JP6156439B2 - シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム - Google Patents

シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6156439B2
JP6156439B2 JP2015096408A JP2015096408A JP6156439B2 JP 6156439 B2 JP6156439 B2 JP 6156439B2 JP 2015096408 A JP2015096408 A JP 2015096408A JP 2015096408 A JP2015096408 A JP 2015096408A JP 6156439 B2 JP6156439 B2 JP 6156439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
conveyance
path
conveying
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015096408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016210568A (ja
Inventor
一彦 小輪▲瀬▼
一彦 小輪▲瀬▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015096408A priority Critical patent/JP6156439B2/ja
Priority to US15/137,496 priority patent/US9753425B2/en
Priority to EP16168910.4A priority patent/EP3093260B1/en
Priority to CN201610304361.4A priority patent/CN106144691B/zh
Publication of JP2016210568A publication Critical patent/JP2016210568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156439B2 publication Critical patent/JP6156439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H85/00Recirculating articles, i.e. feeding each article to, and delivering it from, the same machine work-station more than once
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/125Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers between two sets of rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • B65H43/04Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/20Controlling associated apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5012Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/33Modifying, selecting, changing orientation
    • B65H2301/333Inverting
    • B65H2301/3331Involving forward reverse transporting means
    • B65H2301/33312Involving forward reverse transporting means forward reverse rollers pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/10Modular constructions, e.g. using preformed elements or profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2403/00Power transmission; Driving means
    • B65H2403/90Machine drive
    • B65H2403/94Other features of machine drive
    • B65H2403/942Bidirectional powered handling device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/63Oscillating, pivoting around an axis parallel to face of material, e.g. diverting means
    • B65H2404/632Wedge member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/528Jam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/42Route, path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • G03G2215/00552Purge of recording medium at jam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明はシートの搬送技術に関し、特にパージ技術に関する。
印刷機、複写機等の画像形成装置、給紙装置、または後処理装置に搭載されたシート搬送装置は一般に、1本の経路に沿って複数枚のシートを連続的に搬送する。これらのシートに対して順番に印刷等の処理が行われることにより、数十ppm以上の高速処理が実現される。
経路上で搬送中のあるシートにジャム、画質不良等の不具合が生じた場合、シート搬送装置は通常、搬送中の他のシートを一旦、経路上の適切な場所に強制的に停止させる。(たとえば特許文献1参照。)この装置に搬送動作を再開させるには、停止したこれらのシートをすべて経路上から除去することが必要である。しかし、これらの除去作業のすべてをユーザーに委ねるのは、ユーザーにとっては煩わしい。
従来のシート搬送装置の中には、この煩わしさからユーザーを解放することを目的として、画像形成装置等がシートの処理を中断した際に搬送中のシートを自動的に排紙する機種がある。この排紙動作を「パージ」といい、特にジャム等の中断事由の検出直後に行われるものを「プレパージ」という。パージ対象のシートは一般に、本来の搬送先である排紙トレイとは別に設けられた専用のトレイへ排紙される。(たとえば特許文献2参照。)
特開2005−221518号公報 特開2014−119634号公報 特開2013−242362号公報
パージ先の場所を確保するにはある程度のスペースが必要であるので、パージ可能なシート搬送装置の利用はこれまでは、プロダクションプリンター(PP)以上の大型の画像形成装置等に限られていた。しかし、近年、オフィスプリンター(OP)等、中小型の画像形成装置等の高速化、高機能化に伴い、これらの機種に搭載されるシート搬送装置に対してもパージ機能の実装が望まれている。
その一方で、中小型の機種に対しては更なる小型化・低背化の要求が依然として強い。したがって、これらの機種に搭載されるシート搬送装置にパージ機能を実装するには、既存の排紙可能な場所をパージ先としても兼用する工夫が必要である。
中小型の画像形成装置等においてパージ先として有望視されている場所の1つが反転口の外側である。「反転口」とは、シート搬送装置の筐体の開口部であり、両面印刷等においてシートの搬送方向を反転させる際にそのシートを筐体の外へはみ出させながらスイッチバックさせる場所をいう。OP等の中小型の機種はPP等の大型の機種とは異なり、スイッチバック中のシートを筐体の外にはみ出させることでそのスイッチバックに必要なスペースを節約している。したがって、反転口の外側をパージ先として兼用できれば、画像形成装置等の筐体を小型に維持したまま、シート搬送装置にパージ機能を実装することができる。
反転口をパージ先としても兼用するには、反転口においてスイッチバック中のシートにパージされたシートが接触することを確実に防がねばならない。実際、この接触は、通常の両面印刷時においてさえも生じる危険性が残されている。(たとえば特許文献3参照。)これは、搬送中のシートの位置検出には誤差が不可避であることに起因する。さらに、両面印刷中のシートの搬送間隔、すなわち紙間の取り得る値には一般に、表面が印刷対象であるシートを連続させる場合での値の他に、表面が印刷対象であるシートの後に、裏面が印刷対象であるシートを連続させる場合での値がある。通常は生産性の向上を目的として、前者の値よりも後者の値が短く設定される。したがって、表面が印刷対象であるシートに後続する裏面が印刷対象であるシートを最初にパージする場合、前者のスイッチバック中に後者が接触する危険性がさらに高い。
本発明の目的は上記の課題を解決することであり、特にスイッチバック中のシートに接触させることなく、反転口からシートをパージすることの可能なシート搬送装置を提供することにある。
本発明の1つの観点におけるシート搬送装置は、正常動作時にはシートを搬送先の装置へ搬送する一方、ジャムが検出された場合にはその搬送先の装置へのシートの搬送を中断するシート搬送装置であり、この装置の本体に設けられた搬送路に沿ってシートを搬送する搬送手段と、その搬送路の下流端からのシートの搬送先を、搬送先の装置へ向かう送出路と、シートの搬送方向を反転させる空間として利用するシート搬送装置の筐体の開口部である反転口とのいずれかに切り換える切換手段と、シートを送出路から搬送先の装置へ送出する送出手段と、シートを反転口から筐体の外側にそのシートの一部がはみ出す位置まで一旦搬送し、その後、搬送方向を反転させてそのシートをその位置から循環路へ送出する反転手段と、その循環路へ送出されたシートをその循環路に沿って搬送し、そのシートを裏返しに搬送路へ戻す循環手段と、搬送先の装置でジャムが検出された時点において、搬送手段、反転手段、および循環手段の少なくとも1つがシートを搬送中である場合、それら3つの手段にそのシートの搬送を継続させて、反転口から筐体の外側へパージさせ、または送出路へ退避させる制御手段とを備えている。この制御手段は、上記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、搬送路の下流端に到達する最初のシートを、第1条件が満たされる場合には反転口へ搬送するように切換手段を制御し、第2条件が満たされる場合には送出路へ退避させるように切換手段を制御する。第1条件は、上記のジャムが検出された時点において反転口に別のシートが存在しないことを含み、第2条件は、その時点において反転口に別のシートが存在することを含む。
制御手段は、上記のジャムが検出された時点において反転口に別のシートが存在しなければ第1条件が満たされると判断してもよく、その時点において反転口に別のシートが存在すれば第2条件が満たされると判断してもよい。
第1条件は、上記のジャムが検出された時点において切換手段が最初のシートの搬送先を切換可能であることを更に含んでもよい。第2条件は、その時点において切換手段が最初のシートの搬送先を切換可能でないことを更に含んでもよい。制御手段は更に、その時点において最初のシートの先端が搬送路の下流端から上流に向かって近くとも所定の距離に位置する場合、最初のシートの搬送先を切換手段が切換可能であると判断してもよい。この距離は短くとも、切換手段がシートの搬送先を送出路と反転口との一方から他方へ切り換える操作を行う間に搬送手段がシートを搬送する距離に等しくてもよい。
第2条件は、反転手段が別のシートを循環路へ送出し終える前に最初のシートが反転口へ到達することを更に含んでもよい。制御手段はまた、上記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、そのシートのうち搬送路の下流端に到達する2番目以降のシートの搬送先をすべて反転口に設定するように切換手段を制御してもよい。
制御手段は、上記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、第2条件が満たされる場合、最初のシートの紙種によってはその搬送の継続を取り止めさせてもよい。特に、制御手段は、最初のシートが普通紙であれば、上記3つの手段にシートの搬送をそのまま継続させてもよい。制御手段は更に、それら3つの手段にシートの搬送をそのまま継続させ、またはその搬送の継続を取り止めさせるべき最初のシートの紙種をユーザーに設定させてもよい。
本発明の1つの観点におけるシート搬送システムは、正常動作時にはシートを目的地へ搬送する一方、ジャムが検出された場合には目的地へのシートの搬送を中断するシート搬送システムであり、上記のシート搬送装置と、送出路から送出されたシートを所定の経路に沿って目的地まで搬送し、その経路にジャムを検出した場合、そのジャムを制御手段へ通知する下流搬送装置とを備えている。制御手段は、上記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、第2条件が満たされる場合、下流搬送装置へ停止信号を送出し、下流搬送装置はその停止信号に応じて、上記の経路のうちジャムを検出した位置よりも上流で最初のシートを停止させる。
