JP6055513B2 - 紫外線殺菌方法 - Google Patents

紫外線殺菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6055513B2
JP6055513B2 JP2015101459A JP2015101459A JP6055513B2 JP 6055513 B2 JP6055513 B2 JP 6055513B2 JP 2015101459 A JP2015101459 A JP 2015101459A JP 2015101459 A JP2015101459 A JP 2015101459A JP 6055513 B2 JP6055513 B2 JP 6055513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultraviolet
container
sterilized
transmissive
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015101459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016216078A (ja
Inventor
新吾 松井
新吾 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2015101459A priority Critical patent/JP6055513B2/ja
Priority to PCT/JP2016/064437 priority patent/WO2016186068A1/ja
Priority to EP16796461.8A priority patent/EP3299305A4/en
Priority to US15/575,262 priority patent/US20180132508A1/en
Priority to TW105115346A priority patent/TW201705991A/zh
Publication of JP2016216078A publication Critical patent/JP2016216078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6055513B2 publication Critical patent/JP6055513B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/26Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating
    • A23L3/28Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by irradiation without heating with ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/12Sterilising contents prior to, or during, packaging
    • B65B55/16Sterilising contents prior to, or during, packaging by irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/02Sterilising, e.g. of complete packages
    • B65B55/04Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging
    • B65B55/08Sterilising wrappers or receptacles prior to, or during, packaging by irradiation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

本発明は、紫外線を用いた殺菌方法に関する。
紫外線殺菌は、薬剤による殺菌とは異なり残留する物がなく、安全性が高く、被照射物にはほとんど変化を与えない。そのため、安心と安全性を求められる食品や医療品などに対する殺菌方法として適している。そして、紫外線殺菌を様々な場面での殺菌に用いることが提案されている。
例えば、特許文献1乃至4には、夫々、次のような紫外線殺菌装置が記載されている。すなわち、特許文献1には、殺菌作用を有する紫外線に対する透過性を有する材料で周囲が構成された、流体からなる被殺菌体が流通するための流路と、該流路の外部に配置され、殺菌作用を有する紫外線を出射する光源と、を有し、前記流路内を流通する被殺菌体に該光源から出射する前記紫外線を照射することにより殺菌を行なう紫外線殺菌装置が記載されている。
特許文献2には、排水中の有機物を処理する排水処理装置であって、排水を貯留する排水処理槽と、紫外光を照射する光源と、排水処理槽内に少なくとも一つ設けられ、光源から照射された紫外光を導光する導光部及び光の屈折率が導光部と同じかそれ以上であり導光部から紫外光を漏洩させる漏洩部を有する漏洩導光体の表面を、光触媒を含む光触媒層で被覆してなる光触媒被覆漏洩導光体と、光源から照射された紫外光を光触媒被覆漏洩導光体に導光させる導光体と、排水処理槽内に設けられ、光触媒被覆漏洩導光体に向けて酸素を供給する酸素供給部とを有し、排水中の有機物を光触媒及び酸素供給部から供給された酸素によって発生したオゾン(O)により分解除去することを特徴とする排水処理装置が記載されている。
特許文献3には、表面に複数の紫外線LEDを配置するとともに該紫外線LEDを水密状態で覆う保護カバーをそれぞれ備えた第1伝熱板及び第2伝熱板の裏面同士を、第1伝熱板の紫外線LEDと第2伝熱板の紫外線LEDとが背中合わせに重なり合わない状態で組み合わせたLEDモジュールを処置槽の内部に配置した紫外線照射水処理装置が記載されている。
特許文献4には、殺菌作用を有する200〜350nmの波長の深紫外線に対する透過性を有する材料で周囲が構成された、流体からなる被殺菌体が流通するための流路と、該流路の外部に配置され、殺菌作用を有する前記深紫外線を出射する光源と、を有し、前記流路内を流通する被殺菌体に該光源から出射する前記深紫外線を照射することにより殺菌を行う紫外線殺菌装置であって、前記光源は、円筒状若しくは多角柱状の基体の側面上に複数の“深紫外線を発光する紫外線発光素子”を、各紫外線発光素子の光軸が前記円筒状若しくは多角柱状の基体の中心軸を通るように配置して、前記深紫外線が前記中心軸に対して放射状に出射されるようにした紫外線発光素子配置基体と、深紫外線透過性材料から形成されるカバーと、を有し、当該カバーは、前記紫外線発光素子配置基体を覆うと共に内部に不活性ガス又は乾燥空気を封入するようにして前記紫外線発光素子配置基体に気密に装着されており、前記円筒状若しくは多角柱状の基体の内部に冷却用媒体用流路を形成して当該冷却用媒体用流路に冷却用媒体を流通させるようにした深紫外線発光モジュールからなり、前記紫外線殺菌装置は、長楕円反射ミラー又は方物面反射ミラーの焦点軸上に前記光源を配置して、前記光源から放射状に出射される前記深紫外線を集光して出射する集光深紫外線出射ユニットを有し、該集光深紫外線出射ユニットから出射される集光された前記深紫外線を前記被殺菌体に照射するようにしたことを特徴とする紫外線殺菌装置が記載されている。
また、特許文献5には、光源と、この光源を側面に配置した導光板とを有し、この導光板の表面または裏面の少なくとも一方が光源からの光を放射する発光面であって、導光板の発光面及び光源が配置された側面以外の面が遮光面として形成され、ピーク波長が388nm以下の光を放射することを特徴とする面発光デバイスが記載されている。
国際公開第2010/058607号 特許第5566801号公報 特開2012−115715号公報 特開2014−87544号公報 特開2006−237563号公報
紫外線の透過率は、物質の種類に応じて変動することが知られている。たとえば、純水の紫外線透過率は比較的高いものの、紫外線を吸収する溶質が溶解した水溶液や紫外線を吸収又は散乱する懸濁物質を含む懸濁液では、紫外線透過率は低下し、その低下率は溶質や懸濁物質の種類や含有量によって著しく変化する。具体的には、蒸留水において253.7nmの紫外線に対する透過率が10%となるときの厚さ(光路長:光が試料内を透過する長さ)は300mmであるのに対し、牛乳およびジュースの同厚さは夫々0.07mmおよび0.5〜1mmであることが知られている。そのため、溶液や懸濁液に対して、特許文献1乃至4に記載された従来の技術で紫外線殺菌を試みた場合には、殺菌が不十分となることが懸念される。
