JP6190392B2 - 固体撮像素子および電子機器 - Google Patents

固体撮像素子および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6190392B2
JP6190392B2 JP2014557368A JP2014557368A JP6190392B2 JP 6190392 B2 JP6190392 B2 JP 6190392B2 JP 2014557368 A JP2014557368 A JP 2014557368A JP 2014557368 A JP2014557368 A JP 2014557368A JP 6190392 B2 JP6190392 B2 JP 6190392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
photoelectric conversion
layer
solid
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014557368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014112279A1 (ja
Inventor
山口 哲司
哲司 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2014112279A1 publication Critical patent/JPWO2014112279A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190392B2 publication Critical patent/JP6190392B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • H01L27/14612Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements involving a transistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14621Colour filter arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1462Coatings
    • H01L27/14623Optical shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14645Colour imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/20Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising components having an active region that includes an inorganic semiconductor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/30Devices controlled by radiation
    • H10K39/32Organic image sensors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本開示は、例えば半導体基板上に光電変換素子を有する積層型の固体撮像素子および電子機器に関する。
近年、CCD(Charge Coupled Device)、あるいはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子では、画素サイズの縮小化に伴い、画素へ入射するフォトン数が減少することから、感度低下が懸念されている。そこで、感度向上を実現可能な固体撮像素子として、いわゆる積層型の固体撮像素子が挙げられる。積層型の固体撮像素子では、シリコン等の半導体基板よりも上層に、光電変換層を形成することで、光電変換領域の開口率を拡大することが可能である。
一方で、R,G,Bの各色のフォトダイオードを縦方向に積層させた、縦方向分光型の固体撮像素子が提案されており、この構造では、カラーフィルタを使用することなく、R,G,Bの各色信号を得ることができる。このため、カラーフィルタによる光損失がなくなり、入射光のほぼ全てを光電変換に利用することができ、画質を向上させることが可能となる。特に、この縦方向分光型の固体撮像素子としては、シリコンとは異なる光電変換層を、シリコン基板よりも上層に形成する構造が注目されている。これにより、R,G,Bのフォトダイオードを全てシリコン基板内に形成した場合よりも色分離特性を向上させることができる。
ところが、上記のような積層型の固体撮像素子では、一般にシリコン基板内において光電変換および電荷蓄積する際に使用されている埋め込み型のフォトダイオード構造を適用できない。このため、シリコン基板内外を電気的に接続するためのコンタクト部が設けられるが、これが暗電流発生の要因となっている。
このような暗電流発生を抑制するために、光電変換によって発生した電荷を、シリコン基板内の電荷蓄積層(不純物拡散層)ではなく、増幅トランジスタのゲート電極に蓄積する手法が提案されている(例えば、特許文献1,2)。
特開2010−80953号公報 特開2011−187544号公報
上記特許文献1,2とは異なる手法により、増幅トランジスタのゲート電極を利用して暗電流を抑制しつつ、信頼性の高い素子構造を実現することが望まれている。
したがって、暗電流の発生を抑制して、高信頼性を実現することが可能な固体撮像素子および電子機器を提供することが望ましい。
本開示の一実施の形態の第1の固体撮像素子は、第1の半導体からなる基板と、基板上に設けられると共に、基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタとを備える。複数のトランジスタは、転送トランジスタおよび増幅トランジスタを含み、転送トランジスタは、第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、ソースおよびドレインのうちの一方の端子が、光電変換素子の第1電極または第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、増幅トランジスタのゲートに接続されているものである。
本開示の一実施の形態の第1の固体撮像素子では、第1の半導体からなる基板上に光電変換素子が設けられた構造において、転送トランジスタのソースおよびドレインのうちの一方の端子が、光電変換素子の第1電極または第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、増幅トランジスタのゲートに接続されている。これにより、光電変換素子から取り出される電荷の伝送経路にpn接合が形成されず、空乏層に起因する暗電流の発生が抑制される。また、転送トランジスタの活性層が、第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含むことで、転送トランジスタにおいて発生する少数電荷に起因する暗電流あるいは拡散電流に起因する暗電流の発生が抑制される。
本開示の一実施の形態の第1の電子機器は、上記本開示の一実施の形態の第1の固体撮像素子を有するものである。
本開示の一実施の形態の第1の固体撮像素子および第1の電子機器によれば、第1の半導体からなる基板上に光電変換素子が設けられた構造において、転送トランジスタの活性層が、第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含み、そのソースおよびドレインのうちの一方の端子が、光電変換素子の第1電極または第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、増幅トランジスタのゲートに接続されている。これにより、暗電流の発生を抑制して、信頼性の高い素子構造を実現することが可能となる。
本開示の第1の実施形態に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 図1に示した光電変換素子およびトランジスタの接続関係を表す等価回路図である。 図1に示したワイドギャップ半導体層とゲート電極とのレイアウトの一例を表す平面模式図である。 図3に示したゲート電極のゲート長による作用を説明するための模式図である。 図3に示したゲート電極のゲート長による作用を説明するための模式図である。 比較例に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 ワイドギャップ半導体による暗電流抑制効果を説明するための模式図である。 変形例1に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 変形例2に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 変形例3に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 本開示の第2の実施形態に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 図10に示した光電変換素子およびトランジスタの接続関係を表す等価回路図である。 図10に示したトランジスタとフォトダイオードとのレイアウトの一例を表す平面模式図である。 図10に示したリセットトランジスタのレイアウトの一例を表す平面模式図である。 変形例4に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 変形例5に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 変形例6に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 変形例7に係る固体撮像素子の概略構成を表す断面模式図である。 図1および図10に示した固体撮像素子の全体構成を表す機能ブロック図である。 図1および図10に示した固体撮像素子を用いた電子機器の概略構成を表すブロック図である。
以下、本開示における実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。
1.第1の実施形態(転送トランジスタのソースが光電変換素子の下部電極を兼ね、ドレインが増幅トランジスタのゲートに接続された固体撮像素子(4Tr)の例)
2.変形例1(遮光層を用いた場合の例)
3.変形例2(UVカットフィルタを用いた場合の例)
4.変形例3(4Tr全ての活性層およびソース/ドレインをワイドギャップ半導体により形成した場合の例)
5.第2の実施形態(増幅トランジスタのゲートと、ワイドギャップ半導体からなるリセットトランジスタのソースとが、光電変換素子の下部電極に接続された固体撮像素子(3Tr)の例)
6.変形例4(遮光層を用いた場合の例)
7.変形例5(遮光層を用いた場合の他の例)
8.変形例6(UVカットフィルタを用いた場合の例)
9.変形例7(3Tr全ての活性層およびソース/ドレインをワイドギャップ半導体により形成した場合の例)