下流搬送装置は上記の経路に、シートを撓ませて保持するための退避区間を備え、その退避区間がジャムを検出した位置よりも上流であれば、上記の停止信号に応じて最初のシートをその退避区間まで搬送してその退避区間に撓ませて停止させてもよい。この場合、制御手段は、下流搬送装置がその退避区間に撓ませて停止させたシートの後端が搬送路の下流端に残る場合におけるそのシートのサイズを閾値に設定し、上記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、第2条件が満たされる場合、最初のシートのサイズが閾値以上であればその搬送の継続を取り止めさせてもよい。
本発明の1つの観点における画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、その画像形成部が画像を形成したシートをその画像形成部から搬送先の装置へ搬送する上記のシート搬送装置とを備えている。
本発明の1つの観点における画像形成システムは、シートに画像を形成する画像形成部と、その画像形成部が画像を形成したシートをその画像形成部から搬送先の装置へ搬送する上記のシート搬送装置と、送出路から送出されたシートを所定の経路で搬送し、そのシートに対して後処理を行う後処理装置とを備えている。後処理装置は、その経路にジャムを検出した場合、そのジャムを制御手段へ通知する。制御手段は、上記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、第2条件が満たされる場合、後処理装置へ停止信号を送出し、後処理装置はその停止信号に応じて、上記の経路のうちジャムを検出した位置よりも上流で最初のシートを停止させる。
本発明によるシート搬送装置は上記のとおり、搬送先の装置でジャムが検出された時点において搬送中のシートのうち、搬送路の下流端に到達する最初のシートを、第1条件が満たされる場合には反転口からその外側へパージし、第2条件が満たされる場合には送出路へ退避させる。第1条件は、そのジャムが検出された時点において反転口に別のシートが存在しないことを含み、第2条件は、その時点において反転口に別のシートが存在することを含む。こうしてこのシート搬送装置は、スイッチバック中のシートに接触させることなく、反転口へシートをパージすることができる。
本発明の実施形態1による画像形成システムの外観を示す斜視図である。 図1の示す画像形成システムの内部構造を模式的に示す正面図である。 図2の示す画像形成システムに内蔵のシート搬送装置がシートを搬送する経路を示す模式図である。 (a)−(d)は、両面印刷時にシート群が経路上を搬送される様子を段階的に示す模式図である。 図1の示す画像形成システムの電子制御系統の構成を示すブロック図である。 (a)、(b)は、搬送先の後処理装置がジャムを検出した時点において反転口にシートが存在しない場合にパージされるシートの位置を段階的に示す模式図である。 (a)、(b)は、搬送先の後処理装置がジャムを検出した時点において反転口にシートが存在する場合にパージされるシートの位置を段階的に示す模式図である。 図6、図7の示すパージ処理のフローチャートである。 (a)、(b)は、搬送先の後処理装置がジャムを検出した時点において反転口にシートが存在せず、かつ切換爪の切換が間に合わない場合にパージされるシートの位置を段階的に示す模式図である。 (a)、(b)は、搬送先の後処理装置がジャムを検出した時点において反転口にシートが存在し、かつそのシートが循環路へ送出され終えた後に次のシートが反転口へパージされる場合におけるシートの位置を段階的に示す模式図である。 図9、図10の示すパージ処理のフローチャートである。 本発明の実施形態1によるパージ処理の変形例のフローチャートである。 本発明の実施形態2による画像形成システムについて、搬送先の後処理装置がジャムを検出した時点において切換爪の切換が間に合わない場合に、送出路へ退避するシートの位置を示す模式図である。 本発明の実施形態2によるパージ処理のフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
《実施形態1》
[画像形成システムの外観]
図1は本発明の実施形態1による画像形成システムの外観を示す斜視図である。この画像形成システムは、複合機(multi-function peripheral:MFP)100、中継ユニット140、および後処理装置150を含む。
MFP100は、スキャナー、カラーコピー機、およびカラーレーザープリンターの機能を併せ持つ。図1を参照するに、MFP100の筐体の上面には自動原稿送り装置(auto document feeder:ADF)110が開閉可能に装着されている。ADF110の直下に位置する筐体の上部にはスキャナー120が内蔵され、この筐体の下部にはプリンター130が内蔵されている。プリンター130の底部には給紙カセット133が引き出し可能に取り付けられている。
MFP100は胴内排紙型である。すなわち、スキャナー120とプリンター130との隙間DSPには排紙トレイ46が取り外し可能に設置され、その隙間DSPの奥の排紙口42から排紙されたシートを収容する。この隙間DSPには更に反転トレイ47が排紙トレイ46の上に設置されている。両面印刷時、表面が印刷されたシートは反転トレイ47の上でスイッチバックする。すなわち、そのシートは、排紙口42の上に開いた反転口44から反転トレイ47の上へはみ出す位置まで一旦搬送され、その後、搬送方向が反転して反転口44の中に再び引き込まれる。
中継ユニット140は、排紙トレイ46に代わり、それが取り外されたMFP100の筐体部分に組み込まれる。中継ユニット140は、排紙口42からシートを受け取って後処理装置150へ中継する。
後処理装置150は、MFP100からの指示に応じて、排紙口42から中継ユニット140を通して受け取ったシートの束に対して後処理を行う。この後処理には、たとえばシートの束を整合する処理と、その束をステープルで綴じる処理とを含む。図1を参照するに、後処理装置150は2つの排紙トレイ151、152を含む。上側のトレイ151には、シートが排紙口42から送出されたときの状態のままで積載される。下側のトレイ152には、シートの束が整合された状態で、またはステープルで閉じられた状態で積載される。
[画像形成システムの内部構造]
図2は、図1の示すシステム100、140、150の内部構造を模式的に示す正面図である。図2にはこれらの内部の要素が、あたかも筐体の前面を透かして見えているように描かれている。図2を参照するに、プリンター130は、給送部10、作像部20、定着部30、および送出部40を含む。これらの要素10−40は協働してMFP100の画像形成部として機能し、画像データに基づいてシートにトナー像を形成する。
給送部10は給送ローラー群12P、12R、12F、13、14、15を利用して、給紙カセット11または手差しトレイ16に収容されたシートの束SHTからシートSH1を1枚ずつ作像部20へ給送する。給紙カセット11および手差しトレイ16に収容可能なシートSHTの材質は紙または樹脂であり、サイズは、A3、A4、A5、またはB4等であり、紙種は、普通紙、上質紙、または塗工紙等である。
作像部20は、給送部10から送られたシートSH2の上にトナー像を形成する。具体的には、4つの作像ユニット21Y、21M、21C、21Kのそれぞれがまず、露光部26からのレーザー光を利用して感光体ドラム25Y、25M、25C、25Kの表面を画像データに基づいたパターンで露光し、その表面に静電潜像を作成する。各作像ユニット21Y、…は次にその静電潜像を、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、およびブラック(K)の各色のトナーで現像する。得られた4色のトナー像は1次転写ローラー22Y、22M、22C、22Kと感光体ドラム25Y、…との間の電界によって感光体ドラム25Y、…の表面から順番に中間転写ベルト23の表面上の同じ位置へ重ねて転写される。こうしてその位置に1つのカラートナー像が構成される。このカラートナー像は、給送部10から送出されたシートSH2と同時に中間転写ベルト23と2次転写ローラー24との間のニップを通過し、両者23、24の間の電界を受けてそのシートSH2の表面に転写される。その後、2次転写ローラー24はそのシートSH2を定着部30へ送り出す。
定着部30は、作像部20から送出されたシートSH2にトナー像を熱定着させる。具体的には、定着ローラー31と加圧ローラー32との間のニップにそのシートSH2が通紙されるとき、定着ローラー31はそのシートSH2の表面へ内蔵のヒーターの熱を加え、加圧ローラー32はそのシートSH2の加熱部分に対して圧力を加えて定着ローラー31へ押し付ける。定着ローラー31からの熱と加圧ローラー32からの圧力とにより、トナー像がそのシートSH2の表面上に定着する。その後、そのシートSH2を排紙前ローラー33が送出部40へ送出する。
送出部40は、排紙前ローラー33から送出されたシートSH2を中継ユニット140へ送出し、または反転トレイ47でスイッチバックさせる。図2を参照するに送出部40は、切換爪41、排紙口42、排紙ローラー43、反転口44、反転ローラー45、および循環路48を含む。切換爪41は、その基端が排紙口42と反転口44との間に回転可能に固定された爪状または板状の部材であり、基端のまわりに揺動することによって先端を上下に移動させる。切換爪41は、排紙前ローラー33が送出したシートを中継ユニット140へ送出するときには先端を上げて排紙口42への通路(以下、「送出路」という。)を形成し、そのシートを反転口44でスイッチバックさせるときには先端を下げて反転口44への通路(以下、「反転路」という。)を形成する。排紙口42と反転口44とはいずれも、隙間DSPに面したMFP100の筐体に開いている水平方向に細長いスリットである。排紙ローラー43は排紙口42の内側に配置され、回転しながらその周面で、切換爪41に沿って移動してきたシートSH3を排紙口42から中継ユニット140へ送出する。反転ローラー45は反転口44の内側に配置され、正逆両方向に回転可能である。反転ローラー45はまず正転しながらその周面で、切換爪41に沿って移動してきたシートを反転口44から送出して一旦、反転トレイ47に載せる。反転ローラー45は更に、そのシートSH4の後端を通過させる直前に逆転してそのシートSH4を反転トレイ47から反転口44の中へ引き込み、すなわちスイッチバックさせて循環路48へ送る。循環路48では複数の搬送ローラーが、反転ローラー45の送出したシートSH5を裏返しに給送部10内の搬送経路へ戻す。その後、給送部10はこのシートSH5を再び作像部20へ送り、作像部20はこのシートSH5の裏面にトナー像を形成する。定着部30はこのシートSH5に再び熱処理を行い、送出部40はこのシートSH5を今度は中継ユニット140へ送出する。
中継ユニット140は搬送ローラー群141、142、143を利用して、排紙口42から送出されたシートを後処理装置150へ中継する。
後処理装置150は排紙トレイ151、152に加えて、給紙ローラー161、振分爪162、上側排紙ローラー163、搬送ローラー群164、反転ローラー165、後処理部166、および下側排紙ローラー167を含む。給紙ローラー161は、中継ユニット140からシートを受け取って筐体の中に引き込む。振分爪162は、その基端が回転可能に固定された爪状または板状の部材であり、基端のまわりに揺動することによって先端を上下に移動させる。振分爪162は、給紙ローラー161が引き込んだシートを上側排紙ローラー163へ送出するときには先端を下げて上側排紙ローラー163への通路を形成し、そのシートを後処理部166へ送出するときには先端を上げて搬送ローラー群164への通路を形成する。上側排紙ローラー163は上側排紙トレイ151の基端部の近傍に配置され、給紙ローラー161から振分爪162に沿って移動してきたシートを上側排紙トレイ151へ排紙する。搬送ローラー群164は、給紙ローラー161から振分爪162に沿って移動してきたシートを後処理部166へ向けて反転ローラー165まで搬送する。反転ローラー165は後処理部165の入口に配置され、正逆両方向に回転可能である。反転ローラー165はまず正転しながらその周面で、搬送ローラー群164が送出したシートを後処理部166へ送り込む。反転ローラー165は次に逆転しながらその周面で後処理後のシートの束を後処理部166から引き出す。後処理部166は反転ローラー165から受け取ったシートを所定の枚数、蓄積して束にし、その束に対して整合処理、ステープルでの綴じ処理等の後処理を施す。下側排紙ローラー167は下側排紙トレイ152の基端部の近傍に配置され、反転ローラー165が後処理部166から引き出したシートの束を下側排紙トレイ152へ排紙する。
[シートの搬送部]
図2の示すとおり、MFP100では給送部10と送出部40との他にも、中間転写ベルト23の駆動ローラー23R、2次転写ローラー24、定着ローラー31、加圧ローラー32、排紙前ローラー33等、作像部20と定着部30との一部がシートの搬送部として機能する。
図3は、この搬送部が構成するシートの搬送経路を示す模式図である。図3を参照するにこの経路は次のように構成されている。まず、給紙カセット11a、11b、および手差しトレイ16からの3本の給紙経路が第1合流点MP1で1本の経路(以下、「搬送路」という。)にまとまる。搬送路は作像部20、定着部30を貫き、送出部40の切換爪41に面した分岐点BPで2本の経路、すなわち送出路と反転路とに分かれる。送出路は排紙口42を通して中継ユニット140内の搬送経路へ繋がり、反転路は反転口44で循環路48に繋がる。循環路48は、タイミングローラー14の近傍に位置する第2合流点MP2で搬送路に繋がる。
