JP6033215B2 - パワーモジュール半導体装置 - Google Patents

パワーモジュール半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6033215B2
JP6033215B2 JP2013507288A JP2013507288A JP6033215B2 JP 6033215 B2 JP6033215 B2 JP 6033215B2 JP 2013507288 A JP2013507288 A JP 2013507288A JP 2013507288 A JP2013507288 A JP 2013507288A JP 6033215 B2 JP6033215 B2 JP 6033215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
power module
module semiconductor
copper plate
disposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013507288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012132709A1 (ja
Inventor
将 笹川
将 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JPWO2012132709A1 publication Critical patent/JPWO2012132709A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033215B2 publication Critical patent/JP6033215B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/043Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body
    • H01L23/051Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having a conductive base as a mounting as well as a lead for the semiconductor body another lead being formed by a cover plate parallel to the base plate, e.g. sandwich type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/291Oxides or nitrides or carbides, e.g. ceramics, glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L24/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/1033Gallium nitride [GaN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、パワーモジュール半導体装置に関し、特に、放熱特性を改善したパワーモジュール半導体装置に関する。
現在多くの研究機関において、シリコンカーバイド(SiC:Silicon Carbide)デバイスの研究開発が行われている。SiCデバイスの特徴として、低オン抵抗、高速スイッチングおよび高温動作などを挙げることができる。
従来、半導体パワーモジュールの分野で使用されている絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)などのSiデバイスでは、動作可能な温度範囲が150℃程度までであるため、従来のSn−Ag系などの低融点半田を使用しても駆動することが可能であった。
しかしながら、SiCデバイスでは、理論的に、約400℃まで動作可能であり、従来の低融点半田を使用する場合、SiCデバイスを高温で駆動すると、低融点半田による結合部が溶融し、電極間のショート、SiCデバイスとベースプレート間の剥離などを生じ、SiCデバイスの信頼性を損なうものとなっていた。
このため、SiCデバイスを高温で駆動することができず、SiCデバイスの特徴を最大限に生かすことができなかった。
SiCデバイスの相互接続方法および低熱抵抗パッケージについては、既に開示されている(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。特許文献1および特許文献2においては、SiCデバイスを収容するパッケージの形成方法が開示されており、SiCデバイスは、他の部品若しくは導電性表面に対して、TLP接合技術を用いて結合されている。
また、半導体素子を裏面から冷却器を介して液体冷却する機器についても開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
国際公開第WO2006/074165号 米国特許出願公開第US2006/0151871号明細書 特開2010−245329号公報
本発明の目的は、放熱特性に優れたパワーモジュール半導体装置を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の一態様によれば、第1銅プレート層と、前記第1銅プレート層上に配置された半導体デバイスと、前記半導体デバイス上に配置された熱伝導性絶縁層と、前記熱伝導性絶縁層に開口された第1開口部を介して前記半導体デバイス表面に接続された第1端子電極と、前記熱伝導性絶縁層に開口された第2開口部を介して前記第1銅プレート層に接続された第2端子電極と、前記熱伝導性絶縁層上に配置された第2銅プレート層とを備え、前記熱伝導性絶縁層と前記第2銅プレート層の積層構造の一部に熱応力を緩和するための応力緩和構造を有し、前記半導体デバイスの裏面と表面の両面から放熱を行うパワーモジュール半導体装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、第1銅プレート層と、前記第1銅プレート層上に配置された半導体デバイスと、前記半導体デバイス上に配置された熱伝導性絶縁層と、前記熱伝導性絶縁層に開口された第1開口部を介して前記半導体デバイス表面に接続された第1端子電極と、前記熱伝導性絶縁層に開口された第2開口部を介して前記第1銅プレート層に接続された第2端子電極とを備え、前記第1銅プレート層は、裏面に第2銅プレート層を有する第1セラミック基板上に配置され、前記第1セラミック基板上に配置された第2セラミック基板と、前記第2セラミック基板上、前記熱伝導性絶縁層との間に配置された第3セラミック基板と、前記熱伝導性絶縁層上に配置された第4セラミック基板とを備え、前記第1〜第4セラミック基板は、積層面において互いに接着樹脂層で接着されており、前記半導体デバイスの裏面と表面の両面から放熱を行うパワーモジュール半導体装置が提供される。
本発明の他の態様によれば、第1銅プレート層と、前記第1銅プレート層上に配置された半導体デバイスと、前記半導体デバイス上に配置された熱伝導性絶縁層と、前記熱伝導性絶縁層に開口された第1開口部を介して前記半導体デバイス表面に接続された第1端子電極と、前記熱伝導性絶縁層に開口された第2開口部を介して前記第1銅プレート層に接続された第2端子電極とを備え、前記熱伝導性絶縁層は、前記半導体デバイスを被覆するコーナー部分に削除部を形成しており、前記半導体デバイスの裏面と表面の両面から放熱を行うパワーモジュール半導体装置が提供される。
本発明によれば、放熱特性に優れたパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
(a)第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図、(b)図1(a)のI−I線に沿う模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的分解組み立て図。 図1(b)のA部分の拡大図。 第1の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第1の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第1の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第1の実施の形態の変形例4に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を搭載したパワーモジュール部とゲートドライブ部の配線接続を説明する模式的平面パターン構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の近傍にゲートドライブ回路を搭載したパワーモジュール部を説明する模式的平面パターン構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を用いて構成した3相インバータの模式的回路構成図。 第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイスの例であって、SiC・MOSFETの模式的断面構造図。 (a)第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図、(b)図12(a)に適用するDBC基板の模式的断面構造図。 第2の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第2の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 図14のII−II線に沿う模式的断面構造図。 第2の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 図17のIII−III線に沿う模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的分解組み立て図。 第3の実施の形態の変形例に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を3相インバータに適用した例であって、熱伝導性絶縁フィルムの模式的平面パターン構成図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の半導体デバイス近傍の熱伝導性絶縁フィルムの模式的平面パターン構成図。 図22のIV−IV線に沿う模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の半導体デバイスおよび第2端子電極近傍の熱伝導性絶縁フィルムの模式的平面パターン構成図。 図24のV−V線に沿う模式的断面構造図。 