JP6202328B2 - 鉛蓄電池及びその製造方法 - Google Patents

鉛蓄電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6202328B2
JP6202328B2 JP2013261554A JP2013261554A JP6202328B2 JP 6202328 B2 JP6202328 B2 JP 6202328B2 JP 2013261554 A JP2013261554 A JP 2013261554A JP 2013261554 A JP2013261554 A JP 2013261554A JP 6202328 B2 JP6202328 B2 JP 6202328B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery case
wall
lid member
rib
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013261554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015118804A5 (ja
JP2015118804A (ja
Inventor
壮右 藤田
壮右 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GS Yuasa International Ltd
Original Assignee
GS Yuasa International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GS Yuasa International Ltd filed Critical GS Yuasa International Ltd
Priority to JP2013261554A priority Critical patent/JP6202328B2/ja
Priority to CN201410602397.1A priority patent/CN104733653B/zh
Priority to EP14198314.8A priority patent/EP2887422B1/en
Priority to US14/573,889 priority patent/US10103409B2/en
Publication of JP2015118804A publication Critical patent/JP2015118804A/ja
Publication of JP2015118804A5 publication Critical patent/JP2015118804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6202328B2 publication Critical patent/JP6202328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/112Monobloc comprising multiple compartments
    • H01M50/114Monobloc comprising multiple compartments specially adapted for lead-acid cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/148Lids or covers characterised by their shape
    • H01M50/15Lids or covers characterised by their shape for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電槽と蓋部材との位置ずれを防止する技術に関する。
例えば、特許文献1に記載されているように、鉛蓄電池は、電槽に対して蓋部材を熱溶着するなどにより、電槽を封口する構造となっている。電槽に蓋部材を熱溶着する手順は次の通りであり、まず、熱した鉄板を用いて、電槽と蓋部材の対向部をそれぞれ加熱する。その後、電槽に蓋部材を被せて、加熱した対向部を突き合わせた状態とした後、電槽と蓋部材を押圧する。これにより、電槽と蓋部材の対向部が結合し、電槽に対して蓋部材を熱溶着するなどして接合することが出来る。
特開2003−142041号公報
ところが、電槽と蓋部材を押圧した時に、図10にてG矢印で示すように電槽200が膨らむように変形して、電槽200の外壁210の位置が蓋部材に対してずれることがあり、電槽と蓋部材との接合が不十分という問題があった。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、接合時における電槽と蓋部材の位置ずれを防止することを目的とする。
