JP6144233B2 - 車両用スロットル弁制御装置 - Google Patents

車両用スロットル弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6144233B2
JP6144233B2 JP2014114726A JP2014114726A JP6144233B2 JP 6144233 B2 JP6144233 B2 JP 6144233B2 JP 2014114726 A JP2014114726 A JP 2014114726A JP 2014114726 A JP2014114726 A JP 2014114726A JP 6144233 B2 JP6144233 B2 JP 6144233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
valve control
control device
vehicle
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014114726A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015229926A (ja
Inventor
行博 因田
行博 因田
正紀 森田
正紀 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2014114726A priority Critical patent/JP6144233B2/ja
Priority to CN201510296949.5A priority patent/CN105298651B/zh
Publication of JP2015229926A publication Critical patent/JP2015229926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144233B2 publication Critical patent/JP6144233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

本発明は、主として、自動二輪車、原付自転車等の車両に搭載される車両用スロットル弁制御装置に関する。
車両用スロットル弁制御装置には、例えば特許文献1に記載されたものがある。特許文献1のスロットル装置(本明細書でいう「スロットル弁制御装置」に相当する。)は、スロットルボデーとスロットルシャフトとスロットルバルブとスロットルレバーとリターンスプリングとを備えている。スロットルボデーは吸気通路を有する。スロットルシャフトは、スロットルボデーに回動可能に支持されている。スロットルバルブは、スロットルシャフトと一体的に回動することにより吸気通路を開閉する。スロットルレバーは、スロットルシャフトに設けられ、アクセル操作により回動される。リターンスプリングは、スロットルボデーとスロットルレバーとの間に設けられ、スロットルレバーを閉弁方向へ付勢する。
特開2002−349293号公報 特開2003−97354号公報
自動二輪車、原付自転車等の二輪車両の場合、一般的にスロットル弁制御装置は外部に露出されている。このため、特許文献1のスロットル装置の場合、スロットルボデーとスロットルレバーとの対向面間の隙間に、車両走行中に飛来する小石、小枝等の異物が挟み込まれる場合がある。この状態が長く続くと、スロットルレバーの作動不良をきたすため、その改善が望まれる。また、このような異物の挟み込みを防止する対策としては、スロットルボデーにスロットルレバーを全体的に覆うカバー部材を設けることが考えられる。特許文献2には、ロータリ絞り式気化器にスロットルレバーを全体的に覆う防塵カバーが設けられている。しかし、カバー部材の設置スペース上の制約等によって、スロットルレバーを全体的に覆うことができない場合、スロットルレバーとカバー部材との対向面間の隙間に異物が挟み込まれることが予想される。
本発明が解決しようとする課題は、スロットルレバーとこれに対向する対向壁部材との間に異物が挟み込まれたとしても、その異物を容易に排出することのできる車両用スロットル弁制御装置を提供することにある。