第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の半導体デバイス近傍の熱伝導性絶縁フィルムの別の模式的平面パターン構成図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 図27の応力緩和構造部分の拡大図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、熱応力が加わった状態の模式的断面構造図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を3相インバータに適用した例であって、応力緩和構造の配置パターンを説明する模式的平面パターン構成図。 図30の半導体デバイス近傍の拡大図。 図30において、熱応力が加わった状態の模式的平面パターン構成図。 第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、応力緩和構造部分の模式的断面構造であって、(a)三角構造例、(b)矩形構造例、(c)台形構造例、(d)半円構造例、(e)別の矩形構造例、(f)別の半円構造例。 第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第5の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置の模式的断面構造図。 第5の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 図36のVI−VI線に沿う模式的断面構造図。 第5の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置の柱状電極構造部分の模式的鳥瞰構造図。 比較例に係るパワーモジュール半導体装置の模式的鳥瞰構造図。 第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の模式的鳥瞰構造図。 第6の実施の形態の変形例に係るパワーモジュール半導体装置の模式的鳥瞰構造図。 第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置に適用する金属板の模式的平面パターン構成であって、(a)矩形スリットの例、(b)長円形スリットの例、(c)複数の円形パターンの例、(d))別の矩形スリットの例。 第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する金属板のスリット端部の模式的平面パターン構成であって、(a)矩形構造例、(b)楔型構造例、(c)鋭角三角構造例。 第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用するヒートスプレッダの鳥瞰構造であって、(a)半導体デバイスを搭載する部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例、(b)図45(a)上にDBC基板を配置した構造例、(c)半導体デバイスおよび端子電極を搭載する部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例、(d)放熱セラミック基板を搭載する部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例、(e)半導体デバイスを搭載する部分およびネジ穴から遠い部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例。 第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、高周波駆動を説明する回路図。 第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、反射波を考慮した高周波駆動を説明する回路図。 第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、金属配線の表面・裏面を粗面化する構成例の説明図。
次に、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には同一又は類似の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なることに留意すべきである。したがって、具体的な厚みや寸法は以下の説明を参酌して判断すべきものである。又、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
又、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の実施の形態は、構成部品の材質、形状、構造、配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の実施の形態は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
[第1の実施の形態]
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図1〜図3に示すように、第1銅プレート層161と、第1銅プレート層161上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された第1セラミック基板181と、第1セラミック基板181に開口された第1開口部2を介して半導体デバイス24表面に接続された第1端子電極10と、第1セラミック基板181に開口された第2開口部3を介して第1銅プレート層161に接続された第2端子電極12とを備える。ここで、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
図1〜図3に示すように、例えば、第1端子電極10は、第1開口部2を介して、半導体デバイス24のソースコンタクトCS/ゲートコンタクトCGに接続され、第2端子電極12は、第2開口部3を介して、半導体デバイス24のドレインコンタクトCDに接続される。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、第1銅プレート層161は、裏面に第2銅プレート層162を有する第2セラミック基板182上に配置されていても良い。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図1に示すように、第2セラミック基板182上に配置された第3セラミック基板183と、第3セラミック基板183上、第1セラミック基板181との間に配置された第4セラミック基板184と、第1セラミック基板181上に配置された第5セラミック基板185とを備えていても良い。ここで、第1〜第5セラミック基板181〜185は、積層面において互いに接着樹脂層20で接着されている。ここで、接着樹脂層20には、例えば、エポキシ系樹脂もしくはシリコーン系樹脂などを適用することができる。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図1に示すように、第1端子電極10、第2端子電極12、および第5セラミック基板185上に配置された保護層14を備えていても良い。ここで、保護層14には、例えば、PPS(ポリフェニルサルファイド)などを適用することができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置は、図3に示すように、第1銅プレート層16と半導体デバイス24間には、銅合金または銅モリブデン電極層25を備えていても良い。また、半導体デバイス24と第1端子電極10・銅合金または銅モリブデン電極層25間は、半田層24aによって接続され、銅合金または銅モリブデン電極層25と第1銅プレート層16間は、半田層25aによって接続されている。このように、第1銅プレート層16と半導体デバイス24間に、銅合金または銅モリブデン電極層25を配置することによって、半導体デバイス24と第1銅プレート層16との間の密着性を向上し、熱伝導性を良好にすることができる。25は、銅合金またはモリブデン(Mo)からなる電極層であっても良い。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、第1〜第5セラミック基板181〜185は、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、酸化アルミニウム(Al23、)、若しくは窒化シリコン(SiN)のいずれかで形成されていても良い。このような材料で形成することによって、熱伝導性を良好にすることができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイス24表面・裏面の両面から放熱を行う構造とすることで、裏面のみから放熱する時よりも、大電力動作時の半導体デバイス24表面の温度を10℃以上下げることが可能となる。
例えば、半導体デバイス24をSiCで形成したSiCMOSFETにおいても200℃以上の高温動作では、電気抵抗が上昇するため、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、大電力動作時の半導体デバイス24の損失を低減することができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、第1〜第5セラミック基板181〜185を層状に貼り付けることで、高放熱性の構造を実現することができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、図1(b)の全体の高さは、3mm程度と薄くすることができ、従来構造に比較して、約60%薄層化可能である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイスの表裏両面から放熱することにより、小型化、高放熱化を実現することができる。
(変形例)
第1の実施の形態の変形例1〜4に係るパワーモジュール半導体装置1においては、図4〜図7に示すように、第1端子電極10・第2端子電極12は、屈曲した端子電極先端部0a・12aを備えていても良い。このような屈曲した端子電極先端部10a・12aを備えることによって、後述するヒートスプレッダとの密着性を向上させ、或いは第1端子電極10・第2端子電極12からの電極取り出しを容易にすることができる。このような屈曲した端子電極先端部0a・12aは、第1端子電極10・第2端子電極12をエッチング加工することによっても形成することができる。
第1の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置1においては、図6に示すように、エッチング加工によって、端子電極内側コーナー部10b・12bが滑らかな曲面を有する例が示されている。
