JP6132663B2 - 胴膨れ防止段ボール箱 - Google Patents

胴膨れ防止段ボール箱 Download PDF

Info

Publication number
JP6132663B2
JP6132663B2 JP2013116616A JP2013116616A JP6132663B2 JP 6132663 B2 JP6132663 B2 JP 6132663B2 JP 2013116616 A JP2013116616 A JP 2013116616A JP 2013116616 A JP2013116616 A JP 2013116616A JP 6132663 B2 JP6132663 B2 JP 6132663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flap
inner flap
line
cardboard box
corrugated cardboard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013116616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014234207A (ja
Inventor
賢司 十代
賢司 十代
杉田 裕紀
裕紀 杉田
ちあき 尾上
ちあき 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rengo Co Ltd
Original Assignee
Rengo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rengo Co Ltd filed Critical Rengo Co Ltd
Priority to JP2013116616A priority Critical patent/JP6132663B2/ja
Publication of JP2014234207A publication Critical patent/JP2014234207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6132663B2 publication Critical patent/JP6132663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

この発明は、天面のフラップの基部に面取り部を形成した胴膨れ防止段ボール箱に関するものである。
従来、液入ボトル等の商品を梱包する段ボール箱として、下記特許文献1には、図7に示すようなものが記載されている。
この段ボール箱は、側板51及び端板52をそれぞれ対向させて角筒状をなす周壁を形成し、端板52の下端及び上端から延びる内フラップ53と、側板51の下端及び上端から延びる外フラップ54とを順次折り重ねて底面及び天面を閉止するものである。
そして、底面及び天面の内フラップ53及び外フラップ54の基部に、それぞれ端板52及び側板51との境界の折目線52a,51aと平行する折目線53a,54aを入れて面取り部56,57を形成し、段積み時の積上荷重による樽状の変形を防止するように構成されている。
特開2009−214925号公報
しかしながら、上記のような段ボール箱では、商品梱包のための組立時に、内フラップ53を折り曲げた後、外フラップ54を折り曲げる際、外フラップ54の基部が内フラップ53の側端部に衝突し、外フラップ54の折り曲げに支障が生じるおそれがある。
このような現象の回避策として、段ボール箱の製造時におけるブランクの打ち抜きに際し、内フラップ53の側端部を切断しておくことが考えられるが、この場合、いわゆる抜きカスが発生し、その除去処置に手間がかかるほか、梱包状態において天面角部に隙間があき、流通過程で箱内に塵埃が侵入するおそれもある。
そこで、この発明は、胴膨れ防止段ボール箱の製造時における抜きカスの発生を防止すると共に、梱包状態での隙間の発生を防止することを課題とする。
