JP6108856B2 - 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法 - Google Patents

表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6108856B2
JP6108856B2 JP2013024037A JP2013024037A JP6108856B2 JP 6108856 B2 JP6108856 B2 JP 6108856B2 JP 2013024037 A JP2013024037 A JP 2013024037A JP 2013024037 A JP2013024037 A JP 2013024037A JP 6108856 B2 JP6108856 B2 JP 6108856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference voltage
line
switch
display device
driving transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013024037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214043A (ja
Inventor
孝教 山下
孝教 山下
井関 正己
正己 井関
達人 郷田
達人 郷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013024037A priority Critical patent/JP6108856B2/ja
Publication of JP2013214043A publication Critical patent/JP2013214043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6108856B2 publication Critical patent/JP6108856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/045Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、自発光型の発光素子を備える表示装置、特に発光素子として電流制御素子である有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、「有機EL素子」という。)を備える表示装置に関する。
アクティブマトリクス型有機EL表示装置の画素回路として、画素毎に入力データ電圧を設定する電圧プログラミング型画素回路が知られている。このような画素回路は、入力データ電圧に基づく電流を有機EL素子に供給する駆動トランジスタを有するのが一般的である。しかし、駆動トランジスタによって閾値電圧にばらつきがあるため、画素毎に同じ入力データ電圧を設定しても有機EL素子の輝度にばらつきが生じるという問題がある。この問題を解決する方法として、特許文献1及び2には、駆動トランジスタ(N型)を用いて、駆動トランジスタの閾値電圧のばらつきの影響をキャンセルする電圧プログラミング型画素回路が開示されている。
特開2003−271095号公報 特開2007−310311号公報
特許文献1に記載の画素回路は、2つのトランジスタと2つの容量を有しており、電流制御素子に並列に接続された寄生容量CLを、駆動トランジスタのゲート電極とソース電極の間に接続された保持容量CSよりも大きくしている。このため、入力映像信号レベルが、寄生容量CLと保持容量CSとに容量分割して印加される際、保持容量CSには入力映像信号レベルに近い電圧が印加される。従って、入力映像信号レベルを小さくすることができ、消費電力の点からも有利であると記載されている。
特許文献2に記載の画素回路は、特許文献1と同様の構成を有しており、消費電力低減の観点から、発光素子3Dの容量成分である容量素子3Iが保持容量3Cよりも大きいと考えられる。
しかしながら、大きな寄生容量CLや容量素子3Iを形成するためには大きなレイアウト面積を必要とする。また、寄生容量CLや容量素子3Iは画素単位で設けられるため、1画素当たりの画素サイズが大きくなるという問題があった。
そこで、本発明は、表示品質を損なうことのない、かつ1画素当たりの画素サイズを大きくすることなく高精細化された表示装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、複数の画素回路と、基準電圧線と、基準電圧を供給する基準電圧源と、前記基準電圧線と前記基準電圧源を接続する第1スイッチと、前記基準電圧線とは別に設けられ、前記画素回路にデータ電圧を供給するデータ線と、を備え、前記画素回路は、発光素子と、ソースが前記発光素子のアノードに接続された駆動トランジスタと、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、他端が前記駆動トランジスタのソースに接続された保持容量と、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線を接続する第2スイッチと、前記駆動トランジスタのソースと前記基準電圧線を接続する第3スイッチとを有し、
前記画素回路はマトリクス状に配置され、同じ列に配置された前記発光素子は同じ色を発光し、前記基準電圧線は列毎に配置されており、接続される画素回路に含まれる発光素子の発光効率が低いほど大きな寄生容量を有することを特徴とする表示装置を提供するものである。