一方、第1の実施の形態の変形例4に係るパワーモジュール半導体装置1においては、図7に示すように、エッチング加工によって、端子電極内側コーナー部10c・12cがオーバーエッチングされた曲面を有する例が示されている。第1端子電極10・第2端子電極12のエッチング時のエッチング液の濃度、配合、時間、温度などの加工条件を調整することによって、図5〜図7に示すように、第1端子電極10・第2端子電極12の端子電極先端部0a・12aの形状を加工可能である。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を搭載したパワーモジュール部52とゲートドライブ部50の配線接続を説明する模式的平面パターン構成は、図8に示すように表される。図8において、パワーモジュール部52には、3相交流インバータ用のパワーモジュール半導体装置601〜606が配置されており、パワーモジュール半導体装置601〜606は、ゲートドライブ部50との間を、それぞれゲート駆動配線101〜106により接続されている。
また、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置601〜606の近傍にゲートドライブ回路701〜706を搭載したパワーモジュール部80の模式的平面パターン構成は、図9に示すように表される。図9の例では、パワーモジュール半導体装置601〜606の近傍にゲートドライブ回路701〜706を配置することによって、ゲートドライブ信号の信号遅延を低減し、3相交流インバータ用のパワーモジュール半導体装置601〜606の高周波、高効率の動作を実現可能である。
(パワーモジュールの構成)
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を用いて構成した3相インバータの模式的回路構成は、図10に示すように、ゲートドライブ部50と、ゲートドライブ部50に接続されたパワーモジュール部52と、3相モータ部53とを備える。パワーモジュール部52は、3相モータ部53のU相、V相、W相に対応して、U、V、W相のインバータが接続されている。
パワーモジュール部52は、コンデンサCが接続されたプラス端子(+)とマイナス端子(−)間に、インバータ構成のSiC・MOSFETQ1・Q2、Q3・Q4、およびQ5・Q6が接続されている。さらに、SiC・MOSFETQ1〜Q6のソース・ドレイン間には、ダイオードD1〜D6がそれぞれ逆並列に接続されている。
第1の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置は、両面冷却構造を備えるため、このようなパワーモジュール半導体装置を用いて構成した3相インバータは、裏面のみから放熱する時よりも、大電力動作時の半導体デバイス24表面の温度を10℃以上下げることが可能となり、大電力動作時の損失を低減することができ、しかも薄層化により、小型化、高効率化を実現することができる。
第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイス24の例として、SiC・MOSFETの模式的断面構造は、図11に示すように、n-エピタキシャル成長層126と、n-エピタキシャル成長層126の表面側に形成されたpベース領域128と、pベース領域128の表面に形成されたソース領域130と、pベース領域128間のn-エピタキシャル成長層126の表面上に配置されたゲート絶縁膜132と、ゲート絶縁膜132上に配置されたゲート電極138と、ソース領域130に接続されたソース電極134と、n-エピタキシャル成長層126の表面と反対側の裏面に配置されたn+ドレイン領域(n+基板)124と、n+ドレイン領域(n+基板)124に接続されたドレイン電極136とを備える。
ドレイン電極136は、例えば、図3に示すように、半田層24a、銅合金または銅モリブデン電極層25、半田層25aを介して、第1銅プレート層161に接続されている。
なお、第1の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用する半導体デバイスの例として、SiC・MOSFETの代わりに、GaNFETなどを適用することもできる。
第1の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置は、両面冷却構造を備えるため、熱放散が容易となり、ヒートスプレッダの軽量化、半導体デバイスの熱暴走の抑制、高周波特性および消費電力効率などの性能向上をはかることができ、結果として、電力変換効率を増大することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的断面構造は、図12(a)に示すように、半導体デバイス24と、半導体デバイス24の表面側に配置された第1DBC基板(16a・18a・16a)と、半導体デバイス24の裏面側に配置された第2DBC基板(16b・18b・16b)と、第1DBC基板(16a・18a・16a)に接続された第1端子電極10と、第2DBC基板(16b・18b・16b)に接続された第2端子電極12とを備える。ここで、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
図12(a)に適用するDBC基板の模式的断面構造は、図12(b)に示すように、セラミック基板18と、セラミック基板18の表面と裏面に配置された銅(Cu)プレート層16とを備える。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、半導体デバイス24と、第1DBC基板(16a・18a・16a)と、第2DBC基板(16b・18b・16b)と、第1端子電極10と、第2端子電極12とを封止する封止樹脂層22を備えていても良い。ここで、封止樹脂層22は、例えば、ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂、若しくはシリコーン系樹脂などを適用可能である。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、DBC基板を半導体デバイス24の表と裏の両側に接合することにより、裏面からだけでなく表面からも放熱することが可能になる。
第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、裏面のみから放熱する時よりも、大電力動作時の半導体デバイス24表面の温度を10℃以上下げることが可能となる。
例えば、半導体デバイス24をSiCで形成したSiCMOSFETにおいても200℃以上の高温動作では、電気抵抗が上昇するため、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、大電力動作時の半導体デバイス24の損失を低減することができる。
また、第2の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイスの表裏両面から放熱することにより、小型化、高放熱化を実現することができる。
(変形例)
第2の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的断面構造は、図13に示すように、第2端子電極12は、屈曲した端子電極先端部12aを備えていても良い。このような屈曲した端子電極先端部12aを備えることによって、後述するヒートスプレッダとの密着性を向上させ、或いは第2端子電極12からの電極取り出しを容易にすることができる。このような屈曲した端子電極先端部12aは、第2端子電極12をエッチング加工することによって形成することができる。
また、第2の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成は、図14に示すように表され、図14のII−II線に沿う模式的断面構造は、図15に示すように表される。
第2の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置1は、図14および図15に示すように、半導体デバイス24と第1DBC基板(16a・18a・16a)間を接続する柱状電極48をさらに備えていても良い。
図14および図15に示すように、第1端子電極10は、ゲートコンタクトCG/ソースコンタクトCSにおいて、第1DBC基板(16a・18a・16a)の銅(Cu)プレート層16aと接続され、第2端子電極12は、ドレインコンタクトCDにおいて、第2DBC基板(16b・18b・16b)の銅(Cu)プレート層16bと接続されている。
第2の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置1においても、図15に示すように、半導体デバイス24と、第1DBC基板(16a・18a・16a)と、第2DBC基板(16b・18b・16b)と、第1端子電極10と、第2端子電極12と、柱状電極48を封止する封止樹脂層22を備えていても良い。
また、第2の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的断面構造は、図16に示すように、図13と同様に、第2端子電極12が屈曲した端子電極先端部12aを備えていても良い。
第2の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置は、両面冷却構造を備えるため、熱放散が容易となり、ヒートスプレッダの軽量化、半導体デバイスの熱暴走の抑制、高周波特性および消費電力効率などの性能向上をはかることができ、結果として、電力変換効率を増大することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図17〜図19に示すように、第1銅プレート層16・16Gと、第1銅プレート層16・16G上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された熱伝導性絶縁フィルム54と、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された第1開口部2を介して半導体デバイス24表面に接続された第1端子電極10と、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された第2開口部3を介して第1銅プレート層16に接続された第2端子電極12とを備える。ここで、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図17および図19に示すように、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された第3開口部4を介して第1銅プレート層16G表面に接続されたゲート端子電極8を備える。ここで、第1銅プレート層16Gは、ゲート配線電極8Gを介して、半導体デバイス24のゲート電極138に接続されている。