また、特許文献1乃至4に記載の発明においては、被殺菌体は、紫外線照射装置(又は紫外線殺菌装置)の紫外線が出射する部位に取り付けられた「紫外線透過性の窓材」と接触した状態で紫外線が照射されるため、被殺菌体の溶質成分や懸濁物質などが窓材に付着し、定期的に水洗、分解洗浄などの大掛かりな方法で、窓材の清浄化を行う必要があった。
更に、これら従来技術では、紫外線照射により十分な殺菌が行えた場合でも、殺菌を行ってから被殺菌体を容器などに充填したり、タンク内に貯留したりする場合に、再び微生物が混入する危険性がある。
そこで本発明は、例えばジュースや牛乳などの飲料や点滴剤などの液状医薬品のような液状の被殺菌体、更には看護食、デーザート類などのペースト状、ゼリー状又はムース状の被殺菌体などの、紫外線透過率が低い被殺菌体に対しても確実性の高い紫外線殺菌が可能で、紫外線照射装置における紫外線透過性窓材の清浄化作業を実質的に省略でき、更に再汚染の危険性が少ない殺菌方法を提供することを課題とする。
本発明の紫外線殺菌方法は、液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状である被殺菌体を、ヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋からなる紫外線透過性容器に充填する充填工程、該充填工程によって被殺菌体が充填された前記容器の外部から紫外線を照射する紫外線照射工程及び被殺菌体が充填された前記容器を気密に封止する封止工程を含んでなる紫外線殺菌方法であって、前記紫外線照射工程において、所定の幅の間隙を設けて互いに対向するように配置された一対の隔壁の間の空間に、前記被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面が前記隔壁と近接又は当接するようにして配置し、前記被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器を、その正面側及び/又は裏面側から、前記一対の隔壁の向かい合う2面の一方または両方に設けられた1又は2の紫外線発光面により挟圧して当該紫外線透過性容器の厚さが薄くなるように変形させて、前記紫外線発光面から紫外線を照射し、前記封止工程を前記充填工程が終了してから前記紫外線照射工程が終了するまでの間に行うか、又は前記紫外線照射工程及び前記封止工程を同一の無菌環境下で行うことを特徴とする。
上記本発明の方法においては、再汚染を確実に防ぐことができるという理由から、前記紫外線透過性容器がヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋であり、前記封止工程が前記可撓性袋の開口部をヒートシールすることにより行われることが好ましい。
また、本発明の方法では、前記紫外線照射工程において、前記紫外線透過性容器における“照射された紫外線の光軸が容器を横切る最大長”又は“照射する紫外線強度”を制御して、容器内に充填された被殺菌体の任意の位置における紫外線の放射照度が0.01mW/cm以上、好ましくは0.03mW/cm以上、最も好ましくは0.05mW/cm以上となるようにすることを特徴とすることが好ましい。
また、本発明の方では、被殺菌体の保存安定性の観点から、前記封止工程によって封止された前記紫外線透過性容器の外表面に紫外線遮蔽処理を施す紫外線遮蔽工程を更に含んでなることが、好ましい。
本発明においては、待機時間がない、水銀を使用していない、メンテナンスが容易で寿命が長いなどの理由により、紫外線光源としては紫外線発光ダイオード(UV−LED)を有するものを使用することが好ましく、200nm〜300nmの波長領域、特に220nm〜280nm波長領域に発光波長の主ピークを有する深紫外線発光ダイオード(DUV−LED)を使用することが特に好ましい。
また、他の本発明は、紫外線殺菌された食品、化粧品、医薬部外品又は医薬品が容器内に封入された容器包装詰物品を製造する方法であって、流動性を有する食品、化粧品、医薬部外品又は医薬品からなる被殺菌体を、前記本発明の紫外線殺菌方法により被殺菌体の容器への充填、紫外線殺菌及び容器の封止を行う工程を含んでなることを特徴とする容器包装詰物品の製造方法である。
本発明の紫外線殺菌方法では、被殺菌体を紫外線透過性容器に充填し、容器の外部から紫外線を照射して殺菌を行うので、紫外線照射装置や紫外線殺菌装置の窓材に被殺菌体が接触することがなく、窓材が汚れることがない。したがって、分解洗浄を行う必要はなく、埃の付着などの軽微な汚れの拭取り作業のような簡単な作業で常に清浄な状態(紫外線透過性が高い状態)を保つことができる。
また、本発明の紫外線殺菌方法では、前記封止工程を前記充填工程が終了してから前記紫外線照射工程が終了するまでの間に行うか、又は前記紫外線照射工程及び前記封止工程を同一の無菌環境下で行うので、紫外線殺菌後の再汚染を防止することができる。
さらに、本発明の紫外線殺菌方法において、液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状の被殺菌体のように容器の変形に応じて自在に変形可能な被殺菌体を用い、容器としてヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋を用いた場合には、容器の幅が薄くなるように変形させて紫外線照射を行うことができ、容易に内部まで十分に紫外線を照射することができるので、殺菌の確実性を高めることができる。
さらにまた、本発明の方法において、前記封止工程によって封止された前記紫外線透過性容器の外表面に紫外線遮蔽処理を施す紫外線遮蔽工程を付加した場合には、紫外線透過性容器に封入された殺菌済みの被殺菌体を長期間保存する場合において、自然界からの紫外線による内容物(殺菌された被殺菌体)の変質や容器の劣化を防止することができる。
所謂レトルト食品においては、レトルトパウチに食品を封入してから加圧加熱殺菌することが必要であるのに対し、本発明の方法では加圧や加熱は必要でないため、生乳や発酵乳等の生鮮食品、生醤油、生酒、生ビールなど加熱や加圧ができない被殺菌体の殺菌も可能である。
また、本発明の容器包装詰物品の製造方法によれば、前記したような本発明の紫外線殺菌方法による効果を得ながら、流動性を有する食品、化粧品、医薬部外品又は医薬品の容器への充填、紫外線殺菌及び容器の封止を行うことができる。しかも、加熱加圧殺菌を行う場合と比べて、装置が簡便で、エネルギーコストも小さく、製造に要する時間を短縮できるというメリットを有する。
本図は、本発明の方法の紫外線照射工程で好適に使用できる紫外線殺菌装置の横断面図である。 本図は、図1に示す紫外線殺菌装置で好適に使用できる紫外線発光モジュールの横断面図及び縦断面図である。 本図は、本発明の方法の紫外線照射工程の好適な態様を説明するための模式図である。 本図は、図3に示す態様で好適に使用される紫外線照射ユニットの概略図である。 本図は、図3に示す態様で好適に使用される別の紫外線照射ユニットの概略図である。 本図は、図3に示す態様で好適に使用される更に別の紫外線照射ユニットの概略図である。 本図は、図4に示す紫外線照射ユニットにおける光源(集光モジュール化光源)の横断面図である。 本図は、図4に示す紫外線照射ユニットにおける光源(集光モジュール化光源)の側面図である。
本発明の紫外線殺菌方法は、液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状である被殺菌体を、ヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋からなる紫外線透過性容器に充填する充填工程、該充填工程によって被殺菌体が充填された前記容器の外部から紫外線を照射する紫外線照射工程及び被殺菌体が充填された前記容器を気密に封止する封止工程を含んでなる紫外線殺菌方法であって、前記紫外線照射工程において、所定の幅の間隙を設けて互いに対向するように配置された一対の隔壁の間の空間に、前記被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面が前記隔壁と近接又は当接するようにして配置し、前記被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器を、その正面側及び/又は裏面側から、前記一対の隔壁の向かい合う2面の一方または両方に設けられた1又は2の紫外線発光面により挟圧して当該紫外線透過性容器の厚さが薄くなるように変形させて、前記紫外線発光面から紫外線を照射し、前記封止工程を前記充填工程が終了してから前記紫外線照射工程が終了するまでの間に行うか、又は前記紫外線照射工程及び前記封止工程を同一の無菌環境下で行うことを特徴とする。
