JP6200759B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6200759B2
JP6200759B2 JP2013211812A JP2013211812A JP6200759B2 JP 6200759 B2 JP6200759 B2 JP 6200759B2 JP 2013211812 A JP2013211812 A JP 2013211812A JP 2013211812 A JP2013211812 A JP 2013211812A JP 6200759 B2 JP6200759 B2 JP 6200759B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
positioning
semiconductor device
wire
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013211812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015076511A (ja
Inventor
佑 春別府
佑 春別府
谷江 尚史
尚史 谷江
佐々木 康二
康二 佐々木
寛 新谷
寛 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Power Semiconductor Device Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013211812A priority Critical patent/JP6200759B2/ja
Publication of JP2015076511A publication Critical patent/JP2015076511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200759B2 publication Critical patent/JP6200759B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、大量生産に適した高速、高精度かつ容易に、基板を位置決め可能な半導体装置に関する。
パワー半導体装置に代表される半導体装置が、大出力のモータや発電機といった電子機器の制御や電力変換の用途に広く用いられている。このような半導体装置としては、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)モジュールが挙げられる。
近年、風力等の発電システムや鉄道、さらには電気自動車、ハイブリッド自動車等に搭載される電力制御装置として半導体装置の需要が拡大してきている。そのため、大量生産に適した組み立てやすい構造や製造方法が求められている。この要求に応えるべく、組み立てやすい半導体装置を提供する技術として、特許文献1〜8に記載の技術が知られている。
特開2013−38224号公報 特開2013−115297号公報 特開2009−188327号公報 特開2008−243877号公報 特開平2−266557号公報 米国特許第5497289号明細書 米国特許出願公開第2003/0151128号明細書 米国特許出願公開第2009/0039498号明細書
半導体装置の組立て工程でベース上に基板をはんだ接続する際、通常、ベース上に治具等の位置決め部材を設けることで、基板の位置決めをする。しかしながら、治具の用意と、その取付け、取外しには多くの時間と製造コストを要することがある。治具を用いず、ベースの表面に凹凸等を設けてそれを位置決め部材として代用することも考えられるが、凹凸を高精度に加工するためには、多くの加工コストがかかることがある。
本発明は、前記の課題を解決するための発明であって、大量生産に適した高速、高精度かつ容易に、基板を位置決め可能な半導体装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、ベース上に配置される、はんだ(例えば、基板下はんだ5)および半導体チップを含む電子部品(例えば、基板4)の位置決めをするための位置決め用ワイヤを備え、位置決め用ワイヤに合わせて、はんだおよび電子部品が配置されてリフロー加熱ではんだ付けされ、前記はんだ付け後に電子部品が封止剤で封止されてなる半導体装置であって、はんだは、矩形平面形状をした基板下はんだであり、その四隅の角部が面取りされた面取り部を有し、位置決め用ワイヤは、ベースと接続する少なくとも2つの接続部を有し、少なくとも2つの接続部の間が山型に曲がった山型部を有しており、位置決め用ワイヤの山型部は、ベースに略垂直に配置されており、かつ、はんだの面取り部と略平行な向きに配置されていることを特徴とする。