図17〜図19に示すように、例えば、第1端子電極10は、第1開口部2を介して、半導体デバイス24のソースコンタクトCS/ゲートコンタクトCGに接続され、第2端子電極12は、第2開口部3を介して、半導体デバイス24のドレインコンタクトCDに接続され、ゲート端子電極8は、第3開口部4を介して、銅プレート層16G表面のゲートコンタクトCGに接続される。
さらに、図18および図19に示すように、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1全体は、セラミック基板18上に配置されたセラミックパッケージ外壁56に収納されている。ここで、セラミック基板18上に配置されたセラミックパッケージ外壁56は、図18に示すように、側面部のみならず、上面部も備える。尚、中空部分には、希ガス、若しくは窒素ガスなどが封入されていても良い。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図17〜図19に示すように、第1銅プレート層161は、裏面に第2銅プレート層162を有するセラミック基板18上に配置されていても良い。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図3と同様に、第1銅プレート層161と半導体デバイス24間には、銅合金または銅モリブデン電極層25を備えていても良い。また、半導体デバイス24と第1端子電極10・銅合金または銅モリブデン電極層25間は、半田層24aによって接続され、銅合金または銅モリブデン電極層25と第1銅プレート層161間は、半田層25aによって接続されていても良い。このように、第1銅プレート層161と半導体デバイス24間に、銅合金または銅モリブデン電極層25を配置することによって、半導体デバイス24と第1銅プレート層161との間の密着性を向上し、熱伝導性を良好にすることができる。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、セラミック基板18は、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、酸化アルミニウム(Al23、)、若しくは窒化シリコン(SiN)のいずれかで形成されていても良い。このような材料で形成することによって、熱伝導性を良好にすることができる。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、第1端子電極10および第2端子電極12は、図4〜図7、或いは図13および図16と同様に、屈曲した端子電極先端部を備えていても良い。
また、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、熱伝導性絶縁フィルム54は、例えば、ポリイミドフィルムなどを適用可能である。
尚、ポリイミドフィルムは、熱圧着により形成することができる。また、ポリイミドフィルムの厚さは、例えば、約50μmである。
電気的な絶縁性能は、ポリイミドフィルムのみで充分であるため、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の厚さは、実質的に放熱用第1銅プレート層161のCu板の厚さが主要な厚さに寄与する。このため、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置の全体的な厚さを相対的に薄く形成することができる。
(変形例)
第3の実施の形態の変形例に係るパワーモジュール半導体装置1は、図20に示すように、熱伝導性絶縁フィルム54上に第2銅プレート層163をさらに備えていても良い。ここで、第2銅プレート層163の厚さは、例えば、約50μm〜2mm程度である。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイス24の表面上に熱伝導性絶縁フィルムを形成し、半導体デバイス24の裏面上に第1銅プレート層161および裏面に第2銅プレート層162を有するセラミック基板18を形成することによって、裏面からだけでなく表面からも放熱することが可能になる。
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、裏面のみから放熱する時よりも、大電力動作時の半導体デバイス24表面の温度を10℃以上下げることが可能となる。
例えば、半導体デバイス24をSiCで形成したSiCMOSFETにおいても200℃以上の高温動作では、電気抵抗が上昇するため、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、大電力動作時の半導体デバイス24の損失を低減することができる。
また、第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイスの表裏両面から放熱することにより、小型化、高放熱化を実現することができる。
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置は、両面冷却構造を備えるため、熱放散が容易となり、ヒートスプレッダの軽量化、半導体デバイスの熱暴走の抑制、高周波特性および消費電力効率などの性能向上をはかることができ、結果として、電力変換効率を増大することができる。
―熱伝導性絶縁フィルムによる被覆例―
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置を3相インバータに適用した配置例において、熱伝導性絶縁フィルム54の模式的平面パターン構成は、図21に示すように表される。図21において、インバータを構成する半導体デバイス241・244、242・245、243・246上に開口部56aを設けると共に、第1銅プレート層161に対する開口部58が設けられている。
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置の半導体デバイス24近傍の熱伝導性絶縁フィルム54の模式的平面パターン構成は、図22に示すように表され、図22のIV−IV線に沿う模式的断面構造は、図23に示すように表される。
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置において、熱伝導性絶縁フィルム54は、図22に示すように、半導体デバイス24を被覆するコーナー部分Cに、削除部54aを形成しても良い。このように、半導体デバイス24を被覆するコーナー部分Cに、削除部54aを形成することによって、図23に示される半導体デバイス24の角部Bを被覆する熱伝導性絶縁フィルム54のステップカバレッジを良好にすることができる。尚、図23に示す例では、半導体デバイス24と第1銅プレート層161間は、半田層24aで接続される例が示されている。
第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、半導体デバイス24および第2端子電極12の配線部近傍の熱伝導性絶縁フィルム54の模式的平面パターン構成例は、図24に示すように表され、図24のV−V線に沿う模式的断面構造は、図25に示すように表される。図24および図25に示すように、第3の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、半導体デバイス24を被覆するコーナー部分に、削除部54aを形成して、図25に示される半導体デバイス24の角部を被覆する熱伝導性絶縁フィルム54のステップカバレッジを良好にしている。
また、図24および図25に示すように、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された第1開口部2を介して半導体デバイス24表面上のソースコンタクトCSと第1端子電極10とを接続し、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された第2開口部3を介して第1銅プレート層16上のドレインコンタクトCDと第2端子電極12とを接続している。
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置の半導体デバイス24近傍の熱伝導性絶縁フィルム54の別の模式的平面パターン構成は、図26に示すように表される。図26の削除部54bは、図22の削除部54aに比べて、削除部54bの面積が小さい。
第3の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置において、熱伝導性絶縁フィルム54は、半導体デバイス24を被覆するコーナー部分に、削除部54bを形成することによって、図23に示される半導体デバイス24の角部Bを被覆する熱伝導性絶縁フィルム54のステップカバレッジを良好にすることができる。
[第4の実施の形態]
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図27に示すように、第1銅プレート層16S・16Gと、第1銅プレート層16S上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された熱伝導性絶縁フィルム64と、熱伝導性絶縁フィルム64に開口された第1開口部を介して半導体デバイス24表面に接続された第2銅プレート層68Sと、熱伝導性絶縁フィルム64に開口された第2開口部を介して第1銅プレート層16Gに接続された第2銅プレート層68Gとを備える。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図27に示すように、第1銅プレート層16S・16Gは、裏面に第3銅プレート層16を有するセラミック基板18上に配置されていても良い。ここで、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
図27の応力緩和構造部分の拡大構造は、図28に示すように表され、凸型形状の熱伝導性絶縁フィルム64と、この凸型形状の熱伝導性絶縁フィルム64上に積層された銅プレート層68とを備える。セラミック基板18と凸型形状の熱伝導性絶縁フィルム64間には、空隙部74を備える。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図27に示すように、熱伝導性絶縁フィルム64上に第2銅プレート層68S・68Gを備える。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図27〜図28に示すように、熱伝導性絶縁フィルム64と第2銅プレート層68Sの積層構造の一部に熱応力を緩和するための応力緩和構造72を有する。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、熱応力が加わった状態の模式的断面構造は、図29に示すように表される。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、応力緩和構造72は、図29に示すように、熱応力によるセラミック基板18の反りによって、引延ばされるように形成されている。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置を3相インバータに適用した配置例であっての配置パターンを説明する模式的平面パターン構成は、図30に示すように表される。図30おいて、応力緩和構造72は、インバータを構成する半導体デバイス241・244、242・245、243・246の周囲を取り囲むように、セラミック基板18上に配置されている。