第1の発明は、吸気通路を有するスロットルボデーと、前記スロットルボデーに回動可能に支持されたスロットルシャフトと、前記スロットルシャフトと一体的に回動することにより前記吸気通路を開閉するスロットルバルブと、前記スロットルシャフトに設けられ、アクセル操作により回動されるスロットルレバーと、前記スロットルボデーと前記スロットルレバーとの間に設けられ、該スロットルレバーを閉弁方向へ付勢するリターンスプリングとを備える車両用スロットル弁制御装置であって、前記スロットルボデーには、前記スロットルレバーの少なくとも一側面に隙間を隔てて対向する対向壁部材が設けられ、前記対向壁部材には、前記スロットルレバーの閉弁方向への回転方向に沿って前記隙間を徐々に大きくする傾斜面が形成されている。この構成によると、スロットルレバーとこれに対向する対向壁部材との間に、車両走行中に飛来する小石、小枝等の異物が挟み込まれたとしても、その異物がスロットルレバーの閉弁方向への回動によって隙間が大きくなる方向へ移動される。このため、異物を容易に排出することができる。
第2の発明は、第1の発明において、前記対向壁部材は、前記スロットルレバーのスロットルボデー側の側面に対向する壁部である。この構成によると、スロットルレバーのスロットルボデー側とは反対側の側面に側板部が対向する場合に比べて、車両用スロットル弁制御装置を小型化することができる。
第3の発明は、第1又は2の発明において、前記スロットルレバーを含む可動側部材と前記スロットルボデーとの間に、相互の当接により前記スロットルバルブの全閉位置を規制するストッパ手段を備え、前記スロットルボデーには、前記対向壁部材を有しかつ前記ストッパ手段を上方から覆うカバー部材が設けられている。この構成によると、カバー部材により、ストッパ手段の当接部への異物の侵入を防止することができる。これにより、ストッパ手段の当接部に対する異物の挟み込みによるアイドル開度の変化を防止することができる。
第4の発明は、第3の発明において、前記スロットルボデーは、車両に対する搭載状態において水平方向に延びる吸気通路を形成する中空円筒状の吸気通路壁部を有し、前記カバー部材には、前記吸気通路壁部の天方向の最上部を越えるように延伸された延伸カバー部が形成されている。この構成によると、カバー部材の延伸カバー部により、カバー部材とスロットルボデーの吸気通路壁部との間への異物の侵入を防止することができる。
実施形態1にかかる車両用スロットル弁制御装置を示す正面図である。 車両用スロットル弁制御装置を示す右側面図である。 車両用スロットル弁制御装置を示す平面図である。 車両用スロットル弁制御装置を示す背面図である。 異物排出構造を一部破断して示す平面図である。 弁制御装置本体を示す正面図である。 弁制御装置本体を示す右側面図である。 弁制御装置本体を示す平面図である。 弁制御装置本体を示す背面図である。 カバー部材を示す正面図である。 カバー部材を示す右側面図である。 カバー部材を示す平面図である。 カバー部材を示す背面図である。 カバー部材を示す下面図である。 実施形態2にかかる異物排出構造を一部破断して示す平面図である。 カバー部材を示す右側面図である。 カバー部材を示す平面図である。 カバー部材を示す下面図である。 実施形態3にかかる車両用スロットル弁制御装置を示す平面図である。 車両用スロットル弁制御装置を示す背面図である。 実施形態4にかかる異物排出構造を一部破断して示す平面図である。
以下、本発明を実施するための実施形態について図面を用いて説明する。
[実施形態1]
実施形態1を説明する。本実施形態では、自動二輪車、原付自転車等の二輪車両に用いられる車両用スロットル弁制御装置について説明する。図1は車両用スロットル弁制御装置を示す正面図、図2は同じく右側面図、図3は同じく平面図、図4は同じく背面図である。図1〜図4に示すように、車両用スロットル弁制御装置10は、弁制御装置本体12とカバー部材14とを備えている。説明の都合上、各方向を各図に矢印で示すとおりに定める。また、上下方向については、二輪車両に対する車両用スロットル弁制御装置10の搭載状態での上下方向すなわち天地方向に対応する。また、上下方向以外の方向は、車両用スロットル弁制御装置10の配置方向を特定するものではない。
弁制御装置本体12について説明する。図6は弁制御装置本体を示す正面図、図7は同じく右側面図、図8は同じく平面図、図9は同じく背面図である。図6〜図9に示すように、弁制御装置本体12は、例えば樹脂製のスロットルボデー16を備えている。スロットルボデー16は、中空円筒状のボア壁部17を有している。ボア壁部17内の中空部がボア18とされている(図6及び図9参照)。ボア18は、前後方向すなわち水平方向に延びている。なお、図示しないが、スロットルボデー16の上流側にはエアクリーナのアウトレットホースが接続される。また、スロットルボデー16の下流側にはエンジンのインテークマニホールドが接続される。これにより、エアクリーナから流れてくる吸入空気がスロットルボデー16のボア18を通じてインテークマニホールドへ流れる。なお、ボア18は本明細書でいう「吸気通路」に相当する。また、ボア壁部17は本明細書でいう「吸気通路壁部」に相当する。