電子部品は、絶縁層と、絶縁層よりも小さい平面寸法を有していて絶縁層の一方の表面に形成された回路層と、絶縁層よりも小さい平面寸法の矩形平面形状を有していて絶縁層の他方の表面に形成された放熱層とを含んで構成される基板であり、位置決め用ワイヤは、絶縁層の他方の表面のうち放熱層と接する部分以外の部分(例えば、面42a)とベースの基板が固定される表面のうちはんだと接する部分以外の部分とで挟まれる領域であって、はんだの2つの接続部が放熱層の矩形平面形状の少なくとも互いに直交する2辺と略平行になるよう配置するとともに、位置決め用ワイヤがはんだの面取り部のうち少なくとも2箇所に配置されることを特徴とする。
本発明によれば、大量生産に適した高速、高精度かつ容易に、基板を位置決め可能な半導体装置を提供することができる。
第1実施形態に係る半導体装置であり、(a)は上面図、(b)は断面図である。 半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。 半導体装置の製造方法を示す説明図である。 半導体装置における位置決め用ワイヤの配置例を示す上面図である。 半導体装置における位置決め用ワイヤの配置例を示す断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置であり、(a)は側面図、(b)は位置決め用ワイヤの斜視図である。 第3実施形態に係る半導体装置であり、(a)は斜視図、(b)は上面図、(c)は位置決め用ワイヤの斜視図である。 半導体装置における位置決め用ワイヤの他の配置例を示す上面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
[1.第1実施形態]
<構成>
図1は、第1実施形態に係る半導体装置であり、(a)は上面図、(b)は断面図である。図1(a)は、第1実施形態に係る半導体装置100の上面図であり、図1(b)は図1(a)のAA断面における断面図である。図1(a)では図1(b)に示す封止剤8を省略している。半導体装置100は、IGBTチップ1、ダイオードチップ2、チップ下はんだ3、基板4(電子部品)、基板下はんだ5、ベース6、ケース7、封止剤8、配線用ワイヤ10、位置決め用ワイヤ9を備える。
基板4(電子部品)は、回路層41、絶縁層42、放熱層43の3層からなる。回路層41は絶縁層42よりも平面寸法が小さく、絶縁層42の片側の面に形成されている。放熱層43は、絶縁層42よりも平面寸法が小さく、絶縁層42の面のうち、回路層41が形成されている面と逆側の面に形成されている。IGBTチップ1とダイオードチップ2は、それぞれ、チップ下はんだ3を介して回路層41と接続されている。放熱層43は、基板下はんだ5を介してベース6と接続されている。配線用ワイヤ10は、IGBTチップ1、ダイオードチップ2、回路層41の上面に接続されている。
位置決め用ワイヤ9は、ベース6上面に接続されており、絶縁層42の放熱層43側の面のうち、放熱層43と接する部分以外の部分(例えば、面42a)とベース6とに挟まれる領域に配置されている。詳細は後述するが、本願発明は、位置決め用ワイヤ9を備え、位置決め用ワイヤ9を用いて基板4と基板下はんだ5の位置決めを行うことが最大の特徴である。
ケース7は、基板4を囲むようにベース6上面に設置されている。ケース7とベース6とで囲まれる領域には封止剤8が充填されている。
回路層41と配線用ワイヤ10は、アルミニウム、銅等の金属からなる。配線用ワイヤ10は直径数十μm〜数百μmの線材であり、最適な直径や本数は各装置に必要な通電量等に依存する。IGBTチップ1、ダイオードチップ2が配線用ワイヤ10により回路層41と接続されることで、電力変換や制御を行うための電気的配線を構成する。
絶縁層42は、窒化ケイ素や窒化アルミニウム、アルミナ等、電気伝導性の低い材質からなる。絶縁層42により、放熱層43またはベース6と、回路層41とは、電気的に切り離されている。
放熱層43とベース6はアルミニウム、銅等、熱伝導性の高い金属からなり、IGBTチップ1、ダイオードチップ2の動作時に発生する熱を放熱する。放熱層43、基板下はんだ5の厚さはそれぞれ数百μmである。
位置決め用ワイヤ9は、アルミニウム、銅等の金属からなる線材であり、直径は基板下はんだ5の厚さよりも大きく、かつ放熱層43と基板下はんだ5の厚さの合計よりも小さく、数十μm〜数百μmである。
位置決め用ワイヤ9と配線用ワイヤ10の材質や断面形状は、同じである必要はなく、同じでなくても本発明の効果を十分に得られる。ただし、材質と断面形状が同じであれば、ワイヤ部材と製造装置を共通化できる分だけ、製造コストを低減できる。
ケース7は、PBT(PolyButylene Terephthalate)、PPS(PolyPhenylene Sulfide)等の樹脂からなる。封止剤8はシリコンゲル等の絶縁部材からなる。
<製造方法>
