JP6156301B2 - 車両用シフタ装置 - Google Patents

車両用シフタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6156301B2
JP6156301B2 JP2014190120A JP2014190120A JP6156301B2 JP 6156301 B2 JP6156301 B2 JP 6156301B2 JP 2014190120 A JP2014190120 A JP 2014190120A JP 2014190120 A JP2014190120 A JP 2014190120A JP 6156301 B2 JP6156301 B2 JP 6156301B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
home position
shift lever
neutral
operation member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014190120A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016060376A (ja
Inventor
陽 山崎
陽 山崎
雅之 徳毛
雅之 徳毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2014190120A priority Critical patent/JP6156301B2/ja
Priority to CN201580048725.0A priority patent/CN106687326B/zh
Priority to PCT/JP2015/072822 priority patent/WO2016042949A1/ja
Priority to US15/504,164 priority patent/US10634242B2/en
Priority to DE112015004278.4T priority patent/DE112015004278B4/de
Publication of JP2016060376A publication Critical patent/JP2016060376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156301B2 publication Critical patent/JP6156301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H59/10Range selector apparatus comprising levers
    • F16H59/105Range selector apparatus comprising levers consisting of electrical switches or sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/08Dashboard means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0204Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H2059/0295Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/34Locking or disabling mechanisms
    • F16H63/3416Parking lock mechanisms or brakes in the transmission
    • F16H63/3458Parking lock mechanisms or brakes in the transmission with electric actuating means, e.g. shift by wire

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

本発明は、車両の変速レンジを切り替えるための車両用シフタ装置、特に、モメンタリ式の車両用シフタ装置に関する。
近年、自動車等の車両用のシフタ装置として、シフトレバーのポジションを電気的に検出して変速を行う、いわゆるエレキシフタ装置が知られている。エレキシフタ装置は、機械式の変速機を持たない電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載されることが多かったが、シフトレバーと変速機との機械的な接続が不要でデザイン自由度が高いことから、機械式の変速機を備えた車両、例えばエンジン(内燃機関)のみを動力源とする従来型の自動車にも徐々に搭載されつつある。
エレキシフタ装置はシフトレバーの操作ストロークに制約がない。そのため、コンパクト化や操作性の向上を図る観点から、モメンタリ式と呼ばれる機構が広く用いられる。モメンタリ式のエレキシフタ装置は、例えば、シフトレバーが直立したホーム位置から所定の方向にシフトレバーが移動操作されると変速機のレンジが変更され、その後シフトレバーから手が放されると、変更後のレンジが維持されたままシフトレバーが自動的にホーム位置に復帰する。このようなモメンタリ式のエレキシフタ装置は、運転者や他の乗員の手や荷物等がうっかりシフトレバーに触れてしまうこと(誤操作)により不意にレンジが切り替わるおそれがある。
そこで、特許文献1には、ホーム位置から第1の方向にシフトレバーが操作されるとレンジがニュートラルレンジに切り替わり、その時点のレバー位置(ニュートラル位置)を起点として別の方向(第2の方向)にシフトレバーが操作されるとレンジが走行レンジ(ドライブレンジ又はリバースレンジ)に切り替わる技術が開示されている。この構成によれば、乗員がうっかりシフトレバーに触れても、ニュートラルレンジが選択されてエンジンの駆動力伝達が切断されるだけに留まり、レンジが走行レンジに切り替わらないので、仮に誤操作があってもその影響を最小限に抑えることができる。
また、特許文献2には、シフトレバーがホーム位置から上方又は下方に第1ストッパまで短い第1距離だけ移動されるとレンジがニュートラルレンジに切り替わり、シフトレバーがホーム位置から上方又は下方に第1ストッパを飛び越して第2ストッパまで長い第2距離だけ移動されるとレンジが走行レンジに切り替わる技術が開示されている。この構成によれば、乗員がうっかりシフトレバーに触れても、シフトレバーが第1ストッパで止まってニュートラルレンジが選択されるだけに留まり、レンジが走行レンジに切り替わらないので、仮に誤操作があってもその影響を最小限に抑えることができる。
また、特許文献3には、シフトレバーにボタンスイッチが設けられ、上記ボタンスイッチが押圧操作されるとレンジがニュートラルレンジに切り替わり、そのボタンスイッチの押圧操作が継続されたままシフトレバーが移動操作されるとレンジが走行レンジに切り替わる技術が開示されている。この構成によれば、ボタンスイッチの押圧操作とシフトレバーの移動操作とが同時に行われない限りレンジが走行レンジに切り替わらないので、運転者の意に反して走行レンジが選択されるような事態を防止することができる。
特許第4373212号公報 特許第4009405号公報 WO2011/090011号公報
上記各技術は、誤操作に対する安全性を確保できる技術であるが、それぞれ、次のような解決すべき問題がある。