また、本発明は、複数の画素回路と、基準電圧線と、基準電圧を供給する基準電圧源と、前記基準電圧線と前記基準電圧源を接続する第1スイッチと、前記基準電圧線とは別に設けられ、前記画素回路にデータ電圧を供給するデータ線と、を備え、前記画素回路は、発光素子と、ソースが前記発光素子のアノードに接続された駆動トランジスタと、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、他端が前記駆動トランジスタのソースに接続された保持容量と、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線を接続する第2スイッチと、前記駆動トランジスタのソースと前記基準電圧線を接続する第3スイッチとを有する表示装置の駆動方法であって、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、および、前記第3スイッチをオン状態にして、前記基準電圧線および前記データ線に第1基準電圧を印加するリセット動作と、
前記基準電圧線に印加する電圧を、前記第1基準電圧から前記第1基準電圧よりも低い第2基準電圧に変化させるプリチャージ動作と、
前記第1スイッチをオフ状態にして、前記基準電圧線を前記基準電圧源から切り離すオートゼロ動作と、
前記データ線に印加する電圧を、前記第1基準電圧から階調データ電圧に変化させるプログラミング動作と、
前記第2スイッチおよび前記第3スイッチをオフ状態にする発光動作と、
を有することを特徴とする表示装置の駆動方法を提供するものである。
本発明によれば、画素回路が保持容量を有し、データ線とは別に設けられた基準電圧線が寄生容量を有するため、保持容量と寄生容量に対してオートゼロ動作を行うことができる。このため、駆動トランジスタによる閾値電圧のばらつきの影響を受けることがないため、表示品質を損なうことのない表示装置を実現できる。また、基準電圧線が複数の画素で共用する寄生容量を有するため、保持容量以外の容量を画素毎に設ける必要がない。このため、画素回路毎の容量が大きくなることがないため、1画素当たりの画素サイズを大きくすることなく高精細化された表示装置を実現できる。
本発明の第1の実施形態に適用される表示装置の概略ブロック図である。 図1の表示装置に適用される画素回路の一例である。 図2の画素回路のタイミングチャートである。 本発明の第2の実施形態に適用される表示装置の概略ブロック図である。 図4の表示装置に適用される画素回路の一例である。 図5の画素回路のタイミングチャートである。 本発明の第3の実施形態に適用される表示装置の概略ブロック図である。 本発明の第3の実施形態に適用される表示装置の別の例を示す概略ブロック図である。 本発明の表示装置を用いたデジタルスチルカメラシステムの全体構成を示すブロック図である。
以下、本発明の表示装置の好適な実施形態について、図面を参照して具体的に説明する。下記実施形態は有機EL素子を用いたアクティブマトリクス型表示装置の例であるが、本発明は有機EL素子以外の自発光型の発光素子を用いた表示装置にも適用可能である。
〔第1の実施形態(参考形態)
図1は本実施形態に適用されるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の概略ブロック図である。1は基板上に形成される表示領域であり、表示領域にはマトリクス状に配置された有機EL素子を含む複数の画素回路6を有する。2はプリチャージスイッチ回路であり、外部回路(不図示)から入力されたP0制御信号によって制御され、表示パネルの外部回路(基準電圧源等)から入力されたプリチャージ電圧(VPRE)を基準電圧線4に供給する。3はゲート線駆動回路であり複数の画素回路6にP1制御信号線(P1(1)、P1(2)・・・P1(n)、nは自然数)を行毎に供給する。また、外部回路から入力された映像信号(Video)は複数の映像信号線に入力され、基準電圧線とは別に設けられたデータ線5を介して各列に配置された画素回路6にデータ電圧を供給する。
尚、映像信号やプリチャージ電圧、P0制御信号は外部の制御回路から入力された例を示したが、COG法等で表示装置と同一基板上に実装する、あるいはフレキシブル基板として基板1に実装された制御回路からの出力信号を映像信号やプリチャージ電圧、P0制御信号として入力しても良い。また、これらの構成に限定されない。
図2に本実施形態に適用される電圧プログラミング型画素回路6、及び基準電圧線4に接続されるプリチャージスイッチ回路2を示す。
まず、回路構成について説明する。スイッチトランジスタM2及びM3のゲートはゲート線駆動回路3から出力されるP1制御信号線によって制御される。スイッチトランジスタM2のソース又はドレインの一方はデータ線5に接続されており、ソース又はドレインの他方は、ドレインが電流供給線VOLEDに接続された駆動トランジスタM1のゲートと保持容量CSの一端に接続される。スイッチトランジスタM3のソース又はドレインの一方は基準電圧線4に接続される。基準電圧線4はプリチャージスイッチ回路2のスイッチトランジスタM0のソース又はドレインの一方に接続されている。スイッチトランジスタM0はゲートに接続されたP0制御信号線によってオン/オフ状態が制御され、オン状態でプリチャージ電圧(VPRE)が基準電圧線4に出力される。尚、基準電圧線4には行を制御する制御信号線との交差部や隣接するデータ線との配線間等によって形成される寄生容量CPが接続されている。スイッチトランジスタM3のソース又はドレインの他方は保持容量CSの他端と、駆動トランジスタM1のソース及び有機EL素子の陽極(アノード)に接続される。有機EL素子の陰極(カソード)は全画素共通に設けられた共通電位VOCOMに接続される。尚、陰極は光取り出し面とするため、透明電極(例えばITOや酸化インジウム亜鉛等)によって形成する。
図2では駆動トランジスタM1にn型トランジスタを用いる場合を示しているが、駆動トランジスタM1にp型トランジスタを用いることも可能である。駆動トランジスタM1をp型トランジスタとする場合、図2のスイッチトランジスタM3、保持容量CS、有機EL素子の配置を、駆動トランジスタM1に対して対称に配置するとよい。