本明細書によって開示される鉛蓄電池は、発電要素と、前記発電要素を収容する電槽と、前記電槽の外壁に接合されるリブを有し、前記電槽の開口を封口する蓋部材と、前記リブと間隔をあけて配置され、前記電槽の外壁を取り囲む外周壁と、前記電槽の外壁と前記蓋部材の外周壁との間に配置された隙間部材とを有する。
本明細書によって開示される鉛蓄電池によれば、電槽が外側に大きく膨らむように変形することを抑制できる。そのため、蓋部材に形成されたリブに対する電槽の外壁の位置ずれを抑えることが出来、電槽と蓋部材とを確実に接合することができる。
本発明の実施形態1に係る鉛蓄電池の斜視図 電槽の平面図 鉛蓄電池の垂直断面図(図1中のA−A線断面図) 蓋部材の正面図 蓋部材の下面図 鉛蓄電池の垂直断面図(図1中のB−B線断面図) 図6のC部を拡大した図 図6のC部を拡大した図(電槽の外壁が平行対向部に面当たりした状態を示す) 本発明の実施形態2に係る電槽と蓋部材の接合部周辺の拡大図 電槽の斜視図(変形した状態を示す)
(本実施形態の概要)
初めに、本実施形態の鉛蓄電池の概要について説明する。本鉛蓄電池は、発電要素と、前記発電要素を収容する電槽と、前記電槽の外壁に接合されるリブを有し、前記電槽の開口を封口する蓋部材と前記蓋部材に設けられ、前記リブと間隔をあけて配置され、前記電槽の外壁を取り囲む外周壁と、前記電槽の外壁と前記蓋部材の外周壁との間に配置された隙間部材とを有する。この構成では、電槽が外側に膨らむように変形した時に、電槽の外壁と蓋部材の外周壁との間のデッドスペースに配置された隙間部材が電槽の外壁及び蓋部材の外周壁に当接して電槽の変形を規制する。そのため、蓋部材に形成されたリブに対する電槽の外壁の位置ずれを抑えることが出来、電槽と蓋部材とを確実に接合することができる。
本鉛蓄電池では、前記隙間部材は、前記電槽の外壁又は前記蓋部材の外周壁のうち少なくともいずれか一方側に設けられ、前記電槽が外側に膨らむように変形した時に、他方側の部材に対して当接可能である。この構成では、隙間部材は電槽の外壁又は蓋部材の外周壁のうち少なくともいずれか一方側に設けられるので、隙間部材の脱落を抑制することできる。また、隙間部材の他方側の部材に対する当接面は、前記電槽の変形方向に対して垂直な垂直面が好ましい。当接面が垂直面であれば、面が傾斜している場合と比較して、電槽の変形を確実に受け止めることが出来、電槽の変形量を抑えることが出来る。従って、蓋部材に形成されたリブに対する電槽外壁の位置ずれを抑えることが出来る。
本鉛蓄電池では、前記電槽は、隔壁により一方向に沿った複数のセル室に区切られており、前記隙間部材は、前記電槽の一方向両端の外壁に対応して設けられている。この構成では、電槽の隔壁の接続されていない外壁は、隔壁の接続されている外壁に比べて、外側に膨らみやすい。したがって、隙間部材は、外壁の外側に膨らみやすい部分に対応して設けることが好適である。
本鉛蓄電池では、前記電槽の外壁と前記蓋部材のリブとは、溶着して接合されており、前記隙間部材は、前記他方側の部材に対して当接可能な当接部を有しており、前記当接部は、前記電槽の前記外壁の延設方向に関して、前記電槽の外壁と前記リブとの接合部から離れた位置に設けられている。この構成では、電槽が変形したときに、当接部が、電槽の外壁とリブとの接合部から離れた位置で、相手側の部材に当接する。電槽の外壁先端から離れた位置であれば、溶着時でも、温度が低く材料が堅い。堅い部位であれば、当接時に材料自体が塑性変形することは無いので、電槽の変形量を抑えることが出来る。
本鉛蓄電池では、前記隙間部材は、前記蓋部材の前記外周壁の内面側に設けられている。この構成では、隙間部材を蓋部材側に設けていることから、蓋部材の外周壁に隠れて隙間部材が外部に露出しない。そのため、組み付け作業時や運搬時等において、隙間部材が他の部品等に干渉して欠損する恐れが少ない。
本鉛蓄電池では、前記隙間部材は、前記他方側の部材に対して当接可能な当接部を有しており、前記隙間部材の前記当接部は、前記リブの幅内に形成されている。この構成では、リブの幅内で、電槽の外壁の変形が規制されるので、リブから電槽の外壁が外れることを抑制できる。
本鉛蓄電池では、前記隙間部材のうち前記電槽の外壁に相対する端面には、前記電槽の前記外壁の延設方向に、角度の異なる複数の面が形成され、前記複数の面は、前記電槽の外壁に当接可能な当接面と、前記当接面とは異なる角度を有し、前記リブに向かって傾斜する傾斜面とを含む。この構成では、電槽の変形を当接面により規制することが出来る。また、傾斜面が、電槽外壁を蓋部材のリブに向かって案内するため、電槽外壁を蓋部材のリブに対して位置合せできる。すなわち、1つの隙間部材により、電槽の変形規制と、蓋部材に対する電槽の位置合わせの双方を行うことが出来る。
本鉛蓄電池では、前記傾斜面の一端は、前記当接面と接続され、 前記傾斜面の他端は、前記リブの前記外壁と接合される面に接続されている。この構成では、電槽の変形規制と、蓋部材に対する電槽の位置合わせの双方をスムーズに行うことが出来る。
