JP6079117B2 - 液体吐出装置および液体吐出方法 - Google Patents

液体吐出装置および液体吐出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6079117B2
JP6079117B2 JP2012224846A JP2012224846A JP6079117B2 JP 6079117 B2 JP6079117 B2 JP 6079117B2 JP 2012224846 A JP2012224846 A JP 2012224846A JP 2012224846 A JP2012224846 A JP 2012224846A JP 6079117 B2 JP6079117 B2 JP 6079117B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
modulation
section
signal
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012224846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014076566A (ja
Inventor
遠藤 宏典
宏典 遠藤
猿田 稔久
稔久 猿田
徹 松山
徹 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012224846A priority Critical patent/JP6079117B2/ja
Priority to CN201310467213.0A priority patent/CN103722883B/zh
Priority to US14/051,315 priority patent/US8894171B2/en
Publication of JP2014076566A publication Critical patent/JP2014076566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6079117B2 publication Critical patent/JP6079117B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/07Ink jet characterised by jet control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04516Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing formation of satellite drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0459Height of the driving signal being adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04593Dot-size modulation by changing the size of the drop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04596Non-ejecting pulses

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

本発明は、液体吐出装置および液体吐出方法に関する。
印刷ヘッドに設けられた複数のノズルから印刷媒体上にインクを吐出して画像や文書を記録するインクジェットプリンターが広く普及している。このようなインクジェットプリンターでは、例えば印刷ヘッドの各ノズルに対応して設けられた圧電素子が駆動信号に従い駆動されることにより、所定のタイミングで所定量のインクがノズルから吐出される。
上記駆動信号は、例えば、アナログの基駆動信号をパルス幅変調(Pulse Width Modulation、PWM)方式やパルス密度変調(Pulse Density Modulation、PDM)方式、パルス振幅変調(Pulse Density Modulation、PAM)等によりパルス変調してデジタルの変調基駆動信号を生成し、変調基駆動信号を増幅して変調駆動信号を生成し、変調駆動信号を平滑化してアナログ信号である駆動信号に変換することにより生成される(例えば、特許文献1参照)。
特開2010−114711号公報
上述した従来のインクジェットプリンターでは、変調駆動信号にパルス変調に起因する交流成分が含まれるため、この交流成分によってインク吐出安定性が低下する場合があると共に、消費電力の抑制の点で向上の余地があった。また、従来のインクジェットプリンターでは、駆動信号を用いたヘッドの駆動の際に、メニスカスの盛り返しによるインク滴(「孫サテライト」と呼ばれる)が発生し、画質が低下する場合があった。
なお、このような課題は、インクジェットプリンターに限らず、駆動信号に従い液体を吐出する液体吐出装置に共通の課題であった。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。
(1)本発明の一形態によれば、液体吐出装置が提供される。この液体吐出装置は、基駆動信号を生成する基駆動信号生成部と、前記基駆動信号を変調して変調基駆動信号を生成する信号変調部と、スイッチング素子を用いて前記変調基駆動信号を増幅して変調駆動信号を生成する信号増幅部と、前記変調駆動信号を駆動信号に変換する信号変換部と、前記駆動信号により変形する圧電素子と、前記圧電素子の変形に伴って膨張および収縮する周期Tcのヘルムホルツ共振周波数を有する圧力室と、前記圧力室に連通した液体を吐出するノズル開口部と、を含むヘッドと、を備える。前記駆動信号は、前記圧力室を前記Tc以下の時間で膨張させる第1区間と、前記圧力室を膨張させた状態を前記Tcの1/2以下の時間保持する第2区間と、膨張状態にある前記圧力室を収縮させる第3区間と、を含む。前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数である。この形態の液体吐出装置によれば、変調駆動信号に含まれる交流成分によって区間の切り換えポイントが不明瞭となることにより、駆動信号の波形再現性が低下してインクの吐出安定性が低下することを抑制することができると共に、孫サテライトの吐出を防止することができる。
(2)上記形態の液体吐出装置において、前記第3区間の長さは、前記Tc以上、または、前記Tcと実質的に同一であるとしてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、メニスカスの発振を抑制し、孫サテライトの吐出をさらに効果的に防止することができる。
(3)上記形態の液体吐出装置において、前記第1区間の長さは、前記Tcの1/2以下であるとしてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、比較的小さい径の液滴を吐出する場合にも、孫サテライトの吐出を防止することができる。