本発明における被殺菌体は、容器に充填可能なものであれば特に限定されるものではないが、本発明の紫外線殺菌の効果が顕著であるという理由から、253.7nmの紫外線に対する透過率が10%となるときの厚さ(光路長:光が試料内を透過する長さ)が100mm以下0.001mm以上である、流動性を有する被殺菌体であることが好ましい。特に、上記厚さが10mm以下、0.001mmである、液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状の被殺菌体であることが特に好ましい。このような被殺菌体としては、流動性を有する食品(飲料を含む)、化粧品、医薬部外品又は医薬品を挙げることができる。具体的には、食品としては、流動食、液体調味料、食用油、酒類、飲料、ヨーグルト、アイスクリーム、ゼリーなどを挙げることができる。化粧品としては、化粧液、化粧水、クリーム、乳液、洗顔料などの各種皮膚用化粧品、ファンデーション、化粧下地などの仕上げ用化粧品、香水、オーデコロンなどを挙げることができる。また、医薬部外品としては、栄養ドリンク、歯磨き、ヘアケア用品などを挙げることができ、医薬品としては、目薬、各種点滴薬、各種注射薬、各種軟膏薬などを挙げることができる。これらの中でも、加圧加熱殺菌に適さないもの、たとえば生乳、フレッシュジュース、生酒、生ビール、生醤油など加圧加熱により分解や変質してしまう有効成分を含むもの等については、本発明の効果が特に著しいため、これらを被殺菌体とすることが特に好ましい。
本発明で使用する紫外線透過性容器は、紫外線透過性材料からなる容器であれば特に限定されない。また、紫外線透過性容器は、被殺菌体を充填した時に充填された被殺菌体と接触する部分が紫外線透過性材料で構成されていればよく、必ずしもその全体が紫外線透過性材料で構成される必要はない。紫外線透過性材料としては、容器製造の容易さの観点から紫外線透過性樹脂を使用することが好ましい。
紫外線透過性樹脂としては、波長が200nm〜300nm、特に220nm〜280nmの深紫外線に対して透過性を有する樹脂であることが好ましく、そのような樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルテルペンなどのポリオレフィン樹脂又はポリオレフィン系共重合体樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレンパーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体などのフッ素樹脂、メタアクリル樹脂、ポリテトラフルオロエチレン、エポキシ樹脂、脂環式ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール樹脂(いずれも紫外線照射工程で照射する紫外線を吸収するような紫外線吸収剤や可塑剤等の添加剤を含まないものであることが好ましい)等を例示できる。これら樹脂の中でもヒートシール性の高い、ポリオレフィン樹脂又はポリオレフィン系共重合体樹脂を使用することが好ましい。これら紫外線透過樹脂は単独で使用してもよく、積層体などのように複合化して使用してもよい。なお、樹脂フィルムの紫外線透過率に関しては、“松井悦造、清水義弘、「プラスチック・フィルムの紫外線透過率II」、東洋食品工業短大・東洋食品研究所研究報告書、102−111(1967年)”、“ダイキン工業株式会社技術資料GX−27e「ネオフレンTMフィルム」”、http://jp.mitsuichem.com/service/functional_polymeric/polymers/tpx/spec.htmなどにデータが記載されている。
紫外線透過性容器の形状は特に限定されず袋状容器、箱状容器、ボトル状容器のいずれであってもよく、それ以外の形状であってもよい。ただし、紫外線透過性の観点から、容器材の厚さ(容器の外側と内側を仕切る隔壁、シートまたはフィルムの厚さ)は、内容物を保持できる強度を有する限りにおいて薄い方が好ましい。容器材の好ましい厚さは、5μm以上1mm以下であり、より好ましい厚さは10μm以上500μm以下であり、特に好ましい厚さは20μm以上300μm以下である。また、容器材(外側と内側を仕切る隔壁、シートまたはフィルム)の、照射される紫外線に対する透過率は50%以上であることが好ましく、70%以上であることが更に好ましく、75%以上であることが最も好ましい。
これら紫外線透過性樹脂からなる容器の中でも、封止工程において、ヒートシールが可能であるという観点からは、紫外線透過性樹脂製容器は、ヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋であることが好ましい。なお、ヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムとしては、例えば特開2013−534874号公報に開示されているようなものを挙げることができる。
上記可撓性袋としては、ヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋であって、被殺菌体を充填するための開口を有するものであればその形態は限定されず、二方袋、三方袋、ガゼット袋、底ガゼット袋、スタンド袋、サイドシール袋、底シール袋など公知の形態が採用できる。これら袋は、スパウトやジッパーあるいはチャックを有していてもよい。
前記充填工程は、容器として紫外線透過性樹脂製容器を用いる他は、従来の充填工程と特に変わる点はなく、たとえば自動パウチ充填機や自動ボトル充填機を用いて行うことができる。
封止工程は、前記容器を気密に封止することにより行われる。封止方法としては、容器が袋状のものである場合にはヒートシールや接着剤を用いた接着が、容器がボトル形状のものである場合にはキャッピングが好適に採用できる。封止に際してはガス置換処理や脱気処理を行うこともできる。これら処理は、所謂真空包装やガス充填包装で一般に使用されている専用の機器を用いて容易に行うことができる。
本発明の紫外線殺菌方法では、前記封止工程は、前記した充填工程が終了してから紫外線照射工程(詳細は後述する。)が終了するまでの間に行うか、又は紫外線照射工程及び前記封止工程を同一の無菌環境下で行う。ここで、同一の無菌環境下で行うとは、たとえば十分に殺菌処理され、殺菌処理された空気が陽圧供給される室内空間のような無菌状態が保たれた空間の中で、被殺菌体が充填された容器を該空間の外部に出すことなく、紫外線照射工程と封止工程を行うことを意味する。このとき、封止工程は紫外線照射後に行うこともできる。
紫外線照射工程では、被殺菌体が充填された前記容器の外部から紫外線を照射する。この時照射する紫外線は、波長が200nm〜300nm、特に220nm〜280nmの深紫外線であることが好ましい。また、紫外線光源としては、水銀ランプのような紫外線ランプを使用することもできるが、工業的な製造プロセスに適用する場合には、紫外線発光ダイオード(UV−LED)、特に上記した好ましい波長の深紫外線を発光する深紫外線発光ダイオード(DUV−LED)を使用することが好ましい。これは、UV−LED(又はDUV−LED)は水銀ランプと比べて、水銀を使用していない、待機時間がない、消費電力が小さい、耐久性が高いといったメリットがあるためである。DUV−LEDとしては、波長が200nm〜300nmの範囲内、特に220nm〜280nmの範囲内に主ピークを有するものが好適に使用できる。
前記紫外線照射工程において、被殺菌体が充填された前記容器の外部から紫外線を照射する方法は特に限定されないが、紫外線透過率の低い被殺菌体を用いる場合には、強い強度の紫外線を照射することが好ましい。前記したように溶液や懸濁液からなる被殺菌体では、照射された紫外線強度は被殺菌体の厚さ方向の長さが長くなる(深さが深くなる)に従って急速に減衰し、内部の被殺菌体に届かなくなる。そのため、内部まで紫外線を到達させるためには、容器の幅(照射される紫外線の光軸が容器を横切る最大長。例えば図3におけるW)を小さく(薄く)するか、照射する紫外線強度を強くする必要がある。本発明の方法においては、容器の幅又は紫外線強度を制御して、容器内に充填された被殺菌体の任意の位置における紫外線の放射照度が0.01mW/cm以上、特に好ましくは0.03mW/cm以上、最も好ましくは0.05mW/cm以上となるようにすることが好ましい。放射照度は高ければ高いほどよく、その上限を設定することに特別意味はないが、一般的には1W/cm以下である。