特許文献1の場合、走行レンジを選択するには、シフトレバーを第1の方向に操作した後さらに別の第2の方向に操作しなければならず、操作が二段階になると共にシフトレバーのトータルストロークが長くなる。このことは、素早く簡便に走行レンジを選択したい運転者にとって煩わしさを感じる要因となる。また、シフトレバーの移動範囲が大きくなり、装置の大型化を招く。
特許文献2も同様である。すなわち、走行レンジを選択するには、シフトレバーを第1ストッパを飛び越して長い第2距離だけ移動させなければならず、シフトレバーのトータルストロークが長くなる。このことは、素早く簡便に走行レンジを選択したい運転者にとって煩わしさを感じる要因となる。また、シフトレバーの移動範囲が大きくなり、装置の大型化を招く。加えて、ニュートラルレンジを選択するには、シフトレバーを確実に第1ストッパで止めなければならず、この点においても、シフトレバーの素早い操作がし難くなる。
特許文献3の場合、走行レンジを選択するには、ボタンスイッチを押圧操作した状態でシフトレバーを移動操作しなければならず、レバー操作の軽快感が損なわれる。このこともまた、素早く簡便に走行レンジを選択したい運転者にとって煩わしさを感じる要因となる。
本発明は、モメンタリ式の車両用シフタ装置における上記のような現状に鑑みてなされたもので、誤操作に対する安全性を確保しつつ、素早く簡便にニュートラルレンジ及び走行レンジを選択することができ、さらには、装置の大型化の抑制も可能な車両用シフタ装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するためのものとして、本発明は、運転者により操作される操作部材と、上記操作部材をホーム位置から所定方向に変位可能に支持すると共に、変位後の操作部材を上記ホーム位置に自動的に復帰させる本体部と、上記操作部材の変位操作に基いて車両に搭載された変速機のレンジを制御する制御手段とを備える車両用シフタ装置であって、上記制御手段は、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから走行レンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することを特徴とする。
本発明によれば、ニュートラルレンジを選択するとき、運転者は、例えばボタンスイッチの押圧操作等することなく、操作部材をホーム位置から所定方向に変位操作するだけでよい。また、走行レンジを選択するとき、運転者は、同じくボタンスイッチの押圧操作等することなく、ニュートラルレンジ選択時と同じ変位操作を繰り返すだけでよい。そのため、レンジの選択操作が素早く簡便なものとなる。それでいて、走行レンジを選択しようとする運転者の意思を同じ操作の繰り返しにより確認することができる。
さらに、操作部材は、ホーム位置から所定方向のみに変位するから、操作部材が変位する範囲が小さくて済み、装置のコンパクト化が図られる。しかも、乗員がうっかり操作部材に触れても、ニュートラルレンジが選択されてエンジンの駆動力伝達が切断されるだけに留まるから、誤操作に対する安全性が確保される。
以上により、本発明によれば、誤操作に対する安全性を確保しつつ、素早く簡便にニュートラルレンジ及び走行レンジを選択することができ、さらには、装置の大型化の抑制も可能な車両用シフタ装置が提供される。
特に、本発明では、所定時間以内に同じ変位操作が連続して行われたときに限り、レンジが走行レンジに切り替わるので、走行レンジを選択しようとする運転者の意思をより明確に確認することができる。一方、それ以外のときは、ニュートラルレンジが維持されるので、安全性が保たれる。
本発明においては、上記制御手段は、上記変位操作の後、上記操作部材が上記変位操作と異なる変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することが好ましい。
この構成によれば、例えば、操作部材の変位方向が異なる、変位量が不足する等、走行レンジを選択しようとする運転者の意思が確認できないときは、レンジが切り替わらずニュートラルレンジに維持されるので、安全性が保たれる。
本発明においては、運転者により操作されるパーキングスイッチが備えられ、上記制御手段は、上記パーキングスイッチが操作されたとき、上記レンジをパーキングレンジに設定し、上記レンジがパーキングレンジに設定されている状態で、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されたとき、上記レンジをパーキングレンジからニュートラルレンジに切り替えることが好ましい。
この構成によれば、操作部材の変位操作がパーキングスイッチの解除操作を兼ねるので、パーキングレンジを選択するとき、運転者は、パーキングスイッチを操作するのに対し、パーキングレンジからニュートラルレンジに切り替えるとき、運転者は、パーキングスイッチを解除操作する必要がない。そのため、P→N選択操作の利便性が向上する。
本発明においては、上記本体部は、上記操作部材をホーム位置から相互に異なる第1方向及び第2方向に変位可能に支持し、上記制御手段は、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第1方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第1方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから前進方向の走行レンジであるドライブレンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第1方向に変位操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持し、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第2方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第2方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから後退方向の走行レンジであるリバースレンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第2方向に変位操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することが好ましい。
この構成によれば、ホーム位置から相互に異なる方向への変位操作で、ドライブレンジとリバースレンジとを明確に区別して選択することができる。
本発明においては、上記操作部材は、シフトレバーであり、上記本体部は、上記シフトレバーをホーム位置から所定方向に傾動可能に支持すると共に、傾動後のシフトレバーを上記ホーム位置に自動的に復帰させ、上記制御手段は、上記シフトレバーが上記ホーム位置から上記所定方向に傾動操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記傾動操作の後、所定時間以内に、上記シフトレバーが上記ホーム位置から上記所定方向に傾動操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから走行レンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記シフトレバーが上記ホーム位置から上記所定方向に傾動操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することが好ましい。