10.適用例1(固体撮像素子の全体構成例)
11.適用例2(電子機器(カメラ)の例)
<第1の実施の形態>
[構成]
図1は、本開示の第1の実施形態の固体撮像素子(固体撮像素子1)の断面構成を模式的に表したものである。固体撮像素子1は、例えばCCDまたはCMOSイメージセンサなどである。尚、図1では、後述の画素部(図18に示した画素部1a)のうちの1画素に相当する領域を示している。また、ここでは表面照射型の構造を例に挙げて説明するが、裏面照射型であってもよい。
固体撮像素子1では、例えばシリコン(Si)よりなる半導体基板11の面S1(回路形成面)上に、多層配線層12を介して光電変換素子10が形成されている。半導体基板11の面S1上には、光電変換素子10から信号読み出しを行うための駆動素子として、例えば複数の画素トランジスタが設けられている。具体的には、転送トランジスタTr1(TRF)、リセットトランジスタTr2(RST)、増幅トランジスタTr3(AMP)および選択トランジスタTr4(SEL)(以下では、単にトランジスタTr1〜Tr4と称することもある)の計4つのトランジスタが形成されている。固体撮像素子1では、これらの4つのトランジスタTr1〜Tr4を用いて光電変換素子10から信号読み出しを行う、いわゆる4Tr構成を有している。この半導体基板11の面S1上には、このようなトランジスタTr1〜Tr4が設けられると共に、ロジック回路等からなる周辺回路が形成されている。トランジスタTr1〜Tr4の具体的な構成については後述する。
(光電変換素子10)
光電変換素子10は、例えば有機半導体を用いて、選択的な波長の光(例えば緑色光)あるいは全波長の光を吸収して、電子・ホール対を発生させる有機光電変換素子である。光電変換素子10は、電荷を取り出すための一対の電極として、下部電極13A(第1電極)および上部電極16(第2電極)間に有機光電変換層15を挟み込んだ構成を有している。下部電極13A上には、開口Hを有する画素間絶縁膜14が形成されており、これにより光電変換領域が画素毎に分離されている。上部電極16上には、保護膜が形成され、また、必要に応じて、平坦化膜およびオンチップレンズ等が形成されている。以下、各構成要素について具体的に説明する。
下部電極13Aは、例えば画素毎に設けられており、この下部電極13Aから取り出された電荷(例えば電子)が信号電荷として読み出される。本実施の形態では、詳細は後述するが、この下部電極13Aが、有機光電変換層15において発生した電荷の蓄積層となると共に、転送トランジスタTr1の端子部(例えばソース)に相当し、ワイドギャップ半導体を含んで構成されている。
画素間絶縁膜14は、例えば酸化シリコン、窒化シリコンおよび酸窒化シリコン(SiON)等のうちの1種よりなる単層膜か、あるいはこれらのうちの2種以上よりなる積層膜により構成されている。この画素間絶縁膜14は、各画素の下部電極13A間を電気的に分離する機能を有している。
有機光電変換層15は、選択的な波長または全波長の光を光電変換するものであり、p型およびn型の有機半導体のうちの一方または両方を含むことが望ましい。このような有機半導体としては、キナクリドン誘導体、ナフタレン誘導体、アントラセン誘導体、フェナントレン誘導体、テトラセン誘導体、ピレン誘導体、ペリレン誘導体、およびフルオランテン誘導体のうちのいずれか1種が好適に用いられる。あるいは、フェニレンビニレン、フルオレン、カルバゾール、インドール、ピレン、ピロール、ピコリン、チオフェン、アセチレン、ジアセチレン等の重合体やその誘導体が用いられていてもよい。加えて、金属錯体色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、フェニルキサンテン系色素、トリフェニルメタン系色素、ロダシアニン系色素、キサンテン系色素、大環状アザアヌレン系色素、アズレン系色素、ナフトキノン、アントラキノン系色素、アントラセンおよびピレン等の縮合多環芳香族および芳香環ないし複素環化合物が縮合した鎖状化合物、または、スクアリリウム基およびクロコニツクメチン基を結合鎖として持つキノリン、ベンゾチアゾール、ベンゾオキサゾール等の二つの含窒素複素環、または、スクアリリウム基およびクロコニツクメチン基により結合したシアニン系類似の色素等を好ましく用いることができる。尚、上記金属錯体色素としては、ジチオール金属錯体系色素、金属フタロシアニン色素、金属ポルフィリン色素、またはルテニウム錯体色素が好ましいが、これに限定されるものではない。
この有機光電変換層15は、少なくとも、光電変換領域となる開口Hに対向する領域に形成されていればよいが、後述のワイドギャップ半導体層13に対向する領域を覆うように、開口H以外の領域にも形成されていることが望ましい。ここで、ワイドギャップ半導体層13は、例えば後述するように酸化物半導体により構成されるが、この場合、特に短波長域(例えば400nm以下)において酸化物半導体が吸収する波長に対して、トランジスタの特性変動が生じ易い。このため、ワイドギャップ半導体層13の上層にも有機光電変換層15を形成しておくことで、そのような短波長を有機光電変換層15によって遮断することができ、トランジスタ特性の劣化を抑制することができる。尚、この有機光電変換層15の下部電極13Aとの間、および上部電極16との間には、図示しない他の層が設けられていてもよい。例えば、下部電極13A側から順に、下引き膜、電子ブロッキング膜、有機光電変換層15、正孔ブロッキング膜、バッファ膜および仕事関数調整膜等が積層されていてもよい。
上部電極16は、光透過性を有する導電膜により構成されている。そのような導電膜としては、例えば、ITO(インジウム錫酸化物)が挙げられる。但し、下部電極13Aの構成材料としては、このITOの他にも、ドーパントを添加した酸化スズ(SnO2)系材料、あるいはアルミニウム亜鉛酸化物(ZnO)にドーパントを添加してなる酸化亜鉛系材料を用いてもよい。酸化亜鉛系材料としては、例えば、ドーパントとしてアルミニウム(Al)を添加したアルミニウム亜鉛酸化物(AZO)、ガリウム(Ga)添加のガリウム亜鉛酸化物(GZO)、インジウム(In)添加のインジウム亜鉛酸化物(IZO)が挙げられる。また、この他にも、CuI、InSbO4、ZnMgO、CuInO2、MgIn24、CdO、ZnSnO3等が用いられてもよい。尚、下部電極13Aから信号電荷(例えば電子)を読み出す場合には、上部電極16から取り出される電荷(例えば正孔)は排出されるので、この上部電極16は、画素毎に分離されていてもよいし、各画素に共通の電極として形成されていてもよい。
(トランジスタTr1〜Tr4)
転送トランジスタTr1、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3および選択トランジスタTr4はいずれも、例えばゲート、ソースおよびドレインの3端子を有する電界効果型の薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)である。
本実施の形態では、これらのトランジスタTr1〜Tr4のうち、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3および選択トランジスタTr4は、半導体基板11の面S1上(詳細には、半導体基板11と多層配線層12との界面近傍)に形成されている。例えば、トランジスタTr2〜Tr4の活性層およびソース/ドレイン層(ソースまたはドレインとして機能する層)114は、半導体基板11の面S1表層のp型半導体ウェル領域に形成されている。トランジスタTr2〜Tr4のゲート電極111,112,113は、半導体基板11の面S1上に絶縁膜を介して形成されている。ソース/ドレイン層114は、n型の不純物拡散層として半導体基板11に埋め込み形成されている。また、ここでは、リセットトランジスタTr2と増幅トランジスタTr3とのソース/ドレイン層114が共有となっており、増幅トランジスタTr3と選択トランジスタTr4とのソース/ドレイン層114が共有となっている。尚、転送トランジスタTr1以外の他のトランジスタTr2〜Tr4については、画素間(例えば隣接する画素同士の間等)において共有することもできる。
図2は、光電変換素子10とトランジスタTr1〜Tr4とを含む画素回路の一例を表したものである。このように、本実施の形態の画素回路は、1つの光電変換素子と4つのトランジスタTr1〜Tr4とを含み、光電変換素子10のカソードは、転送トランジスタTr1のソースおよびドレインの一方の端子(例えばソース)に接続されている。転送トランジスタTr1の他方の端子(例えばドレイン)は、増幅トランジスタTr3のゲート(ゲート電極112)およびリセットトランジスタTr2の端子(例えばソース)に接続されている。増幅トランジスタTr3のドレインは、例えばリセットトランジスタTr2のドレインに接続され、増幅トランジスタTr3のソースは、例えば選択トランジスタTr4のソースに接続されている。選択トランジスタTr4のドレインは、例えば後述の垂直信号線Lsigに接続されている。この選択トランジスタTr4のゲート(ゲート電極113)は、後述の画素駆動線Lreadに接続されている。
上記のように、トランジスタTr1〜Tr4のうち、増幅トランジスタTr3を含むトランジスタTr2〜Tr4については、半導体基板11の面S1上に形成されるが、転送トランジスタTr1は、半導体基板11よりも上層の多層配線層12上に設けられている。
転送トランジスタTr1は、半導体基板11の構成材料(例えばシリコン)よりもバンドギャップが大きな半導体(以下、ワイドギャップ半導体という)を含む活性層(活性層13C)を有している。この転送トランジスタTr1のソースとなる領域が下部電極13Aを兼ねている。具体的には、転送トランジスタTr1は、多層配線層12上に設けられたワイドギャップ半導体層13と、このワイドギャップ半導体層13の一部に対向配置されたゲート電極120とを有している。ワイドギャップ半導体層13のゲート電極120に対向する一部が活性層13Cとして機能すると共に、この活性層13Cに隣接して、ソースおよび下部電極13Aとして機能する領域と、ドレインとして機能する部分(FD13B)とを含む。ドレインとして機能するFD13Bは、いわゆるフローティングディフュージョンを形成する。このFD13Bが、上述したように、増幅トランジスタTr3のゲート電極112に、例えば多層配線層12内に形成された配線121を通じて接続されている。また、このFD13Bは、リセットトランジスタTr2のソース/ドレイン層114にも接続されている。
ワイドギャップ半導体層13は、ワイドギャップ半導体、例えばインジウム(In)、亜鉛(Zn)およびガリウム(Ga)等のうちの少なくとも1種を含む酸化物半導体により構成されている。
図3には、ワイドギャップ半導体層13とゲート電極120との平面(半導体基板11面S1に沿った面)レイアウトの一例について示す。このように、ワイドギャップ半導体層13では、下部電極13Aは、例えば光電変換素子10の受光領域(開口Hに対向する領域)を覆う方形状または矩形状を有している。ワイドギャップ半導体層13は、例えば、そのような下部電極13Aの形状の角から、所定の方向に沿って張り出した部分(張り出し部13BC)を有しており、この張り出し部13BCの一部に跨ってゲート電極120が設けられている。張り出し部13BCのうちのゲート電極120から露出した部分がFD13Bとなっている。
転送トランジスタTr1では、ゲート電極120のゲート長aが、所定の長さ以上となるように設定されていることが望ましい。ここで、図4Aに示したように、転送トランジスタTr1のゲート長aが大きいと(a=a1)、オフ時において下部電極13A側からFD13Bへのリーク電流(暗電流)は生じにくいが、図4Bに示したように、ゲート長aが短か過ぎると(a=a2)、短チャネル効果により暗電流が増加し易くなる。このため、転送トランジスタTr1のゲート長aは、そのような短チャネル効果起因の暗電流を抑制しうる程度以上の長さに設定されることが望ましい。
[作用・効果]
上記のような固体撮像素子1では、光電変換素子10へ上部電極16側から光が入射すると、入射した光の一部または全部は、有機光電変換層15において検出(吸収)される。これにより、有機光電変換層15では、電子・正孔対が発生し、それらのうちの一方(例えば電子)が、信号電荷として読み出される。尚、以下では、下部電極13A側から、信号電荷と電子を読み出す場合を例に挙げて説明する。
具体的には、まず、電荷蓄積状態(リセットトランジスタTr2および転送トランジスタTr1のオフ状態)において、下部電極13Aは、まず所定の電圧にリセットされており、そのリセット電圧に対して相対的に低い電圧が上部電極16に印加される。これにより、有機光電変換層15で発生した電子・正孔対のうち、電子は、相対的に高電位となっている下部電極13A側へ導かれる(正孔は上部電極16側へ導かれる)。
ここで、本実施の形態では、転送トランジスタTr1が、ワイドギャップ半導体を含む活性層13Cを有すると共に、転送トランジスタTr1のソースが下部電極13Aを兼ねている。これにより、転送トランジスタTr1のオフ状態では、有機光電変換層15において発生した電子は、下部電極13Aへ導かれ、下部電極13Aに蓄積される(転送トランジスタTr1のソースが電荷蓄積層として機能する)。
下部電極13Aに蓄積された電子は、読み出し動作時にFD13Bへ転送される。具体的には、転送トランジスタTr1のゲート電極120に所定のオン電位が印加され、転送トランジスタTr1がオン状態となると、下部電極13Aに蓄積された電荷(電子)が、FD13Bへ転送される。FD13Bへ転送された電荷は、増幅トランジスタTr3および選択トランジスタTr4等を通じて、電圧信号として、後述の垂直信号線Lsigに読み出される。
この読み出し動作の後、リセットトランジスタTr2および転送トランジスタTr1がいずれもオン状態となることで、FD13Bと、増幅トランジスタTr3のゲート電極112とが、例えば電源電圧VDDにリセットされる。これにより、下部電極13Aが空乏化し、この後、転送トランジスタTr1がオフ状態となると、上述の電荷蓄積状態へ遷移する。
(比較例)
図5は、比較例に係る固体撮像素子の断面構成を表したものである。この比較例では、本実施の形態の固体撮像素子と同様、半導体基板1011の面S1上に、多層配線層1012を介して、光電変換素子1010が形成されている。光電変換素子1010は、下部電極1013上に、有機光電変換層1014および上部電極1015をこの順に積層したものである。また、半導体基板1011の面S1上には、光電変換素子1010から信号読み出しを行うための複数のトランジスタ(ここでは、簡便化のため、リセットトランジスタTr101および増幅トランジスタTr102のみを示す)が形成されている。このような積層型の固体撮像素子の構造において、比較例では、下部電極1013を介して電荷が、半導体基板1011の表層に形成されたn型不純物拡散層1019に蓄積される。
この比較例では、有機光電変換層1014において発生した電子は、下部電極1013および配線1020を通じて、半導体基板1011内に形成されたn型不純物拡散層1019に蓄積される。この際、n型不純物拡散層1019は半導体基板1011のp型ウェル領域に形成されることから、pn接合が生じ、この接合界面に空乏層が形成される。このような空乏層に、欠陥の多いシリコンおよびシリコン酸化物界面が接すると、暗電流が発生し、素子の特性劣化を招く。
これに対し、本実施の形態では、上記のように、転送トランジスタTr1のソースが、光電変換素子10の下部電極13Aを兼ねると共に、ドレイン(FD13B)が、増幅トランジスタTr3のゲート電極112に接続されている。これにより、光電変換素子10から半導体基板11側への電荷の伝送経路(少なくとも、下部電極13AからFD13Bまでの経路)にpn接合が形成されず、比較例のような空乏層起因の暗電流の発生が抑制される。
また、転送トランジスタTr1のソースは、光電変換素子10の下部電極13Aとして機能すると共に、電荷の蓄積層としても機能する。この転送トランジスタTr1が、ワイドギャップ半導体(例えば酸化物半導体)を含む活性層13Cを有することで、転送トランジスタTr1内において正孔・電子対X1が生成されにくく、更に少数キャリア濃度も小さいことから、正孔・電子対X1に起因する暗電流、およびゲート電極120下からの拡散電流X2に起因する暗電流の発生が抑制される(図6)。
以上説明したように本実施の形態では、半導体基板11上に光電変換素子10が設けられた構造において、転送トランジスタTr1のソースが、光電変換素子10の下部電極13Aを兼ねると共に、ドレインが、増幅トランジスタTr3のゲート電極112に接続されている。これにより、光電変換素子10から半導体基板11側への電荷の伝送経路にpn接合が形成されず、pn接合界面の空乏層に起因する暗電流の発生を抑制できる。また、転送トランジスタTr1の活性層13Cが、ワイドギャップ半導体を含むことで、転送トランジスタTr1において発生する少数電荷あるいは拡散電流に起因する暗電流の発生を抑制できる。よって、暗電流の発生を抑制して、信頼性の高い素子構造を実現することが可能となる。
次に、上記第1の実施の形態の固体撮像素子1の変形例(変形例1〜3)について説明する。以下では、上記実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<変形例1>
図7は、変形例1に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。上記第1の実施の形態では、ワイドギャップ半導体層13を短波長域の光から保護するために、有機光電変換層15をワイドギャップ半導体層13に対向する領域を覆うように形成したが、本変形例のように、遮光層17を設けてもよい。遮光層17は、有機光電変換層15を構成する有機半導体とは異なる材料、例えばタングステン等により構成されている。このような構成によっても、ワイドギャップ半導体層13への光照射によるトランジスタ特性の変動を抑制することができる。
<変形例2>
図8は、変形例2に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。上記第1の実施の形態では、ワイドギャップ半導体層13を短波長域の光から保護するために、有機光電変換層15をワイドギャップ半導体層13に対向する領域を覆うように形成したが、本変形例のように、例えば紫外線(UV)を、例えば80%以上遮断するUVカットフィルタ18を、光電変換素子10の光入射側に設けてもよい。このような構成によっても、ワイドギャップ半導体層13への光照射によるトランジスタ特性の変動を抑制することができる。
<変形例3>
図9は、変形例3に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。上記第1の実施の形態では、4つのトランジスタTr1〜Tr4のうちの転送トランジスタTr1のみをワイドギャップ半導体により多層配線層12上に形成したが、これら4つのトランジスタTr1〜Tr4全てをワイドギャップ半導体により形成してもよい。
具体的には、多層配線層12上にワイドギャップ半導体層19が設けられ、このワイドギャップ半導体層19が、転送トランジスタTr1、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3および選択トランジスタTr4のそれぞれの活性層およびソース/ドレインを含んで構成されている。
詳細には、転送トランジスタTr1は、上記第1の実施の形態と同様、ワイドギャップ半導体層19と、このワイドギャップ半導体層19の一部に対向配置されたゲート電極120を有している。ワイドギャップ半導体層19のゲート電極120に対向する一部が活性層C1として機能すると共に、この活性層C1に隣接して、ソースおよび光電変換素子10の下部電極19Aとして機能する領域と、ドレインとして機能する部分(FD19B)とを含む。ワイドギャップ半導体層19は、上記第1の実施の形態のワイドギャップ半導体層13と同様の材料から構成され、下部電極19Aの機能および形状等は、上述の下部電極13Aと同様である。
本変形例では、ワイドギャップ半導体層19の一部に対向して、リセットトランジスタTr2、増幅トランジスタTr3および選択トランジスタTr4のそれぞれのゲート電極111,112,113が設けられている。ワイドギャップ半導体層19は、転送トランジスタTr1のFD19B側から順に、リセットトランジスタTr2の活性層C2、増幅トランジスタTr3の活性層C3および選択トランジスタTr4の活性層C4を含む。活性層C2,C3,C4は、ゲート電極111,112,113にそれぞれ対向して形成されている。
このようなワイドギャップ半導体層19では、転送トランジスタTr1のドレイン(FD19B)が、フローティングディフュージョンとして機能すると共に、例えばリセットトランジスタTr2のソースを兼ねている。活性層C2,C3間の領域は、例えばリセットトランジスタTr2および増幅トランジスタTr3に共有のソースd1となっている。活性層C3,C4間の領域は、例えば増幅トランジスタTr3および選択トランジスタTr4に共有のソースd2となっている。選択トランジスタTr4のドレインd3は、配線122を通じて、後述の垂直信号線Lsigに接続されている。また、転送トランジスタTr1のドレイン(リセットトランジスタTr2のソース)は、増幅トランジスタTr3のゲート電極112に配線121を通じて接続されている。
本変形例のように、4つのトランジスタTr1〜Tr4の全てをワイドギャップ半導体を用いて形成した構成としてもよく、この場合にも、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。また、このような構成により、電荷のリセット、蓄積、転送、およびソースフォロアでの信号増幅までの全ての動作を、ワイドギャップ半導体層19を用いて行うことが可能となる。
尚、本変形例では、4つのトランジスタTr1〜Tr4全てを、ワイドギャップ半導体を用いて形成した構成を例示したが、これに限定されず、4つのうちの2つまたは3つのトランジスタ(少なくとも、転送トランジスタTr1およびリセットトランジスタTr2を含む)を、ワイドギャップ半導体を用いて形成してもよい。例えば転送トランジスタTr1と、リセットトランジスタTr2とをワイドギャップ半導体により形成し、他の2つのトランジスタTr3,Tr4を半導体基板11の面S1上に形成した構成であってもよい。あるいは、転送トランジスタTr1、リセットトランジスタTr2および増幅トランジスタTr3をワイドギャップ半導体により形成し、選択トランジスタTr4を半導体基板11の面S1上に形成した構成であってもよい。
