挿通し、前記ボルトを前記後側第一基部77bに設けたナット(不図示)にねじ込むことによって締結固定される。尚、前側連結部92aは、溶接等によって固定されてもよい。
後側延出部93は、第二支持部材78の前側第二基部78bに連結される後側連結部93aと、後側連結部93aの前端と本体部91の後端とを渡す後壁部93bとを備える。後壁部93bは、右側面視で、本体部91の後端から後方に延びた後に、後上方に緩やかに延び、その後、後上方に急峻に立ち上がって後側連結部93aの前端に至る。後側連結部93aには、後側連結部93aの厚み方向に開口する貫通孔93hが形成される。
例えば、後側連結部93aは、前記貫通孔93hにボルトを挿通し、前記ボルトを前記前側第二基部78bに設けたナット(不図示)にねじ込むことによって締結固定される。尚、後側連結部93aは、溶接等によって固定されてもよい。
左右支持部94は、カラー85を支持可能な板状をなす左右カラー支持部94aと、左右カラー支持部94aの車幅方向内側端と本体部91の車幅方向外側端とを渡す左右側壁部94bとを備える。左右側壁部94bは、本体部91の左右側端から上方に延びて左右カラー支持部94aの車幅方向内側端に至る。
左右カラー支持部94aには、左右カラー支持部94aの厚み方向に開口すると共に、後述する上側フランジ部85b(フランジ部)の外径D2よりも大きい内径d1を有する大径部94kと、前記大径部94kに連なると共に後述する筒部85aの外径D1よりも大きく且つ前記外径D2よりも小さい内径d2を有する小径部94jとを備える長孔94hが形成される。例えば、長孔94hはダルマ孔である。これにより、ボルト87を外した際に、カラー85が脱落することを防止できる。
尚、大径部94kの内径d1は上側フランジ部85bの外径D2と同じであってもよいし、小径部94jの内径d2は筒部85aの外径D1と同じであってもよい。
長孔94hは、小径部94jが各取付孔80hに対応する位置で開口するように形成される。長孔94hは、大径部94kが左右カラー支持部94aの前後中央部寄りに位置するように前後に並んで配置される。これにより、大径部94kが左右カラー支持部94aの前後端部寄りに位置する場合と比較して、左右カラー支持部94aを小型化できるため、前側スロットルボディ31と後側スロットルボディ32との間の空間に左右カラー支持部94aを好適に配置することができる。
左右カラー支持部94aは、前記小径部94jを囲む位置に、前側支持部94fと、前側支持部94fの後方に位置する後側支持部94rとを有する。前後支持部94f,94rは、左右カラー支持部94aの前後中央部よりも前記小径部94jの径方向外側且つ車幅方向外側に広い座面を有する。
<グロメット>
グロメット84は、上下に開口する貫通孔84hを有する円筒状をなす。グロメット84は、第一筒部84aと、第一筒部84aの外径よりも小さい外径を有する第二筒部84bとを有する。第一筒部84aの外周部には、第一筒部84aの外周面から径方向内側に凹む環状の溝84cが形成される。前記溝84cには、取付フランジ80aの取付孔80hを囲む縁部が嵌合する。グロメット84は、前記溝84cを前記縁部に嵌合した状態で、取付フランジ80aから上下に突出する。
グロメット84の貫通孔84hには、フランジ付カラー86が挿通される。フランジ付カラー86は、上下に開口する貫通孔86hを有する円筒状をなす軸部86aと、軸部86aの下端部から径方向外側に突出する円環状をなすフランジ部86bとを備える。軸部86aの上下長さは、グロメット84の上下長さよりも僅かに大きい。グロメット84の貫通孔84hにフランジ付カラー86を挿通した状態で、フランジ部86bは、第一筒部84aの下端面に当接する。
<補正プレート>
上側補正プレート82は、図11の断面視でテーパ状をなして前後に延びる板状をなす。上側補正プレート82は、金属等の剛性部材であり、水平な座面82d(下面)と、座面82dに対して角度θの傾きをなす傾斜面82u(上面)とを有する。上側補正プレート82は、各取付孔80hに対応する位置で上下に開口する貫通孔82hを有する。貫通孔82hは、傾斜面82uに対して直角に形成され、ボルト87の軸部の外径よりも僅かに大きい孔径を有する。上側補正プレート82は、前記貫通孔82hを囲む位置に、前側座部82fと、前側座部82fよりも厚肉の後側座部82rとを有する。前後座部82f,82rは、上側補正プレート82の前後中央部よりも車幅方向外側に広い座面を有する。
下側補正プレート83は、図11の断面視で、上側補正プレート82を前後方向に反転して傾斜方向を逆にしたテーパ状をなして前後に延びる板状をなす。下側補正プレート83は、金属等の剛性部材であり、水平な座面83u(上面)と、座面83uに対して角度θの傾きをなす傾斜面83d(下面)とを有する。下側補正プレート83は、各取付孔80hに対応する位置で上下に開口する貫通孔83hを有する。貫通孔83hは、傾斜面83dに対して直角に形成され、ボルト87の軸部の外径よりも僅かに大きい孔径を有する。下側補正プレート83は、前記貫通孔83hを囲む位置に、前側座部83fと、前側座部83fよりも薄肉の後側座部83rとを有する。前後座部83f,83rは、下側補正プレート83の前後中央部よりも車幅方向外側に広い座面を有する。下側補正プレート83の傾斜面83dには、前記貫通孔83hを囲む位置で上方に窪む凹部83iが形成される。