図3を更に参照するにこれらの搬送経路上には、図2の示すローラー群12P、…に加えて複数の光学センサー1FS、2FS、CS、TS、ES、1RS、2RSが設置されている。各光学センサー1FS、…はその設置場所を通過中のシートを検知する。具体的には、各光学センサーは発光部と受光部とを含む。発光部は赤外線等、所定波長の光を出射し、受光部はその波長の光を検出する。各光学センサーの設置場所を1枚のシートが通過する間、そのシートは発光部の出射光を受光部の手前で遮断し、または受光部へ向けて反射する。この出射光の遮断または反射に応じて受光部の出力が変化することから、各光学センサーの設置場所を通過中のシートが検知される。これらの検知を搬送部10、40、…は後述の主制御部60(図5参照)へ通知する。この通知に応じて主制御部60は、以下に示すとおり、ジャム等に起因して搬送のタイミングに異常が生じているか否かを判断する。
図3の示す搬送経路の始端すなわち給紙カセット11a、11bの近傍には給紙センサー1FS、2FSが設置されている。これらの出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、給送ローラー群12P、12F、12Rが各シートを正常なタイミングで経路へ給送しているか否かが判断される。
2段目の給紙カセット11bからの経路には縦搬ローラー13に加え、縦搬センサーCSが第1合流点MP1の手前に設置されている。この出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、縦搬ローラー13が各シートを正常なタイミングで第1合流点MP1へ送出しているか否かが判断される。
給送部10と作像部20との境界付近には第1合流点MP1と第2合流点MP2とのいずれよりも下流に、タイミングローラー14に加えてタイミングセンサーTSが設置されている。タイミングローラー14は一般に停止しており、給紙カセット11a、11b、手差しトレイ16、および循環路48のいずれから移動してくるシートもその場で一旦停止させる。タイミングローラー14は更に、主制御部60からの駆動信号が示すタイミングで回転を開始することにより、停止させていたシートをそのタイミングで作像部20へ送り出す。タイミングセンサーTSの出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、それらのシートがタイミングローラー14に正常なタイミングで到達しているか否かと、タイミングローラー14から正常なタイミングで送出されたか否かとが判断される。さらに、タイミングローラー14が各シートの送出に要する時間からは、そのシートのサイズが計測可能である。
分岐点BPの上流側には排紙センサーESが設置されている。この出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、排紙前ローラー33がそのシートを正常なタイミングで送出しているか否かと、排紙ローラー43または反転ローラー45がそのシートを正常なタイミングで引き込んでいるか否かとが判断される。
循環路48には搬送センサー1RS、2RSが設置されている。これらの出力が示すシートの通過タイミングに遅れがないか否かに応じて、循環路48の搬送ローラー群がそのシートを正常なタイミングで搬送しているか否かが判断される。
図3は示していないが、中継ユニット140と後処理装置150との搬送経路にも同様に複数の光学センサーが設置されている。これらのセンサーを利用して後処理装置150は、経路上を搬送中のシートの位置を検知してMFP100の主制御部60(図5参照)へ通知する。この通知に応じて搬送のタイミングに異常が生じているか否かが判断され、さらに、中継ユニット140と後処理装置150との搬送経路上におけるジャム等の搬送不良の有無が判別される。
図3を更に参照するに、搬送経路の周辺にはローラー群12P、…の駆動用モーター群M1−M12、TM、MM、FM、SM、RM、および、切換爪41と振分爪162との駆動用ソレノイドSL1、SL2が設置されている。これらのモーターM1、…はたとえば直流ブラシレス(BLDC)モーターであり、一般に正逆両方向に回転可能である。各モーターM1、…は、ギア、ベルト等の伝達系統を通して駆動対象のローラーに回転力を与える。ソレノイドSL1、SL2は、電磁石を利用して可動鉄芯(ブランジャー)を軸方向に前後運動させて、切換爪41、振分爪162を押し引きすることにより、それらを上下に揺動させる。
給紙カセット11a、11bの近傍では給送モーターM1、M2が給送ローラー群12P、12F、12Rを回転させる。2段目の給紙カセット11bからの経路の近傍では縦搬モーターM3が縦搬ローラー13を回転させる。手差しトレイ16からの経路の近傍では給送モーターM4が給送ローラー15を回転させる。
給送部10と作像部20との境界付近ではタイミングモーターTMがタイミングローラー14を回転させる。作像部20ではメインモーターMMが中間転写ベルト23の駆動ローラー23Rを回転させる。定着部30では定着モーターFMが定着ローラー31と排紙前ローラー33とを回転させる。
送出部40では排紙モーターSMが排紙ローラー43を回転させ、反転モーターRMが反転ローラー45を正逆両方向に回転させる。切換ソレノイドSL1は切換爪41を上下に揺動させる。循環路48では1台のモーターM5が前半の搬送ローラーを回転させ、もう1台のモーターM6が後半の搬送ローラーを回転させる。
中継ユニット140では搬送モーターM7が搬送ローラー群141、…を回転させる。後処理装置150では第1モーターM8が給紙ローラー161を回転させ、ソレノイドSL2が振分爪162を上下に揺動させ、第2モーターM9が上側排紙ローラー163を回転させ、第3モーターM10が搬送ローラー群164を回転させる。第4モーターM11は反転ローラー165を正逆両方向に回転させ、第5モーターM12は下側排紙ローラー167を回転させる。
−両面印刷時のシートの搬送−
搬送部は、図3の示す搬送ローラー群12P、…等を利用してシートを給紙カセット11a、11bから、給送部10、作像部20、定着部30、送出部40、および中継ユニット140を通して後処理装置150へ搬送する。特に両面印刷時には、表面が印刷されたシートを反転口44でスイッチバックさせて循環路48を通して裏返しに搬送路へ戻す。
図4の(a)−(d)は、両面印刷時にシート群が経路上を搬送される様子を段階的に示す模式図である。図4の(a)は、最初の2枚のシートSH1、SH2の表面が続けて印刷されるときを表し、(b)は、3番目のシートSH3の表面が印刷されるときを表し、(c)は、最初のシートSH1の裏面が印刷されるときを表し、(d)は、4番目のシートSH4の表面が印刷されるときを表す。
図4の(a)を参照するに、最初の2枚のシートSH1、SH2が連続して給紙カセット11から搬送路へ送出される。このとき、切換爪41は予め先端を下げて分岐点BPに反転路を形成しているので、最初のシートSH1は分岐点BPから反転路に沿って反転口44へ移動し、そこでスイッチバックする。タイミングローラー14は次のシートSH2を、その下流側の端(以下、「先端」という。)と最初のシートSH1の上流側の端(以下、「後端」という。)との間隔LINが十分に開くように送出する。この間隔LINは特に、搬送部によるシートの搬送速度に基づいて、反転ローラー45が最初のシートSH1を反転口44から循環路48へ送出し終えた時点以後に次のシートSH2が反転口44へ到達するように設定される。
図4の(b)を参照するに、2番目のシートSH2が分岐点BPへ到達したとき、切換爪41は先端を下げたまま反転路を維持している。したがって、2番目のシートSH2は分岐点BPから反転路に沿って反転口44へ移動してスイッチバックする。一方、3番目のシートSH3が給紙カセット11から搬送路へ送出されたとき、タイミングローラー14はその先端と2番目のシートSH2の後端との間隔LINを十分に拡げる。これにより3番目のシートSH3は、反転ローラー45が2番目のシートSH2を反転口44から循環路48へ送出し終えた時点以後に反転口44へ到達する。
図4の(c)を参照するに、3番目のシートSH3が分岐点BPへ到達したとき、切換爪41は先端を下げたまま反転路を維持している。したがって、3番目のシートSH3は分岐点BPから反転路に沿って反転口44へ移動してスイッチバックする。一方、最初のシートSH1が循環路48から第2合流点MP2へ戻ったとき、タイミングローラー14はその先端と3番目のシートSH3の後端との間隔SINを十分に狭めて最初のシートSH1を早めに送出する。これにより、2番目のシートSH2よりも先に4番目のシートSH4が搬送路を移動可能になる。
図4の(d)を参照するに、最初のシートSH1が分岐点BPへ到達する前に、切換爪41は先端を上げて搬送先を送出路に切り換える。したがって、最初のシートSH1は分岐点BPから送出路に沿って排紙口42から中継ユニット140へ送出される。一方、2番目のシートSH2が循環路48から第2合流点MP2へ戻るよりも先に、4番目のシートSH4が給紙カセット11から搬送路へ送出される。このとき、タイミングローラー14はその先端と最初のシートSH1の後端との間隔SINを十分に狭めて4番目のシートSH4を早めに送出し、2番目のシートSH2に搬送路を移動可能にさせる。
搬送部はこのように、表面を印刷すべきシートと裏面を印刷すべきシートとを適切なタイミングで交互に搬送する。これにより、反転口44でのシートの接触を防いでMFP100の信頼性を高く保つと共に、その生産性も高く維持する。
[画像形成システムの電子制御系統]
図5は、MFP100の電子制御系統の構成を示すブロック図である。図5を参照するにこの電子制御系統では、ADF110、スキャナー120、およびプリンター130に加えて、操作部50、外部インタフェース(I/F)52、および主制御部60がバス90を通して互いに通信可能に接続されている。
−操作部−
操作部50はユーザーの操作または外部の電子機器との通信を通してジョブの要求と印刷対象の画像データとを受け付け、それらを主制御部60へ伝える。図5を参照するに操作部50は操作パネル51を含む。操作パネル51は、図1が示すとおり、MFP100の筐体の前面に設置され、押しボタン、タッチパネル、およびディスプレイを含む。操作部50は操作パネル51を制御して、操作画面および各種パラメーターの入力画面等のGUI画面をディスプレイに表示させる。操作部50はまた、ユーザーが操作した押しボタンまたはタッチパネルの位置を識別し、その識別に関する情報を操作情報として主制御部60へ伝える。
−外部I/F−
外部I/F52はUSBポートまたはメモリカードスロットを含み、それらを通してUSBメモリーまたはハードディスクドライブ(HDD)等の外付けの記憶装置から直に印刷対象の画像データを取り込む。外部I/F52はまた外部ネットワーク(図5は示していない。)に有線または無線で接続され、そのネットワーク上の他の電子機器から印刷対象の画像データを受信する。外部I/F52は更に後処理装置150の電子制御系統に接続され、その電子制御系統と主制御部60との間のデータ交換を中継する。
−主制御部−
主制御部60は1枚の基板の上に実装された電子回路であり、その基板はMFP100の内部に設置されている。図5を参照するに主制御部60は、CPU61、RAM62、およびROM63を含む。CPU61はファームウェアに従って、バス90に接続された他の要素10、20、…を制御する。RAM62は、CPU61がファームウェアを実行する際の作業領域をCPU61に提供すると共に、操作部50が受け付けた印刷対象の画像データを保存する。ROM63は書き込み不可の半導体メモリー装置と、EEPROM等の書き換え可能な半導体メモリー装置またはHDDとを含む。前者はファームウェアを格納し、後者はCPU61に環境変数等の保存領域を提供する。
CPU61が各種ファームウェアを実行することにより、主制御部60は操作部50からの操作情報に基づき、MFP100内の他の要素を制御する。具体的には、主制御部60は操作部50に操作画面を表示させてユーザーによる操作を受け付けさせる。この操作に応じて主制御部60は、稼動モード、待機モード、スリープモード等の動作モードを決定し、その動作モードを他の要素へ駆動信号で通知して、その動作モードに応じた処理を各要素に実行させる。
たとえば操作部50がユーザーから印刷ジョブを受け付けたとき、主制御部60はまず操作部50に印刷対象の画像データをRAM62へ転送させる。主制御部60は次に、そのジョブの示す印刷条件に従って、給送部10には給送すべきシートの種類とその給送のタイミングとを指定し、作像部20には形成すべきトナー像を表す画像データを提供し、定着部30には、維持すべき定着ローラー31の表面温度を指定し、送出部40には分岐点BPでの搬送先とその切換のタイミングとを指定する。
主制御部60は更にMFP100の各要素10、20、…の動作状態またはシートの搬送状態を監視し、いずれかに不具合を検出したときには動作モードを適切に変更してその不具合の解消を図る。たとえば、図3の示す光学センサー1FS、…を通してシートの搬送タイミングの異常な遅れを検知した場合、プリンター130に処理を中断させると共に操作パネル51に「ジャムが生じた」旨のメッセージを表示させてユーザーにその解消を促す。給紙カセット11a、11bにおける紙切れ、または作像ユニット21Y、…におけるトナー不足を検知した場合、プリンター130に処理を中断させると共に操作パネル51に「紙が切れた/トナーが不足している」旨のメッセージを表示させてユーザーにそれらの補充を促す。