図6に示すように、ボア壁部17には、ボア18を左右方向すなわち半径方向に横切るスロットルシャフト20が回動可能に支持されている。スロットルシャフト20上には、バタフライ式の円板形状のスロットルバルブ22が左右一対のネジ23の締付けによって固定されている。スロットルバルブ22は、スロットルシャフト20と一体的に回動することによりボア18を開閉し、そのボア18を流れる吸入空気量いわゆる吸気量を制御する。スロットルボデー16の左側部には、スロットルポジションセンサ25が装着されている。スロットルポジションセンサ25は、スロットルシャフト20の回転角度すなわちスロットルバルブ22の開度を検出し、その検出信号を図示しない制御手段いわゆるECU(電子制御ユニット)に出力する。
スロットルシャフト20の右端部は、スロットルボデー16外に延出されている。そのスロットルシャフト20の先端部には、円盤形状のスロットルレバー27が同心状にかつ回り止め状態に嵌合されかつナット28の締付けによって固定されている(図7参照)。図9に示すように、スロットルレバー27は、例えば、軸方向に2分割された左右2枚のレバー半体27a,27bによって構成されている。両レバー半体27a,27bの外周部の間に断面V字状のワイヤ溝27cが形成されている。
図7に示すように、スロットルレバー27には、不図示の二輪車両のアクセルグリップのアクセル操作に連動する開弁側アクセルワイヤ30及び閉弁側アクセルワイヤ32が接続されている。開弁側アクセルワイヤ30は、スロットルレバー27のワイヤ溝27c(図9参照)に下方から掛装されている。閉弁側アクセルワイヤ32は、スロットルレバー27のワイヤ溝27cに上方から掛装されている。スロットルレバー27の開弁方向は、右側面視において右回り方向に相当する。スロットルレバー27の閉弁方向は、右側面視において左回り方向に相当する。
図6に示すように、スロットルボデー16の右側前部には、上側のブラケット取付部34及び下側のブラケット取付部36が形成されている。上側のブラケット取付部34は、ボア壁部17の右上部から上方へ立上りかつその上端部から右方へ延びる逆L字型のアーム状に形成されている。下側のブラケット取付部36は、ボア壁部17の右下部から右方へ延びるストレート型のアーム状に形成されている。下側のブラケット取付部36と上側のブラケット取付部34の先端部とは、上下に平行をなしかつ先端面が同一面上に形成されている。両ブラケット取付部34,36の先端面には、ワイヤブラケット40の上下両端部がそれぞれ取付ネジ41の締付けによって固定されている(図2参照)。取付ネジ41には、例えば頭付きタッピングネジが用いられている。また、予め両ブラケット取付部34,36にネジ孔が形成される場合は、タッピング機能を有しないネジを用いればよい。ワイヤブラケット40には、各アクセルワイヤ30,32のアウタチューブ(不図示)がそれぞれ支持されている。
図8に示すように、スロットルボデー16とスロットルレバー27との対向面間には、捻りコイルスプリングからなるリターンスプリング43が介装されている。リターンスプリング43は、スロットルシャフト20と同心状に配置されている。リターンスプリング43の一端部はスロットルボデー16に係止され、その他端部はスロットルシャフト20側の部材(例えば、後出のストッパプレート45)に係止されている。リターンスプリング43によりスロットルレバー27(スロットルシャフト20及びスロットルバルブ22を含む)が常に閉弁方向へ付勢されている。
スロットルレバー27とリターンスプリング43との間には、L字板形状のストッパプレート45が介装されている。ストッパプレート45の一方の片は固定片45aとされ、他方の片はストッパ片45bとされている。固定片45aは、スロットルシャフト20に回り止め状態に嵌合されている。ストッパ片45bは、固定片45aから左方へ延出されている。ストッパ片45bの基端部にリターンスプリング43の端部が係止されている。また、固定片45aとリターンスプリング43との間には樹脂製のカラー47が介在されている。なお、スロットルシャフト20及びスロットルレバー27は本明細書でいう「可動側部材」に相当する。また、スロットルシャフト20、スロットルレバー27及びストッパプレート45は本明細書でいう「スロットルシャフト側の部材」に相当する。