次に、具体的な回路動作について図3を用いて説明する。図3にはP0制御信号線、1行目の画素回路6に接続されたP1(1)制御信号線、2行目の画素回路6に接続されたP1(2)制御信号線、データ線電位(Vd)、基準電圧線電位(Va)を示す。更に、1行目の画素回路6に配置された駆動トランジスタM1のソース電位VS(1)、2行目の画素回路6に配置された駆動トランジスタのM1のソース電位VS(2)を示す。
まず、1行目に配列された画素回路6について説明する。時刻t0において、P0制御信号線はHレベルでありプリチャージスイッチ回路2のスイッチトランジスタM0(第1スイッチ)はオフ状態からオン状態になる。よって、基準電圧線4にはVa=VREF電圧(第1基準電圧)が設定される。尚、VREF電圧は有機EL素子が発光しないように有機EL素子の閾値電圧以下に設定するのが良い。有機EL素子に電流が流れず発光しないように設定すると、コントラストを確保する上でより好ましい。更に、1行目の画素回路6に接続されたP1(1)制御信号線はHレベルであり、スイッチトランジスタM2(第2スイッチ)及びM3(第3スイッチ)がオン状態になる。データ線5にはVd=VREF電圧が設定されており、駆動トランジスタM1のゲート電位及びソース電位は同一のVREF電圧である。よって、駆動トランジスタM1のゲート−ソース間電圧(Vgs)がゼロに設定されることになる[リセット動作]。
時刻t1において、基準電圧線4にはVREF電圧からVREF電圧よりも小さいVPRE0電圧(第2基準電圧)が設定される。ここで、VPRE0電圧は、駆動トランジスタM1のゲート−ソース間電圧(Vgs)=VREF(第1基準電圧)−VPRE0(第2基準電圧)の電圧差が閾値電圧以上(Vgs>Vth)に設定され、駆動トランジスタM1の電流駆動能力がある状態に設定することが望ましい[プリチャージ動作]。Vthは駆動トランジスタM1の閾値電圧である。
時刻t2において、P0制御信号線がHレベルからLレベルに変化して、プリチャージスイッチ回路2のスイッチトランジスタM0はオフ状態になり、基準電圧線4が外部回路と切断される。時刻t2から時刻t3直前まで、駆動トランジスタM1のゲート電位はVREF電圧に保持されたまま、ソース電位VS(1)がフローティング状態となる。よって、駆動トランジスタM1に流れる電流によって駆動トランジスタM1のソースが充電される。駆動トランジスタM1の電流駆動能力が時間経過とともに小さくなり、駆動トランジスタM1のゲート−ソース間電圧(Vgs)が閾値電圧(Vth)になるまでソース電位VS(1)は上昇する。尚、このとき、VREF電圧を有機EL素子の閾値電圧以下に設定した場合、駆動トランジスタM1のソース電位VS(1)は有機EL素子の閾値電圧以上にならないので、有機EL素子には電流が流れず発光しない。このようにして、駆動トランジスタM1の閾値電圧(Vth)が保持容量CSの両端に設定され(Vgs=Vth)、基準電圧線4の寄生容量CPにはVREFとVthの差分であるVa=(VREF−Vth)電圧が設定されることになる[オートゼロ動作]。
時刻t3において、データ線5にはVREF電圧から階調データ電圧のVdata電圧が設定される。このとき、駆動トランジスタM1のゲートには、簡単には基準電圧線4の寄生容量CPと保持容量CSの容量分割比に応じた階調電圧ΔVが書き込まれる。
ΔV=(CP/(CS+CP))×(Vdata−VREF) ・・・式(1)
保持容量CSには(ΔV+Vth)電圧が保持されることになる(Vgs=(ΔV+Vth))[プログラミング動作]。
時刻t3から時刻t4まで、駆動トランジスタM1に流れる駆動電流によってソース電位が上昇する。即ち、駆動トランジスタM1の駆動能力βに応じてソース電位が設定されるので、駆動トランジスタM1によるβばらつきの影響をキャンセルすることができる[β補正動作]。この時、駆動トランジスタM1のソース電位の変化に応じて、保持容量CSに保持される容量がΔV´変化する。尚、駆動トランジスタM1のソース電位が、有機EL素子の閾値電圧より大きくならないようにするのが良い。そのためには、具体的には入力電圧レベルを調整したり、時刻t3から時刻t4のβ補正動作時間を調整する必要がある。
時刻t4において、P1(1)制御信号線はHレベルからLレベルに変化して、スイッチトランジスタM2及びM3はオフ状態になる。こうして、保持容量CSに保持された(ΔV´+ΔV+Vth)電圧に応じた電流が駆動トランジスタM1によって供給され、有機EL素子は電流に応じた発光を開始する[発光動作]。
時刻t9において、P0制御信号線がLレベルからHレベルに変化して、プリチャージスイッチ回路2のスイッチトランジスタM0はオン状態になる。1行目の画素回路6に接続されたP1(1)制御信号線はHレベルであり、1行目の画素回路6のスイッチトランジスタM2及びM3がオン状態になる。データ線5にはVd=VREF電圧が設定されており、駆動トランジスタM1のゲート電位及びソース電位は同一のVREF電圧である。よって、駆動トランジスタM1のゲート−ソース間電圧(Vgs)がゼロに設定されることになる。つまり、駆動トランジスタM1から有機EL素子への電流供給が停止され、有機EL素子は消灯状態になる[消灯動作]。尚、消灯動作タイミングは必要な発光期間に応じて変更させることができる。他行の画素回路のリセット動作タイミングと同一タイミングになるように設定しても良い。発光期間を1フィールド期間以下に設定することができるので、動画性能を確保することができ、より好ましい。
次に、2行目に配列された画素回路6について説明する。1行目の画素回路の発光動作が開始される時刻t4において、P0制御信号線がLレベルからHレベルに変化して、プリチャージスイッチ回路2のスイッチトランジスタM0はオン状態になる。画素回路6に接続されたP1(2)制御信号線はHレベルであり、スイッチトランジスタM2及びM3がオン状態になる。よって、データ線5にはVd=VREF電圧が設定される。こうして、駆動トランジスタM1のゲート−ソース間電圧(Vgs)がゼロに設定されることになる。つまり、2行目の画素回路のリセット動作が開始される。以後、こうして1行目の画素回路6と同様にプリチャージ動作、オートゼロ動作、プログラミング動作、発光動作が開始され、所望発光期間経過後に他行画素回路のリセット動作タイミングで消灯動作が行われる。さらには、全ての行の画素回路6に渡って上記動作を繰り返すことになる。
ここで着目すべき点は、各データ線5及び基準電圧線4に接続されている画素回路6において、基準電圧線4の寄生容量CPを共通で利用して、リセット動作、プリチャージ動作、オートゼロ動作及びプログラミング動作の各回路動作を行う点である。更に、式(1)のようにプログラミング動作時に階調電圧ΔVレベルを大きく確保するために、容量値CPを大きくする必要がある点である。こうすることによって、複数の画素回路で共通で使用する回路素子数分、画素単位に必要な回路素子数を削減することができる。更に、一般的に容量はトランジスタと比較して大きなレイアウト面積を必要とする。よって、大きなレイアウト面積を必要とする回路素子を画素毎に設ける必要がない。つまり、画素サイズを小さくすることができ、表示装置を高精細化できることになる。
〔第2の実施形態(参考形態)
図4は本実施形態に適用されるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の概略ブロック図である。また、図5に本実施形態に適用される電圧プログラミング型の画素回路6、基準電圧線4に接続されるプリチャージスイッチ回路2、及びデータ線5に接続されるデータ電圧スイッチ回路7を示す。以下、第1の実施形態との違いについて説明する。
第1の実施形態との違いはデータ線5に接続されるデータ電圧スイッチ回路7を設けた点である。図6に、1行目に配置される電圧プログラミング型画素回路における駆動トランジスタのソース電位と、基準電圧線4に接続されたプリチャージスイッチ回路2及びデータ線5に接続されたデータ電圧スイッチ回路7に入力される制御信号を示す。1本の映像信号線(Video)を3つのデータ線A、B、Cで共用している。時刻t31までは第1の実施形態と同様に、1行目に配置されデータ線A、B、Cに接続される3つの画素回路(a、b、c)は同時にリセット動作、プリチャージ動作、オートゼロ動作を行う。時刻t31において、P1a(1)制御信号線及びP2(1)制御信号線はHレベルであり、データ線Aに接続された画素回路aのスイッチトランジスタM2、M3がオンする。データ電圧スイッチ回路7のCLA制御信号がHレベルであり、CLB・CLC制御信号がLレベルである。データ線Aに接続されたスイッチトランジスタM5(第4スイッチ)はオンであり、データ線B及びデータ線Cに接続されたスイッチトランジスタM5はオフである。よって、データ線Aに映像信号が入力され、画素回路aがプログラミング動作する。また、時刻t31から時刻t32まで画素回路aがβ補正動作する。P1b(1)、P1c(1)制御信号線はLレベルであり、画素回路b及び画素回路cのスイッチトランジスタM2はオフしている。更に、画素回路b及び画素回路cのスイッチトランジスタM3がオンしている。つまり、画素回路b及び画素回路cは、基準電圧線4に接続される寄生容量CPと保持容量CSによって駆動トランジスタM1のゲート電位、ソース電位は保持される。
時刻t32において、P1b(1)制御信号線はLレベルからHレベルに変化する。P2(1)制御信号線はHレベルのままである。よって、データ線Bに接続された画素回路bのスイッチトランジスタM2及びM3がオンする。データ電圧スイッチ回路7のCLB制御信号がHレベルであり、CLA・CLC制御信号がLレベルであり、データ線Bに接続されたスイッチトランジスタM5はオンであり、データ線A及びデータ線Cに接続されたスイッチトランジスタM5はオフである。よって、データ線Bに映像信号が入力され、画素回路bがプログラミング動作する。更に、時刻t32から時刻t33まで画素回路bがβ補正動作する。また、P1a(1)制御信号線はHレベルからLレベルに変化し、P1c(1)制御信号線はLレベルのままである。よって、画素回路a及び画素回路cのスイッチトランジスタM2はオフであり、スイッチトランジスタM3はオンである。つまり、画素回路a及び画素回路cは、基準電圧線4に接続される寄生容量CPと保持容量CSによって駆動トランジスタM1のゲート電位、ソース電位は保持される。
時刻t33において、P1c(1)制御信号線はLレベルからHレベルに変化する。P2(1)制御信号線はHレベルのままである。よって、データ線Cに接続された画素回路cのスイッチトランジスタM2及びM3がオンする。データ電圧スイッチ回路7のCLC制御信号がHレベルであり、CLA・CLB制御信号がLレベルであり、データ線Cに接続されたスイッチトランジスタM5はオンであり、データ線A及びデータ線Bに接続されたスイッチトランジスタM5はオフである。データ線Cに映像信号が入力され、画素回路cがプログラミング動作する。更に、時刻t33から時刻t34まで画素回路cがβ補正動作する。また、P1b(1)制御信号線はHレベルからLレベルに変化し、P1a(1)制御信号線はLレベルのままである。よって、画素回路a及び画素回路bのスイッチトランジスタM2はオフであり、スイッチトランジスタM3はオンである。つまり、画素回路a及び画素回路bは、基準電圧線4に接続される寄生容量CPと保持容量CSによって駆動トランジスタM1のゲート電位、ソース電位は保持される。
このようにして、1本の映像信号線(Video)を3本のデータ線で共用して動作させることができる。つまり、映像信号線の配線数や映像信号線がパネル外部に接続するためのパッド数を削減することができる。尚、1本の映像信号線(Video)を3本のデータ線で共用する構成に限定されず、2本以上の複数のデータ線を共用する構成にしても良い。
以上、本実施形態では、上記構成をとるため、第1の実施形態と同様の効果に加え、パネル外部に接続するためのパッド数を削減できる効果を奏する。
