JP6233703B2 - 合成樹脂製キャップ体 - Google Patents

合成樹脂製キャップ体 Download PDF

Info

Publication number
JP6233703B2
JP6233703B2 JP2013272361A JP2013272361A JP6233703B2 JP 6233703 B2 JP6233703 B2 JP 6233703B2 JP 2013272361 A JP2013272361 A JP 2013272361A JP 2013272361 A JP2013272361 A JP 2013272361A JP 6233703 B2 JP6233703 B2 JP 6233703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
opening
hinge
cap member
ring piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013272361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015124010A (ja
Inventor
早川 茂
早川  茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2013272361A priority Critical patent/JP6233703B2/ja
Publication of JP2015124010A publication Critical patent/JP2015124010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233703B2 publication Critical patent/JP6233703B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、ピルファープルーフ機能を一体に有する合成樹脂製キャップ体に関するものである。
この種の合成樹脂製キャップ体の従来技術として、例えば特許文献1に示されているものがある。この従来技術の合成樹脂製キャップ体は、嵌合キャップ構造のベースキャップの周囲に、プリファープルーフ機能を発揮する環状帯を、多数の連結片と一つの連結部を介して一体に連設して構成され、連結片を破断して環状帯を引き起こすことにより、連結部を介してベースキャップに引き上げ力を作用させて、ベースキャップを容易に抜栓できるようにしたものである。
特開2013―241219号公報
この特許文献1に記載された従来技術にあっては、環状帯の引き起こしの有無により、容器体の正規の開封前に、不正な開封が行われたか否かを、目視で判断することができるのであるが、環状帯をベースキャップに強引に外装すると、この環状帯に対する目視による不正開封の有無の判断は、必ずしも簡単ではなく、より明確で簡単な目視判断手段の提供が望まれていた。
また、上記した従来技術が提供しているベースキャップは中栓状の嵌入キャップ構造であるので、着脱操作が面倒となる場合があり、取扱いの容易な被せタイプのキャップとすることが望まれていた。
そこで、本発明は、上記した従来技術における要望を満たすべく創案されたもので、組付き部とキャップ部材をピルファープルーフ機能部で連結し、このピルファープルーフ機能部の除去によりキャップ部材の開閉動作が可能とすることを技術的課題とし、もって目視による不正開封の有無の判断を容易にかつ確実に行えると共に、好適に使用することのできるキャップ体の提供を目的とするものである。
上記課題を解決する本発明の手段の主たる構成は、
容器体の口筒部に密に外装し、内容物の取出し口である開口を頂板に開設した有頂筒状の組付き部と、この組付き部にヒンジ片で一体に結合され、組付き部の開口開閉用のキャップ部材を有する有頂筒状の開閉機能部とから構成されること、
開閉機能部のキャップ部材は、引張により破断除去可能な不正防止リング片を介してヒンジ片に連結されていると共に、組付き部の上端部に着脱可能に被さり係止し、
不正防止リング片のヒンジ片への連結を、不正防止リング片に隣接して並列設された連結リング片で達成し、
連結リング片の一部からヒンジ突片を立ち上げ、該ヒンジ突片の上端をキャップ部材に肉薄なヒンジ部を介して一体に連結したこと、
にある。
組付き部の開口を開閉する開閉機能部のキャップ部材は、不正防止リング片からヒンジ片を介して組付き部に、一体に連結されているので、開口が形成された組付き部の上端部に被さり状に係止組付きした状態では、不正防止リング片との連結をなくさない限り、組付き部の上端部に対する係止組付きを解除する、すなわち開口を開放することは不可能である。それゆえ、キャップ部材と不正防止リング片が連結されている限り、開口はまだ開放されたことがないと判断することができる。
キャップ部材を組付き部から離脱させて開口を開放するには、キャップ部材と不正防止リング片の連結を解除、すなわち開閉機能部から、不正防止リング片を引張により破断除去し、これによりキャップ部材を組付き部から離脱可能とする必要がある。この状態では、不正防止リング片が破断除去されてなくなっているので、この不正防止リング片がなくなっていることを目視により確認することにより、開口が既に開放された可能性があると、容易にかつ明確に判断することができる。
キャップ部材は、組付き部の上端部に着脱可能に組付いて、この組付き部に形成された開口を開閉する、一般的な被せタイプのキャップであるので、着脱操作が容易で、これにより通常のキャップとして円滑に使用することができる。
連結リング片により不正防止リング片をヒンジ片に連結したものにあっては、ヒンジ片に対する不正防止リング片の、破断除去可能な連結が容易となる。
連結リング片にキャップ部材をヒンジ突片とヒンジ部を介して連結したものにあっては、キャップ部材を連結リング片にヒンジ結合することになる。
また、本発明の別の構成は、上記した主たる構成に、複数の開口を近接して配設すると共に、この開口に密嵌入する栓片をキャップ部材の頂壁の下面に垂設したことを、加えたものである。
開口を複数設けたものにあっては、各開口が分散位置するので、組付き部の頂板の広い範囲に開口を位置させることができる。
本発明は、上記した構成となっているので、以下に示す効果を奏する。
本発明における合成樹脂製キャップ体の主たる構成においては、不正防止リング片の有無を目視により確認することにより、容器が既に開封されたか否かを明確にかつ容易に判断することができるので、高い不正防止機能であるピルファープルーフ機能を確実に得ることができる。
また、キャップ部材は、通常のキャップとして継続使用することができるので、容器の良好な開閉使用、および内容物の安全な収納保持を維持することができる。
連結リング片により不正防止リング片をヒンジ片に連結したものにあっては、ヒンジ片に対する不正防止リング片の、破断除去可能な連結が容易となるので、安定したピルファープルーフ機能を発揮させることができる。
連結リング片にキャップ部材をヒンジ突片とヒンジ部を介して連結したものにあっては、キャップ部材を連結リング片にヒンジ結合することになるので、キャップ部材はヒンジキャップとして機能することになり、これにより取扱いが好ましく便利なものとなる。
開口を複数設けたものにあっては、組付き部の頂板の広い範囲に開口を位置させることができるので、顆粒状内容物の振り出し口として、好適に機能させることができる。
本発明の一実施形態例の、全体平面図である。 図1に示した実施形態例の、全体縦断面図である。 図1に示した実施形態例を容器体に組付けた、全体縦断面図である。 図1に示した実施形態例を容器体に組付けた、別の角度から見た全体縦断図である。
以下、本発明の実施形態例を、図1〜図4を参照しながら説明する。
なお、本実施形態例では、容器25に組付いた状態で、容器体25の口筒部26が位置する側を上方とし、その反対側を下方とする。
図1および図2は、射出成形後、離型された状態時のキャップ体1を示すもので、キャップ体1は、容器体25の口筒部26(図3、図4参照)に外装して密に組付く組付き部2と、この組付き部2にヒンジ片24を介して一体に連結された開閉機能部10とから構成されており、全体を例えばポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂で一体に成形されている。
組付き部2は、容器体25の口筒部26に密に外装(図3、図4参照)する有頂筒状をしており、頂板3に三つの丸孔状の開口4を、周端に偏らせかつ周方向に沿って並べて配置(図1参照)し、頂板3の下面に、開口4を内側に位置(図2参照)させて、口筒部26内に密嵌入(図3、図4参照)するシール筒片5を垂下設している。組付き部2の口筒部26に対する外装組付き部分を構成する装着筒6は、その外周面上端部に、開閉機能部10のキャップ部材11を係止保持する第1係止部7(図3、図4参照)を構成する突周条と、内周面中央部に、口筒部26に対する係止組付きを達成維持する第2係止部8(図3、図4参照)を構成する周溝と、外周面下端部に、開閉機能部10の連結リング片21を係止保持する第3係止部9(図3、図4参照)を構成する突条の、それぞれを形成している。
開閉機能部10は、組付き部2に被さって外嵌する有頂筒状をしており、上位から(図2においては下位から)、有頂短円筒状のキャップ部材11と、略環状となった不正防止リング片17と、環状となった連結リング片21を、順に一体に連設して構成(図2、図3参照)され、連結リング片21の下端縁を、組付き部2の下端縁に、ヒンジ片24を介して一体に結合(図2、図3参照)して構成されている。
キャップ部材11は、頂壁12の下面に、開口4に密嵌入する三つの栓片13と、組付き部2に組付けられた際に、頂板3上面に突き当たる高さの低い筒片状の突き当たり片14を設け、頂壁12の周端縁から垂設した周壁15の内周面下端部に、第1係止部7を構成する突周条(図2、図3、図4参照)を設け、さらに周壁15の外周面下端部に、キャップ部材11の開放操作をし易くする指掛け片16(図4参照)を突設している。突き当たり片14は、頂板3に対する突き当りにより、キャップ部材11の組付き部2上端部への組付き限界位置を規制して、第1係止部7の係止状態、および開口4に対する栓片13の嵌入状態を良好な状態に維持する。
不正防止リング片17は、引張による破断が可能となる程度に薄肉となった第1弱化部19を介して、キャップ部材11の周壁15の下端縁に連結(図2、図3参照)されており、その外周面の一部には、この不正防止リング片17に引っ張り力を作用させるための摘み片18(図2、図3参照)が突設されている。連結リング片21は、引張による破断が可能に薄肉となった第2弱化部20を介して、不正防止リング片17の下端縁に連結(図2、図3参照)されており、その内周面に、第3係止部9を構成する周溝(図2、図3参照)が設けられている。また、この連結リング片21の一部には、ヒンジ突片22立ち上げ形成(図4参照)されていて、このヒンジ突片22の上端をキャップ部材11の周壁15の下端縁に肉薄なヒンジ部23(図4参照)を介して一体に連結している。このヒンジ突片22は、開閉機能部10の仮想される中心軸点に対して、指掛け片16の反対側に位置しており、またヒンジ突片22が位置する個所では、不正防止リング片17が周方向に断絶した構造となっている。
キャップ体1は、図1および図2に示す形態で、一体に射出成形され、容器体25の口筒部26に組付ける際には、組付き部2を打栓状に組付けてから、開閉機能部10をヒンジ片24で反転回動させて、組付き部2に開閉機能部10を外装組付けする(図3参照)か、開閉機能部10を外装組付けした組付け部2を、打栓状に組付ける(図3参照)。口筒部26に組付いたキャップ体1は、第2係止部8により口筒部26に強固に組付き固定される。また、組付き部2に開閉機能部10を外装組付けした状態では、第1係止部7の作用により、キャップ部材11は装着筒6の上端部に係合組付きした状態にあり、同様に第3係止部9の作用により、連結リング片21は装着筒6の下端部に係合組付きした状態にある。この第3係止部9による連結リング片21の装着筒6に対する係合組付きにより、組付き部2に対する開閉機能部10の外装組付きが強固に維持される。
この状態(図3、図4参照)では、開閉機能部10におけるキャップ部材11と不正防止リング片17と連結リング片21の一体連結状態が確保されているので、キャップ部材11は組付き部2の上端部に離脱不能に組付いた状態、すなわち開口4を閉鎖した状態を開放不能に維持する。この状態から、摘み片18を引っ張って、第1弱化部19および第2弱化部20を破断して、不正防止リング片17を除去すると、キャップ部材11と連結リング片21はヒンジ部23だけを介してヒンジ結合された状態(図4参照)となるので、キャップ部材11は、開放操作可能状態となり、通常のヒンジキャップとして機能することになる。
このように、キャップ部材11を開放操作可能にした状態では、不正防止リング片17が破断除去された状態となるので、この不正防止リング片17の有無を一瞥して確認するだけで、既に開放されているが否かを、一目で判断することができる。
図示実施形態例の場合、小孔状の3つの開口4が配列して分散形成されているので、顆粒状内容物の振り出し容器用のキャップ体1として有効に機能することができるものとなっている。また、キャップ体1は、射出成形された状態(図1参照)では、指掛け片16と摘み片18が上下方向に重ならないように配置されており、これにより射出成形されたキャップ体1の射出成型金型装置からの離型が、行い易いようにしている。
以上、実施形態例に沿って本発明の構成とその作用効果について説明したが、本発明の実施の形態は上記実施形態例に限定されるものではない。例えば、開口4として丸孔状ではなく、上方に突出した円筒片状のものとすることが可能である。また、口筒部26に対する組付き部2の組付けを、打栓状に達成するのではなく、螺脱回動防止構成を有する螺合結合構造としてもよい。さらには、キャップ部材11をヒンジキャップ構造とするのではなく、ヒンジ突片22を設けないことにより、離脱可能なキャップとすることも可能である。
本発明の合成樹脂製キャップ体は、ピルファープルーフ機能部分の有無により不正開放の有無を容易にかつ明確に判断でき、開口を開閉するキャップ部材が開閉操作の簡単なタイップのキャップであるので、開放後の使い易さを得ることができ、容器体の口筒部に組付けるキャップ体として広い分野での適用を可能とすることができる。
1 ;キャップ体
2 ;組付き部
3 ;頂板
4 ;開口
5 ;シール筒片
6 ;装着筒
7 ;第1係止部
8 ;第2係止部
9 ;第3係止部
10;開閉機能部
11;キャップ部材
12;頂壁
13;栓片
14;突き当たり片
15;周壁
16;指掛け片
17;不正防止リング片
18;摘み片
19;第1弱化部
20;第2弱化部
21;連結リング片
22;ヒンジ突片
23;ヒンジ部
24;ヒンジ片
25;容器体
26;口筒部

Claims (2)

  1. 容器体(25)の口筒部(26)に密に外装し、内容物の取出し口である開口(4)を頂板(3)に開設した有頂筒状の組付き部(2)と、
    該組付き部(2)にヒンジ片(24)で一体に結合され、前記開口(4)開閉用のキャップ部材(11)を有する有頂筒状の開閉機能部(10)とから構成され、
    前記キャップ部材(11)は、引張により破断除去可能な不正防止リング片(17)を介してヒンジ片(24)に連結されていると共に、前記組付き部(2)の上端部に着脱可能に被さり係止し、
    不正防止リング片(17)のヒンジ片(24)への連結を、前記不正防止リング片(17)に隣接して並列設された連結リング片(21)で達成し、
    連結リング片(21)の一部からヒンジ突片(22)を立ち上げ、該ヒンジ突片(22)の上端をキャップ部材(11)に肉薄なヒンジ部(23)を介して一体に連結したことを特徴とする合成樹脂製キャップ体。
  2. 複数の開口(4)を近接して配設すると共に、該開口(4)に密嵌入する栓片(13)をキャップ部材(11)の頂壁(12)の下面に垂設した請求項1に記載の合成樹脂製キャップ体。
JP2013272361A 2013-12-27 2013-12-27 合成樹脂製キャップ体 Active JP6233703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272361A JP6233703B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 合成樹脂製キャップ体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013272361A JP6233703B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 合成樹脂製キャップ体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015124010A JP2015124010A (ja) 2015-07-06
JP6233703B2 true JP6233703B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=53535009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013272361A Active JP6233703B2 (ja) 2013-12-27 2013-12-27 合成樹脂製キャップ体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233703B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029475A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Tokyo Raito Kogyo Kk 振り出し容器用キャップ
JP2010285159A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Technical Enterprises Co Ltd 樹脂ヒンジキャップ
JP5901198B2 (ja) * 2011-09-28 2016-04-06 日本クロージャー株式会社 容器蓋
JP6016300B2 (ja) * 2012-04-26 2016-10-26 株式会社吉野工業所 密閉栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015124010A (ja) 2015-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4818269B2 (ja) 不正開封を表示する取出し口付き密封体
JP4933215B2 (ja) 不正開封防止キャップ
JP2013043691A (ja) キャップ
JP5415351B2 (ja) 容器用注出器
JP6202528B2 (ja) ヒンジキャップ
JP2019142534A (ja) ヒンジキャップ
GB2512620A (en) Tamper Evident Child Resistant Flip-Top Closure
JP4721219B2 (ja) キャップ
JP5449960B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
JP6233703B2 (ja) 合成樹脂製キャップ体
JP2017030767A (ja) 開封防止機能付き容器及び開封防止部材
JP6682140B2 (ja) 不正開封防止機構付きヒンジキャップ
JP2660552B2 (ja) ヒンジ付キャップ
JP2013241201A (ja) キャップのタンパーエビデンス構造
JP5368336B2 (ja) キャップ付容器
JP2005047567A (ja) キャップ
JP4548023B2 (ja) 不正開封防止機能付キャップ
JP5646389B2 (ja) 不正開封防止キャップ
JP4596419B2 (ja) 封緘式キャップ
JP4525085B2 (ja) 改ざん防止用オーバーキャップ
JP7498942B2 (ja) ヒンジキャップおよびヒンジキャップを備えた容器
JP5855521B2 (ja) 注出栓
JP6332693B2 (ja) 不正開封防止機能を備えた密閉容器
JP4322061B2 (ja) 注出口
KR200371222Y1 (ko) 안전마개 및 이와 결합되는 용기구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6233703

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150