上下補正プレート82,83を介してジャイロセンサ80を支持面94uに取り付けることによって、前記支持面94uが水平線HLに対して角度θだけ傾斜する場合であっても、支持面94uに対するジャイロセンサ80の取付角度を補正して水平にすることができる。
尚、前記支持面94uの傾斜角度θは、前輪懸架装置と後輪懸架装置(何れも不図示)の調整により変化した車体の前後方向における傾きの変化角度、すなわち調整後の傾斜角度と標準状態の傾斜角度との差に相当する。本実施形態では、車体が角度θだけ前傾している。
<カラー>
カラー85は、上下に開口する貫通孔85hを有する円筒状の筒部85aと、筒部85aの上端部から径方向外側に突出し且つ筒部85aの外径D1よりも大きい外径D2を有する円環状をなす上側フランジ部85bと、筒部85aの下端部から径方向外側に突出し且つ上側フランジ部85bの外径D2よりも大きい外径D3を有する下側フランジ部85cとを備える。
各カラー85は、左右カラー支持部94aの大径部94kに上側フランジ部85b及び筒部85aを挿通した後、小径部94jに向けて摺動させる。これにより、各カラー85は、左右カラー支持部94aの小径部94jに筒部85aを挿通し且つ小径部94jを上下から挟むように上下フランジ部85b,85cを配置した状態で、左右カラー支持部94aの前後支持部94f,94rに支持される。尚、上側フランジ部85bと下側フランジ部85cとの間の上下間隔は、左右カラー支持部94aの厚みと略同じ大きさを有する。
<ジャイロセンサの取付方法>
以下、ジャイロセンサ80の取付方法の一例を説明する。
先ず、各カラー85を左右カラー支持部94aの前後支持部94f,94rに支持した状態で、上側フランジ部85bが凹部83i内に収容されるように、下側補正プレート83の傾斜面83dを左右カラー支持部94aの支持面94u(上面)に重ね合わせ、下側補正プレート83の各貫通孔83hを各カラー85の貫通孔85hに一致させる。尚、凹部83iの深さは、上側フランジ部85bの厚みと略同じ大きさを有する。
下側補正プレート83は、傾斜面83dが座面83uに対して後上がりに角度θだけ傾斜しているため、座面83uが水平線HLと平行になる。このとき、下側補正プレート83の各貫通孔83hは傾斜面83dに対して直角に形成されているため、各貫通孔83hの軸線は各カラー85の貫通孔85hの軸線V1に重なり、各貫通孔83hは各貫通孔85hと同心で連続する。尚、軸線V1は支持面94uと直交しているため、鉛直線V2に対して角度θだけ傾斜している。
次に、ジャイロセンサ80の取付フランジ80aにグロメット84及びフランジ付カラー86を取り付けた状態で、フランジ付カラー86のフランジ部86bの下端を下側補正プレート83の座面83uに重ね合わせ、各フランジ付カラー86の貫通孔86hを下側補正プレート83の各貫通孔83hに一致させる。このとき、下側補正プレート83の座面83uは水平線HLと平行になっているため、フランジ部86b及び取付フランジ80aも水平線HLと平行になる。尚、グロメット84及びフランジ付カラー86の各軸線は鉛直線V2に一致する。
次に、上側補正プレート82の座面82dをフランジ付カラー86の軸部86aの上端に重ね合わせ、上側補正プレート82の各貫通孔82hを各フランジ付カラー86の貫通孔86hに一致させる。このとき、上側補正プレート82の各貫通孔82hは傾斜面82uに対して直角に形成されているため、各貫通孔82hの軸線は前記軸線V1に重なる。
この状態で、ボルト87の軸部を、上側補正プレート82の各貫通孔82h、各フランジ付カラー86の貫通孔86h、下側補正プレート83の各貫通孔83h、及び各カラー85の貫通孔85hに挿通した後、各カラー85の下側フランジ部85cの下方に突出したネジ部をナット88に締結固定することによって、ジャイロセンサ80がブラケット90に支持される。尚、カラー85にめねじを設け、ボルト87の前記ネジ部をカラー85に締結固定してもよい。
以上説明したように、上記実施形態は、車両1のパワーユニット10に接続され且つ吸気量を調整するスロットルボディ30と、スロットルボディ30を含む吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射装置50と、燃料噴射装置50に装着される第一配管61,63と、第一配管61,63とは別体に設けられ且つ第一配管61,63と交差するように端部が第一配管61,63に接続される第二配管62,64と、を備える車両1の配管接続構造において、第一配管61,63と第二配管62,64との接続部材70には、第一配管61,63と第二配管62,64との相対角度を調整可能に延びる長孔形状をなす調整孔70hが形成される。