また、図30の半導体デバイス24近傍の拡大は、図31に示すように表され、図31において、熱応力が加わった状態の模式的平面パターン構成は、図32に示すように表される。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、応力緩和構造72は、図30〜図32に示すように、セラミック基板18の反りによって、引延ばされる方向に垂直な方向に延伸して配置されていても良い。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、応力緩和構造部分の模式的断面構造であって、三角構造例は図33(a)に示すように表され、矩形構造例は、図33(b)に示すように表され、台形構造例は、図33(c)に示すように表され、半円構造例は、図33(d)に示すように表され、別の矩形構造例は、図33(e)に示すように表され、別の半円構造例は、図33(f)に示すように表される。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、応力緩和構造72は、図33(a)〜図33(f)に示すように、セラミック基板18の反りによって、引延ばされる方向の断面が、三角形、矩形、半円形、台形のいずれかを基調とするパターンを備えていても良い。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイス24の表面上に、熱伝導性絶縁フィルム64と第2銅プレート層68Sを形成し、セラミック基板18の表面上に熱伝導性絶縁フィルム64と第2銅プレート層68Sからなる応力緩和構造を形成し、半導体デバイス24の裏面上に第1銅プレート層16Sおよび裏面に第3銅プレート層16を有するセラミック基板18を形成することによって、裏面からだけでなく表面からも放熱することが可能になる。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、裏面のみから放熱する時よりも、大電力動作時の半導体デバイス24表面の温度を10℃以上下げることが可能となる。
例えば、半導体デバイス24をSiCで形成したSiCMOSFETにおいても200℃以上の高温動作では、電気抵抗が上昇するため、半導体デバイス24の両面から放熱を行う構造とすることで、大電力動作時の半導体デバイス24の損失を低減することができる。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、応力緩和構造によって、セラミック基板の反りに伴う応力を緩和し、クラックの発生を抑制することができる。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイス24の表裏両面から放熱することにより、小型化、高放熱化を実現することができる。
また、第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイスの表裏両面から放熱することにより、小型化、高放熱化を実現することができる。
第4の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置は、両面冷却構造を備えるため、熱放散が容易となり、ヒートスプレッダの軽量化、半導体デバイスの熱暴走の抑制、高周波特性および消費電力効率などの性能向上をはかることができ、結果として、電力変換効率を増大することができる。
[第5の実施の形態]
第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図34に示すように、第1銅プレート層161と、第1銅プレート層161(16D)上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された第1セラミック基板181と、第1セラミック基板181に開口された第1開口部を介して半導体デバイス24表面に接続された第1端子電極10と、1セラミック基板181上に配置され、半導体デバイス24を駆動するゲートドライブ集積回路76とを備える。ここで、第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
また、第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、第1銅プレート層161は、裏面に第2銅プレート層162を有する第2セラミック基板182上に配置されていても良い。また、第1端子電極10は、第2セラミック基板182上に配置された第1銅プレート層161(16S)に接続されている。
また、第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図34に示すように、第2セラミック基板182上に配置された第3セラミック基板183と、第3セラミック基板183上、第1セラミック基板181との間に配置された第4セラミック基板184と、第1セラミック基板181上に配置された第5セラミック基板185と、ゲートドライブ集積回路76上に封止樹脂層22を介して配置された第6セラミック基板186とを備えていても良い。
また、半導体デバイス24とゲートドライブ集積回路76との間は、ゲート端子電極8を介して接続され、さらに、ゲートドライブ集積回路76には、ゲート端子電極8Iが接続されている。
また、第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、図34に示すように、第1端子電極10、ゲート端子電極8、第6セラミック基板186およびゲート端子電極8I上に配置された第7セラミック基板187と、第7セラミック基板187上に配置された保護層14を備えていても良い。ここで、保護層14には、例えば、PPS(ポリフェニルサルファイド)などを適用することができる。また、第1〜第7セラミック基板181〜185は、積層面において互いに接着樹脂層20で接着されている。ここで、接着樹脂層20には、例えば、エポキシ系樹脂もしくはシリコーン系樹脂などを適用することができる。
第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置によれば、半導体デバイス24上にセラミック基板を層状に重ねて形成し、その中にゲートドライブ集積回路76を搭載することで、半導体デバイス24とゲートドライブ集積回路76の距離を近付けて配置することができるため、ゲート駆動用配線にノイズが重畳することを抑えることができる。
また、第5の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置によれば、層状に積み重ねたセラミック基板の間に、銅プレート層や半導体デバイスを内蔵することで、ゲートドライブ集積回路もパワーモジュール半導体装置内に内蔵することができ、パワーモジュール半導体装置の小型化を図ることができる。
(変形例)
第5の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置1は、図35に示すように、第1銅プレート層161(16D)と、第1銅プレート層161(16D)上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された熱伝導性絶縁フィルム54と、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された開口部を介して半導体デバイス24表面に接続された第1端子電極10と、熱伝導性絶縁フィルム54上に配置されたゲートドライブ集積回路76とを備える。ここで、第5の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。また、第1端子電極10は、セラミック基板181上に配置された第1銅プレート層161(16S)に接続されている。
また、半導体デバイス24とゲートドライブ集積回路76との間は、ゲート端子電極8を介して接続され、さらに、ゲートドライブ集積回路76には、ゲート端子電極8Iが接続されている。
第5の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置によれば、半導体デバイス24上に熱伝導性絶縁フィルムを形成し、熱伝導性絶縁フィルム上にゲートドライブ集積回路76を搭載することで、半導体デバイス24とゲートドライブ集積回路76の距離を近付けて配置することができるため、ゲート駆動用配線にノイズが重畳することを抑えることができる。
また、第5の実施の形態の変形例1に係るパワーモジュール半導体装置によれば、半導体デバイス24上に熱伝導性絶縁フィルムを形成し、銅プレート層や半導体デバイスを内蔵することで、ゲートドライブ集積回路もパワーモジュール半導体装置内に内蔵することができ、パワーモジュール半導体装置の小型化を図ることができる。
第5の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成は、図36に示すように表され、図36のVI−VI線に沿う模式的断面構造は、図37に示すように表される。
第5の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置は、図36〜図37に示すように、第1銅プレート層16Dと、第1銅プレート層16D上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された熱伝導性絶縁フィルム54と、熱伝導性絶縁フィルム54に配置されたゲートドライブ集積回路76と、半導体デバイス24表面に接続された第1端子電極10(CS)およびゲート配線電極8Gと、ゲートドライブ集積回路76とゲート配線電極8Gとを接続するゲート配線電極82とを備える。ここで、第5の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
第5の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置によれば、半導体デバイス24上に熱伝導性絶縁フィルムを介してゲートドライブ集積回路76を配置することで、ゲートドライブ集積回路もパワーモジュール半導体装置内に内蔵することができ、パワーモジュール半導体装置の小型化を図ることができる。
また、第5の実施の形態の変形例2に係るパワーモジュール半導体装置においては、ゲート配線電極82を流れる信号電流IGLの向きと、半導体デバイス24内を流れる電流IGTの向きが反対になることから、ゲート配線電極82に伴うインダクタンス成分を打ち消すことができる。