なお、上記放射照度の値:0.01mW/cm、0.03mW/cm又は0.05mW/cmは、その数値自体に臨界的意義があるわけではなく、工業的に実用的な処理時間(紫外線照射時間)において、有効な殺菌効果を得ることができるという観点から決定した指標である。例えば、99.9%不活性化に必要な紫外線照射量(積算照射量)が約10mJ/cm(=mW・sec/cm)である大腸菌の殺菌を考えた場合、0.01mW/cm、0.03mW/cm又及び0.05mW/cmの放射照度では、夫々1,000秒(16分40秒)、333秒(5分33秒)及び200秒(3分20秒)の照射で99.9%の不活性化が可能となる。因みにレトルト食品では中心温度120℃4分以上相当で加圧加熱殺菌が行われている。
このような条件を満たすようにするためには、(i)紫外線を一方の方向から照射する場合及び(ii)紫外線を同一光軸上で互いに対向する2つの方向から照射する場合の夫々について、次のようにすることが好ましい。即ち、容器の外側と内側を仕切る隔壁、シートまたはフィルムの、照射される紫外線に対する透過率をT(%)とした場合、(i)紫外線を一方の方向から照射する場合には、被殺菌液体が充填された容器を透過したときの透過紫外線の放射照度が、0.01(mW/cm)×T/100=T×10−4(mW/cm)以上、好ましくは3T×10−4(mW/cm)以上、最も好ましくは5T×10−4(mW/cm)以上とすればよい。また、(ii)紫外線を同一光軸上で互いに対向する2つの方向から照射する場合には、容器内の中心部における紫外線の放射照度が0.01mW/cm以上となるようにすることが好ましく、0.03mW/cm以上となるようにすることがより好ましく、0.05mW/cm以上となるようにすることが最も好ましい。
実際に用いる被殺菌体について、例えば次の工程(a)〜(d)に示すような手順により、予め光路長と透過紫外線の放射照度との関係を調べておくことにより、上記(i)及び(ii)の場合において、各位置における放射照度を容易に推定することができる。
(a)所定の光路長を有する紫外線透過性光学測定用セル(以下において単に「セル」ということがある。)の内部に、被殺菌体を充填する工程S101;
(b)紫外線照射装置の紫外線発光面をセルに密着させて、紫外線発光面から、殺菌処理時と同一の発光条件で発光させた紫外線を、セル内に向けて照射する工程S102;
(c)セルを通過した透過紫外線の放射照度(単位:mW/cm)を測定する工程S15;
(d)上記工程(a)乃至(c)(S101〜S103)を、異なる光路長を有する複数のセルについて行うことにより、透過紫外線の放射照度と光路長との関係を求める工程S104;
上記工程(d)〜(d)(S104〜S104)において、透過紫外線の放射照度と光路長との関係は、Lambert−Beerの法則に従う。すなわち、透過紫外線の放射照度Iは、光路長Lに対して、次の式(1)の関係にある。
log(I/I)=−αL …(1)
式(1)中、Iは媒質に入射する前の波長λの紫外線の放射照度であり、αは被殺菌体と波長λpeakに対応して定まる比例定数(吸光係数)である。一般に、発光ダイオードの発光スペクトルのピーク幅は極めて狭いので、透過紫外線の放射照度の光路長依存性を議論するにあたっては、深紫外線発光ダイオードの発光ピーク波長λpeakにおける吸光係数α(λpeak)のみを考えれば十分である。式(1)は次の式(2)のように変形できる。
logI=−αL+logI …(2)
したがって主ピーク波長λpeakにおける透過紫外線の放射照度Iの対数と、セルの光路長Lとの組を複数得ることにより、主ピーク波長λpeakにおける透過紫外線の放射照度Iと光路長Lとを関係付ける回帰直線を求めることができる(上記(d)工程S104)。回帰直線の算出には例えば最小二乗法等の公知の方法を用いることができる。
なお、上記(i)及び(ii)の場合において、各位置における放射照度を容易に推定するためには上記のようにして確認された光路長と透過紫外線の放射照度との関係を基に、容器材の紫外線透過率T(%)による補正行う必要がある。なぜならば、紫外線は容器材(容器の外側と内側を仕切る隔壁、シートまたはフィルム)を通過して被殺菌体に照射されるからである。
このような方法により、かなり精度の高い推定が可能となると思われるが、最終的には実機における実際の使用条件下での確認を行うことが好ましい。条件が安定していれば、結果が変わることはないので、このような確認は毎回行う必要はなく、通常は装置起動時、条件変更時に行えばよく、更に長期間連続運転する場合には一定の期間をおいて定期的に行えばよい。
容器の幅又は紫外線強度を制御するに際しては、容器が可撓性袋であり、変形可能である(容器を変形させてその幅を制御することができる)ので、容器幅及び/又は紫外線強度を制御すればよい。
紫外線発光ダイオード(UV−LED)、特に深紫外線発光ダイオード(DUV−LED)は、紫外線ランプと比べて発光出力が弱いばかりでなく出射される紫外線の指向性が高いため、紫外線の照射領域が狭くなってしまう。したがって、特に容器の幅を制御することが困難で、更に光源としてUV−LEDやDUV−LEDを使用する場合には、紫外線透過性容器の紫外線を照射すべき面の全面に亘って強い強度の紫外線を照射する必要がある。
紫外線透過性容器の紫外線を照射すべき面の全面に亘って強い強度の紫外線を照射する方法としては、集光を利用して放射照度を高める方法または昇圧DC−DCコンバータやチャージポンプを用い高い順方向電流を流して発光出力を高くする(このとき、必要に応じてパルス発光させてもよい)方法を採用するのが好適である。
たとえば、紫外線透過性容器がボトルのような軸対象中空体で、変形(力を作用させることによる一時的な変形で力を除いたり復元力を作用させたりすることにより元の形状に戻る変形)が困難な場合には、次のような方法が好適に採用できる。
即ち、第一に、特許文献4の図4又は図5に示されるような「殺菌作用を有する紫外線に対する透過性を有する材料で周囲が構成された、流体からなる被殺菌体が流通するための流路と、該流路の外部に配置され、殺菌作用を有する紫外線を出射する光源と、を有し、前記流路内を流通する被殺菌体に該光源から出射する前記紫外線を照射することにより殺菌を行なう紫外線殺菌装置であって、前記光源が、複数の“殺菌作用を有する紫外線を発光する紫外線発光素子”からなり、各紫外線発光素子から出射される前記紫外線を集光する集光装置を更に有し、該集光装置によって集光された前記紫外線を前記被殺菌体に照射するようにしたことを特徴とする紫外線殺菌装置」の前記流路の代わりに(流路が配置されていた位置に)被殺菌体が充填された容器を配置して紫外線照射を行う方法(方法1ともいう。)が好適に採用できる。
第二に、容器を収容できるような円筒形の基材の、容器に対向する内面の全面に亘って多数のDUV−LEDを整列配置し、昇圧DC−DCコンバータやチャージポンプを用い高い順方向電流を流して高出力で紫外線を照射する方法(方法2ともいう。)が好適に採用できる。
また、紫外線透過性容器の形状を自由に設定できる場合には厚さの薄い(たとえば平板状の)容器とし、必要に応じて紫外線の高強度化を図ればよい。たとえば、紫外線透過性容器が可撓性袋で有る場合には、袋形状を厚さの薄い楕円柱状(高さ方向に厚みが漸減するものを含む)や四角柱状(或いは平板状)とすることがこの好ましく、更に次のような方法(方法3ともいう。)で紫外線照射を行うことが好ましい。即ち、方法3では、所定の幅の間隙を設けて互いに対向するように配置された一対の隔壁の間の空間に、被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面が前記隔壁と近接又は当接するようにして配置し、前記一対の隔壁の向かい合う2面の一方または両方に設けられた1又は2の紫外線発光面から紫外線を照射する。このとき、一方の隔壁の表面のみを紫外線発光面とした場合には、もう一方の隔壁の表面(紫外線発光面と対向する面)は紫外線反射ミラーとすることが好ましい。
さらに、上記方法3においては、被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面の50%以上の面積が前記隔壁と近接又は当接するようにして配置し、前記一対の隔壁の向かい合う2面の両方に設けられた2つの紫外線発光面から夫々紫外線を照射する方法(方法3−1ともいう。)が好ましく、前記紫外線発光面を、被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面の形状に対応する形状とし、前記紫外線透過性容器の表面の80%以上の面積が前記隔壁と近接又は当接するようにして紫外線照射を行う方法(方法3−2ともいう)を採用することが特に好ましい。
