JP6228486B2 - 電線、及び、ワイヤーハーネス - Google Patents

電線、及び、ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP6228486B2
JP6228486B2 JP2014031307A JP2014031307A JP6228486B2 JP 6228486 B2 JP6228486 B2 JP 6228486B2 JP 2014031307 A JP2014031307 A JP 2014031307A JP 2014031307 A JP2014031307 A JP 2014031307A JP 6228486 B2 JP6228486 B2 JP 6228486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering
rib
conductor
electric wire
bent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014031307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015156331A (ja
Inventor
博之 吉田
博之 吉田
英臣 足立
英臣 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2014031307A priority Critical patent/JP6228486B2/ja
Priority to DE112015000915.9T priority patent/DE112015000915B4/de
Priority to PCT/JP2015/051710 priority patent/WO2015125550A1/ja
Publication of JP2015156331A publication Critical patent/JP2015156331A/ja
Priority to US15/213,760 priority patent/US9663046B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6228486B2 publication Critical patent/JP6228486B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/184Sheaths comprising grooves, ribs or other projections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/24Devices affording localised protection against mechanical force or pressure
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0462Tubings, i.e. having a closed section
    • H02G3/0481Tubings, i.e. having a closed section with a circular cross-section

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電線、及び、ワイヤーハーネスに関する。
従来の電線、ワイヤーハーネスとしては、例えばハイブリッド自動車や電気自動車に搭載される高電圧の機器間を電気的に接続するものが知られている。このような電線、ワイヤーハーネスとして、例えば、特許文献1には、複数本の導電路と、この複数本の導電路を一括して収容する樹脂製のコルゲートチューブ及び樹脂製のプロテクタとを含んで構成されるワイヤーハーネスが開示されている。コルゲートチューブは、可撓性を有する蛇腹管形状に形成され、ワイヤーハーネスの長手方向に複数本並んで設けられる。プロテクタは、経路規制を必要とする部分に設けられる。また、プロテクタは、隣り合うコルゲートチューブ同士を連結する位置に設けられる。コルゲートチューブ及びプロテクタは、外装部材として用いられる。
特開2010−51042号公報
ところで、上述の特許文献1に記載のワイヤーハーネスは、例えば、経路規制をするために後付けの外装部材が必要になることで作業工数が増加するおそれがあるなど、配索時の作業性の向上の点で更なる改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、配索時の作業性を向上することができる電線、及び、ワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る電線は、線状の導体と、前記導体の外周側を覆う被覆本体部、及び、前記被覆本体部の外周面に当該被覆本体部と一体で突状に形成されるリブ部を含んで構成される被覆部材とを備えることを特徴とする。
また、上記電線では、前記被覆部材は、前記導体の延在方向で前記リブ部の密度が相互に異なる部位を有するものとすることができる。
また、上記電線では、前記被覆部材は、前記導体の延在方向に沿って前記リブ部が形成される直線状部と、前記導体の延在方向に沿って前記直線状部と並んで設けられ当該直線状部よりも前記リブ部が疎である屈曲部とを有するものとすることができる。そして、屈曲部は、前記リブ部が設けられるものとすることができる。
また、上記電線では、前記被覆部材は、当該被覆本体部の周方向で前記リブ部の密度が相互に異なる部位を有するものとすることができる。
また、上記電線では、前記被覆部材は、前記リブ部が形成される屈曲外側部と、前記被覆本体部の周方向に沿って前記屈曲外側部と並んで設けられ当該屈曲外側部よりも前記リブ部が疎である屈曲内側部とを有するものとすることができる。