第5の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置の模式的平面パターン構成は、図38に示すように表される。第5の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイス24表面に接続されたゲート配線電極8Gと、ゲートドライブ集積回路76とゲート配線電極8Gとを接続するゲート配線電極82のパターンレイアウトが異なるが、その他の構成は、変形例3に係るパワーモジュール半導体装置と同様である。
第5の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置においても、半導体デバイス24上に熱伝導性絶縁フィルムを介してゲートドライブ集積回路76を配置することで、ゲートドライブ集積回路もパワーモジュール半導体装置内に内蔵することができ、パワーモジュール半導体装置の小型化を図ることができる。
また、第5の実施の形態の変形例3に係るパワーモジュール半導体装置においても、ゲート配線電極82を流れる信号電流IGLの向きと、半導体デバイス24内を流れる電流IGTの向きが反対になることから、ゲート配線電極82に伴うインダクタンス成分を打ち消すことができる。
[第6の実施の形態]
比較例に係るパワーモジュール半導体装置の柱状電極構造部分の模式的鳥瞰構造は、図39に示すように、セラミック基板18と、セラミック基板18上に配置された半導体デバイス24と、半導体デバイス24上に配置された柱状電極90と、柱状電極90上に配置された金属板92とを備える。
また、比較例に係るパワーモジュール半導体装置の模式的鳥瞰構造は、図40に示すように、ヒートスプレッダ100と、ヒートスプレッダ100上に配置されたセラミック基板18と、セラミック基板18上に配置された半導体デバイス241、242、243と、半導体デバイス241、242、243上に配置された柱状電極901、902、903と、柱状電極901、902、903上に配置された金属板92とを備える。
比較例に係るパワーモジュール半導体装置は、柱状電極を使用することで、電気的にも熱的にもモジュール性能が向上する。しかしながら、図40に示すように、柱状電極構造とした時に、ヒートスプレッダ100の反りの方向A+―A+/A−―A−と、金属板92の反りの方向C+―C+/C−―C−が直交しているため、歩留まりが低下する。
第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的鳥瞰構造は、図41に示すように、ヒートスプレッダ100と、ヒートスプレッダ100上に配置されたセラミック基板18と、セラミック基板18上に配置された半導体デバイス241、242、243と、半導体デバイス241、242、243上に配置された柱状電極901、902、903と、柱状電極901、902、903上に配置された金属板94とを備える。ここで、金属板94は、図41に示すように、スリット構造を備える。ここで、第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的鳥瞰構造は、図41に示すように、ヒートスプレッダ100の反りの方向A+―A+/A−―A−と、スリット構造を備える金属板94の反りの方向B+―B+/B−―B−が平行になされているため、歩留まりが向上する。また、柱状電極901、902、903を使用することで、電気的にも熱的にもモジュール性能が向上する。
第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、半導体デバイス上に柱状電極を立てる構造のモジュールを作製する際に、柱上の金属板の形をヒートスプレッダの形に合わせる構造にすることで、機械的な応力を抑え、金属接合部のクラックの発生を抑制することができる。
第6の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、モジュールの温度が上昇、下降する時の金属材料の反りが、金属接合部分に応力を発生させるため、ヒートスプレッダ100の反りの方向と柱上の金属板94の反りの方向を合わせるように形状を揃えることで、応力を小さくし、金属接合後の冷却時に発生する応力を抑え、組み立て歩留まりを増大することができる。
ヒートスプレッダ100と柱上の金属板94の反りの方向を合わせなかったときの組み立て歩留まりは、18モジュール中5モジュールが良品であり、約28%であるが、ヒートスプレッダ100と柱上の金属板94の反りの方向を合わせたときの組み立て歩留まりは、18モジュール中18モジュールが良品であり、100%である。
長方形の金属は、反りが発生する際に、長手方向に反るため、ヒートスプレッダ100と柱上の金属板94のそれぞれの長手方向を同じ向きにすることで、ヒートスプレッダと柱上の金属板の反りの方向を合わせることができる。
(変形例)
第6の実施の形態の変形例に係るパワーモジュール半導体装置1の模式的鳥瞰構造は、図42に示すように、DBC基板(16・18・16)と、DBC基板(16・18・16)上に配置された複数の半導体デバイス24と、複数の半導体デバイス24上に配置された熱伝導性絶縁フィルム54と、熱伝導性絶縁フィルム54に開口された開口部を介して半導体デバイス24上に配置された柱状電極90と、柱状電極90上に配置されたスリット構造を有する金属板94とを備える。ここで、第6の実施の形態の変形例に係るパワーモジュール半導体装置1は、半導体デバイス24の裏面と表面の両面から放熱を行うことができる。
第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置に適用可能な金属板94の模式的平面パターン構成であって、矩形スリットを有する例は、図43(a)に示すように表され、長円形スリットを有する例は、図43(b)に示すように表され、複数の円形パターンを有する例は、図43(c)に示すように表され、別の矩形スリット有する例は、図43(d)に示すように表される。第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置に適用可能な金属板94のスリット端部の模式的平面パターン構成であって、矩形構造例は、図44(a)に示すように表され、楔型構造例は、図44(b)に示すように表され、鋭角三角構造例は、図44(c)に示すように表される。
第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置において、スリット形状は、ヒートスプレッダの長手方向に沿う櫛形、長方形、円形ドット配列のいずれかであっても良い。
また、第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置において、スリット形状は、ヒートスプレッダの長手方向に沿う櫛形もしくは長方形を備え、かつスリット形状の端部は、曲線形、矩形もしくは三角形を有していても良い。
第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置においては、柱状電極および金属板を適用することによって、さらに放熱性能の向上を図ることができる。
第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置においては、半導体デバイスの表裏両面から放熱することにより、小型化、高放熱化を実現することができる。
第6の実施の形態およびその変形例に係るパワーモジュール半導体装置は、両面冷却構造を備えるため、熱放散が容易となり、ヒートスプレッダの軽量化、半導体デバイスの熱暴走の抑制、高周波特性および消費電力効率などの性能向上をはかることができ、結果として、電力変換効率を増大することができる。
[第7の実施の形態]
第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用するヒートスプレッダの鳥瞰構造であって、半導体デバイスを搭載する部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例は、図45(a)に示すように表され、図45(a)上にDBC基板を配置した構造例は、図45(b)に示すように表される。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用するヒートスプレッダの鳥瞰構造であって、半導体デバイスおよび端子電極を搭載する部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例は、図45(c)に示すように表され、放熱セラミック基板を搭載する部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例は、図45(d)に示すように表される。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置に適用するヒートスプレッダの鳥瞰構造であって、半導体デバイスを搭載する部分およびネジ穴から遠い部分に高熱伝導率金属層を埋め込む構造例は、図45(e)に示すように表される。
第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ヒートスプレッダ102は、図45(a)に示すように、半導体デバイス24を搭載する部分に、高熱伝導率金属層104を埋め込む構造を備えていても良い。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ヒートスプレッダ102上には、図45(b)に示すように、さらにDBC基板(18・16D)を備えていても良い。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ヒートスプレッダ102は、図45(c)に示すように、さらに第1端子電極10おとび第2端子電極12を搭載する部分に、高熱伝導率金属層105を埋め込む構造を備えていても良い。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ヒートスプレッダ102は、図45(d)に示すように、セラミック基板18を搭載する部分に、高熱伝導率金属層106を埋め込む構造を備えていても良い。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ヒートスプレッダ102は、半導体デバイス24を搭載する部分、およびヒートスプレッダ102を固定するために形成されたネジ穴110から遠い部分に高熱伝導率金属層104・108を埋め込む構造を備えていても良い。
また、第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1において、ヒートスプレッダ102はCuMoで形成され、かつ高熱伝導率金属層104・105・106・108は、Cuで形成されていても良い。