この構成によれば、第一配管61,63と第二配管62,64との接続部材70に、第一配管61,63と第二配管62,64との相対角度を調整可能に延びる長孔形状をなす調整孔70hが形成されることで、調整孔70hの長孔形状に沿って接続部材70を回動することによって、第二配管62,64の弛みを略同じにした状態でこの相対角度(第一配管61,63に対する第二配管62,64の取付角度)を調整することができる。そのため、燃料噴射装置50の高さを機種毎に設定した場合であっても、共通の第二配管62,64を設定することができる。従って、第二配管62,64の汎用性を向上することができる。又、第二配管62,64の汎用性を向上することによって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
又、上記実施形態では、調整孔70hが第一接続部74に形成される第一調整孔74hと、第二接続部75に形成される第二調整孔75hとを備えることで、流路形成部73を挟んで第一調整孔74h及び第二調整孔75hが設けられるため、一つの調整孔のみを設けた場合と比較して、第一配管61,63に対して第二配管62,64を安定して取り付けることができる。又、前記相対角度の微調性が容易となる。
又、上記実施形態では、調整孔70hが車幅方向から見て第一配管61,63の外周に沿うように円弧状に形成されることで、複数の丸孔を車幅方向から見て前記第一配管61,63の外周に沿うように所定間隔を空けて配置する場合と比較して、第一配管61,63と第二配管62,64とを仮止めした状態で前記相対角度を調整することができるため、第一配管61,63に対して第二配管62,64を容易に取り付けることができ、作業時間を短縮することができる。又、前記相対角度の微調性が容易となる。
又、上記実施形態では、第一配管61,63と支持部材77,78との間にスペーサ79が設けられることで、スペーサ79の高さを調整することによって第一配管61,63の高さを調整することができる。そのため、燃料噴射装置50の容量を変えた場合であっても、共通の第一配管61,63を設定することができる。従って、第一配管61,63の汎用性を向上することができる。又、第一配管61,63の汎用性を向上することによって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
又、上記実施形態では、調整孔70hが上流側接続部材71a,72a及び下流側接続部材71b,72bの両方に形成されることで、第二配管62,64を上流側と下流側とで反転させて用いることができる。従って、第二配管62,64の汎用性を向上することができる。又、第二配管62,64の汎用性を向上することによって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
又、上記実施形態では、上流側インジェクタ51a〜54aが上流側第一配管61a,63aに設けられると共に、下流側インジェクタ51b〜54bが下流側第一配管61b,63bに設けられることで、上流側インジェクタ51a〜54a及び下流側インジェクタ51b〜54bを変更した場合であっても、共通の第一配管61a,61b,63a,63bとすることができ、第二配管62,64の汎用性を向上することができる。よって、大量生産により低コスト化を図ることができる。
尚、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
1 自動二輪車(車両)
10 パワーユニット
30 スロットルボディ
50 燃料噴射装置
51 左前側インジェクタ(第一インジェクタ)
51a 上流側左前側インジェクタ(上流側インジェクタ)
51b 下流側左前側インジェクタ(下流側インジェクタ)
52 右前側インジェクタ(第二インジェクタ)
52a 上流側右前側インジェクタ(上流側インジェクタ)
52b 下流側右前側インジェクタ(下流側インジェクタ)
53 左後側インジェクタ(第一インジェクタ)
53a 上流側左後側インジェクタ(上流側インジェクタ)
53b 下流側左後側インジェクタ(下流側インジェクタ)
54 右後側インジェクタ(第二インジェクタ)
54a 上流側右後側インジェクタ(上流側インジェクタ)
54b 下流側右後側インジェクタ(下流側インジェクタ)
61 前側第一配管(第一配管)
61a 上流側前側第一配管(上流側第一配管)
61b 下流側前側第一配管(下流側第一配管)
62 前側第二配管(第二配管)
63 後側第一配管(第一配管)
63a 上流側後側第一配管(上流側第一配管)
63b 下流側後側第一配管(下流側第一配管)
64 後側第二配管(第二配管)
70 接続部材(接続部)
70h 調整孔
71a 上流側前側接続部材(上流側接続部)
71b 下流側前側接続部材(下流側接続部)
72a 上流側後側接続部材(上流側接続部)
72b 下流側後側接続部材(下流側接続部)