図2は、半導体装置の製造方法を示すフローチャートである。図3は、半導体装置の製造方法を示す説明図であり、(a)〜(e)は、基板4(電子部品)の製造工程であり、(f)〜(h)は、基板4をベース6に実装する実装工程である。適宜、図1を参照して半導体装置100の製造方法を説明する。
(工程S1):はじめに、図3(a)に示す基板4に、半導体チップであるIGBTチップ1およびダイオードチップ2の平面寸法よりも数百μm大きい幅の穴12の空いたカーボン治具11を載せて取り付ける(図3(b)参照)。
(工程S2):穴12に沿って、チップ下はんだ3、半導体チップであるIGBTチップ1およびダイオードチップ2を回路層41の上面に載せて設置する(図3(c)参照)。そして、これら全体をリフロー炉で加熱することで、IGBTチップ1、ダイオードチップ2を、チップ下はんだ3を介して回路層41上面に固定する。
(工程S3):リフロー後、カーボン治具11を取り外す(図3(d)参照)。
(工程S4):次に、IGBTチップ1、ダイオードチップ2、回路層3の上面に配線用ワイヤ10を接続する(図3(e)参照)。接続方法には超音波接合を用いる。超音波接合は、接続部の上にツールを当て、超音波振動と加圧力を同時に与えることで接続する手法である。高密度な電気配線を行うために、高い位置精度で高速に接続可能な装置が数多く開発されている。
(工程S5):次に、ベース6の上面に位置決め用ワイヤ9を取り付ける(図3(f)参照)。取り付け方法としては、配線用ワイヤ10と同様の超音波接合を用いる。
(工程S6):次に、ベース6の上面にシート状の基板下はんだ5を載せ、基板下はんだ5の上に基板4を載せる(図3(g)参照)。このとき、基板下はんだ5と放熱層43の側面が位置決め用ワイヤ9に沿うよう(合わせるよう)に設置することで、基板下はんだ5と基板4の位置決めが可能となる。そしてこれら全体をリフロー炉で加熱することで、基板4が、基板下はんだ5を介して、ベース6に固定される。
(工程S7):次に、ベース6の上面に接着剤等でケース7を接着して固定し、ケース7とベース6とで囲まれる空間に封止剤8を充填する(図3(h)参照)。以上により半導体装置100が製造される。
<効果>
図4は、半導体装置における位置決め用ワイヤの配置例を示す上面図であり、(a)は位置決め用ワイヤ4本の場合、(b)は位置決め用ワイヤ3本の場合、(c)は位置決め用ワイヤ2本の場合、(d)は位置決め用ワイヤ3本の変形例の場合である。図4(a)から図4(d)は、半導体装置100の上面図である。ただし、ケース7と封止剤8は省略している。図4を用いて、位置決め用ワイヤ9による基板4と基板下はんだ5の位置決めについて説明する。
位置決め用ワイヤ9は、少なくとも2本以上、互いに直交する向きに配置される。図4(a)に示すように4本でも良いし、図4(b)に示すように3本でも良いし、図4(c)に示すように2本でも良い。少なくとも2本以上が直交する向きであれば、図4(d)に示すように、同一線上に2本以上の位置決め用ワイヤ9があっても良い。
図4(a)に示すように放熱層43の4辺に沿うように位置決め用ワイヤ9を配置すると、リフロー時に基板下はんだ5や放熱層43の位置ずれが生じにくくなり、位置決め精度が向上する。図4(b)のように位置決め用ワイヤ9の数が少なければ、ワイヤ接続のための時間が短縮され、図4(c)のようにさらに位置決め用ワイヤ9の数が少なければ、さらに時間が短縮される。図4(b)、図4(c)、図4(d)のように、位置決め用ワイヤ9が放熱層43の4辺全てを囲まない場合は、基板下はんだ5や放熱層43の取付けが容易になる。
従来の製造方法では位置決めにカーボン等の治具を用いるのが一般的だが、治具の用意、取付け、取外しに多くの製造時間とコストを要することがある。これに対し、位置決め用ワイヤ9のベース6上面への接続には超音波接続装置を用いるので、高い位置精度で高速に設置できる。さらに、位置決め用ワイヤ9は金属製なので耐熱性が高く、高温のリフローでの位置決め部材に適している。位置決め用ワイヤ9は金属製なので、リフローでの加熱時に溶融し流動して位置決め精度が低下する懸念が無く、また、溶融してガス等を発生して炉内の腐食等の原因になる懸念も無い。
図5は、半導体装置における位置決め用ワイヤの配置例を示す断面図である。半導体装置100の位置決め用ワイヤ9は、絶縁層42の下面(例えば、面42a)とベース6とで挟まれる領域にあり、IGBTチップ1、ダイオードチップ2、回路層41、配線用ワイヤ10からなる電気配線と切り離されている。電気配線に高電圧が作用する場合も、放熱層43と基板下はんだ5の幅Lを短くすることで電気的絶縁を確保できる。
幅Lを短くすると、絶縁層42の端部と位置決め用ワイヤ9との距離が増加し、回路層41と位置決め用ワイヤ9との絶縁層42を挟んだ沿面絶縁距離が増加するため、電気的絶縁が十分に確保される。よって、組立て後に位置決め用ワイヤ9をベース6の上面に設置したままでも電気配線に支障を与えることはないため、位置決め用ワイヤ9の取外しが不要であり、製造時間を短縮できる。なお、絶縁確保のために幅Lをわずかに短くした場合でも、IGBTチップ1やダイオードチップ2の直下における基板4とベース6との接続は維持されるので、放熱性も十分に確保できる。