また、本実施形態では1行あたりの画素回路に接続された制御信号線が、3本のP1制御信号線(P1a、P1b、P1c)と1本のP2制御信号線を設けた例を示したが、本実施形態は上記の構成に限定されない。具体的には1行あたりの画素回路に接続された制御信号線として、1本のP1制御信号線と3本のP2制御信号線(P2a、P2b、P2c)を設けても良い。こうすることで、画素回路a、b、cのスイッチトランジスタM2は共通でオン/オフするのに対して、スイッチトランジスタM3を画素回路毎にオン/オフする構成にできる。データ線5には行を制御する制御信号線との交差部や隣接する基準電圧線4との配線間等によって形成され、画素回路内の保持容量よりも大きいデータ線寄生容量Cdが接続されている。よって、スイッチトランジスタM2がオンでスイッチトランジスタM3がオフしているときの画素回路の駆動トランジスタに対して、駆動トランジスタのゲート電位はデータ線寄生容量Cdによって保持される構成でも良い。
〔第3の実施形態〕
図7に本実施形態に適用されるアクティブマトリクス型有機EL表示装置の表示領域における3列の概略ブロック図を示す。以下、第1・第2の実施形態との違いについて説明する。
第1・第2の実施形態との違いは、列毎に配置される基準電圧線4の少なくとも2つの基準電圧線4の寄生容量CP(CPa、CPb、CPc)を異ならせている点である。
式(1)に示されるように容量値CPを大きくすると、データ線電圧Vdata及び基準電圧VREFが各々、一定の場合、階調電圧ΔVを大きくすることができる。即ち、駆動トランジスタのVgsを大きくするので駆動電流を大きくすることができる。例えば、有機EL素子は列毎に同一色の素子が配置され、有機EL素子の発光効率は色毎に異なる。そこで、RGBの中で発光効率の低いB(青)の素子を含む画素回路に接続される基準電圧線4の寄生容量CPを大きくする。つまり、発光効率の低い発光色の素子を含む画素回路に接続された基準電圧線ほど寄生容量CPを大きくする。こうすることによって、データ線電圧Vdataを大きくすることなく、所望の駆動電流を大きくすることができることになる。基準電圧線4の寄生容量CPの容量値を大きくするには、基準電圧線4の配線幅を広くしても良い。
また、図8に示すように各列の基準電圧線4に、ゲート線駆動回路3によって制御されるスイッチ(Mb1、Mc1、Mc2)を設け、これらのスイッチによって基準電圧線4を所定の長さに分断可能として、各列の寄生容量を設定しても良い。例えば、発光効率の低いB(青)の素子を含む画素回路列の基準電圧線4にはスイッチを設けないかあるいはスイッチ数を他の色の素子を含む画素回路列の基準電圧線4のスイッチ数よりも少なくする。このようにして、発光効率の低い素子を含む画素に接続される基準電圧線の分割可能な長さを他の色の画素回路列の基準電圧線よりも長くすることで、寄生容量CPの値が他の色よりも大きくなるように設定しても良い。
図8には、具体例として画素回路6a、6b、6cそれぞれに含まれる発光素子の発光効率の比がおおよそ1:2:3である場合について示す。画素回路6aに接続される基準電圧線4にはスイッチを設けず、画素回路6bに接続される基準電圧線4をスイッチMb1で2つに分断可能とし、画素回路6bに接続される基準電圧線4をスイッチMc1、Mc2で3つに分断可能としている。このようなスイッチにより、画素回路6a、6b、6cそれぞれに接続される基準電圧線4の寄生容量値は、それぞれCP:CP/2:CP/3とおおよそ発光効率の逆数の比とすることが可能となる。基準電圧線4に設けられたスイッチMb1、Mc1、Mc2は、前述のオートゼロ動作の間はオン状態とし、オートゼロ動作の終了後にオフ状態とする。尚、寄生容量CPの設定方法は上記手段に限定されない。
以上、本実施形態では、上記構成をとるため、第1の実施形態と同様の効果に加え、データ線電圧Vdataを大きくすることなく、所望の駆動電流を大きくすることができる効果を奏する。
上記第1乃至第3の実施形態で説明したトランジスタはアモルファスシリコン薄膜トランジスタ、ポリシリコン薄膜トランジスタや単結晶シリコントランジスタ等に適用することができる。
上記構成の表示装置は、電子機器の表示部として利用することができる。この電子機器は携帯電話、コンピュータ、デジタルスチルカメラもしくはビデオカメラ等の形態をとる。もしくはそれらの各機能の複数を実現する装置である。
図9は、デジタルスチルカメラシステムの一例のブロック図である。8はデジタルスチルカメラシステム、9は撮像部、10は映像信号処理回路、11は表示パネル(表示装置)、12はメモリ、13はCPU、14は操作部を示す。撮像部9で撮影した映像または、メモリ12に記録された映像情報を、映像信号処理回路10で信号処理して映像信号を生成し、表示パネル11に表示することができる。CPU13は、操作部14からの入力によって、撮像部9、メモリ12、映像信号処理回路10等を制御して、状況に適した撮影、記録、再生、表示を行い、表示パネルに映像を表示する。
1:表示領域、2:プリチャージスイッチ回路、3:ゲート線駆動回路、4:基準電圧線(Va)、5:データ線(Vd)、6:画素回路、7:データ電圧スイッチ回路、8:デジタルスチルカメラシステム、9:撮像部、10:映像信号処理回路、11:表示パネル、12:メモリ、13:CPU、14:操作部

Claims (13)

  1. 複数の画素回路と、基準電圧線と、基準電圧を供給する基準電圧源と、前記基準電圧線と前記基準電圧源を接続する第1スイッチと、前記基準電圧線とは別に設けられ、前記画素回路にデータ電圧を供給するデータ線と、を備え、前記画素回路は、発光素子と、ソースが前記発光素子のアノードに接続された駆動トランジスタと、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、他端が前記駆動トランジスタのソースに接続された保持容量と、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線を接続する第2スイッチと、前記駆動トランジスタのソースと前記基準電圧線を接続する第3スイッチとを有し、