また、上記電線では、前記被覆部材は、前記導体を絶縁体で覆った絶縁電線の外周側を覆うシースであるものとすることができる。
また、上記電線では、前記被覆部材は、前記導体の外周側を覆う絶縁体であるものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤーハーネスは、線状の導体と、前記導体の外周側を覆う被覆本体部、及び、前記被覆本体部の外周面に当該被覆本体部と一体で突状に形成されるリブ部を含んで構成される被覆部材とを有する電線と、前記電線の端部に設けられる接続部とを備えることを特徴とする。
また、上記ワイヤーハーネスでは、前記被覆部材は、前記導体の延在方向に沿って前記リブ部が形成される直線状部と、前記導体の延在方向に沿って前記直線状部と並んで設けられ当該直線状部よりも前記リブ部が疎である屈曲部とを有し、前記直線状部は、直線状の導電路を構成し、前記屈曲部は、屈曲した導電路を構成するものとすることができる。
本発明に係る電線、及び、ワイヤーハーネスは、例えば、コルゲートチューブやプロテクタ等の外装部材を用いなくても、被覆本体部と一体で形成されるリブ部によって所定の剛性を確保し経路規制を行うことができるので、配索時の作業性を向上することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態1に係るワイヤーハーネスの配索状態を示す模式図である。 図2は、実施形態1に係る電線の模式的な断面図である。 図3は、実施形態1に係る電線の模式的な側面図である。 図4は、実施形態1に係るワイヤーハーネスの導電路について説明する模式図である。 図5は、実施形態2に係る電線の模式的な側面図である。 図6は、実施形態3に係る電線の模式的な断面図である。 図7は、実施形態4に係る電線の模式的な断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
[実施形態1]
図1は、実施形態1に係るワイヤーハーネスの配索状態を示す模式図である。図2は、実施形態1に係る電線の模式的な断面図(図3に示すA−A断面図)である。図3は、実施形態1に係る電線の模式的な側面図である。図4は、実施形態1に係るワイヤーハーネスの導電路について説明する模式図である。
図1に示す本実施形態のワイヤーハーネス1は、電線2と、電線2の両端部に設けられる接続部としてのコネクタ3とを備え、例えば、車両100に搭載される各装置間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の電線2を束にして集合部品とし、コネクタ3で複数の電線2を一度に各装置に接続するものである。なお、ワイヤーハーネス1は、この他、例えば、電気接続箱(ジャンクションボックス)、グロメット、固定具など種々の構成部品を含んで構成されてもよい。そして、本実施形態の電線2、及び、これを用いたワイヤーハーネス1は、図2等に示すように、導体41を覆う被覆部材6において、被覆本体部61と共にリブ部62を一体で形成することで、配索時の作業性向上を図ったものである。
ここでまず、図1を参照して、本実施形態のワイヤーハーネス1が適用される車両100について説明する。ここでは、車両100は、走行用動力源として、エンジン101とモータジェネレータ102との両方を備えるHV(ハイブリッド)車両であるものとして説明する。車両100は、エンジン101と、モータジェネレータ102を含むモータユニット103と、インバータユニット104と、バッテリー(二次電池)ユニット105とを備える。モータユニット103は、インバータユニット104を介してバッテリーユニット105からの電力が供給され、モータジェネレータ102が駆動する。車両100は、エンジン101、又は、モータジェネレータ102、あるいはこれらの両方が発生させる駆動力によって走行する。本実施形態の車両100は、エンジン101、モータユニット103、インバータユニット104が車両前方側のエンジンルーム106内に搭載され、バッテリーユニット105が車両後方側の収容部107に搭載される。そして、本実施形態のワイヤーハーネス1は、モータユニット103とインバータユニット104、インバータユニット104とバッテリーユニット105等、車両100において比較的に高電圧の電力を用いる各機器間を相互に電気的に接続し、各機器間で高圧電力を供給する高圧系を構成する。
モータユニット103とインバータユニット104とを接続するワイヤーハーネス1(以下、「ワイヤーハーネス1A」という場合がある。)は、エンジンルーム106内に配索される。ワイヤーハーネス1Aは、一方のコネクタ3がモータユニット103に接続され、他方のコネクタ3がインバータユニット104に接続される。インバータユニット104とバッテリーユニット105とを接続するワイヤーハーネス1(以下、「ワイヤーハーネス1B」という場合がある。)は、中間部が車体床下部108の地面側に、当該車体床下部108に沿って略平行に配索される。車体床下部108は、所定位置に車体前後方向に沿って貫通孔が形成され、この貫通孔にワイヤーハーネス1Bが挿通される。ワイヤーハーネス1Bは、車体前後方向前側のコネクタ3がインバータユニット104に接続され、車体前後方向後側のコネクタ3がバッテリーユニット105のジャンクションブロック等に接続される。なお、以下の説明では、ワイヤーハーネス1Aとワイヤーハーネス1Bとを特に分けて説明する必要がない場合には、単に「ワイヤーハーネス1」という場合がある。