また、前記被殺菌体が液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状であり、前記紫外線透過性容器がヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋である場合には、前記被殺菌体が充填された前記可撓性袋を、その正面側及び/又は裏面側から前記紫外線発光面により挟圧して当該可撓性袋の厚さが薄くなるように変形させて紫外線照射を行う方法(方法3−3ともいう)を採用することが好ましい。
以下、図面を用いて前記方法1及び前記方法3−3について詳しく説明する。
図1は、方法1で使用する紫外線殺菌装置100の横断面図である。該装置は基本的には特許文献4の図4に示される装置と同じものであり、該図4に示される装置における流路を構成する石英管又はサファイア管が配置される位置に、被殺菌体200が充填されたボトル状の紫外線透過性容器300が配置されている。図1に示す紫外線殺菌装置100は、「円筒状の基体の側面上に、複数の深紫外線発光素子を、各深紫外線発光素子の光軸が前記基体の中心軸を通るように配置して、前記深紫外線が前記中心軸に対して放射状に出射されるようにした紫外線発光モジュール110からなる光源と、長楕円反射ミラー120を含んでなる集光装置と、からなり、該長楕円反射ミラー120の焦点軸上に前記紫外線発光モジュール110を配置して、前記紫外線発光モジュール110から放射状に出射される前記紫外線を集光して出射する“集光紫外線出射ユニット”130」を有する。紫外線殺菌装置100では、4つの集光紫外線出射ユニット130が、各集光軸が一致するように配置され、その集光軸がボトル状の紫外線透過性容器300の対称軸(中心軸)と一致するように紫外線透過性容器300が配置されている。
そして、紫外線発光モジュール110は、図2に示されるように、円筒状基体111の表面上に複数のDUV−LED112が整列配置されており、該円筒状基体の内部には冷却媒体用流路113が形成されている。また、DUV−LED112が搭載された円筒状基体111は、石英やサファイアなどの紫外線透過性材料から形成されるカバー116で覆われている。該カバー116は封止剤やパッキン、o−リング等のシール部材117を用いて気密又は水密に円筒状基体に装着され、その内部には窒素などの不活性ガス、乾燥空気などのガスが封入されている。
DUV−LEDは、素子がサブマウントに搭載された状態またはパッケージに収容された状態で配置され、更に一定方向に向かって紫外線が出射されるように配置されている。なお、図示しないが、サブマウント又はパッケージには、外部から前記深紫外線発光素子に電力を供給するための配線やDUV−LEDを正常に作動させるための回路等が形成されており、該配線や回路への電力の供給は円筒状基体111の表面上又は内部に形成された配線を介して行なわれるようになっている。
円筒状基体111の側面には、該基体の周方向に沿って、複数のDUV−LED112が、各DUV−LED112の光軸115が該基体111の中心軸114を通るように配置されている。その結果、DUV−LEDから出射される深紫外線は、該中心軸114に対して放射状に出射されることになる。
前記したように、紫外線透過性容器300の対称軸(中心軸)が4つの集光紫外線出射ユニット130の集光軸と一致するように配置されているので、各紫外線発光モジュール110から放射状に出射される深紫外線は全て紫外線透過性容器300の対称軸(中心軸)に収斂するように集光される。このように、紫外線殺菌装置100では、原理的には、紫外線発光モジュール110から放射状に出射される深紫外線の全てを紫外線透過性容器300に照射することができ、紫外線透過性容器300の方向に向かわない方向(たとえば反対方向や横方法)に出射された紫外線をも有効利用することができる。そして、その結果高強度の紫外線を照射することが可能となる。
図3は、方法3−3を説明するための模式図であり、下段(A)が底面図、上段(B)が正面図となっている。方法3−3では、被殺菌体210として液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状のものを使用し、紫外線透過性容器310としてヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性の“楕円底面を有するスタンド袋”を使用する。そして、先ず、図示しない充填工程及び封止工程において、紫外線透過性容器310に被殺菌体210を充填し、更に封止を行う。その後、図3に示すように、紫外線透過性容器310が、所定の幅の間隙を設けて互いに対向するように配置された一対の隔壁となる紫外線照射ユニット400a及び400bの間の空間の中心部に配置すると、紫外線照射ユニット400a及び400bが夫々紫外線透過性容器310の方向に自動的に移動し、各紫外線照射ユニットの紫外線発光面410a及び410bにより紫外線透過性容器310を挟圧するようになっている。そして、その厚さが薄くなるように変形させて紫外線照射が行われる。
紫外線照射ユニット400a及び400bは互いに鏡像関係となっているほかは基本的には同一構造を有しており、その発光面410a及び410bは、挟圧された紫外線透過性容器310の形状に対応する形状となっている。図3で用いた紫外線照射ユニットの発光面410a及び410bは、楕円底面を有するスタンド袋(紫外線透過性容器310)の形状に対応して傾斜した凹曲面となっている。発光面の形状は紫外線透過性容器の形状に応じて適宜変更すればよく、たとえば紫外線透過性容器が平袋(板状の紫外線透過性容器)である場合には平面とされる。
図3に示す方法で好適に使用される紫外線照射ユニット401、402、及び403を図4〜6に示した。これら紫外線照射ユニットは、何れも開口部を有する筐体420と、内側面431および該内側面と反対側の外側面432を有し、筐体の開口部を塞ぐように内側面を筐体の内部に向けて配置された、紫外線を透過する紫外線透過窓430と、紫外線光源440とを有し、紫外線透過窓の外側面432に対向して配置された(紫外線透過性容器の内部に充填された)被殺菌体に紫外線を照射して殺菌を行うようになっている。したがって、紫外線透過窓430の外側面432が図3における発光面410a(410b)となる。
筐体420を構成する材料は、紫外線を通さない限りにおいて特に限定されず、例えば金属や樹脂等を採用できる。ただし、筐体420の内面、より具体的には紫外線透過窓430の外側から見て目視できる部分の表面は、紫外線反射材料で構成されることが好ましいこのましい。本発明で好適に使用できる紫外線反射材料を例示すれば、クロム(紫外線反射率:約50%)、白金(紫外線反射率:約50%)、ロジウム(紫外線反射率:約65%)、硫酸バリウム(紫外線反射率:約95%)、炭酸マグネシウム(紫外線反射率:約75%)、炭酸カルシウム(紫外線反射率:約75%)、酸化マグネシウム(紫外線反射率:約90%)、アルミニウム(紫外線反射率:約90%)などを挙げることができる。これらの中でも、メッキ法や蒸着法などの表面処理により高い反射率の表面とすることができるという理由から、紫外線反射材料としては、ロジウム、白金又はアルミニウムを用いることが特に好ましい。なお、紫外線反射材料として金属材料を採用する場合には、表面が酸化されたり傷付いたりすることによって反射率が低下することを防止する観点から、石英、サファイア、ポリテトラフルオロエチレン膜などの紫外線透過性材料で紫外線反射材料の表面を被覆することが好ましい。
紫外線透過窓430は、内側面431および該内側面と反対側の外側面432とを有し、内側面を筐体420内部に向けるように筐体420の開口部を塞ぐように設けられ、光源440から出射された紫外線を、紫外線透過窓430及び紫外線透過性容器310の隔壁(又はシート或いはフィルム)を透過して被殺菌体210に照射する。紫外線透過窓430を構成する材料としては、例えばサファイア、石英等を好ましく採用できる。このほかまた、紫外線透過窓12は紫外線透過性樹脂からなる成形体又は可撓性のシート(またはフィルム)によって好適に構成できる。そのような紫外線透過性樹脂としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、メタアクリル樹脂、エポキシ樹脂、脂環式ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリビニルアルコール樹脂などであって、照射する紫外線を吸収するような紫外線吸収剤や可塑剤等の添加剤を含まないものを好ましく例示できる。
