JP6084551B2 - 車両用ドアのアウトハンドル装置 - Google Patents

車両用ドアのアウトハンドル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6084551B2
JP6084551B2 JP2013230299A JP2013230299A JP6084551B2 JP 6084551 B2 JP6084551 B2 JP 6084551B2 JP 2013230299 A JP2013230299 A JP 2013230299A JP 2013230299 A JP2013230299 A JP 2013230299A JP 6084551 B2 JP6084551 B2 JP 6084551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
lever
out handle
pop
drive lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013230299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090028A (ja
Inventor
泰斗 冨士原
泰斗 冨士原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Lock Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Lock Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2013230299A priority Critical patent/JP6084551B2/ja
Priority to US15/034,327 priority patent/US10072447B2/en
Priority to EP14860219.6A priority patent/EP3067494B1/en
Priority to PCT/JP2014/065720 priority patent/WO2015068422A1/ja
Priority to CN201480059319.XA priority patent/CN105683468B/zh
Publication of JP2015090028A publication Critical patent/JP2015090028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084551B2 publication Critical patent/JP6084551B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • E05B85/10Handles
    • E05B85/107Pop-out handles, e.g. sliding outwardly before rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/2669Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on door or boot handles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/32Details of the actuator transmission
    • E05B81/34Details of the actuator transmission of geared transmissions
    • E05B81/36Geared sectors, e.g. fan-shaped gears
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/90Manual override in case of power failure
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/04Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision
    • E05B77/06Preventing unwanted lock actuation, e.g. unlatching, at the moment of collision by means of inertial forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、ドアのアウターパネルに取付けられる支持ケースに、手動操作可能な操作部を一端部に有するアウトハンドルが回動可能に支承されるとともに、前記支持ケース側に収納された収納位置に在る前記アウトハンドルを前記操作部が前記アウターパネルから外側方に突出するポップアップ位置まで駆動することを可能としたアクチュエータが取付けられる車両用ドアのアウトハンドル装置に関する。
ソレノイドと、該ソレノイドで軸方向に駆動されるロッドとを備えるアクチュエータで、アウトハンドルを収納位置およびポップアップ位置間で駆動するようにしたアウトハンドル装置が、特許文献1で知られている。
特開2001ー40913号公報
ところが上記特許文献1で開示されたものでは、アウトハンドルをポップアップ位置まで駆動した状態でソレノイドの不調が生じると、アウトハンドルがポップアップ位置から収納位置に戻ることができなくなる可能性がある。またアウトハンドルをポップアップ位置に保持するにはソレノイドの通電状態を維持しておく必要があり、消費電力が増大する可能性がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、アクチュエータ側の電気駆動源の不調があってもアウトハンドルを収納位置に戻すことを可能とし、しかもポップアップ位置にアウトハンドルを保持するための消費電力を低減した車両ドアのアウトハンドル装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、ドアのアウターパネルに取付けられる支持ケースに、手動操作可能な操作部を一端部に有するアウトハンドルが回動可能に支承されるとともに、前記支持ケース側に収納された収納位置に在る前記アウトハンドルを前記操作部が前記アウターパネルから外側方に突出するポップアップ位置まで駆動することを可能としたアクチュエータが取付けられる車両用ドアのアウトハンドル装置において、前記アクチュエータが、初期位置および作動位置間で回動可能な駆動レバーならびに通電時に前記駆動レバーを前記初期位置から前記作動位置に回動駆動するとともに前記駆動レバーが前記作動位置に在るときの非通電状態では前記駆動レバーが前記作動位置から前記初期位置に戻ることを許容する電気駆動源を含むように構成され、前記収納位置側に回動付勢される前記アウトハンドルが前記ポップアップ位置からの手動操作に伴ってフルストローク位置まで回動することを可能として前記支持ケースに支持され、前記駆動レバーを前記作動位置で機械的に保持する保持手段が前記支持ケースに設けられ、前記初期位置から前記作動位置までの前記駆動レバーの回動に応じて該駆動レバーで押圧されて回動するとともにその回動によって前記アウトハンドルを前記収納位置から前記ポップアップ位置まで回動駆動するようにして前記アウトハンドルに連動、連結されるハンドルレバーが、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドルの回動時には前記駆動レバーを前記作動位置に置き去りにしたままで前記アウトハンドルとともに回動するようにして前記支持ケースに支持され、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドルの手動操作に伴う前記ハンドルレバーの回動に応じて回動して前記保持手段による保持を解除するとともに前記駆動レバーを前記初期位置に強制的に戻す解除レバーが前記支持ケースに支持されることを第1の特徴とする。
また本発明は、第1の特徴の構成に加えて、車内に外気が流入するように前記ドアの窓を開放する信号を出力するスイッチが、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドルの手動操作に伴う前記解除レバーの回動に応じてスイッチング態様を変化させて前記信号を出力するようにして、前記支持ケースに取付けられることを第2の特徴とする。
さらに本発明は第1または第2の特徴の構成に加えて、前記ポップアップ位置にある状態での前記アウトハンドルの前記操作部を照らすライトが、前記支持ケースまたは前記アウトハンドルに取付けられることを第3の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば、アクチュエータの駆動レバーによってハンドルレバーを回動し、アウトハンドルを収納位置からポップアップ位置まで回動した状態では、駆動レバーは保持手段によって作動位置に保持されており、この状態でアクチュエータの電気駆動源が非通電状態となっていてもアウトハンドルのポップアップ位置は保持される。またアクチュエータの電気駆動源は、保持手段による保持が解除されれば作動位置に在る駆動レバーが外力の作用によって初期位置に戻ることを許容するものであり、ドアを開放操作するために車両ユーザーがアウトハンドルをポップアップ位置からフルストローク位置まで回動操作すると、アウトハンドルとともに回動するハンドルレバーによって解除レバーが回動し、この解除レバーが保持手段による駆動レバーの保持を解除するとともに駆動レバーを初期位置に強制的に戻すので、アクチュエータの電気駆動源が不調となっても、アウトハンドルから手を離すことによって収納位置側に付勢されたアウトハンドルが収納位置に戻ることができる。したがってアクチュエータ側の電気駆動源の不調があってもアウトハンドルを収納位置に戻すことが可能であり、ポップアップ位置にアウトハンドルを保持するための消費電力を低減することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、ポップアップ位置からフルストローク位置までのアウトハンドルの手動操作に伴う解除レバーの回動に応じて、ドアの窓を開放して車内に外気が流入するので、ドアの内外気圧差を小さくし、ドアの開放操作を円滑化することができる。
さらに本発明の第3の特徴によれば、ポップアップ位置にあるアウトハンドルの操作部がライトで照らされるので、夜間等の暗い状態でもアウトハンドルの操作部を容易に視認することができる。
第1の実施の形態を示すものであってアウトハンドルが収納位置(a)、ポップアップ位置(b)およびフルストローク位置(c)にある状態でドアの要部を示す側面図である。 図1の2−2線に沿う断面図である。 図2で示した部分の分解斜視図である。 カバー部材を省略して駆動レバーが初期位置にある状態を示すための図2の4矢視図である。 駆動レバーが作動位置まで回動した状態での図3に対応した図である。 アウトハンドルをフルストローク位置まで回動操作した状態での図3に対応した図である。 図4の7−7線に沿う断面図である。 図4の8−8線に沿う断面図である。 第2の実施の形態を示すものであって駆動レバーが初期位置にある状態での図3に対応した図である。 駆動レバーが作動位置まで回動した状態での図9に対応した図である。 支持ケース側から見た保持手段の縦断面図である。 アウトハンドルをフルストローク位置まで回動操作した状態での図9に対応した図である。
以下、本発明の実施の形態について、添付の図面を参照しながら説明する。
本発明の第1の実施の形態について図1〜図8を参照しながら説明すると、先ず図1において、乗用車両のサイドドア15におけるアウターパネル16には、車両前後方向に長く形成されるアウトハンドル17が配設されており、このアウトハンドル17は、図1(a)で示すように前記アウターパネル16の外面とアウトハンドル17の外面を面一とした収納位置と、図1(b)で示すように前記アウトハンドル17の一端部の操作部18aを前記アウターパネル16の外面から側方に突出させたポップアップ位置と、図1(c)で示すように前記操作部18aを把持して操作することによって前記ポップアップ位置からさらに外側方に回動したフルストローク位置とで、その回動位置を変化させることが可能である。
図2および図3を併せて参照して、前記アウトハンドル17は、前記アウターパネル16側に臨む凹部20を有して車両前後方向に長く延びるとともに一端部に前記操作部18aを有するハンドル本体18と、前記凹部20を閉じるようにして前記アウターパネル16側から前記ハンドル本体18に締結されるカバー部材19とで構成され、カバー部材19の内面には、タッチセンサやアンテナ等の電子部品が搭載される基板21が取付けられる。
前記アウトハンドル17は、前記アウターパネル16に固定される支持ケース22に支軸23を介して回動可能に支承される。前記アウターパネル16には、車両前後方向に長く延びる開口部24が設けられており、前記支持ケース22は、前記アウターパネル16の内面に対向する支持板部22aと、前記開口部24を前記アウターパネル16の内方側から閉じるようにして前記支持板部22aの上部に一体に設けられて車両前後方向に延びるハンドル支持部22bとを有して前記アウターパネル16の内面側に締結されるものであり、この支持ケース22および前記アウターパネル16間には前記開口部24の周縁部をシールするシール部材25が介装される。
前記支持ケース22の前記ハンドル支持部22bには、前記開口部24に対応して車両前後方向に長く延びる収容凹部26が前記アウターパネル16の内方側に凹むように形成されており、前記アウトハンドル17の前記操作部18aを除く大部分は、該アウトハンドル17が前記アウターパネル16の外面と面一となる収納位置にあっては、前記収容凹部26に収容される。また前記支軸23は前記収容凹部26を上下方向に横断するようにして前記支持ケース22の前記ハンドル支持部22bに取付けられるものであり、前記アウトハンドル17の他端寄りで前記ハンドル本体18に一体に設けられて前記収容凹部26内に配置される支持部18bに、一対の短円筒状のカラー27,27を介して前記支軸23が挿通される。また前記アウターパネル16には、前記アウトハンドル17が前記収納位置にある状態で該アウトハンドル17の前記操作部18aを収容する凹部28が前記開口部24に連なるようにして設けられる。
前記支持ケース22の前記ハンドル支持部22bには、前記アウトハンドル17が前記収納位置にある状態で前記操作部18aに近接して前記カバー部材19に一体に設けられる当接突部19aを当接させる第1の弾性部材29が前記収容凹部26内に位置するようにして取付けられるとともに、前記フルストローク位置で前記アウトハンドル17におけるハンドル本体18の他端部を当接させる第2の弾性部材30(図2参照)が前記収容凹部26内に位置するようにして貼着される。
前記収容凹部26のうち前記収納位置に在る前記アウトハンドル17の大部分を収容する部分を除く残部は、前記収納位置にある前記アウトハンドル17の他端部に隣接して前記支持ケース22に取付けられるベースカバー31で閉じられるものであり、このベースカバー31に対応する位置で前記支持ケース22の前記ハンドル支持部22bには、前記収容凹部26内に突出するスイッチ支持部22cが一体に設けられる。
図2に注目して、前記スイッチ支持部22cには、前記サイドドア15の施錠意志を示すための車両ユーザの操作によってオンオフするタクトスイッチ32を保持するスイッチホルダ33が支持される。一方、前記スイッチ支持部22cに対応する部分で前記前記ベースカバー31には、車両前後方向に長く延びる矩形状の窓34が設けられる。また前記スイッチホルダ33には、前記タクトスイッチ32の被押圧部32aに押圧力を作用せしめることを可能とした弾性材料製の中間キャップ35が前記タクトスイッチ32を覆うようにして装着される。この中間キャップ35には、前記窓34に配置される矩形状の押圧操作部36aを有して硬質の合成樹脂から成るスイッチボタン36が連接されており、このスイッチボタン36には、前記窓34の周囲で前記ベースカバー31の内面に当接する鍔部36bが一体に形成される。しかも前記中間キャップ35が発揮する弾発力によって前記スイッチボタン36は、その鍔部36bを前記ベースカバー31の内面に当接させた非操作位置側に付勢される。
図4および図5を併せて参照して、前記支持ケース22の支持板部22aには、前記支持ケース22側に収納された収納位置に在る前記アウトハンドル17を前記操作部18aが前記アウターパネル16から外側方に突出するポップアップ位置まで駆動することを可能としたアクチュエータ39が取付けられる。このアクチュエータ39は、図4で示す初期位置ならびに図5で示す作動位置間で回動可能な駆動レバー40と、通電時に前記駆動レバー40を前記初期位置から前記作動位置に回動駆動するとともに前記駆動レバー40が前記作動位置に在るときの非通電状態では前記駆動レバー40が前記作動位置から前記初期位置に戻ることを許容する電気駆動源としての電動モータ41とを含むように構成される。
前記電動モータ41を収容するアクチュエータケース42は、前記支持ケース22における前記支持板部22aの下部に、該支持板部22aから下方に張り出すようにして取付けられる。また前記アクチュエータケース42の上部に回動自在に支持される回動軸43に前記駆動レバー40の一端部が固定され、前記電動モータ41および前記回動軸43間に設けられる伝動機構(図示せず)が前記アクチュエータケース42に収容される。
また前記支持ケース22の前記支持板部22aには、前記駆動レバー40を前記作動位置で機械的に保持する保持手段が設けられるものであり、この実施の形態で前記保持手段はねじりばね44である。前記支持ケース22の前記支持板部22aには、前記駆動レバー40の上方かつ前記ハンドル支持部22bの下方に配置されるようにして円筒状のばね支持部45が突設されており、前記ねじりばね44は、前記ばね支持部45を囲繞するコイル部44aと、該コイル部44aの両端から延出される第1および第2アーム部44b,44cとを有する。
前記ねじりばね44が有する第1アーム部44bは、前記ばね支持部45の上方に在る前記ハンドル支持部22bに下方から当接、係合される。また第2アーム部44cは、前記ばね支持部45から前記駆動レバー40側に延びるように配置されており、この第2アーム部44cの中間部には、前記駆動レバー40側に突出するように屈曲した山部44dが形成される。
一方、前記駆動レバー40の前記支持板部22a側に臨む面には、第2アーム部44cに下方から当接するようにして山形に形成される当接段部40aが一体に設けられており、前記駆動レバー40が前記初期位置にある状態では、第2アーム部44cの前記山部44dよりも前記ばね支持部45側の部分が前記当接段部40aに上方から弾発的に当接しており、前記駆動レバー40が前記初期位置から図5の鎖線で示す中間位置を経て図5の実線で示す前記作動位置まで回動する際に、前記当接段部40aは第2アーム部44cを上方に押し上げながら前記山部44dを乗り越えることになり、前記作動位置に前記駆動レバー40が回動した状態では、該駆動レバー40に外力が作用しない限り、前記駆動レバー40は前記ねじりばね44の前記山部44dによって前記作動位置に機械的に保持されることになる。
また前記支持ケース22の前記支持板部22aには、前記回動軸43の軸線を中心とした円弧状のガイド孔46が形成されており、前記駆動レバー40には、前記ガイド孔46を貫通するピン47が植設され、前記ガイド孔46は、前記初期位置および前記作動位置間での前記駆動レバー40の回動に伴う前記ピン47の移動を許容するように形成される。
前記アウトハンドル17の前記ハンドル本体18には、前記支持部18bに連なる連結突部18cが一体に設けられ、この連結突部18cは、前記支持ケース22における前記ハンドル支持部22bに設けられて車両の前後方向に長く延びる長孔48を貫通し、該連結突部18cの先端部は前記支持ケース22の前記ハンドル支持部22bから内方に突出する。
また前記支持ケース22の前記支持板部22aには、前記長孔48に対応する部分で前記ハンドル支持部22bの下方に配置される円筒状のレバー支持部49が一体に設けられており、このレバー支持部49には、ハンドルレバー50が回動可能に支持される。
前記ハンドルレバー50は、前記レバー支持部49で回動可能に支承される円筒状の第1支持筒部50a(図3参照)が設けられる第1レバー基部50bと、第1レバー基部50bから上方に延びるアウトハンドル側連結腕部50cと、第1レバー基部50bから前記駆動レバー40側に向けて斜め下方に延びる駆動レバー側連結腕部50dと、第1レバー基部50bから前記ねじりばね44と反対方向に突出するセクタギヤ部50eとを一体に有する。
前記アウトハンドル側連結腕部50cには、その長手方向に長く延びる連結孔52が形成されており、前記アウトハンドル17が備える前記連結突部18cの先端部が前記連結孔52に挿入、連結される。すなわち前記ハンドルレバー50は、前記アウトハンドル17に連動、連結されており、前記第1支持筒部50aを囲繞して前記ハンドルレバー50および前記支持板部22a間に設けられるねじりばねである第1戻しばね53(図3参照)のばね力で、前記ハンドルレバー50は前記アウトハンドル17を前記収納位置側に戻す方向に付勢される。
前記駆動レバー側連結腕部50dの先端部には、前記初期位置にある駆動レバー40に作動位置側側から当接する当接ピン54が、前記支持板部22a側に向けて突出するように植設されており、前記初期位置から前記作動位置までの前記駆動レバー40の回動に応じて該駆動レバー40で前記当接ピン54が押圧されることで、前記ハンドルレバー50は、前記アウトハンドル17を前記収納位置から前記ポップアップ位置まで駆動するように回動する。
しかも前記ハンドルレバー50は、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の回動時には、前記駆動レバー40が前記ねじりばね44で保持されていることによって、前記駆動レバー40を前記作動位置に置き去りにしたままで前記アウトハンドル17とともに回動することになる。
また前記セクタギヤ部50eは、前記支持板部22aに締結されたロータリーダンパ55が有するギヤ56に噛合される。このロータリーダンパ55は、前記収納位置側に戻る側に付勢されている前記アウトハンドル17を前記フルストローク位置まで回動した後に該アウトハンドル17から手を離しても収納位置まで緩やかに回動するようにする働きをする。
また前記支持ケース22の前記支持板部22aには、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の手動操作に伴う前記ハンドルレバー50の回動に応じて回動して前記ねじりばね44による保持を解除するとともに前記駆動レバー40を前記初期位置に強制的に戻す解除レバー58が回動自在に支持される。
この解除レバー58は、前記支持板部22aおよび前記アウターパネル16間に配置されるものであり、前記ハンドルレバー50の下方に配置されるようにして前記支持板部22aに取付けられる第1軸59を介して前記支持板部22aに回動可能に支持される第2レバー基部58aと、第2レバー基部58aから前記駆動レバー40側に延びる駆動レバー側腕部58bと、駆動レバー側腕部58bとともに略V字を形成するとともに前記支持板部22aから前記アクチュエータ39の取付け部と反対側に向けて突出するようにして第2レバー基部58aに連設されるラッチ機構側腕部58cとを一体に有する。
前記ハンドルレバー50の前記第1レバー基部50bおよび前記解除レバー58の前記第2レバー基部58a間に配置される矩形の透孔60が前記支持板部22aに形成されており、この透孔60に挿入される受圧部58dがラッチ機構側腕部58cの中間部に直角に連なって一体に設けられ、この受圧部58dには、弾性材料から成るハンドル側キャップ61が装着される。一方、前記ハンドルレバー50における駆動レバー側連結腕部50dには、前記アウトハンドル17が前記収納位置から前記ポップアップ位置に回動したときに該アウトハンドル17とともに前記ハンドルレバー50が回動することによって前記ハンドル側キャップ61に先端部を当接させる押圧腕部50fが一体に連設されており、前記アウトハンドル17が前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置まで回動すると、そのアウトハンドル17とともに前記ハンドルレバー50が回動することによって前記押圧腕部50fで前記ハンドル側キャップ61すなわち前記受圧部58dが押されて前記解除レバー58が図6で示す位置まで回動する。
前記サイドドア15には、そのサイドドア15の閉じ状態を車体側に係合することで保持するラッチ状態ならびに前記サイドドア15を開放操作することを可能としたアンラッチ状態を切り換え可能としたラッチ機構62が配設されており、前記解除レバー58の回動は、駆動レバー側腕部58bの先端部に一端部が連結された伝動ロッド63を介して前記ラッチ機構62に伝達される。
前記ラッチ機構62は、そのラッチ状態を解除することを可能としたアンロック状態ならびに前記ラッチ状態を解除することを不能としたロック状態を切換える電動モータ(図示せず)を備えており、ロック状態で前記アウトハンドル17を正規の車両ユーザが把持したことを前記アウトハンドル17内のタッチセンサが検出するのに応じて、前記ラッチ機構62はアンロック状態となる。
前記ラッチ機構62は、アンロック状態となったときに、前記アウトハンドル17を前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置に回動するのに応じて前記解除レバー58から前記伝動ロッド63を介して伝達される力でアンラッチ状態となり、この状態で前記サイドドア15を開くことが可能となる。
一方、前記アクチュエータ39の前記電動モータ41は、車両から所定範囲内にいる車両ユーザが携帯した携帯機および車両間の通信によって正規の車両ユーザであることが確認された状態で前記駆動レバー40を前記初期位置から前記作動位置に回動駆動するものであり、その駆動レバー40の回動に応じてポップアップ位置となった前記アウトハンドル17を車両ユーザが把持してフルストローク位置側に回動操作することで前記サイドドア15を開放することが可能となる。なお携帯機との間の通信による事前認証ではなく、携帯機側での操作によって前記アクチュエータ39の電動モータ41の作動が開始されるようにしてもよい。また前記アクチュエータ39の前記電動モータ41を正逆回転可能なものとし、アウトハンドル17が前記ポップアップ位置にある状態が所定時間以上経過したときに、前記アウトハンドル17を前記収納位置に戻すべく、前記駆動レバー40を前記作動位置から前記初期位置に戻すように前記電動モータ41を逆方向に作動させるようにしてもよい。
前記解除レバー58におけるラッチ機構側腕部58cの先端部には、前記ガイド孔46に挿通される前記駆動レバー40の前記ピン47に、前記駆動レバー40が前記初期位置から前記作動位置に回動した状態で当接する弾性材料製の駆動レバー側キャップ64が装着されており、前記アウトハンドル17が前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置まで回動するのに応じた前記解除レバー58の回動によって、前記ピン47すなわち前記駆動レバー40が前記解除レバー58のラッチ機構側腕部58cによって押されることになり、図6で示すように、前記ねじりばね44の第2アーム部44cを上方に押し上げつつ第2アーム部44cの前記山部44dを前記当接段部40aが乗り越えるように前記駆動レバー40が強制的に回動駆動され、その山部44dを乗り越えた状態で第2アーム部44cの前記山部44dから作用する弾発力で前記駆動レバー40は初期位置に戻ることになる。
前記解除レバー58および前記支持板部22a間には、前記第1軸59を囲繞するねじりばねである第2戻しばね65(図3参照)が設けられており、この第2戻しばね65のばね力により、前記解除レバー58は前記ハンドル側キャップ61を前記ハンドルレバー50の押圧腕部50fに当接させる側に回動付勢される。
図7を併せて参照して、前記支持ケース22のハンドル支持部22bには、前記アウトハンドル17が収納位置にある状態での前記サイドドア15への側突による衝撃で前記アウトハンドル17が前記フルストローク位置まで回動して前記サイドドア15が不所望に開放してしまうことを防止するためのイナーシャ機構68が配設される。
このイナーシャ機構68は、前記アウトハンドル17を前記ハンドル支持部22bに回動可能に支承する前記支軸23と平行な軸線を有して前記ハンドル支持部22bに設けられる第2軸69を介して前記ハンドル支持部22bに回動可能に支持されるイナーシャレバー70と、前記ハンドル支持部22bおよび前記イナーシャレバー70間に設けられる第3戻しばね71とを備える。
前記イナーシャレバー70は、第2軸69で回動自在に支承される円筒状の第2支持筒部70aが設けられる第3レバー基部70bと、第3レバー基部70bから前記ハンドルレバー50の前記ハンドル側連結腕部50cとは反対側に延びる重錘アーム部70cと、第3レバー基部70bから前記ハンドルレバー50の前記ハンドル側連結腕部50c側に延びる規制アーム部70dとを一体に有しており、前記イナーシャレバー70が前記アウトハンドル17の前記フルストローク位置までの回動を許容する位置に回動している状態(図7の実線で示す状態)にあるときに、前記規制アーム部70dの先端部を当接させるスポンジ72が前記ハンドル支持部22bに貼着される。
前記第3戻しばね71は、前記第2支持筒部70aを囲繞して前記ハンドル支持部22bおよび前記イナーシャレバー70間に設けられるねじりばねであり、この第3戻しばね71のばね力によって前記イナーシャレバー70は、前記スポンジ72に前記規制アーム部70dの先端部を当接させる側に回動付勢される。
前記側突による衝撃が前記サイドドア15に作用したときに、前記イナーシャレバー70はその規制アーム部70dを前記スポンジ72から離隔させるように図7の鎖線で示す位置まで前記ハンドルレバー50の回動よりも早く回動し、アウトハンドル17とともに前記ハンドルレバー50が回動したときに前記ハンドルレバー50のハンドル側連結腕部50cが図7の鎖線で示すように前記規制アーム部70dの先端部に当接することで、前記ハンドルレバー50の回動が規制され、該ハンドルレバー50とともに回動する前記アウトハンドル17の前記フルストローク位置側への回動が阻止されることになる。
ところで前記イナーシャレバー70の規制アーム部70dには、該規制アーム部70dが前記スポンジ72に当接している状態で前記アウトハンドル17を前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置まで回動操作するのに応じて前記ハンドルレバー50のハンドル側連結部50cが当接する当接面70eが形成されており、前記当接面70eは、前記ハンドル側連結部50cから作用する押圧力によって前記スポンジ72を前記規制アーム部70dで圧縮する側に前記イナーシャレバー70を回動することができるようにして前記ハンドル側連結部50cの移動方向に対して斜めに交差するように傾斜して形成される。これによりアウトハンドル17の回動操作ごとに前記イナーシャレバー70がわずかに回動することになり、前記イナーシャレバー70が長期間にわたって静止したままでいることによって固まってしまう状態が生じるのを防止することができる。
なお前記イナーシャ機構68の機能が不全となったときに備えて、前記ロータリーダンパ55で側突時の衝撃を吸収し、前記アウトハンドル17の前記フルストローク位置側への回動を阻止するようにすることも可能である。
前記支持ケース22または前記アウトハンドル17には、前記ポップアップ位置にある状態での前記アウトハンドル17の前記操作部18aを照らすライト75が取付けられるものであり、この実施の形態では、前記支持ケース22の前記ハンドル支持部22bに、前記ポップアップ位置にある状態での前記アウトハンドル17の前記操作部18aを照らすライト75が取付けられる。
このライト75は、透光性を有する合成樹脂によって形成されてたとえば一対のねじ部材76,76で前記ハンドル支持部22bに締結されるライトケース77と、該ライトケース77内に挿入、支持される基板78に設けられる発光ダイオード79とを備える。
前記ライトケース77は、前記アウターパネル16とは反対側に開放した挿入孔80を有して箱形に形成されており、前記挿入孔80に挿入された前記基板78が、前記挿入孔80に嵌合されるグロメット81で保持される。前記発光ダイオード79は、前記基板78の前記アウターパネル16側端部下面に設けられており、前記基板78への導線86の接続部をシールするためのポッティング剤83が前記挿入孔80の開口端に充填される。
前記アウトハンドル17の前記操作部18aに対応した位置で前記収容凹部26に開口する透孔82が前記発光ダイオード79の下方に位置するようにして前記ハンドル支持部22bの上部に設けられており、前記発光ダイオード79からの光を導く導光部77aが前記ライトケース77に一体に形成されて前記透孔82に嵌合され、前記透孔82を無端状に囲むシール部材84が前記ライトケース77および前記ハンドル支持部22b間に介装される。
前記支持ケース22には、該支持ケース22に配設される前記アクチュエータ39の一部、前記ねじりばね44、前記ハンドルレバー50、前記ロータリーダンパ55、前記イナーシャ機構68等を覆うケースカバー85が取付けられており、このケースカバー85によって、前記アウターパネル16およびウインドガラス間の間隙から前記サイドドア15内に入った水やダストによる悪影響が、前記アクチュエータ39、前記ねじりばね44、前記ハンドルレバー50、前記ロータリーダンパ55、前記イナーシャ機構68等に及ぶのを防止することができる。
次にこの第1の実施の形態の作用について説明すると、手動操作可能な操作部18aを一端部に有するアウトハンドル17を、前記操作部18aがサイドドア15のアウターパネル16から外側方に突出するポップアップ位置まで駆動することを可能としたアクチュエータ39が、前記アウターパネル16に取付けられる支持ケース22に取付けられるのであるが、前記アクチュエータ39が、初期位置および作動位置間で回動可能な駆動レバー40ならびに通電時に前記駆動レバー40を前記初期位置から前記作動位置に回動駆動するとともに前記駆動レバー40が前記作動位置に在るときの非通電状態では前記駆動レバー40が前記作動位置から前記初期位置に戻ることを許容する電動モータ41を含むように構成され、前記支持ケース22に収納される収納位置側に回動付勢されるアウトハンドル17がポップアップ位置からの手動操作に伴ってフルストローク位置まで回動することを可能として前記支持ケース22に支持され、前記駆動レバー40を前記作動位置で機械的に保持するねじりばね44が前記支持ケース22に取付けられ、前記初期位置から前記作動位置までの前記駆動レバー40の回動に応じて該駆動レバー40で押圧されて回動して前記アウトハンドル17を前記収納位置から前記ポップアップ位置まで回動するようにして前記アウトハンドル17に連動、連結されるハンドルレバー50が、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の回動時には前記駆動レバー40を前記作動位置に置き去りにしたままで前記アウトハンドル17とともに回動するようにして前記支持ケース22に支持され、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の手動操作に伴う前記ハンドルレバー50の回動に応じて回動して前記保持手段による保持を解除するとともに前記駆動レバー40を前記初期位置に強制的に戻す解除レバー58が前記支持ケース22に支持されている。
したがってアクチュエータ39の駆動レバー40によってハンドルレバー50を回動し、アウトハンドル17を収納位置からポップアップ位置まで回動した状態では、駆動レバー40はねじりばね44によって作動位置に保持されており、この状態でアクチュエータ39の電動モータ41が非通電状態となっていてもアウトハンドル17のポップアップ位置は保持される。またアクチュエータ39の電動モータ41は、前記ねじりばね44による保持が解除されれば作動位置に在る駆動レバー40が外力の作用によって初期位置に戻ることを許容するものであり、サイドドア15を開放操作するために車両ユーザーがアウトハンドル17をポップアップ位置からフルストローク位置まで回動操作すると、アウトハンドル17とともに回動するハンドルレバー50によって解除レバー58が回動し、この解除レバー58が前記ねじりばね44による駆動レバー40の保持を解除するとともに駆動レバー40を初期位置に強制的に戻すので、アクチュエータ39の電動モータ41が不調となっても、アウトハンドル17から手を離すことによって収納位置側に付勢されたアウトハンドル17が収納位置に戻ることができる。したがってアクチュエータ39側の電動モータ41の不調があってもアウトハンドル17を収納位置に戻すことが可能であり、ポップアップ位置にアウトハンドル17を保持するための消費電力を低減することができる。
また前記ポップアップ位置にある状態での前記アウトハンドル17の前記操作部18aを照らすライト75が、前記支持ケース22に取付けられるので、夜間等の暗い状態でもアウトハンドル17の操作部18aを容易に視認することができる。
本発明の第2の実施の形態について図9〜図12を参照しながら説明するが、上記第1の実施の形態に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
先ず図9において、支持ケース88は、支持板部88aと、前記アウトハンドル17(第1の実施の形態参照)を回動可能に支持するハンドル支持部88bとを有しており、前記支持板部88aの下部にはアクチュエータ89が取付けられる。
前記アクチュエータ89は、図9で示す初期位置ならびに図10で示す作動位置間で回動可能な駆動レバー90と、通電時に前記駆動レバー90を前記初期位置から前記作動位置に回動駆動するとともに前記駆動レバー90が前記作動位置に在るときの非通電状態では前記駆動レバー90が前記作動位置から前記初期位置に戻ることを許容する電動モータ41を含むように構成されており、前記駆動レバー90の基部は、前記電動モータ41で回動駆動される回動軸43に固定される。
図11を併せて参照して、前記支持ケース88の前記支持板部88aには、前記駆動レバー90を前記作動位置で機械的に保持する保持手段91が、前記駆動レバー90および前記支持板部88a間に配置されるようにして設けられる。
この保持手段91は、前記回動軸43から放射方向に延びるようにして前記支持板部88aに固設されるガイド筒92と、該ガイド筒92に摺動自在に嵌合される移動駒93と、前記ガイド筒92および前記移動駒93間に縮設されるばね94とを備える。
前記ガイド筒92は、前記回動軸43側の一端部に第1端壁部92aを有するとともに、前記回動軸43から離隔した他端部に第2端壁部92bを有するように構成されており、前記ばね94は第1端壁部92aおよび前記移動駒93間に設けられる。また第2端壁部92bの中央部には、前記移動駒93に一体に設けられる係合突部93aを移動可能に貫通させる貫通孔95が形成される。
一方、前記駆動レバー90の前記支持板部88aに対向する面には、前記保持手段91の前記係合突部93aを係合させ得る係止凹部96と、その係止凹部96の両側に配置されて前記ガイド筒92側に膨ら膨らむ第1および第2山部97,98とが一体に設けられており、前記駆動レバー90が前記初期位置にあるときには、図11で示すように、前記係合突部93aは、前記係止凹部96ならびに第1および第2山部97,98から外れた位置に在り、前記初期位置から図11の鎖線で示す前記作動位置まで前記駆動レバー90が回動すると、前記係合突部93aは、第1山部97を乗り越えて前記係止凹部96に係合することになり、それにより前記駆動レバー90が前記作動位置で機械的に保持される。
また前記支持板部88aには、ハンドルレバー100が回動可能に支持されており、このハンドルレバー100は、前記支持板部88aに設けられた軸101で回動可能に支承されるレバー基部100aと、そのレバー基部100aから上方に延びるアウトハンドル側連結腕部100bと、前記レバー基部100aから前記駆動レバー90側に向けて斜め下方に延びる駆動レバー側連結腕部100cと、前記レバー基部100aから前記アクチュエータ89と反対方向に突出するセクタギヤ部100dとを一体に有する。
前記アウトハンドル側連結腕部100bには、その長手方向に長く延びる連結孔1022が形成されており、前記アウトハンドル17が備える前記連結突部18cの先端部が前記連結孔102に挿入、連結され、前記ハンドルレバー100は、前記アウトハンドル17に連動、連結される。しかも前記ハンドルレバー100は、図示しない戻しばねで前記アウトハンドル17を前記収納位置側に戻す方向に付勢される。
前記駆動レバー側連結腕部100cの先端部には、初期位置にある駆動レバー90に作動位置側側から当接する当接突部100eが前記支持板部88a側に向けて突出するようにして一体に突設されており、前記初期位置から前記作動位置までの前記駆動レバー90の回動に応じて該駆動レバー90で前記当接突部100eが押圧されることで、前記ハンドルレバー100は、前記アウトハンドル17を前記収納位置から前記ポップアップ位置まで駆動するように回動する。
しかも前記ハンドルレバー100は、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の回動時には、前記保持手段91で前記駆動レバー90が保持されているので、前記駆動レバー90を前記作動位置に置き去りにしたままで前記アウトハンドル17とともに回動することになる。
また前記セクタギヤ部100eは、前記支持板部88aに締結されたロータリーダンパ55が有するギヤ56に噛合される。
また前記支持ケース88の前記支持板部88aには、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の手動操作に伴う前記ハンドルレバー100の回動に応じて回動して前記保持手段91による保持を解除するとともに前記駆動レバー90を前記初期位置に強制的に戻す解除レバー103が回動自在に支持される。
この解除レバー103は、前記ハンドルレバー100の下方に配置されるようにして前記支持板部88aに取付けられる軸104を介して前記支持板部88aに回動可能に支持されるレバー基部103aと、そのレバー基部103aから前記駆動レバー90側に延びる駆動レバー側腕部103bと、前記アクチュエータ89の取付け部と反対側に向けて突出するようにして前記レバー基部103aに連設されるラッチ機構側腕部103cとを一体に有する。
前記解除レバー1003前記ラッチ機構側腕部103cには、前記ハンドルレバー100の前記駆動レバー側連結腕部100cに対向するようにして受圧部103dが一体に設けられ、この受圧部103dには、弾性材料から成るハンドル側キャップ105が装着される。一方、前記ハンドルレバー100における駆動レバー側連結腕部100cには、前記アウトハンドル17が前記収納位置から前記ポップアップ位置に回動したときに該アウトハンドル17とともに前記ハンドルレバー100が回動することによって前記ハンドル側キャップ105に先端部を当接させる押圧腕部100fが一体に連設されており、前記アウトハンドル17が前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置まで回動すると、そのアウトハンドル17とともに前記ハンドルレバー100が回動することによって前記押圧腕部100fで前記ハンドル側キャップ105すなわち前記受圧部103dが押されて前記解除レバー103が図12で示す位置まで回動する。
前記解除レバー103の回動は、前記サイドドア15に配設されるラッチ機構62に、前記ラッチ機構側腕部103cの先端部に一端部が連結された伝動ロッド63を介して伝達される。
前記解除レバー103における駆動レバー側腕部103bの先端部には、前記駆動レバー90の先端部に、前記駆動レバー90が前記初期位置から前記作動位置に回動した状態で当接する弾性材料製の駆動レバー側キャップ106が装着されており、前記アウトハンドル17が前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置まで回動するのに応じた前記解除レバー103の回動によって、前記駆動レバー90が前記解除レバー103の駆動レバー側腕部103bによって押されることになり、第1山部68で前記移動駒93を押し込んで前記係合突部93aが第1山部68を乗り越えるように前記駆動レバー90が強制的に回動駆動され、前記駆動レバー90は初期位置に戻ることになる。
前記解除レバー103は、図示しないばねによって前記ハンドル側キャップ105を前記ハンドルレバー100の押圧腕部100fに当接される側に回動付勢される。
前記解除レバー103の前記ラッチ機構側腕部103cには、前記支持板部88aに形成された開口部107に挿入される押圧部103eが一体に連設されており、前記支持板部88aの前記解除レバー103が配設される側とは反対側の面には、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル17の手動操作に伴う前記解除レバー103の回動に応じて前記押圧部103eで押されることによってスイッチング態様を変化するスイッチ108が取付けられる。このスイッチ108は、前記押圧部103eで押されることによるスイッチング態様の変化時には、車内に外気が流入するように前記サイドドア15(第1の実施の形態参照)の窓を開放する信号を出力するものである。
また前記支持ケース88の前記ハンドル支持部88bには、前記アウトハンドル17が収納位置にある状態での前記サイドドア15への側突による衝撃で前記アウトハンドル17が前記フルストローク位置まで回動して前記サイドドア15が不所望に開放してしまうことを防止するためのイナーシャ機構68が配設されるとともに、前記ポップアップ位置にある状態での前記アウトハンドル17の前記操作部18a(第1の実施の形態参照)を照らすライト109が取付けられる。
この第2の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の効果を奏することができる上に、ポップアップ位置からフルストローク位置までのアウトハンドル17の手動操作に伴う解除レバー103の回動に応じて、サイドドア15の窓を開放して車内に外気が流入するので、サイドドア15の内外気圧差を小さくし、サイドドア15の開放操作を円滑化することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
たとえばアクチュエータが有する電気駆動源は電動モータに限定されるものではなく、ソレノイドであってもよい。
15・・・ドアであるサイドドア
16・・・アウターパネル
17・・・アウトハンドル
18a・・・操作部
22,88・・・支持ケース
39,89・・・アクチュエータ
40,90・・・駆動レバー
41・・・電気駆動源である電動モータ
44・・・保持手段であるねじりばね
50,100・・・ハンドルレバー
58,103・・・解除レバー
75,109・・・ライト
91・・・保持手段
108・・・スイッチ

Claims (3)

  1. ドア(15)のアウターパネル(16)に取付けられる支持ケース(22,88)に、手動操作可能な操作部(18a)を一端部に有するアウトハンドル(17)が回動可能に支承されるとともに、前記支持ケース(22,88)側に収納された収納位置に在る前記アウトハンドル(17)を前記操作部(18a)が前記アウターパネル(16)から外側方に突出するポップアップ位置まで駆動することを可能としたアクチュエータ(39,89)が取付けられる車両用ドアのアウトハンドル装置において、前記アクチュエータ(39,89)が、初期位置および作動位置間で回動可能な駆動レバー(40,90)ならびに通電時に前記駆動レバー(40,90)を前記初期位置から前記作動位置に回動駆動するとともに前記駆動レバー(40,90)が前記作動位置に在るときの非通電状態では前記駆動レバー(40,90)が前記作動位置から前記初期位置に戻ることを許容する電気駆動源(41)を含むように構成され、前記収納位置側に回動付勢される前記アウトハンドル(17)が前記ポップアップ位置からの手動操作に伴ってフルストローク位置まで回動することを可能として前記支持ケース(22,88)に支持され、前記駆動レバー(40,90)を前記作動位置で機械的に保持する保持手段(44,91)が前記支持ケース(22,88)に設けられ、前記初期位置から前記作動位置までの前記駆動レバー(40,90)の回動に応じて該駆動レバー(40,90)で押圧されて回動するとともにその回動によって前記アウトハンドル(17)を前記収納位置から前記ポップアップ位置まで回動駆動するようにして前記アウトハンドル(17)に連動、連結されるハンドルレバー(50,100)が、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル(17)の回動時には前記駆動レバー(40,90)を前記作動位置に置き去りにしたままで前記アウトハンドル(17)とともに回動するようにして前記支持ケース(22,88)に支持され、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル(17)の手動操作に伴う前記ハンドルレバー(50,100)の回動に応じて回動して前記保持手段(44,91)による保持を解除するとともに前記駆動レバー(40,90)を前記初期位置に強制的に戻す解除レバー(58,103)が前記支持ケース(22,88)に支持されることを特徴とする車両用ドアのアウトハンドル装置。
  2. 車内に外気が流入するように前記ドア(15)の窓を開放する信号を出力するスイッチ(108)が、前記ポップアップ位置から前記フルストローク位置までの前記アウトハンドル(17)の手動操作に伴う前記解除レバー(103)の回動に応じてスイッチング態様を変化させて前記信号を出力するようにして、前記支持ケース(88)に取付けられることを特徴とする請求項1に記載の車両用ドアのアウトハンドル装置。
  3. 前記ポップアップ位置にある状態での前記アウトハンドル(17)の前記操作部(18a)を照らすライト(75,109)が、前記支持ケース(22,88)または前記アウトハンドル(17)に取付けられることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用ドアのアウトハンドル装置。
JP2013230299A 2013-11-06 2013-11-06 車両用ドアのアウトハンドル装置 Active JP6084551B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230299A JP6084551B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 車両用ドアのアウトハンドル装置
US15/034,327 US10072447B2 (en) 2013-11-06 2014-06-13 Outer handle device for vehicle door
EP14860219.6A EP3067494B1 (en) 2013-11-06 2014-06-13 Outer handle device for vehicle door
PCT/JP2014/065720 WO2015068422A1 (ja) 2013-11-06 2014-06-13 車両用ドアのアウトハンドル装置
CN201480059319.XA CN105683468B (zh) 2013-11-06 2014-06-13 车辆用门的外把手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230299A JP6084551B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 車両用ドアのアウトハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090028A JP2015090028A (ja) 2015-05-11
JP6084551B2 true JP6084551B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=53041210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230299A Active JP6084551B2 (ja) 2013-11-06 2013-11-06 車両用ドアのアウトハンドル装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10072447B2 (ja)
EP (1) EP3067494B1 (ja)
JP (1) JP6084551B2 (ja)
CN (1) CN105683468B (ja)
WO (1) WO2015068422A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2492319A (en) * 2011-06-21 2013-01-02 Jaguar Cars Retractable handle
GB2517348B (en) * 2012-09-25 2015-09-23 Jaguar Land Rover Ltd Retractable handle arrangement
BR112015030614A2 (pt) * 2014-03-26 2017-07-25 Adac Plastics Inc conjunto de maçaneta para uma porta de veículo, e, veículo a motor
GB2536672B (en) * 2015-03-25 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Rectractable handle arrangement with emergency manual deployment
EP3106594A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-21 U-Shin Italia S.p.A. Handle for a vehicle door
DE102016217797B4 (de) * 2016-09-16 2023-06-22 Continental Automotive Technologies GmbH Türgriffbaugruppe mit einem Fahrzeugtürgriff
FR3060630B1 (fr) * 2016-12-20 2019-11-22 Akwel Commande d'ouverture affleurante a ejection et retraction mecanique ou electrique.
DE102017109113A1 (de) * 2017-04-27 2018-10-31 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Fahrzeugtürgriff
JP7046519B2 (ja) * 2017-07-27 2022-04-04 株式会社アルファ 車両のドア開閉操作装置
DE102017010196B3 (de) 2017-10-30 2019-04-25 Daimler Ag Griffvorrichtung für eine Kraftfahrzeugtür
FR3073545B1 (fr) * 2017-11-10 2019-10-11 Psa Automobiles Sa Connectique d'alimentation electrique d'actionneurs equipant des poignees exterieures d'ouvrants lateraux d'un vehicule automobile.
EP3483371B1 (en) * 2017-11-13 2019-12-25 U-Shin Italia S.p.A. Vehicle door handle with sensitive actuator
US11332963B2 (en) * 2018-01-18 2022-05-17 Illinois Tool Works Inc. Retractable arrangement for actuating a vehicle door with improved ice-breaking function
US11047150B2 (en) * 2018-01-23 2021-06-29 Schlage Lock Company Llc Noise-reducing strike box
FR3079544B1 (fr) * 2018-03-27 2022-06-10 Mgi Coutier Espana Sl Dispositif de commande d'ouverture a blocage de securite inertiel
EP3556975A1 (en) * 2018-04-17 2019-10-23 U-Shin Italia S.p.A. Vehicle door handle assembly
FR3082221B1 (fr) * 2018-06-12 2022-03-18 U Shin Italia Spa Dispositif de protection pour mecanisme de deverrouillage d’une serrure de porte du type a poignee affleurante
JP7019550B2 (ja) 2018-12-06 2022-02-15 株式会社ホンダロック 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP2020093733A (ja) * 2018-12-14 2020-06-18 株式会社ユーシン 車両用照明システム
JP7261575B2 (ja) * 2018-12-14 2023-04-20 株式会社ユーシン 車両用照明システム
JP7050018B2 (ja) * 2019-02-04 2022-04-07 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
JP7265664B2 (ja) * 2019-02-04 2023-04-26 株式会社アルファ 車両のドアハンドル装置
US10633895B1 (en) * 2019-02-26 2020-04-28 Ford Global Technologies, Llc Deployable vehicle door handle having lighting
FR3094737B1 (fr) * 2019-04-08 2021-04-09 Akwel Vigo Spain Système de poignée avec dispositif de sécurité.
JP7316101B2 (ja) * 2019-06-05 2023-07-27 本田技研工業株式会社 ドアハンドル構造
JP7313996B2 (ja) 2019-09-11 2023-07-25 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
JP7313995B2 (ja) * 2019-09-11 2023-07-25 株式会社アルファ 車両のハンドル装置
CN111206834A (zh) * 2020-01-10 2020-05-29 浙江吉利汽车研究院有限公司 隐藏式门把手及汽车
FR3108137B1 (fr) * 2020-03-10 2023-03-31 Akwel Vigo Spain Sl Commande d’ouverture extérieure de porte de véhicule automobile
US11872927B2 (en) 2020-05-15 2024-01-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Tail lamp back door/tailgate activation switch
JP7330140B2 (ja) * 2020-06-23 2023-08-21 ミネベアアクセスソリューションズ株式会社 車両用ドアハンドル装置
KR20220170648A (ko) * 2021-06-23 2022-12-30 현대자동차주식회사 차량 제어 시스템 및 방법
EP4124711A1 (en) * 2021-07-28 2023-02-01 Aisin Corporation Door handle apparatus for vehicle
EP4261374A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-18 U-Shin Italia S.p.A. Vehicle door handle assembly
EP4273358A1 (en) * 2022-05-03 2023-11-08 U-Shin Italia S.p.A. Flap system for a handle arrangement

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280471A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 株式会社大井製作所 自動車におけるトランクロツク等の操作装置
US5113182B1 (en) * 1990-01-19 1995-11-07 Prince Corp Vehicle door locking system detecting that all doors are closed
DE4002963C1 (en) * 1990-02-01 1991-07-11 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De Vehicle door handle grip - has handle movement controlled by individual swivel levers used to hinge it
US5381065A (en) * 1992-04-08 1995-01-10 Jones; Thomas Vehicle window and lock securement
JP3570492B2 (ja) * 1999-08-04 2004-09-29 三菱自動車工業株式会社 ドアハンドル装置
DE10015887C1 (de) * 2000-03-30 2002-01-17 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Zugangssystem für ein Fahrzeug
EP1369545A1 (fr) * 2002-06-04 2003-12-10 Valeo Sicurezza Abitacolo S.p.A. Poignée d'ouvrant à déplacement assisté
US6923481B2 (en) * 2003-01-15 2005-08-02 Daimlerchrysler Corporation Flush exterior door handle
JP4233343B2 (ja) * 2003-02-17 2009-03-04 小島プレス工業株式会社 車両用アウトサイドハンドル装置
US7059641B2 (en) * 2003-12-08 2006-06-13 General Motors Corporation Exterior door handle assembly
DE102004036663A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Türaußengriff
US7543863B2 (en) * 2005-09-20 2009-06-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Low profile door handle assembly
JP4953711B2 (ja) * 2006-07-11 2012-06-13 株式会社ホンダロック 車両用ドアロック装置
DE102008019335A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Friedr. Fingscheidt Gmbh Türgriff mit Betätigungseinrichtung zur Anordnung in einem Kraftfahrzeug
AR065923A1 (es) * 2007-08-09 2009-07-08 Barros Alejandro Rodriguez Sistema de aviso anticipado de apertura de una puerta de vehiculo automovil
US8146393B2 (en) * 2008-02-19 2012-04-03 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Vehicle door handle device
JP5298613B2 (ja) * 2008-04-21 2013-09-25 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
US8360486B2 (en) 2008-11-05 2013-01-29 GM Global Technology Operations LLC Vehicle side door assembly
JP5369345B2 (ja) * 2008-12-04 2013-12-18 三井金属アクト株式会社 車輌用ドア開閉装置
DE102009045875A1 (de) 2009-10-20 2011-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung mit mechanischer Rückstellung
DE102009045873A1 (de) * 2009-10-20 2011-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Flächenbündige Griffvorrichtung für eine Tür eines Fahrzeugs
DE102009045872A1 (de) * 2009-10-20 2011-04-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Flächenbündige Griffvorrichtung für eine Tür eines Fahrzeugs
US8786401B2 (en) * 2009-12-23 2014-07-22 Magna Mirrors Of America, Inc. Extendable flush door handle for vehicle
DE102010016869A1 (de) * 2010-05-10 2011-11-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Griffvorrichtung insbesondere für ein Fahrzeug
JP5282913B2 (ja) 2010-05-26 2013-09-04 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
KR101198666B1 (ko) * 2010-08-31 2012-11-12 현대자동차주식회사 테일게이트의 인출식 아웃사이드 핸들
DE102011001001A1 (de) * 2010-12-27 2012-06-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Türaußengriffvorrichtung eines Kraftfahrzeugs
DE102011009524B4 (de) * 2011-01-26 2014-02-27 Audi Ag Türgriffanordnung für ein Fahrzeug
JP5545673B2 (ja) * 2011-06-21 2014-07-09 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 パワーウインドウスイッチ
US9080352B2 (en) * 2011-09-26 2015-07-14 Tesla Motors, Inc. Controller apparatus and sensors for a vehicle door handle
US9103143B2 (en) * 2011-09-26 2015-08-11 Tesla Motors, Inc. Door handle apparatus for vehicles
US8690204B2 (en) * 2011-11-23 2014-04-08 GM Global Technology Operations LLC Flush door handle assembly with normal deployment
US8443553B1 (en) * 2011-11-23 2013-05-21 GM Global Technology Operations LLC Closure assembly with moveable cover and closeout for a retractable handle
US8919047B2 (en) * 2012-08-15 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Normally deploying flush door handle
GB2517348B (en) * 2012-09-25 2015-09-23 Jaguar Land Rover Ltd Retractable handle arrangement
JP6009325B2 (ja) * 2012-11-12 2016-10-19 アイシン精機株式会社 ドアハンドル装置
JP5823945B2 (ja) * 2012-12-07 2015-11-25 株式会社ホンダロック 車両の遠隔操作装置
US10480222B2 (en) * 2013-03-29 2019-11-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Door latching device and moving body mounted with same
DE102013008747A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Stellverfahren zur Verstellung einer mittels eines Stellmotors verstellbaren Fahrzeugscheibe und Stellsystem für eine solche Fahrzeugscheibe
DE102013012489A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt Türgriffsystem für eine Fahrzeugtür
US20150059424A1 (en) * 2013-09-04 2015-03-05 Kiekert Aktiengesellschaft Motor vehicle door
DE102013112706A1 (de) * 2013-11-18 2015-05-21 Illinois Tool Works Inc. System aus einem Türgriff und einer Betätigungseinrichtung für den Türgriff
US9249608B2 (en) * 2014-05-05 2016-02-02 GM Global Technology Operations LLC Flush door handle with shape memory alloy drive and heated handle to body seal
TW201636233A (zh) * 2015-04-14 2016-10-16 鴻海精密工業股份有限公司 車輛控制系統及其操作方法
EP3106594A1 (en) * 2015-06-16 2016-12-21 U-Shin Italia S.p.A. Handle for a vehicle door

Also Published As

Publication number Publication date
CN105683468B (zh) 2017-09-29
US20160273247A1 (en) 2016-09-22
CN105683468A (zh) 2016-06-15
EP3067494A4 (en) 2017-05-31
JP2015090028A (ja) 2015-05-11
WO2015068422A1 (ja) 2015-05-14
EP3067494B1 (en) 2018-07-18
EP3067494A1 (en) 2016-09-14
US10072447B2 (en) 2018-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084551B2 (ja) 車両用ドアのアウトハンドル装置
JP4794403B2 (ja) ドアロック装置
JP5732795B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US20110101709A1 (en) Door handle stroke change structure
US9249605B2 (en) Door lock apparatus
JP2011153431A (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP2007327238A (ja) ドア開閉装置
JP2007308941A (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
JP4661395B2 (ja) 車両用ドアクローザ装置
US11339584B2 (en) Outer handle device for vehicle door
JP6447370B2 (ja) 車両用の蓋体開閉装置
CN112431490B (zh) 车辆用的盖体开闭装置
CN112459633A (zh) 车辆用的盖体开闭装置
JP2007002589A (ja) 車両用ドアクローザ装置
JP2006348671A (ja) スライドドアおよびフューエルリッドの開閉制御機構
JP5213190B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
JP5320646B2 (ja) フューエルリッドロック装置
JP5495166B2 (ja) 車両用ドアラッチ装置
KR101696805B1 (ko) 카메라의 팝업 플래시
JP2007308942A (ja) 車両用ドアラッチのリモートコントロール装置
JP4282525B2 (ja) ドアロック装置
WO2013035127A1 (ja) 移動体用電子機器
JP5021407B2 (ja) 車両用開閉体のロック装置
JP5648495B2 (ja) 電子機器及びポップアップ機構
JP4988389B2 (ja) 車両用ロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250