そして、本実施形態のワイヤーハーネス1を構成する電線2は、図2、図3に示すように、導体41と、被覆部材6とを備える。本実施形態の電線2は、導体41を含んで構成される絶縁電線4(あるいは絶縁電線4を撚り合わせたもの)の外周側に、被覆部材6としてシース(保護外被覆)を施したいわゆるキャブタイヤケーブル等のケーブル電線である。なお、電線2は、キャブタイヤケーブルに限らず、いわゆる同軸ケーブル等、被覆部材6としてシースを備える他のケーブル電線であってもよい。
具体的には、電線2は、絶縁電線4と、介在物5と、被覆部材6とを備える。ここでは、電線2は、絶縁線心としての絶縁電線4、あるいは、当該絶縁電線4を複数本撚り合わせ、その上に介在物5を介在させて成形し、その外周面を被覆部材6によって被覆することで構成される。ここでは、電線2は、2本の絶縁電線4を含んで構成される。
絶縁電線4は、線状の導体41と、絶縁体42とを含んで構成され、導体41の外周側を絶縁体42で覆い、被覆したものである。導体41は、導電性の芯線であり、電気が通る金属部材によって構成される。導体41は、線状に延びる方向(以下、「延在方向」という場合がある。)に対してほぼ同じ径で延びるように形成される。導体41は、例えば、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金により製造される。導体41は、素線を撚り合わせてなる導体構造のものや、断面矩形又は丸形となる棒状の導体構造(例えば平角単心や丸単心となる導体構造であり、この場合、電線自体も棒状となる。)のもののいずれであってもよい。また、導体41は、いわゆるバスバーのような板状となる導体構造等を採用してもよい。導体41は、撚り線の場合、芯材(剛体となる線材)を中心にして撚り合わせてもよい。絶縁体42は、導体41の外周側を被覆する電線被覆である。絶縁体42は、導体41の外周面に接して設けられる。絶縁体42は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を押出成形することによって形成される。絶縁体42は、導体41の延在方向の一端から他端にかけて形成される。絶縁体42は、導体41に対する絶縁性を必要最低限確保する厚みで形成される。ここでは、絶縁体42は、内周面から外周面までの厚みが略均一になるように、すなわち、絶縁電線4の径方向(厚み方向)の厚みが略均一になるように形成される。絶縁電線4は、一例として、導体41の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円形状、絶縁体42の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円環形状となっており、全体として略円形状の断面形状となっている。
介在物5は、各絶縁電線4と被覆部材6との間に介在するものである。介在物5は、例えば、複数の絶縁電線4同士を固定する固定部材、複数の絶縁電線4と束ねるように重ねられる棒状の介在部材、互いに重ねられた複数の絶縁電線4、固定部材、介在部材等の外周に巻き付けられる押さえ巻きテープ等のいずれか、あるいは、すべてを含んで構成されてもよい。また、介在物5は、例えば、各絶縁電線4と被覆部材6との間に施されるシールド部材を含んで構成されてもよい。
被覆部材6は、導体41の外周側を被覆する電線被覆である。本実施形態の被覆部材6は、上述したように導体41を絶縁体42で覆った絶縁電線4の外周側を覆うシースである。被覆部材6は、介在物5の外周面に接して設けられ、電線2の最外となる位置に設けられる。被覆部材6は、例えば、絶縁性の樹脂材料(PPやPVC、架橋PE等。耐摩耗性や耐薬品性、耐熱性等に配慮して適宜選定される。)等を押出成形することによって形成される。
本実施形態の被覆部材6は、導体41、ここでは、絶縁電線4の外周側を覆う被覆本体部61、及び、被覆本体部61の外周面61aに当該被覆本体部61と一体で突状に形成されるリブ部62を含んで構成される。被覆部材6は、被覆本体部61とリブ部62とが一体で押出成形される。
被覆本体部61は、被覆部材6のベースとなる部分であり、導体41の延在方向の一端から他端にかけて形成される。被覆本体部61は、介在物5の外周面上に所定の厚みで形成される。被覆本体部61は、内周面から外周面61aまでの厚みが略均一になるように、すなわち、電線2の径方向(厚み方向)の厚みが略均一になるように形成される。被覆本体部61は、断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略円環形状となっている。被覆本体部61は、所定の可撓性を有するように形成される。
リブ部62は、被覆本体部61の外周面61aから外側に向けて突出するように、被覆本体部61と一体で形成される。リブ部62は、被覆本体部61を補強し剛性を高めるための補強部として機能する。
本実施形態の被覆部材6は、電線2の各部位における使用用途、要求される性能等に応じてリブ部62を設け、当該リブ部62によって被覆本体部61の外周面61aに凹凸をつけることで、1本の電線2においても、各部位に応じて要求される適正な可撓性と剛性とのバランスを実現させている。
被覆部材6は、リブ部62を相対的に密とする(密度を高くする)ことでその部位の剛性を高めることができ、これにより、例えば、電線2における当該部位の直線保持性や耐久性等を向上することができる。一方、被覆部材6は、リブ部62を相対的に疎とする(密度を低くする)ことでその部位の剛性を下げることができ、これにより、例えば、電線2における当該部位の可撓性を維持し、良好な屈曲性を維持することができる。この結果、1本の電線2において、必要な部位の可撓性を維持した上で、要求に応じて剛性を向上することができる。
具体的には、図2、図3に示す被覆部材6は、一例として、導体41(絶縁電線4)の延在方向でリブ部62の密度が相互に異なる部位を有するように形成される。図2、図3の被覆部材6は、導体41の延在方向において、リブ部62が相対的に多い密である部位としての直線状部63と、リブ部62が相対的に少ない疎である部位としての屈曲部64とを含んで構成される。