また、上記第1の実施の形態および変形例1〜3では、表面照射型の固体撮像素子の構成を例に挙げて説明したが、上述のような4Tr構成(ワイドギャップ半導体を有する転送トランジスタTr1が、光電変換素子10の下部電極13A(19A)とフローティングディフュージョンを兼ねる構成)は、裏面照射型の固体撮像素子にも適用可能である。また、積層型の固体撮像素子(半導体基板上に光電変換層を有するもの)であれば、後述するような縦方向分光型のものであってもよいし、半導体基板11上に、複数色の光電変換素子を2次元配列(例えばベイヤー配列)させたものであってもよい。
<第2の実施の形態>
[構成]
図10は、本開示の第2の実施形態の固体撮像素子(固体撮像素子2)の断面構成を模式的に表したものである。固体撮像素子2は、上記第1の実施の形態の固体撮像素子と同様、例えばCCDまたはCMOSイメージセンサなどである。尚、図10では、後述の画素部(図18に示した画素部1a)のうちの1画素に相当する領域を示している。また、ここでは裏面照射型の構造を例に挙げて説明するが、表面照射型であってもよい。以下では、上記第1の実施の形態と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
固体撮像素子2では、半導体基板11の面S1(受光側の面)上に、例えば層間絶縁膜123を介して、光電変換素子10aが形成されると共に、半導体基板11の面S2(回路形成面)上には多層配線層12が形成されている。本実施の形態では、半導体基板11の面S2上に、光電変換素子10aから信号読み出しを行うための駆動素子として、例えば複数の画素トランジスタが設けられている。具体的には、リセットトランジスタTr5(RST)、増幅トランジスタTr6(AMP)および選択トランジスタTr7(SEL)(以下では、単にトランジスタTr5〜Tr7と称することもある)の計3つのトランジスタが形成されている。固体撮像素子2では、これらの3つのトランジスタTr5〜Tr7を用いて光電変換素子10aから信号読み出しを行う、いわゆる3Tr構成を有している。この半導体基板11の面S2上には、これらのトランジスタTr5〜Tr7が設けられると共に、ロジック回路等からなる周辺回路が形成されている。トランジスタTr5〜Tr7の具体的な構成については後述する。
この固体撮像素子2は、互いに異なる波長域の光を選択的に検出して光電変換を行う光電変換素子を縦方向に積層した構造を有している。具体的には、固体撮像素子2では、半導体基板11上に、例えば有機半導体を用いた光電変換素子10aが設けられると共に、半導体基板11内に、例えば2つのフォトダイオード11B,11Rが埋め込み形成されている。このような構造により、赤(R),緑(G),青(B)の各色信号を縦方向に分光取得し、カラーフィルタを用いることなく、1画素において複数種類の色信号が得られるようになっている。
(光電変換素子10a)
光電変換素子10aは、例えば有機半導体を用いて、選択的な波長の光(例えば緑色光)を吸収して、電子・ホール対を発生させる有機光電変換素子である。また、光電変換素子10aは、光電変換により生成された電荷を取り出すための一対の電極として、下部電極20(第1電極)および上部電極16(第2電極)間に有機光電変換層15を挟み込んだ構成を有している。また、上記第1の実施の形態と同様、画素間絶縁膜14により、光電変換領域が画素毎に分離されている。ここでは、下部電極20および画素間絶縁膜14の表面が平坦化されている。また、上部電極16上には保護膜が形成され、必要に応じて平坦化膜およびオンチップレンズ等が形成されている。尚、緑(G)は、例えば495nm〜570nmの波長域に対応する色であり、有機光電変換層15は、この波長域のうちの一部または全部の波長域の光を検出可能であればよい。
有機光電変換層15は、少なくとも、光電変換領域となる下部電極20に対向する領域に形成されていればよい。本実施の形態では、後述のワイドギャップ半導体層21の上層に半導体基板11が介在するので、短波長域の光は、この半導体基板11によって吸収され、ワイドギャップ半導体層21への到達を抑制できるからである。
下部電極20は、例えば画素毎に設けられており、この下部電極20から電荷(例えば電子)の取り出しがなされる。本実施の形態では、この下部電極20は、光透過性を有する導電膜からなる。このような導電膜としては、上記第1の実施の形態において挙げたような上部電極16と同様の材料が用いられる。
フォトダイオード11B,11Rはそれぞれ、pn接合を有するフォトダイオード(Photo Diode)であり、半導体基板11内の光路上において、面S1側からフォトダイオード11B,11Rの順に形成されている。これらのうち、フォトダイオード11Bは、例えば青色光を選択的に検出して青色に対応する電荷を蓄積させるものであり、例えば半導体基板11の面S1に沿った選択的な領域から、多層配線層12との界面近傍の領域にかけて延在して形成されている。フォトダイオード11Rは、例えば赤色光を選択的に検出して赤色に対応する電荷を蓄積させるものであり、例えばフォトダイオード11Bよりも下層(面S2側)の領域に形成されている。尚、青(B)は、例えば450nm〜495nmの波長域、赤(R)は、例えば620nm〜750nmの波長域にそれぞれ対応する色であり、フォトダイオード11B,11Rはそれぞれ、各波長域のうちの一部または全部の波長域の光を検出可能となっていればよい。
これらのフォトダイオード11B,11Rはそれぞれ、図示しないフローティングディフュージョンを介して転送トランジスタに接続されている。尚、図10には、フォトダイオード11B,11Rの各転送トランジスタのゲート(ゲート電極115,116)のみを図示している。
半導体基板11内には、上記のようなフォトダイオード11B,11Rが形成されると共に、下部電極20と、半導体基板11の面S2上に形成されたトランジスタ(リセットトランジスタTr5等)とを電気的に接続するための、導電性プラグ121Bが埋め込み形成されている。導電性プラグ121Bは、例えば貫通ビアにタングステン等の導電膜材料が埋設されたものである。この貫通ビアの側面は、例えばシリコンとの短絡を抑制するために、酸化シリコン(SiO2)または窒化シリコン(SiN)などの絶縁膜で覆われていることが望ましい。この導電性プラグ121Bは、層間絶縁膜123に形成された配線121Aと、多層配線層12内の配線121Cとに接続されている。配線121Aは下部電極20に接続されている。
(トランジスタTr5〜Tr7)
リセットトランジスタTr5、増幅トランジスタTr6および選択トランジスタTr7はいずれも、上記第1の実施の形態のトランジスタTr1〜Tr4と同様、例えばゲート、ソースおよびドレインの3端子を有する電界効果型の薄膜トランジスタである。
図11は、光電変換素子10aとトランジスタTr5〜Tr7とを含む画素回路の一例を表したものである。このように、本実施の形態の画素回路は、1つの光電変換素子10aと3つのトランジスタTr5〜Tr7とを含む。光電変換素子10aのカソード(下部電極20)は、増幅トランジスタTr6のゲート(ゲート電極112)に接続されると共に、例えばリセットトランジスタTr5のソース(ソース21A)に、配線121A、導電性プラグ121Bおよび配線121Cを通じて接続されている。換言すると、増幅トランジスタTr6のゲート電極112に、例えばリセットトランジスタTr5のソース21Aが接続されている。増幅トランジスタTr6のソースは、例えば選択トランジスタTr7のドレインに接続されている。選択トランジスタTr7のソースは、後述の垂直信号線Lsigに接続され、選択トランジスタTr7のゲート(ゲート電極113)は、後述の画素駆動線Lreadに接続されている。
本実施の形態では、これらのトランジスタTr5〜Tr7のうち、増幅トランジスタTr6および選択トランジスタTr7は、半導体基板11の面S2と多層配線層12との界面近傍に形成されている。例えば、トランジスタTr6,Tr7のゲート電極112,113が、多層配線層12の半導体基板11側の面に形成されており、トランジスタTr6,Tr7の活性層およびソース/ドレイン層114は、半導体基板11の面S2表層のp型半導体ウェル領域に形成されている。ここでは、増幅トランジスタTr6と選択トランジスタTr7とのソース/ドレイン層114が共有となっている。尚、これらのトランジスタTr5〜Tr7については、画素間(例えば隣接する画素間等)において共有することもできる。
この一方で、リセットトランジスタTr5は、例えば多層配線層12内においてトランジスタTr6,Tr7よりも下層に設けられている。
リセットトランジスタTr5は、上記第1の実施の形態の転送トランジスタTr1と同様、ワイドギャップ半導体を含む活性層(活性層21C)を有している。具体的には、リセットトランジスタTr5は、多層配線層12内に設けられたワイドギャップ半導体層21と、このワイドギャップ半導体層21の一部に対向配置されたゲート電極111とを有している。ワイドギャップ半導体層21のゲート電極111に対向する一部が活性層21Cとして機能すると共に、この活性層21Cに隣接して、ソース/ドレイン層21A,21Bが形成されている。
ワイドギャップ半導体層21は、例えば、上記第1の実施の形態のワイドギャップ半導体層13と同様の酸化物半導体により構成されている。
上記のように、ワイドギャップ半導体を用いて形成されたリセットトランジスタTr5を、半導体基板11の面S2(回路形成面)よりも下層に形成することにより、次のようなメリットがある。具体的には、本実施の形態のように、半導体基板11内にフォトダイオード11B,11Rを形成する場合であっても、リセットトランジスタTr5が、フォトダイオード11B,11Rへの入射光の遮蔽物になりにくい。このため、例えば図12に示したように、フォトダイオード11B,11Rに重畳して(対向する領域に)リセットトランジスタTr5を設けることができる。これにより、リセットトランジスタTr5の形状、サイズおよびレイアウトを、フォトダイオード11B,11Rのレイアウトによらず、自由に設計することができる。例えば、図13に示したように、単位画素Pに制限されずに、大きなゲート長bを持つリセットトランジスタを作ることも可能になり、短チャネル効果を抑制するなど、トランジスタ設計の自由度も高まる。
また、短波長域の光が、ワイドギャップ半導体層21に到達する前に、有機光電変換層15によって吸収されるために、光照射に伴うリセットトランジスタTr5の特性変動が抑えられる。特に、400nmより短い紫外領域の光も、半導体基板11に吸収されてしまいワイドギャップ半導体の劣化に強い構造となる。
[作用・効果]
上記のような固体撮像素子2では、光電変換素子10aへ上部電極16側から光が入射すると、入射した光の一部(例えば緑色光)は、上記第1の実施の形態と同様、有機光電変換層15において検出(吸収)される。これにより、有機光電変換層15では、電子・正孔対が発生し、それらのうちの一方の電荷(例えば電子)が、下部電極20から取り出される。一方、有機光電変換層15によって吸収されなかった光(青色光,赤色光)は、半導体基板11内のフォトダイオード11B,11Rにおいて順に吸収され、光電変換される。