本鉛蓄電池の製造方法は、前記前記電槽の前記外壁と前記蓋部材の前記リブとを溶着により接合する。この製造方法では、電槽が外側に膨らむように変形した時に、電槽の外壁と蓋部材の外周壁との間のデッドスペースに配置された隙間部材が電槽の外壁及び蓋部材の外周壁に当接して電槽の変形を規制する。そのため、蓋部材に形成されたリブに対する電槽の外壁の位置ずれを抑えることが出来、電槽と蓋部材とを確実に接合することができる。
<実施形態1>
実施形態1を図1ないし図8によって説明する。
1.鉛蓄電池10の構造
鉛蓄電池10は、図1から図3に示すように、電槽20と、発電要素である極板群30と、蓋部材50とを備える。尚、以下の説明においてセル室25の並び方向(電槽20の横幅方向)をX方向とし、セル室25の並び方向に対して直交する方向(電槽20の奥行き方向)をZ方向とする。また、外壁21の延設方向(電槽の高さ方向)をY方向とする。尚、外壁21の延設方向とは、電槽20の底壁22を基準として外壁先端に向かう方向である。
電槽20は合成樹脂製である。電槽20は4枚の外壁21A〜21Dと底壁22を有し、上面が開放した箱型をなす。電槽20の内部は、図2に示すように、X方向に概ね等間隔で形成された隔壁23A〜23Eにより複数のセル室25に仕切られている。セル室25は、図2のX方向(電槽の横幅方向)に6室設けられており、各セル室25には、電解液と共に極板群30が収容されている。
極板群30は、図3に示すように、正極板30Aと、負極板30Bと、両極板30A、30Bを仕切るセパレータ30Cとから構成されている。各極板30A、30Bは、格子体に活物質が充填されて構成されており、上部には耳部31A、31Bが設けられている。耳部31A、31Bは、ストラップ32を介して、同じ極性の極板30A、30Bを各セル室25内にて連結するために設けられている。
ストラップ32は例えばX方向に長い板状であり、各セル室25ごとに正極用と負極用の2組が設けられている。そして、隣接するセル室25の正負のストラップ32同士を、ストラップ32上に形成された接続部33を介して電気的に接続することにより、各セル室25の極板群30を直列に接続する構造となっている。
蓋部材50は合成樹脂製であって、電槽20の上面を封口する基部51と、基部51の外周縁に沿って形成された外周壁55A〜55D(総称して55)とを備える。
外周壁55A〜55Dは、基部51の外周縁から下向きに延びている。外周壁55A〜55Dは、外壁21A〜21Dに接合されるリブ61A〜61Dと間隔を空けており、外壁21A〜21Dの上端を、間隔Gを空けて、囲う構造になっている(図7参照)。
蓋部材50のX方向両側には、図1に示すように、正極側の端子部80Aと、負極側の端子部80Bが設けられている。正極側の端子部80Aと、負極側の端子部80Bの構造は、同一であるため、以下、正極側の端子部80Aを例にとって構造を説明する。
正極側の端子部80Aは、ブッシング81と、極柱91とを含む。ブッシング81は鉛合金等の金属製であり中空の円筒状をなす。ブッシング81は、図3に示すように、蓋部材50の基部51に対して一体形成された筒型の装着部53を貫通しており、上半分が蓋部材50の基部上面から突出している。ブッシング81のうち、蓋部材50の基部上面から露出する上半部は端子接続部であり、ハーネス端子などの接続端子(図略)が組み付けされる。
尚、蓋部材50はブッシング81をインサートした金型に樹脂を流して一体成形することから、装着部53はブッシング81と一体化され、ブッシング81の下部外周を隙間なく覆う構造となっている。
極柱91は鉛合金等の金属製であり、円柱形状をしている。極柱91は、ブッシング81の内側に下方より挿入されている。極柱91のうち、上端部82はブッシング81に対して溶接により接合され、基端部93は極板群30のストラップ32に接合されている。
また、図5に示すように、蓋部材50の裏面側には、リブ61A〜61Dと、蓋隔壁63A〜63Eが形成されている。リブ61A〜61Dは蓋部材50の裏面から下方に突出した所定幅の突条であり、電槽20の外壁21A〜21Dに対応して設けられている。また、蓋隔壁63A〜63Eは、蓋部材50の裏面から下方に突出した所定幅の壁体であり、電槽20の隔壁23A〜23Eに対応して設けられている。
これらリブ61A〜61Dの下端面は、電槽20側の外壁21A〜21Dの上端面に突き当たり、蓋隔壁63A〜63Eの下端面は、電槽20の隔壁23A〜23Eの上端面に突き当たる関係となっている。
また、図6に示すように、リブ61の横幅(X方向の寸法)は、外壁21の横幅(X方向の寸法)よりも大きく、蓋隔壁63の横幅(X方向の寸法)は、隔壁23の横幅(X方向の寸法)よりも大きい。このような設定にすることで、組み付けの際に、蓋部材50に対して電槽20の位置がX方向で幾らかズレたとしても、リブ61や蓋隔壁63から外壁21や隔壁23が外れない構造となっている。