直線状部63は、図2、図3の例では、導体41の延在方向に沿ってリブ部62が形成される。直線状部63は、被覆本体部61の外周面61aの周方向に沿って複数、ここでは合計8つのリブ部62が設けられる。ここでは、8つのリブ部62は、2つずつを1組として、延在方向と交差する方向の断面(図2参照)において、点対称位置となる4か所に設けられる。また、各リブ部62は、断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)が略矩形状に形成される。この結果、電線2は、直線状部63において剛性を高めることができ、これにより、例えば、当該部位の直線保持性や耐久性等を向上することができる。
なお、リブ部62は、上記の構成に限らず、被覆本体部61の周方向に沿って形成されてもよいし、延在方向、及び、周方向に対して斜めに傾斜させて形成されてもよい。また、複数のリブ部62は、周方向に沿って均等に設けられてもよい。さらに、各リブ部62の断面形状(延在方向と交差する方向の断面形状)は、突出先端側が曲面となるように形成されてもよい。また、直線状部63は、剛性をさらに高めたい場合には、さらに多数のリブ部62を有していてもよい。つまり、リブ部62の断面形状、突出量、数、位置等は適宜変更されてもよい。
一方、屈曲部64は、導体41の延在方向に沿って直線状部63と並んで設けられ当該直線状部63よりもリブ部62が疎である。本実施形態の屈曲部64は、リブ部62を備えていない部位として形成される。屈曲部64は、導体41の延在方向に沿って直線状部63と隣接するように形成される。この結果、電線2は、屈曲部64において剛性を低くすることができ、これにより、例えば、当該部位の可撓性を維持し、良好な屈曲性を維持することができる。
つまり、電線2は、リブ部62が延在方向に対して直線状部63と屈曲部64とで途切れ途切れで形成されることとなり、これにより、直線状部63にて直線形状を保持すると共に、屈曲部64にて曲がりやすい構成とすることができる。
なお、被覆部材6は、直線状部63と屈曲部64とを区別して被覆本体部61とリブ部62とを一体で形成する場合、例えば、押出成形時に同時にリブ部62を成形した後、不要な部分のリブ部62を削除することで直線状部63と屈曲部64とを形成してもよい。また、被覆部材6は、例えば、被覆本体部61の厚みに加えてリブ部62の突出量を見込んで押出成形した後、樹脂が柔らかいうちに型を押し当てて凹凸部を成形して必要箇所にリブ部62を成型することで直線状部63と屈曲部64とを形成してもよい。
そして、上記のように構成される電線2は、ワイヤーハーネス1に適用される場合、図4に例示するように、直線状部63が直線状の導電路7を構成し、屈曲部64が屈曲した導電路8を構成する。図4の例は、ワイヤーハーネス1Bを例示しており、区間B、Dが直線状の導電路7、区間A、C、E、Fが屈曲した導電路8となっている。ワイヤーハーネス1Bは、区間B、Dに被覆部材6の直線状部63が位置することで、この直線状の導電路7に直線保持性を付与することができ、この結果、ワイヤーハーネス1Bの車両100への配索作業時等に、区間B、Dを、電線2の変形を規制した経路規制区間として機能させることができる。一方、ワイヤーハーネス1Bは、区間A、C、E、Fに被覆部材6の屈曲部64が位置することで、この屈曲した導電路8に良好な屈曲性を付与することができ、この結果、ワイヤーハーネス1Bの車両100への配索作業時等に、区間A、C、E、Fを、電線2の変形を許容する変形許容区間として機能させることができる。
言い換えれば、電線2は、ワイヤーハーネス1Bが車両100に配索された際に区間B、Dとなる部位の被覆本体部61により多くのリブ部62を一体形成し直線状部63を形成する一方、区間A、C、E、Fとなる部位の被覆本体部61にはリブ部62を設けないことで屈曲部64を形成する。この結果、ワイヤーハーネス1Bは、上記のように直線状の導電路7を構成する区間B、Dを経路規制区間とし、屈曲した導電路8構成する区間A、C、E、Fを変形許容区間とすることができる。
また、直線状の導電路7を構成する区間Dは、上述の中間部に相当し、すなわち、車体床下部108の地面側に配索される区間に相当する。このため、ワイヤーハーネス1Bは、被覆部材6の直線状部63のうち、当該区間Dを構成する部位であって車両100に配索した状態で鉛直方向下側に位置する部位に、より多くのリブ部62が設けられることで、例えば、車両100の走行時の飛び石に対する耐久性(耐チッピング性能)や縁石に乗り上げた際等の耐久性を向上することができる。つまり、被覆部材6は、当該被覆本体部61の周方向でリブ部62の密度が相互に異なる部位を有するように構成されてもよく、これにより、電線2は、周方向において局所的に耐久性を高めることができる。
以上で説明した電線2によれば、線状の導体41と、導体41の外周側を覆う被覆本体部61、及び、被覆本体部61の外周面61aに当該被覆本体部61と一体で突状に形成されるリブ部62を含んで構成される被覆部材6とを備える。また、以上で説明したワイヤーハーネス1によれば、上記電線2と、電線2の両端部に設けられるコネクタ3とを備える。ここでは、被覆部材6は、導体41を絶縁体42で覆った絶縁電線4の外周側を覆うシースである。したがって、電線2、ワイヤーハーネス1は、例えば、コルゲートチューブやプロテクタ等の外装部材を用いなくても、被覆本体部61と一体で形成されるリブ部62によって所定の剛性を確保し経路規制を行うことができるので、配索時の作業性を向上することができる。