この構成によれば、シフトレバーの傾動操作で、ニュートラルレンジと走行レンジとを素早く簡便に選択することができる。
本発明は、モメンタリ式の車両用シフタ装置において、誤操作に対する安全性を確保しつつ、素早く簡便にニュートラルレンジ及び走行レンジを選択することができ、さらには、装置の大型化の抑制も可能なので、この種の車両用シフタ装置の信頼性・商品性の向上に寄与する。
本発明の第1実施形態に係るシフタ装置が適用された車両の車室前部の構成を示す図である。 上記車両のセンターコンソールにおける上記シフタ装置が配設された部分の平面図である。 上記シフタ装置を左後方から見た一部切り欠きの分解斜視図である。 上記シフタ装置を左後方から見た一部切り欠きの斜視図である。 上記シフタ装置を右後方から見た一部切り欠きの斜視図である。 上記シフタ装置に採用されたディテント機構を説明するための平断面図である。 上記シフタ装置に採用されたシフトレバーの傾動操作を説明するための左縦断面図である。 上記シフタ装置の制御システムのブロック図である。 上記シフタ装置のコントローラが行うレンジ選択動作のフローチャートである。 本発明の第2実施形態を示す図2対応図である。 本発明の第3実施形態を示す図2対応図である。
<第1実施形態>
(1)構成
図1は、本実施形態に係る車両の車室前部の構成を示す図である。図1に示すように、車室前部には、車幅方向に延びるインストルメントパネル2が設けられている。インストルメントパネル2の運転席側(図1において左側)にメータユニット3が設けられ、メータユニット3の後方にステアリングハンドル4が設けられている。インストルメントパネル2の車幅方向中央部から車両後方に向けてセンターコンソール5が設けられ、センターコンソール5にシフタ装置1が設けられている。
本実施形態において、車両は、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関からなるエンジン(図示せず)のみを動力源とし、上記エンジンの駆動力を車速やエンジン負荷等に応じて自動的に変速しつつ車輪に伝達する有段式の自動変速機(AT)50(図8参照)を備えている。自動変速機50のレンジ(変速レンジ)として、駆動力の伝達が切断されるニュートラルレンジと、駆動力の伝達が切断された上に出力軸がロックされるパーキングレンジと、車両を前進させる方向に駆動力が伝達されるドライブレンジ(前進走行レンジ)と、車両を後退させる方向に駆動力が伝達されるリバースレンジ(後退走行レンジ)とが設けられている。ここで、ニュートラルレンジ及びパーキングレンジは非走行レンジであり、ドライブレンジ及びリバースレンジは走行レンジである。シフタ装置1は、これらの複数のレンジの中から所望のレンジを選択するために運転者により操作される。
図2は、上記センターコンソール5における上記シフタ装置1の配設部分を拡大して示す平面図である。図2以降の図において、符号F及びLは、それぞれ、車両の前及び左を示す。
図2に示すように、シフタ装置1は、パーキングスイッチ8とインジケータ9とを備えている。
パーキングスイッチ8は、押圧式のボタンスイッチであって、レンジをパーキングレンジに切り替えるときに操作される。パーキングスイッチ8の上面に、「P」(パーキングレンジを表す)の文字が表記された文字盤が設けられ、パーキングレンジが選択されると、LED等の光源により、上記「P」の文字が強調表示される。パーキングスイッチ8は、レンジをパーキングレンジに切り替えるためのスイッチとしての機能と、パーキングレンジが選択されていることを表示するインジケータとしての機能とを兼ね備えている。
インジケータ9は、現在選択されている走行レンジを表示するものである。インジケータ9は、パーキングスイッチ8に近接して、前方から順に、「R」(リバースレンジを表す)、「H」(後述するホーム位置を表す)、「D」(ドライブレンジを表す)の文字が並んで表記された文字盤が設けられ、次に説明するメイン操作部7の操作に応じて、リバースレンジ又はドライブレンジの走行レンジが選択されると、LED等の光源により、その選択されたレンジに対応した「R」又は「D」の文字が強調表示される。
本実施形態では、メータユニット3(図1参照)にも現在選択されているレンジが表示される。メータユニット3は、例えばスピードメータとタコメータとの間に表示部を有し、その表示部に、現在選択されているレンジに対応した「P」、「R」、「N」(ニュートラルレンジを表す)、「D」のいずれかの文字が表示される。
図2に示すように、シフタ装置1は、さらにメイン操作部7を備えている。メイン操作部7は、レンジをパーキングレンジ以外のニュートラル、リバース、ドライブのいずれかのレンジに切り替えるときに操作される。
図3〜図5に示すように、メイン操作部7は、シフトレバー(本発明の「操作部材」に相当する)10と、シフトレバー10を前後方向に傾動可能に支持する本体部20とを含む。
シフトレバー10は、上下方向に延びるレバー部12と、レバー部12の上端部に設けられてシフトレバー10の操作時に運転者により把持されるシフトノブ11と、レバー部12の下端部に設けられて車幅方向に延びる円柱状の傾動軸部13と、レバー部12の上下方向の略中間の位置に設けられたブロック体15と、ブロック体15の左側面から左方に突出する棒状のディテント用脚部16と、ブロック体15の右側面から右方に突出する棒状のセンサ用被検出部17とを有する。
本体部20は、上面及び前後左右の側面で形成される筐体21(図3〜図5には左側面及び後側面が切り欠かれている)と、筐体21の左側面の内面に設けられたディテント用誘導部材24と、筐体21の右側面に円弧状開口25を介して設けられた傾動角センサ29とを有する。
筐体21の上面に前後方向に延びる長円形のゲート22が形成され、このゲート22をシフトレバー10のレバー部12が挿通する。レバー部12のブロック体15は筐体21の内部に配置される。筐体21の左右の側面に円形開口23が形成され、この円形開口23にシフトレバー10の傾動軸部13の左右の端部が回動可能に嵌合される。これにより、シフトレバー10が傾動軸部13を介して本体部20に前後方向に傾動可能に支持される。
シフトレバー10が本体部20に支持された状態で、ブロック体15の左側面に設けられたディテント用脚部16と、筐体21の左側面に設けられたディテント用誘導部材24とが対接する。ディテント用脚部16はブロック体15に対して左右方向に進退可能であり、ブロック体15に内蔵された圧縮スプリング(図示せず)により常時左方に付勢されている。図5に明らかなように、ディテント用誘導部材24のディテント用脚部16との対接面は、左方に凹んだ部分凹球面状の球状受け面24aに形成され、この球状受け面24aにディテント用脚部16の先端部が上記圧縮スプリングの左方への付勢力により常時押し付けられている。
図6に実線で示すように、ディテント用脚部16は球状受け面24aの中心部(凹球面の底部)に対接しているとき、ブロック体15から最も進出する。このとき圧縮スプリングは最も伸びて付勢力が低下する。一方、図6に鎖線で示すように、ディテント用脚部16は球状受け面24aの中心部から離れるほど、ブロック体15の内部に後退する。このとき圧縮スプリングは縮んで付勢力が増大する。そのため、後退したディテント用脚部16は球状受け面24aに強く押し付けられ、その押し付け力がディテント用脚部16を球状受け面24aの中心部に戻す力に変換される。したがって、シフトレバー10に前後方向の操作力が加えられていないときは、シフトレバー10はディテント用脚部16が球状受け面24aの中心部に位置する位置に保持される。このときのシフトレバー10の位置を「ホーム位置」と称する。ホーム位置ではシフトレバー10は鉛直方向に起立した姿勢となる(図4及び図5参照)。