(4)上記形態の液体吐出装置において、前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記スイッチング素子のターンオン遅延時間とターンオフ遅延時間との合計時間よりも長いとしてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、スイッチング損失による電力消費量の増大を抑制することができる。
(5)上記形態の液体吐出装置において、前記信号変調部は、前記基駆動信号と単一の波形を繰り返す三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで、前記変調基駆動信号を生成し、前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記比較信号の周期と等しいとしてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、基駆動信号と単一の波形を繰り返す三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで変調基駆動信号を生成する信号変調部を用いる場合に、駆動信号の波形再現性が低下してインクの吐出安定性が低下することを抑制することができると共に、孫サテライトの吐出を防止することができる。
(6)上記形態の液体吐出装置において、前記信号変調部は、前記基駆動信号と、前記基駆動信号の電圧に応じて周波数が変化する三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで前記変調基駆動信号を生成し、前記変調駆動信号には複数周波数の交流成分が含まれ、前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周波数の内、最も多く含まれる交流成分の周波数の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であるとしてもよい。この形態の液体吐出装置によれば、基駆動信号と基駆動信号の電圧に応じて周波数が変化する三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで変調基駆動信号を生成する信号変調部を用いる場合に、駆動信号の波形再現性が低下してインクの吐出安定性が低下することを抑制することができると共に、孫サテライトの吐出を防止することができる。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、液体吐出装置、液体吐出方法、液体吐出装置の制御方法、液体吐出装置用駆動回路等の形態で実現することができる。
本発明の実施形態における印刷装置100の概略構成を示す説明図である。 印刷ヘッド140において用いられる各種信号の一例を示す説明図である。 印刷ヘッド140のスイッチングコントローラー160の構成を示す説明図である。 印刷装置100における駆動信号COMを生成するための構成を示す説明図である。 信号変調回路82の構成の一例を示す説明図である。 パルス密度変調を用いた信号変調回路82aの構成の一例を示す説明図である。 パルス密度変調を用いた信号変調回路82aの発振周波数を示す説明図である。
A.実施形態:
図1は、本発明の実施形態における印刷装置100の概略構成を示す説明図である。本実施形態の印刷装置100は、液体インクを吐出することによって印刷媒体上にインクドット群を形成し、これにより、ホストコンピューター200から供給された画像データに応じた画像(文字、図形等を含む)を印刷するインクジェットプリンターである。
印刷装置100は、印刷ヘッド140と、フレキシブルフラットケーブル139を介して印刷ヘッド140と接続された制御ユニット110とを備えている。制御ユニット110は、ホストコンピューター200から画像データ等を入力するためのホストインターフェイス(IF)112と、ホストインターフェイス112を介して入力された画像データに基づいて画像の印刷のための所定の演算処理を実行するメイン制御部120と、印刷媒体の搬送のための紙送りモーター172を駆動制御する紙送りモータードライバー114と、印刷ヘッド140を駆動制御するヘッドドライバー116と、各ドライバー114、116と紙送りモーター172、印刷ヘッド140とをそれぞれ接続するメインインターフェイス(IF)119と、を有している。ヘッドドライバー116は、メイン側駆動回路80を含んでいる。
メイン制御部120は、各種演算処理を実行するCPU122と、プログラムやデータを一時的に格納・展開するRAM124と、CPU122が実行するプログラム等を格納するROM126と、を含んでいる。メイン制御部120の各種の機能は、CPU122がROM126に格納されたプログラムをRAM124上に読み出して実行することによって実現される。なお、メイン制御部120は電気回路を備えていてもよく、メイン制御部120の機能の少なくとも一部はメイン制御部120が備える電気回路がその回路構成に基づいて動作することによって実現されてもよい。
メイン制御部120は、ホストコンピューター200からホストインターフェイス112を介して画像データを取得すると、画像データに基づいて画像展開処理、色変換処理、インク色分版処理、ハーフトーン処理といった印刷実行のための演算処理を行うことにより、印刷ヘッド140の何れのノズルからインクを吐出するか、あるいは、どの程度の量のインクを吐出するかを規定するノズル選択データ(駆動信号選択データ)を生成し、駆動信号選択データ等に基づいて各ドライバー114、116に制御信号を出力する。なお、メイン制御部120が実行する印刷実行のための各演算処理の内容は、印刷装置の技術分野において周知の事項であるため、ここでは説明を省略する。各ドライバー114、116は、それぞれ紙送りモーター172、印刷ヘッド140の動作を制御するための信号を出力する。例えば、ヘッドドライバー116は、印刷ヘッド140に対して、後述する基準クロック信号SCKとラッチ信号LATと駆動信号選択信号SI&SPとチャンネル信号CHとを供給する。
印刷ヘッド140には、図示しない1つまたは複数のインク容器から1色または複数色のインクが供給される。印刷ヘッド140は、ヘッドインターフェイス(IF)142と、ヘッド側駆動回路90と、スイッチングコントローラー160と、吐出部150と、を有している。ヘッド側駆動回路90およびスイッチングコントローラー160は、ヘッドインターフェイス142を介して制御ユニット110から入力される各種信号に基づき動作する。吐出部150は、インクを吐出する複数のノズル開口部152と、複数のノズル開口部152に対応して設けられた複数の圧電素子156とを有している。本実施形態では、圧電素子156としてピエゾ素子が用いられる。ノズル開口部152は、インクが供給される圧力室154と連通している。圧電素子156は、ヘッド側駆動回路90およびスイッチングコントローラー160を介して供給される駆動信号COM(後述)に従い変形することによって、圧力室154を膨張および収縮させる。圧力室154が膨張または収縮して圧力室154内に圧力変化が発生すると、その圧力変化によって対応するノズル開口部152からインクが吐出される。圧電素子156の駆動に用いられる駆動信号COMの波高値や電圧増減傾きを調整することで、インクの吐出量(すなわち形成するドットの大きさ)を調整することができる。