より具体的には、電線2、ワイヤーハーネス1は、導体41の延在方向でリブ部62の密度が相互に異なる部位として、直線状部63と屈曲部64とを有し、直線状部63が直線状の導電路7を構成し屈曲部64が屈曲した導電路8を構成する。これにより、電線2、ワイヤーハーネス1は、直線状部63にて剛性を確保し経路規制する一方、屈曲部64にて可撓性を維持し屈曲を許容した状態で梱包、輸送、配索等の各種作業を行わせることができる。この結果、電線2、ワイヤーハーネス1は、外装部材等を用いなくても、当該ワイヤーハーネス1の所定の形状を維持した上で所定の範囲内での可動性も確保した状態で、該ワイヤーハーネス1全体を容易に車両100に配索し、クリップ等の固定具で固定することができるので、配索時の作業性を向上することができる。
また、電線2、ワイヤーハーネス1は、上記のような耐久性が求められる部位では、リブ部62の密度を相対的に高くしておくことで、当該部位の耐久性を向上することができる。この場合、電線2、ワイヤーハーネス1は、例えば、リブ部62により十分な耐久性を確保することができれば、ワイヤーハーネス1を保護するために一般的に用いられるハーネスカバーを廃止することも可能である。
そして、電線2、ワイヤーハーネス1は、外装部材等を用いなくても、配索時の作業性を向上したり耐久性を向上したりすることができるので、構成部品点数を削減することができ、これにより、重量低減、小型化、コスト低減、工数削減等を実現することができる。
[実施形態2]
図5は、実施形態2に係る電線の模式的な側面図である。実施形態2に係る電線、ワイヤーハーネスは、屈曲部にもリブ部を有する点で実施形態1とは異なる。その他、上述した実施形態と共通する構成、作用、効果については、重複した説明はできるだけ省略し、また、適宜図1から図4を参照する(以下で説明する実施形態、変形例でも同様である。)。
図5に示す本実施形態の電線202は、上述と同様に、ワイヤーハーネス1(ワイヤーハーネス1A、1B)に適用される。電線202の屈曲部264は、比較的に短いリブ部62(少なくとも直線状部63のリブ部62より短いリブ部62)が複数設けられる。すなわち、以上で説明した屈曲部64は、リブ部62を備えていない部位として形成されるものとして説明したが、これに限らず、電線202の屈曲部264は、良好な屈曲性を維持することができる範囲でリブ部62を有してもよく、この場合、直線状部63よりも当該リブ部62が疎であればよい。これにより、電線202、ワイヤーハーネス1は、例えば、当該部位の可撓性を維持し、良好な屈曲性を維持した上で耐久性を向上することもできるので、配索時の作業性を向上した上で、耐チッピング性能等の耐久性を向上することができる。
[実施形態3]
図6は、実施形態3に係る電線の模式的な断面図である。実施形態3に係る電線、ワイヤーハーネスは、被覆部材が屈曲外側部と屈曲内側部とを有する点で実施形態1、2とは異なる。
図6に示す本実施形態の電線302は、上述と同様に、ワイヤーハーネス1(ワイヤーハーネス1A、1B)に適用される。図6に示す本実施形態の電線302の被覆部材306は、当該被覆本体部61の周方向でリブ部62の密度が相互に異なる部位を有するように形成される。被覆部材306は、被覆本体部61の周方向において、リブ部62が相対的に多い密である部位としての屈曲外側部365と、リブ部62が相対的に少ない疎である部位としての屈曲内側部366とを含んで構成される。
屈曲外側部365は、リブ部62が形成される。屈曲外側部365は、図6に示すような延在方向と交差する方向の断面視にて、被覆本体部61(電線302)の径方向一方側の半円弧状の部位の外周面61aに複数のリブ部62が設けられる。複数のリブ部62は、当該被覆本体部61と一体成形される。ここでは、リブ部62は、被覆本体部61の外周面61aの周方向に沿って等間隔で8つ設けられる。各リブ部62は、上記で説明したリブ部62とほぼ同様の構成であり、例えば、導体41の延在方向に沿ってリブ部62が形成される。
一方、屈曲内側部366は、被覆本体部61の周方向に沿って屈曲外側部365と並んで設けられ当該屈曲外側部365よりもリブ部62が疎である。本実施形態の屈曲内側部366は、図6に示すような延在方向と交差する方向の断面視にて、被覆本体部61(電線302)の径方向他方側の半円弧状の部位において、リブ部62を備えていない部位として形成される。屈曲内側部366は、被覆本体部61の周方向に沿って屈曲外側部365と隣接するように形成される。
なお、屈曲外側部365のリブ部62は、周方向に沿って等間隔で配置されるものとして説明したが、これに限らず、周方向に隣り合うリブ部62同士の間隔が相互に異なっていてもよい。また、屈曲内側部366は、図5で説明した電線202の屈曲部264と同様に、良好な屈曲性を維持することができる範囲でリブ部62を有してもよく、この場合、屈曲外側部365よりも当該リブ部62が疎であればよい。また、この屈曲外側部365と屈曲内側部366とは、典型的には、上述の屈曲部64を構成する。
上記のように構成される電線302、及び、これを用いたワイヤーハーネス1は、被覆本体部61の周方向に対して屈曲外側部365と屈曲内側部366とでリブ部62の密度を異ならせることができ、これにより、周方向において、屈曲外側部365にて剛性を高める一方、屈曲内側部366にて可撓性を維持することができる。この結果、電線302、ワイヤーハーネス1は、屈曲外側部365側に対しては曲がりにくく形状を維持する構成とする一方、屈曲内側部366には曲がりやすい構成とすることができ、言い換えれば、曲げたい方向を限定することができる。つまり、電線302、ワイヤーハーネス1は、被覆本体部61(電線302)の周方向によって曲げに対する剛性を異ならせることができ、例えば、所望の方向には曲がりやすくする一方、その他の方向には曲がりにくい構成とすることができ、屈曲の方向性を付与することができるので、配索時の作業性をさらに向上することができる。