そして、蓋部材50側の各リブ61A〜61Dと電槽20側の各外壁21A〜21Dとをそれぞれ熱溶着し、蓋部材50側の各蓋隔壁63A〜63Eと電槽20側の各隔壁23A〜23Eをそれぞれ熱溶着することにより、電槽20の各セル室25が封口される構造となっている。尚、熱溶着は、電槽20側の外壁21と隔壁23の上端面と、蓋部材50側のリブ61と蓋隔壁63の下端面をそれぞれ鉄板で加熱した後、蓋部材50を電槽20に被せて上下方向から押圧することにより行われる(図6参照)。
また、鉛蓄電池10には、ガイド片71と、変形規制片75が設けられている。尚、変形規制片75が、本発明の「隙間部材」の一例である。
ガイド片71は、図5に示すように、蓋部材50の裏面側であって、各蓋隔壁63A〜63Eの左右両側に設けられている。ガイド片71は、各蓋隔壁63A〜63Eに対して奥行き方向(Z方向)に3箇所設けられている。
図6に示すように、左右のガイド片71は、電槽20の隔壁23を蓋部材50の蓋隔壁63に案内するV字型の案内溝を形成しており、組み付け時に、電槽20の隔壁23を蓋部材50の蓋隔壁63に対して位置合せする機能を果たす。
変形規制片75は、図5に示すように、蓋部材50の外周壁55A〜55Dのうち、セル室25の並び方向(X方向)の両端に位置する2枚の外周壁55A、55Cに設けられている。具体的には、2枚の外周壁55A、55Cに対して、図5のZ方向に3箇所設けられている。尚、X方向が本発明の「一方向」に相当し、X方向の両端に位置する2枚の外周壁55A、55Cが、本発明の「電槽の一方向両端の外壁」に相当する。
変形規制片75は、図7に示すように、外周壁55Aの内面側に形成されており板状をなす。変形規制片75は、蓋部材50の外周壁55Aと基部51の2面に跨るように形成されている。変形規制片75は、外周壁55Aの内面から電槽20の外壁21Aに向かって突出しており、電槽20の外壁21Aに相対する端面76には、外壁21の延設方向(Y方向)に、角度の異なる複数の面が形成されている。具体的には、下から順に、第一傾斜面76a、垂直面76b、第二傾斜面76cが形成されている。尚、垂直面76aが、本発明の「当接面」、「当接部」の一例である。
第一傾斜面76aは、蓋部材50の外周壁55の下端を始端とする斜面であり、蓋部材50に形成されたリブ61Aに向かって傾斜している。第一傾斜面76aは、電槽20に蓋部材50を組み付ける際に、電槽20の外壁21Aをリブ61Aの位置に案内するガイド機能を担っている。第一傾斜面76aは、図7に示す範囲D1に形成されており、第一傾斜面76aに連続して垂直面76bが形成されている。
垂直面76bは、電槽20の横幅方向(X方向)に対して垂直な形状であり、電槽20の外壁21Aと平行に向かい合っている。垂直面76bは、熱溶着時、電槽20の変形を規制する機能を果たす。
具体的に説明すると、溶着のため、電槽20と蓋部材50を上下方向から押圧すると、電槽20の外壁21が膨らむように変形する(図10参照)。すると、図8に示すように、変形した外壁21Aが垂直面76bに対して面当たりすることから、それ以上、外壁21Aが変形することを規制出来る。そして、垂直面76bは、外壁21Aの変形方向(図7のF方向)に対して垂直であるため、面が傾斜している場合と比較して、外壁21Aを確実に受け止めることが出来、外壁21Aの変形量を抑えることが出来る。また同様、蓋部材50の外周壁55Cに設けた変形規制片75の垂直面76bにより、外壁21Cの変形を規制することが出来る。
加えて、図7に示すように、垂直面76bは、リブ61Aの端縁62の真下にあり、垂直面76bのX方向の位置が、リブ61Aの端縁62と一致する関係に設定されている。このような寸法関係にすることで、図8に示すように、リブ61Aの幅内(図8にてH寸法で示す)で、電槽20の外壁21Aが垂直面76bに面当たりする。そのため、熱溶着時に、リブ61Aから外壁21Aが外れることがなく、電槽20の外壁21と、蓋部材50のリブ61とを確実に接合できる。
垂直面76bは、図7に示す範囲D2に形成されており、垂直面76bに連続して第二傾斜面76cが形成されている。第二傾斜面76cは、図7に示す範囲D3に形成されている。第二傾斜面76cは蓋部材50に形成されたリブ61Aに向かって傾斜しており、基端(一端)は垂直面76bに接続され、先端(他端)はリブ61Aの下端面に接続されている。第二傾斜面76cは、第一傾斜面76aと同様に、電槽20に蓋部材50を組み付ける際に、電槽20の外壁21Aをリブ61Aの位置に案内するガイド機能を担っている。尚、リブ61Aの下端面が、本発明の「外壁21と接合される面」に相当する。
また、図7に示すように、蓋部材50のうち、リブ61Aを挟んだ変形規制片75の逆側には、ガイド片78が形成されている。ガイド片78は、リブ61Aに向かって傾斜しており、変形規制片75の第一傾斜面76aや第二傾斜面76cと同様、電槽20に蓋部材50を組み付ける際に、電槽20の外壁21Aとリブ61Aの位置を合わせる機能を担っている。