なお、前記紫外線透過窓を紫外線透過性樹脂で構成した場合には、紫外線照射により樹脂が劣化することがあるので、紫外線透過窓を交換しやすくする観点から、紫外線透過窓は筐体のような着脱可能な構造で取り付けられることが好ましい。
図4〜6に示す紫外線照射ユニット401、402、及び403では、前記したように、紫外線透過窓430は、スタンド袋(紫外線透過性容器310)の形状に対応して傾斜した凹曲面となっている。
光源440は、紫外線照射ユニット401、402、及び403でそれぞれ異なり、図4に示す紫外線照射ユニット401では、光源として複数の紫外線ランプ441を使用している。各紫外線ランプ441は、紫外線透過窓430の内側面431に沿って所定の間隔で並べられると共に、その後方には紫外線反射ミラー(図示せず)が設置され、紫外線ランプ441から後方に向かって出射された紫外線は該ミラーで反射され、ランプ間の隙間から紫外線ランプ441に向かって進むようにされている。
図5に示す紫外線照射ユニット402では、光源として、複数のDUV−LED442を使用している。複数のDUV−LED442は、主として銅、アルミニウムなどの熱導電性の高い金属やセラミックスなどで構成される基板(図示せず)上に搭載された形で、紫外線透過窓430の内側面431に対向するように整列配置されている。DUV−LED442は、通常、パッケージ化またはモジュール化され、平行光のような指向性の強められた光を出射するが、光強度の分布がより均一となるように、或る程度の出射角をもって放射状に光が出射されるようにすることが好ましい。DUV−LED442の数は、出射する紫外線が紫外線透過窓430の内側面431の全面を照射するのに十分な数であればよい。なお、DUV−LED442の数が多ければ多いほど紫外線強度は強くなる。また、前記方法2と同様に、昇圧DC−DCコンバータやチャージポンプを用い高い順方向電流を流して高出力化を図ることもできる。
図6に示す紫外線照射ユニット403では、光源として、図2に示した紫外線発光モジュール110を組み込み、該紫外線発光モジュール110の前記中心軸114に対して放射状に出射される紫外線を集光して帯状の光束として出射する光源(以下、「集光モジュール化光源」ともいう。)443を使用している。紫外線発光モジュール110の長さは紫外線透過窓430の幅(短辺の長さ)と一致するような長さとしているので、集光モジュール化光源443を筺体420内に配置して、紫外線透過窓430に沿ってスライド移動させることにより、該帯状の光束を走査して紫外線透過窓430の内側面431の全面に亘って紫外線を照射することができる。
前記集光モジュール化光源443は、紫外線発光装置として特許第5591305号公報に記載されており、その内容はここに参照をもって組み入れられる。
図7及び図8には、棒状光源110を有する集光モジュール化光源443の横断面図及び側面図を示した。集光モジュール化光源443は、内面が長楕円反射ミラーからなる出射側反射ミラー120となっている出射側筐体125と、内面が長楕円反射ミラーからなる集光側反射ミラー123となっていると共に深紫外光出射用開口部130が形成されている集光側筐体126と、深紫外光出射用開口部130に配置されたコリメート光学系140からなる本体150を有し、該本体150の内部に棒状光源110が配置されている。本体150において出射側筐体125と集光側筐体筐体126とは互いに着脱可能又はヒンジ等を用いて開閉可能とされていることが好ましい。また、本体150の図4及び図5における上下両端開口部には、紫外線が外部に漏れ出ることを防止するためのカバー(不図示)が設けられている。
図7及び図8に示す態様では、出射側反射ミラー120と集光側反射ミラー123とは実質的に同形状の長楕円反射ミラーであるので、本体150において、出射側筐体125と集光側筐体126とが結合されて形成される内部空間の形状は、出射側反射ミラーの焦点軸121及び出射側反射ミラーの集光軸122の2軸をそれぞれ焦点軸とする楕円形の断面(ただし、開口部130に相当する部分が欠損している。)を有する柱状体となる。出射側反射ミラー120および集光側反射ミラー123の表面は、深紫外光に対する反射率が大きい材質、たとえばRu、Rh、Pd、Os、Ir、Pt等の白金族金属、Al、Ag、Ti、これらの金属の少なくとも一種を含む合金、又は酸化マグネシウムで構成されることが好ましく、反射率が特に高いという理由から、Al、白金族金属又は白金族金属を含む合金、又は酸化マグネシウムで形成されていることが特に好ましい。
集光側反射ミラー123及び集光側筐体126には、スリット状に深紫外光出射用開口部130が設けられ、該開口部130には、集光された紫外線を平行若しくは略平行な光束に変換するコリメート光学系140が配置されている。コリメート光学系140は合成又は天然石英、サファイア、紫外線透過性樹脂等の紫外線透過性の高い材質で構成されることが好ましい。該コリメート光学系140は深紫外線出射用開口部130に脱着可能に取り付けられていることが好ましい。
集光モジュール化光源443において、棒状光源110は、その中心軸114が出射側反射ミラーの焦点軸121と一致するように配置される。このような位置に棒状光源110が配置されるので、該棒状光源110から放射状に出射される深紫外光は出射側反射ミラー120および集光側反射ミラー123で反射されて集光側反射ミラーの焦点軸124(すなわち出射側反射ミラーの集光軸122)上に収斂するように集光され、集光された深紫外光は紫外線透過窓430の内側面431に向けて出射される。
このように、集光モジュール化光源443では、原理的には、棒状光源110から放射状に出射される深紫外光の全てを集光側反射ミラー123の焦点軸124上に集光でき、深紫外光出射用開口部130方向に向かわない方向(たとえば反対方向や横方法)に出射された紫外線をも有効に利用することができる。すなわち、棒状光源110において、光軸115が深紫外光出射用開口部130方向に向かうように深紫外LED112、112、…の全てを同一平面上に配置する必要はなく、横方向や反対方向に向けて配置することも可能となる。したがって、棒状光源110では、単位空間当たりに配置する紫外線発光素子の数を大幅に増やすことができ、集光モジュール化光源443では、より強い強度の紫外線を出射することができる。また、集光モジュール化光源443では大口径のフィールドレンズを使用する必要もない。更に集光モジュール化光源443では、紫外線は帯状の光束として出射され、照射領域は狭いスポット状ではなく長辺が長い長方形領域に均一な強度の紫外線を照射することができる。
紫外線照射ユニット403において、集光モジュール化光源443は、帯状の光束を紫外線透過窓430の内側面431に向けて出射するように筐体420内に配置されている。また、筐体420内には、電動モーター450と、一組のガイドレール460とが配置され、集光モジュール化光源443はガイドレール460に保持され、電動モーター450に駆動されてガイドレール上を図6の下図における矢印の方向に往復移動(スライド移動)する。電動モーター450の回転駆動力をガイドレール460に沿った直線運動の駆動力に変換する機構(図示せず)としては、ラック・アンド・ピニオン機構、クランク機構、カム機構、ベルト機構等の公知の回転運動−直線運動変換機構を特に制限なく採用することができる。集光モジュール化光源443が、このような往復移動(スライド)をすることにより紫外線が走査され、外線透過窓430の内側面431の全面に紫外線を照射することができる。
以上、紫外線透過性容器が、楕円底面を有するスタンド袋で有る場合を例に、紫外線照射ユニットについて説明したが、集光紫外線出射ユニットはこれに限定されるものではない。たとえば、前記したように、発光面の形状は紫外線透過性容器の形状に応じて適宜変更すればよく、たとえば紫外線透過性容器が平袋(板状の紫外線透過性容器)である場合には平面とされる。また、特許文献5に開示されているような面発光デバイスを紫外線照射ユニットとすることもできる。
本発明の紫外線殺菌方法において得られる、紫外線殺菌された被殺菌体が紫外線透過性容器内に封入されたものは、容器包装詰物品(たとえば、容器包装詰食品、容器包装詰化粧品、容器包装詰医薬部外品又は容器包装詰医薬品など)として、そのまま商品として流通させることもできるが、保存時や流通過程において自然界からの紫外線による被殺菌体の変質や容器の劣化を防止するために、前記封止工程によって封止された前記紫外線透過性容器の外表面に紫外線遮蔽処理を施す紫外線遮蔽工程を更に含んでなることが好ましい。