73 流路形成部
74 第一接続部
74h 第一調整孔
75 第二接続部
75h 第二調整孔
77 第一支持部材(支持部材)
78 第二支持部材(支持部材)
79 スペーサ

Claims (7)

  1. 車両(1)のパワーユニット(10)に接続され且つ吸気量を調整するスロットルボディ(30)と、前記スロットルボディ(30)を含む吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射装置(50)と、前記燃料噴射装置(50)に装着される第一配管(61,63)と、前記第一配管(61,63)とは別体に設けられ且つ前記第一配管(61,63)と交差するように端部が前記第一配管(61,63)に接続される第二配管(62,64)と、を備える車両(1)の配管接続構造において、
    前記第一配管(61,63)と前記第二配管(62,64)との接続部(70)には、前記第一配管(61,63)と前記第二配管(62,64)との相対角度を調整可能に延びる長孔形状をなす調整孔(70h)が形成され
    前記第一配管(61,63)は、前記第二配管(62,64)の上流側に接続される上流側第一配管(61a,63a)と、前記第二配管(62,64)の下流側に接続される下流側第一配管(61b,63b)と、を備え、
    前記接続部(70)は、前記上流側第一配管(61a,63a)と前記第二配管(62,64)の上流側とを接続する上流側接続部(71a,72a)と、前記下流側第一配管(61b,63b)と前記第二配管(62,64)の下流側とを接続する下流側接続部(71b,72b)と、を備え、
    前記調整孔(70h)は、前記上流側接続部(71a,72a)及び前記下流側接続部(71b,72b)の両方に形成されることを特徴とする配管接続構造。
  2. 前記接続部(70)は、前記第二配管(62,64)からの燃料を前記第一配管(61,63)に導く流路を形成する流路形成部(73)と、前記流路形成部(73)を挟んで一方側に設けられる第一接続部(74)と、前記流路形成部(73)を挟んで前記第一接続部(74)の他方側に設けられる第二接続部(75)と、を備え、
    前記調整孔(70h)は、前記第一接続部(74)に形成される第一調整孔(74h)と、前記第二接続部(75)に形成される第二調整孔(75h)と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の配管接続構造。
  3. 前記燃料噴射装置(50)は、第一インジェクタ(51,53)及び第二インジェクタ(52,54)を備え、
    前記第一インジェクタ(51,53)及び前記第二インジェクタ(52,54)は、車幅方向に並ぶように配置され、
    前記第一配管(61,63)は、前記第一インジェクタ(51,53)及び前記第二インジェクタ(52,54)に跨るように車幅方向に延び、
    前記調整孔(70h)は、側面視において、前記第一配管(61,63)の外周に沿うように円弧状に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の配管接続構造。
  4. 前記スロットルボディ(30)には、前記第一配管(61,63)を支持する支持部材(77,78)が設けられ、
    前記第一配管(61,63)と前記支持部材(77,78)との間には、スペーサ(79)が設けられることを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の配管接続構造。
  5. 前記燃料噴射装置(50)は、第一インジェクタ(51,53)及び第二インジェクタ(52,54)を備え、
    前記第一インジェクタ(51,53)及び前記第二インジェクタ(52,54)は、各々上流側インジェクタ(51a,52a,53a,54a)と下流側インジェクタ(51b,52b,53b,54b)とを備え、
    前記上流側インジェクタ(51a,52a,53a,54a)は、前記上流側第一配管(61a,63a)に設けられると共に、
    前記下流側インジェクタ(51b,52b,53b,54b)は、前記下流側第一配管(61b,63b)に設けられることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の配管接続構造。
  6. 前記第二配管(62,64)は、
    車幅方向一方側に設けられた一方側第二配管(62)と、
    車幅方向他方側に設けられた他方側第二配管(64)と、であることを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の配管接続構造。
  7. 前記スロットルボディ(30)は、
    前側吸気ポート(16)に接続される前側スロットルボディ(31)と、
    後側吸気ポート(17)に接続される後側スロットルボディ(32)と、を備え、