2.鉛蓄電池10の製造方法
本鉛蓄電池10を製造する場合、まず、電槽20の各セル室25に対して極板群30を挿入する工程を行う。その後、各セル室25間にて、ストラップ32上に設けられた接続体33を接続する工程を行う。これにより、各セル室25の極板群30は、直列に接続された状態となる。
そして、接続体33の接続工程の終了後、電槽20に対して蓋部材50を接合する工程を行う。蓋部材50の接合工程は、先に説明したように、まず、電槽20側の外壁21と隔壁23の上端面と、蓋部材50側のリブ61と蓋隔壁63の下端面をそれぞれ鉄板で加熱する。その後、蓋部材50を電槽20に被せて、上下方向から押圧する。これにより、電槽20の外壁21と蓋部材50のリブ61が溶着し、更に電槽20の隔壁23と蓋部材50の蓋隔壁63が溶着し、蓋部材50は電槽20に接合される。
その後、蓋部材50に形成された図外の液口から電解液を電槽20内に注入する工程や、ブッシング81と極柱91の先端を溶接する工程等が行われ、鉛蓄電池10は完成する。
3.効果説明
本鉛蓄電池10では、熱溶着する際に電槽20が外側に膨らむように変形した場合、変形規制片75の垂直面76bが、電槽20の外壁21に当接して外壁21の変形を規制する。そのため、蓋部材50のリブ61A、61Cに対する電槽外壁21A、21Cの位置ずれを抑えることが出来、電槽20の外壁21と蓋部材50のリブ61を確実に接合できる。
また、本鉛蓄電池10では、図7に示すように、垂直面76bを、外壁21の延設方向(図7のY方向)で、リブ61Aの下面から距離D3だけ離れた位置に形成しており、垂直面76bが電槽20の外壁21に対して先端から離れた位置で当接する。電槽20の外壁先端から離れた位置であれば、熱溶着時でも、温度が低く、材料は堅い状態である。そのため、材料の堅い部分が当接することになるので、外壁21Aの変形を確実に規制することができる。
また、本鉛蓄電池10では、変形規制片を蓋部材50の外周壁55の内側に形成していることから、蓋部材50の外周壁55に隠れて、変形規制片75が外部に露出しない。従って、組み付け作業時や運搬時等において、変形規制片75が、他の部品等に干渉して欠損する恐れが少ない。また、変形規制片75は、蓋部材50に対して一体的に形成されているので、脱落の心配も小さい。
また、本鉛蓄電池10では、変形規制片75に対して垂直面76bと、傾斜面76a、76cを設けている。そのため、1つの変形規制片75により、電槽20の変形規制と、蓋部材50に対する電槽20の位置合わせの双方を行うことが出来る。加えて、本例では、垂直面76bの下側に傾斜面76aを設けているので、組み付けの時に、電槽20の外壁先端が引っかかるようなエッジが垂直面76bの下部に出来ない。そのため、蓋部材50と電槽20の組み付けをスムーズに行うことが出来る。
また、図7に示すように、変形規制片75は、蓋部材50の外周壁55Aと基部51の2面に跨るように形成されている。変形規制片75を2面に跨る形状にすることで、電槽20の外壁21Aが垂直面76bに当接した時に、変形規制片75が倒れ難くなる。
また、電槽20を構成する4枚の外壁21A〜21Dのうち、X方向の両側に位置する2枚の外壁21A、21Cは、図2に示すように隔壁23と平行な壁であり、隔壁23が接続される2枚の外壁21B、21Dよりも変形し易い。本鉛蓄電池10では、変形し易い2枚の外壁21A、21Cに対応して、変形規制片75を設けているので、変形規制片75の設置場所として好適である。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図9によって説明する。
実施形態1では、蓋部材50の外周壁55の内面側に変形規制片75を設けた。そして、熱溶着時に、変形規制片75の垂直面76bを、電槽20の外壁21に当接させることで、電槽20の変形を規制する構造にした。
実施形態2では、実施形態1と構成を反転しており、電槽20の外壁21に対して変形規制片100を設けている。図9に示すように、変形規制片100は、電槽20の外壁21から蓋部材50の外面壁55Aに向かって突出している。変形規制片100の先端面110は垂直形状であり、蓋部材50の外周壁55Aに対して所定距離を空けて、平行に向かい合っている。
実施形態2では、電槽20の外壁21が外側に膨らむように変形すると、外壁21Aに形成した変形規制片100の先端面110が蓋部材50の外周壁55Aに対して内側から当接して、電槽20の外壁21の変形を規制する。そのため、実施形態1の場合と同様、蓋部材50のリブ61A、61Cに対する電槽外壁21A、21Cの位置ずれを抑えることが出来、電槽20の外壁21と蓋部材50のリブ61を確実に接合できる。