以上により、本第1実施形態により、大量生産に適した高速、高精度かつ容易に、基板4を位置決め可能な半導体装置100を提供することができる。
[2.第2実施形態]
第2実施形態は、位置決め用ワイヤ9に山型部92(図6(b))を設けたことを特徴の一つとする。
<構成>
図6は、第2実施形態に係る半導体装置であり、(a)は側面図、(b)は位置決め用ワイヤの斜視図である。図6を参照しながら、第2実施形態に係る半導体装置200について説明する。なお、図1に示した半導体装置100と同様の部材については同様の符号を付するものとし、その詳細な説明は省略する。
図6(a)は半導体装置200の側面図であり、図6(b)は半導体装置200の位置決め用ワイヤ9aの斜視図である。半導体装置200は、位置決め用ワイヤ9aを備える。位置決め用ワイヤ9aの各々は、図6(b)に示すように、2箇所以上の接続部91と1箇所以上の山型部92からなる。両端の接続部91はほぼ同一線上にあり、位置決め用ワイヤ9aは、接続部91においてベース6と超音波接合されている。山型部92ではワイヤが山型に曲がっている。このようなワイヤ形状は、配線用ワイヤ10で電子配線を形成する際には一般的な形状であり、通常の超音波接続装置で高精度かつ高速に形成できる。山型部高さ93は、基板下はんだ5の厚さの目標値と放熱層43の厚さとの和と等しくなっている。
<効果>
通常、カーボン等の治具で位置決めする場合には、リフロー時の基板4の傾き等によって基板下はんだ5が薄くなることがある。これに対し、半導体装置200では、絶縁層42の面42aと山型部92が接すると、それ以上は基板4が下方向へは動かないため、位置決め用ワイヤ9a近傍では基板下はんだ5の厚さが目標値以上に保たれる。
基板下はんだ5の厚さが目標値以上に保たれることで、基板下はんだ5の熱疲労寿命が向上する。一般に、半導体装置は動作時にチップ発熱で高温になり、停止時に環境温度まで冷却される。そのため、熱膨張係数の異なる部材間には熱応力が作用する。例えば、回路層41と放熱層43が銅からなり、絶縁層42が窒化ケイ素からなり、回路層41、絶縁層42、放熱層43の厚さがそれぞれ0.5mm、0.32mm、0.5mmの場合、基板4全体としての熱膨張率は約11ppm/Kである。一方、ベース6が銅からなる場合、熱膨張率は約17ppm/Kである。
このように基板4とベース6の熱膨張率は大きく異なる。そのため、前記のような温度変化が作用することで、基板4とベース6の熱変形量に差が生じ、両者間の接続部材である基板下はんだ5には、せん断負荷がかかる。基板下はんだ5が薄いと、基板下はんだ5に作用するせん断ひずみが増加し、基板下はんだ5の内部にき裂が進行しやすくなることがある。すなわち、温度変化の繰返しに対する疲労寿命が低下することがある。基板下はんだ5の内部にき裂が進行すると、IGBTチップ1やダイオードチップ2の動作時に発生する熱をベース6側から放熱する経路が阻害されるため、半導体装置200の温度が上昇し、ひいては機能低下に繋がることがある。
本第2実施形態では、第1実施形態と同様の効果を得られるのに加えて、位置決め用ワイヤ9に山型部92を設けたことで基板下はんだ5の厚さが目標値以上に保たれる。このことで、基板下はんだ5の熱疲労寿命が向上するという利点がある。
[3.第3実施形態]
第3実施形態は、位置決め用ワイヤ9b(図7(a))が基板下はんだ5の角部に配置したことを特徴の一つとする。
<構成>
図7は、第3実施形態に係る半導体装置であり、(a)は斜視図、(b)は上面図、(c)は位置決め用ワイヤの斜視図である。図7を参照して、第3実施形態に係る半導体装置300について説明する。なお、図1に示した半導体装置100と同様の部材については同様の符号を付するものとし、その詳細な説明は省略する。
図7(a)は半導体装置300の斜視図であり、位置決め用ワイヤ9bの位置を見やすくするために、1つの基板4と基板下はんだ5を分解した分解図として示している。ケース7、封止剤8は省略している。図7(b)は半導体装置300の上面図である。位置決め用ワイヤ9b、基板下はんだ5、ベース6のみを表示し、その他の部材は省略している。図7(c)は、半導体装置300の位置決め用ワイヤ9bを示している。
図7(c)に示すように、位置決め用ワイヤ9bは、第2実施形態の位置決め用ワイヤ9a(図6(b)参照)と同様に2箇所以上の接続部91と1箇所以上の山型部92からなり、接続部91においてベース6と超音波接続されている。山型部高さ93は、基板下はんだ5の厚さの目標値と放熱層43の厚さの和と等しくなっている。位置決め用ワイヤ9bでは、少なくとも2つ以上の接続部91が、互いに直交するように配置されている。