    前記前側スロットルボディ(31)と前記後側スロットルボディ(32)との前後間には、前記前側スロットルボディ(31)と前記後側スロットルボディ(32)とを連結する連結プレート(38)が設けられ、
    前記連結プレート(38)の上方には、前記スロットルボディ(30)内の吸気通路に燃料を噴射する燃料噴射装置(50)と、前記燃料噴射装置(50)に装着される配管(60)と、が設けられ、
    前記連結プレート(38)の一側部の上方には、補機(55)が設けられ、
    前記連結プレート(38)の他側部の上方には、前記配管(60)に接続される燃料フィルタ(65)が設けられ、
    前記配管(60)は、
    前後方向一方側に設けられると共に、車幅方向に延びる一方側第一配管(61a)と、
    前後方向他方側に設けられると共に、車幅方向に延びる他方側第一配管(63a)と、
    前記一方側第一配管(61a)と前記他方側第一配管(63a)とを接続する接続配管(66)と、を備え、
    前記燃料フィルタ(65)、前記一方側第一配管(61a)、前記接続配管(66)及び前記他方側第一配管(63a)によって囲まれる空間には、ジャイロセンサ(80)が配置されることを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の配管接続構造。
JP2015110664A 2015-05-29 2015-05-29 配管接続構造 Active JP6255611B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110664A JP6255611B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 配管接続構造
US15/131,098 US10378493B2 (en) 2015-05-29 2016-04-18 Piping connection structure
DE102016206859.8A DE102016206859B4 (de) 2015-05-29 2016-04-22 Rohrleitungsverbindungskonstruktion für eine Kraftstoffeinspritzvorrichtung eines Fahrzeugs

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015110664A JP6255611B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 配管接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016223363A JP2016223363A (ja) 2016-12-28
JP6255611B2 true JP6255611B2 (ja) 2018-01-10

Family

ID=57281726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015110664A Active JP6255611B2 (ja) 2015-05-29 2015-05-29 配管接続構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10378493B2 (ja)
JP (1) JP6255611B2 (ja)
DE (1) DE102016206859B4 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6613092B2 (ja) * 2015-09-28 2019-11-27 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両
JP2018203035A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
JP6863243B2 (ja) * 2017-11-15 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 電子機器の取付機構
JP7057833B2 (ja) * 2018-08-24 2022-04-20 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JP7082561B2 (ja) * 2018-11-16 2022-06-08 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の吸気構造

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1475867A (en) * 1923-11-27 peterson
US783987A (en) * 1903-03-16 1905-02-28 American Distr Steam Company Angle-joint.