半導体デバイス下は、Cu材をヒートスプレッダとして、Cu材の周りをCuMo材とすることで、低応力、高放熱のヒートスプレッダを形成することができ、しかも高放熱で反りが少ないヒートスプレッダを形成することができる。
第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、ヒートスプレッダ102の半導体デバイス24下を高熱伝導の銅で形成して、それ以外のヒートスプレッダ全体をCuMoのような低線熱膨張率でかつ高強度の金属で形成することで、低応力、高放熱のモジュールを提供することができる。
第7の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置1においては、ヒートスプレッダ102の半導体デバイス24下にCuなどの低熱抵抗の材料を使用することで、大電力動作時の半導体デバイスの温度を10℃以上下げることが可能となる。また、CuMoのような低線熱膨張率の材料を使用することで、半導体デバイス下の金属接合部の応力を10%以上下げることが可能となる。
[第8の実施の形態]
第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、高周波駆動を説明する回路構成は、図46に示すように、ゲートドライブ部50と、ゲートドライブ部50から供給されたゲートドライブ信号VGを供給される半導体デバイスQとを備える。
第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、反射波Irを考慮した高周波駆動を説明する回路構成は、図47に示すように、ゲートドライブ部50と、ゲートドライブ部50から供給されたゲートドライブ信号VGを供給される半導体デバイスQとを備え、ゲートドライブ部50から半導体デバイスQまでの金属配線の配線長Lをゲートドライブ信号波長の半波長の奇数倍としている。
また、半導体デバイスQのゲート電極は、金属材料で形成されていることが望ましい。
第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、半導体デバイスQを高周波駆動する時に、ゲートドライブ部50からゲートドライブ信号VGを半導体デバイスQに入力した時、半導体デバイスQへの入射波Iiと、半導体デバイスQから反射してくる反射波Irが弱め合わないように、ゲートドライブ信号VGの半波長の奇数倍の配線長Lとする。
半導体デバイスQを10kHz〜20kHzで動作させるときには、動作周波数がスイッチング時間に対応する周波数帯域に比べて充分に小さいため、特性上大きな影響はない。しかしながら、動作周波数が、例えば10MHzを超えると、スイッチング時間は無視できなくなり、入力信号の反射波の影響が出るようになる。
低周波駆動のときは、半導体デバイスQのゲート電極は、シート抵抗に値が、約数100mΩ/□〜約数Ω/□のポリシリコンを使用していても特性上大きな影響はないが、高周波駆動では、ゲートへの入力インピーダンスを下げるためにゲート電極を金属電極で形成する必要があり、これにより動作周波数を数MHzまで上昇することが可能となる。
非接触給電やDC−DCコンバータでは、高周波駆動することで効率が上昇し、或いは使用する部品を小型化できる。高周波駆動する時に、ゲートドライブ部50からゲートドライブ信号VGを半導体デバイスQに入力した時、半導体デバイスQへの入射波Iiと、半導体デバイスQから反射してくる反射波Irが弱め合わないように、ゲートドライブ信号VGの半波長の奇数倍の配線長Lとする。このように、パワーモジュールへ入力するゲートドライブ信号を、ゲートドライブ部50から半導体デバイスQへの配線長Lを駆動周波数の半波長の奇数倍の長さにすることで、入射波と反射波の打ち消しをなくすことができる。
より詳細には、ゲートドライブ部50から半導体デバイスQのゲート酸化膜までの配線長を駆動周波数の半波長の奇数倍の長さにすると良い。
ここで、半導体デバイスQは、Si、SiCもしくはGaN系半導体のいずれかである。
第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、複数チップを同相で駆動する制御時に、パワーモジュールへ入力するゲートドライブ信号を、ゲートドライブ部50から半導体デバイスQへの配線長Lを駆動周波数の半波長の奇数倍の長さにすることで、入射波と反射波の打ち消しをなくすことが、特に有効である。
第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、DBC基板(16・18・16)上に配置された半導体デバイス24とボンディングワイヤBWで接続された配線基板98上の金属配線96の表面96a・裏面96bを粗面化する構成例は、図48に示すように表される。
第8の実施の形態に係るパワーモジュール半導体装置において、金属配線96の表面96a・裏面96bともに粗面形成し、周辺材料との接着性を上げると共に、金属配線96の表面96aと裏面96bで、信号伝達速度を調整し、整合化することができる。
以上に述べたように、本発明によれば、放熱特性に優れたパワーモジュール半導体装置を提供することができる。
[その他の実施の形態]
上記のように、本発明は実施の形態および変形例によって記載したが、この開示の一部をなす論述および図面は例示的なものであり、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施の形態、実施例および運用技術が明らかとなろう。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施の形態などを含む。
本発明の半導体装置は、電気自動車、ハイブリッド自動車、産業用機器、インバータ、家電製品に搭載されるパワー半導体モジュール、インテリジェントパワーモジュールなどパワーデバイス全般に適用可能である。
1、60、601〜606…パワーモジュール半導体装置
2…第1開口部
3…第2開口部
4…第3開口部
8G、82、96…ゲート配線電極
8、8I、10、101〜106、12…端子電極
101〜106…ゲート駆動配線
10a、12a…端子電極先端部
10b、10c、12b、12c…端子電極内側コーナー部
14…保護層(PPS)
15…DBC基板
16、161、162、163、16a、16b、16G、16S、16D、68、68S、68G…銅(Cu)プレート層
18、181〜187、18a、18b…セラミック基板
20…接着樹脂層
22…封止樹脂層
24、241〜246…半導体デバイス
24a、25a…半田層
25…銅合金または銅モリブデン電極層
48、90、901〜903…柱状電極
50…ゲートドライブ部
52…パワーモジュール部
53…3相モータ部
54、64…熱伝導性絶縁フィルム
54a、54b…削除部
56…セラミックパッケージ外壁
56a、58…開口部
701〜706…ゲートドライブ回路
72…応力緩和構造
74…空隙部
76…ゲートドライブ集積回路
80…半導体パワーモジュール実装基板
92、94…金属板
96…金属配線
96a…表面
96b…裏面
98…配線基板
100、102…ヒートスプレッダ
104、105、106、108…高熱伝導金属層
110…ネジ穴
124…n+ドレイン領域(n+基板)
126…n-エピタキシャル成長層
128…ベース領域
130…ソース/ドレイン領域
132…ゲート絶縁膜
134…ソース電極
136…ドレイン電極
138…ゲート電極
CS…ソースコンタクト
CG…ゲートコンタクト
CD…ドレインコンタクト

Claims (23)

  1. 第1銅プレート層と、
    前記第1銅プレート層上に配置された半導体デバイスと、
    前記半導体デバイス上に配置された熱伝導性絶縁層と、
    前記熱伝導性絶縁層に開口された第1開口部を介して前記半導体デバイス表面に接続された第1端子電極と、
    前記熱伝導性絶縁層に開口された第2開口部を介して前記第1銅プレート層に接続された第2端子電極と、
    前記熱伝導性絶縁層上に配置された第2銅プレート層と
    を備え、
    前記熱伝導性絶縁層と前記第2銅プレート層の積層構造の一部に熱応力を緩和するための応力緩和構造を有し、
    前記半導体デバイスの裏面と表面の両面から放熱を行うことを特徴とするパワーモジュール半導体装置。
  2. 第1銅プレート層と、
    前記第1銅プレート層上に配置された半導体デバイスと、
    前記半導体デバイス上に配置された熱伝導性絶縁層と、
    前記熱伝導性絶縁層に開口された第1開口部を介して前記半導体デバイス表面に接続された第1端子電極と、
    前記熱伝導性絶縁層に開口された第2開口部を介して前記第1銅プレート層に接続された第2端子電極と
    を備え、
    前記第1銅プレート層は、裏面に第2銅プレート層を有する第1セラミック基板上に配置され、
    前記第1セラミック基板上に配置された第2セラミック基板と、
    前記第2セラミック基板上、前記熱伝導性絶縁層との間に配置された第3セラミック基板と、
    前記熱伝導性絶縁層上に配置された第4セラミック基板と
    を備え、前記第1〜第4セラミック基板は、積層面において互いに接着樹脂層で接着されており、
    前記半導体デバイスの裏面と表面の両面から放熱を行うことを特徴とするパワーモジュール半導体装置。
  3. 前記第1銅プレート層と前記半導体デバイス間には、モリブデン−銅合金または銅モリブデンのいずれかからなる電極層を備えることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  4. 前記半導体デバイス上に配置された柱状電極をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  5. 前記パワーモジュール半導体装置を搭載するヒートスプレッダと、
    前記柱状電極上に配置された金属板と
    を備え、前記金属板と前記ヒートスプレッダの反りの方向を合わせたことを特徴とする請求項4に記載のパワーモジュール半導体装置。
  6. 前記ヒートスプレッダ上にはさらにDBC基板を備えることを特徴とする請求項5に記載のパワーモジュール半導体装置。
  7. 前記半導体デバイスのゲート電極は、金属材料で形成されたことを特徴とする請求項6に記載のパワーモジュール半導体装置。
  8. 前記第1銅プレート層は、裏面に第2銅プレート層を有するセラミック基板上に配置されたことを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  9. 前記第1銅プレート層と前記半導体デバイス間には、銅合金または銅モリブデン電極層を備えることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  10. 第1銅プレート層と、
    前記第1銅プレート層上に配置された半導体デバイスと、
    前記半導体デバイス上に配置された熱伝導性絶縁層と、