ボア壁部17の右側面には、ストッパプレート45のストッパ片45bに対応する支持突起50が突出されている。支持突起50には、アイドル開度調整ネジ52が上下方向に貫通する状態でネジ付けられている。スロットルレバー27が閉弁方向へ回動される際、ストッパプレート45のストッパ片45bが、アイドル開度調整ネジ52の先端(下端)に当接することにより、スロットルレバー27の閉弁方向のそれ以上の回動が規制される。このため、スロットルバルブ22が全閉位置いわゆるアイドル開度位置において停止される。支持突起50に対するアイドル開度調整ネジ52の締付け量を調節することにより、スロットルバルブ22のアイドル開度を調節することができる。アイドル開度調整ネジ52にはロックナット54がネジ付けられている。支持突起50の上面に対するロックナット54の締付けにより、アイドル開度調整ネジ52が回り止めされている。なお、ストッパプレート45とアイドル開度調整ネジ52とにより、スロットルバルブ22の全閉位置を規制するストッパ手段56が構成されている。また、ストッパプレート45は本明細書でいう「ストッパ部材」に相当する。また、ストッパ片45bは本明細書でいう「全閉ストッパ部」に相当する。また、ボア壁部17の右側面には、支持突起50の後方に位置する取付突起58が突出されている(図7参照)。
次に、カバー部材14について説明する。図1〜図4に示すように、カバー部材14は、弁制御装置本体12のスロットルボデー16に取付けられている。図10はカバー部材を示す正面図、図11は同じく右側面図、図12は同じく平面図、図13は同じく背面図、図14は同じく下面図である。カバー部材14は、例えば金属板材からなるプレス成形品により形成されている。
図11に示すように、カバー部材14は、側板部60と前板部62と後板部64と天板部66とを有している。側板部60は、板厚方向を左右方向とする縦板状に形成されている。側板部60には、下方を開口する逆U字状の切欠き溝61が形成されている。これにより、側板部60は右側面視で逆U字形状に形成されている。切欠き溝61の前半上部には、上方へ凹む円弧状凹部61aが形成されている。円弧状凹部61aは、スロットルレバー27の回動中心と同一中心をなす円弧状に形成されている。側板部60の前端部には、上側の取付片68及び下側の取付片70が形成されている。上側の取付片68は、側板部60の前端部から上方へ突出されている。下側の取付片70は、側板部60の前端部から下方へ突出されている。両取付片68,70には、円形状のネジ挿通孔68a,70aが形成されている。
前板部62は、板厚方向を前後方向とする縦板状に形成されている(図10、図12及び図14参照)。前板部62は、側板部60の前縁部に連続しかつ左方へ折り曲げることによって形成されている。前板部62は、前面視で縦長四角形状に形成されている。また、後板部64は、板厚方向を前後方向とする縦板状に形成されている(図12〜図14参照)。後板部64は、側板部60の後縁部に連続しかつ左方へ折り曲げることによって形成されている。
天板部66は、板厚方向を上下方向とする横板状に形成されている(図10、図12及び図13参照)。天板部66は、側板部60の上縁部に連続しかつ左方へ折り曲げることによって形成されている。天板部66は、前側から後方へ向かって徐々に下方へ傾斜している(図11参照)。天板部66の前端部には、天板部66の左縁部に連続しかつ下方へ折り曲げることによって垂下片71が形成されている(図10参照)。天板部66の後端部には後側の取付片72が形成されている。後側の取付片72は、天板部66の後端部から後方へ水平状に突出されている(図11参照)。後側の取付片72には、円形状のネジ挿通孔72aが形成されている(図12参照)。
次に、弁制御装置本体12に対するカバー部材14の取付構造について説明する。図1に示すように、弁制御装置本体12のスロットルボデー16の上下の両ブラケット取付部34,36には、ワイヤブラケット40と共にカバー部材14の上下の両取付片68,70が、両取付ネジ41の締付けによって固定されている(図2参照)。各取付ネジ41は、各取付片68,70のネジ挿通孔68a,70a(図11参照)に挿通されている。また、スロットルボデー16の取付突起58の上側には、カバー部材14の後側の取付片72が配置されかつ取付ネジ73の締付けによって固定されている(図2参照)。取付ネジ73は、取付片72のネジ挿通孔72a(図12参照)に挿通されている。取付ネジ73には、例えば頭付きタッピングネジが用いられている。また、予め取付突起58にネジ孔が形成される場合は、タッピング機能を有しないネジを用いればよい。なお、ブラケット取付部34,36及び取付突起58は本明細書でいう「カバー部材取付部」に相当する。