    前記画素回路はマトリクス状に配置され、同じ列に配置された前記発光素子は同じ色を発光し、前記基準電圧線は列毎に配置されており、接続される画素回路に含まれる発光素子の発光効率が低いほど大きな寄生容量を有することを特徴とする表示装置。
  2. 更に、映像信号を供給する映像信号線を有しており、前記データ線と前記映像信号線との接続関係を制御する第4スイッチとを備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 1本の前記映像信号線を2本以上の前記データ線で共用していることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記基準電圧線は、自身を所定の長さに分割するスイッチを備える基準電圧線を含んでおり、前記所定の長さが、発光効率の低い発光素子を含む画素回路列に配置された基準電圧線ほど長いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 異なる列に設けられた基準電圧線間の分割可能な長さの比は、それぞれが接続される画素回路に含まれる発光素子の発光効率の逆数の比に対応していることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  6. 前記基準電圧線の幅が、前記基準電圧線に接続される画素に含まれる発光素子の発光効率が低いほど広いことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記基準電圧は、前記発光素子が発光する電圧以下の値であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記基準電圧線、前記基準電圧源、前記第1スイッチ、および前記画素回路を制御する制御回路を有しており、
    前記制御回路が、前記駆動トランジスタのソースと前記基準電圧線を接続し、前記基準電圧線と前記基準電圧源が切断し、
    前記保持容量に前記駆動トランジスタの閾値電圧を保持し、前記寄生容量に前記基準電圧と前記駆動トランジスタの閾値電圧の差分保持した状態で、
    前記駆動トランジスタのゲートに前記データ電圧書き込むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  9. 映像情報を記録するメモリと、前記映像情報を信号処理して映像信号を生成する映像信号処理回路と、前記映像信号を受けて映像を表示する表示装置と、前記映像信号処理回路および前記表示装置を制御するCPUと、を備える電子機器であって、前記表示装置が請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置であることを特徴とする電子機器。
  10. 複数の画素回路と、基準電圧線と、基準電圧を供給する基準電圧源と、前記基準電圧線と前記基準電圧源を接続する第1スイッチと、前記基準電圧線とは別に設けられ、前記画素回路にデータ電圧を供給するデータ線と、を備え、前記画素回路は、発光素子と、ソースが前記発光素子のアノードに接続された駆動トランジスタと、一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、他端が前記駆動トランジスタのソースに接続された保持容量と、前記駆動トランジスタのゲートと前記データ線を接続する第2スイッチと、前記駆動トランジスタのソースと前記基準電圧線を接続する第3スイッチとを有する表示装置の駆動方法であって、
    前記第1スイッチ、前記第2スイッチ、および、前記第3スイッチをオン状態にして、前記基準電圧線および前記データ線に第1基準電圧を印加するリセット動作と、
    前記基準電圧線に印加する電圧を、前記第1基準電圧から前記第1基準電圧よりも低い第2基準電圧に変化させるプリチャージ動作と、
    前記第1スイッチをオフ状態にして、前記基準電圧線を前記基準電圧源から切り離すオートゼロ動作と、
    前記データ線に印加する電圧を、前記第1基準電圧から階調データ電圧に変化させるプログラミング動作と、
    前記第2スイッチおよび前記第3スイッチをオフ状態にする発光動作と、
    を有することを特徴とする表示装置の駆動方法。
  11. 前記第1基準電圧は、前記発光素子が発光する電圧以下であることを特徴とする請求項10に記載の表示装置の駆動方法。
  12. 前記第1基準電圧と前記第2基準電圧との電圧差は、前記駆動トランジスタの閾値電圧よりも高いことを特徴とする請求項10または11に記載の表示装置の駆動方法。
  13. 前記基準電圧線が、前記基準電圧線を所定の長さに分割するスイッチを備えており、
    前記スイッチをオートゼロ動作の間はオン状態とし、オートゼロ動作の終了後にオフ状態とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の表示装置の駆動方法。
JP2013024037A 2012-03-09 2013-02-12 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法 Active JP6108856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013024037A JP6108856B2 (ja) 2012-03-09 2013-02-12 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012053168 2012-03-09
JP2012053168 2012-03-09
JP2013024037A JP6108856B2 (ja) 2012-03-09 2013-02-12 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214043A JP2013214043A (ja) 2013-10-17
