JP6176175B2 - シラザン化合物の製造方法 - Google Patents

シラザン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6176175B2
JP6176175B2 JP2014076769A JP2014076769A JP6176175B2 JP 6176175 B2 JP6176175 B2 JP 6176175B2 JP 2014076769 A JP2014076769 A JP 2014076769A JP 2014076769 A JP2014076769 A JP 2014076769A JP 6176175 B2 JP6176175 B2 JP 6176175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silazane compound
general formula
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014076769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015196674A (ja
Inventor
殿村 洋一
洋一 殿村
久保田 透
透 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014076769A priority Critical patent/JP6176175B2/ja
Priority to EP15159564.2A priority patent/EP2930177B1/en
Priority to US14/665,093 priority patent/US9416147B2/en
Priority to KR1020150044807A priority patent/KR102084812B1/ko
Priority to TW104110982A priority patent/TWI660962B/zh
Priority to CN201510155884.2A priority patent/CN104974184B/zh
Publication of JP2015196674A publication Critical patent/JP2015196674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176175B2 publication Critical patent/JP6176175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/10Compounds having one or more C—Si linkages containing nitrogen having a Si-N linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、塗料添加剤、高分子変性剤、医薬品類や農薬類の合成中間体として有用なシラザン化合物の製造方法に関するものである。
シラザン化合物は、塗料添加剤、高分子変性剤、医薬品類や農薬類の合成中間体として有用である。
シラザン化合物を製造する方法としては、ハロシラン化合物とアミノ基含有化合物を反応させる方法が公知である。この反応においては、目的とするシラザン化合物の他にハロゲン化水素が副生する。このハロゲン化水素がアミノ基含有化合物と反応することにより、アミノ基含有化合物のハロゲン化水素塩が量論量生成する。生成するアミノ基含有化合物のハロゲン化水素塩は通常固体であり、反応系に溶解せず反応時に析出し、反応液がスラリー状となり撹拌を阻害する。そのため反応時に撹拌が可能となるように溶媒を添加、使用するのが一般的であり、例えば米国特許第2429883号明細書(特許文献1)には溶媒としてジエチルエーテル、ベンゼンを用いたシラザン化合物の製造方法の記載がある。
米国特許第2429883号明細書
しかしながら、撹拌を維持するためには大量の溶媒を使用しなければならず、また目的とするシラザン化合物を蒸留単離する場合には溶媒の分留工程が必要となり、煩雑な操作を必要とする。そのため、より効率的なシラザン化合物の製造方法が求められてきた。
本発明は、かかる要望に応えたもので、効率のよいシラザン化合物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、ハロシラン化合物とアミノ基含有化合物を反応させてシラザン化合物を製造する方法において、上記反応により生成するシラザン化合物自身を溶媒として用いると、生成するアミノ基含有化合物のハロゲン化水素塩含有スラリーの流動性が向上し、その結果溶媒の使用量を減少することができ、しかも溶媒がシラザン化合物自身であるため、蒸留時の溶媒の分留工程が不要となり、効率よくシラザン化合物を製造することができることを知見し、本発明を完成するに至った。
従って、本発明は下記に示すシラザン化合物の製造方法を提供する。
[1]
下記一般式(1)
1 nSiX(4-n) (1)
(式中、R1は同一又は異なる水素原子又は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは0〜3の整数であり、nが2又は3の時、R1は互いに結合してこれらが結合するケイ素原子と共に炭素数2〜20の環を形成してもよい。)
で示されるハロシラン化合物と、下記一般式(2)
23NH (2)
(式中、R2、R3 は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基である。)
又は下記一般式(3)
Figure 0006176175