基板下はんだ5と放熱層43の角部は面取りされている。位置決め用ワイヤ9bは、少なくとも2箇所の接続部91がそれぞれ基板下はんだ5の直交する2辺とほぼ平行になるように、基板下はんだ5の角部のうち少なくとも2箇所に配置されている。
なお、図7(a)、図7(b)では、1つの基板4の角部4箇所全てに位置決め用ワイヤ9bを配置する例を示しているが、少なくとも角部1箇所に位置決め用ワイヤ9bが配置されていれば良く、基板4と基板下はんだ5を位置決めできる。
図8は、半導体装置における位置決め用ワイヤの他の配置例を示す上面図である。半導体装置300aの上面図において、位置決め用ワイヤ9a、基板下はんだ5、ベース6のみを表示し、その他の部材は省略している。半導体装置300aの位置決め用ワイヤとして、図6(b)で示した位置決め用ワイヤ9aを用いても構わない。この場合、位置決め用ワイヤ9aは、基板4と基板下はんだ5の角部4箇所各々において、面取り部とほぼ平行な向きに配置される。
前記したように、図7(b)のように位置決め用ワイヤ9bを配置する場合は、位置決め用ワイヤ9bと基板下はんだ5、放熱層43との接触部が多いため位置ずれが生じにくい。これに対し、図8のように位置決め用ワイヤ9aを配置する場合は、位置決め用ワイヤ9aと基板下はんだ5、放熱層43との接触部が少ないため、基板下はんだ5や基板4の取付けが容易になる。
<効果>
第3実施形態は、第2実施形態と同様に、山型部92により、位置決め用ワイヤ9b(あるいは9a)近傍ではリフロー後の基板下はんだ5の厚さを目標値以上に保つことができ、温度変化による基板下はんだ5へのせん断負荷を低減できる。
半導体装置300においては位置決め用ワイヤ9b(あるいは9a)が基板下はんだ5の角部に配置されているので、基板下はんだ5の角部近傍へのせん断負荷が低減される。通常、基板4の対角線上で基板4とベース6との熱変形差が最大となるので、基板下はんだ5の熱ひずみは角部で最大となる。そのため、角部が、基板下はんだ5の内部に発生するき裂の起点となりやすい。
第3実施形態を用いることで、最もき裂の起点となりやすい角部でのせん断負荷が軽減されるので、基板下はんだ5の熱疲労寿命がより向上する。
[4.変更例]
前記した3つの実施形態の他にも、本発明趣旨を損なわなければ、前記実施形態を適宜変更して実施可能である。例えば、基板4の個数は、前記の実施形態に何ら限定されない。ベース6の上面に任意の個数の基板4が配置される場合も、同様に適用可能である。ベース6の形状は平板に限定されない。効率良く放熱できる限り、下面側にフィン等の凹凸を有する形状等、任意の形状にすることができる。
回路層41の形状も前記の実施形態に何ら限定されず、任意の電気的配線を構成する形状に、同様に適用可能である。IGBTチップ1、ダイオードチップ2および配線用ワイヤ10それぞれの配置と個数も同様に任意に設定すればよい。
以上説明したように、第1実施形態の半導体装置100(図1参照)は、絶縁層42と、回路層41と、絶縁層42よりも小さい平面寸法の矩形平面形状を有する放熱層43とを含んで構成される基板4と、ベース6と、放熱層43とベース6とを接続する基板下はんだ5を有し、ベース6の基板4が基板下はんだ5を介して固定される表面と同じ表面に位置決め用ワイヤ9を備え、位置決め用ワイヤ9は、絶縁層42とベース6とで挟まれる領域であって、放熱層43の矩形平面形状の少なくとも互いに直交する2辺のそれぞれに沿った2つの領域に少なくとも1つずつ配置される。これにより、大量生産に適した高速、高精度かつ容易な、基板(電子部品)の位置決めを可能とする半導体装置を提供することができる。
1 IGBTチップ(半導体チップ)
2 ダイオードチップ(半導体チップ)
3 チップ下はんだ
4 基板(電子部品)
41 回路層
42 絶縁層
42a 面
43 放熱層
5 基板下はんだ(はんだ)
6 ベース
7 ケース
8 封止剤
9,9a,9b 位置決め用ワイヤ
91 接続部
92 山型部
93 山型部高さ
10 配線用ワイヤ
11 カーボン治具
12 穴
100,200,300,300a 半導体装置

Claims (6)

  1. ース上に配置される、はんだおよび半導体チップを含む電子部品の位置決めをするための位置決め用ワイヤを備え、
    前記位置決め用ワイヤに合わせて、前記はんだおよび前記電子部品配置されてリフロー加熱ではんだ付けされ、前記はんだ付け後に前記電子部品封止剤で封止されてなる半導体装置であって、
    前記はんだは、矩形平面形状をした基板下はんだであり、その四隅の角部が面取りされた面取り部を有し、
    前記位置決め用ワイヤは、前記ベースと接続する少なくとも2つの接続部を有し、前記少なくとも2つの接続部の間が山型に曲がった山型部を有しており、