ホーム位置にあるシフトレバー10が操作力を受けて前後方向に傾動すると、ディテント用脚部16が球状受け面24aの中心部から離間し、それに伴いディテント用脚部16を球状受け面24aの中心部に戻す力が発生する。そのため、シフトレバー10に対する操作力が解除されると、シフトレバー10は自ずとホーム位置に復帰する。すなわち、本実施形態のシフタ装置1は、シフトレバー10をホーム位置から前後方向に傾動可能に支持すると共に傾動後のシフトレバー10をホーム位置に自動的に復帰させる本体部20を備えた、モメンタリ式のシフタ装置である。
図3〜図5に戻り、シフトレバー10が本体部20に支持された状態で、ブロック体15の右側面に設けられたセンサ用被検出部17と、筐体21の右側面に設けられた傾動角センサ29とが係合する。傾動角センサ29は、センサ用被検出部17の位置を検出することにより、シフトレバー10がホーム位置から前後方向に傾動したときのシフトレバー10の傾動角度を検出するものである。
図7は、上記シフトレバー10の傾動操作を説明するための左縦断面図である。図中、実線は、シフトレバー10がホーム位置に保持される基準状態を示している。この基準状態では、シフトレバー10は、前後方向に延びるゲート22の中央部で直立姿勢をとる。
図7に破線で示すように、シフトレバー10がホーム位置から後方(本発明の「第1方向」に相当する)に傾動し、レバー部12がゲート22の後端部に当接すると、シフトレバー10はその位置を超えて後方に傾動できない。このときのシフトレバー10の位置を「後方限界位置」と称する。同様に、図7に鎖線で示すように、シフトレバー10がホーム位置から前方(本発明の「第2方向」に相当する)に傾動し、レバー部12がゲート22の前端部に当接すると、シフトレバー10はその位置を超えて前方に傾動できない。このときのシフトレバー10の位置を「前方限界位置」と称する。すなわち、シフトレバー10は、ホーム位置(実線)と、ホーム位置から後方に離れた後方限界位置(破線)と、ホーム位置から前方に離れた前方限界位置(鎖線)との間で傾動操作が可能である。
シフトレバー10がホーム位置にあるときのシフトレバー10の傾動角度(基準傾動角度という)θoを予め定めておくと、シフトレバー10が後方限界位置にあるときのシフトレバー10の傾動角度(後方限界角度という)θr及びシフトレバー10が前方限界位置にあるときのシフトレバー10の傾動角度(前方限界角度という)θfも予め定まる。したがって、傾動角センサ29で後方限界角度θrが検出されたときは、シフトレバー10が後方限界位置にあることが検出され、前方限界角度θfが検出されたときは、シフトレバー10が前方限界位置にあることが検出される。同様に、傾動角センサ29で基準傾動角度θoが検出されたときは、シフトレバー10がホーム位置にあることが検出される。
図8は、シフタ装置1の制御システムを示すブロック図である。図中、コントローラ60は、周知のCPU、RAM、ROM等を含むマイクロコンピュータからなり、本発明の「制御手段」に相当する。図8では、コントローラ60は、一体のブロックとして表されているが、例えば車体側と自動変速機50側とにそれぞれ分割して設けられた複数のマイクロコンピュータから構成されるものでもよい。
コントローラ60は、上述したメータユニット3、パーキングスイッチ8、インジケータ9、傾動角センサ29、及び自動変速機50の変速アクチュエータ50aと電気的に接続されている。なお、自動変速機50の変速アクチュエータ50aとは、例えば、自動変速機50に内蔵されるクラッチやブレーキ等の摩擦締結要素の締結・解放を切り替えるソレノイドバルブ等のことである。すなわち、コントローラ60は、シフタ装置1の操作状態に基いて、自動変速機50の変速動作を制御する機能も有している。
コントローラ60は、パーキングスイッチ8に内蔵された接点から出力される信号に応じて、パーキングスイッチ8が押圧操作されたか否かを判定し、傾動角センサ29から出力される信号に応じて、シフトレバー10がホーム位置に保持されているか、あるいはシフトレバー10が前後のいずれの方向にどの程度傾動操作されたかを判定する。そして、このようにして判定されるシフタ装置1の操作状態に基いて、コントローラ60は、自動変速機50のレンジの切り替え制御や、メータユニット3及びインジケータ9の表示制御(現在選択されているレンジを表示する制御)等を実行する。
以上のようなコントローラ60の制御の下、本実施形態では、シフタ装置1のシフトパターンが次のように設定されている。
すなわち、現在のレンジが何であるかに拘わらず、シフトレバー10がホーム位置から後方限界位置まで1回傾動操作されると、レンジがニュートラルレンジに設定される。そして、上記1回目の傾動操作がされてから所定時間(例えば2秒)以内に2回目の傾動操作、つまり、シフトレバー10が再びホーム位置から後方限界位置まで傾動操作されると、レンジがニュートラルレンジからドライブレンジに切り替わる。
同様に、現在のレンジが何であるかに拘わらず、シフトレバー10がホーム位置から前方限界位置まで1回傾動操作されると、レンジがニュートラルレンジに設定される。そして、上記1回目の傾動操作がされてから所定時間(例えば2秒)以内に2回目の傾動操作、つまり、シフトレバー10が再びホーム位置から前方限界位置まで傾動操作されると、レンジがニュートラルレンジからリバースレンジに切り替わる。
上記以外の場合、例えば、2回目の傾動操作が行われなかった場合、2回目の傾動操作が上記所定時間を超えた後に行われた場合、2回目の傾動操作の方向が1回目の傾動操作の方向と異なる場合、2回目の傾動操作が後方限界位置又は前方限界位置まで至らなかった場合等は、いずれも、レンジがニュートラルレンジに維持される。
図2に示すように、メイン操作部7のシフトレバー10の側方には、運転者の便宜のために、上述したシフトパターンが記号で表示されている。すなわち、ホーム位置「H」(●)から後方に1回傾動操作すると(▼)ニュートラルレンジ「N」が設定され、2回連続して傾動操作すると(▼▼)ドライブレンジ「D」が設定されること、及び、ホーム位置「H」(●)から前方に1回傾動操作すると(▲)ニュートラルレンジ「N」が設定され、2回連続して傾動操作すると(▲▲)リバースレンジ「R」が設定されることが表示されている。
一方、パーキングレンジ以外のレンジからパーキングレンジに切り替える場合は、シフトレバー10を用いずに、パーキングスイッチ8を押圧操作する。すなわち、現在のレンジがニュートラル、リバース、ドライブのいずれかのレンジであるときにパーキングスイッチ8を押圧操作すると、それだけでレンジがパーキングレンジに切り替わる。
また、パーキングレンジからパーキングレンジ以外のレンジに切り替える場合は、シフトレバー10をホーム位置から前方又は後方に傾動操作すればよく、いちいちパーキングスイッチ8を解除操作する必要はない。すなわち、現在のレンジがパーキングレンジであるときにシフトレバー10を1回後方限界位置又は前方限界位置まで傾動操作すると、それだけでレンジがニュートラルレンジに切り替わり、2回傾動操作すると、それだけでレンジがドライブレンジ又はリバースレンジに切り替わる。