上記のようにして、弁制御装置本体12にカバー部材14が取付けられている(図1〜図4参照)。この状態において、カバー部材14の側板部60は、リターンスプリング43及びストッパ手段56を右側方から覆っている(図2参照)。側板部60は、スロットルレバー27のスロットルボデー16側の側面すなわち左側面に対して、所定の隙間75を隔てて対向するように配置されている(図3参照)。側板部60の切欠き溝61(図11参照)は、リターンスプリング43、及び、ストッパプレート45のストッパ片45bの上方を所定の隙間を隔てて跨ぐように配置されている。切欠き溝61の円弧状凹部61a(図11参照)は、スロットルレバー27の回動中心と同一中心線上に配置されている。
前板部62は、リターンスプリング43を前方から覆っている(図1参照)。前板部62の左側縁は、その左側縁に対応するスロットルボデー16の外形形状に対して所定の隙間を隔てて対向するように形成されている。また、後板部64は、リターンスプリング43及びストッパ手段56を前方から覆っている(図4参照)。後板部64の左側縁は、その左側縁に対応するスロットルボデー16の外形形状に対して所定の隙間を隔てて対向するように形成されている。また、天板部66は、リターンスプリング43及びストッパ手段56を上方から覆っている(図4参照)。天板部66の左側縁は、その左側縁に対応するスロットルボデー16の外形形状に対して所定の隙間を隔てて対向するように形成されている。天板部66の垂下片71は、リターンスプリング43の前左上部を左方から覆っている(図3参照)。垂下片71の下端縁は、その下端縁に対応するスロットルボデー16の外形形状に対して所定の隙間を隔てて対向するように形成されている。したがって、カバー部材14により、リターンスプリング43及びストッパ手段56が走行中に飛来する小石、小枝等の異物から保護される。
次に、スロットルレバー27とこれに対向するカバー部材14の側板部60との間の隙間75に挟み込まれることが予測される異物(例えば、小石、小枝等)を排出させるための異物排出構造について説明する。図5は異物排出構造を一部破断して示す平面図である。図5に示すように、カバー部材14の側板部60には、右側方へ膨出する傾斜壁部77が形成されている。傾斜壁部77は、カバー部材14の側板部60の切欠き溝61の円弧状凹部61aの周縁部に形成されている(図11及び図14参照)。傾斜壁部77は、スロットルレバー27の回動中心と同一中心をなす円弧状に形成されている。また、傾斜壁部77は、スロットルレバー27の左側のレバー半体27aの外周部、詳しくはワイヤ溝27cの左側の溝壁部の側側面に対応するように形成されている。傾斜壁部77の右側面(外側面)には、スロットルレバー27の閉弁方向(図5において右から左方)への回転方向に沿ってスロットルレバー27に対する隙間75を徐々に大きくする傾斜面78が形成されている。なお、側板部60は本明細書でいう「対向壁部材」に相当する。
上記した車両用スロットル弁制御装置10によると、スロットルレバー27とカバー部材14の側板部60との間の隙間75に、車両走行中に飛来する小石、小枝等の異物が挟み込まれたとしても、その異物がスロットルレバー27の閉弁方向への回動によって隙間75が大きくなる方向(図5において右から左方)へ移動される。このため、異物を容易に排出することができる。よって、スロットル弁制御装置10が外部に露出される二輪車両用スロットル弁制御装置として好適である。
また、カバー部材14の側板部60は、スロットルレバー27のスロットルボデー16側の側面すなわち左側面に対向する壁部である。したがって、スロットルレバー27のスロットルボデー16側とは反対側の側面すなわち右側面に側板部60が対向する場合(後出の図21参照)に比べて、車両用スロットル弁制御装置10を小型化することができる。
また、スロットルボデー16には、側板部60を有しかつストッパ手段56を上方から覆うカバー部材14が設けられている。したがって、カバー部材14により、ストッパ手段56の当接部(詳しくは、ストッパプレート45とアイドル開度調整ネジ52との当接部)への異物の侵入を防止することができる。これにより、ストッパ手段56の当接部に対する異物の挟み込みによるアイドル開度の変化を防止することができる。
[実施形態2]