上記課題を解決するため、この発明では、側板及び端板をそれぞれ対向させて角筒状の周壁を形成し、端板及び側板の上端からそれぞれ延びる内フラップ及び外フラップを順次折り重ねて天面を閉止すると共に、内フラップ及び外フラップの基部に、それぞれ端板及び側板との境界の折目線から間隔をおいて折目線を入れることにより、傾斜した面取り部を形成し、段積み時の積上荷重による樽状の変形を防止する段ボール箱において、前記内フラップの側端部には、面取り部で基部側の角から斜め内側へ延びる斜折線と、面取り部より先端側で側端縁から間隔をおいて入れた側折線とで区画される部分が、外フラップの折曲時に外フラップの基部に押圧されて折れ曲がるように、弱め加工を施したのである。
また、前記弱め加工として、全切りの切目がミシン目状に断続する切目線若しくは半切りの切目線を入れ、又は段ボールを線状に押し潰した押罫線を入れたのである。
また、前記弱め加工として、内フラップの側端部の斜折線と側折線とで区画される部分に、段ボールの中芯を押し潰して段潰弱め部を形成したのである。
この発明に係る段ボール箱では、梱包過程において、内フラップを折り曲げた後、外フラップを折り曲げる際、弱め加工を施した内フラップの側端部が外フラップの基部に押圧されて折れ曲がるので、外フラップを支障なく折り曲げて封緘することができる。
また、製造時におけるブランクの打ち抜きに際し、内フラップの側端部を切断しておく必要がないので、抜きカスが発生することがなく、抜きカス除去の手間を軽減でき、梱包状態で天面角部に隙間があくこともないので、箱内への塵埃の侵入を防止できる。
そして、流通過程で段積みされ、大きな積上荷重が作用しても、面取り部の傾斜角度の変化により、変形が吸収されるので、樽状となる胴膨れが防止される。
この発明の実施形態に係る胴膨れ防止段ボール箱のブランクを示す図 同上の梱包過程における商品挿入時の状態を示す斜視図 同上の内フラップの折曲状態を示す斜視図 同上の外フラップの折曲過程を示す部分拡大斜視図 同上の梱包状態を示す斜視図 同上の弱め加工として(a)押罫線を施し、又は(b)段潰しを施した例を示すブランクの一部拡大図 従来の胴膨れ防止段ボール箱の梱包状態を示す斜視図
以下、この発明の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
この段ボール箱は、図1に示す段ボール製のブランクから組み立てられる。このブランクでは、周壁の長面をなす側板1及び幅面をなす端板2が各一対交互に連設され、一方の側板1の外側端に継代片3が連設されている。端板2及び側板1の下端には、それぞれ内フラップ4及び外フラップ5が連設され、端板2及び側板1の下端には、それぞれ内フラップ6及び外フラップ7が連設されている。これらの境界をなす折目線は、段ボールを裏面側から線状に押し潰した押罫線とされている。
上方の内フラップ6及び外フラップ7の基部には、それぞれ端板2及び側板1との境界の折目線2a,1aと平行する折目線6a,7aが入れられ、折目線6a,7aもまた、段ボールを裏面側から線状に押し潰した押罫線とされている。折目線2a,6a間の部分及び折目線1a,7a間の部分は、それぞれ面取り部8,9となる部分である。
上方の内フラップ6の両側端部には、面取り部8において、基部側の角から斜め内側へ向かって折目線6aまで延びる仮想的な斜折線10上に切目線21が入れられている。また、面取り部8より先端側において、斜折線10と折目線6aの交差部から側端縁に平行する仮想的な側折線11上に切目線22が入れられ、切目線11と側端縁との間に、これらに平行する切目線23が入れられている。そして、斜折線10と側折線11とで区画された切目線21,22,23を有する部分が弱め加工を施した部分となっている。
なお、切目線21,22,23は、切目が段ボールの表裏に貫通する全切りとされ、このうち切目線22,23は、切目がミシン目状に断続するものとされている。
また、内フラップ4,6には、基部を除いて、段ボールの波状の中芯を押し潰す段潰し加工が施されている(図1の斜線部)。これは、商品を梱包した際、内フラップ4,6と外フラップ5,7とが重ならない部分において、外フラップ5,7と商品との間に生じる隙間を極力抑制するためである。
このようなブランクを組み立てて、商品である洗口液入りのボトルを梱包する際には、図2に示すように、各一対の側板1及び端板2を四角筒状の周壁を形成するように折り曲げ、下方の内フラップ4及び外フラップ5を順次折り重ね、接着剤又はテープで内フラップ4と外フラップ5とを固定して底面を閉止した状態で、天面の開口部から箱内に所定本数のボトルBを挿入する。