ここで、圧力室154のインクの圧縮性に起因する流体コンプライアンスをCiとし、圧力室154を形成している材料自体(例えば、弾性板やノズルプレート)による剛性コンプライアンスをCvとし、ノズル開口部152のイナータンスをMnとし、圧力室154にインクを供給するインク供給口のイナータンスをMsとすると、圧力室154のヘルムホルツ共振周波数fは、次式で示される。
f=1/2π×√{(Mn+Ms)/(Mn×Ms)(Ci+Cv)}
また、メニスカスのコンプライアンスをCnとすると、メニスカスの固有振動周期Tmは次式で示される。
Tm=2π×√{(Mn+Ms)Cn}
また、圧力室154の体積をVとし、インクの密度をρとし、インク中での音速をcとすると、流体コンプライアンスCiは次式で示される。
Ci=V/ρc2
さらに圧力室154の剛性コンプライアンスCvは、圧力室154に単位圧力を印加したときの圧力室154の静的な変形率に一致する。
圧電素子156の伸長および収縮によりメニスカスに生じる振動の周期Tcはヘルムホルツ共振周波数fの逆数で得られる周期と実質的に同一である。具体例を挙げると、流体コンプライアンスCiが5×10-215-1 、剛性コンプライアンスCvが5×10-215-1 、ノズル開口部152のイナータンスMnが1×108 kgm-4 、インク供給口のイナータンスMsが1×108 kgm-4 のときのヘルムホルツ共振周波数fは225kHzであり、周期Tcは4.4μsとなる。
図2は、印刷ヘッド140において用いられる各種信号の一例を示す説明図である。図2(a)には、駆動信号COMと、ラッチ信号LATと、チャンネル信号CHと、駆動信号選択信号SI&SPとの一例を示している。駆動信号COMは、印刷ヘッド140の吐出部150に設けられた圧電素子156を駆動するための信号である。駆動信号COMは、圧電素子156を駆動する駆動信号の最小単位(単位駆動信号)としての駆動パルスPCOM(駆動パルスPCOM1ないしPCOM4)が時系列的に連続した信号である。駆動信号COMの各周期Tcom内に含まれる駆動パルスPCOM1、PCOM2、PCOM3およびPCOM4の4つの駆動パルスPCOMの組は、1つの画素(印刷画素)に対応している。
図2(b)には、駆動パルスPCOM2の一例を拡大して示している。駆動パルスPCOM2は、第1区間の信号である膨張要素E1と、第1区間に続く第2区間の信号である膨張保持要素E2と、第2区間に続く第3区間の信号である吐出要素E3とを含んでいる。駆動パルスPCOM3およびPCOM4についても同様である。各駆動パルスPCOMの膨張要素E1は、圧電素子156の定常状態に相当する中間電位Vmから膨張電位(最大電圧)Vhまで電位を上昇させて圧電素子156を変形させることにより圧力室154の体積を膨張させ、インクを引き込む(インクの吐出面で考えればメニスカスを引き込むとも言える)ための部分である。膨張保持要素E2は、膨張電位Vhを保持して圧力室154の膨張状態を維持する部分である。吐出要素E3は、膨張電位Vhから中間電位Vmまで電位を下降させて圧電素子156を変形させることにより圧力室154の体積を収縮させ、インクを押し出す(インクの吐出面で考えればメニスカスを押し出すとも言える)ための部分である。なお、図2(b)には、本実施形態の駆動パルスPCOM2に加えて、変調基駆動信号MSおよび比較例の駆動パルス(PCOM2)も示しているが、これらについては後述する。圧電素子156は、各駆動パルスPCOMの各要素に従って、定常状態と、圧力室154の体積を膨張させる膨張状態と、膨張した圧力室154の体積を保持する膨張ホールド状態と、圧力室154の体積を収縮させる収縮状態とを順に遷移する。駆動パルスPCOM2、PCOM3およびPCOM4の中から1つまたは複数の駆動パルスPCOMを選択して圧電素子156に供給することにより、種々の大きさのインクドットを形成することができる。なお、本実施形態では、駆動信号COMに、微振動と呼ばれる駆動パルスPCOM1が含まれる。駆動パルスPCOM1は、インクを引き込むのみで押し出しを行わない場合、例えばノズル開口部152の増粘を抑制する場合に用いられる。また、後述するように、駆動信号COMは基駆動信号WCOMを増幅することにより生成されるのであり、基駆動信号WCOMの信号波形も図2(a)に示した駆動信号COMの波形と同様である。
駆動信号選択信号SI&SPは、インクを吐出するノズル開口部152を選択すると共に、圧電素子156を駆動信号COMへ接続させるタイミングを決定する信号である。ラッチ信号LATおよびチャンネル信号CHは、全てのノズル開口部152分のノズル選択データが入力された後、駆動信号選択信号SI&SPに基づいて駆動信号COMと印刷ヘッド140の圧電素子156とを接続させる信号である。図2(a)に示すように、ラッチ信号LATおよびチャンネル信号CHは、駆動信号COMに同期した信号である。すなわち、ラッチ信号LATは、駆動信号COMの開始タイミングに対応してハイレベルとなる信号であり、チャンネル信号CHは、駆動信号COMを構成する各駆動パルスPCOMの開始タイミングに対応してハイレベルとなる信号である。ラッチ信号LATに応じて一連の駆動信号COMの出力が開始され、チャンネル信号CHに応じて各駆動パルスPCOMが出力される。また、基準クロック信号SCKは、駆動信号選択信号SI&SPをシリアル信号として印刷ヘッド140に送信するための信号である。すなわち、基準クロック信号SCKは、印刷ヘッド140のノズル開口部152からインクを吐出するタイミングの決定に使用される信号である。
図3は、印刷ヘッド140のスイッチングコントローラー160(図1)の構成を示す説明図である。スイッチングコントローラー160は、駆動信号COMを圧電素子156に選択的に供給する。スイッチングコントローラー160は、駆動信号選択信号SI&SPを保存するシフトレジスター162と、シフトレジスター162のデータを一時的に保存するラッチ回路164と、ラッチ回路164の出力をレベル変換して選択スイッチ168に供給するレベルシフター166と、駆動信号COMを圧電素子156に接続する選択スイッチ168とを有している。