まとめとして、コントローラ60が行うレンジの選択動作を図9のフローチャートに従って説明する。このレンジ選択動作は、シフトレバー10がホーム位置に保持される基準状態からスタートする。
ステップS1で、コントローラ60は、傾動角センサ29で検出される傾動角度が基準傾動角度θoから後方限界角度θrに変化したか否かを判定する。つまり、シフトレバー10がホーム位置から後方限界位置まで傾動操作されたか否かを判定する。その結果、YESのときはステップS2に進み、NOのときはステップS7に進む。
ステップS2で、コントローラ60は、ニュートラルレンジを選択する。次いで、コントローラ60は、ステップS3で、タイマーをカウントし、さらに、ステップS4で、タイマーの値が所定の閾値T以下か否かを判定する。つまり、1回目の傾動操作がされてから所定時間以内か否かを判定する。その結果、YESのときはステップS5に進み、NOのときはリターンする(ニュートラルレンジ確定)。
ステップS5で、コントローラ60は、傾動角センサ29で検出される傾動角度が後方限界角度θrから基準傾動角度θoに変化し、再び、基準傾動角度θoから後方限界角度θrに変化したか否かを判定する。つまり、シフトレバー10が後方限界位置からホーム位置に復帰した後、さらに、ホーム位置から後方限界位置まで傾動操作されたか否かを判定する。その結果、YESのときはステップS6に進み、NOのときはステップS3に戻る。
ステップS6で、コントローラ60は、ドライブレンジを選択し、リターンする(ドライブレンジ確定)。
一方、ステップS1からステップS7に進んだ場合は、ステップS7で、コントローラ60は、傾動角センサ29で検出される傾動角度が基準傾動角度θoから前方限界角度θfに変化したか否かを判定する。つまり、シフトレバー10がホーム位置から前方限界位置まで傾動操作されたか否かを判定する。その結果、YESのときはステップS8に進み、NOのときはリターンする。
ステップS8で、コントローラ60は、ニュートラルレンジを選択する。次いで、コントローラ60は、ステップS9で、タイマーをカウントし、さらに、ステップS10で、タイマーの値が上記閾値T以下か否かを判定する。つまり、1回目の傾動操作がされてから所定時間以内か否かを判定する。その結果、YESのときはステップS11に進み、NOのときはリターンする(ニュートラルレンジ確定)。
ステップS11で、コントローラ60は、傾動角センサ29で検出される傾動角度が前方限界角度θfから基準傾動角度θoに変化し、再び、基準傾動角度θoから前方限界角度θfに変化したか否かを判定する。つまり、シフトレバー10が前方限界位置からホーム位置に復帰した後、さらに、ホーム位置から前方限界位置まで傾動操作されたか否かを判定する。その結果、YESのときはステップS12に進み、NOのときはステップS9に戻る。
ステップS12で、コントローラ60は、リバースレンジを選択し、リターンする(リバースレンジ確定)。
(2)作用
以上、図面を参照して詳しく説明したように、本実施形態では、運転者により操作されるシフトレバー10と、上記シフトレバー10をホーム位置から前後方向に傾動可能に支持すると共に、傾動後のシフトレバー10を上記ホーム位置に自動的に復帰させる本体部20と、上記シフトレバー10の傾動操作に基いて車両に搭載された自動変速機50のレンジを制御するコントローラ60とを備える車両用シフタ装置1において、上記コントローラ60は、上記シフトレバー10が上記ホーム位置から後方又は前方に傾動操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記傾動操作の後、さらに、上記シフトレバー10が上記ホーム位置から後方又は前方に傾動操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから前進方向の走行レンジであるドライブレンジ又は後退方向の走行レンジであるリバースレンジに切り替える。
この構成によれば、ニュートラルレンジを選択するとき、運転者は、例えばボタンスイッチの押圧操作等することなく、シフトレバー10をホーム位置から前後方向に傾動操作するだけでよい。また、ドライブレンジ又はリバースレンジの走行レンジを選択するとき、運転者は、同じくボタンスイッチの押圧操作等することなく、ニュートラルレンジ選択時と同じ傾動操作を繰り返すだけでよい。そのため、シフトレバー10の傾動操作で、ニュートラルレンジ、ドライブレンジ、及びリバースレンジの選択操作が素早く簡便なものとなる。それでいて、走行レンジを選択しようとする運転者の意思を同じ操作の繰り返しにより確認することができる。
さらに、シフトレバー10は、ホーム位置から前後方向のみに傾動するから、シフトレバー10が傾動する範囲が小さくて済み、当該シフタ装置1のコンパクト化が図られる。しかも、乗員がうっかりシフトレバー10に触れても、ニュートラルレンジが選択されてエンジンの駆動力伝達が切断されるだけに留まるから、誤操作に対する安全性が確保される。
以上により、本実施形態においては、誤操作に対する安全性を確保しつつ、素早く簡便にニュートラルレンジ及び走行レンジを選択することができ、さらには、大型化の抑制も可能な車両用シフタ装置1が提供される。
また、シフトレバー10をホーム位置から相互に異なる後方又は前方に傾動操作することで、走行方向が相互に異なるドライブレンジとリバースレンジとを明確に区別して選択することができる。
本実施形態においては、上記コントローラ60は、1回目の傾動操作の後、所定時間T以内に、上記シフトレバー10が上記1回目の傾動操作と同じ傾動操作されたとき(ステップS5又はS11でYES)、上記レンジをドライブレンジ又はリバースレンジに切り替え(ステップS6又はS12)、1回目の傾動操作の後、所定時間T以内に、上記シフトレバー10が上記1回目の傾動操作と同じ傾動操作されなかったとき(ステップS4又はS10でNO)、上記レンジをニュートラルレンジに維持する。
この構成によれば、所定時間T以内に同じ傾動操作が連続して行われたときに限り、レンジが走行レンジに切り替わるので、走行レンジを選択しようとする運転者の意思をより明確に確認することができる。一方、それ以外のとき、例えば、運転者がニュートラルレンジを希望して2回目の傾動操作が行われなかったときや、2回目の傾動操作が上記所定時間Tを超えた後に行われたとき等は、ニュートラルレンジが維持されるので、安全性が保たれる。
本実施形態においては、上記コントローラ60は、1回目の傾動操作の後、上記シフトレバー10が上記1回目の傾動操作と異なる傾動操作されたとき(ステップS5又はS11でNO)、上記レンジをニュートラルレンジに維持する。
この構成によれば、例えば、2回目の傾動操作の方向が1回目の傾動操作の方向と異なるときや、2回目の傾動操作が後方限界位置又は前方限界位置まで至らなかったとき(シフトレバー10の傾動量が不足するとき)等は、走行レンジを選択しようとする運転者の意思が確認できないので、レンジが切り替わらずニュートラルレンジに維持される。そのため、安全性が保たれる。
本実施形態においては、運転者により操作されるパーキングスイッチ8が備えられ、上記コントローラ60は、上記パーキングスイッチ8が押圧操作されたとき、上記レンジをパーキングレンジに設定し、上記レンジがパーキングレンジに設定されている状態で、上記シフトレバー10が上記ホーム位置から後方又は前方に傾動操作されたとき、上記レンジをパーキングレンジからニュートラルレンジあるいはさらに走行レンジに切り替える。