US1903029A (en) * 1930-05-07 1933-03-28 Victaulic Co Of America Pipe coupling
US2920608A (en) * 1953-08-04 1960-01-12 Orban John Convertible water heating system
US2839040A (en) * 1954-12-29 1958-06-17 Carl F High Fuel injector apparatus for internal combustion engine
US3454767A (en) * 1965-04-06 1969-07-08 Bailey Meter Co Radiant energy detector
US3557564A (en) * 1969-04-16 1971-01-26 Brown & Root Universal offshore pipeline riser clamp assembly
US4621839A (en) * 1983-06-24 1986-11-11 Carrier Corporation Method and apparatus for mounting coupling and tube assemblies to supports
US4738276A (en) * 1986-06-06 1988-04-19 Adams Donald L Modular differential pressure transmitter/manifold for a fluid conveying pipeline
KR950007144Y1 (ko) * 1988-03-15 1995-08-30 우스이 고꾸사이 산교 가부시끼가이샤 연료공급 파이프
US5002030A (en) * 1988-09-29 1991-03-26 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Fuel rail assemblies for internal combustion engines
US5513613A (en) * 1994-07-15 1996-05-07 Ford Motor Company Automotive fuel rail end closure device with temperature sensor for returnless fuel system
US5598824A (en) * 1996-04-15 1997-02-04 Ford Motor Company Fuel delivery system for an internal combustion engine
US6050614A (en) * 1996-12-17 2000-04-18 General Electric Company Bolted seal joint assembly
US5813706A (en) * 1997-05-21 1998-09-29 Hydrant Repair Parts, Inc. Variable radial orientation pipe connector
US5912936A (en) * 1997-08-11 1999-06-15 General Electric Company Pipe connector assembly
US6006773A (en) * 1997-09-24 1999-12-28 Bravo; Sergio M. Installation method for pipe layout with opposing incline
JP4194002B2 (ja) 1998-05-13 2008-12-10 ヤマハマリン株式会社 筒内燃料噴射式エンジン
US6082333A (en) 1999-01-06 2000-07-04 Siemens Automotive Corporation Rotation limiting connections between cross-over tubes and fuel rails for internal combustion engines
US6331020B1 (en) * 1999-08-23 2001-12-18 Pacific Flo-Rite, Inc. Coupling for flex pipe, rigid pipe and flexible hose
JP3846674B2 (ja) * 1999-10-05 2006-11-15 スズキ株式会社 燃料分配管のセンサ取付構造
JP4198329B2 (ja) * 2001-04-18 2008-12-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
JP2002339836A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Honda Motor Co Ltd 船外機用エンジンにおける燃料レール及び燃料導管の接続構造
US6959695B2 (en) * 2001-10-17 2005-11-01 Robert Bosch Corporation Multi-point fuel injection module
US6912996B2 (en) * 2002-04-19 2005-07-05 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Engine with fuel injection system
JP4077266B2 (ja) * 2002-07-30 2008-04-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置
JP2004162680A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Aisan Ind Co Ltd 電動式スロットルボデー
JP3970725B2 (ja) * 2002-09-11 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP4290948B2 (ja) * 2002-09-11 2009-07-08 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
JP4341811B2 (ja) * 2003-04-04 2009-10-14 本田技研工業株式会社 スロットルバルブ開度制御装置
JP4421941B2 (ja) * 2003-07-01 2010-02-24 本田技研工業株式会社 車両用エンジンの吸気装置