実施形態2を説明する。本実施形態以降の実施形態は、実施形態1に変更を加えたものであるから、その変更部分について説明し、重複する説明は省略する。図15は異物排出構造を一部破断して示す平面図、図16は同じく右側面図、図17は同じく平面図、図18は同じく下面図である。図15に示すように、本実施形態は、カバー部材14の側板部60に、実施形態1における傾斜壁部77(図5参照)に代えて、左側方へ膨出する傾斜壁部80が形成されたものである(図16〜図18参照)。傾斜壁部80の右側面(外側面)には、スロットルレバー27の閉弁方向への回転方向(図15において右から左方)に沿ってスロットルレバー27に対する隙間75を徐々に大きくする傾斜面81が形成されている。
[実施形態3]
実施形態3を説明する。図19は車両用スロットル弁制御装置を示す平面図、図20は同じく背面図である。図19及び図20に示すように、本実施形態は、カバー部材14の天板部66に、ボア壁部17の天方向の最上部を越えるように延伸された延伸カバー部83が形成されたものである。したがって、カバー部材14の延伸カバー部83により、カバー部材14の天板部66とスロットルボデー16のボア壁部17との間の隙間への異物の侵入を防止することができる。また、カバー部材14の天板部66とスロットルボデー16のボア壁部17との間において、天側の隙間に対して地側の隙間を大きくすると、隙間に侵入した異物を地方向へ排出すなわち落下しやすくすることができる。
[実施形態4]
実施形態4を説明する。図21は異物排出構造を一部破断して示す平面図である。図21に示すように、本実施形態は、カバー部材14に、実施形態1における側板部60(図5参照)に代えて、スロットルレバー27のスロットルボデー16側とは反対側の側面すなわち右側面に対して所定の隙間87を隔てて対向する側板部90が形成されている。側板部90には、左側方へ膨出する傾斜壁部92が形成されている。傾斜壁部92は、スロットルレバー27の回転中心と同一中心をなす円弧状又は円環状に形成されている。また、傾斜壁部92は、スロットルレバー27の右側のレバー半体27bの外周部、詳しくはワイヤ溝27cの右側の溝壁部の側側面に対応するように形成されている。傾斜壁部92の左側面(内側面)には、スロットルレバー27の閉弁方向への回転方向(図21において右から左方)に沿ってスロットルレバー27に対する隙間87を徐々に大きくする傾斜面93が形成されている。
本実施形態によると、スロットルレバー27とカバー部材14の側板部90との間の隙間87に、車両走行中に飛来する小石、小枝等の異物が挟み込まれたとしても、その異物がスロットルレバー27の閉弁方向への回動によって隙間87が大きくなる方向へ移動される。このため、異物を容易に排出することができる。なお、本実施形態の側板部90では切欠き溝61(図11参照)を省略してもよい。また、傾斜壁部92を右側方へ膨出させ、その傾斜壁部92の左側面(内側面)に傾斜面を形成してもよい。また、本実施形態4のカバー部材14にも、実施形態1の傾斜壁部77(図5参照)を有する側板部60(図5参照)、あるいは、実施形態2の傾斜壁部80(図15参照)を有する側板部60(図15参照)を設けてもよい。
[他の実施形態]
本発明は実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能である。例えば、本発明は、二輪車両以外の四輪車両、建設車両等のスロットル弁制御装置にも適用してもよい。また、本発明は、アクセル操作をアクセルワイヤを介して機械的にスロットルバルブを作動させる機械式の車両用スロットル弁制御装置10に限らず、アクセル操作により電動モータ、原則歯車機構を介してスロットルバルブを作動させる電子制御式の車両用スロットル弁制御装置に適用してもよい。また、カバー部材14は、少なくともストッパ手段56を上方から覆うものであればよい。また、スロットルボデー16に対向壁部材を形成するか又は取付け、その対向壁部材に傾斜面を形成してもよい。
10…車両用スロットル弁制御装置
14…カバー部材
16…スロットルボデー
17…ボア壁部(吸気通路壁部)
18…ボア(吸気通路)
20…スロットルシャフト
22…スロットルバルブ
27…スロットルレバー
43…リターンスプリング
56…ストッパ手段
60…側板部(対向壁部材)
75…隙間
78…傾斜面
81…傾斜面
83…延伸カバー部
90…側板部
93…傾斜面

Claims (4)

  1. 吸気通路を有するスロットルボデーと、
    前記スロットルボデーに回動可能に支持されたスロットルシャフトと、
    前記スロットルシャフトと一体的に回動することにより前記吸気通路を開閉するスロットルバルブと、
    前記スロットルシャフトに設けられ、アクセル操作により回動されるスロットルレバーと、
    前記スロットルボデーと前記スロットルレバーとの間に設けられ、該スロットルレバーを閉弁方向へ付勢するリターンスプリングと