この構成によれば、シフトレバー10の傾動操作がパーキングスイッチ8の解除操作を兼ねるので、パーキングレンジを選択するとき、運転者は、パーキングスイッチ8を操作するのに対し、パーキングレンジからニュートラルレンジに切り替えるとき、運転者は、パーキングスイッチ8を解除操作する必要がない。そのため、P→N、P→N→D、P→N→Rの各選択操作の利便性が向上する。
しかも、以上の構成によれば、シフトレバー10の傾動操作で、ニュートラルレンジと走行レンジとを素早く簡便に選択することができる。
<第2実施形態>
上記第1実施形態では、操作部材は、本体部20に傾動可能に支持されたシフトレバー10であったが、これに限らず、例えば、本体部にスライド移動可能に支持されたスライド部材でもよい。そのようなスライド部材の例を図10に示し、第1実施形態と同じ部分は説明を省略し、特徴部分のみ説明を加える。
図10において、シフタ装置101は、本体部(図示せず)に前後方向にスライド移動可能に支持されたスライド部材110を含む。スライド部材110は、操作時に運転者により把持される把持部111を有する。把持部111は、パソコンで用いられるマウスに似た形状である。シフタ装置101は、スライド移動後のスライド部材110を図10に示すホーム位置に自動的に復帰させるモメンタリ式のシフタ装置である。図10に示すように、スライド部材110の側方には、運転者の便宜のために、ホーム位置「H」(●)から後方に1回スライド操作すると(▼)ニュートラルレンジ「N」が設定され、2回連続してスライド操作すると(▼▼)ドライブレンジ「D」が設定されること、及び、ホーム位置「H」(●)から前方に1回スライド操作すると(▲)ニュートラルレンジ「N」が設定され、2回連続してスライド操作すると(▲▲)リバースレンジ「R」が設定されることが表示されている。
なお、スライド部材110をホーム位置に復帰させる機構としては、上述のディテント用脚部とディテント用誘導部材とを備えてもよく、あるいは、スライド部材110を後方に付勢する前方側リターンスプリングと前方に付勢する後方側リターンスプリングとをスライド部材110を間に挟んで前後に配設してもよい。
<第3実施形態>
さらに、操作部材は、例えば、本体部に回動可能に支持されたダイヤル部材でもよい。そのようなダイヤル部材の例を図11に示し、第1実施形態と同じ部分は説明を省略し、特徴部分のみ説明を加える。
図11において、シフタ装置201は、本体部(図示せず)に左右方向(反時計回り・時計回り)に回動可能に支持されたダイヤル部材210を含む。ダイヤル部材210は、操作時に運転者により把持される把持部211を有する。把持部211は、回動軸Oが上下方向に延びるように配置されている。シフタ装置201は、回動後のダイヤル部材210を図11に示すホーム位置に自動的に復帰させるモメンタリ式のシフタ装置である。図11に示すように、ダイヤル部材210の前方には、運転者の便宜のために、ホーム位置「H」(●)から右方に1回回動操作すると(▼)ニュートラルレンジ「N」が設定され、2回連続して回動操作すると(▼▼)ドライブレンジ「D」が設定されること、及び、ホーム位置「H」(●)から左方に1回回動操作すると(▲)ニュートラルレンジ「N」が設定され、2回連続して回動操作すると(▲▲)リバースレンジ「R」が設定されることが表示されている。
なお、ダイヤル部材210をホーム位置に復帰させる機構としては、ダイヤル部材210を右方に付勢する巻きバネ(トーションバネ)と左方に付勢する巻きバネとの双方を共に回動軸Oに巻き掛けること等が提案される。
<その他の変形例>
上記第1、第2実施形態では、シフタ装置1,101は、ドライブレンジの選択方向が後方、リバースレンジの選択方向が前方であったが、逆に、ドライブレンジの選択方向が前方、リバースレンジの選択方向が後方でもよい。また、操作部材10,110の変位方向が前後方向であったが、これに限らず、例えば左右方向等としてもよい。
上記第3実施形態では、シフタ装置201は、ドライブレンジの選択方向が右方、リバースレンジの選択方向が左方であったが、逆に、ドライブレンジの選択方向が左方、リバースレンジの選択方向が右方でもよい。また、操作部材210の変位方向が左右方向であったが、これに限らず、例えば上下方向等としてもよい(例えば回動軸Oを車幅方向に延びるように配置する)。
上記実施形態では、シフタ装置1,101,201は、有段式の自動変速機(AT)50のレンジを切り替え操作するものであったが、これに限らず、例えば無段式の自動変速機(CVT)のレンジを切り替え操作するものでもよい。
上記実施形態では、シフタ装置1,101,201は、いわゆる左ハンドル車に適用されたが(図1参照)、右ハンドル車にも適用可能である。その場合、例えば、図2に示したパーキングスイッチ8及びインジケータ9とシフトレバー10との配置や、図2、図10、図11に示したシフトパターンの記号表示等は、左右反転させることが好ましい。
上記実施形態では、操作部材10,110,210を1回操作するとニュートラルレンジが設定され、2回操作すると走行レンジが設定されたが、操作回数はこれに限定されない。
上記第1実施形態では、シフトレバー10がホーム位置にあること、後方限界位置にあること、前方限界位置にあることを、傾動角センサ29で基準傾動角度θoが検出されること、後方限界角度θrが検出されること、前方限界角度θfが検出されることにより判定したが、それぞれ、基準傾動角度θo、後方限界角度θr、前方限界角度θfに、ある程度の誤差範囲を設けても構わない。
上記実施形態は、本発明を内燃機関からなるエンジンを備えた車両に適用したものであったが、これに限られないことはいうまでもなく、例えば、動力源として走行用モータを備え、この走行用モータで走行することが可能な電気自動車やハイブリッド自動車等にも本発明を適用することができる。
1 シフタ装置
8 パーキングスイッチ
10 シフトレバー(操作部材)
20 本体部
29 傾動角センサ
50 自動変速機
60 コントローラ(制御手段)

Claims (5)

  1. 運転者により操作される操作部材と、
    上記操作部材をホーム位置から所定方向に変位可能に支持すると共に、変位後の操作部材を上記ホーム位置に自動的に復帰させる本体部と、
    上記操作部材の変位操作に基いて車両に搭載された変速機のレンジを制御する制御手段とを備える車両用シフタ装置であって、
    上記制御手段は、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから走行レンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することを特徴とする車両用シフタ装置。
  2. 請求項1に記載の車両用シフタ装置において、
    上記制御手段は、上記変位操作の後、上記操作部材が上記変位操作と異なる変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することを特徴とする車両用シフタ装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用シフタ装置において、
    運転者により操作されるパーキングスイッチが備えられ、