シフトレジスター162には、駆動信号選択信号SI&SPが順次入力され、基準クロック信号SCKの入力パルスに応じて記憶される領域が順次後段にシフトする。ラッチ回路164は、ノズル数分の駆動信号選択信号SI&SPがシフトレジスター162に格納された後、入力されるラッチ信号LATに従いシフトレジスター162の各出力信号をラッチする。ラッチ回路164に保存された信号は、レベルシフター166によって次段の選択スイッチ168を切り替え(オン/オフ)できる電圧レベルに変換される。レベルシフター166の出力信号により閉じられる(接続状態となる)選択スイッチ168に対応する圧電素子156は、駆動信号選択信号SI&SPの接続タイミングで駆動信号COM(駆動パルスPCOM)に接続される。これにより、圧電素子156が変形し、駆動信号COMに応じた量のインクがノズルから吐出される。また、シフトレジスター162に入力された駆動信号選択信号SI&SPがラッチ回路164にラッチされた後、次の駆動信号選択信号SI&SPがシフトレジスター162に入力され、インクの吐出タイミングに合わせてラッチ回路164の保存データを順次更新する。この選択スイッチ168によれば、圧電素子156を駆動信号COM(駆動パルスPCOM)から切り離した後も、当該圧電素子156の入力電圧は切り離す直前の電圧に維持される。なお、図3中の符号HGNDは、圧電素子156のグランド端である。
図4は、印刷装置100における駆動信号COMを生成するための構成を示す説明図である。図4では、印刷装置100の構成の内、駆動信号COMの生成に直接関係のない構成の図示を適宜省略している。本実施形態では、駆動信号COMは、制御ユニット110のメイン側駆動回路80と印刷ヘッド140のヘッド側駆動回路90とによって生成される。メイン側駆動回路80は、基駆動信号生成回路81と、信号変調回路82と、信号増幅回路83と、を含んでいる。また、ヘッド側駆動回路90は、信号変換回路91を含んでいる。
基駆動信号生成回路81は、上述した駆動信号COMの基となるアナログ信号である基駆動信号WCOMを生成する回路である。基駆動信号生成回路81は、例えば、特開2011−207234号公報に記載されているように、メイン制御部120から入力される波形形成用データを所定のアドレスに対応する記憶素子に記憶する波形メモリーと、波形メモリーから読出された波形形成用データを第1のクロック信号によってラッチする第1のラッチ回路と、第1のラッチ回路の出力と後述する第2のラッチ回路から出力される波形生成データWとを加算する加算器と、加算器の加算出力を第2のクロック信号によってラチする第2のラッチ回路と、第2のラッチ回路から出力される波形生成データをアナログ信号である基駆動信号WCOMに変換するD/A変換器と、を含むように構成される。
信号変調回路82は、基駆動信号生成回路81から基駆動信号WCOMを受け取り、基駆動信号WCOMに対するパルス変調を行ってデジタル信号である変調基駆動信号MSを生成する回路である。本実施形態では、信号変調回路82における変調方式として、パルス幅変調(PWM)を用いている。図5は、信号変調回路82の構成の一例を示す説明図である。図5(a)に示すように、信号変調回路82は、単一の波形を所定の周波数で繰り返す三角波(または鋸波)からなる比較信号を出力する比較信号生成回路51と、基駆動信号WCOMと比較信号とを比較する電圧比較器52とを含んでいる。図5(b)には、比較信号生成回路51の構成の一例を示している。この信号変調回路82によれば、基駆動信号WCOMが比較信号以上であるときにHiとなり、基駆動信号WCOMが比較信号未満であるときにLoとなる変調基駆動信号MSが生成される。
信号増幅回路83は、信号変調回路82から変調基駆動信号MSを受け取り、変調基駆動信号MSを電力増幅して変調駆動信号MASを生成する回路(いわゆるD級アンプ)である。信号増幅回路83は、実質的に電力を増幅するための2つのスイッチング素子(ハイサイド側スイッチング素子Q1およびローサイド側スイッチング素子Q2)からなるハーフブリッジ出力段85と、信号変調回路82からの変調基駆動信号MSに基づいてスイッチング素子Q1およびQ2のゲート−ソース間信号GHおよびGLを調整するゲート駆動回路84とを含んでいる。信号増幅回路83では、変調基駆動信号MSがハイレベルであるとき、ハイサイド側スイッチング素子Q1はゲート−ソース間信号GHがハイレベルとなってオン状態となり、ローサイド側スイッチング素子Q2はゲート−ソース間信号GLがローレベルとなってオフ状態となり、その結果、ハーフブリッジ出力段85の出力は供給電圧VDDとなる。一方、変調基駆動信号MSがローレベルであるとき、ハイサイド側スイッチング素子Q1はゲート−ソース間信号GHがローレベルとなってオフ状態となり、ローサイド側スイッチング素子Q2はゲート−ソース間信号GLがハイレベルとなってオン状態となり、その結果、ハーフブリッジ出力段85の出力は0となる。このように、信号増幅回路83では、変調基駆動信号MSに基づくハイサイド側スイッチング素子Q1およびローサイド側スイッチング素子Q2のスイッチング動作により電力増幅が行われ、変調駆動信号MASが生成される。
信号変換回路91は、信号増幅回路83から変調駆動信号MASを受け取り、変調駆動信号MASを平滑化してアナログ信号である駆動信号COM(駆動パルスPCOM)を生成する回路(いわゆる平滑フィルター)である。本実施形態では、信号変換回路91として、コンデンサCとコイルLとの組み合わせを用いたローパスフィルター(低域通過フィルター)を用いている。信号変換回路91は、信号変調回路82で生じた変調周波数成分を減衰させて、上述したような波形特性の駆動信号COMを出力する。信号変換回路91により生成された駆動信号COMは、スイッチングコントローラー160の選択スイッチ168を介して吐出部150の圧電素子156に供給される。
ここで、信号増幅回路83から出力される変調駆動信号MASには、信号変調回路82によるパルス変調に由来する交流成分(リップルノイズとも呼ばれる)が含まれる。本実施形態では、信号変調回路82における変調方式としてパルス幅変調(PWM)が用いられているため、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周波数は、比較信号生成回路51から出力される比較信号の周波数に等しい。換言すれば、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期は、比較信号生成回路51から出力される比較信号の周期(図2(b)の周期Tp)に等しい。
本実施形態では、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期(Tp)は、図2(b)に示した駆動信号COM(駆動パルスPCOM)における第1区間(膨張要素E1)の長さと、第2区間膨(張保持要素E2)の長さと、第3区間(吐出要素E3)の長さと、の公約数である。すなわち、第1区間の長さと第2区間の長さと第3区間の長さとは、いずれも、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期(Tp)の整数倍である。本実施形態では、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期(Tp)が、第1区間の長さと第2区間の長さと第3区間の長さとの公約数となるように、基駆動信号WCOMの波形と比較信号生成回路51から出力される比較信号の周期との少なくとも一方を調整するものとしている。