(式中、R4はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の2価有機基である。)
で示されるアミノ基含有化合物を反応させ、シラザン化合物を製造する方法において、目的物と同じシラザン化合物を溶媒として用いることを特徴とするシラザン化合物の製造方法。
[2]
前記シラザン化合物が、下記一般式(4)、又は(5)
1 nSi(NR23(4-n) (4)
(式中、R1、R2、R3、nは上記と同様である。)
Figure 0006176175
(式中、R1、R4、nは上記と同様である。
で示されるシラザン化合物であることを特徴とする[1]記載のシラザン化合物の製造方法。
[3]
上記一般式(2)のR2及びR3が、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、又はデシル基である[1]又は[2]記載のシラザン化合物の製造方法。
[4]
反応後、生成するアミノ基含有化合物のハロゲン化水素塩をアルカリ水溶液により溶解する工程、該アミノ基含有化合物をシラザン化合物を含む有機層から分離する工程を少なくとも含む[1]〜[3]のいずれかに記載のシラザン化合物の製造方法。
本発明によれば、塗料添加剤、高分子変性剤、医薬品類や農薬類の合成中間体として有用なシラザン化合物を効率よく製造することができる。
本発明のシラザン化合物の製造方法は、下記一般式(1)
1 nSiX(4-n) (1)
(式中、R1は同一又は異なる水素原子又は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは0〜3の整数であり、nが2又は3の時、R1は互いに結合してこれらが結合するケイ素原子と共に炭素数2〜20の環を形成してもよい。)
で示されるハロシラン化合物と、下記一般式(2)
23NH (2)
(式中、R2、R3は水素原子又は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基である。)
又は下記一般式(3)
Figure 0006176175
(式中、R4はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の2価有機基である。)
で示されるアミノ基含有化合物を反応させ、シラザン化合物を製造する方法において、上記反応により生成するシラザン化合物自身を溶媒として用いるものである。
ここで、上記一般式(1)、(2)におけるR1、R2、R3は、水素原子又は炭素数1〜20、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは炭素数1〜5の置換又は非置換の1価炭化水素基であり、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基等が挙げられる。具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、イコシル基等の直鎖状のアルキル基、イソプロピル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、テキシル基、2−エチルヘキシル基等の分岐鎖状のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の環状のアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基等が例示され、特にメチル基、エチル基、イソプロピル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基が好ましい。また、炭化水素基の水素原子の一部又は全部が置換されていてもよく、該置換基としては、具体的には、例えば、メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基等のアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;シアノ基;アミノ基、炭素数2〜10のアシル基、トリクロロシリル基、各アルキル基又は各アルコキシ基が炭素数1〜5であるトリアルキルシリル基、ジアルキルモノクロロシリル基、モノアルキルジクロロシリル基、トリアルコキシシリル基、ジアルキルモノアルコキシシリル基もしくはモノアルキルジアルコキシシリル基が挙げられる。
上記一般式(3)におけるR4は、ヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の2価有機基であり、具体的にはメチレン基、エチレン基、メチルエチレン基、プロピレン基、メチルプロピレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチレン基、オクタメチレン基、デカメチレン基、イソブチレン基等のアルキレン基、フェニレン基等のアリーレン基、メチレンフェニレン基、メチレンフェニレンメチレン基等のアラルキレン基、3−オキサペンチレン基、3−アザペンチレン基、3−メチル−3−アザペンチレン基等の酸素原子、窒素原子等のヘテロ原子含有アルキレン基が例示される。
上記一般式(1)におけるハロゲン原子は、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられる。
上記一般式(1)で示されるハロシラン化合物の具体例としては、ジメチルクロロシラン、トリメチルクロロシラン、ジエチルクロロシラン、エチルジメチルクロロシラン、ジエチルメチルクロロシラン、トリエチルクロロシラン、ビニルジメチルクロロシラン、トリプロピルクロロシラン、トリイソプロピルクロロシラン、トリブチルクロロシラン、t−ブチルジメチルクロロシラン、ジt−ブチルメチルクロロシラン、トリt−ブチルクロロシラン、トリイソブチルクロロシラン、トリsec−ブチルクロロシラン、ヘキシルジメチルクロロシラン、テキシルジメチルクロロシラン、オクチルジメチルクロロシラン、デシルジメチルクロロシラン、オクタデシルジメチルクロロシラン、シクロペンチルジメチルクロロシラン、シクロヘキシルジメチルクロロシラン、トリシクロペンチルクロロシラン、トリシクロヘキシルクロロシラン、ジメチルフェニルクロロシラン、メチルジフェニルクロロシラン、トリフェニルクロロシラン、t−ブチルジフェニルクロロシラン、ジt−ブチルフェニルクロロシラン、スチリルジメチルクロロシラン、2−シアノエチルジメチルクロロシラン、アセトキシプロピルジメチルクロロシラン、3−アクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルクロロシラン、クロロメチルジメチルクロロシラン、3−クロロプロピルジメチルクロロシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルジメチルクロロシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルジメチルクロロシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデシルジメチルクロロシラン、ジクロロシラン、メチルジクロロシラン、ジメチルジクロロシラン、エチルジクロロシラン、ジエチルジクロロシラン、ビニルメチルジクロロシラン、ジビニルジクロロシラン、プロピルメチルジクロロシラン、ジブチルジクロロシラン、t−ブチルメチルジクロロシラン、ジt−ブチルジクロロシラン、ジイソブチルジクロロシラン、ジsec−ブチルジクロロシラン、ヘキシルメチルジクロロシラン、テキシルメチルジクロロシラン、オクチルメチルジクロロシラン、デシルメチルジクロロシラン、オクタデシルメチルジクロロシラン、シクロペンチルメチルジクロロシラン、シクロヘキシルメチルジクロロシラン、ジシクロペンチルジクロロシラン、ジシクロヘキシルジクロロシラン、メチルフェニルジクロロシラン、ジフェニルジクロロシラン、t−ブチルフェニルジクロロシラン、スチリルメチルジクロロシラン、2−シアノエチルメチルジクロロシラン、アセトキシプロピルメチルジクロロシラン、3−アクリロキシプロピルメチルジクロロシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジクロロシラン、クロロメチルメチルジクロロシラン、3−クロロプロピルメチルジクロロシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルメチルジクロロシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメチルジクロロシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデシルメチルジクロロシラン、トリクロロシラン、メチルトリクロロシラン、エチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、プロピルトリクロロシラン、イソプロピルトリクロロシラン、ブチルトリクロロシラン、t−ブチルトリクロロシラン、イソブチルトリクロロシラン、sec−ブチルトリクロロシラン、ヘキシルトリクロロシラン、テキシルトリクロロシラン、オクチルトリクロロシラン、デシルトリクロロシラン、オクタデシルトリクロロシラン、シクロペンチルトリクロロシラン、シクロヘキシルトリクロロシラン、フェニルトリクロロシラン、スチリルトリクロロシラン、2−シアノエチルトリクロロシラン、アセトキシプロピルトリクロロシラン、3−アクリロキシプロピルトリクロロシラン、3−メタクリロキシプロピルトリクロロシラン、クロロメチルトリクロロシラン、3−クロロプロピルトリクロロシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリクロロシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルトリクロロシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデシルトリクロロシラン、テトラクロロシラン、1,2−ビス(ジメチルクロロシリル)エタン、1,2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン、1,2−ビス(トリクロロシリル)エタン、1,6−ビス(ジメチルクロロシリル)ヘキサン、1,6−(メチルジクロロシリル)ヘキサン、1,6−ビス(トリクロロシリル)ヘキサン、ビス(ジメチルクロロシリル)ノルボルナン、ビス(メチルジクロロシリル)ノルボルナン、ビス(トリクロロシリル)ノルボルナン、ジメチルブロモシラン、トリメチルブロモシラン、ジエチルブロモシラン、エチルジメチルブロモシラン、ジエチルメチルブロモシラン、トリエチルブロモシラン、ビニルジメチルブロモシラン、トリプロピルブロモシラン、トリイソプロピルブロモシラン、トリブチルブロモシラン、t−ブチルジメチルブロモシラン、ジt−ブチルメチルブロモシラン、トリt−ブチルブロモシラン、トリイソブチルブロモシラン、トリsec−ブチルブロモシラン、ヘキシルジメチルブロモシラン、テキシルジメチルブロモシラン、オクチルジメチルブロモシラン、デシルジメチルブロモシラン、オクタデシルジメチルブロモシラン、シクロペンチルジメチルブロモシラン、シクロヘキシルジメチルブロモシラン、トリシクロペンチルブロモシラン、トリシクロヘキシルブロモシラン、ジメチルフェニルブロモシラン、メチルジフェニルブロモシラン、トリフェニルブロモシラン、t−ブチルジフェニルブロモシラン、ジt−ブチルフェニルブロモシラン、スチリルジメチルブロモシラン、2−シアノエチルジメチルブロモシラン、アセトキシプロピルジメチルブロモシラン、3−アクリロキシプロピルジメチルブロモシラン、3−メタクリロキシプロピルジメチルブロモシラン、ブロモメチルジメチルブロモシラン、3−ブロモプロピルジメチルブロモシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルジメチルブロモシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルジメチルブロモシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデシルジメチルブロモシラン、ジブロモシラン、メチルジブロモシラン、ジメチルジブロモシラン、エチルジブロモシラン、ジエチルジブロモシラン、ビニルメチルジブロモシラン、ジビニルジブロモシラン、プロピルメチルジブロモシラン、ジブチルジブロモシラン、t−ブチルメチルジブロモシラン、ジt−ブチルジブロモシラン、ジイソブチルジブロモシラン、ジsec−ブチルジブロモシラン、ヘキシルメチルジブロモシラン、テキシルメチルジブロモシラン、オクチルメチルジブロモシラン、デシルメチルジブロモシラン、オクタデシルメチルジブロモシラン、シクロペンチルメチルジブロモシラン、シクロヘキシルメチルジブロモシラン、ジシクロペンチルジブロモシラン、ジシクロヘキシルジブロモシラン、メチルフェニルジブロモシラン、ジフェニルジブロモシラン、t−ブチルフェニルジブロモシラン、スチリルメチルジブロモシラン、2−シアノエチルメチルジブロモシラン、アセトキシプロピルメチルジブロモシラン、3−アクリロキシプロピルメチルジブロモシラン、3−メタクリロキシプロピルメチルジブロモシラン、ブロモメチルメチルジブロモシラン、3−ブロモプロピルメチルジブロモシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルメチルジブロモシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルメチルジブロモシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデシルメチルジブロモシラン、トリブロモシラン、メチルトリブロモシラン、エチルトリブロモシラン、ビニルトリブロモシラン、プロピルトリブロモシラン、イソプロピルトリブロモシラン、ブチルトリブロモシラン、t−ブチルトリブロモシラン、イソブチルトリブロモシラン、sec−ブチルトリブロモシラン、ヘキシルトリブロモシラン、テキシルトリブロモシラン、オクチルトリブロモシラン、デシルトリブロモシラン、オクタデシルトリブロモシラン、シクロペンチルトリブロモシラン、シクロヘキシルトリブロモシラン、フェニルトリブロモシラン、スチリルトリブロモシラン、2−シアノエチルトリブロモシラン、アセトキシプロピルトリブロモシラン、3−アクリロキシプロピルトリブロモシラン、3−メタクリロキシプロピルトリブロモシラン、ブロモメチルトリブロモシラン、3−ブロモプロピルトリブロモシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリブロモシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシルトリブロモシラン、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10−ヘプタデカフルオロデシルトリブロモシラン、テトラブロモシラン、1,2−ビス(ジメチルブロモシリル)エタン、1,2−ビス(メチルジブロモシリル)エタン、1,2−ビス(トリブロモシリル)エタン、1,6−ビス(ジメチルブロモシリル)ヘキサン、1,6−(メチルジブロモシリル)ヘキサン、1,6−ビス(トリブロモシリル)ヘキサン、ビス(ジメチルブロモシリル)ノルボルナン、ビス(メチルジブロモシリル)ノルボルナン、ビス(トリブロモシリル)ノルボルナン等が例示される。
また、上記一般式(2)で示されるアミノ基含有化合物の具体例としては、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、アリルアミン、ブチルアミン、ペンチルアミン、ヘキシルアミン、オクチルアミン、2−エチルヘキシルアミン、ベンジルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、1,6−ジアミノヘキサン、アニリン、トルイジン、キシリジン、ナフチルアミン、キシリレンジアミン、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジアリルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジオクチルアミン、ジ(2−エチルヘキシル)アミン、N−メチルアニリン、ジフェニルアミン等が例示される。
また、上記一般式(3)で示されるアミノ基含有化合物の具体例としては、エチレンイミン、ピロリジン、ピペリジン、ピペコリン、ピペラジン、N−メチルピペラジン、N−エチルピペラジン、モルホリン、イミダゾール、トリアゾール、インドール等が例示される。
本発明における目的物でもあり、反応に溶媒として用いられるシラザン化合物は、下記一般式(4)、(5)、(6)又は(7)で示されるシラザン化合物である。
1 nSi(NR23(4-n) (4)
(式中、R1、R2、R3、nは上記と同様である。)
Figure 0006176175
(式中、R1、R4、nは上記と同様である。)
Figure 0006176175
(式中、R1、R3は上記と同様であり、nは3である。)
Figure 0006176175
(式中、R1、R3は上記と同様であり、aは2〜20、好ましくは3〜10、より好ましくは3〜5の整数、nは2である。)
本発明のハロシラン化合物の使用量は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、アミノ基含有化合物の反応に使用されるN−H結合1モルに対し、ハロシラン化合物のケイ素−ハロゲン原子結合換算で0.1〜4.0モル、特に0.2〜3.0モルの範囲が好ましい。
本発明においては、上記一般式(1)で示されるハロシラン化合物と、上記一般式(2)又は上記一般式(3)で示されるアミノ基含有化合物を反応させる際に、反応により生成するシラザン化合物自身を溶媒として用いるものである。
溶媒として使用されるシラザン化合物は、合成反応液から塩を除去したもの、蒸留生成したものいずれも使用可能であるが、得られるシラザン化合物の品質の点から蒸留生成したものを使用するのが好ましい。
溶媒として使用されるシラザン化合物の使用量は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、アミノ基含有化合物の反応に使用されるN−H結合1モルに対し、0.1〜10モル、特に0.5〜5モルの範囲が好ましい。
本発明のアミノ基含有化合物のシリル化反応においては、ハロゲン化水素が副生するが、これは上記一般式(2)又は上記一般式(3)で示されるアミノ基含有化合物自身を塩基として捕捉してもよく、他のアミン化合物を塩基として捕捉してもよい。他のアミン化合物としては上記一般式(2)又は上記一般式(3)で示されるアミノ基含有化合物の他、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、ピリジン、ジメチルアミノピリジン、ジメチルアニリン、メチルイミダゾール、テトラメチルエチレンジアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7等が例示される。
他のアミン化合物の使用量は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、アミノ基含有化合物の反応に使用されるN−H結合1モルに対し、0.3〜10.0モル、特に0.5〜5.0モルの範囲が好ましい。
上記反応は無触媒でも進行するが、反応速度を向上させる目的で触媒を用いることもできる。用いられる触媒としては、硫酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸等のスルホン酸化合物、塩酸、硝酸、及び上記酸の塩が例示される。
触媒の使用量は特に限定されないが、反応性、生産性の点から、アミノ基含有化合物の反応に使用されるN−H結合1モルに対し0.0001〜0.1モル、特に0.001〜0.05モルの範囲が好ましい。
上記反応の反応温度は特に限定されないが、0〜200℃、特に10〜180℃が好ましい。
なお、本発明の目的を損なわない範囲でシラザン化合物自身以外の溶媒を添加することもできる。用い得る溶媒としては、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、イソオクタン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド等の非プロトン系極性溶媒、ジクロロメタン、クロロホルム等の塩素化炭化水素系溶媒等が例示される。これらの溶媒は1種を単独で使用してもよく、また2種以上を混合して使用してもよいが、その使用量はシラザン化合物溶媒1モルに対し、0.1〜10モル、特に0.5〜2モルが好ましい。
反応終了後にはアミノ基含有化合物の塩酸塩が生じるが、これは反応液を濾過、又は水、水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウム水溶液等のアルカリ水溶液を添加し、分離する等の方法により除去できるが、アルカリ水溶液を添加するとアミノ基含有化合物のハロゲン化水素塩からアミノ基含有化合物が遊離し、アミノ基含有化合物が回収可能となるため、アルカリ水溶液を添加する方法を採用するのが好ましい。
以上のようにして塩を除去した反応液からは、蒸留等の通常の方法で目的物を回収することができる。
以下、実施例と比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
[実施例1]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、ジメチルジクロロシラン103.3g(0.8モル)、溶媒としてのビス(ジエチルアミノ)ジメチルシラン200g(0.99モル)、メタンスルホン酸0.38g(0.004モル)を仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、ジエチルアミン245.6g(3.4モル)を3時間かけて滴下し、更にその温度で1時間撹拌した。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液400gを加え、有機層を分液、蒸留した。ビス(ジエチルアミノ)ジメチルシランを沸点78℃/2.0kPaの留分として336.7g得た(ジメチルジクロロシラン換算での収率84%)。また、フラスコ内最大質量(20質量%水酸化ナトリウム水溶液を加えた時のフラスコ内の総質量)に対するビス(ジエチルアミノ)ジメチルシランの収量は、フラスコ内最大質量1kgあたり144.0gであった。
[比較例1]
溶媒をトルエン200gとした以外は実施例1と同様にして反応を行った。ジエチルアミン滴下途中で生成する塩により撹拌不能となり、トルエンを200g追加しなければならなかった。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液400gを加え、有機層を分液、蒸留した。トルエンを留去した後、ビス(ジエチルアミノ)ジメチルシランを沸点78℃/2.0kPaの留分として133.9g得た(ジメチルジクロロシラン換算での収率83%)。また、フラスコ内最大質量(20質量%水酸化ナトリウム水溶液を加えた時のフラスコ内の総質量)に対するビス(ジエチルアミノ)ジメチルシランの収量は、フラスコ内最大質量1kgあたり116.5gであり、実施例1と比較して生産性が劣る結果となった。
[実施例2]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、メチルフェニルジクロロシラン152.9g(0.8モル)、溶媒としてのビス(ジエチルアミノ)メチルフェニルシラン150g(0.57モル)、メタンスルホン酸0.38g(0.004モル)を仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、ジエチルアミン245.6g(3.4モル)を3時間かけて滴下し、更にその温度で1時間撹拌した。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液400gを加え、有機層を分液、蒸留した。ビス(ジエチルアミノ)メチルフェニルシランを沸点126℃/0.4kPaの留分として325.9g得た(メチルフェニルジクロロシラン換算での収率83%)。
[比較例2]
溶媒をキシレン150gとした以外は実施例2と同様にして反応を行った。ジエチルアミン滴下途中で生成する塩により撹拌不能となり、キシレンを180g追加しなければならなかった。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液400gを加え、有機層を分液、蒸留した。トルエンを留去した後、ビス(ジエチルアミノ)メチルフェニルシランを沸点82℃/1.0kPaの留分として174.0g得た(メチルフェニルジクロロシラン換算での収率82%)。
[実施例3]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、メチルビニルジクロロシラン112.9g(0.8モル)、溶媒としてのビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシラン200g(0.93モル)、メタンスルホン酸0.38g(0.004モル)を仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、ジエチルアミン245.6g(3.4モル)を3時間かけて滴下し、更にその温度で1時間撹拌した。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液400gを加え、有機層を分液、蒸留した。ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシランを沸点82℃/1.0kPaの留分として344.7g得た(メチルビニルジクロロシラン換算での収率83%)。
[比較例3]
溶媒をトルエン200gとした以外は実施例3と同様にして反応を行った。ジエチルアミン滴下途中で生成する塩により撹拌不能となり、トルエンを200g追加しなければならなかった。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液400gを加え、有機層を分液、蒸留した。トルエンを留去した後、ビス(ジエチルアミノ)メチルビニルシランを沸点82℃/1.0kPaの留分として140.4g得た(メチルビニルジクロロシラン換算での収率82%)。
[実施例4]
撹拌機、還流器、滴下ロート及び温度計を備えたフラスコに、トリエチルクロロシラン120.6g(0.8モル)、溶媒としてのジブチルアミノトリエチルシラン100g(0.41モル)、メタンスルホン酸0.38g(0.004モル)を仕込み、60℃に加熱した。内温が安定した後、ジブチルアミン217.0g(1.7モル)を3時間かけて滴下し、更にその温度で1時間撹拌した。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液200gを加え、有機層を分液、蒸留した。ジブチルアミノトリエチルシランを沸点86℃/0.4kPaの留分として304.5g得た(トリエチルクロロシラン換算での収率84%)。
[比較例4]
溶媒をヘキサン100gとした以外は実施例4と同様にして反応を行った。ジブチルアミン滴下途中で生成する塩により撹拌不能となり、ヘキサンを100g追加しなければならなかった。室温まで冷却後、20質量%水酸化ナトリウム水溶液200gを加え、有機層を分液、蒸留した。トルエンを留去した後、ジブチルアミノトリエチルシランを沸点86℃/0.4kPaの留分として161.1g得た(トリエチルクロロシラン換算での収率83%)。

Claims (4)

  1. 下記一般式(1)
    1 nSiX(4-n) (1)
    (式中、R1は同一又は異なる水素原子又は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは0〜3の整数であり、nが2又は3の時、R1は互いに結合してこれらが結合するケイ素原子と共に炭素数2〜20の環を形成してもよい。)
    で示されるハロシラン化合物と、下記一般式(2)
    23NH (2)
    (式中、R2、R3 は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1価炭化水素基である。)
    又は下記一般式(3)
    Figure 0006176175
    (式中、R4はヘテロ原子を含んでもよい炭素数1〜20の2価有機基である。)
    で示されるアミノ基含有化合物を反応させ、シラザン化合物を製造する方法において、目的物と同じシラザン化合物を溶媒として用いることを特徴とするシラザン化合物の製造方法。
  2. 前記シラザン化合物が、下記一般式(4)、又は(5)
    1 nSi(NR23(4-n) (4)
    (式中、R1、R2、R3、nは上記と同様である。)
    Figure 0006176175
    (式中、R1、R4、nは上記と同様である。
    で示されるシラザン化合物であることを特徴とする請求項1記載のシラザン化合物の製造方法。
  3. 上記一般式(2)のR2及びR3が、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、又はデシル基である請求項1又は2記載のシラザン化合物の製造方法。
  4. 反応後、生成するアミノ基含有化合物のハロゲン化水素塩をアルカリ水溶液により溶解する工程、該アミノ基含有化合物をシラザン化合物を含む有機層から分離する工程を少なくとも含む請求項1〜3のいずれか1項記載のシラザン化合物の製造方法。
JP2014076769A 2014-04-03 2014-04-03 シラザン化合物の製造方法 Active JP6176175B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076769A JP6176175B2 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 シラザン化合物の製造方法
EP15159564.2A EP2930177B1 (en) 2014-04-03 2015-03-18 Preparation of silazane compound
US14/665,093 US9416147B2 (en) 2014-04-03 2015-03-23 Preparation of silazane compound
KR1020150044807A KR102084812B1 (ko) 2014-04-03 2015-03-31 실라잔 화합물의 제조 방법
TW104110982A TWI660962B (zh) 2014-04-03 2015-04-02 矽氮烷化合物的製造方法
CN201510155884.2A CN104974184B (zh) 2014-04-03 2015-04-03 硅氮烷化合物的制备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014076769A JP6176175B2 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 シラザン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015196674A JP2015196674A (ja) 2015-11-09
JP6176175B2 true JP6176175B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=52726983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014076769A Active JP6176175B2 (ja) 2014-04-03 2014-04-03 シラザン化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9416147B2 (ja)
EP (1) EP2930177B1 (ja)
JP (1) JP6176175B2 (ja)
KR (1) KR102084812B1 (ja)
CN (1) CN104974184B (ja)
TW (1) TWI660962B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6706871B2 (ja) 2015-10-02 2020-06-10 Koa株式会社 流量センサ
CN110114311A (zh) * 2016-12-27 2019-08-09 美国陶氏有机硅公司 反式甲硅烷基化催化
CN107344949A (zh) * 2017-06-26 2017-11-14 江苏南大光电材料股份有限公司 高纯n,n‑二甲基三甲基硅胺的合成方法
KR102293698B1 (ko) * 2018-02-06 2021-08-27 와커 헤미 아게 아미노프로필알콕시실란의 제조 방법
JP7103245B2 (ja) * 2019-01-29 2022-07-20 信越化学工業株式会社 ポリシロキサザン化合物およびその製造方法並びにこれを含む組成物および硬化物
CN113234101B (zh) * 2021-06-23 2023-08-22 唐山三孚新材料有限公司 γ-氯丙基三氯硅烷的气液两相合成方法及反应装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1516899A (en) * 1922-12-30 1924-11-25 Internat Signal Co Train-stopping mechanism
BE472901A (ja) 1946-05-16
GB1516899A (en) * 1975-12-10 1978-07-05 Goldschmidt Ag Th Process for the manufacture of hexamethyldisilazane
DE2633137C2 (de) * 1976-07-23 1983-12-01 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Borierungsmittel zum Borieren von Massenteilen aus Eisen und Nichteisenmetallen
GB1516900A (en) * 1976-10-09 1978-07-05 Goldschmidt Ag Th Process for the manufacture of hexamethyldisilazane
GB2014171B (en) * 1978-02-03 1982-09-15 Goldschmidt Ag Th Process for the manufacture of hexamethyldisilazane
DE19753480C1 (de) * 1997-12-02 1999-01-07 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Organosilazanen und Ammonchlorid
US6329487B1 (en) * 1999-11-12 2001-12-11 Kion Corporation Silazane and/or polysilazane compounds and methods of making
CN101328189B (zh) * 2008-07-24 2010-12-08 杭州师范大学 双(n,n-二乙基)胺甲基苯基硅烷的制备方法
CN102351892A (zh) * 2011-10-10 2012-02-15 衢州瑞力杰化工有限公司 一种六甲基二硅氮烷的生产方法
JP5699990B2 (ja) * 2012-06-14 2015-04-15 信越化学工業株式会社 ピペラジニル基を有するオルガノキシシラン化合物の製造方法及びピペラジン化合物
CN102766155B (zh) * 2012-07-15 2016-08-17 鲁南新时代生物技术有限公司 一种六甲基二硅氮烷合成方法
JP6085940B2 (ja) 2012-10-11 2017-03-01 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2930177A1 (en) 2015-10-14
US20150284414A1 (en) 2015-10-08
CN104974184B (zh) 2019-12-06
TWI660962B (zh) 2019-06-01
TW201602124A (zh) 2016-01-16
EP2930177B1 (en) 2018-04-25
KR20150115642A (ko) 2015-10-14
CN104974184A (zh) 2015-10-14
JP2015196674A (ja) 2015-11-09
US9416147B2 (en) 2016-08-16
KR102084812B1 (ko) 2020-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6176175B2 (ja) シラザン化合物の製造方法
US20120114544A1 (en) Organic chlorohydrosilane and method for preparing them
JP5902572B2 (ja) ケイ素−ハロゲン結合を有するハロゲン化環状シラン化合物またはその塩の製造方法
JP2008143855A (ja) アミノアルキルシラン化合物の製造方法
JP6052140B2 (ja) ビスシリルアミノ基を有するオルガノキシシラン化合物及びその製造方法
JP6906424B2 (ja) アミノシラン類の製造方法
JP2014517101A5 (ja)
JP4993116B2 (ja) アミノ基のシリル化方法
JP5474945B2 (ja) 直線状や環状トリシラアルカンの製造方法
JP6702136B2 (ja) ビスシリルアミノ基を有するシラン化合物の製造方法
US20110105777A1 (en) Silyl substituted 1,4-disilacyclohexane derivatives and preparation method thereof
JP6601357B2 (ja) シラザン化合物の製造方法
JP6044361B2 (ja) ジクロロモノヒドロシラン化合物の製造方法
US6867319B2 (en) Process for preparation of thiocyanato-bearing organoalkoxysilanes
JP4344936B2 (ja) 両末端アミノ基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JPH0899979A (ja) ジシリルアミンの製造方法
JP6665437B2 (ja) 第3級アルキルシラン及び第3級アルキルアルコキシシランの製造方法
US7847116B2 (en) Method of manufacturing an aminoaryl-containing organosilicon compound and method of manufacturing an intermediate product of the aforementioned compound
JP6720913B2 (ja) 不飽和結合含有ビスシリル化合物およびその製造方法
JP6531656B2 (ja) 含窒素オルガノキシシラン化合物の製造方法
JP5929837B2 (ja) シリル基で保護された含窒素環状化合物及びその製造方法
KR20160036020A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법
KR20150101288A (ko) 폴리실릴알칸의 제조방법
JP2015044769A (ja) シリルアミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150