図5を更に参照するに、主制御部60は搬送制御部401とパージ制御部402とを含む。これらの機能部401、402は、CPU61が専用のファームウェアを実行することによって実現される。すなわち、機能部401、402は搬送部410と共に、MFP100におけるシート搬送装置400を構成する。搬送制御部401は通常のジョブ処理においてシート搬送装置400の動作を制御する。パージ制御部402は、ジャム等の不具合に応じてプリンター130に処理を中断させる際、シート搬送装置400にパージを実行させる。機能部401、402の詳細については後述する。
−プリンター−
図5を更に参照するに、プリンター130の各要素10、20、30、40はそれぞれ駆動部10D、20D、30D、40Dを含む。各駆動部10D、…は搬送ローラー群12P、…を始め、搬送部410の含む多様な可動部材を駆動するためのモーターM1、…とソレノイドSL1とを制御する。各駆動部10D、20D、…は更に多種多様なセンサーを利用してMFP100の各要素10、20、…の動作状態とシートの搬送状態とを監視し、いずれかから不具合を検出したときに主制御部60へ通知する。これらのセンサーには、図3の示す光学センサー1FS、…の他に、感光体ドラム25Y、…、定着ローラー31等の可動部材の位置または姿勢を検知するための位置センサー、給紙カセット11a、11bにおける紙切れを検知するためのセンサー、作像ユニット21Y、…におけるトナー不足を検知するためのセンサー等が含まれる。
[搬送制御部]
搬送制御部401は、MFP100の動作モードとジョブの条件とに応じて各駆動部10D、20D、…を次のように制御して、搬送部410に適切な種類のシートを適切なタイミングで搬送させる。
搬送制御部401はまず給送部10の駆動部10Dに、給紙元として選択すべき給紙カセット等と、その給紙カセット等から給送ローラー12P、…、15にシートをピックアップさせるべきタイミングとを指示する。これらの指示に応じて給送部10が給送する各シートの搬送状態を搬送制御部401は各駆動部10D、…に監視させ、特に搬送経路上の位置を追跡する。具体的には、搬送制御部401は、給送ローラー12P、…、15にシートをピックアップさせる度にその時点からの経過時間をタイマーで計測する。シートの搬送速度は動作モードごとに標準値(すなわちシステム速度)が規定されているので、搬送制御部401はこの標準の搬送速度とピックアップ時点からの経過時間とに基づいて各シートの移動距離を定期的に、たとえば数十−数百ミリ秒ごとに計算し、その値からそのシートの現時点での位置を割り出す。こうして割り出された各シートの位置に関する情報を搬送制御部401はシート位置情報421の1項目としてRAM62に保存する。この位置情報421はたとえば各シートの項目を搬送順に規定する。搬送制御部401はまたこの位置情報421に基づいて、各シートが次に通過する光学センサー1FS、…の設置場所とその通過時刻とを予測する。搬送制御部401はこの予測時刻と、その光学センサーの出力の表す実際の通過時刻との誤差からそのシートの現時点での位置を修正し、修正後の値で位置情報421を更新する。
搬送制御部401は次にこの位置情報421を利用して、給送部10の駆動部10Dにはタイミングローラー14にシートを作像部20へ送出させるべきタイミングを指示し、送出部40の駆動部40Dには、切換爪41の先端の向きとその向きに切り換えるべきタイミング、および反転ローラー45に正転を逆転に切り換えさせるべきタイミングを指示する。
搬送制御部401は更にこの位置情報421と、駆動部10D、…から通知される光学センサー1FS、…の出力とに基づいて、ジャム等の搬送不良に起因するシートの搬送タイミングの異常な遅れを検知する。その異常な遅れと判断される事象にはたとえば、位置情報421から予測した光学センサー1FS、…の設置場所の通過時刻とその光学センサーの出力の表す実際の通過時刻との誤差が許容範囲を超えた場合、その予測した通過時刻からの経過時間が許容範囲を超えてもその光学センサーの出力が実際の通過を表さない場合が含まれる。
[パージ制御部]
主制御部60はプリンター130に処理を中断させる際、パージ制御部402を起動してパージを実行させる。「パージ」とは、搬送中のシートのうち搬送を継続可能なシートを搬送経路上から自動的に排紙する動作をいう。パージ先には排紙トレイ等、本来の排紙先に限らず、シートごとに排紙可能な場所が設定される。プリンター130に処理を中断させる事由としてはたとえば次の場合が挙げられる。(1)ユーザーまたは外部機器からジョブの停止命令を受けた。(2)搬送制御部401が搬送部410の要素10、40、…のいずれかにジャム、シートの重送等の搬送不良を検知した。(3)後処理装置150からジャム等の搬送不良を通知された。(4)MFP100の各要素から、紙切れ、トナー不足等、その要素自身またはシートの不具合を通知された。これらの場合、パージ制御部402は、まずシート位置情報421から搬送を継続可能なシートをパージ対象として特定し、次に各シートのパージ先と搬送順とを決定し、更に搬送部410にこれらのシートの搬送を継続させて搬送順にパージ先へ排紙させる。これにより搬送経路上から搬送を継続可能なシートが除去されるので、ジャムを生じたシートのユーザーによる除去等、中断事由の解消後、プリンター130に処理を速やかに再開させることができる。
図3の示す搬送経路では、中継ユニット140または後処理装置150の内部にジャムが検出された場合、MFP100の反転トレイ47が唯一、排紙可能な場所として残る。したがって、パージ制御部402は反転トレイ47をパージ先に設定する。パージ制御部402は更に、パージ対象のシートのうち分岐点BPに到達する最初のシートの搬送先を切換爪41に、第1条件が満たされる場合には反転口44へ切り換えさせ、第2条件が満たされる場合には送出路へ切り換えさせる。この第1条件には、ジャムの検出時点において反転口44に別のシートが存在しないことが設定され、第2条件には、その検出時点において反転口44に別のシートが存在することが設定される。
第2条件が満たされる場合、パージ制御部402は更に後処理装置150へ停止信号を送出する。この停止信号に応じて後処理装置150は、図3の示す搬送経路のうちジャムを検出した位置よりも上流の部分に位置する搬送ローラーの回転を止める。これにより、排紙口42から送出されたシートの先端をその搬送ローラーの位置に停止させる。このとき、このシートの後端が分岐点BPよりも排紙口42に近い位置まで退避して、その後、分岐点BPを通過するシートには接触しないように、後処理装置150に回転を止めさせるべき搬送ローラーが選択される。
−第1条件が満たされる場合−
図6の(a)は、後処理装置150がジャムJMを検出した時点において搬送中のシートSH1、SH2の位置を示す模式図である。このジャムJMの検出を後処理装置150から通知されたとき、主制御部60はプリンター130に処理を中断させると共にパージ制御部402を起動する。パージ制御部402はRAM62からシート位置情報421を読み出して、現時点で経路上を搬送中の2枚のシートSH1、SH2の位置を特定する。図6の(a)を参照するに、これらのシートSH1、SH2はいずれも両面印刷の対象であり、ジャムJMの検出時点では、第1シートSH1は表面の印刷と反転口44でのスイッチバックとを共に終えて循環路48を搬送中であり、第2シートSH2は表面の印刷直前である。この検出時点では分岐点BPにおける第2シートSH2の搬送先は反転口44であるので、切換爪41は先端を下げて反転路を形成している。パージ制御部402はこれらのシートSH1、SH2の位置を位置情報421から特定して次の事項を確認する。まず、各シートSH1、SH2を反転トレイ47まで、ジャムJMに妨げられることなく搬送可能である。次に、ジャムJMの検出時点には反転口44にシートが存在しないことから第1条件が満たされる。
図6の(b)は、パージ処理中における2枚のシートSH1、SH2の位置を示す模式図である。パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点に第1条件が満たされることから、搬送部410に切換爪41の先端をそのまま下向きに維持させる。これにより、分岐点BPからの搬送先が反転口44に保たれるので、分岐点BPに最初に到着する第2シートSH2は反転口44へ進み、そこでスイッチバックして循環路48へ移動する。次に、第1シートSH1が循環路48から第2合流点MP2を通過して分岐点BPに到達し、そこから反転口44へ進んで反転トレイ47へパージされる。その後に続いて第2シートSH2が同様に循環路48から、第2合流点MP2、分岐点BPを通過して反転口44から反転トレイ47へパージされる。
−第2条件が満たされる場合−
図7の(a)は、後処理装置150がジャムJMを検出した時点において搬送中のシートSH1、SH2、SH3の位置を示す模式図である。このジャムJMの検出を後処理装置150から通知されたとき、主制御部60はプリンター130に処理を中断させると共にパージ制御部402を起動する。パージ制御部402はRAM62からシート位置情報421を読み出して、現時点で経路上を搬送中の3枚のシートSH1−SH3の位置を特定する。図7の(a)を参照するに、これらのシートSH1−SH3はいずれも両面印刷の対象であり、ジャムJMの検出時点では、第1シートSH1は反転口44でのスイッチバックをすでに終えて裏面の印刷中であり、第2シートSH2は表面の印刷と反転口44でのスイッチバックとを共に終えて循環路48を搬送中であり、第3シートSH3は表面の印刷を終えて反転口44でスイッチバック中である。この検出時点では分岐点BPにおける第1シートSH1の搬送先は排紙口42であるので、切換爪41は先端を上げて送出路を形成している。パージ制御部402はこれらのシートSH1−SH3の位置を位置情報421から特定して次の事項を確認する。まず、各シートSH1、…を反転トレイ47まで、ジャムJMに妨げられることなく搬送可能である。次に、ジャムJMの検出時点には反転口44に第3シートSH3が存在することから第2条件が満たされる。
図7の(b)は、パージ処理中における3枚のシートSH1−SH3の位置を示す模式図である。パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点に第2条件が満たされることから、搬送部410にまず切換爪41の先端をそのまま上向きに維持させる。これにより、分岐点BPに最初に到着する第1シートSH1は本来の搬送先である送出路へ進み、排紙ローラー43によって排紙口42から中継ユニット140へ送出される。一方、パージ制御部402は後処理装置150へ停止信号を送出して後処理装置150に中継ユニット140の搬送ローラー141の回転を止めさせる。これにより、排紙口42から送出された第1シートSH1は、その搬送ローラー141に先端を接触させた状態で停止する。第1シートSH1の後端が分岐点BPを通過し終えたタイミングで、パージ制御部402は搬送部410に切換爪41の先端を下げさせて反転路を形成させる。この時点よりも後に第2シートSH2は、循環路48から第2合流点MP2を通過して分岐点BPに到達するので、そこから反転口44へ進んで反転トレイ47へパージされる。その後に続いて第3シートSH3が同様に循環路48から、第2合流点MP2、分岐点BPを通過して反転口44から反転トレイ47へパージされる。
[パージ処理の流れ]
図8は、図6、図7の示すパージ処理のフローチャートである。この処理は、主制御部60が後処理装置150からのジャムJMの検出の通知に応じてプリンター130による処理の中断を決定したときに開始される。
ステップS101では、主制御部60はパージ制御部402を起動する。パージ制御部402はまず、RAM62からシート位置情報421を読み出して、現時点で経路上を搬送中のシートの位置を特定する。パージ制御部402は次に、各シートを現時点での位置から反転トレイ47まで、ジャムJMに妨げられることなく搬送可能であるか否かを判断し、搬送可能なシートをパージ対象として特定する。その後、処理はステップS102へ進む。
ステップS102では、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在するか否かをパージ制御部402が確認する。その検出時点に反転口44にシートが存在すれば処理がステップS103へ進み、存在しなければステップS105へ進む。
ステップS103では、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在するので第2条件が満たされる。したがって、パージ制御部402は搬送部410には切換爪41の先端を上げさせて、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートの搬送先を送出路に切り換えさせる。パージ制御部402はまた後処理装置150には停止信号を送出して後処理装置150に中継ユニット140の搬送ローラー141の回転を止めさせる。その後、処理はステップS104へ進む。
ステップS104では、パージ制御部402は搬送部410に、ステップS101で特定したパージ対象のシートの搬送を継続させる。このとき、切換爪41は送出路を形成しているので、分岐点BPに到着する最初のシートは送出路に沿って排紙口42から中継ユニット140へ送出され、その搬送ローラー141に先端を接触させた状態で停止する。こうして、パージ制御部402はその最初のシートを送出路へ退避させる。その後、処理はステップS105へ進む。
ステップS105では、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在しないので第1条件が満たされる。または、第2条件が満たされる場合であっても、ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに到達した最初のシートがすでに送出路へ退避し終えている。したがって、パージ制御部402は搬送部410に切換爪41の先端を下げさせて、この時点の後に分岐点BPに到達するすべてのシートの搬送先を反転口44に切り換えさせる。その後、処理はステップS106へ進む。