駆動信号COMは信号変調回路82における変調周波数に依存する、すなわち、駆動信号COMのある区間から別の区間への切り替えタイミングは、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の各周期のいずれかの切り換えタイミングに限定される。そのため、図2(b)に示す比較例の駆動パルス(PCOM2)のように、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期(Tp)が、駆動信号COMの第1区間の長さと第2区間の長さと第3区間の長さとのいずれかの約数ではない場合、変調駆動信号MASに含まれる交流成分によって区間(要素)の切り換えポイントが不明瞭となり、駆動信号COMの波形再現性が低下してインクの吐出安定性が低下する場合がある。本実施形態では、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期が、第1区間の長さと第2区間の長さと第3区間の長さとの公約数となっているため、駆動信号COMの波形再現性が低下してインクの吐出安定性が低下することを抑制することができる。
また、本実施形態では、駆動信号COM(駆動パルスPCOM)の第1区間(膨張要素E1)の長さを圧力室154のヘルムホルツ共振周波数fに対応する周期Tc以下とし、第2区間(膨張保持要素E2)の長さを周期Tcの1/2以下としている。
駆動信号COMの第1区間(膨張要素E1)の長さを周期Tc以下とする、つまり、メニスカスを急速に引き込むようにすると、メニスカス面に周期Tcの振動が生ずる。このTc振動は、周期Tmのメニスカス固有振動に乗ったかたちで振動するため、Tm振動がノズル開口部152に近づいたTc振動ピークで、ノズル開口部152から大きく盛り上がったメニスカスが分離し、非常にスピードの遅い孫サテライトとして吐出されるおそれがある。この孫サテライトは、スピードが遅い上に狙った吐出タイミングに対し遅れて吐出することから印字品質を大きく低下するため、吐出されないことが望ましい。本実施形態では、駆動信号COMの第2区間(膨張保持要素E2)の長さを周期Tcの1/2以下とすることにより、以下に説明するように、この孫サテライトの吐出を防いでいる。
特開平9−226106号公報にも記載されているように、駆動信号COMの第2区間(膨張保持要素E2)の長さを周期Tcの1/2以下とすると、インクスピードは所望のインクスピードより速くなる。本実施形態では、第2区間(膨張保持要素E2)の長さを周期Tcの1/2以下とすることにより、圧電素子156に印加する電圧を低くしても所望のインクスピードを達成することができ、メニスカスの残留振動を必要最小限に抑えて孫サテライトの吐出を防止することができる。
また、本実施形態の吐出方法によるインク飛翔形態はサテライト(球状のインク滴がメニスカスから分離する際に生ずミスト状のインク滴)の尾引き(サテライトの棒状の飛翔)が短いため、印刷媒体に着弾したインク滴の形状が円形に近くなり印字品質が向上する。これは、圧力室154を収縮しインク滴に押し出す方向の力を加えることでサテライトも加速されスピードが上がるためである。また、本実施形態の滴吐出方法では、吐出後のメニスカス残留振動が小さいため、メニスカスの減衰が短時間で済み、次のインク滴を吐出する時点でのメニスカスを常に一定の状態に保つことができ、メニスカスのばらつきによるインク飛翔方向の曲がりを防ぐことができる。
また、本実施形態において、駆動信号COMの第3区間(吐出要素E3)の長さを、周期Tc以上、または、周期Tcと実質的に同一とすることが好ましい。このようにすれば、メニスカスの発振を抑制し、孫サテライトの吐出をさらに効果的に防止することができる。
また、本実施形態において、駆動信号COMの第1区間(膨張要素E1)の長さを、周期Tcの1/2以下とすることが好ましい。このようにすれば、比較的小さい径のインク滴を吐出する場合にも、孫サテライトの吐出を防止することができる。
また、本実施形態において、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期は、信号増幅回路83のスイッチング素子Q1,Q2のターンオン遅延時間とターンオフ遅延時間との合計時間より長いことが好ましい。なお、スイッチング素子Q1,Q2のターンオン遅延時間およびターンオフ遅延時間は、使用するスイッチング素子の種類(品番)に応じて一意に決定される。信号増幅回路83のスイッチング素子Q1,Q2のターンオン遅延時間とターンオフ遅延時間との合計時間が長いと、スイッチング損失が増大する。特に、例えば高速高画質印刷を実現するために、印刷ヘッド140に多くのノズル開口部152を設けると、圧電素子156の数も多くなるために印刷ヘッド140の総静電容量が増大し、印刷ヘッド140の駆動のために要する電流量も増大して、スイッチング損失が増大しやすい。変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期を、スイッチング素子Q1,Q2のターンオン遅延時間とターンオフ遅延時間との合計時間より長くすると(すなわち、スイッチング素子Q1,Q2のターンオン遅延時間とターンオフ遅延時間との合計時間を、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周期より短くすると)、スイッチング損失による電力消費量の増大を抑制することができる。
B.変形例:
なお、この発明は上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
上記実施形態における印刷装置100の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、信号変調回路82における変調方式としてパルス幅変調(PWM)を用いているが、代わりにパルス密度変調(PDM)を用いるとしてもよい。図6は、パルス密度変調を用いた信号変調回路82aの構成の一例を示す説明図である。図6(a)に示すように、信号変調回路82aは、基駆動信号WCOMと、基駆動信号WCOMの電圧に応じて周波数が変化する三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで、変調基駆動信号MSを生成する。一般に、パルス密度変調は、入力信号と所定値とを比較して入力信号が所定値以上であるときにハイレベルとなる信号を出力する比較器と、比較器の入力信号と出力信号との誤差を算出する減算器と、誤差を遅延する遅延器と、遅延された誤差を原信号に加算または減算する加減算器と、を備えるいわゆるΔΣ変調回路を用いて実行される。しかし、図6に示した例では、パルス密度変調を用いた信号変調回路82aは、遅延器を有していない。信号変換回路91として構成されたローパスフィルターは表現を変えれば遅延器でもあるので、図6にVFBとして示すように、遅延器の代わりにLCローパスフィルター出力(COM)を遅延信号として用いている。また、図6に示す変形例では、高域成分を強調する回路(ハイパスフィルタ(HP−F)および高域ブースト(G))と、高域成分を帰還する回路(「IFB」として示す)とが追加されている。すなわち、この例では、信号変調回路82aは、信号増幅回路83による増幅後の変調信号を帰還信号として受け取り、生成する変調基駆動信号MSを補正する。なお、信号変調回路82aは、ΔΣ変調回路を用いた回路を含め、パルス密度変調を行うことができる他の回路を用いて構成するとしてもよい。