具体的には、電荷蓄積状態(リセットトランジスタTr5のオフ状態)において、下部電極20は、所定の電圧にリセットされており、そのリセット電圧に対して相対的に低い電圧が上部電極16に印加される。これにより、有機光電変換層15で発生した電子・正孔対のうち、電子は、相対的に高電位となっている下部電極20側へ導かれる(正孔は上部電極16側へ導かれる)。この際、増幅トランジスタTr6のゲート電極112は、いわゆるフローティング状態となっている。
本実施の形態では、下部電極20が、増幅トランジスタTr6のゲート電極112に接続されていることにより、電荷蓄積状態では、有機光電変換層15において発生した電子は、下部電極20、配線121A、導電性プラグ121Bおよび配線121Cを通じて、増幅トランジスタTr6のゲート電極112に蓄積される。
この後、蓄積された電荷は、読み出し動作の際に、増幅トランジスタTr6および選択トランジスタTr7等を通じて後述の垂直信号線Lsigへ読み出される。
読み出し動作の後、リセットトランジスタTr5がオン状態となることで、増幅トランジスタTr3のゲート電極112が、例えば電源電圧VDDにリセットされる。この後、リセットトランジスタTr5がオフ状態となると、上述の電荷蓄積状態へ遷移する。上記のようにして、光電変換素子10aから例えば緑色光に基づく電圧信号が得られる。
但し、本実施の形態では、転送ゲートが無い(フローティングディフュージョンに相当する部分が無い)ことから、次のようにしてリセットノイズを除去することが望ましい。即ち、ゲート電極112のリセット直後の信号をメモリ等に保持しておき、このリセット直後の信号と、電荷蓄積完了時の信号との差分を取ることが望ましい。
この一方で、フォトダイオード11B,11Rにおいて光電変換された、青色光および赤色光に基づく電荷はそれぞれ、転送ゲート(ゲート電極115,116)を介してフローティングディフュージョンに転送される。この後、図示しない増幅トランジスタおよび選択トランジスタ等を通じて、後述の垂直信号線Lsigへ読み出される。このようにして、フォトダイオード11B,11Rから例えば青色光および赤色光に基づく電圧信号が得られる。
ここで、本実施の形態では、上記のように、光電変換素子10aの下部電極20が、増幅トランジスタTr6のゲート電極112に接続されると共に、リセットトランジスタTr5のソース21Aに接続されている。これにより、光電変換素子10aから取り出される電荷の伝送経路にpn接合が形成されず、上記第1の実施の形態と同様、空乏層起因の暗電流の発生が抑制される。
また、リセットトランジスタTr5が、ワイドギャップ半導体(例えば酸化物半導体)を含む活性層21Cを有することで、上記転送トランジスタTr1の場合と同様、リセットトランジスタTr5内における正孔・電子対に起因する暗電流、およびゲート電極111下からの拡散電流に起因する暗電流の発生が抑制される。
以上説明したように本実施の形態では、半導体基板11の面S1上に光電変換素子10aが設けられた構造において、光電変換素子10aの下部電極20が、増幅トランジスタTr6のゲート電極112に接続されると共に、リセットトランジスタTr5のソース21Aに接続されている。これにより、電荷の伝送経路(少なくとも、下部電極20からフローティングディフュージョンまでの間の経路)にpn接合が形成されず、pn接合界面の空乏層に起因する暗電流の発生を抑制できる。また、リセットトランジスタTr5の活性層21Cが、ワイドギャップ半導体を含むことで、リセットトランジスタTr5において発生する少数電荷あるいは拡散電流に起因する暗電流の発生を抑制できる。よって、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
次に、上記第2の実施の形態の固体撮像素子2の変形例(変形例4〜6)について説明する。以下では、上記実施の形態等と同様の構成要素については同一の符号を付し、適宜その説明を省略する。
<変形例4>
図14は、変形例4に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。上記第2の実施の形態では、裏面照射型の構造を採ることで、ワイドギャップ半導体層21を光照射に強い構造としたが、本変形例のように表面照射型の場合には、遮光層22を設けることが望ましい。
遮光層22は、ワイドギャップ半導体層21よりも上層であって、有機光電変換層15よりも下層に設けられている。この遮光層22の構成材料としては、例えば上記変形例1の遮光層17と同様の材料が挙げられる。このような構成によっても、ワイドギャップ半導体層21への光照射によるトランジスタ特性の変動を抑制することができる。また、リセットトランジスタTr5のレイアウト設計の自由度も高くなる。よって、上記第2の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
尚、用途に応じて、このような遮光層22を設けずに、下部電極20に、金属材料等を用いることにより遮光性を持たせてもよい。あるいは、有機光電変換層15をワイドギャップ半導体層21に対向する領域を覆うように形成することによっても、ワイドギャップ半導体層21への光照射軽減の効果を得ることができる。
<変形例5>
図15は、変形例5に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。このように、上部電極16上に、遮光層23を設けてもよい。この遮光層23の構成材料としては、例えば上記変形例1の遮光層17と同様の材料が挙げられる。このような構成によっても、ワイドギャップ半導体層21への光照射によるトランジスタ特性の変動を抑制することができる。また、リセットトランジスタTr5のレイアウト設計の自由度も高くなる。
<変形例6>
図16は、変形例6に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。このように、例えば紫外線(UV)を遮断するUVカットフィルタ24を、光電変換素子10aの光入射側に設けてもよい。このような構成によっても、ワイドギャップ半導体層21への光照射によるトランジスタ特性の変動を抑制することができる。また、リセットトランジスタTr5のレイアウト設計の自由度も高くなる。
<変形例7>
図17は、変形例7に係る固体撮像素子の断面構成を模式的に表したものである。上記第2の実施の形態では、3つのトランジスタTr5〜Tr7のうちのリセットトランジスタTr5のみをワイドギャップ半導体により形成したが、これら3つのトランジスタTr5〜Tr7全てをワイドギャップ半導体により形成してもよい。
具体的には、例えば多層配線層12内にワイドギャップ半導体層25が設けられ、このワイドギャップ半導体層25が、リセットトランジスタTr5、増幅トランジスタTr6および選択トランジスタTr7のそれぞれの活性層およびソース/ドレインを含んで構成されている。
詳細には、リセットトランジスタTr5は、上記第2の実施の形態と同様、ワイドギャップ半導体層25と、このワイドギャップ半導体層25の一部に対向配置されたゲート電極111を有している。ワイドギャップ半導体層25のゲート電極111に対向する一部が活性層C5(活性層21Cに対応)として機能すると共に、この活性層C5に隣接して、例えばソース25Aが形成されている。ワイドギャップ半導体層25は、上記第1の実施の形態のワイドギャップ半導体層13と同様の材料から構成されている。
本変形例では、ワイドギャップ半導体層25の一部に対向して、増幅トランジスタTr6および選択トランジスタTr7のそれぞれのゲート電極112,113が設けられている。ワイドギャップ半導体層25は、リセットトランジスタTr5側から順に、増幅トランジスタTr6の活性層C6および選択トランジスタTr7の活性層C7を含む。活性層C6,C7は、ゲート電極112,113にそれぞれ対向して形成されている。
このようなワイドギャップ半導体層25においても、リセットトランジスタTr5のソース25Aが、下部電極20に接続されると共に、増幅トランジスタTr6のゲート電極112に、配線121Dを通じて接続されている。活性層C5,C6間の領域は、例えばリセットトランジスタTr5および増幅トランジスタTr6に共有のドレインd4となっている。活性層C6,C7間の領域は、例えば増幅トランジスタTr6および選択トランジスタTr7に共有のソース/ドレインd5となっている。選択トランジスタTr7のソースd6は、配線121Eを通じて、後述の垂直信号線Lsigに接続されている。
本変形例のように、3Tr構成において、3つのトランジスタTr5〜Tr7の全てをワイドギャップ半導体を用いて形成した構成としてもよく、この場合にも、上記第2の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
尚、本変形例では、3つのトランジスタTr5〜Tr7全てを、ワイドギャップ半導体を用いて形成した構成を例示したが、これに限定されず、3つのうちの2つのトランジスタをワイドギャップ半導体を用いて形成してもよい。例えばリセットトランジスタTr5と増幅トランジスタTr6とをワイドギャップ半導体により形成し、選択トランジスタTr7を半導体基板11の回路形成面に形成した構成であってもよい。
また、上記第2の実施の形態および変形例4〜7において説明した3Tr構成を有する固体撮像素子は、表面照射型および裏面照射型のいずれの構成にも適用可能である。また積層型の固体撮像素子であれば、縦方向分光型のものであってもよいし、半導体基板11上に、複数色の光電変換素子を2次元配列(例えばベイヤー配列)させたものであってもよい。但し、裏面照射型かつ2次元配列の固体撮像素子において、上述したような、リセットトランジスタTr5への光照射抑制の効果およびレイアウト自由度向上の効果を、より有効に活かすことができる。
<適用例1>
図18は、上記第1,第2の実施の形態および変形例1〜7等において説明した固体撮像素子(固体撮像素子1,2)を各画素に用いた装置全体の構成を表したものである。このように、固体撮像素子1,2(以下、固体撮像素子1を例に挙げて説明する)は、半導体基板11上に、撮像エリアとしての画素部1aを有すると共に、この画素部1aの周辺領域に、例えば行走査部131、水平選択部133、列走査部134およびシステム制御部132からなる周辺回路部130を有している。
画素部1aは、例えば行列状に2次元配置された複数の単位画素P(固体撮像素子1に相当)を有している。この単位画素Pには、例えば画素行ごとに画素駆動線Lread(具体的には行選択線およびリセット制御線)が配線され、画素列ごとに垂直信号線Lsigが配線されている。画素駆動線Lreadは、画素からの信号読み出しのための駆動信号を伝送するものである。画素駆動線Lreadの一端は、行走査部131の各行に対応した出力端に接続されている。
行走査部131は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、画素部1aの各画素Pを、例えば行単位で駆動する画素駆動部である。行走査部131によって選択走査された画素行の各画素Pから出力される信号は、垂直信号線Lsigの各々を通して水平選択部133に供給される。水平選択部133は、垂直信号線Lsigごとに設けられたアンプや水平選択スイッチ等によって構成されている。