紫外線透過性容器の外表面に紫外線遮蔽処理を施す方法としては、紫外線不透過性材料で容器の紫外線透過性部分を被覆すればよい。被覆方法としては、紫外線不透過性インクを用いて印刷を行う方法、紫外線不透過性コーティング剤で表面コートする方法、紫外線不透過性フィルムを貼付(ラミネート)する方法などを例示することができる。
本発明の紫外線殺菌方法は、紫外線殺菌された、流動性を有する食品、化粧品、医薬部外品又は医薬品が容器内に封入された容器包装詰物品を製造する方法に好適に適用することができる。
100・・・紫外線殺菌装置
110・・・紫外線発光モジュール
111・・・円筒状基体
112、442・・・深紫外線発光素子(DUV−LED)
113・・・冷却媒体用流路
114・・・円筒状基体の中心軸
115・・・深紫外線発光素子の光軸
116・・・カバー
117・・・シール部材
118・・・冷却媒体
120・・・長楕円反射ミラーからなる出射側反射ミラー
121・・・出射側反射ミラーの焦点軸
122・・・出射側反射ミラーの集光軸
123・・・長楕円反射ミラーからなる集光側反射ミラー
124・・・集光側反射ミラーの焦点軸
125・・・出射側筐体
126・・・集光側筐体
130・・・集光紫外線出射ユニット(110及び120の組み合わせ)
140・・・コリメート光学系
150・・・本体
200、210・・・被殺菌体
300、310・・・紫外線透過性容器
400a、400b、401、402、403・・・紫外線照射ユニット
420・・・筐体
430・・・紫外線透過窓
431・・・内側面
432・・・外側面
440・・・光源
441・・・紫外線ランプ
443・・・集光モジュール化光源
450・・・電動モーター
460・・・ガイドレール

Claims (7)

  1. 液状、ペースト状、ゼリー状又はムース状である被殺菌体を、ヒートシール性樹脂からなる紫外線透過性フィルムを製袋してなる可撓性袋又はヒートシール性樹脂層を含んでなる紫外線透過性積層樹脂フィルムを製袋してなる可撓性袋からなる紫外線透過性容器に充填する充填工程、
    該充填工程によって被殺菌体が充填された前記容器の外部から紫外線を照射する紫外線照射工程及び
    被殺菌体が充填された前記容器を気密に封止する封止工程を含んでなる紫外線殺菌方法であって、
    前記紫外線照射工程において、所定の幅の間隙を設けて互いに対向するように配置された一対の隔壁の間の空間に、前記被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面が前記隔壁と近接又は当接するようにして配置し、前記被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器を、その正面側及び/又は裏面側から、前記一対の隔壁の向かい合う2面の一方または両方に設けられた1又は2の紫外線発光面により挟圧して当該紫外線透過性容器の厚さが薄くなるように変形させて、前記紫外線発光面から紫外線を照射し、
    前記封止工程を前記充填工程が終了してから前記紫外線照射工程が終了するまでの間に行うか、又は前記紫外線照射工程及び前記封止工程を同一の無菌環境下で行うことを特徴とする紫外線殺菌方法。
  2. 記封止工程が前記可撓性袋の開口部をヒートシールすることにより行われる請求項1に記載の方法。
  3. 前記紫外線照射工程において、前記紫外線透過性容器における“照射された紫外線の光軸が容器を横切る最大長”又は“照射する紫外線強度”を制御して、容器内に充填された被殺菌体の任意の位置における紫外線の放射照度が0.01mW/cm以上となるようにすることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面の50%以上の面積が前記隔壁と近接又は当接するようにして配置し、前記一対の隔壁の向かい合う2面の両方に設けられた2つの紫外線発光面から夫々紫外線を照射する、請求項乃至3の何れかに記載の方法。
  5. 前記紫外線発光面を、被殺菌体が充填された前記紫外線透過性容器の表面の形状に対応する形状とし、前記紫外線透過性容器の表面の80%以上の面積が前記隔壁と近接又は当接するようにして紫外線照射を行う、請求項に記載の方法。
  6. 前記封止工程によって封止された前記紫外線透過性容器の外表面に紫外線遮蔽処理を施す紫外線遮蔽工程を更に含んでなることを特徴とする請求項1乃至の何れかに記載の方法。
  7. 紫外線殺菌された食品、化粧品、医薬部外品又は医薬品が容器内に封入された容器包装詰物品を製造する方法であって、流動性を有する食品、化粧品、医薬部外品又は医薬品からなる被殺菌体を、請求項1乃至の何れかの方法により被殺菌体の容器への充填、紫外線殺菌及び容器の封止を行う工程を含んでなることを特徴とする容器包装詰物品の製造方法。
JP2015101459A 2015-05-19 2015-05-19 紫外線殺菌方法 Expired - Fee Related JP6055513B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101459A JP6055513B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 紫外線殺菌方法
PCT/JP2016/064437 WO2016186068A1 (ja) 2015-05-19 2016-05-16 紫外線殺菌方法、容器包装詰物品の製造方法及び紫外線殺菌装置
EP16796461.8A EP3299305A4 (en) 2015-05-19 2016-05-16 Ultraviolet sterilization method, method for manufacturing container-packaged product, and ultraviolet sterilization device
US15/575,262 US20180132508A1 (en) 2015-05-19 2016-05-16 Ultraviolet Sterilization Method, Method of Manufacturing Container-Packaged Product, and Ultraviolet Sterilization Apparatus
TW105115346A TW201705991A (zh) 2015-05-19 2016-05-18 紫外線殺菌方法、容器包裝內容物品的製造方法及紫外線殺菌裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101459A JP6055513B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 紫外線殺菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016216078A JP2016216078A (ja) 2016-12-22
JP6055513B2 true JP6055513B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=57319924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101459A Expired - Fee Related JP6055513B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 紫外線殺菌方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180132508A1 (ja)
EP (1) EP3299305A4 (ja)
JP (1) JP6055513B2 (ja)
TW (1) TW201705991A (ja)
WO (1) WO2016186068A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018026008A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 株式会社トクヤマ 紫外線殺菌方法及び紫外線殺菌装置
JP6892788B2 (ja) 2017-05-26 2021-06-23 ウシオ電機株式会社 殺菌方法、殺菌装置