    上記制御手段は、上記パーキングスイッチが操作されたとき、上記レンジをパーキングレンジに設定し、上記レンジがパーキングレンジに設定されている状態で、上記操作部材が上記ホーム位置から上記所定方向に変位操作されたとき、上記レンジをパーキングレンジからニュートラルレンジに切り替えることを特徴とする車両用シフタ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用シフタ装置において、
    上記本体部は、上記操作部材をホーム位置から相互に異なる第1方向及び第2方向に変位可能に支持し、
    上記制御手段は、
    上記操作部材が上記ホーム位置から上記第1方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第1方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから前進方向の走行レンジであるドライブレンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第1方向に変位操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持し、
    上記操作部材が上記ホーム位置から上記第2方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第2方向に変位操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから後退方向の走行レンジであるリバースレンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記操作部材が上記ホーム位置から上記第2方向に変位操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することを特徴とする車両用シフタ装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の車両用シフタ装置において、
    上記操作部材は、シフトレバーであり、
    上記本体部は、上記シフトレバーをホーム位置から所定方向に傾動可能に支持すると共に、傾動後のシフトレバーを上記ホーム位置に自動的に復帰させ、
    上記制御手段は、上記シフトレバーが上記ホーム位置から上記所定方向に傾動操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジに設定し、上記傾動操作の後、所定時間以内に、上記シフトレバーが上記ホーム位置から上記所定方向に傾動操作されたとき、上記レンジをニュートラルレンジから走行レンジに切り替え、上記変位操作の後、所定時間以内に、上記シフトレバーが上記ホーム位置から上記所定方向に傾動操作されなかったとき、上記レンジをニュートラルレンジに維持することを特徴とする車両用シフタ装置。
JP2014190120A 2014-09-18 2014-09-18 車両用シフタ装置 Active JP6156301B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190120A JP6156301B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 車両用シフタ装置
CN201580048725.0A CN106687326B (zh) 2014-09-18 2015-08-12 车辆用换挡装置
PCT/JP2015/072822 WO2016042949A1 (ja) 2014-09-18 2015-08-12 車両用シフタ装置
US15/504,164 US10634242B2 (en) 2014-09-18 2015-08-12 Vehicular shifter device
DE112015004278.4T DE112015004278B4 (de) 2014-09-18 2015-08-12 Fahrzeugschaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190120A JP6156301B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 車両用シフタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016060376A JP2016060376A (ja) 2016-04-25
JP6156301B2 true JP6156301B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=55532991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190120A Active JP6156301B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 車両用シフタ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10634242B2 (ja)
JP (1) JP6156301B2 (ja)
CN (1) CN106687326B (ja)
DE (1) DE112015004278B4 (ja)
WO (1) WO2016042949A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015008517A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Marquardt Gmbh Stellglied, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102017211062B4 (de) 2017-06-29 2022-06-30 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Bedienelement für ein Fahrzeug
CN107654630B (zh) * 2017-09-11 2019-01-25 奇瑞汽车股份有限公司 一种单稳态电子换挡机构的换挡方法
KR102425035B1 (ko) * 2017-10-16 2022-07-27 현대자동차주식회사 변속 장치를 포함하는 차량
CN107869576B (zh) * 2017-10-19 2021-08-17 中国北方车辆研究所 一种结合式手自一体换挡手柄总成
JP6647324B2 (ja) * 2018-01-15 2020-02-14 本田技研工業株式会社 制御装置
JP7044672B2 (ja) * 2018-09-11 2022-03-30 株式会社Subaru レンジ切替装置
CN109812574B (zh) * 2019-02-27 2020-08-07 重庆长安汽车股份有限公司 杆式电子换挡器及汽车
JP7276119B2 (ja) * 2019-12-25 2023-05-18 マツダ株式会社 車両用シフト装置
CN111216550A (zh) * 2020-01-08 2020-06-02 江铃汽车股份有限公司 一种汽车单稳态换挡器换挡控制方法
US11781644B2 (en) * 2021-07-23 2023-10-10 Ghsp, Inc. Selector assembly having an internal ball joint and detent mechanism