列走査部134は、シフトレジスタやアドレスデコーダ等によって構成され、水平選択部133の各水平選択スイッチを走査しつつ順番に駆動するものである。この列走査部134による選択走査により、垂直信号線Lsigの各々を通して伝送される各画素の信号が順番に水平信号線135に出力され、当該水平信号線135を通して半導体基板11の外部へ伝送される。
行走査部131、水平選択部133、列走査部134および水平信号線135からなる回路部分は、半導体基板11上に直に形成されていてもよいし、あるいは外部制御ICに配設されたものであってもよい。また、それらの回路部分は、ケーブル等により接続された他の基板に形成されていてもよい。
システム制御部132は、外部から与えられるクロックや、動作モードを指令するデータなどを受け取り、また、固体撮像素子1の内部情報などのデータを出力するものである。システム制御部132はさらに、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータを有し、当該タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に行走査部131、水平選択部133および列走査部134などの周辺回路の駆動制御を行う。
<適用例2>
上述の固体撮像素子1は、例えばデジタルスチルカメラやビデオカメラ等のカメラシステムや、撮像機能を有する携帯電話など、撮像機能を備えたあらゆるタイプの電子機器に適用することができる。図19に、その一例として、電子機器3(カメラ)の概略構成を示す。この電子機器3は、例えば静止画または動画を撮影可能なビデオカメラであり、固体撮像素子1と、光学系(光学レンズ)310と、シャッタ装置311と、固体撮像素子1およびシャッタ装置311を駆動する駆動部313と、信号処理部312とを有する。
光学系310は、被写体からの像光(入射光)を固体撮像素子1の画素部1aへ導くものである。この光学系310は、複数の光学レンズから構成されていてもよい。シャッタ装置311は、固体撮像素子1への光照射期間および遮光期間を制御するものである。駆動部313は、固体撮像素子1の転送動作およびシャッタ装置311のシャッタ動作を制御するものである。信号処理部312は、固体撮像素子1から出力された信号に対し、各種の信号処理を行うものである。信号処理後の映像信号Doutは、メモリなどの記憶媒体に記憶されるか、あるいは、モニタ等に出力される。
以上、実施の形態および変形例を挙げて説明したが、本開示内容は上記実施の形態等に限定されるものではなく、種々変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、半導体基板11上に形成される光電変換素子において、下部電極を画素毎に分離して設け、この下部電極側から信号電荷を読み出す場合を例に挙げて説明したが、これに限らず、上部電極16を画素毎に分離し、上部電極16側から信号電荷を読み出す構成であってもよい。
また、上記実施の形態等では、光電変換素子において発生した電子・正孔対のうち、電子を信号電荷として取り出す場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、正孔を信号電荷として取り出すようにしてもよい。
更に、上記実施の形態等では、光電変換素子が半導体基板上に形成されてなる積層型の固体撮像素子であれば、縦方向分光型であってもよいし、各色の光電変換素子がベイヤー配列等の2次元配列されたものであってもよい。また、縦方向分光型としては、上記第2の実施の形態において、半導体基板11上の光電変換素子10aにより緑色光を検出し、半導体基板11内のフォトダイオード11B,11Rにより青色光,赤色光をそれぞれ検出する場合を例示したが、本開示内容はこれに限定されるものではない。即ち、半導体基板11上に互いに異なる波長を光電変換する2種以上の光電変換素子を積層してもよいし、半導体基板11内に、1種または3種以上のフォトダイオードを形成してもよい。
尚、本開示は、以下のような構成であってもよい。
(1)
第1の半導体からなる基板と、
前記基板上に設けられると共に、前記基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、
前記光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタと
を備え、
前記複数のトランジスタは、転送トランジスタおよび増幅トランジスタを含み、
前記転送トランジスタは、
前記第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、
ソースおよびドレインのうちの一方の端子が、前記光電変換素子の前記第1電極または前記第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、前記増幅トランジスタのゲートに接続されている
固体撮像素子。
(2)
前記転送トランジスタは、
前記第2の半導体を含むワイドギャップ半導体層と、
前記ワイドギャップ半導体層の一部に対向配置されたゲート電極とを有し、
前記ワイドギャップ半導体層は、前記ゲート電極に対向する一部が前記活性層として機能すると共に、前記活性層に隣接して、前記ソースおよび前記第1電極として機能する領域と、前記ドレインおよびフローティングディフュージョンとして機能する領域とを含む
上記(1)に記載の固体撮像素子。
(3)
前記増幅トランジスタは、前記基板の回路形成面に設けられている
上記(2)に記載の固体撮像素子。
(4)
前記複数のトランジスタは、前記転送トランジスタおよび増幅トランジスタと共に、リセットトランジスタおよび選択トランジスタを含み、
前記リセットトランジスタのソースまたはドレインは、前記増幅トランジスタのソースおよびドレインのうちの一方の端子に接続され、
前記選択トランジスタのソースまたはドレインは、前記増幅トランジスタのソースおよびドレインのうちの他方の端子に接続されている
上記(2)または(3)に記載の固体撮像素子。
(5)
前記ワイドギャップ半導体層は、更に、前記リセットトランジスタ、前記増幅トランジスタおよび前記選択トランジスタのそれぞれの活性層、ソースおよびドレインとして機能する部分を含む
上記(4)に記載の固体撮像素子。
(6)
前記第1の半導体はシリコンであり、
前記第2の半導体は、インジウム(In),ガリウム(Ga)および亜鉛(Zn)のうちの少なくとも1種を含む酸化物半導体である
上記(1)〜(5)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(7)
前記光電変換層は、前記ワイドギャップ半導体層の形成領域を覆って設けられている
上記(6)に記載の固体撮像素子。
(8)
前記ワイドギャップ半導体層よりも上層であって、前記光電変換素子の受光領域を除く領域に、前記光電変換層とは異なる材料からなる遮光層が設けられている
上記(6)または(7)に記載の固体撮像素子。
(9)
光入射側に紫外線カットフィルタが設けられている
上記(6)〜(8)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(10)
第1の半導体からなる基板と、
前記基板上に設けられると共に、前記基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、
前記光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタと
を備え、
前記複数のトランジスタは、リセットトランジスタおよび増幅トランジスタを含み、
前記リセットトランジスタは、
前記第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、
前記光電変換素子の前記第1電極または前記第2電極が、前記リセットトランジスタのソースおよびドレインのうちの一方の端子に接続されると共に、前記増幅トランジスタのゲートに接続されている
固体撮像素子。
(11)
前記リセットトランジスタは、
前記第2の半導体を含むワイドギャップ半導体層と、
前記ワイドギャップ半導体層の一部に対向配置されたゲート電極とを有する
上記(10)に記載の固体撮像素子。
(12)
前記増幅トランジスタは、前記基板の回路形成面に設けられている
上記(11)に記載の固体撮像素子。
(13)
前記複数のトランジスタは、前記リセットトランジスタおよび増幅トランジスタと共に、選択トランジスタを含み、
前記選択トランジスタのソースまたはドレインは、前記増幅トランジスタのソースまたはドレインに接続されている
上記(11)または(12)に記載の固体撮像素子。
(14)
前記ワイドギャップ半導体層は、更に、前記増幅トランジスタおよび前記選択トランジスタのそれぞれの活性層、ソースおよびドレインとして機能する部分を含む
上記(13)に記載の固体撮像素子。
(15)
前記第1の半導体はシリコンであり、
前記第2の半導体は、インジウム(In),ガリウム(Ga)および亜鉛(Zn)のうちの少なくとも1種を含む酸化物半導体である
上記(10)〜(14)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(16)
前記光電変換層は、前記ワイドギャップ半導体層の形成領域を覆って設けられている
上記(15)に記載の固体撮像素子。
(17)
前記ワイドギャップ半導体層よりも上層であって、前記光電変換素子の受光領域を除く領域に、前記光電変換層とは異なる材料からなる遮光層が設けられている
上記(15)または(16)に記載の固体撮像素子。
(18)
光入射側に紫外線カットフィルタが設けられている
上記(15)〜(17)のいずれかに記載の固体撮像素子。
(19)
第1の半導体からなる基板と、
前記基板上に設けられると共に、前記基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、
前記光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタと
を備え、
前記複数のトランジスタは、転送トランジスタおよび増幅トランジスタを含み、
前記転送トランジスタは、
前記第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、
ソースおよびドレインのうちの一方の端子が、前記光電変換素子の前記第1電極または前記第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、前記増幅トランジスタのゲートに接続されている
固体撮像素子を有する電子機器。
(20)
第1の半導体からなる基板と、
前記基板上に設けられると共に、前記基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、
前記光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタと
を備え、
前記複数のトランジスタは、リセットトランジスタおよび増幅トランジスタを含み、
前記リセットトランジスタは、
前記第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、
前記光電変換素子の前記第1電極または前記第2電極が、前記リセットトランジスタのソースおよびドレインのうちの一方の端子に接続されると共に、前記増幅トランジスタのゲートに接続されている
固体撮像素子を有する電子機器。