    前記位置決め用ワイヤの山型部は、前記ベースに略垂直に配置されており、かつ、前記はんだの面取り部と略平行な向きに配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記電子部品は、絶縁層と、前記絶縁層よりも小さい平面寸法を有していて前記絶縁層の一方の表面に形成された回路層と、前記絶縁層よりも小さい平面寸法の前記矩形平面形状を有していて前記絶縁層の他方の表面に形成された放熱層とを含んで構成される基板であり、
    前記位置決め用ワイヤは、前記絶縁層の前記他方の表面のうち前記放熱層と接する部分以外の部分と前記ベースの前記基板が固定される表面のうち前記はんだと接する部分以外の部分とで挟まれる領域であって、
    前記はんだの前記2つの接続部が前記放熱層の前記矩形平面形状の少なくとも互いに直交する2辺と略平行になるよう配置するとともに、前記位置決め用ワイヤが前記はんだの面取り部のうち少なくとも2箇所に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体装置は、前記回路層および前記半導体チップの少なくとも一方の表面に配置され、前記回路層上の電気的配線の一部をなす配線用ワイヤを備え、
    前記位置決め用ワイヤと前記配線用ワイヤが同金属材質からなり、かつ、同断面形状である
    ことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. ベース上にはんだを介して半導体チップを含む電子部品を配置し、前記はんだをリフロー加熱してはんだ付けする半導体装置の製造方法であって、
    前記ベース上に、前記はんだおよび前記電子部品の配置の位置決めをするための位置決めワイヤを配置する工程と、
    前記位置決めワイヤに合わせて、前記はんだおよび前記電子部品を配置する工程と、
    前記リフロー加熱後に前記電子部品を封止剤で封止する工程と、を含み、
    前記はんだは、矩形平面形状をした基板下はんだであり、その四隅の角部が面取りされた面取り部を有し、
    前記位置決めワイヤを配置する工程において、
    前記位置決めワイヤは、前記ベースと接続する少なくとも2つの接続部を有し、前記少なくとも2つの接続部の間が山型に曲がった山型部を有しており、
    前記位置決めワイヤの山型部は、前記ベースに略垂直に配置され、かつ、前記はんだの面取り部と略平行な向きに配置され、
    前記はんだおよび前記電子部品を配置する工程において、
    前記位置決めワイヤによって位置決めされるように前記はんだを前記ベース上に載置する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 前記電子部品は、絶縁層と、前記絶縁層よりも小さい平面寸法を有していて前記絶縁層の一方の表面に形成された回路層と、前記絶縁層よりも小さい平面寸法の前記矩形平面形状を有していて前記絶縁層の他方の表面に形成された放熱層とを含んで構成される基板であり、
    前記位置決めワイヤを配置する工程は、前記絶縁層の前記他方の表面のうち前記放熱層と接する部分以外の部分と前記ベースの前記基板が固定される表面のうち前記はんだと接する部分以外の部分とで挟まれる領域であって、
    前記はんだの前記2つの接続部が前記放熱層の前記矩形平面形状の少なくとも互いに直交する2辺と略平行になるよう配置するとともに、前記位置決めワイヤが前記はんだの面取り部のうち少なくとも2箇所に配置される工程である
    ことを特徴とする請求項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記半導体装置は、前記回路層および前記半導体チップの少なくとも一方の表面に配置され、前記回路層上の電気的配線の一部をなす配線用ワイヤを備え、
    前記位置決めワイヤと前記配線用ワイヤが同じ金属材質からなり、かつ、同じ断面形状である
    ことを特徴とする請求項5に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013211812A 2013-10-09 2013-10-09 半導体装置およびその製造方法 Active JP6200759B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211812A JP6200759B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013211812A JP6200759B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015076511A JP2015076511A (ja) 2015-04-20