DE102017123110A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Lar Process Analysers Ag Analysevorrichtung
JP7011930B2 (ja) * 2017-12-07 2022-01-27 スタンレー電気株式会社 流体殺菌装置
JP2020010830A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 旭化成株式会社 流体殺菌モジュール
JP6896919B1 (ja) * 2020-08-03 2021-06-30 株式会社クォークテクノロジー 殺菌ランプ
JP6948605B1 (ja) * 2020-08-05 2021-10-13 ウシオ電機株式会社 菌又はウイルスの不活化方法、菌又はウイルスの不活化装置
CN116888047A (zh) * 2021-02-15 2023-10-13 吉地股份公司 用于封装烟草工业制品的机器和方法
US20220413310A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Ronald Scott Frazier Method and Technique for the Focusing of UVC Light Energy to a Focused Energy Beam
CN118139651A (zh) * 2021-10-05 2024-06-04 Reiz股份有限公司 流体净化循环器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925885A (en) * 1996-05-22 1999-07-20 Purepulse Technologies, Inc. Parametric control in pulsed light sterilization of packages and their contents
US8754385B1 (en) * 1999-06-01 2014-06-17 Jose Gutman Advanced system and method for ozone containing packaging for sanitizing application
CN1386066A (zh) * 2000-05-30 2002-12-18 株式会社丰振科学产业所 真菌类及/或芽孢状态的菌类的灭菌方法及其灭菌装置
JP2002068202A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 紫外線遮断性ボトル
US7875247B2 (en) * 2002-11-27 2011-01-25 Novatron, Inc. UV flux multiplication system for sterilizing air, medical devices and other materials
JP4296873B2 (ja) * 2003-08-01 2009-07-15 岩崎電気株式会社 光パルス照射装置とその照射器
KR20070040328A (ko) * 2004-02-11 2007-04-16 배리 레슬러 자외선 광원을 이용한 제품의 살균 장치 및 그 방법
JP4826733B2 (ja) * 2005-11-04 2011-11-30 岩崎電気株式会社 光殺菌システムとそれに用いる閃光照射装置
JP3997251B1 (ja) * 2006-04-13 2007-10-24 有限会社水戸菜園 包装体
EP2008669A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-31 Maco Pharma S.A. Irradiation apparatus for inactivating pathogens and/or leukocytes in a biological fluid and process
GB2457057A (en) * 2008-01-31 2009-08-05 Gb Environmental Ltd Sterilisation of food contained within a sealed receptacle
EP2488214A1 (en) * 2009-10-16 2012-08-22 Hospira, Inc. Ultraviolet sterilization system
WO2012154592A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Novatron, Inc. Methods and apparatus for diffuse reflective uv cavity air treatment
GB201107692D0 (en) * 2011-05-09 2011-06-22 Snowball Malcolm R Sterilisation of packed articles

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016186068A1 (ja) 2016-11-24
EP3299305A4 (en) 2019-01-02
JP2016216078A (ja) 2016-12-22
US20180132508A1 (en) 2018-05-17
TW201705991A (zh) 2017-02-16
EP3299305A1 (en) 2018-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055513B2 (ja) 紫外線殺菌方法
US8088289B2 (en) Method and device for affecting a chemical or mechanical property of a target site
EP0912111B1 (en) Parametric control in pulsed light sterilization of packages and their contents
US6766097B2 (en) UV portal-based appliances and containers
JP2014233712A (ja) 紫外線殺菌装置
KR20150080489A (ko) 자외선 살균 장치 및 살균 방법
US20100178201A1 (en) In-line treatment of liquids and gases by light irradiation
TW201707729A (zh) 紫外線殺菌裝置
KR20120017021A (ko) 자외선 처리 챔버
WO2018026008A1 (ja) 紫外線殺菌方法及び紫外線殺菌装置
JP6192679B2 (ja) 液体の殺菌方法及び殺菌装置
US20190142986A1 (en) Flowing fluid disinfectors and submersible uv light devices
EP2948411A1 (en) Liquid purification apparatus and method
WO2018051784A1 (ja) 袋詰物品の製造方法及び製造装置
KR20100002714A (ko) 아이피엘 조사장치 및 그의 살균방법
JP6405348B2 (ja) 紫外線殺菌方法
JP2018104031A (ja) 容器の殺菌方法及び容器の殺菌装置
JP2007126189A (ja) 光殺菌システムとそれに用いる閃光照射装置
JP2018019670A (ja) 液体の殺菌方法及び殺菌装置
CN107619086A (zh) 紫外消毒***
JP4046516B2 (ja) 空気コンベヤ型容器殺菌装置
CA3005620A1 (en) Liquid treatment method and apparatus
US20190358356A1 (en) Cell for ultraviolet irradiation module and ultraviolet irradiation module
JP2018068313A (ja) 液体の殺菌方法
KR20130135589A (ko) 식품 살균 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6055513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees