JP6164332B2 - ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池 - Google Patents

ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6164332B2
JP6164332B2 JP2016079178A JP2016079178A JP6164332B2 JP 6164332 B2 JP6164332 B2 JP 6164332B2 JP 2016079178 A JP2016079178 A JP 2016079178A JP 2016079178 A JP2016079178 A JP 2016079178A JP 6164332 B2 JP6164332 B2 JP 6164332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
cobalt
composite hydroxide
layer
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016079178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210674A (ja
Inventor
吉田 秀樹
秀樹 吉田
将人 園尾
将人 園尾
卓弘 北川
卓弘 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to CN201610269225.6A priority Critical patent/CN106099051B/zh
Priority to PL16167299T priority patent/PL3100981T3/pl
Priority to KR1020160051375A priority patent/KR102447364B1/ko
Priority to RU2016116706A priority patent/RU2718939C2/ru
Priority to EP16167299.3A priority patent/EP3100981B1/en
Priority to US15/139,903 priority patent/US10336626B2/en
Priority to BR102016009336-8A priority patent/BR102016009336B1/pt
Publication of JP2016210674A publication Critical patent/JP2016210674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164332B2 publication Critical patent/JP6164332B2/ja
Priority to US16/410,726 priority patent/US11220438B2/en
Priority to US17/457,505 priority patent/US11945729B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/04Oxides; Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B1/00Single-crystal growth directly from the solid state
    • C30B1/10Single-crystal growth directly from the solid state by solid state reactions or multi-phase diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B7/00Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions
    • C30B7/14Single-crystal growth from solutions using solvents which are liquid at normal temperature, e.g. aqueous solutions the crystallising materials being formed by chemical reactions in the solution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/10Particle morphology extending in one dimension, e.g. needle-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/20Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本開示は、非水系電解質二次電池用の正極活物質の前駆体であるニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、このニッケルコバルト複合水酸化物粒子を原料とする非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および、この非水系電解質二次電池用正極活物質を正極材料として用いる非水系電解質二次電池に関する。
近年、携帯電話やVTRなどの電子機器の小型化と需要の増大に伴い、これら電子機器の電源である二次電池に対する高エネルギー化が要求されている。このような二次電池として、リチウムイオン二次電池のような非水系電解質二次電池が期待されている。リチウムイオン二次電池の正極活物質には、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム等の層状構造のリチウム遷移金属複合酸化物が用いられている。
特許文献1では、焼成時の粒成長や焼結を抑制する添加剤の1種以上を、主成分原料中の遷移金属元素の合計モル量に対して0.01モル%以上、2モル%未満の割合で添加した後、焼成される技術が記載されている。これは活物質を焼成する段階において十分に結晶性の高いものとしつつも二次粒子表面上の添加元素により粒成長及び焼結を抑えて微細な粒子を得ることで達成される。また、その製造方法は、主成分原料を同時に液体媒体中で粉砕混合し、得られるスラリーを噴霧乾燥したのちに焼成するというものである。
一方、上記リチウム遷移金属複合酸化物の原料として、リチウム遷移金属複合酸化物の前駆体であるニッケルコバルト複合水酸化物粒子の製造方法として共沈法がある。
特許文献2においては、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子を得るための種成長工程又は粒子成長工程において添加元素を主成分と共沈させ、添加元素が二次粒子内部において均質または二次粒子表面を被覆することが記載されている。
特開2008−305777号公報 特開2012−254889号公報
本開示は、優れた低温出力特性、高放電容量を有する非水系電解質二次電池用正極活物質およびそれら原料となるニッケルコバルト複合水酸化物を提供およびその製造方法を提供する。
本開示の製造方法は、一般式:Ni1−x−yCoMn(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0<y≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法であって、
ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、錯イオン形成剤と塩基性溶液と、を別々に且つ同時に一つの反応容器に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る第一晶析工程と、
前記第一晶析工程後さらに、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、元素Mを含む溶液と、を別々に且つ同時に供給することにより、前記ニッケルコバルト複合水酸化物粒子にニッケル、コバルト、マンガン及び元素Mを含む複合水酸化物粒子を晶析する第二晶析工程を含み、
前記第一晶析工程において供給するニッケル、コバルト及びマンガンの合計のモルをMOL(1)、前記第二晶析工程において供給するニッケル、コバルト及びマンガンの合計のモルをMOL(2)としたとき、0.30≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}<0.95であることを特徴とする。
本開示の製造方法は、一般式:Ni1−xCo(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法であって、
ニッケル及びコバルトを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、を別々に且つ同時に一つの反応容器に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る第一晶析工程と、
前記第一晶析工程後さらに、ニッケル及びコバルトを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、元素Mを含む溶液と、を別々に且つ同時に供給することにより、前記ニッケルコバルト複合水酸化物粒子にニッケル、コバルト及び元素Mを含む複合水酸化物粒子を晶析する第二晶析工程を含み、
前記第一晶析工程において供給するニッケル及びコバルトの合計のモルをMOL(1)、前記第二晶析工程において供給するニッケル及びコバルトの合計のモルをMOL(2)としたとき、0.30≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}<0.95であることを特徴とする。
本開示のニッケルコバルト複合水酸化物は、一般式:Ni1−x−yCoMn(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるニッケルコバルト複合水酸化物であって、前記ニッケルコバルト複合水酸化物は一次粒子が複数集合した二次粒子からなり、前記二次粒子は、前記二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合が表面から5%未満の第一層と、前記半径方向への深さの割合が5%以上50%未満の前記第一層より前記二次粒子の内側に存在する第二層と、前記半径方向への深さの割合が50%以上の前記第二層より前記二次粒子の内側に存在する第三層と、からなり、
前記二次粒子の半径方向の深さに対する前記元素Mに関するSEM―EDXのスペクトルが前記第二層においてピークを有することを特徴とする。
本開示の正極活物質は、一般式:LiNi1−x−yCoMn(0.95≦a≦1.2、0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を含む非水系電解質二次電池用正極活物質であって、前記リチウム遷移金属複合酸化物は一次粒子が複数集合した二次粒子からなり、前記二次粒子は、前記二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合が表面から5%未満の第一層と、前記半径方向への深さの割合が5%以上50%未満の前記第一層より前記二次粒子の内側に存在する第二層と、前記半径方向への深さの割合が50%以上の前記第二層より前記二次粒子の内側に存在する第三層と、
からなり、前記二次粒子の半径方向の深さに対する前記元素Mに関するSEM―EDXのスペクトルが前記第二層においてピークを有することを特徴とする。
本開示の非水系電解液二次電池は、正極、負極、セパレータ及び非水電解液を含み、前記正極には本開示の正極活物質が含まれることを特徴とする。
本開示の固体電解質二次電池は、正極、負極及び固体電解質を含み、前記正極には本開示の正極活物質が含まれることを特徴とする。
本開示により、非水系電解質二次電池用正極活物質およびそれら原料となるニッケルコバルト複合水酸化物を工業的に提供することが可能になる。また、この正極活物質を用いることにより、優れた低温出力特性、高放電容量の電池特性を備えた非水系電解質二次電池が得られる。
図1は、本開示の中実構造の正極活物質を製造する工程の概略フローチャートである。 図2は、本開示の中空構造の正極活物質を製造する工程の概略フローチャートである。 図3は、実施例1のニッケルコバルト複合水酸化物のSEM写真(観察倍率15,000倍)である。 図4は、実施例1のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図5は、実施例1のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図6は、実施例1のリチウム遷移金属複合酸化物のSEM写真(観察倍率15,000倍)である。 図7は、実施例1のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図8は、実施例1のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。 図9は、比較例1のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図10は、比較例1のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図11は、比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図12は、比較例1のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。 図13は、比較例2のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図14は、比較例2のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図15は、比較例2のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図16は、比較例2のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。 図17は、実施例2のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図18は、実施例2のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図19は、実施例2のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図20は、実施例2のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。 図21は、実施例3のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図22は、実施例3のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図23は、実施例3のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図24は、実施例3のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。 図25は、実施例4のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図26は、実施例4のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図27は、実施例4のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図28は、実施例4のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。 図29は、比較例3のニッケルコバルト複合水酸化物の断面SEM写真である。 図30は、比較例3のニッケルコバルト複合水酸化物のCPS曲線である。 図31は、比較例3のリチウム遷移金属複合酸化物の断面SEM写真である。 図32は、比較例3のリチウム遷移金属複合酸化物のCPS曲線である。
本開示は、図1および図2に例示されるように、非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体であるニッケルコバルト複合水酸化物とその製造方法に関する。またニッケルコバルト複合水酸化物を原料に用いた非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、該正極活物質を正極に用いた非水系電解質二次電池に関する。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法]
本開示のニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法は、晶析反応によって複合水酸化物を製造する方法であって、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、を別々に且つ同時に一つの反応容器に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る第一晶析工程と、第一晶析工程後さらに、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、元素Mを含む溶液と、を別々に且つ同時に供給することにより、前記ニッケルコバルト複合水酸化物粒子にニッケル、コバルト、マンガン及び元素Mを含む複合水酸化物粒子を晶析する第二晶析工程からなる。あるいは、ニッケル及びコバルトを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、を別々に且つ同時に一つの反応容器に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る第一晶析工程と、第一晶析工程後さらに、ニッケル及びコバルトを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、元素Mを含む溶液と、を別々に且つ同時に供給することにより、前記ニッケルコバルト複合水酸化物粒子にニッケル、コバルト及び元素Mを含む複合水酸化物粒子を晶析する第二晶析工程からなる。以下では、説明を簡単にするため、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、ニッケル及びコバルトを含む溶液と、をまとめて単に「ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液等」又は「混合溶液」という場合もある。
上記ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液等の金属源は、硝酸塩、硫酸塩、塩酸塩などが挙げられ、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液等としてあらかじめ目的の組成に応じてそれぞれが金属源を含む複数の溶液を混合した溶液を用いる。またそれら溶液の温度を25℃以上に調整するのが、好ましい。
また、混合溶液を作成するために各種金属源を含む溶液を混合する場合は、混合溶液の濃度は、金属元素の合計で1.0〜2.6mol/L、好ましくは1.5〜2.2mol/Lとすることが好ましい。混合溶液の濃度が1.0mol/L未満では、反応槽当たりの晶析物量が少なくなるために生産性が低下する。一方、混合溶液の濃度が2.6mol/Lを超えると、常温での飽和濃度を超えるため、結晶が再析出して溶液の濃度減少が生じる。
錯イオン形成剤としては、アンモニウムイオン供給体のほか、ニッケル、コバルト及びマンガンとキレート錯体を形成する酢酸、クエン酸などを挙げることができる。塩基性溶液としては、水酸化ナトリウム溶液などが挙げられる。
元素Mの金属源は、硫酸アルミニウム、アルミン酸ナトリウム、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硝酸マグネシウム、過塩素酸マグネシウム、塩化カルシウム、硝酸カルシウム、過塩素酸カルシウム、塩化バリウム、硝酸バリウム、塩化ストロンチウム、硝酸ストロンチウム、硫酸チタニル、、シュウ酸チタンカリウム、硫酸ジルコニウム、硝酸ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニウム、シュウ酸ニオブ、ニオブ錯体溶液、タンタル錯体溶液、硫酸クロム、クロム酸カリウム、モリブデン酸ナトリウム、モリブデン酸アンモニウム、タングステン酸ナトリウム、タングステン酸アンモニウム、硫酸鉄、塩化鉄,硝酸鉄、クエン酸鉄、硫酸銅、硝酸銅、塩化銅、ケイ酸ナトリウム、硫酸スズ、塩化スズ、オキシ塩化ビスマス、硫酸ビスマス、硫酸ガリウム、硝酸ガリウム、硫酸ガリウムアンモニウム、硫酸イットリウム、塩化イットリウム、硝酸イットリウム、硫酸サマリウム、塩化サマリウム、硝酸サマリウム、シュウ酸サマリウム、硫酸エリビウム、塩化エリビウム、硝酸エリビウム、塩化セリウム、硝酸セリウムアンモニウム、硫酸ネオジウム、塩化ネオジウム、硝酸ネオジウム、硫酸ランタン、塩化ランタン、硝酸ランタン、硫酸ガドリウム、塩化ガドリウム、硝酸ガドリウム、硫酸ルテチウム、塩化ルテチウム、硝酸ルテチウムなどが挙げられる。
<種生成工程>
第一晶析工程の前に種生成を行う種生成工程を有することが好ましい。図1においては、種生成工程で用いられる反応前溶液に錯イオン形成剤を含む例を図示している。まず、反応前溶液として、あらかじめ錯イオン形成剤を含む溶液と塩基性溶液を反応槽にて調整する。次に、種生成工程において、調整した溶液に混合溶液と、塩基性溶液と、を供給してニッケルコバルト複合水酸化物を得ることができる。ここで、錯イオン形成剤を含む溶液とは、錯イオン形成剤の種類によって必要量は異なるが、たとえば、錯イオン形成剤がアンモニウムイオンである場合、アンモニウムイオンの濃度が0.5%以上のものを指す。
図2においては、種生成工程で用いられる反応前溶液に実質的に錯イオン形成剤を含有しない例を図示している。まず、反応前溶液として、あらかじめ錯イオン形成剤を含まない溶液と塩基性溶液を反応槽にて調整する。次に、種生成工程において、調整した溶液に、混合溶液と、塩基性溶液と、を供給することでニッケルコバルト複合水酸化物を得ることができる。ここで、錯イオン形成剤を実質的に含有しない溶液としては、錯イオン形成剤の種類によって許容量は異なるが、たとえば、錯イオン形成剤がアンモニウムイオンの場合、アンモニウムイオンの濃度が500ppm以下が好ましく、100ppm以下がさらに好ましい。
種生成工程における錯イオン形成剤の供給は、錯イオン形成剤の種類によって必要量は異なるが、たとえば、錯イオン形成剤がアンモニウムイオンの場合には、反応液中にアンモニウムイオンが2000ppm以上含まれるように供給することが好ましい。
種生成工程においては、溶液の液温が25℃以上、かつ、液温25℃を基準として測定するpH値が9.5〜12.0となるように塩基性溶液を供給して制御することが好ましい。
上記種生成工程における晶析時間は、目的とするニッケルコバルト複合水酸化物の粒径などにより適宜選択されるものであるが、種生成工程を20秒〜10分とすることが好ましい。種生成工程が20秒未満の場合には十分な量の種を生成することができず、10分を越える場合には、種が多くなり過ぎ、凝集による粒径、粒度のバラツキを生じる問題がある。
種生成工程が終了後、溶液のpH値を9.5〜12.0の範囲に調整した後、第一晶析工程を開始するのが好ましい。
<第一晶析工程>
第一晶析工程においては、種生成工程を終えた後の溶液に対し、混合溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液とを、別々に且つ同時に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得ることができる。
第一晶析工程における錯イオン形成剤の供給は、錯イオン形成剤の種類によって必要量は異なるが、たとえば、アンモニウムイオンの場合には、反応液中に2000ppm以上含まれるように供給することが好ましい。
第一晶析工程においては、溶液の液温が25℃以上、かつ、液温25℃を基準として測定するpH値が9.5〜12.0となるように塩基性溶液を供給して制御することが好ましい。
<第二晶析工程>
第二晶析工程においては、第一晶析工程を終えた後の溶液に対し、混合溶液と、元素Mを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、を供給してニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得ることができる。
第二晶析工程における錯イオン形成剤の供給は、錯イオン形成剤の種類によって必要量は異なるが、たとえば、アンモニウムイオンの場合には、反応液中に2000ppm以上含まれるように供給することが好ましい。
第一晶析工程において、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液を供給する場合は、供給されるニッケル、コバルト、マンガンの合計のモルをMOL(1)、第二晶析工程において供給されるニッケル、コバルト、マンガンの合計のモルをMOL(2)とし、第一晶析工程において、ニッケル及びコバルトを含む溶液を供給する場合はニッケル及びコバルトの合計のモルをMOL(1)、第二晶析工程において供給されるニッケル及びコバルトの合計のモルをMOL(2)とするとき、0.30≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}<0.95である。さらには、0.60≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}≦0.90であることが好ましい。
{MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}が0.3未満の場合は、複合水酸化物の二次粒子内部で元素Mの分布が均質となり、0.95以上の場合は元素Mが表面を被覆する状態となる。
元素Mを含む溶液は、混合溶液と混合して供給してもよいが、元素Mを含む溶液のみで供給するのが好ましい。また第二晶析工程中の供給速度は、供給量と第二晶析工程の時間から一定となるよう適宜定める。
第二晶析工程では、混合溶液と、元素Mを含む溶液を同時に供給し共沈させるので、第二晶析工程で得られるニッケルコバルト複合水酸化物粒子の一次粒子内部においては、元素Mが比較的均一に分散される。また、これら水酸化物を原料とした正極活物質においては、一次粒子内部において元素Mが均一に分散されるが、ニッケルコバルト複合水酸化物と元素Mを乾式混合する場合や被覆させる場合は、一次粒子の外部に元素Mが偏析する。
第二晶析工程においては、溶液を液温が25℃以上、かつ、塩基性溶液を用いて液温25℃を基準として測定するpH値が9.5〜12.0となるように制御することが好ましい。塩基性溶液の供給は、溶液のpH値が範囲を保持するように適宜行う。
上記第一晶析工程及び第二晶析工程における晶析時間は、目的とする複合水酸化物の粒径などにより適宜選択されるものであるが、粒径の制御の点で3時間以上であるのが好ましい。3時間未満の場合、粒子成長に要する時間が十分でないので粒径の制御が困難となる。
種生成工程、第一晶析工程及び第二晶析工程における反応槽内の酸素濃度を10容量%以下に制御することが好ましい。
[ニッケルコバルト複合水酸化物]
本開示のニッケルコバルト複合水酸化物は、その組成が、以下の一般式で表される。一般式:Ni1−x−yCoMn(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)
また、ニッケルコバルト複合水酸化物は一次粒子が複数集合した二次粒子からなり、二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合が表面から5%未満の第一層と、半径方向への深さの割合が5%以上50%未満の第一層より二次粒子の内側に存在する第二層と、半径方向への深さの割合が50%以上の第二層より二次粒子の内側に存在する第三層とからなり、二次粒子における元素Mに関する深さ方向のSEM―EDXのスペクトルが第二層においてピークを有する。SEM−EDX測定時の加速電圧は10kVとする。
ニッケルコバルト複合水酸化物をエポキシ樹脂に分散させ固化した後、クロスセクションポリッシャにて二次粒子断面を作製し、この断面をEDXにより線分析することで、二次粒子内部における元素Mの分布について確認することができる。
線分析により元素MのCPS曲線を測定した場合に、以下に説明する特定のピークが現れる。
なお、本明細書において「CPS曲線」とは、ニッケルコバルト複合水酸化物の二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合を横軸に、その割合上における蛍光X線強度(そのエネルギーを持った蛍光X線がどれだけ検出されたかを示しており、単位をCPSとする。)を縦軸にプロットしたものであり、通常はプロットした点を結んだグラフとして表す。また蛍光X線強度は二次粒子測定開始点における強度をゼロとして、その相対的な差にて表す。
また、ピークとは、CPS曲線が有するピークの内で縦軸の座標値が最も大きい値の点を含むピークをいう。
ニッケルコバルト複合水酸化物の第一層における元素Mの量をS1、第二層における元素Mの量をS2、第三層における元素Mの量をS3としたとき、S1及びS2及びS3の量は以下のように求めることができる。
図5等に示すCPS曲線は、一本の曲線のよう見えるが、実際は多数のプロットが存在する。CPS曲線において、1プロット間の距離と縦軸の座標値の積をプロット間の面積とする。第一層に相当するプロット間の面積の平均値をS1、第二層に相当するプロット間の面積の平均値をS2、第三層に相当するプロット間の面積の平均値をS3と規定する。
S1とS2の関係が、S2>1.02S1であることが好ましい。S2<1.02S1の場合複合水酸化物の第一層及び第二層における元素Mの分布が均質または、第一層に多くなる。
S2とS3の関係が、S2>1.02S3であることが好ましい。S2<1.02S3の場合は、複合水酸化物の第二層及び第三層における元素Mの分布が均質または、第三層に多くなる。
ニッケルコバルト複合水酸化物の二次粒子の平均粒径は1〜20μmになるように調整されるのが好ましい。さらには平均粒径が2〜7μmに調整されるのが好ましい。平均粒径の大きさは、第一晶析工程と第二晶析工程におけるモルの総和(MOL(1)+MOL(2))において調整される。
また、ニッケルコバルト複合水酸化物はSEMにより観察することで、二次粒子の平均粒径及び一次粒子の形状及び平均粒径を確認することができる。さらに、ニッケルコバルト複合水酸化物の二次粒子を断面SEMにて観察することで二次粒子内部の構造を確認することができる。
種生成工程において、反応前溶液に錯イオン形成剤を実質的に含まない場合、第二晶析工程後得られるニッケルコバルト複合水酸化物の二次粒子は、平均粒径が0.01〜0.3μmの微細一次粒子からなる内核部を有する。また内核部の外側に該微細一次粒子よりも大きな板状または針状の平均粒径が0.5〜2μmの一次粒子からなる外殻部を有する。さらに、ニッケルコバルト複合水酸化物を原料としたリチウム遷移金属酸化物は中空構造となる。
種生成工程において、反応前溶液に錯イオン形成剤を含む場合、第二晶析工程後得られるニッケルコバルト複合水酸化物の二次粒子は、図3に例示されるように、平均粒径が0.3〜3μmの棒状または板状の一次粒子からなっている。また二次粒子内部は図4に例示されるように、密になっている。さらに、ニッケルコバルト複合水酸化物を原料としたリチウム遷移金属酸化物は図7に例示するように中実構造となる。
ニッケルコバルト複合水酸化物を原料としてリチウム遷移金属酸化物を得た場合、この複合水酸化物の組成比(Ni:Mn:Co:M)は、得られるリチウム遷移金属酸化物の組成比もほぼ一致する。
[非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法]
ニッケルコバルト複合水酸化物を大気雰囲気下、熱処理することにより含有する水分を除去し、またニッケルコバルト遷移金属酸化物を得ることができる(図1又は図2の熱処理工程を参照)。
熱処理の温度は105〜900℃で行わるのが好ましく、さらには250℃〜650℃であるのが好ましい。また熱処理時間は5〜30時間が好ましく、さらには10〜20時間が好ましい。
図1又は図2に示す混合工程は、ニッケルコバルト遷移金属酸化物と、リチウム化合物とを混合して、リチウム混合物を得る工程である。
混合方法は公知の手法を用いればよく、出発原料を撹拌混合機等で乾式混合する、または出発原料のスラリーを調整し、ボールミル等の混合機で湿式混合する等特に制限はない。リチウム化合物として、たとえば、水酸化リチウム、硝酸リチウム、炭酸リチウム、もしくはこれらの混合物が挙げられる
リチウム混合物におけるリチウム以外の金属のモルの和とリチウムのモルとの比が、0.95〜1.20であることが好ましい。0.95未満であると副生成物の生成がみられ、また1.30を越えると表面にアルカリ成分が増加し、それら潮解性による水分吸着がみられ、ハンドリング性が悪くなる。
図1又は図2に示す焼成工程は、混合工程で得られたリチウム混合物を焼成して、リチウム遷移金属複合酸化物を得る工程である。焼成工程において、リチウム化合物中のリチウムがニッケルコバルト遷移金属酸化物中に拡散することにより、リチウム遷移金属複合酸化物を得ることができる。
焼成温度は、700〜1100℃で行われるのが好ましい。さらに750〜1000℃がさらに好ましい。焼成温度が700℃未満であると、リチウムの拡散が不十分になる。1100℃を超えると、元素Mの拡散がおこり、二次粒子内部における元素Mの分布が均質になる。焼成時間は最高温度を保持する時間として10時間以上あれば十分である。
焼成は酸化性雰囲気で行われることが好ましく、10〜100容量%の酸素を含有する雰囲気であることがより好ましい。
焼成後、必要に応じてリチウム遷移金属酸化物を粗砕、粉砕、乾式篩い等の処理を行い、本開示の正極活物質を得る。
[非水系電解質二次電池用正極活物質]
本開示における正極活物質は、一般式:LiNi1−x−yCoMn(0.95≦a≦1.2、0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を含む。リチウム遷移金属複合酸化物は、層状構造を有する六方晶系の結晶構造を有するものである。
本開示のリチウム遷移金属酸化物においては、リチウムのaの範囲が0.95から1.2である。aが0.95未満の場合、得られたリチウム遷移金属酸化物を含む正極活物質を用いた非水系電解質二次電池における正極表面と電解質との界面で発生する界面抵抗が大きくなるため、電池の出力が低くなる。一方、aが1.2を超える場合、上記正極活物質を電池の正極に用いた場合の初期放電容量が低下する。
x、y、は、得られたリチウム遷移金属酸化物を含む正極活物質を用いた非水系電解質二次電池における、充放電容量やサイクル特性、安全性などを考慮して決定される。xの値は、0.10〜0.35とし、yの値は、0〜0.35、好ましくは0.10〜0.35とし、zの値は0.05以下、好ましくは0.02以下とする。
元素Mのzの範囲が0.05を超えると、還元反応に貢献する金属元素が減少することにより、充放電容量が低下する。
また、リチウム遷移金属複合酸化物は一次粒子が複数集合した二次粒子からなり、二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合が表面から5%未満の第一層と、半径方向への深さの割合が5%以上50%未満の第一層より二次粒子の内側に存在する第二層と、半径方向への深さの割合が50%以上の第二層より二次粒子の内側に存在する第三層とからなり、二次粒子における元素Mに関する深さ方向のSEM―EDXのスペクトルが第二層においてピークを有する。SEM−EDX測定時の加速電圧は10kVとする。
リチウム遷移金属複合酸化物をエポキシ樹脂に分散させ固化した後、クロスセクションポリッシャにて二次粒子断面を作製し、この断面をEDXにより線分析することで、二次粒子内部における元素Mの分布について確認することができる。
線分析による元素MのCPS曲線を測定した場合に、通常、以下に説明する特定のピークが現れる。なお、本明細書において「複合酸化物CPS曲線」とは、リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合を横軸に、その半径上における蛍光X線強度を縦軸にプロットしたものであり。通常はプロットした点を結んだグラフとして表す。また蛍光X強度は粒子測定開始点における強度をゼロとして、その相対的な差にて表す。
また、ピークとは、複合酸化物CPS曲線が有するピークの内で縦軸の座標値が最も大きい値の点を含むピークをいう。
リチウム遷移金属複合酸化物の第一層における元素Mの量をS4、第二層における元素Mの量をS5、第三層における元素Mの量をS6としたとき、S4及びS5及びS6の量は以下のように求めることができる。
図5等に示す複合酸化物CPS曲線は、一本の曲線のよう見えるが、実際は多数のプロットが存在する。複合酸化物CPS曲線において、1プロット間の距離と縦軸の座標値の積をプロット間の面積とする。第一層に相当するプロット間の面積の平均値をS4、第二層に相当するプロット間の面積の平均値をS5、第三層に相当するプロット間の面積の平均値をS6と規定する。
S4とS5の関係が、S5>1.02S4であることが好ましい。S5<1.02S4の場合は、複合酸化物粒子の第一層及び第二層における元素Mの分布が均質または、第一層に多くなる。
S5とS6の関係が、S5>1.02S6であることが好ましい。S5<1.02S6の場合は、複合酸化物粒子の第二層及び第三層における元素Mの分布が均質または、第三層に多くなる。
前記ニッケルコバルト複合水酸化物の一次粒子内部においては元素Mが均一に分散されていることから、これらを用いた正極活物質においても、一次粒子内部において元素Mが均一に分散される。一方例えばニッケルコバルト複合水酸化物と元素Mを乾式混合する場合や被覆させる場合は、一次粒子内部で均一に分散せず、一次粒子の外部に元素Mが偏析する。
リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子の平均粒径は1〜20μmであることが好ましい。また二次粒子内部の構造が、第三層に中空部を含む中空構造であっても良いし、図7に例示されるように中実構造であっても良い。
以下、実施例にてより具体的な例を説明する。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
ニッケルコバルト複合水酸化物を、以下のようにして作製する。
(種生成工程)
まず、反応槽内に、水を10kgまで入れて撹拌しながら、アンモニア水を加えて、アンモニウムイオン濃度が1.8質量%になるよう調整して、反応前溶液を準備する。槽内温度を25℃に設定し、窒素ガスを流通させ、反応槽内空間の酸素濃度を10%以下に保持する。この反応槽内の水に、25質量%水酸化ナトリウム溶液を加えて、槽内の溶液のpH値を9.5〜12.0の範囲に調整する。
次に、硫酸ニッケル溶液と硫酸コバルト溶液および硫酸マンガン溶液を金属元素のモル比で1:1:1になるように混合した混合溶液を調製する。
水酸化ナトリウム溶液で反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、混合溶液を、溶質が4モル分になるまで加えて種生成を行う。
(第一晶析工程)
種生成工程終了まで、槽内温度を25℃以上に維持する。また、水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質770モル分の混合溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第一晶析工程を行う。
(第二晶析工程)
第一晶析工程後、第二晶析工程終了まで槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質430モル分の混合溶液とタングステンとして12モル相当分のタングステン酸アンモニウム溶液と、溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第二晶析工程を行う。次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物を得ることができる。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の分析]
ニッケルコバルト複合水酸化物は、その試料を無機酸により溶解後、ICP発光分光法により化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.01(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
ニッケルコバルト複合水酸化物のSEM観察(倍率:15000倍)を行ったところ、図3に例示されるように、平均粒径が0.5〜1.5μmの棒状または板状の一次粒子を確認できる。また二次粒子の平均粒径が5μmになっていることを確認できる。
ニッケルコバルト複合水酸化物をエポキシ樹脂に分散させ固化した後、二次粒子断面をクロスセクションポリッシャ(日本電子製)にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図4に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
断面をエネルギー分散型X線分析装置EDXによる線分析を行い、図5に例示されるように得られたCPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=1.83、S1=0.76であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=0であることから、S2>1.02S3であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
ニッケルコバルト複合水酸化物を、大気(酸素:21容量%)雰囲気下、300℃で20時間の熱処理を行い、ニッケルコバルト遷移金属複合酸化物として回収する。次にニッケルコバルト遷移金属複合酸化物に対する炭酸リチウムのモル比が1.15倍となるように混合し、大気雰囲気中960℃で15時間焼成する。焼成後分散処理してリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極活物質を得ることができる。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
リチウム遷移金属複合酸化物は、その試料を無機酸により溶解後、ICP発光分光法により化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.01であることを確認できる。
また、リチウム遷移金属複合酸化物についてSEM観察(倍率:15000倍)を行い、図6に例示されるように、平均粒径が0.3〜2.0μmの棒状または板状の一次粒子が複数集合した平均粒径が5μmの二次粒子になっていることを確認できる。
リチウム遷移金属複合酸化物をエポキシ樹脂に分散させ固化した後、二次粒子断面をクロスセクションポリッシャ(日本電子製)にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図7に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
断面をエネルギー分散型X線分析装置EDXによる線分析を行い、図8に例示されるように、得られた複合酸化物CPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=0.657、S4=0.0018であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
複合酸化物CPS曲線よりS6=0.60であることから、S2>1.02S3であることを確認できる。
[比較例1]
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
(種生成工程)
実施例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
(第一晶析工程)
実施しない。
(第二晶析工程)
種生成工程後、第二晶析工程終了まで槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質1200モル分の混合溶液とタングステンとして12モル相当分のタングステン酸アンモニウム溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第二晶析工程を行う。次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物を得ることができる。
[複合水酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.01(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
実施例1と同様に断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図9に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図10に例示されるように得られたCPS曲線より第三層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=11.12、S1=1.04であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=17.4であることから、S2<S3であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
実施例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.01であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図11に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図12に例示されるように得られたCPS曲線より第三層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=1.34、S4=0.45であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
CPS曲線よりS6=1.95であることから、S5<S6であることを確認できる。
[比較例2]
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
複合水酸化物を、以下のようにして作製する。
(種生成工程)
実施例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
(第一晶析工程)
種生成工程後、第二晶析工程終了まで槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら溶質200モル分の混合溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第一晶析工程を行う。
(第二晶析工程)
第一晶析工程後、槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質1000モル分の混合溶液とタングステンとして12モル相当分のタングステン酸アンモニウム溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第二晶析工程を行う。次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物を得ることができる。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.01(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図13に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図14に例示されるように得られたCPS曲線より第三層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=3.09、S1=0.32であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=3.74であることから、S2<S3であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
実施例1と同様の条件にて作製する。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.01であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図15に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図16に例示されるように得られたCPS曲線より第三層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=3.58、S4=0.35であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
CPS曲線よりS6=5.14であることから、S5<S6であることを確認できる。
[実施例2]
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
複合水酸化物を、以下のようにして作製する。
(種生成工程)
実施例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
(第一晶析工程)
種生成工程終了まで、槽内温度を25℃以上に維持する。また、水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質600モル分の混合溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第一晶析工程を行う。
(第二晶析工程)
第一晶析工程後、第二晶析工程終了まで槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質600モル分の混合溶液とタングステンとして12モル相当分のタングステン酸アンモニウム溶液と、溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第二晶析工程を行う。次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物を得ることができる。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.01(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図17に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図18に例示されるように得られたCPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=2.78、S1=1.50であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=0であることから、S2>1.02S3であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
実施例1と同様の条件にて作製する。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.01であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図19に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図20に例示されるように得られたCPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=2.24、S4=1.49であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
複合酸化物CPS曲線よりS6=0.75であることから、S5>1.02S6であることを確認できる。
[実施例3]
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
複合水酸化物を、以下のようにして作製する。
(種生成工程)
実施例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
(第一晶析工程)
種生成工程終了まで、槽内温度を25℃以上に維持する。また、水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質1104モル分の混合溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第一晶析工程を行う。
(第二晶析工程)
第一晶析工程後、第二晶析工程終了まで槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質96モル分の混合溶液とタングステンとして6モル相当分のタングステン酸アンモニウム溶液と、溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第二晶析工程を行う。次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物を得ることができる。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.005(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図21に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図22に例示されるように得られたCPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=5.39、S1=0.43であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=1.49であることから、S2>1.02S3であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
実施例1と同様の条件にて作製する。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.005であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図23に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
実施例1と同様にEDXによる線分析を行い、図24に例示されるように得られたCPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=2.65、S4=0.18であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
複合酸化物CPS曲線よりS6=2.10であることから、S5>1.02S6であることを確認できる。
[実施例4]
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
複合水酸化物を、以下のようにして作製する。
(種生成工程)
硫酸ニッケル溶液と硫酸コバルト溶液および硫酸マンガン溶液をモル比で6:2:2の混合溶液を調製すること以外は実施例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
(第一晶析工程)
種生成工程終了まで、槽内温度を25℃以上に維持する。また、水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質660モル分の混合溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第一晶析工程を行う。
(第二晶析工程)
第一晶析工程後、槽内温度を25℃以上に維持する。また水酸化ナトリウム溶液を供給して反応溶液中のpH値を9.5〜12.0の範囲に制御しながら、溶質540モル分の混合溶液とタングステンとして12モル相当分のタングステン酸アンモニウム溶液と溶液中のアンモニウムイオン濃度が2000ppm以上となるようにアンモニア水を同時に加え、第二晶析工程を行う。次に生成物を水洗、濾過、乾燥させて複合水酸化物を得ることができる。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.01(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図25に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
断面をエネルギー分散型X線分析装置EDXによる線分析を行い、図26に例示されるように得られたCPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=2.25、S1=0.88であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=0であることから、S2>1.02S3であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
実施例1と同様の条件にて作製する。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.01であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図27に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
断面をエネルギー分散型X線分析装置EDXによる線分析を行い、図28に例示されるように、得られた複合酸化物CPS曲線より第二層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=3.17、S4=1.69であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
CPS曲線よりS6=1.74であることから、S2>1.02S3であることを確認できる。
[比較例3]
[ニッケルコバルト複合水酸化物の製造]
複合水酸化物を、以下のようにして作製する。
(種生成工程)
硫酸ニッケル溶液と硫酸コバルト溶液および硫酸マンガン溶液をモル比で6:2:2の混合溶液を調製すること以外は比較例1と同様の条件にて種生成工程を実施する。
(第一晶析工程)
比較例2と同様の条件にて作製する。
(第二晶析工程)
比較例2と同様の条件にて作製する。
[ニッケルコバルト複合水酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がNi0.33Co0.33Mn0.330.01(OH)2+a(0≦a≦0.5)であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図29に例示されるように、二次粒子内部が密になっていることを確認できる。
断面をエネルギー分散型X線分析装置EDXによる線分析を行い、図30に例示されるように得られたCPS曲線より第三層においてピークを確認することができる。
CPS曲線よりS2=2.52、S1=1.35であることから、S2>1.02S1であることを確認できる。
CPS曲線よりS3=2.96であることから、S3>S2であることを確認できる。
[正極活物質の製造]
実施例1と同様の条件にて作製する。
[リチウム遷移金属複合酸化物の分析]
実施例1と同様に化学分析を行い、組成がLi1.15Ni0.33Co0.33Mn0.330.01であることを確認できる。
実施例1と同様の条件にて断面出しを行う。
断面についてSEM観察を行い、図31に例示されるように、中実構造になっていることを確認できる。
断面をエネルギー分散型X線分析装置EDXによる線分析を行い、図32に例示されるように、得られた複合酸化物CPS曲線より第三層においてピークを確認することができる。
複合酸化物CPS曲線よりS5=3.12、S4=0.52であることから、S5>1.02S4であることを確認できる。
複合酸化物CPS曲線よりS6=3.18であることから、S6>S5であることを確認できる。
[二次電池の作製]
以下の要領で評価用二次電池を作製する。
<非水系電解液二次電池>
以下の手順で非水系電解液二次電池を作製する。
(正極の作製)
正極活物質85重量部、アセチレンブラック10重量部、及びPVDF(ポリフッ化ビニリデン)5.0重量部を、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)に分散させて正極スラリーを調製した。得られる正極スラリーをアルミニウム箔に塗布し、乾燥後ロールプレス機で圧縮成形し、所定サイズに裁断して正極を得る。
(負極の作製)
人造黒鉛97.5重量部、CMC(カルボキシメチルセルロース)1.5重量部、及びSBR(スチレンブタジエンゴム)1.0重量部を水に分散させて負極スラリーを調製した。得られた負極スラリーを銅箔に塗布し、乾燥後ロールプレス機で圧縮成形し、所定サイズに裁断して負極を得る。
(非水電解液の作製)
EC(エチレンカーボネイト)とMEC(メチルエチルカーボネイト)を体積比率3:7で混合し、溶媒とした。得られる混合溶媒に六フッ化リン酸リチウム(LiPF)をその濃度が、1mol/Lになるように溶解させて、非水電解液を得る。
(評価用電池の組み立て)
上記正極と負極の集電体に、それぞれリード電極を取り付けたのち120℃で真空乾燥を行った。次いで、正極と負極との間に多孔性ポリエチレンからなるセパレータを配し、袋状のラミネートパックにそれらを収納した。収納後60℃で真空乾燥して各部材に吸着した水分を除去した。真空乾燥後、ラミネートパック内に、先述の非水電解液を注入、封止し、ラミネートタイプの非水系電解液二次電池を得る。
<固体電解質二次電池>
以下の手順で固体電解質二次電池を作製する。
(固体電解質の作製)
アルゴン雰囲気下で硫化リチウム及び五硫化リンを、そのモル比が7:3となるように秤量する。秤量物をメノウ乳鉢で粉砕混合し、硫化物ガラスを得る。これを固体電解質として用いる。
(正極の作製)
正極活物質60重量部、固体電解質36重量部及びVGCF(気相法炭素繊維)4重量部を混合し、正極合材を得る。
(負極の作製)
厚さ0.05mmのインジウム箔を直径11.00mmの円形にくり抜き、負極とする。
(評価用電池の組み立て)
内径11.00mmの円筒状外型に外径11.00mmの円柱状下型を、外型下部から挿入する。下型の上端は外型の中間に位置に固定する。この状態で外型の上部から下型の上端に固体電解質80mgを投入する。投入後、外形11.00mmの円柱状上型を外型の上部から挿入する。挿入後、上型の上方から90MPaの圧力をかけて、固体電解質を成形し、固体電解質層とした。成形後上型を外型の上部から引き抜き、外型の上部から固体電解質層の上部に正極合材20mgを投入する。投入後、再度上型を挿入し、今度は360MPaの圧力をかけて正極合材を成形し、正極層とする。成形後上型を固定し、下型の固定を解除して外型の下部から引き抜き、下型の下部から固体電解質層の下部に負極を投入する。投入後、再度下型を挿入し、下型の下方から150MPaの圧力をかけて負極を成形し、負極層とする。圧力をかけた状態で下型を固定し、上型に正極端子、下型に負極端子を取り付け、全固体二次電池を得る。
[電池特性の評価]
上記の評価用二次電池を用い以下の要領で電池特性の評価を行う。
<非水系電解液二次電池>
実施例1及び比較例1、2について、以下DC−IRを測定する。
(DC−IR)
非水系電解液二次電池に微弱電流を流してエージングを行い、正極及び負極に電解質を十分なじませた。その後、高電流での放電と、微弱電流での充電を繰り返した。10回目の充電における充電容量を電池の全充電容量とする。11回目の放電後、全充電容量の4割まで充電する。11回目の充電後、電池を−25℃に設定した恒温槽内に入れ、6時間置いた後、放電電流0.02A、0.04A、0.06Aで放電し、各放電時の電圧を測定する。横軸に電流を、縦軸に放電時の電圧値をそれぞれプロットし、電流−電圧プロットにおいて直線線形が保たれる電流範囲で傾きの絶対値を求め、電池抵抗R(−25℃)とする。R(−25℃)の値が小さいほど、低温出力特性が高いことを意味する。
<固体電解質二次電池>
実施例1及び比較例2、3について、以下の特性を測定する。
(初期充放電特性)
電流密度0.195μA/cm、充電電圧4.0Vで定電流定電圧充電を行った。充電後、電流密度0.195μA/cm、放電電圧1.9Vで定電流放電を行い、放電容量Qを測定する。
第一晶析工程(MOL(1))と第二晶析工程(MOL(2))のモルの和に対する第一晶析工程の割合と非水系電解液二次電池の低温出力特性と固体電解質放電容量の結果を表1に示す。
実施例1〜4、比較例1〜3のニッケルコバルト複合酸化物粒子のリチウム遷移金属複合酸化物のSEM−EDXのピーク結果を図8、12、16、20、24、28、32に示す。
Figure 0006164332
表1および図8、12、16、20、24、28、32より、以下のことが分かる。図8に示す第二層にピークを有するリチウム遷移金属複合酸化物を正極活物質として用いた実施例1〜4にかかる非水電解液二次電池は、比較例1〜3と比較して低温出力特性が改善されているといえる。また、固体電解質二次電池は、比較例1、2と比較して放電容量が増加していると言える。これは正極活物質と固体電解質との界面抵抗が下がり、電池内部での電圧降下が抑えられるためと考えられる。
本開示の製造方法によって得られる正極活物質を正極に用いた非水系電解液二次電池は出力特性が良好であり、電気工具、電気自動車等の動力源として好適に利用可能である。また、本開示の製造方法によって得られる正極活物質を正極に用いた固体電解質二次電池は放電容量が良好で、かつ非水電解液を用いないので、発電所の予備電源等、熱的、機械的に過酷な環境で大出力が求められる電気機器の動力源として好適に利用可能である。
1 二次粒子測定開始点

Claims (22)

  1. 一般式:Ni1−x−yCoMn(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0<y≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法であって、
    ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、錯イオン形成剤と塩基性溶液と、を別々に且つ同時に一つの反応容器に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る第一晶析工程と、
    前記第一晶析工程後さらに、ニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、元素Mを含む溶液と、を別々に且つ同時に供給することにより、前記ニッケルコバルト複合水酸化物粒子にニッケル、コバルト、マンガン及び元素Mを含む複合水酸化物粒子を晶析する第二晶析工程を含み、
    前記第一晶析工程において供給するニッケル、コバルト及びマンガンの合計のモルをMOL(1)、前記第二晶析工程において供給するニッケル、コバルト及びマンガンの合計のモルをMOL(2)としたとき、0.30≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}<0.95である製造方法。
  2. 一般式:Ni1−xCo(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法であって、
    ニッケル及びコバルトを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、を別々に且つ同時に一つの反応容器に供給することにより、ニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る第一晶析工程と、
    前記第一晶析工程後さらに、ニッケル及びコバルトを含む溶液と、錯イオン形成剤と、塩基性溶液と、元素Mを含む溶液と、を別々に且つ同時に供給することにより、前記ニッケルコバルト複合水酸化物粒子にニッケル、コバルト及び元素Mを含む複合水酸化物粒子を晶析する第二晶析工程を含み、
    前記第一晶析工程において供給するニッケル及びコバルトの合計のモルをMOL(1)、前記第二晶析工程において供給するニッケル及びコバルトの合計のモルをMOL(2)としたとき、0.30≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}<0.95である製造方法。
  3. 0.60≦MOL(1)/{MOL(1)+MOL(2)}≦0.90である請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記第二晶析工程において、前記元素Mを含む溶液の供給速度を一定にする請求項1から3のいずれか一つに記載の製造方法。
  5. 前記第一晶析工程の前に、錯イオン形成剤を含有しない溶液に対しニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液、又はニッケル及びコバルトを含む溶液と、塩基性溶液と、を供給してニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る種生成工程を備える請求項1から4のいずれか一つに記載の製造方法。
  6. 前記第一晶析工程の前に、錯イオン形成剤を含む溶液に対しニッケル、コバルト及びマンガンを含む溶液、又はニッケル及びコバルトを含む溶液と、塩基性溶液とを供給してニッケルコバルト複合水酸化物粒子を得る種生成工程を備える請求項1から4のいずれか一つに記載の製造方法。
  7. 一般式:LiNi1−x−yCoMn(0.95≦a≦1.2、0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を含む非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法であって、
    請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法により得られるニッケルコバルト複合水酸化物を大気雰囲気中で熱処理して、ニッケルコバルト複合酸化物を得る熱処理工程と、
    前記ニッケルコバルト複合酸化物に対してリチウム化合物を混合して、リチウム混合物を得る混合工程と、
    該混合工程で得られた前記混合物を、酸化性雰囲気中、700〜1000℃の温度で焼成する焼成工程とを備える製造方法。
  8. 前記リチウム混合物における、リチウム以外の金属のモルの和とリチウムのモルとの比が、1:1〜1:1.20である請求項7に記載の製造方法。
  9. 前記熱処理工程における熱処理の温度が105〜900℃の範囲である請求項7または8に記載の製造方法。
  10. 前記焼成工程における酸化性雰囲気が、10〜100容量%の酸素を含有する雰囲気である請求項7〜9のいずれか一つに記載の製造方法。
  11. 一般式:Ni1−x−yCoMn(OH)2+a 、(但し0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05,0≦a≦0.5、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるニッケルコバルト複合水酸化物であって、
    前記ニッケルコバルト複合水酸化物は一次粒子が複数集合した二次粒子からなり、
    前記二次粒子は、前記二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合が表面から5%未満の第一層と、
    前記半径方向への深さの割合が5%以上50%未満の前記第一層より前記二次粒子の内側に存在する第二層と、
    前記半径方向への深さの割合が50%以上の前記第二層より前記二次粒子の内側に存在する第三層と、
    からなり、
    前記二次粒子の半径方向の深さに対する前記元素Mに関するSEM―EDXのスペクトルが前記第二層においてピークを有するニッケルコバルト複合水酸化物。
  12. 前記第一層における前記元素Mの量をS1、前記第二層における前記元素Mの量をS2としたときS2>1.02S1である請求項11に記載のニッケルコバルト複合水酸化物。
  13. 前記第三層における前記元素Mの量をS3としたときS2>1.02S3である請求項12に記載のニッケルコバルト複合水酸化物。
  14. 前記ニッケルコバルト複合水酸化物の前記二次粒子が、微細一次粒子からなる内核部を有し、内核部の外側に該微細一次粒子よりも大きな板状または針状の一次粒子からなる請求項11から13のいずれか一つに記載のニッケルコバルト複合水酸化物。
  15. 前記ニッケルコバルト複合水酸化物の前記二次粒子が、棒状または板状の一次粒子からなる請求項11から14のいずれか一つに記載のニッケルコバルト複合水酸化物。
  16. 一般式:LiNi1−x−yCoMn(0.95≦a≦1.2、0.10≦x≦0.35、0≦y≦0.35、0<z≦0.05、MはAl、Mg、Ca、Ti、Zr、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Fe,Cu、Si、Sn、Bi、Ga、Y、Sm、Er、Ce、Nd、La、Cd、Luからなる群より選択される少なくとも一種以上元素)で表されるリチウム遷移金属複合酸化物を含む非水系電解質二次電池用正極活物質であって、
    前記リチウム遷移金属複合酸化物は一次粒子が複数集合した二次粒子からなり、
    前記二次粒子は、前記二次粒子の半径に対する半径方向への深さの割合が表面から5%未満の第一層と、
    前記半径方向への深さの割合が5%以上50%未満の前記第一層より前記二次粒子の内側に存在する第二層と、
    前記半径方向への深さの割合が50%以上の前記第二層より前記二次粒子の内側に存在する第三層と、
    からなり、
    前記二次粒子の半径方向の深さに対する前記元素Mに関するSEM―EDXのスペクトルが前記第二層においてピークを有する非水系電解質二次電池用正極活物質。
  17. 前記第一層における前記元素Mの量をS4、前記第二層における前記元素Mの量をS5としたとき、S5>1.02S4である請求項16に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質。
  18. 前記第三層における前記元素Mの量をS6としたとき、S5>1.02S6である請求項17に記載の非水系電解質二次電池用正極活物質。
  19. 前記リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子内部が中空部とその外側の第二層で構成される中空構造を有する請求項16〜18のいずれか一つに記載の非水系電解質二次電池用正極活物質。
  20. 前記リチウム遷移金属複合酸化物の二次粒子内部が中実構造を有する請求項16〜18のいずれか一つに記載の非水系電解質二次電池用正極活物質。
  21. 正極、負極、セパレータ及び非水電解液を含み、前記正極には、請求項16〜20のいずれか一つに記載の非水系電解質二次電池用正極活物質が含まれる、非水系電解液二次電池。
  22. 正極、負極及び固体電解質を含み、前記正極には、請求項16〜20のいずれか一つに記載の非水系電解質二次電池用正極活物質が含まれる、固体電解質二次電池。
JP2016079178A 2015-04-28 2016-04-11 ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池 Active JP6164332B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/139,903 US10336626B2 (en) 2015-04-28 2016-04-27 Nickel cobalt complex hydroxide particles and method for producing the same, positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
KR1020160051375A KR102447364B1 (ko) 2015-04-28 2016-04-27 니켈 코발트 복합 수산화물 입자 및 그 제조 방법, 비수용성 전해질 이차 전지용 양 전극 활물질 및 그 제조 방법, 및 비수용성 전해질 이차 전지
RU2016116706A RU2718939C2 (ru) 2015-04-28 2016-04-27 Частицы сложного гидроксида никеля-кобальта и способ их получения, активный материал положительного электрода для вторичной батареи с безводным электролитом и способ его получения, а также вторичная батарея с безводным электролитом
EP16167299.3A EP3100981B1 (en) 2015-04-28 2016-04-27 Nickel cobalt complex hydroxide particles and method for producing the same, positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
CN201610269225.6A CN106099051B (zh) 2015-04-28 2016-04-27 镍钴复合氢氧化物粒子及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法
BR102016009336-8A BR102016009336B1 (pt) 2015-04-28 2016-04-27 Partículas de hidróxido complexo de níquel cobalto e método para a sua produção, material ativo de eletrodo positivo para bateria secundária de eletrólito não aquoso e método para a sua produção, e bateria secundária de eletrólito não aquoso
PL16167299T PL3100981T3 (pl) 2015-04-28 2016-04-27 Cząstki wodorotlenku kompleksu niklu i kobaltu i sposób ich otrzymywania, aktywny materiał elektrody dodatniej do zastosowań w akumulatorach z niewodnym elektrolitem i sposób jego otrzymywania oraz akumulator z niewodnym elektrolitem
US16/410,726 US11220438B2 (en) 2015-04-28 2019-05-13 Nickel cobalt complex hydroxide particles and method for producing the same, positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery and method for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
US17/457,505 US11945729B2 (en) 2015-04-28 2021-12-03 Positive electrode active material for non-aqueous electrolyte secondary battery comprising lithium transition metal complex oxide, and non-aqueous electrolyte secondary battery

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092102 2015-04-28
JP2015092102 2015-04-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210674A JP2016210674A (ja) 2016-12-15
JP6164332B2 true JP6164332B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=57549220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016079178A Active JP6164332B2 (ja) 2015-04-28 2016-04-11 ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11220438B2 (ja)
JP (1) JP6164332B2 (ja)
CN (1) CN106099051B (ja)
BR (1) BR102016009336B1 (ja)
RU (1) RU2718939C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200106836A (ko) 2019-03-05 2020-09-15 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체의 제조 방법 및 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 전구체

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6164332B2 (ja) 2015-04-28 2017-07-19 日亜化学工業株式会社 ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
JP7293576B2 (ja) 2017-07-12 2023-06-20 住友金属鉱山株式会社 金属複合水酸化物とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いた非水電解質二次電池
US20230135908A1 (en) * 2017-07-12 2023-05-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Metal composite hydroxide, method for producing same, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing said positive electrode active material, and nonaqueous electrolyte secondary battery using said positive electrode active material
CN107555492A (zh) * 2017-09-26 2018-01-09 清华大学深圳研究生院 单相铌酸钴纳米材料的制备方法
US11784310B2 (en) * 2017-10-31 2023-10-10 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery positive electrode active material, method for producing same, and non-aqueous electrolyte secondary battery which uses positive electrode active material
CN110299558A (zh) * 2018-03-22 2019-10-01 松下知识产权经营株式会社 固体电解质以及使用了该固体电解质的二次电池
JP7159639B2 (ja) * 2018-06-25 2022-10-25 住友金属鉱山株式会社 遷移金属複合水酸化物の粒子の製造方法、及び、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP7310117B2 (ja) * 2018-10-26 2023-07-19 住友金属鉱山株式会社 金属複合水酸化物とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いたリチウムイオン二次電池
WO2020090678A1 (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池、非水電解質二次電池の製造方法及び非水電解質二次電池の使用方法
KR20220042359A (ko) * 2019-07-31 2022-04-05 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 니켈 코발트 복합 산화물의 제조 방법, 니켈 코발트 복합 산화물, 정극 활물질, 전고체 리튬 이온 이차 전지용 정극 및 전고체 리튬 이온 이차 전지
KR20210147515A (ko) * 2020-05-29 2021-12-07 주식회사 엘지화학 양극 활물질 전구체 및 양극 활물질 전구체의 제조 방법
CN112645392B (zh) * 2021-03-11 2021-05-14 金驰能源材料有限公司 叠片状高密度类球形羟基氧化钴前驱体及其制备方法
CN113526573B (zh) * 2021-09-07 2021-12-14 金驰能源材料有限公司 镍钴二元前驱体及其制备方法
CN114050312B (zh) * 2021-11-26 2023-04-11 中国科学院物理研究所 高稳定性的锂镓硫氧固体电解质及其制备方法和应用

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100539322B1 (ko) * 1997-05-27 2005-12-27 티디케이가부시기가이샤 비수성 전해질 전지용 전극
TW533612B (en) * 2000-12-28 2003-05-21 Sony Corp Positive-electrode active material and non-aqueous electrolyte secondary battery
US7393476B2 (en) * 2001-11-22 2008-07-01 Gs Yuasa Corporation Positive electrode active material for lithium secondary cell and lithium secondary cell
JP4427314B2 (ja) * 2002-12-20 2010-03-03 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法、それを用いた非水系電解質二次電池およびその製造方法
JP4427351B2 (ja) * 2003-02-21 2010-03-03 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質および非水系電解質二次電池
US7476467B2 (en) * 2004-03-29 2009-01-13 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery with high power