本出願は、日本国特許庁において2013年1月16日に出願された日本特許出願番号第2013−5274号を基礎として優先権を主張するものであり、この出願のすべての内容を参照によって本出願に援用する。
当業者であれば、設計上の要件や他の要因に応じて、種々の修正、コンビネーション、サブコンビネーション、および変更を想到し得るが、それらは添付の請求の範囲やその均等物の範囲に含まれるものであることが理解される。

Claims (10)

  1. 第1の半導体からなる基板と、
    前記基板上に設けられると共に、前記基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、
    前記光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタと
    を備え、
    前記複数のトランジスタは、転送トランジスタおよび増幅トランジスタを含み、
    前記転送トランジスタは、
    前記第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、
    ソースおよびドレインのうちの一方の端子が、前記光電変換素子の前記第1電極または前記第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、前記増幅トランジスタのゲートに接続されている
    固体撮像素子。
  2. 前記転送トランジスタは、
    前記第2の半導体を含むワイドギャップ半導体層と、
    前記ワイドギャップ半導体層の一部に対向配置されたゲート電極とを有し、
    前記ワイドギャップ半導体層は、前記ゲート電極に対向する一部が前記活性層として機能すると共に、前記活性層に隣接して、前記ソースおよび前記第1電極として機能する領域と、前記ドレインおよびフローティングディフュージョンとして機能する領域とを含む
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 前記増幅トランジスタは、前記基板の回路形成面に設けられている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記複数のトランジスタは、リセットトランジスタおよび選択トランジスタを更に含み、
    前記リセットトランジスタのソースまたはドレインは、前記増幅トランジスタのソースおよびドレインのうちの一方の端子に接続され、
    前記選択トランジスタのソースまたはドレインは、前記増幅トランジスタのソースおよびドレインのうちの他方の端子に接続されている
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  5. 前記ワイドギャップ半導体層は、更に、前記リセットトランジスタ、前記増幅トランジスタおよび前記選択トランジスタのそれぞれの活性層、ソースおよびドレインとして機能する部分を含む
    請求項4に記載の固体撮像素子。
  6. 前記第1の半導体はシリコンであり、
    前記第2の半導体は、インジウム(In),ガリウム(Ga)および亜鉛(Zn)のうちの少なくとも1種を含む酸化物半導体である
    請求項2に記載の固体撮像素子。
  7. 前記光電変換層は、前記ワイドギャップ半導体層の形成領域を覆って設けられている
    請求項6に記載の固体撮像素子。
  8. 前記ワイドギャップ半導体層よりも上層であって、前記光電変換素子の受光領域を除く領域に、前記光電変換層とは異なる材料からなる遮光層が設けられている
    請求項6に記載の固体撮像素子。
  9. 光入射側に紫外線カットフィルタが設けられている
    請求項6に記載の固体撮像素子。
  10. 第1の半導体からなる基板と、
    前記基板上に設けられると共に、前記基板側から順に第1電極、光電変換層および第2電極を有する光電変換素子と、
    前記光電変換素子から信号読み出しを行うための電界効果型の複数のトランジスタと
    を備え、
    前記複数のトランジスタは、転送トランジスタおよび増幅トランジスタを含み、
    前記転送トランジスタは、
    前記第1の半導体よりもバンドギャップの大きな第2の半導体を含む活性層を有し、
    ソースおよびドレインのうちの一方の端子が、前記光電変換素子の前記第1電極または前記第2電極を兼ねると共に、他方の端子が、前記増幅トランジスタのゲートに接続されている
    固体撮像素子を有する電子機器。
JP2014557368A 2013-01-16 2013-12-19 固体撮像素子および電子機器 Active JP6190392B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013005274 2013-01-16
JP2013005274 2013-01-16
PCT/JP2013/084053 WO2014112279A1 (ja) 2013-01-16 2013-12-19 固体撮像素子および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014112279A1 JPWO2014112279A1 (ja) 2017-01-19
JP6190392B2 true JP6190392B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51209381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557368A Active JP6190392B2 (ja) 2013-01-16 2013-12-19 固体撮像素子および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (7) US9954018B2 (ja)
JP (1) JP6190392B2 (ja)
KR (5) KR102637194B1 (ja)
CN (3) CN107170767B (ja)
WO (1) WO2014112279A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430833B2 (en) 2017-08-16 2022-08-30 Sony Corporation Imaging element, laminated imaging element, and solid-state imaging device

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107170767B (zh) 2013-01-16 2021-05-14 索尼半导体解决方案公司 摄像装置
JP6443667B2 (ja) * 2014-05-23 2018-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
JP6260787B2 (ja) * 2014-05-23 2018-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
KR102355558B1 (ko) * 2014-07-31 2022-01-27 삼성전자주식회사 이미지 센서
WO2016055909A1 (en) * 2014-10-10 2016-04-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Imaging device
JP6986831B2 (ja) * 2015-07-17 2021-12-22 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置及び電子機器
TWI756207B (zh) * 2016-03-01 2022-03-01 日商新力股份有限公司 成像元件、堆疊型成像元件、固態成像裝置及用於固態成像裝置之驅動方法
JP2018152393A (ja) 2017-03-10 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子および撮像装置
WO2018173754A1 (ja) * 2017-03-24 2018-09-27 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 積層型撮像素子及び固体撮像装置
JP2018182021A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像素子、積層型撮像素子及び固体撮像装置
JP7099073B2 (ja) * 2017-06-21 2022-07-12 ソニーグループ株式会社 撮像素子、積層型撮像素子及び固体撮像装置
WO2019009023A1 (ja) * 2017-07-05 2019-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
TW201911549A (zh) * 2017-08-16 2019-03-16 日商索尼股份有限公司 攝像元件、積層型攝像元件及固體攝像裝置
EP4350772A3 (en) * 2017-08-31 2024-06-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging element, laminated imaging element, and solid-state imaging device
WO2019111603A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 ソニー株式会社 撮像素子、積層型撮像素子及び固体撮像装置
JP7186732B2 (ja) * 2018-02-08 2022-12-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
EP3799122A4 (en) * 2018-05-21 2021-06-23 Sony Corporation SEMICONDUCTOR IMAGE CAPTURE ELEMENT AND ITS MANUFACTURING PROCESS
US11744092B2 (en) 2018-07-26 2023-08-29 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor
KR20200085983A (ko) * 2019-01-07 2020-07-16 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이의 제조 방법
KR102578655B1 (ko) 2019-01-24 2023-09-13 삼성전자주식회사 이미지 센서
JPWO2021059676A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