[実施形態4]
図7は、実施形態4に係る電線の模式的な断面図である。実施形態4に係る電線、ワイヤーハーネスは、当該電線が絶縁電線を有する点で実施形態1、2、3とは異なる。
図7に示す本実施形態の電線402は、上述と同様に、ワイヤーハーネス1(ワイヤーハーネス1A、1B)に適用される。以上で説明した電線2は、キャブタイヤケーブル、同軸ケーブル等のケーブル電線であるものとして説明したがこれに限らない。本実施形態の電線402は、導体41と、被覆部材406とを備え、導体41の外周側に、被覆部材406としての絶縁体を施した絶縁電線自体である。電線402は、被覆部材406としての絶縁体にリブ部462が形成される以外は、上述の絶縁電線4(図2等参照)とほぼ同様の構成である。電線402は、シールド電線等の絶縁電線であってもよい。この場合、被覆部材406は、導体41の外周側を被覆する電線被覆である。本実施形態の被覆部材406は、導体41の外周側を覆う絶縁体であり、リブ部462が形成される以外は、上述の絶縁体42(図2等参照)とほぼ同様の構成である。そして、被覆部材406は、導体41の外周側を覆う被覆本体部461、及び、被覆本体部461の外周面461aに当該被覆本体部461と一体で突状に形成されるリブ部462を含んで構成される。被覆部材406は、被覆本体部461とリブ部462とが一体で押出成形される。リブ部462の構成は、上述のリブ部62とほぼ同様の構成である。この場合であっても、電線402、ワイヤーハーネス1は、上記と同様に、例えば、コルゲートチューブやプロテクタ等の外装部材を用いなくても、被覆本体部461と一体で形成されるリブ部462によって所定の剛性を確保し経路規制を行うことができるので、配索時の作業性を向上することができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係る電線、及び、ワイヤーハーネスは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。本実施形態に係る電線、及び、ワイヤーハーネスは、以上で説明した各実施形態、変形例の構成要素を適宜組み合わせることで構成してもよい。
以上で説明した電線、ワイヤーハーネスは、HV車両に適用されるものとして説明したが、これに限らず、走行用動力源として、モータジェネレータ102を備える一方でエンジン101を備えないEV(電気)車両に適用されてもよい。さらには、以上で説明した電線、ワイヤーハーネスは、エンジン101を備える一方でモータジェネレータ102を備えないコンベ(コンベンショナル)車両に適用されてもよく、いずれの形式の車両に適用されてもよい。また、ワイヤーハーネスの接続部は、コネクタ3であるものとして説明したがこれに限らず、電線の端部に、圧着や溶着等によって設けられる端子等であってもよい。
また、以上の説明では、電線2、202、302は、介在物5を含んで構成されるものとして説明したがこれに限らない。電線2、202、302は、例えば、介在物5を備えず、当該介在物5が介在しない状態で、被覆部材(シース)6、306の被覆本体部61が絶縁電線4の外周側を直接覆う構成であってもよく、この場合、介在物5に相当する部分も被覆本体部61によって構成されればよい。
1、1A、1B ワイヤーハーネス
2、202、302、402 電線
3 コネクタ(接続部)
4 絶縁電線
5 介在物
6、306 被覆部材(シース)
7、8 導電路
41 導体
42 絶縁体
61、461 被覆本体部
61a、461a 外周面
62、462 リブ部
63 直線状部
64、264 屈曲部
365 屈曲外側部
366 屈曲内側部
406 被覆部材(絶縁体)

Claims (8)

  1. 線状の導体と、
    前記導体の外周側を覆う被覆本体部、及び、前記被覆本体部の外周面に当該被覆本体部と一体で突状に形成されるリブ部を含んで構成される被覆部材とを備え
    前記被覆部材は、前記導体の延在方向に沿って前記リブ部が形成される直線状部と、前記導体の延在方向に沿って前記直線状部と並んで設けられ当該直線状部よりも前記リブ部が疎である屈曲部とを有し、
    前記屈曲部は、前記リブ部が設けられることを特徴とする、
    電線。
  2. 線状の導体と、
    前記導体の外周側を覆う被覆本体部、及び、前記被覆本体部の外周面に当該被覆本体部と一体で突状に形成されるリブ部を含んで構成される被覆部材とを備え、
    前記被覆部材は、前記リブ部が形成される屈曲外側部と、前記被覆本体部の周方向に沿って前記屈曲外側部と並んで設けられ当該屈曲外側部よりも前記リブ部が疎である屈曲内側部とを有することを特徴とする、
    電線。
  3. 前記被覆部材は、前記導体の延在方向で前記リブ部の密度が相互に異なる部位を有する、
    請求項1又は請求項2に記載の電線。
  4. 前記被覆部材は、当該被覆本体部の周方向で前記リブ部の密度が相互に異なる部位を有する、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の電線。
  5. 前記被覆部材は、前記導体を絶縁体で覆った絶縁電線の外周側を覆うシースである、
    請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の電線。
  6. 前記被覆部材は、前記導体の外周側を覆う絶縁体である、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の電線。
  7. 線状の導体と、前記導体の外周側を覆う被覆本体部、及び、前記被覆本体部の外周面に当該被覆本体部と一体で突状に形成されるリブ部を含んで構成される被覆部材とを有する電線と、