JP6200759B2 true JP6200759B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53001137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013211812A Active JP6200759B2 (ja) 2013-10-09 2013-10-09 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200759B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6851702B2 (ja) * 2017-06-22 2021-03-31 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
WO2020245890A1 (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 三菱電機株式会社 パワーモジュール及び電力変換装置
JP7407684B2 (ja) 2020-09-30 2024-01-04 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2023112274A1 (ja) * 2021-12-16 2023-06-22 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2024048187A1 (ja) * 2022-09-02 2024-03-07 ローム株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059821A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP5763467B2 (ja) * 2011-08-08 2015-08-12 本田技研工業株式会社 電子装置の製造方法及び電子装置
JP5588956B2 (ja) * 2011-11-30 2014-09-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体装置
JP2013161961A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Calsonic Kansei Corp 半導体モジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015076511A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5948668B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4499577B2 (ja) 半導体装置
JP6164364B2 (ja) 半導体装置
WO2012157584A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6361821B2 (ja) 半導体装置
JP6200759B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
RU2585887C1 (ru) Компоновка электронного блока питания
JP2011114176A (ja) パワー半導体装置
JP2006269721A (ja) 熱電モジュール及びその製造方法
JP6327140B2 (ja) 電子装置
JP5264189B2 (ja) インバータ装置及びその製造方法
JP2012064855A (ja) 半導体装置
JPWO2016158020A1 (ja) 半導体モジュール
JP6048238B2 (ja) 電子装置
JP2011018933A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6870249B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013026296A (ja) パワーモジュール
JP2007096004A (ja) 半導体装置
JP2006245362A (ja) 半導体装置およびこれに用いられる電極端子
JP4913617B2 (ja) サーモモジュールおよびその製造方法
JP5840102B2 (ja) 電力用半導体装置
JP2010021410A (ja) サーモモジュール
CN107078106B (zh) 散热结构
JP4795103B2 (ja) サーモモジュールおよびその製造方法
JP5783865B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200759

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350