パルス密度変調を用いた信号変調回路82aでは、図7に示すように、発振周波数が、基駆動信号WCOMの電圧レベル(パルスデューティ比)に応じて変動する。具体的には、信号変調回路82aにおける発振周波数は、基駆動信号WCOMの電圧レベルが中間値である場合に最も高くなり、基駆動信号WCOMの電圧レベルが中間値から大きくあるいは小さくなるにつれて低くなる。すなわち、信号変調回路82aにおける発振特性は、基駆動信号WCOMの電圧レベルが所定のレベルLt以下の範囲では基駆動信号WCOMの電圧レベル増加に伴い発振周波数が増加し、基駆動信号WCOMの電圧レベルが所定のレベルLt以上の範囲では基駆動信号WCOMの電圧レベル増加に伴い発振周波数が減少する特性である。
図6に示した変形例では、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周波数は、信号変調回路82aの発振周波数に相当するため、変調駆動信号MASには複数周波数の交流成分が含まれることとなる。図6に示した変形例では、変調駆動信号MASに含まれる交流成分の周波数の内、最も多く含まれる交流成分の周波数の周期が、駆動信号COMの第1区間(膨張要素E1)の長さと、第2区間(膨張保持要素E2)の長さと、第3区間(吐出要素E3)の長さと、の公約数となっている。そのため、図6に示した変形例では、上記実施形態と同様に、変調駆動信号MASに含まれる交流成分によって区間(要素)の切り換えポイントが不明瞭となり、駆動信号COMの波形再現性が低下してインクの吐出安定性が低下することを抑制することができる。
また、上記実施形態において例示した各種信号は、あくまで一例である、種々変更可能である。例えば、上記実施形態では、駆動信号COMの各駆動パルスPCOMは、第1区間の膨張要素E1と第2区間の膨張保持要素E2と第3区間の吐出要素E3との3つの要素から構成されているが、各駆動パルスPCOMが、これらの3つの要素の他に他の要素を含むとしてもよい。また、上記実施形態では、駆動信号COMは複数の台形状の波形から構成された信号であるとしているが、駆動信号COMは、複数の矩形状の波形から構成された信号であるとしてもよいし、曲線状の波形を含む信号であるとしてもよい。
また、上記実施形態では、信号増幅回路83が制御ユニット110のメイン側駆動回路80内に配置されるとしているが、信号増幅回路83が印刷ヘッド140のヘッド側駆動回路90内に配置されるとしてもよい。また、上記実施形態では、信号変換回路91が印刷ヘッド140のヘッド側駆動回路90内に配置されるとしているが、信号変換回路91が制御ユニット110と印刷ヘッド140とを結ぶフレキシブルフラットケーブル139上に配置されるとしてもよい。
また、上記実施形態では、印刷装置100は、ホストコンピューター200から画像データを受信して印刷処理を行うとしているが、これに代えて、印刷装置100は、例えば、メモリーカードから取得した画像データや所定のインターフェイスを介してデジタルカメラから取得した画像データ、スキャナーによって取得した画像データ等に基づき印刷処理を行うものとしてもよい。また、上記実施形態では、画像データを受信した印刷装置100のメイン制御部120が、画像展開処理、色変換処理、インク色分版処理、ハーフトーン処理といった印刷実行のための演算処理を行うものとしているが、これらの演算処理はホストコンピューター200により実行されるとしてもよい。この場合には、印刷装置100は、ホストコンピューター200による演算処理によって生成された印刷コマンドを受信して、印刷コマンドに従った印刷処理を実行する。また、本発明は、印刷の際に印刷ヘッド140を搭載するキャリッジが往復移動するシリアルプリンタにも適用可能であるし、そのような往復移動を伴わないラインプリンタにも適用可能である。また、本発明は、インク容器がキャリッジと共に往復移動するオンキャリッジ方式のプリンターにも適用可能であるし、インク容器を装着するホルダーがキャリッジとは別の場所に設けられ、インク容器から可撓性チューブ等を介して印刷ヘッド140にインクを供給するオフキャリッジ方式のプリンターにも適用することが可能である。また、本発明は、インク以外の液体(機能材料の粒子が分散された液状体やジェルなどの流状体を含む)を用いて印刷媒体に画像を形成する印刷装置にも適用可能である。
また、上記実施形態において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。また、本発明の機能の一部または全部がソフトウェアで実現される場合には、そのソフトウェア(コンピュータープログラム)は、コンピューター読み取り可能な記録媒体に格納された形で提供することができる。この発明において、「コンピューター読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスクやCD−ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種のRAMやROM等のコンピューター内の内部記憶装置や、ハードディスク等のコンピューターに固定されている外部記憶装置も含んでいる。
51…比較信号生成回路
52…電圧比較器
80…メイン側駆動回路
81…基駆動信号生成回路
82…信号変調回路
83…信号増幅回路
84…ゲート駆動回路
85…ハーフブリッジ出力段
90…ヘッド側駆動回路
91…信号変換回路
100…印刷装置
110…制御ユニット
112…ホストインターフェイス
114…紙送りモータードライバー
116…ヘッドドライバー
120…メイン制御部
122…CPU
124…RAM
126…ROM
139…フレキシブルフラットケーブル
140…印刷ヘッド
142…ヘッドインターフェイス
150…吐出部
152…ノズル開口部
154…圧力室
156…圧電素子
160…スイッチングコントローラー
162…シフトレジスター
164…ラッチ回路
166…レベルシフター
168…選択スイッチ
172…紙送りモーター
200…ホストコンピューター

Claims (7)

  1. 液体吐出装置であって、
    基駆動信号を生成する基駆動信号生成部と、
    前記基駆動信号を変調して変調基駆動信号を生成する信号変調部と、
    スイッチング素子を用いて前記変調基駆動信号を増幅して変調駆動信号を生成する信号増幅部と、
    前記変調駆動信号を駆動信号に変換する信号変換部と、
    前記駆動信号により変形する圧電素子と、前記圧電素子の変形に伴って膨張および収縮する周期Tcのヘルムホルツ共振周波数を有する圧力室と、前記圧力室に連通した液体を吐出するノズル開口部と、を含むヘッドと、