    を備える車両用スロットル弁制御装置であって、
    前記スロットルボデーには、前記スロットルレバーの少なくとも一側面に隙間を隔てて対向する対向壁部材が設けられ、
    前記対向壁部材には、前記スロットルレバーの閉弁方向への回転方向に沿って前記隙間を徐々に大きくする傾斜面が形成されている
    ことを特徴とする車両用スロットル弁制御装置。
  2. 請求項1に記載の車両用スロットル弁制御装置であって、
    前記対向壁部材は、前記スロットルレバーのスロットルボデー側の側面に対向する壁部であることを特徴とする車両用スロットル弁制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用スロットル弁制御装置であって、
    前記スロットルレバーを含む可動側部材と前記スロットルボデーとの間に、相互の当接により前記スロットルバルブの全閉位置を規制するストッパ手段を備え、
    前記スロットルボデーには、前記対向壁部材を有しかつ前記ストッパ手段を上方から覆うカバー部材が設けられている
    ことを特徴とする車両用スロットル弁制御装置。
  4. 請求項3に記載の車両用スロットル弁制御装置であって、
    前記スロットルボデーは、車両に対する搭載状態において水平方向に延びる吸気通路を形成する中空円筒状の吸気通路壁部を有し、
    前記カバー部材には、前記吸気通路壁部の天方向の最上部を越えるように延伸された延伸カバー部が形成されている
    ことを特徴とする車両用スロットル弁制御装置。
JP2014114726A 2014-06-03 2014-06-03 車両用スロットル弁制御装置 Active JP6144233B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114726A JP6144233B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 車両用スロットル弁制御装置
CN201510296949.5A CN105298651B (zh) 2014-06-03 2015-06-03 车辆用节气门控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014114726A JP6144233B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 車両用スロットル弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015229926A JP2015229926A (ja) 2015-12-21
JP6144233B2 true JP6144233B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54886857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014114726A Active JP6144233B2 (ja) 2014-06-03 2014-06-03 車両用スロットル弁制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6144233B2 (ja)
CN (1) CN105298651B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7128061B2 (ja) * 2018-08-30 2022-08-30 愛三工業株式会社 スロットル装置
JP7366184B1 (ja) 2022-03-31 2023-10-20 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の保護構造

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2245931A (en) * 1990-07-10 1992-01-15 Rover Group I.c. engine air intake throttle body
JP3038282B2 (ja) * 1993-04-12 2000-05-08 株式会社日立製作所 スロットル弁開閉装置
JP3932602B2 (ja) * 1997-06-20 2007-06-20 株式会社デンソー アイドル回転速度制御装置
JP2001303978A (ja) * 2000-04-25 2001-10-31 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
JP2002349293A (ja) * 2001-05-28 2002-12-04 Denso Corp エンジンのスロットル装置
JP2003097354A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Walbro Japan Inc ロータリ絞り弁式気化器の防塵カバー
JP4191721B2 (ja) * 2005-11-07 2008-12-03 株式会社ケーヒン エンジンの吸気装置
JP2007198346A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Aisan Ind Co Ltd エンジンの吸気装置
JP2007239560A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mikuni Corp エンジン制御装置および二輪車
KR20090066350A (ko) * 2007-12-19 2009-06-24 현대산업엔진(주) 디젤엔진 차량의 흡기장치
CN101633388B (zh) * 2008-07-24 2012-09-05 雅马哈发动机株式会社 自动二轮车
JP5062906B2 (ja) * 2009-03-17 2012-10-31 株式会社クボタ メカニカルガバナ付きエンジン
WO2011152469A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 株式会社ミクニ アクセル装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105298651A (zh) 2016-02-03
CN105298651B (zh) 2018-04-20
JP2015229926A (ja) 2015-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1722085B1 (en) Electronic throttle device
US7675283B2 (en) Relative position detection device for motor vehicle
US7231904B2 (en) Relative position detection and control device for motor vehicle
EP1719891B1 (en) Electronic throttle device
US20060082361A1 (en) Relative position detection device for motor vehicle
US9415677B2 (en) Air intake temperature sensor arrangement
JP6613092B2 (ja) 鞍乗型車両
JP4537933B2 (ja) 吸気制御装置
JP6144233B2 (ja) 車両用スロットル弁制御装置
WO2014148302A1 (ja) 自動二輪車用エンジンの吸気装置
JP2015074384A (ja) 鞍乗型車両
JP2009013834A (ja) 車両のスロットル装置
CN103423003B (zh) 摩托车的进气控制装置
US9239023B2 (en) Straddle type vehicle
JP4731592B2 (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
US8967117B2 (en) Throttle control assembly with integrated safety switch
JP5514639B2 (ja) 乗物の吸気構造
EP3431739A1 (en) Throttle device
JP4691532B2 (ja) 乗物のスロットル装置
JP5964681B2 (ja) 蒸発燃料供給装置、及びそれを備える自動二輪車
JP2007064104A (ja) サムスロットル装置
JP5926509B2 (ja) スロットル装置
JP6317184B2 (ja) 鞍乗り型車両におけるスロットルケーブル支持構造
JP2003328784A (ja) 乗物のスロットル装置
JP2007064068A (ja) スロットル装置および自動二輪車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250