尚、図9に示す符号120はガイド片であり、実施形態1の第二傾斜面76cに対応する部材である。ガイド片120は、リブ61の反対側に形成されたガイド片78と共に、電槽20の外壁21を蓋部材50のリブ61に案内するV字型の案内溝を形成し、組み付け時に、外壁21をリブ61に対して位置合せする機能を果たす。電槽20の外壁21に対して変形規制片100を設ける場合には、ガイド片120と変形規制片100が干渉しないように、ガイド片120と変形規制片100をZ方向(図9の紙面直交方向)で交互に形成するとよい。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、本発明の「隙間部材」の一例として、「変形規制片76、100」を例示し、実施形態1では、変形規制片76を蓋部材50の外周壁55に一体形成した例を示し、実施形態2では、変形規制片100を電槽20の外壁21に一体形成した例を示した。「隙間部材」は、電槽20の外壁21と蓋部材50の外周壁55との間の隙間Gを「埋める」又は「小さくする」構成であればよく、実施形態1や実施形態2で例示した実施態様に限定されない。例えば、外壁21と外周壁55との間に、両間の隙間Gを「埋める」又は「小さく」するスペーサ(電槽や蓋部材とは別部材)を設ける構造としてもよい。この場合、電槽20が外側に膨らむように変形すると、スペーサが、電槽20の外壁21と蓋部材50の外周壁55の双方に当接して突っ張るため、電槽20の変形を抑えることが出来る。
(2)また、実施形態1は、板形状の変形規制片76を例示した。変形規制部片76は、板状以外にも、柱状や突起状であってもよい。要は、電槽20が外側に膨らむように変形した時に、外壁21に当接して変形を抑えるものであればよい。また、変形規制部76の当接面76cは、外壁21の変形方向に対して垂直であることが好ましいが、必ずしも垂直でなくとも、それと同等の形状であればよい。同様、実施形態2の変形規制片100も、柱状や突起状であってもよい。
(3)また、上記実施形態1では、垂直面76bを、リブ61Aの端縁62の真下に設けた例を示したが、垂直面76bは、リブ61Aの幅内(図8のH寸法)に形成されていればよく、端縁62の内側に設けるようにしてもよい。
(4)上記実施形態1では、変形規制片75を、蓋部材50の外周壁55A〜55Dのうち、X方向の両端に位置2枚の外周壁55A、55Cに対して設けた例を示したが、X方向の両端に位置する2枚の外周壁55A、55Cに加えて、Z方向の両端に位置する2枚の外周壁55B、55Dに対して設けるようにしてもよい。
(5)上記実施形態1では、電槽20の外壁21と蓋部材50のリブ61を鉄板で加熱して溶着する例を示したが、溶着方法は、加熱した鉄板を利用した方法に限定されるものではなく、超音波、高周波、半導体レーザなどを利用して、電槽20の外壁21と蓋部材50のリブ61を溶着するものであってもよい。
10...鉛蓄電池
20...電槽
21...外壁
23...隔壁
30...極板群(本発明の「発電要素」の一例)
50...蓋部材
51...外周壁
61...リブ
63...蓋隔壁
75...変形規制片(本発明の「隙間部材」の一例)
76a、76c...傾斜面
76b...垂直面(本発明の「当接面」、「当接部」の一例)

Claims (6)

  1. 発電要素と、
    前記発電要素を収容する電槽と、
    前記電槽の開口を封口する蓋部材と、
    前記蓋部材に設けられ、前記電槽の外壁に接合されるリブと、
    前記蓋部材に設けられ、前記リブと間隔をあけて配置され、前記電槽の外壁を取り囲む外周壁と、
    前記電槽の外壁と前記蓋部材の外周壁との間に配置された隙間部材とを有し、
    前記電槽の外壁と前記蓋部材の前記リブとは、溶着して接合されており、
    前記隙間部材は、前記電槽の外壁又は前記蓋部材の外周壁のうち少なくともいずれか一方側に設けられ、前記電槽が外側に膨らむように変形した時に、他方側の部材に対して当接可能な当接部を有しており、
    前記当接部は、前記電槽の前記外壁の延設方向に関して、前記電槽の外壁と前記リブとの接合部から離れた位置に設けられている鉛蓄電池。
  2. 請求項1に記載の鉛蓄電池であって、
    前記電槽は、隔壁により一方向に沿った複数のセル室に区切られており、
    前記隙間部材は、前記電槽の前記一方向両端の外壁に対応して設けられている鉛蓄電池。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の鉛蓄電池であって、
    前記隙間部材は、前記蓋部材の前記外周壁の内面側に設けられている鉛蓄電池。
  4. 請求項3に記載の鉛蓄電池であって、
    前記当接部は、前記リブの幅内に設けられている鉛蓄電池。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の鉛蓄電池であって、
    前記隙間部材のうち前記電槽の外壁に相対する端面には、前記電槽の前記外壁の延設方向に、角度の異なる複数の面が形成され、
    前記複数の面は、
    前記電槽の外壁に当接可能な当接面と、
    前記当接面とは異なる角度を有し、前記リブに向かって傾斜する傾斜面とを含む鉛蓄電池。
  6. 請求項5に記載の鉛蓄電池であって、
    前記傾斜面の一端は、前記当接面と接続され、
    前記傾斜面の他端は、前記リブの前記外壁と接合される面に接続されている鉛蓄電池。
JP2013261554A 2013-12-18 2013-12-18 鉛蓄電池及びその製造方法 Active JP6202328B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261554A JP6202328B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 鉛蓄電池及びその製造方法
CN201410602397.1A CN104733653B (zh) 2013-12-18 2014-10-31 铅蓄电池、铅蓄电池的制造方法以及铅蓄电池的盖部件
EP14198314.8A EP2887422B1 (en) 2013-12-18 2014-12-16 Lead-acid battery, manufacturing method of the same, and lid member for lead-acid battery
US14/573,889 US10103409B2 (en) 2013-12-18 2014-12-17 Lead-acid battery, manufacturing method of the same, and lid member for lead-acid battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013261554A JP6202328B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 鉛蓄電池及びその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015118804A JP2015118804A (ja) 2015-06-25
JP2015118804A5 JP2015118804A5 (ja) 2016-10-27
JP6202328B2 true JP6202328B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52023402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013261554A Active JP6202328B2 (ja) 2013-12-18 2013-12-18 鉛蓄電池及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10103409B2 (ja)
EP (1) EP2887422B1 (ja)
JP (1) JP6202328B2 (ja)
CN (1) CN104733653B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106233494A (zh) 2014-03-06 2016-12-14 布里格斯和斯特拉顿公司 用于替代铅酸电池的可充电电池***
KR101823584B1 (ko) * 2015-03-04 2018-01-30 주식회사 엘지화학 전지 팩
US11211655B2 (en) * 2015-03-31 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle enclosure for preventing access to high voltage components
USD803777S1 (en) * 2015-10-29 2017-11-28 Alfred Kaercher Gmbh & Co. Kg Battery pack
TWI569896B (zh) * 2015-12-22 2017-02-11 日立化成能源科技股份有限公司 電池極板板頭清潔方法
USD795181S1 (en) * 2016-06-15 2017-08-22 Briggs & Stratton Corporation Battery
CN107017359A (zh) * 2017-03-23 2017-08-04 湖北骆驼海峡新型蓄电池有限公司 一种可防止蓄电池盖体与槽体配合错位的蓄电池槽盖

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1703735A (en) * 1922-03-25 1929-02-26 Philadelphia Storage Battery Demountable battery
US3276913A (en) * 1963-03-20 1966-10-04 Globe Union Inc One piece battery cover
JPS461851Y1 (ja) * 1967-04-06 1971-01-22
JPS5652854U (ja) * 1979-04-24 1981-05-09
JPS5650054U (ja) * 1979-09-25 1981-05-02
JPS5838907B2 (ja) 1979-10-04 1983-08-26 松下電子工業株式会社 静電集束形受像管およびその製造方法
JP3322792B2 (ja) 1996-03-14 2002-09-09 松下電器産業株式会社 鉛蓄電池
JP4088360B2 (ja) * 1997-10-20 2008-05-21 松下電器産業株式会社 集合型密閉二次電池
US6218045B1 (en) * 1997-11-07 2001-04-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Sealed lead-acid storage battery
JP3712873B2 (ja) * 1997-11-07 2005-11-02 松下電器産業株式会社 密閉形鉛蓄電池
JP4416266B2 (ja) * 1999-10-08 2010-02-17 パナソニック株式会社 密閉角形蓄電池
JP2003142041A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
JP2004311318A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Sanyo Gs Soft Energy Co Ltd 電池
US20050238955A1 (en) * 2004-04-26 2005-10-27 Hooke John W Battery and battery terminal structure and method of manufacture
ITMI20121345A1 (it) * 2012-07-31 2014-02-01 Io F I A M M Spa In Forma Abbreviata Fiamm Spa Batteria al piombo acido ad elevata efficienza al ciclaggio stop&start

Also Published As

Publication number Publication date
CN104733653A (zh) 2015-06-24
US10103409B2 (en) 2018-10-16
EP2887422A1 (en) 2015-06-24
CN104733653B (zh) 2019-03-08
US20150171479A1 (en) 2015-06-18
EP2887422B1 (en) 2016-11-09
JP2015118804A (ja) 2015-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6202328B2 (ja) 鉛蓄電池及びその製造方法
JP6246904B2 (ja) 二次電池
KR20180040574A (ko) 배터리 셀 하우징 및 그 제조 방법
JP5786974B2 (ja) バッテリケース
JP5494456B2 (ja) バッテリケース
CN102800888A (zh) 电池的制造方法及电池
JP2020524885A (ja) パウチケース封止装置
JP5589955B2 (ja) 角形二次電池
JP5135695B2 (ja) 電池、及び電池の製造方法
JP5691998B2 (ja) 電池ケース
EP2814079B1 (en) Sealed battery
JP2019075329A (ja) 電装品ケースのシール構造
JP2010097770A (ja) 電池筐体、二次電池及び二次電池の製造方法
KR20120027679A (ko) 이차 전지
JP5884872B2 (ja) 電池
JP6256186B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2016219344A (ja) ケース本体と蓋体との溶接方法および該方法を用いた電池の製造方法
WO2018230523A1 (ja) 蓄電装置
JP2010067495A (ja) 扁平形電池
CN212625910U (zh) 电池模组外框及电池模组
JP6337496B2 (ja) 鉛蓄電池
JP6052071B2 (ja) 鉛蓄電池
JP7508172B2 (ja) 過融着防止構造を有する電池パックケース
JP2016119156A (ja) 蓄電素子及び蓄電装置
JP2005166571A (ja) 角形電池とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6202328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150