    を備え、
    前記駆動信号は、
    前記圧力室を前記Tc以下の時間で膨張させる第1区間と、
    前記圧力室を膨張させた状態を前記Tcの1/2以下の時間保持する第2区間と、
    膨張状態にある前記圧力室を収縮させる第3区間と、を含み、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であり、
    前記信号変調部は、前記基駆動信号と単一の波形を繰り返す三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで、前記変調基駆動信号を生成し、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記比較信号の周期と等しいことを特徴とする液体吐出装置。
  2. 液体吐出装置であって、
    基駆動信号を生成する基駆動信号生成部と、
    前記基駆動信号を変調して変調基駆動信号を生成する信号変調部と、
    スイッチング素子を用いて前記変調基駆動信号を増幅して変調駆動信号を生成する信号増幅部と、
    前記変調駆動信号を駆動信号に変換する信号変換部と、
    前記駆動信号により変形する圧電素子と、前記圧電素子の変形に伴って膨張および収縮する周期Tcのヘルムホルツ共振周波数を有する圧力室と、前記圧力室に連通した液体を吐出するノズル開口部と、を含むヘッドと、
    を備え、
    前記駆動信号は、
    前記圧力室を前記Tc以下の時間で膨張させる第1区間と、
    前記圧力室を膨張させた状態を前記Tcの1/2以下の時間保持する第2区間と、
    膨張状態にある前記圧力室を収縮させる第3区間と、を含み、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であり、
    前記信号変調部は、前記基駆動信号と、前記基駆動信号の電圧に応じて周波数が変化する三角波または鋸波からなる比較信号とを電圧比較器に入力することで前記変調基駆動信号を生成し、
    前記変調駆動信号には複数周波数の交流成分が含まれ、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周波数の内、最も多く含まれる交流成分の周波数の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であることを特徴とする液体吐出装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置であって、
    前記第3区間の長さは、前記Tc以上、または、前記Tcと実質的に同一であることを特徴とする液体吐出装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の液体吐出装置であって、
    前記第1区間の長さは、前記Tcの1/2以下であることを特徴とする液体吐出装置。
  5. 請求項1から請求項までのいずれか一項に記載の液体吐出装置であって、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記スイッチング素子のターンオン遅延時間とターンオフ遅延時間との合計時間よりも長いことを特徴とする液体吐出装置。
  6. 液体吐出方法であって、
    基駆動信号を生成する工程と、
    前記基駆動信号を変調して変調基駆動信号を生成する工程と、
    スイッチング素子を用いて前記変調基駆動信号を増幅して変調駆動信号を生成する工程と、
    前記変調駆動信号を駆動信号に変換する工程と、
    前記駆動信号によって圧電素子を変形させることにより、前記圧電素子の変形によって膨張および収縮する周期Tcのヘルムホルツ共振周波数を有する圧力室に連通したノズル開口部から液体を吐出する工程と、
    を備え、
    前記駆動信号は、
    前記圧力発生室を前記Tc以下の時間で膨張させる第1区間と、
    前記圧力室を膨張させた状態を前記Tcの1/2以下の時間保持する第2区間と、
    膨張状態にある前記圧力発生室を収縮させる第3区間と、を含み、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であり、
    前記変調基駆動信号を生成する工程は、前記基駆動信号と単一の波形を繰り返す三角波または鋸波からなる比較信号とに基づいて、前記変調基駆動信号を生成し、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記比較信号の周期と等しいことを特徴とする液体吐出方法。
  7. 液体吐出方法であって、
    基駆動信号を生成する工程と、
    前記基駆動信号を変調して変調基駆動信号を生成する工程と、
    スイッチング素子を用いて前記変調基駆動信号を増幅して変調駆動信号を生成する工程と、
    前記変調駆動信号を駆動信号に変換する工程と、
    前記駆動信号によって圧電素子を変形させることにより、前記圧電素子の変形によって膨張および収縮する周期Tcのヘルムホルツ共振周波数を有する圧力室に連通したノズル開口部から液体を吐出する工程と、
    を備え、
    前記駆動信号は、
    前記圧力発生室を前記Tc以下の時間で膨張させる第1区間と、
    前記圧力室を膨張させた状態を前記Tcの1/2以下の時間保持する第2区間と、
    膨張状態にある前記圧力発生室を収縮させる第3区間と、を含み、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であり、
    前記変調基駆動信号を生成する工程は、前記基駆動信号と、前記基駆動信号の電圧に応じて周波数が変化する三角波または鋸波からなる比較信号とに基づいて、前記変調基駆動信号を生成し、
    前記変調駆動信号には複数周波数の交流成分が含まれ、
    前記変調駆動信号に含まれる交流成分の周波数の内、最も多く含まれる交流成分の周波数の周期は、前記第1区間の長さと、前記第2区間の長さと、前記第3区間の長さと、の公約数であることを特徴とする液体吐出方法。
JP2012224846A 2012-10-10 2012-10-10 液体吐出装置および液体吐出方法 Active JP6079117B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224846A JP6079117B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 液体吐出装置および液体吐出方法
CN201310467213.0A CN103722883B (zh) 2012-10-10 2013-10-09 液体喷出装置以及液体喷出方法