    前記電線の端部に設けられる接続部とを備え、
    前記被覆部材は、前記導体の延在方向に沿って前記リブ部が形成される直線状部と、前記導体の延在方向に沿って前記直線状部と並んで設けられ当該直線状部よりも前記リブ部が疎である屈曲部とを有し、
    前記直線状部は、直線状の導電路を構成し、
    前記屈曲部は、屈曲した導電路を構成し、前記リブ部が設けられることを特徴とする、
    ワイヤーハーネス。
  8. 線状の導体と、前記導体の外周側を覆う被覆本体部、及び、前記被覆本体部の外周面に当該被覆本体部と一体で突状に形成されるリブ部を含んで構成される被覆部材とを有する電線と、
    前記電線の端部に設けられる接続部とを備え
    前記被覆部材は、前記リブ部が形成される屈曲外側部と、前記被覆本体部の周方向に沿って前記屈曲外側部と並んで設けられ当該屈曲外側部よりも前記リブ部が疎である屈曲内側部とを有することを特徴とする、
    ワイヤーハーネス。
JP2014031307A 2014-02-21 2014-02-21 電線、及び、ワイヤーハーネス Active JP6228486B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031307A JP6228486B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電線、及び、ワイヤーハーネス
DE112015000915.9T DE112015000915B4 (de) 2014-02-21 2015-01-22 Elektrischer Draht und Kabelstrang
PCT/JP2015/051710 WO2015125550A1 (ja) 2014-02-21 2015-01-22 電線、及び、ワイヤーハーネス
US15/213,760 US9663046B2 (en) 2014-02-21 2016-07-19 Electric wire and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014031307A JP6228486B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電線、及び、ワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015156331A JP2015156331A (ja) 2015-08-27
JP6228486B2 true JP6228486B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=53878065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014031307A Active JP6228486B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 電線、及び、ワイヤーハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9663046B2 (ja)
JP (1) JP6228486B2 (ja)
DE (1) DE112015000915B4 (ja)
WO (1) WO2015125550A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017171024A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6482590B2 (ja) * 2016-04-01 2019-03-13 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス
JP6642409B2 (ja) * 2016-12-19 2020-02-05 住友電装株式会社 ワイヤハーネスにおける保護部材の保持構造
JP6621440B2 (ja) 2017-04-28 2019-12-18 矢崎総業株式会社 配索構造及び配索方法
WO2019208815A1 (ja) 2018-04-27 2019-10-31 株式会社クボタ 発電機ユニット及び作業機
DE102019201339A1 (de) 2019-02-01 2020-08-06 Deere & Company Leiteranordnung für eine elektrische Energie- und/oder Datenübertragungsverbindung
JP2021032340A (ja) * 2019-08-26 2021-03-01 住友電装株式会社 パイプおよびワイヤハーネス
JP7123514B2 (ja) * 2020-06-17 2022-08-23 矢崎総業株式会社 導電構造体
US11987187B2 (en) 2020-06-25 2024-05-21 Deere & Company Work vehicle systems including multilayer wiring panels
JP2022069307A (ja) * 2020-10-23 2022-05-11 住友電装株式会社 経路規制部材付き電線、及びワイヤハーネス
US11975661B2 (en) 2021-07-29 2024-05-07 Deere & Company Method of manuacturing a three-dimensional work vehicle wiring harness
US11811206B1 (en) * 2022-09-09 2023-11-07 Forum Us, Inc. Cable protector assemblies and related methods and systems