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769640B1 (en) * 1995-10-18 2002-07-31 Eaton Corporation Skip shift selection control system and method
DE19916924A1 (de) 1999-04-14 2000-10-19 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einer Wähleinrichtung
EP2339213B1 (en) 2001-03-02 2014-09-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A shift device for vehicle
DE10156091A1 (de) 2001-10-05 2003-07-10 Zf Lemfoerder Metallwaren Ag Signalgeber zum Einstellen der Betriebszustände einer selbsttätigen Schaltvorrichtung
DE10206985B4 (de) * 2002-02-20 2012-07-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Getriebeschalteinrichtung
US20080264193A1 (en) 2005-05-20 2008-10-30 Daimler Ag Shifting Device for a Transmission of a Motor Vehicle and Shifting Method
JP4650355B2 (ja) * 2006-06-29 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両のシフト制御装置
JP4245627B2 (ja) * 2006-11-02 2009-03-25 トヨタ自動車株式会社 シフト切換機構の制御装置および制御方法
JP2010105621A (ja) 2008-10-31 2010-05-13 Tokai Rika Co Ltd シフト装置
JP5624561B2 (ja) 2010-01-19 2014-11-12 本田技研工業株式会社 シフト装置
JP2012101692A (ja) 2010-11-10 2012-05-31 Daimler Ag 車両用変速機のシフト装置
CN103946598B (zh) 2011-11-17 2016-02-24 加特可株式会社 自动变速器及自动变速器的换档操作判断方法
KR20140008648A (ko) * 2012-07-11 2014-01-22 현대자동차주식회사 차량의 전자식 변속 장치
JP6091797B2 (ja) * 2012-08-02 2017-03-08 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP6167779B2 (ja) * 2013-09-10 2017-07-26 マツダ株式会社 車両用シフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016042949A1 (ja) 2016-03-24
JP2016060376A (ja) 2016-04-25
DE112015004278B4 (de) 2023-06-01
US10634242B2 (en) 2020-04-28
US20180180173A1 (en) 2018-06-28
DE112015004278T5 (de) 2017-06-29
CN106687326A (zh) 2017-05-17
CN106687326B (zh) 2019-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156301B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6052211B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6052214B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6070727B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6060962B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6123767B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6245121B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6094474B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6079769B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6210037B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6156302B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6123768B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6060960B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6060961B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6060941B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6094472B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6060942B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6064983B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6060943B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6052213B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6090339B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6156327B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6119769B2 (ja) 車両用シフト装置
JP6094473B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP2015182539A (ja) 車両用シフト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6156301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150