ステップS106では、パージ制御部402は搬送部410に、ステップS101で特定したパージ対象のシートの搬送を継続させる。これにより、第1条件が満たされる場合には、ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに到達した最初のシートを含め、パージ対象のすべてのシートが反転トレイ47へパージされる。一方、第2条件が満たされる場合には、その最初のシートはすでに送出路へ退避しているので、2番目以降のシートが反転トレイ47へパージされる。その後、処理は終了する。
[実施形態1の利点]
本発明の実施形態1によるシート搬送装置400は上記のとおり、搬送先の装置である中継ユニット140または後処理装置150でジャムが検出された場合、まずそのジャムの検出時点に搬送中のシートの中からMFP100の反転トレイ47へ搬送可能なシートをパージ対象として特定する。シート搬送装置400は次に、第1条件が満たされる場合には、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートを反転口44から反転トレイ47へパージし、第2条件が満たされる場合には送出路へ退避させる。第1条件には、ジャムの検出時点において反転口44に別のシートが存在しないことを設定し、第2条件には、その検出時点において反転口44に別のシートが存在することを設定する。こうして、このシート搬送装置400は、ジャムの検出時点に反転口44に別のシートが存在する場合には、その検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートを反転口44へは進ませない。これにより、両面印刷中の紙間を短く維持したままでも反転口44でスイッチバック中のシートに接触させることなく、反転口44をパージ先としても兼用することができる。その結果、このシート搬送装置400は画像形成装置等に生産性を損なわせることなく、かつその筐体を小型に維持したまま、パージ機能を実装することができる。
[変形例]
(A)図1の示す画像形成装置100はMFPである。本発明の実施形態1による画像形成装置はその他に、レーザープリンター、インクジェットプリンター、ファクシミリ、またはコピー機等のいずれであってもよい。
(B)後処理装置150による後処理の種類には、シートの束を整合する処理、シートの束をステープルで綴じる処理の他にも、シートを仕分け(ソート)する処理、シートに綴じ穴を開ける処理、シートを二つ折りにする処理、またはシートの束に別のシートを挿入する処理等が含まれてもよい。
(C)パージ制御部402は搬送部410にパージ対象のシートを、シートの位置情報421が示す搬送順に反転トレイ47へ排紙させる。たとえば図6の示すように、ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに最初に到着する第2シートSH2は本来の搬送順が第1シートSH1の後であるので、反転トレイ47には第2シートSH2よりも第1シートSH1が先にパージされる。パージ制御部402はその他に、搬送部410にパージ対象のシートを、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到着する順に反転トレイ47へパージさせてもよい。たとえば図6では、第2シートSH2が、ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに最初に到着したときに反転トレイ47へパージされてもよい。
(D)パージ制御部402は、図6の示すように、後処理装置150がジャムJMを検出した時点に反転口44にシートSH3が存在しなければ、第1条件が満たされると判断する。第1条件は、その時点に反転口44にシートが存在しないことに加えて次の事項を更に含んでもよい。その時点において切換爪41が次のシートの搬送先を切換可能である。
図6では、ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに最初に到達する第2シートSH2が、その直前に分岐点BPを通過した第1シートSH1と同様に、表面の印刷を終えた直後である。したがって、切換爪41がすでに反転路を形成しているので、第1シートSH1が分岐点BPを通過してから第2シートSH2が分岐点BPに到達するまでの期間中、ジャムJMがいつ検出されたとしても、パージ制御部402は搬送部410に切換爪41の先端を移動させる必要はない。それ故、パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在しなければ第1条件が満たされると判断すればよい。
ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートが、その直前に分岐点BPを通過したシートとは異なり、裏面の印刷を終えて排紙口42へ向かうシートである場合、そのシートを反転トレイ47へパージするには、切換爪41に分岐点BPからの搬送先を送出路から反転口44へ切り換えさせねばならない。この場合でも、シートの搬送速度が切換爪41の揺動速度に対して無視できれば、ジャムJMがいつ検出されたかにかかわらず、最初のシートが分岐点BPへ到達する前に切換爪41に反転路を形成させることができる。それ故、パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点において反転口44に別のシートが存在しなければ第1条件が満たされると判断すればよい。
一方、シートの搬送速度が切換爪41の揺動速度に対して無視できないほど高ければ、ジャムJMが検出されたタイミングによっては、最初のシートが分岐点BPに到達するまでに切換爪41に反転路を形成させることができない。この場合、第1条件は次のようにジャムJMの検出時点において切換爪41が最初のシートの搬送先を切換可能であることを更に含んでもよい。
図9の(a)は、後処理装置150がジャムJMを検出した時点に反転口44にシートが存在せず、かつ切換爪41の切換が間に合わない場合を示す模式図である。図9の(a)を参照するに、搬送中のシートSH1、SH2はいずれも両面印刷の対象であり、ジャムJMの検出時点では、第1シートSH1は裏面の印刷中であり、第2シートSH2は表面の印刷と反転口44でのスイッチバックとを共に終えて循環路48を搬送中である。この検出時点では分岐点BPにおける第1シートSH1の搬送先は排紙口42であるので、切換爪41は先端を上げて送出路を形成している。パージ制御部402は位置情報421から、ジャムJMの検出時点には反転口44にシートが存在しないことを確認した後、さらに次のことを確認する。その検出時点において切換爪41が、その検出時点の後、分岐点BPに最初に到達する第1シートSH1の搬送先を送出路から反転口44へ切換可能である。その検出時点において反転口44にシートが存在しないことに加え、切換爪41が第1シートSH1の搬送先を切換可能である場合、第1条件が満たされるとパージ制御部402は判断する。
具体的には、パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点において第1シートSH1の先端が近くとも分岐点BPから閾値SWRに位置すれば、そのシートSH1の搬送先を切換爪41が切換可能であると判断する。この閾値SWRは短くとも、切換爪41がシートの搬送先を送出路と反転口44との一方から他方へ切り換える操作を行う間に搬送部410がシートを搬送する距離に等しい。
図9の(a)には、分岐点BPから上流に向かって閾値SWRの距離が示されている。ジャムJMの検出時点において第1シートSH1の先端が分岐点BPから閾値SWRよりも遠い距離に位置すれば、第1シートSH1が分岐点BPに到達するまでに搬送部410は切換爪41の先端を下げて反転路を形成させることができる。したがって、パージ制御部402は第1条件が満たされると判断し、搬送部410に切換爪41の先端を下げさせて第1シートSH1の搬送先を反転口44に設定させ、反転トレイ47へパージさせる。
図9の(a)の示す例では、ジャムJMの検出時点において第1シートSH1の先端は分岐点BPから閾値SWRよりも近くに位置する。したがって、パージ制御部402は第1条件が満たされていないと判断する。
図9の(b)は、図9の(a)の示す場合に行われるパージ処理中のシートSH1、SH2の位置を示す模式図である。図9の(b)を参照するに、パージ制御部402は、搬送部410にまず切換爪41の先端をそのまま上向きに維持させる。これにより、分岐点BPに最初に到着する第1シートSH1は本来の搬送先である送出路へ進み、排紙ローラー43によって排紙口42から中継ユニット140へ送出される。一方、パージ制御部402は後処理装置150へ停止信号を送出して後処理装置150に中継ユニット140の搬送ローラー141の回転を止めさせる。これにより、排紙口42から送出された第1シートSH1は、その搬送ローラー141に先端を接触させた状態で停止する。第1シートSH1の後端が分岐点BPを通過し終えたタイミングで、パージ制御部402は搬送部410に切換爪41の先端を下げさせて反転路を形成させる。この時点よりも後に第2シートSH2は、循環路48から第2合流点MP2を通過して分岐点BPに到達するので、そこから反転口44へ進んで反転トレイ47へパージされる。
こうして、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在しない場合でも、その検出時点の後、最初のシートが分岐点BPに到達するまでに切換爪41に反転路を形成させることができなければ、パージ制御部402はその最初のシートを送出路へ退避させる。これにより、パージ処理中にジャムが生じる危険性を更に低減させることができる。
(E)パージ制御部402は、図7の示すように、後処理装置150がジャムJMを検出した時点に反転口44にシートSH3が存在すれば第2条件が満たされると判断する。第2条件は、その時点に反転口44にシートが存在することに加え、次の事項を更に含んでもよい。その時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートが反転口44へ、反転ローラー45が別のシートを循環路48へ送出し終える前に到達する。
具体的には、パージ制御部402は、ジャムJMの検出時点にその最初のシートの先端からその別のシートの後端までの距離が閾値よりも短ければ、その最初のシートが反転口44へ、その別のシートが循環路48へ送出され終える前に到達すると判断する。この閾値は短くとも、反転ローラー45がその別のシートをスイッチバックさせて循環路48へ送出し終えるまでの間に搬送部410がシートを搬送する距離に等しい。
図10の(a)は、後処理装置150がジャムJMを検出した時点に反転口44にシートSH2が存在し、そのシートSH2が循環路48へ送出され終えた後に次のシートSH1が反転口44へパージされる場合におけるシートの位置を示す模式図である。図10の(a)を参照するに、搬送中のシートSH1、SH2はいずれも両面印刷の対象であり、ジャムJMの検出時点では、第1シートSH1は表面の印刷と反転口44でのスイッチバックとを共に終えて裏面の印刷中であり、第2シートSH2は表面の印刷を終えて反転口44においてスイッチバック中である。
後処理装置150がジャムJMを検出した時点において第2シートSH2の後端から第1シートSH1の先端までの距離RINが閾値よりも短ければ、第2シートSH2が反転口44でスイッチバックを終えて循環路48へ送出されるよりも前に、第1シートSH1の先端がパージ先の反転口44まで到達する。したがって、第1シートSH1を反転口44へパージするのは、第1シートSH1を第2シートSH2に接触させる危険性が高い。この場合、パージ制御部402は第2条件が満たされると判断し、図9の(b)が示すように搬送部410に切換爪41の先端を上げさせて、第1シートSH1を送出路へ退避させる。
図10の(a)の示す例では、ジャムJMの検出時点において第2シートSH2の後端から第1シートSH1の先端までの距離RINが閾値以上である。この場合、第2シートSH2が反転口44から循環路48へ送出され終えた後に第1シートSH1の先端が反転口44へ到達する。したがって、第1シートSH1を反転口44へ搬送しても第2シートSH2に接触する危険性は低いので、パージ制御部402は第2条件が満たされていないと判断する。
図10の(b)は、図10の(a)の示す場合におけるパージ処理中のシートSH1、SH2の位置を示す模式図である。図10の(b)を参照するに、パージ制御部402は搬送部410にまず切換爪41の先端をそのまま下向きに維持させる。これにより、分岐点BPからの搬送先が反転口44に保たれるので、パージ対象の最初のシートである第1シートSH1は分岐点BPで反転口44へ進む。次に、第2シートSH2が循環路48から第2合流点MP2を通過して分岐点BPに到達し、そこから反転口44へ進んで反転トレイ47へパージされる。
こうして、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在する場合でも、反転ローラー45がそのシートを循環路48へ送出し終えた後にパージ対象の最初のシートが反転口44へ到達するのであれば、パージ制御部402はその最初のシートの搬送先も反転口44に設定する。これにより、その最初のシートを送出路へ退避させる必要のないときは反転トレイ47へパージすることができるので、その最初のシートを送出路から除去する手間をユーザーにかけさせなくてもすむ。
(F)変形例(C)、(D)のパージ処理の流れ
図11は、図9、図10の示すパージ処理のフローチャートである。この処理は図8の示す処理とはステップS102の後にステップS201−S206を含む点でのみ異なり、その他のステップは同様である。したがって、以下ではステップS201−S206についてのみその詳細を説明し、同様なステップの詳細については図8の説明を援用する。
ステップS101では、パージ制御部402がシート位置情報421に基づいて搬送中のシートの位置を特定し、その位置から反転トレイ47まで搬送可能であるシートをパージ対象として特定する。その後、処理はステップS102へ進む。
ステップS102では、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在するか否かをパージ制御部402が確認する。その検出時点に反転口44にシートが存在すれば処理がステップS201へ進み、存在しなければステップS205へ進む。
ステップS201では、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在する。したがって、パージ制御部402は更に、反転ローラー45がそのシートを循環路48へ送出し終える前にパージ対象の最初のシートが反転口44へ到達するか否かを判断する。具体的には、その検出時点に反転口44に存在するシートの後端からパージ対象の最初のシートの先端までの距離が閾値よりも短いか否かを判断する。この距離が閾値よりも短ければ処理がステップS202へ進み、閾値以上であればステップS205へ進む。
ステップS202では、第2条件が満たされる。すなわち、ジャムJMの検出時点において反転口44にシートが存在し、そのシートを反転ローラー45が循環路48へ送出し終える前に反転口44まで到達し得る位置にパージ対象の最初のシートが存在する。具体的には、その検出時点において反転口44に存在するシートの後端からパージ対象の最初のシートの先端までの距離が閾値よりも短い。したがって、この最初のシートを反転口44へパージすることができないので、パージ制御部402は、切換爪41がすでに分岐点BPからの搬送先を送出路に切り換えているか否かを確認する。切換済みであれば処理がステップS104へ進み、切り換えていなければステップS203へ進む。
ステップS203では、切換爪41がまだ分岐点BPからの搬送先を送出路には切り換えていない。たとえば、ジャムJMの検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートが、図10の(a)が示すように、その直前に分岐点BPを通過したシートSH2とは異なり、裏面の印刷を終えて排紙口42へ向かうシートSH1である場合、そのジャムJMの検出タイミングによってはこのような状況が生じうる。この場合、パージ制御部402は、その最初のシートが分岐点BPに到達するまでに切換爪41がそのシートの搬送先を切換可能であるか否かを判断する。具体的には、その最初のシートの先端が分岐点BPから上流に閾値SWR以上離れているか否かを確認する。切換可能であれば処理がステップS103へ進み、切換不可であればステップS204へ進む。
ステップS204では、パージ対象の最初のシートが分岐点BPに到着するまでに切換爪41がそのシートの搬送先を送出路へ切り換えることができない。したがって、パージ制御部402は搬送部410によるシートの搬送の継続を取り止めて、パージ処理を中止する。その後、処理は終了する。
ステップS103では、第2条件が満たされる。すなわち、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在し、かつ、反転ローラー45がそのシートを循環路48へ送出し終える前にパージ対象の最初のシートが反転口44へ到達する。しかし、ジャムJMの検出時点ではその最初のシートが分岐点BPから閾値SWR以上離れている。したがって、パージ制御部402は搬送部410に切換爪41の先端を上げさせて、その最初のシートの搬送先を送出路へ切り換えさせる。パージ制御部402はまた後処理装置150には停止信号を送出して後処理装置150に中継ユニット140の搬送ローラー141の回転を止めさせる。その後、処理はステップS104へ進む。
ステップS205では、第1条件が満たされる。すなわち、ジャムJMの検出時点において反転口44にシートが存在しない。または、存在しても、そのシートを反転ローラー45が循環路48へ送出し終えた後にしか反転口44まで到達し得ない位置にパージ対象の最初のシートが存在する。具体的には、その検出時点において反転口44に存在するシートの後端からパージ対象の最初のシートの先端までの距離が閾値以上である。したがって、パージ制御部402は、切換爪41がすでに分岐点BPからの搬送先を反転口44に切り換えているか否かを確認する。切換済みであれば処理がステップS106へ進み、切り換えていなければステップS206へ進む。
ステップS206では、切換爪41がまだ分岐点BPからの搬送先を反転口44には切り換えていない。したがって、パージ制御部402は、パージ対象の最初のシートが分岐点BPに到達するまでに切換爪41がそのシートの搬送先を切換可能であるか否かを判断する。具体的には、その最初のシートの先端が分岐点BPから上流に閾値SWR以上離れているか否かを確認する。切換可能であれば処理がステップS105へ進み、切換不可であればステップS104へ進む。
ステップS104では、搬送部410がすでに、切換爪41にパージ対象の最初のシートの搬送先を送出路へ切り換えさせている。または、切換爪41にその最初のシートの搬送先を反転口44へ切り換えさせることが間に合わない距離(≦閾値SWR)までそのシートが分岐点BPに接近している。したがって、パージ制御部402は搬送部410には切換爪41の先端を上げさせたまま、その最初のシートの搬送を継続させる。これによりその最初のシートは送出路に沿って排紙口42から中継ユニット140へ退避する。その後、処理はステップS105へ進む。
ステップS105では、パージ対象の最初のシートがすでに送出路へ退避している。または、その最初のシートが分岐点BPに到着するまでにそのシートの搬送先を切換爪41が反転口44へ切換可能である。したがって、パージ制御部402は搬送部410に切換爪41の先端を下げさせて、この時点の後に分岐点BPに到達するすべてのシートの搬送先を反転口44に切り換えさせる。その後、処理はステップS106へ進む。
ステップS106では、パージ制御部402は搬送部410にパージ対象のシートの搬送を継続させる。これにより、この時点以後、分岐点BPに到達したシートはすべて反転トレイ47へパージされる。その後、処理は終了する。
図11のフローチャートでは、ステップS102において、ジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在するか否かが確認された後、ステップS203、S206において、パージ対象の最初のシートが分岐点BPに到達するまでに切換爪41がそのシートの搬送先を切換可能であるか否かが確認される。その他に、その最初のシートが分岐点BPに到達するまでに切換爪41が切換可能であるか否かが先に確認され、切換可能である場合に初めて、反転口44に別のシートが存在するか否かが確認されてもよい。この場合、切換爪41が切換不可であれば反転口44に別のシートが存在するか否かにかかわらず、パージ対象の最初のシートが送出路へ退避する。これによっても、パージ処理中にジャムが生じる危険性を更に低減させることができる。
(G)実施形態1によるパージ処理では、図8の示すとおり、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在すれば第2条件が満たされるので、その検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートをパージ制御部402は送出路へ退避させる。パージ制御部402はその他に、第2条件が満たされる場合でもその最初のシートが普通紙でなければパージ処理を中止してもよい。普通紙以外のシートは、上質紙、塗工紙等、わずかな折れ、キズ等でも印刷品質が大きく低下する紙種、または、普通紙よりも高価であるので簡単には廃棄できない紙種である可能性が高い。一方、送出路への退避、およびその退避場所からの手作業による除去はいずれもシートに損傷を与える危険性が高い。したがって、最初のシートが普通紙でなければパージ処理を中止することにより、退避に伴ってそのシートが損傷する危険性を抑えることができる。
図12は、この変形例によるパージ処理のフローチャートである。この処理は図8の示す処理とはステップS102の後にステップS301、S302を含む点でのみ異なり、その他のステップは同様である。したがって、以下ではステップS301、S302についてのみその詳細を説明し、同様なステップの詳細については図8の説明を援用する。
ステップS101では、パージ制御部402がシート位置情報421に基づいて搬送中のシートの位置を特定し、その位置から反転トレイ47まで搬送可能であるシートをパージ対象として特定する。その後、処理はステップS102へ進む。
ステップS102では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在するか否かをパージ制御部402が確認する。その検出時点に反転口44にシートが存在すれば処理がステップS301へ進み、存在しなければステップS105へ進む。
ステップS301では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在するので第2条件が満たされる。この場合、パージ制御部402は更に、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートが普通紙であるか否かを確認する。この最初のシートの紙種をパージ制御部402は、ジョブの要求する紙種から読み取る。最初のシートが普通紙であれば処理がステップS103へ進み、普通紙でなければステップS302へ進む。
ステップS302では、分岐点BPに到着する最初のシートが普通紙ではない。したがって、パージ制御部402は搬送部410によるシートの搬送の継続を取り止めて、パージ処理を中止する。その後、処理は終了する。
ステップS103では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在するので第2条件が満たされ、かつ、その検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートは普通紙である。したがって、パージ制御部402は搬送部410には、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートを送出路に切り換えさせ、後処理装置150には後処理装置150に中継ユニット140の搬送ローラー141の回転を止めさせる。その後、処理はステップS104へ進む。
ステップS104では、パージ制御部402は搬送部410にパージ対象のシートの搬送を継続させる。このとき、分岐点BPに到着する最初のシートは送出路へ退避する。その後、処理はステップS105へ進む。
ステップS105では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在しないので第1条件が満たされ、または、第2条件が満たされていても、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達した最初のシートがすでに送出路へ退避し終えている。したがって、パージ制御部402は搬送部410に、この時点の後に分岐点BPに到達するすべてのシートの搬送先を反転口44に切り換えさせる。その後、処理はステップS106へ進む。
ステップS106では、パージ制御部402は搬送部410にパージ対象のシートの搬送を継続させる。これにより、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達した最初のシートは、すでに送出路へ退避しているか、さもなくば反転トレイ47へパージされ、2番目以降のシートは反転トレイ47へパージされる。その後、処理は終了する。
この変形例によるパージ制御部402は、第2条件が満たされる場合、パージ対象のシートが普通紙であれば搬送部410にシートの搬送をそのまま継続させる。パージ制御部402はその他に、搬送部410にシートの搬送をそのまま継続させるべき紙種、またはその搬送の継続を取り止めさせるべき紙種を予めユーザーに設定させてもよい。
《実施形態2》
本発明の実施形態2による画像形成システムは、実施形態1によるものと同様に、MFP100、中継ユニット、および後処理装置150を含む。この中継ユニットは実施形態1によるもの140とは搬送経路の構造が異なる。その他の要素は実施形態1のものと同様である。したがって、以下では相違点のみを説明し、同様な要素については実施形態1の説明を援用する。
図13は、実施形態2による中継ユニット240の搬送経路の一部を示すと共に、後処理装置150に生じたジャムJMに伴ってその搬送経路の一部に退避させたシートSH1の位置を示す模式図である。図13を参照するに、この中継ユニット240はその搬送経路のうち、2対の搬送ローラー241、242の間に挟まれた部分に退避区間ESCを含む。この退避区間ESCには、2対の搬送ローラー241、242の間でシートが通過する空間の下側に、下に凸の窪んだ表面を持つガイド板245が配置されている。
第2条件が満たされる場合、すなわちジャムJMの検出時点に反転口44にシートが存在する場合、パージ制御部402はまず搬送部410に切換爪41の先端を上げさせて、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートSH1の搬送先を送出路に切り換えさせる。これにより、その最初のシートSH1は分岐点BPから送出路に沿って中継ユニット240へ進入する。
一方、パージ制御部402は後処理装置150に停止信号を送出して後処理装置150に、中継ユニット240の退避区間ESCの下流端に位置する搬送ローラー242の回転を止めさせる。この搬送ローラー242には最初のシートSH1は前進を阻まれる一方、退避区間ESCの上流端に位置する搬送ローラー241には退避区間ESCへ押し込まれる。その結果、そのシートSH1は、下流端のローラー242に先端を接触させた状態で退避区間ESCのガイド板245に沿って撓む。
こうして、そのシートSH1のうち退避区間ESCに進入した部分がガイド板245の全体に接触するように撓むまで、パージ制御部402は中継ユニット240の搬送ローラー241と排紙ローラー43とにそのシートSH1を退避区間ESCへ押し進めさせる。その後、パージ制御部402はそれらのローラー241、43の回転を止めてそのシートSH1を、退避区間ESCに進入した部分が大きく撓んだ状態で停止させる。この大きな撓みにより、そのシートSH1に皺を寄らせることなく、その後端SREを、その先端SFEが位置する搬送ローラー242からそのシートSH1の本来のサイズよりも短い距離の位置まで前進させることができる。その結果、そのシートSH1を損傷することなく、その後端SREを分岐点BPから確実に除去することができる。それ故、その後のパージ処理を確実に遂行することができる。
ただし、退避対象のシートが退避区間ESCに対して過大なサイズである場合、そのシートを上記のように退避区間ESCに撓ませても、その後端が分岐点BPに残る危険性がある。この場合、そのシートを退避させても後続のシートを確実にパージすることは難しい。したがって、パージ制御部402は、第2条件が満たされる場合でも、退避対象のシートのサイズが閾値を超えていればパージ処理を中止する。この閾値は、退避区間ESCに撓ませて停止させたシートの後端が分岐点BPに残る場合におけるそのシートのサイズに等しい。
図14は、実施形態2によるパージ処理のフローチャートである。この処理は図8の示す処理とはステップS102の後にステップS401、S402を含む点でのみ異なり、その他のステップは同様である。したがって、以下ではステップS401、S402についてのみその詳細を説明し、同様なステップの詳細については図8の説明を援用する。
ステップS101では、パージ制御部402がシート位置情報421に基づいて搬送中のシートの位置を特定し、その位置から反転トレイ47まで搬送可能であるシートをパージ対象として特定する。その後、処理はステップS102へ進む。
ステップS102では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在するか否かをパージ制御部402が確認する。その検出時点に反転口44にシートが存在すれば処理がステップS401へ進み、存在しなければステップS105へ進む。
ステップS401では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在するので第2条件が満たされる。パージ制御部402は更に、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートのサイズが閾値未満であるか否かを確認する。この最初のシートのサイズをパージ制御部402は、ジョブの要求するシートのサイズから読み取り、またはそのシートがタイミングセンサーTSを通過する時間から算定する。そのサイズが閾値未満であれば処理がステップS103へ進み、閾値以上であればステップS402へ進む。
ステップS402では、最初のシートのサイズが閾値以上であるので、このシートを退避区間ESCに撓ませても、その後端が分岐点BPに残る危険性がある。したがって、パージ制御部402は搬送部410によるシートの搬送の継続を取り止めて、パージ処理を中止する。その後、処理は終了する。
ステップS103では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在するので第2条件が満たされる。したがって、パージ制御部402は搬送部410には、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートを送出路に切り換えさせ、後処理装置150には後処理装置150に中継ユニット140の搬送ローラー242の回転を止めさせる。その後、処理はステップS104へ進む。
ステップS104では、パージ制御部402は搬送部410にパージ対象のシートの搬送を継続させる。このとき、分岐点BPに到着する最初のシートは送出路へ退避する。その後、処理はステップS105へ進む。
ステップS105では、ジャムの検出時点に反転口44にシートが存在しないので第1条件が満たされ、または、第2条件が満たされていても、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達した最初のシートがすでに送出路へ退避し終えている。したがって、パージ制御部402は搬送部410に、この時点の後に分岐点BPに到達するすべてのシートの搬送先を反転口44に切り換えさせる。その後、処理はステップS106へ進む。
ステップS106では、パージ制御部402は搬送部410にパージ対象のシートの搬送を継続させる。これにより、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達した最初のシートは、すでに送出路へ退避しているか、さもなくば反転トレイ47へパージされ、2番目以降のシートは反転トレイ47へパージされる。その後、処理は終了する。
[実施形態2の利点]
本発明の実施形態2によるシート搬送装置は実施形態1によるもの400と同様、搬送先の装置である中継ユニット240または後処理装置150でジャムが検出された場合、まずそのジャムの検出時点に搬送中のシートの中からMFP100の反転トレイ47へ搬送可能なシートをパージ対象として特定する。シート搬送装置は次に、第1条件が満たされる場合には、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートを反転口44から反転トレイ47へパージし、第2条件が満たされる場合には送出路へ退避させる。第1条件には、そのジャムの検出時点において反転口44に別のシートが存在しないことを設定し、第2条件には、その検出時点において反転口44に別のシートが存在することを設定する。こうして、このシート搬送装置は、両面印刷中の紙間を短く維持したままでも反転口44でスイッチバック中のシートに接触させることなく、反転口44をパージ先としても兼用することができる。その結果、このシート搬送装置は画像形成装置等に生産性を損なわせることなく、かつその筐体を小型に維持したまま、パージ機能を実装することができる。
実施形態2では実施形態1とは異なり、中継ユニット240がその搬送経路に退避区間ESCを含む。この退避区間ESCには、下に凸の窪んだ表面を持つガイド板245が配置されている。第2条件が満たされる場合、シート搬送装置は図13の示すとおり、ジャムの検出時点の後、分岐点BPに到達する最初のシートSH1を、退避区間ESCに進入した部分がガイド板245の全体に接触するように撓むまで退避区間ESCへ押し込む。この撓みにより、そのシートSH1に皺を寄らせることなく、その後端SREを、その先端SFEが位置する搬送ローラー242からそのシートSH1の本来のサイズよりも短い距離の位置まで前進させることができる。その結果、そのシートSH1を損傷することなく、その後端SREを分岐点BPから確実に除去することができる。それ故、その後のパージ処理を確実に遂行することができる。
なお、本発明の実施形態2によるシート搬送装置についても、実施形態1と同様な変形が有効である。
本発明はシートの搬送技術に関し、上記のとおり、ジャムの検出時点に反転口にシートが存在する場合には、その検出時点の後、分岐点BPに到着する最初のシートを送出路へ退避させる。このように、本発明は明らかに産業上利用可能である。
100 MFP
140 中継ユニット
150 後処理装置
11 給紙カセット
12P、12F、12R 給送ローラー群
14 タイミングローラー
23R 中間転写ベルトの駆動ローラー
24 2次転写ローラー
31 定着ローラー
32 加圧ローラー
33 排紙前ローラー
41 切換爪
42 排紙口
43 排紙ローラー
44 反転口
45 反転ローラー
47 反転トレイ
48 循環路
BP 送出路と反転路との分岐点
MP2 循環路と搬送路との合流点
SH1、SH2、SH3 搬送中のシート
JM ジャム

Claims (16)

  1. 正常動作時にはシートを搬送先の装置へ搬送する一方、ジャムが検出された場合には前記搬送先の装置へのシートの搬送を中断するシート搬送装置であり、
    前記シート搬送装置の本体に設けられた搬送路に沿ってシートを搬送する搬送手段と、
    前記搬送路の下流端からのシートの搬送先を、前記搬送先の装置へ向かう送出路と、シートの搬送方向を反転させる空間として利用する前記シート搬送装置の筐体の開口部である反転口とのいずれかに切り換える切換手段と、
    シートを前記送出路から前記搬送先の装置へ送出する送出手段と、
    シートを前記反転口から前記筐体の外側に当該シートの一部がはみ出す位置まで一旦搬送し、その後、搬送方向を反転させて当該シートを当該位置から循環路へ送出する反転手段と、
    前記循環路へ送出されたシートを前記循環路に沿って搬送し、当該シートを裏返しに前記搬送路へ戻す循環手段と、
    前記搬送先の装置でジャムが検出された時点において、前記搬送手段、前記反転手段、および前記循環手段の少なくとも1つがシートを搬送中である場合、当該3つの手段に当該シートの搬送を継続させて、前記反転口から前記筐体の外側へパージさせ、または前記送出路へ退避させる制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、
    前記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、前記搬送路の下流端に到達する最初のシートを、第1条件が満たされる場合には前記反転口へ搬送するように前記切換手段を制御し、第2条件が満たされる場合には前記送出路へ退避させるように前記切換手段を制御し、
    前記第1条件は、前記時点において前記反転口に別のシートが存在しないことを含み、
    前記第2条件は、前記時点において前記反転口に別のシートが存在することを含む
    ことを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記制御手段は、前記時点において前記反転口に別のシートが存在しなければ前記第1条件が満たされると判断することを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記制御手段は、前記時点において前記反転口に別のシートが存在すれば前記第2条件が満たされると判断することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記第1条件は、前記時点において前記切換手段が前記最初のシートの搬送先を切換可能であることを更に含むことを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  5. 前記第2条件は、前記時点において前記切換手段が前記最初のシートの搬送先を切換可能でないことを更に含むことを特徴とする請求項1または請求項4に記載のシート搬送装置。
  6. 前記制御手段は、前記時点において前記最初のシートの先端が前記搬送路の下流端から上流に向かって、近くとも所定の距離に位置する場合、前記最初のシートの搬送先を前記切換手段が切換可能であると判断し、
    当該距離は短くとも、前記切換手段がシートの搬送先を前記送出路と前記反転口との一方から他方へ切り換える操作を行う間に前記搬送手段がシートを搬送する距離に等しい
    ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載のシート搬送装置。
  7. 前記第2条件は、前記反転手段が別のシートを前記循環路へ送出し終える前に前記最初のシートが前記反転口へ到達することを更に含むことを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれかに記載のシート搬送装置。
  8. 前記制御手段は、前記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、当該シートのうち前記搬送路の下流端に到達する2番目以降のシートの搬送先をすべて前記反転口に設定するように前記切換手段を制御することを特徴とする請求項1から請求項7までのいずれかに記載のシート搬送装置。
  9. 前記制御手段は、前記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、前記第2条件が満たされる場合、前記最初のシートの紙種によっては当該搬送の継続を取り止めさせることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれかに記載のシート搬送装置。
  10. 前記制御手段は、前記最初のシートが普通紙であれば、前記3つの手段にシートの搬送をそのまま継続させることを特徴とする請求項9に記載のシート搬送装置。
  11. 前記制御手段は、前記3つの手段にシートの搬送をそのまま継続させ、または当該搬送の継続を取り止めさせるべき前記最初のシートの紙種をユーザーに設定させることを特徴とする請求項10に記載のシート搬送装置。
  12. 正常動作時にはシートを目的地へ搬送する一方、ジャムが検出された場合には前記目的地へのシートの搬送を中断するシート搬送システムであり、
    請求項1から請求項11までのいずれかに記載のシート搬送装置と、
    前記送出路から送出されたシートを所定の経路に沿って前記目的地まで搬送し、前記経路にジャムを検出した場合、当該ジャムを前記制御手段へ通知する下流搬送装置と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、前記第2条件が満たされる場合、前記下流搬送装置へ停止信号を送出し、
    前記下流搬送装置は前記停止信号に応じて、前記経路のうちジャムを検出した位置よりも上流で前記最初のシートを停止させる
    ことを特徴とするシート搬送システム。
  13. 前記下流搬送装置は前記経路に、シートを撓ませて保持するための退避区間を備え、当該退避区間がジャムを検出した位置よりも上流であれば、前記停止信号に応じて前記最初のシートを当該退避区間まで搬送して当該退避区間に撓ませて停止させることを特徴とする請求項12に記載のシート搬送システム。
  14. 前記制御手段は、
    前記下流搬送装置が前記退避区間に撓ませて停止させたシートの後端が前記搬送路の下流端に残る場合における当該シートのサイズを閾値に設定し、
    前記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、前記第2条件が満たされる場合、前記最初のシートのサイズが前記閾値以上であれば当該搬送の継続を取り止めさせる
    ことを特徴とする請求項13に記載のシート搬送システム。
  15. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部が画像を形成したシートを前記画像形成部から前記搬送先の装置へ搬送する請求項1から請求項11までのいずれかに記載のシート搬送装置と、
    を備えた画像形成装置。
  16. シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部が画像を形成したシートを前記画像形成部から前記搬送先の装置へ搬送する請求項1から請求項11までのいずれかに記載のシート搬送装置と、
    前記送出路から送出されたシートを所定の経路で搬送し、当該シートに対して後処理を行う後処理装置と、
    を備え、
    前記後処理装置は、前記経路にジャムを検出した場合、当該ジャムを前記制御手段へ通知し、
    前記制御手段は、前記3つの手段にシートの搬送を継続させる際、前記第2条件が満たされる場合、前記後処理装置へ停止信号を送出し、
    前記後処理装置は前記停止信号に応じて、前記経路のうちジャムを検出した位置よりも上流で前記最初のシートを停止させる
    ことを特徴とする画像形成システム。
JP2015096408A 2015-05-11 2015-05-11 シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム Active JP6156439B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096408A JP6156439B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム
US15/137,496 US9753425B2 (en) 2015-05-11 2016-04-25 Sheet conveyance device and image forming system equipped with the same
EP16168910.4A EP3093260B1 (en) 2015-05-11 2016-05-10 Sheet conveyance device and image forming system equipped with the same
CN201610304361.4A CN106144691B (zh) 2015-05-11 2016-05-10 片材输送装置以及具备该装置的图像形成装置和***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015096408A JP6156439B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016210568A JP2016210568A (ja) 2016-12-15
JP6156439B2 true JP6156439B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=56112818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015096408A Active JP6156439B2 (ja) 2015-05-11 2015-05-11 シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9753425B2 (ja)
EP (1) EP3093260B1 (ja)
JP (1) JP6156439B2 (ja)
CN (1) CN106144691B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415296B2 (ja) * 2014-12-15 2018-10-31 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート処理装置
US10289067B2 (en) * 2015-06-09 2019-05-14 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP7206646B2 (ja) * 2018-06-12 2023-01-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及び画像形成システム
US10996610B2 (en) * 2018-12-21 2021-05-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus
US20200301333A1 (en) * 2019-03-20 2020-09-24 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and operation method thereof
CN112506013B (zh) * 2019-09-16 2022-07-08 柯尼卡美能达办公***研发(无锡)有限公司 图像形成装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5172162A (en) * 1990-12-10 1992-12-15 Fuji Xerox, Co., Ltd. Apparatus for connecting an image recording device to a sheet processor
JPH09124208A (ja) * 1995-10-31 1997-05-13 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置
JP2005221518A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Oki Data Corp 画像形成装置
JP5181657B2 (ja) * 2007-08-23 2013-04-10 株式会社リコー 画像形成装置
JP4474456B2 (ja) * 2007-12-04 2010-06-02 シャープ株式会社 画像形成システム、プログラム、及び記録媒体
JP2010052936A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5262504B2 (ja) * 2008-09-22 2013-08-14 株式会社リコー 用紙処理システム
JP5522401B2 (ja) * 2010-12-21 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2013242362A (ja) 2012-05-18 2013-12-05 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP5740386B2 (ja) * 2012-11-30 2015-06-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6221226B2 (ja) 2012-12-18 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像処理装置、及び画像形成方法
US8960672B2 (en) * 2012-12-27 2015-02-24 Ricoh Company Sheet feeder control method, sheet feeder, and image forming apparatus
JP5861654B2 (ja) * 2013-02-22 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム及び用紙処理装置並びに用紙処理制御方法
JP6287334B2 (ja) * 2013-05-02 2018-03-07 株式会社リコー シート搬送装置及び画像形成装置
JP5983950B2 (ja) * 2013-08-13 2016-09-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置および画像形成方法ならびに画像形成システム
JP6156438B2 (ja) * 2015-05-01 2017-07-05 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
JP6237695B2 (ja) * 2015-05-01 2017-11-29 コニカミノルタ株式会社 シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3093260A1 (en) 2016-11-16
JP2016210568A (ja) 2016-12-15
EP3093260B1 (en) 2018-02-28
US9753425B2 (en) 2017-09-05
CN106144691A (zh) 2016-11-23
CN106144691B (zh) 2018-06-26
US20160334751A1 (en) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156438B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
JP6156439B2 (ja) シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置とシステム
JP6237695B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
US8160462B2 (en) Image forming apparatus having a transport status detection unit
JP2010266799A (ja) シート排出装置、及び画像形成装置
JP6528556B2 (ja) 画像形成装置
JP5208023B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5112182B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP2018205432A (ja) 画像形成装置
JP2009047997A (ja) 画像形成装置
JP6520154B2 (ja) シート後処理装置
JP2017171476A (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置および画像形成システム
JP6641550B2 (ja) 画像形成装置
JP6592907B2 (ja) シート後処理装置
JP2011063398A (ja) 画像形成装置
JP2016137991A (ja) シート搬送装置、およびそれを備えた画像形成装置と自動原稿送り装置
JP2006273459A (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP6493291B2 (ja) 画像形成装置
JP6314887B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6249107B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2007075935A (ja) シート裁断装置及びシート裁断装置付き画像形成装置
JP2017071509A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015074532A (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムの重送判定方法
JP2008254895A (ja) 画像形成装置
JP2019184674A (ja) 用紙搬送装置、及び、画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150