JP6108856B2 true JP6108856B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49113627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013024037A Active JP6108856B2 (ja) 2012-03-09 2013-02-12 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9165508B2 (ja)
JP (1) JP6108856B2 (ja)
CN (1) CN103310727B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107078745B (zh) * 2014-11-14 2020-11-17 索尼公司 信号处理装置、控制方法、摄像元件及电子设备
CN106847181A (zh) * 2015-12-07 2017-06-13 上海和辉光电有限公司 对像素阵列的数据线进行预充电的装置及方法
JP6914732B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-04 キヤノン株式会社 発光装置及び撮像装置
CN107578740B (zh) * 2017-09-26 2019-11-08 北京集创北方科技股份有限公司 显示装置、源极驱动电路和显示***
JP6673388B2 (ja) * 2018-03-09 2020-03-25 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置の駆動方法
CN112136173A (zh) 2018-05-25 2020-12-25 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
CN113168804A (zh) 2018-12-19 2021-07-23 株式会社半导体能源研究所 显示装置及电子设备
US11373610B2 (en) 2018-12-26 2022-06-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display apparatus including circuit and pixel
CN111489700B (zh) * 2020-05-29 2022-07-29 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板、驱动方法及显示装置
CN114241981A (zh) * 2021-12-27 2022-03-25 武汉天马微电子有限公司 一种显示面板及其驱动方法和显示装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3613253B2 (ja) 2002-03-14 2005-01-26 日本電気株式会社 電流制御素子の駆動回路及び画像表示装置
JP4543315B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-15 カシオ計算機株式会社 画素駆動回路及び画像表示装置
KR100604053B1 (ko) * 2004-10-13 2006-07-24 삼성에스디아이 주식회사 발광 표시장치
JP4206087B2 (ja) * 2004-10-13 2009-01-07 三星エスディアイ株式会社 発光表示装置
US8576217B2 (en) * 2011-05-20 2013-11-05 Ignis Innovation Inc. System and methods for extraction of threshold and mobility parameters in AMOLED displays
KR100703500B1 (ko) * 2005-08-01 2007-04-03 삼성에스디아이 주식회사 데이터 구동회로와 이를 이용한 발광 표시장치 및 그의구동방법
TWI430234B (zh) * 2006-04-05 2014-03-11 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,顯示裝置,和電子裝置
JP4240059B2 (ja) 2006-05-22 2009-03-18 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法
KR101194861B1 (ko) * 2006-06-01 2012-10-26 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시소자
KR101279115B1 (ko) 2006-06-27 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치의 화소 회로
JP2008152221A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Samsung Sdi Co Ltd 画素及びこれを利用した有機電界発光表示装置
KR101526475B1 (ko) * 2007-06-29 2015-06-05 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5056265B2 (ja) * 2007-08-15 2012-10-24 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2009063719A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Sony Corp 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
KR100939211B1 (ko) * 2008-02-22 2010-01-28 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드 표시장치와 그 구동방법
JP2009282191A (ja) 2008-05-21 2009-12-03 Sony Corp 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4844634B2 (ja) * 2009-01-06 2011-12-28 ソニー株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2011022364A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Fujifilm Corp 表示装置およびその駆動制御方法
JP2011028135A (ja) 2009-07-29 2011-02-10 Canon Inc 表示装置及びその駆動方法
JP2011039269A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
WO2011074540A1 (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法
JP5669440B2 (ja) * 2010-05-25 2015-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ 画像表示装置
JP2012058274A (ja) * 2010-09-03 2012-03-22 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP5282146B2 (ja) * 2010-09-06 2013-09-04 パナソニック株式会社 表示装置及びその制御方法
JP2012098317A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置および画像表示装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103310727A (zh) 2013-09-18
US9165508B2 (en) 2015-10-20
US20130234918A1 (en) 2013-09-12
JP2013214043A (ja) 2013-10-17
CN103310727B (zh) 2015-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108856B2 (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
CN107358915B (zh) 一种像素电路、其驱动方法、显示面板及显示装置
US9747839B2 (en) Pixel driving circuit, driving method, array substrate and display apparatus
TWI624823B (zh) Display device
US9666131B2 (en) Pixel circuit and display
US9881551B2 (en) Drive circuit, display device, and drive method
JP6128738B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法
US9196225B2 (en) Electro-optic device and driving method thereof
US20150029079A1 (en) Drive circuit, display device, and drive method
JP6124573B2 (ja) 表示装置
WO2015188533A1 (zh) 像素驱动电路、驱动方法、阵列基板及显示装置
US20120188150A1 (en) Display device
WO2002075709A1 (fr) Circuit permettant d'actionner un element electroluminescent a matrice active
JP2009271320A (ja) El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
JP2016001266A (ja) 表示回路、および表示装置
JP6153830B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP6999382B2 (ja) 表示装置
EP3624099A1 (en) Compensation method and compensation device for organic electroluminescence display and display device
CN111354315B (zh) 显示面板及显示装置、像素驱动方法
JP6196809B2 (ja) 画素回路及びその駆動方法
JP2006091923A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2015060020A (ja) 表示装置及び電子機器
JP2014115412A (ja) 発光装置
JP5903421B2 (ja) 表示装置
JP5442678B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6108856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151