US14/051,315 US8894171B2 (en) 2012-10-10 2013-10-10 Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012224846A JP6079117B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 液体吐出装置および液体吐出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014076566A JP2014076566A (ja) 2014-05-01
JP6079117B2 true JP6079117B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=50432360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012224846A Active JP6079117B2 (ja) 2012-10-10 2012-10-10 液体吐出装置および液体吐出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8894171B2 (ja)
JP (1) JP6079117B2 (ja)
CN (1) CN103722883B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6769200B2 (ja) * 2016-09-16 2020-10-14 ブラザー工業株式会社 制御基板、印刷装置及びヘッドモジュール
JP7110757B2 (ja) * 2018-06-25 2022-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500831B2 (ja) * 1996-02-22 2004-02-23 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JP2007168172A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタのヘッド駆動装置
EP1964679B1 (en) 2005-12-22 2011-09-07 Seiko Epson Corporation Ink jet printer head drive device, drive control method, and ink jet printer
EP1980400B1 (en) * 2006-01-17 2014-06-25 Seiko Epson Corporation Ink jet printer head drive device and ink jet printer
JP5145921B2 (ja) * 2007-12-25 2013-02-20 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2010114711A (ja) * 2008-11-07 2010-05-20 Seiko Epson Corp 電力増幅装置
JP4840467B2 (ja) * 2009-03-16 2011-12-21 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103722883A (zh) 2014-04-16
JP2014076566A (ja) 2014-05-01
US20140098147A1 (en) 2014-04-10
CN103722883B (zh) 2015-11-18
US8894171B2 (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8857935B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting method
JP6036139B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2013146968A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2008049590A (ja) 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP6572645B2 (ja) 液体吐出装置
JP2016141070A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動回路の制御方法
US8833890B2 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2016141104A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動回路の制御方法
JP6079117B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP2013150228A (ja) 液体吐出装置および液体吐出方法
JP6488587B2 (ja) 液体吐出装置およびヘッドユニット
JP2013031960A (ja) 液体吐出ヘッドを駆動するための駆動回路および駆動方法
JP6090420B2 (ja) 液体吐出ヘッドを駆動するための駆動回路および駆動方法
JP2013063516A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP6222333B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP6222332B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2013043387A (ja) 液体吐出ヘッドを駆動するための駆動回路および駆動方法
JP2016150493A (ja) 液体吐出装置、ヘッドユニット、容量性負荷駆動回路および容量性負荷駆動回路の制御方法
JP3546929B2 (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動方法、及びインクジェット式記録装置
JP2013063517A (ja) 液体吐出装置および液体吐出装置の制御方法
JP2018099779A (ja) 液体吐出装置
JP6973586B2 (ja) 駆動回路
JP6245346B2 (ja) 液体吐出ヘッドを駆動するための駆動回路および駆動方法
JP2018034312A (ja) 液体吐出装置
JP2005022157A (ja) インクジェットヘッド駆動波形の生成装置及び同生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160623

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6079117

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150