DE102022132439A1 (de) 2022-12-07 2024-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Elektrischer Energiespeicher für ein Kraftfahrzeug, insbesondere für einen Kraftwagen, sowie Kraftfahrzeug
CN115881357B (zh) * 2022-12-20 2023-11-14 江苏沃达电子科技有限公司 一种具有防护套管的线束

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3170160A (en) * 1962-11-14 1965-02-23 Thomas & Betts Co Inc Insulated "c" rings in coherent strip form
US8067692B2 (en) * 2005-10-13 2011-11-29 The Patent Store Llc Cusion grip twist-on wire connector
US8548294B2 (en) * 2008-06-30 2013-10-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical fiber cable and optical fiber ribbon
JP5292016B2 (ja) 2008-08-19 2013-09-18 矢崎総業株式会社 プロテクタ及びワイヤハーネス
JP2012129141A (ja) * 2010-12-17 2012-07-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス
WO2012136702A1 (en) * 2011-04-06 2012-10-11 Fci Cable guide boot assembly
JP6329726B2 (ja) * 2012-07-25 2018-05-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用外装部材及びワイヤハーネス
CN203242378U (zh) * 2013-03-22 2013-10-16 臧建虎 防缠绕音频连接线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015156331A (ja) 2015-08-27
DE112015000915T8 (de) 2016-11-10
DE112015000915B4 (de) 2021-06-02
US20160325699A1 (en) 2016-11-10
DE112015000915T5 (de) 2016-10-27
WO2015125550A1 (ja) 2015-08-27
US9663046B2 (en) 2017-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228486B2 (ja) 電線、及び、ワイヤーハーネス
JP5434748B2 (ja) 車両用導電路
JP5986812B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6080350B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6002985B2 (ja) ワイヤハーネス用中間部材及びワイヤハーネス
WO2012032796A1 (ja) 自動車の配線構造
WO2012157770A1 (ja) 高圧電線、及び高圧電線の製造方法
KR20140125855A (ko) 전선의 배색 구조, 및 외장부재붙이 전선
JP6118773B2 (ja) ワイヤハーネス用の外装部材、及びワイヤハーネス
US9643545B2 (en) Wire harness
WO2015002242A1 (ja) ワイヤハーネス
JP6212790B2 (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの導電路挿通方法
JP2015201284A (ja) ワイヤハーネス
JP2015012768A (ja) ワイヤハーネス
JP2016136460A (ja) ワイヤハーネス
WO2014157260A1 (ja) ワイヤハーネス
JP5835893B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6685497B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6356729B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2018101510A (ja) ワイヤハーネス
JP6757498B2 (ja) ワイヤハーネスの配索構造
JP6371743B2 (ja) ワイヤハーネス
JP6319752B2 (ja) ワイヤハーネス
US11646130B2 (en) Wire harness capable of suppressing a decrease in insulation reliability
JP2015167116A (ja) ワイヤハーネス及びワイヤハーネスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228486

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250