次に、図3に示すように、上方の内フラップ6を内側へ折り曲げると、内フラップ6の面取り部8がボトルBの頭部に沿って折目線2a側から折目線6a側へかけて次第に高くなるように傾斜し、面取り部8より先端側の部分がボトルBの頭部に載って、水平に支持された状態となる。
続いて、図4に示すように、外フラップ7を内側へ折り曲げると、内フラップ6の側端部が外フラップ7の基部に押圧され、切目線21,22,23を軸にボトルBの頭部に沿って下方へ折れ曲がり、内フラップ6の側端と外フラップ7との衝突が回避される。
そして、図5に示すように、外フラップ7をさらに折り曲げると、外フラップ7が折目線7aを軸に屈曲しつつ、内フラップ6の上面に重なり、面取り部9が折目線1a側から折目線7a側へかけて次第に高くなるように傾斜すると共に、面取り部9より先端側の部分がボトルBの頭部により水平に支持された状態となり、接着剤又はテープで内フラップ6と外フラップ7とを固定すると、天面が閉止されて封緘が完了する。
このように、上記のような段ボール箱では、梱包過程において、天面を閉止するため、内フラップ6を折り曲げた後、外フラップ7を折り曲げる際、切目線21,22,23を入れて弱め加工を施した内フラップ6の側端部が外フラップ7の基部に押圧されて折れ曲がるので、外フラップ7を支障なく折り曲げて封緘することができる。
また、製造時におけるブランクの打ち抜きに際し、内フラップ6の側端部を切断しておく必要がないので、抜きカスが発生することがなく、抜きカス除去の手間を軽減でき、梱包状態で天面角部に隙間があくこともないので、箱内への塵埃の侵入を防止できる。
そして、流通過程で段積みされ、大きな積上荷重が作用しても、面取り部8,9の傾斜角度の変化により、変形が吸収されるので、樽状となる胴膨れが防止される。
なお、上記実施形態では、内フラップ6の側端部に施す弱め加工として、切目線21,22,23を入れ、その切目を全切りとし、切目線22,23の切目をミシン目状に断続させたものを例示したが、これらに代えて、図6(a)に示すように、段ボールを裏面から線状に押し潰した押罫線24,25,26を入れてもよく、段ボールを厚さ方向の半分程度切り込んだ半切線を入れてもよい。
そのほか、これらに代える弱め加工として、図6(b)に示すように、内フラップ6の側端部の斜折線10と側折線11とで区画される部分において、段ボールの波状の中芯を押し潰す段潰し加工を施し、段潰弱め部27を形成してもよい。この例において、内フラップ6に商品との隙間調整用の段潰し加工(図1の斜線部参照)を施す場合には、段潰弱め部27の段潰し加工を、隙間調整用の段潰し加工よりも強く施すとよい。
また、弱め加工部分を区画する斜折線10と側折線11とがそれぞれ直線となったものを例示したが、その一方又は両方が曲線となっていてもよい。
また、内フラップ6の先端側の角部が直角となったものを例示したが、ケーサーでの封緘性を考慮して、内フラップ6の先端側の角部を斜めに直線的に切断したり、膨出弧状に切断したりしてもよい。
また、上記実施形態では、段ボール箱の上部にのみ面取り部8,9を設けたものを例示したが、段ボール箱の下部にも面取り部を設ける場合には、下方の内フラップ4の側端部にも、上記のような弱め加工を施しておくとよい。
さらに、上記実施形態では、底面及び天面ともに内フラップ4,6及び外フラップ5,7を折り重ねて閉止する溝切型の段ボール箱について例示したが、底面側については、対角から斜めに折目線を入れると共に、隣り合う底板の一部分を貼り合わせておき、折畳状態から迅速に組み立てられるようにしたワンタッチ底と呼ばれる構造や、各一対の側板1及び端板2から延びる底板の端縁に凹凸や斜辺を形成し、底板同士を簡単に噛み合わせられるようにしたセミワンタッチ底と呼ばれる構造としてもよい。また、底面が開口した蓋部分とトレイとから成る2ピースの段ボール箱において、蓋部分の天面に上記構成を適用してもよい。
また、折目線1aと折目線7a及び折目線2aと折目線6aがそれぞれ平行するものを例示したが、折目線1a,2a及び折目線7a,6aは、そのいずれか又はいずれかの組み合わせがV字状に屈曲したり、緩やかに湾曲していてもよい。
1 側板
2 端板
3 継代片
4,6 内フラップ
5,7 外フラップ
1a,2a,6a,7a 折目線
8,9 面取り部
10 斜折線
11 側折線
21,22,23 切目線
24,25,26 押罫線
27 段潰弱め部
B ボトル

Claims (4)

  1. 側板(1)及び端板(2)をそれぞれ対向させて角筒状の周壁を形成し、端板(2)及び側板(1)の上端からそれぞれ延びる内フラップ(6)及び外フラップ(7)を順次折り重ねて天面を閉止すると共に、内フラップ(6)及び外フラップ(7)の基部に、それぞれ端板(2)及び側板(1)との境界の折目線(2a,1a)から間隔をおいて折目線(6a,7a)を入れることにより、傾斜した面取り部(8,9)を形成し、段積み時の積上荷重による樽状の変形を防止する段ボール箱において、
    前記内フラップ(6)の側端部には、面取り部(8)で基部側の角から斜め内側へ延びる斜折線(10)と、面取り部(8)より先端側で側端縁から間隔をおいて入れた側折線(11)とで区画される弱め加工を施した部分が設けられ
    前記内フラップ(6)の内側への折り曲げに伴い、内フラップ(6)の基部に面取部(8)が形成された状態で、外フラップ(7)を内側へ折り曲げることにより、内フラップ(6)の側端部の弱め加工を施した部分が外フラップ(7)の基部に押圧されて下方へ折れ曲がり、その折れ曲がり部分に重なるように外フラップ(7)が内側へ折り曲げられて、外フラップ(7)の基部の面取り部(9)が傾斜することを特徴とする胴膨れ防止段ボール箱。
  2. 前記弱め加工として、全切りの切目がミシン目状に断続する切目線(21,22,23)又は半切りの切目線を入れたことを特徴とする請求項1に記載の胴膨れ防止段ボール箱。
  3. 前記弱め加工として、段ボールを線状に押し潰した押罫線(24,25,26)を入れたことを特徴とする請求項1に記載の胴膨れ防止段ボール箱。
  4. 前記弱め加工として、内フラップの側端部の斜折線(10)と側折線(11)とで区画される部分に、段ボールの中芯を押し潰して段潰弱め部(27)を形成したことを特徴とする請求項1に記載の胴膨れ防止段ボール箱。
JP2013116616A 2013-06-03 2013-06-03 胴膨れ防止段ボール箱 Active JP6132663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116616A JP6132663B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 胴膨れ防止段ボール箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013116616A JP6132663B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 胴膨れ防止段ボール箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014234207A JP2014234207A (ja) 2014-12-15
JP6132663B2 true JP6132663B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=52137196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013116616A Active JP6132663B2 (ja) 2013-06-03 2013-06-03 胴膨れ防止段ボール箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6132663B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9872703B2 (en) 2002-05-31 2018-01-23 Teleflex Medical Devices S.Àr.L. Vascular access kits and methods
US10052111B2 (en) 2003-05-30 2018-08-21 Teleflex Medical Devices S.À R.L. Powered driver
US10166332B2 (en) 2002-05-31 2019-01-01 Teleflex Medical Devices S.À R.L. Apparatus to inject fluids into bone marrow and other target sites
US10413282B2 (en) 2002-05-31 2019-09-17 Teleflex Medical Devices S.Àr.L. Apparatus and methods to harvest bone and bone marrow
US10456149B2 (en) 2002-05-31 2019-10-29 Teleflex Medical Devices S.À R.L. Apparatus and method to access bone marrow
US11103282B1 (en) 2002-05-31 2021-08-31 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US11234683B2 (en) 2002-05-31 2022-02-01 Teleflex Life Sciences Limited Assembly for coupling powered driver with intraosseous device
US11266441B2 (en) 2002-05-31 2022-03-08 Teleflex Life Sciences Limited Penetrator assembly for accessing bone marrow
US11337728B2 (en) 2002-05-31 2022-05-24 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US11426249B2 (en) 2006-09-12 2022-08-30 Teleflex Life Sciences Limited Vertebral access system and methods
JP7455794B2 (ja) 2016-03-21 2024-03-26 パーシモン テクノロジーズ コーポレイション 隔離された光学エンコーダを備えるロボット駆動装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7293740B2 (ja) * 2019-03-12 2023-06-20 王子ホールディングス株式会社 包装箱
JP7242424B2 (ja) * 2019-05-21 2023-03-20 レンゴー株式会社 包装容器
JP7501397B2 (ja) 2021-02-04 2024-06-18 王子ホールディングス株式会社 包装箱

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2317773A (en) * 1942-02-26 1943-04-27 Kieckhefer Container Company O Container sealing
JPS61127470A (ja) * 1984-11-19 1986-06-14 松下電器産業株式会社 テ−プカセツト収納用段ボ−ル箱
JPH024040Y2 (ja) * 1985-04-25 1990-01-30
JP3789549B2 (ja) * 1996-04-09 2006-06-28 大日本印刷株式会社 密封容器
JP2002019772A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Rengo Co Ltd 段ボール箱
JP5097344B2 (ja) * 2005-03-30 2012-12-12 王子コンテナー株式会社 飲料の包装箱
US20070063008A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Ali El-Afandi Perforated packaging
JP2009214925A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Oji Chiyoda Container Kk 胴膨れ防止段ボール箱

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11103282B1 (en) 2002-05-31 2021-08-31 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US11266441B2 (en) 2002-05-31 2022-03-08 Teleflex Life Sciences Limited Penetrator assembly for accessing bone marrow
US10166332B2 (en) 2002-05-31 2019-01-01 Teleflex Medical Devices S.À R.L. Apparatus to inject fluids into bone marrow and other target sites
US10413282B2 (en) 2002-05-31 2019-09-17 Teleflex Medical Devices S.Àr.L. Apparatus and methods to harvest bone and bone marrow
US10456149B2 (en) 2002-05-31 2019-10-29 Teleflex Medical Devices S.À R.L. Apparatus and method to access bone marrow
US10893875B2 (en) 2002-05-31 2021-01-19 Teleflex Life Sciences Limited Apparatus to access bone marrow
US11337728B2 (en) 2002-05-31 2022-05-24 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US11234683B2 (en) 2002-05-31 2022-02-01 Teleflex Life Sciences Limited Assembly for coupling powered driver with intraosseous device
US9872703B2 (en) 2002-05-31 2018-01-23 Teleflex Medical Devices S.Àr.L. Vascular access kits and methods
US11291472B2 (en) 2002-05-31 2022-04-05 Teleflex Life Sciences Limited Powered drivers, intraosseous devices and methods to access bone marrow
US11324521B2 (en) 2002-05-31 2022-05-10 Teleflex Life Sciences Limited Apparatus and method to access bone marrow
US10052111B2 (en) 2003-05-30 2018-08-21 Teleflex Medical Devices S.À R.L. Powered driver
US11426249B2 (en) 2006-09-12 2022-08-30 Teleflex Life Sciences Limited Vertebral access system and methods
US11771439B2 (en) 2007-04-04 2023-10-03 Teleflex Life Sciences Limited Powered driver
JP7455794B2 (ja) 2016-03-21 2024-03-26 パーシモン テクノロジーズ コーポレイション 隔離された光学エンコーダを備えるロボット駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014234207A (ja) 2014-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6132663B2 (ja) 胴膨れ防止段ボール箱
JP6863340B2 (ja) 包装箱の組み立て方法
JP6174397B2 (ja) 緩衝中仕切り付き包装用箱
JP6127858B2 (ja) 包装箱
JP5928889B2 (ja) 包装用箱
US11661256B2 (en) Packaging system for an appliance
JP6092451B1 (ja) 包装箱
JP6581534B2 (ja) 天面開封段ボール箱
JP2019104509A (ja) 包装箱
JP6608226B2 (ja) 包装箱および包装箱のブランク
JP6110149B2 (ja) 包装箱
JP6896512B2 (ja) 包装箱
JP7437952B2 (ja) 補強部材及びそれを用いた包装箱
JP4434851B2 (ja) 包装用ケース
JP7409989B2 (ja) 包装箱
JP7220956B2 (ja) 包装箱
JP3166222U (ja) 包装用箱
JP2011098763A (ja) 包装箱
CN216233469U (zh) 包装盒
JP2017186027A (ja) 包装用箱及びそのブランクシート
JP3215260U (ja) 緩衝機能付き包装用箱
JP6988685B2 (ja) トレイ
JP2018024451A (ja) 可変箱
JP6515883B2 (ja) 包装箱用のブランクシート及び包装箱
JP2008030834A (ja) 段ボールケース

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6132663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250