KR20210046929A (ko) * 2019-10-21 2021-04-29 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP2024069731A (ja) * 2021-03-17 2024-05-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 光電変換素子及び撮像装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100685881B1 (ko) * 2004-06-22 2007-02-23 동부일렉트로닉스 주식회사 씨모스 이미지 센서 및 그 제조방법
JP4024231B2 (ja) 2004-07-12 2007-12-19 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信端末、通信状態情報提供システム、及び通信状態情報提供方法
JP4972288B2 (ja) * 2004-08-30 2012-07-11 富士フイルム株式会社 撮像素子
JP4580789B2 (ja) * 2005-03-17 2010-11-17 富士フイルム株式会社 光電変換膜積層型カラー固体撮像素子
JP4242880B2 (ja) * 2006-05-17 2009-03-25 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 固体撮像装置及びその動作方法
JP4311419B2 (ja) * 2006-08-02 2009-08-12 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5568880B2 (ja) * 2008-04-03 2014-08-13 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および電子機器
JP5319962B2 (ja) * 2008-05-30 2013-10-16 富士フイルム株式会社 有機薄膜光電変換素子およびその製造方法
JP5258416B2 (ja) * 2008-06-27 2013-08-07 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP5374941B2 (ja) * 2008-07-02 2013-12-25 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2010056474A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Fujifilm Corp 固体撮像素子及び撮像装置
US20100053386A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Fujifilm Corporation Imaging device, method of driving imaging device and imaging apparatus
JP5564847B2 (ja) * 2009-07-23 2014-08-06 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
US8872953B2 (en) * 2009-10-30 2014-10-28 Sony Corporation Solid-state imaging device, manufacturing method thereof, camera, and electronic device
KR101645680B1 (ko) * 2009-11-06 2016-08-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2011129873A (ja) * 2009-11-17 2011-06-30 Sony Corp 固体撮像装置およびその製造方法、電子機器
JP5489705B2 (ja) * 2009-12-26 2014-05-14 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5509846B2 (ja) * 2009-12-28 2014-06-04 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011159757A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sony Corp 固体撮像装置とその製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP2011158299A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sanyo Electric Co Ltd センサ装置
JP5114541B2 (ja) * 2010-02-25 2013-01-09 富士フイルム株式会社 光センサの製造方法
JP5533046B2 (ja) * 2010-03-05 2014-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、固体撮像装置の駆動方法、及び電子機器
JP5651982B2 (ja) * 2010-03-31 2015-01-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US9473714B2 (en) * 2010-07-01 2016-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Solid-state imaging device and semiconductor display device
JP5530839B2 (ja) * 2010-07-09 2014-06-25 パナソニック株式会社 固体撮像装置
JP2013012551A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Sony Corp 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
JP5791571B2 (ja) * 2011-08-02 2015-10-07 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP2012009910A (ja) * 2011-10-14 2012-01-12 Fujifilm Corp 固体撮像素子
US9236408B2 (en) 2012-04-25 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device including photodiode
CN107170767B (zh) 2013-01-16 2021-05-14 索尼半导体解决方案公司 摄像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430833B2 (en) 2017-08-16 2022-08-30 Sony Corporation Imaging element, laminated imaging element, and solid-state imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014112279A1 (ja) 2017-01-19
US10008524B2 (en) 2018-06-26
CN104904013B (zh) 2018-02-09
US20170338263A1 (en) 2017-11-23
CN107359172B (zh) 2021-01-19
WO2014112279A1 (ja) 2014-07-24
KR102189366B1 (ko) 2020-12-09
US20180350863A1 (en) 2018-12-06
US9954018B2 (en) 2018-04-24
CN107170767A (zh) 2017-09-15
KR20240024350A (ko) 2024-02-23
KR20210146427A (ko) 2021-12-03
US10833110B2 (en) 2020-11-10
US20240055534A1 (en) 2024-02-15
CN107170767B (zh) 2021-05-14
US20210028206A1 (en) 2021-01-28
KR102637194B1 (ko) 2024-02-19
KR20150106400A (ko) 2015-09-21
US20220278237A1 (en) 2022-09-01
KR102333239B1 (ko) 2021-12-01
US10074697B2 (en) 2018-09-11
KR20200139272A (ko) 2020-12-11
US11367794B2 (en) 2022-06-21
CN104904013A (zh) 2015-09-09
US20170294486A1 (en) 2017-10-12
KR102517997B1 (ko) 2023-04-06
US11855227B2 (en) 2023-12-26
US20150349008A1 (en) 2015-12-03
CN107359172A (zh) 2017-11-17
KR20230048168A (ko) 2023-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190392B2 (ja) 固体撮像素子および電子機器
JP6711573B2 (ja) 固体撮像素子
JP6136663B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US9614010B2 (en) Solid-state image sensing device having an organic photoelectric conversion section fills a depression section and solid-state image pickup unit including same
JP5780402B2 (ja) 半導体素子、半導体素子の製造方法、固体撮像装置および電子機器
US9490441B2 (en) Semiconductor device, method of manufacturing semiconductor device, solid-state image pickup unit, and electronic apparatus
WO2014007132A1 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2015053296A (ja) 半導体素子およびこれを備えた半導体装置
US11127910B2 (en) Imaging device and electronic apparatus
JP2013135123A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法、固体撮像装置および電子機器
JP6891415B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190392

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250