US20050051138A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Robert Bosch Corporation Intake manifold assembly
JP4167635B2 (ja) * 2004-08-26 2008-10-15 本田技研工業株式会社 車両用v型エンジンの燃料供給装置
EP1884658B1 (en) * 2006-08-03 2011-06-08 Keihin Corporation Fuel distribution pipe structure in multiple throttle body
US7789434B2 (en) * 2006-12-01 2010-09-07 Victaulic Company Coupling with concave bearing surface
JP4782030B2 (ja) * 2007-01-31 2011-09-28 川崎重工業株式会社 エンジンおよび該エンジンを備えた自動二輪車
JP4964815B2 (ja) * 2008-03-28 2012-07-04 本田技研工業株式会社 V型内燃機関の吸気量制御装置
JP5352567B2 (ja) * 2009-11-10 2013-11-27 株式会社ミクニ 燃料噴射装置
JP5468446B2 (ja) * 2010-03-31 2014-04-09 本田技研工業株式会社 V型エンジンの燃料供給装置
JP5577887B2 (ja) * 2010-06-29 2014-08-27 スズキ株式会社 V型エンジンの燃料供給装置
JP5484243B2 (ja) * 2010-07-26 2014-05-07 本田技研工業株式会社 V型エンジンの燃料供給装置
GB2482723B (en) * 2010-08-13 2015-05-20 Aker Subsea Ltd Securing assembly for screwed hose end connectors
JP6089405B2 (ja) * 2012-01-23 2017-03-08 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6047336B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気装置
JP5899108B2 (ja) * 2012-12-27 2016-04-06 本田技研工業株式会社 車両の吸気装置
JP6232787B2 (ja) * 2013-07-03 2017-11-22 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6322909B2 (ja) * 2013-07-03 2018-05-16 スズキ株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JP6175013B2 (ja) * 2014-02-28 2017-08-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の燃料供給配管配置構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016206859B4 (de) 2022-12-29
US20160348622A1 (en) 2016-12-01
DE102016206859A1 (de) 2016-12-01
JP2016223363A (ja) 2016-12-28
US10378493B2 (en) 2019-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6255611B2 (ja) 配管接続構造
US9140222B2 (en) Intake passage structure for vehicle
CN104136312B (zh) 鞍乘型车辆
BR102013004708B1 (pt) Dispositivo de admissão
JP6232960B2 (ja) 自動二輪車の吸気ダクト装置
JP5546897B2 (ja) 自動二輪車の吸気温センサ配置構造
EP2860385B1 (en) Saddle riding type vehicle
JP6366141B2 (ja) 鞍乗り型車両
US20150041233A1 (en) Front cowl stay attachment structure for saddle-ride type vehicle
CN102963472B (zh) 机动二轮车
US9062645B2 (en) Fuel feed system for V-type engine
US9556833B2 (en) Motorcycle
JP6909932B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナー装置
US9352796B2 (en) Fuel supply piping arrangement structure for motorcycle
JP7082561B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
EP2894326B1 (en) Fuel supply structure in vehicle engine
JP7038035B2 (ja) 鞍乗り型車両の吸気構造
JP2020032988A (ja) 鞍乗り型車両の燃料供給構造
JP7263534B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリーナ構造
JP6776305B2 (ja) 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置
JP7086220B2 (ja) 調整弁配置構造
JP5946357B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6787049B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料配管構造
JP6309406B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6867342B2 (ja) 鞍乗型車両の制御装置配置構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170815

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6255611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150