EP2006937A4 (en) 2006-04-07 2014-06-18 Mitsubishi Chem Corp LITHIUM TRANSITION METAL BASED COMPOSITE POWDER FOR POSITIVE ELECTRODE MATERIAL IN A RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY, METHOD FOR PRODUCING THE POWDER, spray-dried product POWDER, Feuerungs-PRECURSOR POWDER AND POSITIVE ELECTRODE FOR RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY AND THE POWDER USED RECHARGEABLE LITHIUM BATTERY
JP4613943B2 (ja) 2006-11-10 2011-01-19 三菱化学株式会社 リチウム遷移金属系化合物粉体、その製造方法、及びその焼成前躯体となる噴霧乾燥体、並びにそれを用いたリチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
CA2680192A1 (en) 2007-03-05 2008-10-16 Toda Kogyo Corporation Li-ni composite oxide particles for non-aqueous electrolyte secondary battery, process for producing the same, and non-aqueous electrolyte secondary battery
JP5638232B2 (ja) 2009-12-02 2014-12-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池正極活物質用ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
JP5703626B2 (ja) * 2010-08-19 2015-04-22 日亜化学工業株式会社 非水電解液二次電池用正極活物質
CN103119761B (zh) 2010-09-22 2016-04-13 株式会社杰士汤浅国际 锂二次电池用活性物质、锂二次电池用电极及锂二次电池
JP2012238581A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Nichia Chem Ind Ltd 非水電解液二次電池用正極活物質
JP5741932B2 (ja) * 2011-06-01 2015-07-01 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物とその製造方法、及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP5730676B2 (ja) * 2011-06-06 2015-06-10 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、ニッケルコバルトマンガン複合水酸化物とその製造方法
JP5708277B2 (ja) 2011-06-07 2015-04-30 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに非水系電解質二次電池
JP4894969B1 (ja) 2011-06-07 2012-03-14 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
WO2013084923A1 (ja) 2011-12-09 2013-06-13 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用活物質、非水電解質二次電池用活物質の製造方法、非水電解質二次電池用電極及び非水電解質二次電池
JP5971109B2 (ja) 2011-12-20 2016-08-17 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
CN102569775B (zh) * 2011-12-23 2017-01-25 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极活性材料
US20130189589A1 (en) * 2012-01-23 2013-07-25 Masdar Institute Of Science And Technology Fabrication of cellulose polymer composites and their application as solid electrolytes
CN104144880B (zh) 2012-02-23 2016-03-30 住友金属矿山株式会社 镍复合氢氧化物及其制造方法、非水电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法以及非水电解质二次电池
CN103367704B (zh) * 2012-04-06 2016-05-11 协鑫动力新材料(盐城)有限公司 梯度分布的复合多元材料前驱体及其制备方法和应用
JP5858288B2 (ja) 2012-04-19 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 密閉型リチウム二次電池
JP5880426B2 (ja) * 2012-12-28 2016-03-09 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物及びその製造方法、並びに正極活物質の製造方法
JP6017978B2 (ja) * 2013-01-24 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 正極活物質及び該活物質を用いたリチウム二次電池
JP6244713B2 (ja) 2013-07-24 2017-12-13 住友金属鉱山株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質の製造方法
JP6164332B2 (ja) 2015-04-28 2017-07-19 日亜化学工業株式会社 ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200106836A (ko) 2019-03-05 2020-09-15 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체의 제조 방법 및 상기 제조 방법에 의해 제조된 양극 활물질 전구체

Also Published As

Publication number Publication date
RU2718939C2 (ru) 2020-04-15
US20190263675A1 (en) 2019-08-29
CN106099051B (zh) 2020-08-04
JP2016210674A (ja) 2016-12-15
US11945729B2 (en) 2024-04-02
US11220438B2 (en) 2022-01-11
BR102016009336A2 (pt) 2017-07-25
BR102016009336B1 (pt) 2022-09-20
RU2016116706A (ru) 2017-11-01
RU2016116706A3 (ja) 2019-09-09
CN106099051A (zh) 2016-11-09
US20220089457A1 (en) 2022-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6164332B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
JP7400033B2 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質
KR102447364B1 (ko) 니켈 코발트 복합 수산화물 입자 및 그 제조 방법, 비수용성 전해질 이차 전지용 양 전극 활물질 및 그 제조 방법, 및 비수용성 전해질 이차 전지
US11380892B2 (en) Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery
KR101644252B1 (ko) 니켈 복합 수산화물과 그의 제조 방법, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 비수계 전해질 이차 전지
KR102296131B1 (ko) 리튬이온 이차전지용 양극 활물질, 그의 제조방법 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
CN108352526B (zh) 非水系电解质二次电池用正极活性物质和其制造方法、非水系电解质二次电池用正极复合材料糊剂和非水系电解质二次电池
KR102235758B1 (ko) 비수계 전해질 2차 전지용 전극 및 이것을 구비하는 비수계 전해질 2차 전지
WO2012131881A1 (ja) ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、および非水系電解質二次電池
EP2717361A1 (en) Transition metal composite hydroxide capable of serving as precursor of positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing same, positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, method for producing positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary batteries, and nonaqueous electrolyte secondary battery using positive electrode active material
KR101977995B1 (ko) 붕소 화합물이 코팅된 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이의 제조 방법
JP7121283B2 (ja) ニッケルコバルト複合水酸化物の製造方法及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
KR20160083616A (ko) 리튬이차전지용 양극 활물질의 전구체, 그 제조방법, 리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법, 및 상기 양극 활물질을 포함하는 리튬이차전지
JP2020050562A (ja) 金属複合水酸化物とその製造方法、リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、及び、それを用いたリチウムイオン二次電池
JP2020033235A (ja) 遷移金属複合水酸化物の製造方法、および、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法
JP2019192513A (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法
WO2019009160A1 (ja) 非水系電解質二次電池用正極活物質、非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法、および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
JP2020167014A (ja) リチウムイオン二次電池正極材料、リチウムイオン二次電池正極材料添加剤、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池正極材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6164332

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250