    前記熱伝導性絶縁層に開口された第1開口部を介して前記半導体デバイス表面に接続された第1端子電極と、
    前記熱伝導性絶縁層に開口された第2開口部を介して前記第1銅プレート層に接続された第2端子電極と
    を備え、
    前記熱伝導性絶縁層は、前記半導体デバイスを被覆するコーナー部分に削除部を形成しており、
    前記半導体デバイスの裏面と表面の両面から放熱を行うことを特徴とするパワーモジュール半導体装置。
  11. 前記応力緩和構造は、前記半導体デバイスの周囲を取り囲み配置されることを特徴とする請求項1に記載のパワーモジュール半導体装置。
  12. 前記応力緩和構造は、前記セラミック基板の反りによって、引延ばされる方向に垂直な方向に延伸して配置されることを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール半導体装置。
  13. 前記応力緩和構造は、前記セラミック基板の反りによって、引延ばされる方向の断面が、三角形、矩形、半円形、台形のいずれかを基調とするパターンを有することを特徴とする請求項8に記載のパワーモジュール半導体装置。
  14. 前記パワーモジュール半導体装置を搭載するヒートスプレッダをさらに備え、
    前記第1端子電極は、前記半導体デバイス上に配置された柱状電極と、前記柱状電極上に配置された金属板とを備え、
    前記金属板と前記ヒートスプレッダの反りの方向を合わせたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  15. 前記金属板は、前記ヒートスプレッダの長手方向に沿ってスリット形状を備えることを特徴とする請求項5または14に記載のパワーモジュール半導体装置。
  16. 前記スリット形状は、前記ヒートスプレッダの長手方向に沿う櫛形、長方形、円形ドット配列のいずれかであることを特徴とする請求項15に記載のパワーモジュール半導体装置。
  17. 前記スリット形状は、前記ヒートスプレッダの長手方向に沿う櫛形もしくは長方形を備え、かつ前記スリット形状の端部は、曲線形、矩形もしくは三角形を有することを特徴とする請求項15に記載のパワーモジュール半導体装置。
  18. 前記ヒートスプレッダは、前記半導体デバイスを搭載する部分に、高熱伝導率の金属を埋め込む構造を備えることを特徴とする請求項5または14に記載のパワーモジュール半導体装置。
  19. 前記ヒートスプレッダは、さらに前記第1端子電極および前記第2端子電極を搭載する部分と、前記熱伝導性絶縁層を搭載する部分とのいずれか一方または両方に、高熱伝導率の金属を埋め込む構造を備えることを特徴とする請求項5に記載のパワーモジュール半導体装置。
  20. 前記ヒートスプレッダは、前記半導体デバイスを搭載する部分、および前記ヒートスプレッダを固定するために形成されたネジ穴から遠い部分に高熱伝導率の金属を埋め込む構造を備えることを特徴とする請求項5または14に記載のパワーモジュール半導体装置。
  21. 前記ヒートスプレッダはCuMoで形成され、かつ前記高熱伝導率の金属は、Cuで形成されたことを特徴とする請求項18〜20のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  22. 前記熱伝導性絶縁層上に前記半導体デバイスを駆動するゲートドライブ集積回路をさらに備えることを特徴とする請求項1〜3、8〜21のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
  23. 前記半導体デバイスを駆動するためのゲートドライブ回路を備え、
    前記ゲートドライブ回路から前記半導体デバイスまでの金属配線の配線長をゲートドライブ信号波長の半波長の奇数倍とし、
    前記半導体デバイスのゲート電極は、金属材料で形成され、
    前記金属配線の表面と裏面に粗面化し、前記金属配線の表面と裏面で、信号伝達速度を合わせたことを特徴とする請求項請求項1〜3、8〜21のいずれか1項に記載のパワーモジュール半導体装置。
JP2013507288A 2011-03-29 2012-02-28 パワーモジュール半導体装置 Active JP6033215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072395 2011-03-29
JP2011072395 2011-03-29
JP2011072389 2011-03-29
JP2011072389 2011-03-29
JP2011072387 2011-03-29
JP2011072387 2011-03-29
PCT/JP2012/054908 WO2012132709A1 (ja) 2011-03-29 2012-02-28 パワーモジュール半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012132709A1 JPWO2012132709A1 (ja) 2014-07-24
JP6033215B2 true JP6033215B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=46930462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013507288A Active JP6033215B2 (ja) 2011-03-29 2012-02-28 パワーモジュール半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6033215B2 (ja)
WO (1) WO2012132709A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190110376A (ko) * 2018-03-20 2019-09-30 엘지전자 주식회사 양면냉각형 파워 모듈 및 그의 제조 방법
US11521920B2 (en) 2021-01-08 2022-12-06 Jmj Korea Co., Ltd. Plurality of power semiconductor chips between a substrate and leadframe

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9337163B2 (en) * 2012-11-13 2016-05-10 General Electric Company Low profile surface mount package with isolated tab
JP2014120638A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Rohm Co Ltd パワーモジュール半導体装置およびその製造方法
DE112014000862T8 (de) * 2013-07-31 2016-01-07 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US9148946B1 (en) 2014-03-28 2015-09-29 Deere & Company Electronic assembly for an inverter
GB2526172B (en) * 2014-03-28 2018-12-19 Deere & Co Electronic assembly for an inverter
JP6407756B2 (ja) * 2014-03-31 2018-10-17 株式会社東芝 半導体モジュールの製造方法
CN107078126B (zh) * 2014-11-06 2020-10-02 三菱电机株式会社 半导体模块以及半导体模块用的导电构件
JP6500562B2 (ja) * 2015-03-31 2019-04-17 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 半導体モジュール
JP2018107481A (ja) * 2018-04-09 2018-07-05 ローム株式会社 パワーモジュール半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111431A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Yaskawa Electric Corp パワーモジュールとその製造方法
JP2009224546A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3974747B2 (ja) * 2000-11-29 2007-09-12 株式会社日立製作所 パワー回路
JP3829641B2 (ja) * 2001-04-17 2006-10-04 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
JP5241177B2 (ja) * 2007-09-05 2013-07-17 株式会社オクテック 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4972503B2 (ja) * 2007-09-11 2012-07-11 株式会社日立製作所 半導体パワーモジュール
JP5245485B2 (ja) * 2008-03-25 2013-07-24 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP5479703B2 (ja) * 2008-10-07 2014-04-23 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP5083226B2 (ja) * 2009-01-14 2012-11-28 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2011035308A (ja) * 2009-08-05 2011-02-17 Mitsubishi Materials Corp 放熱板、半導体装置及び放熱板の製造方法
JP2011044452A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Denso Corp 電子装置およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004111431A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Yaskawa Electric Corp パワーモジュールとその製造方法
JP2009224546A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190110376A (ko) * 2018-03-20 2019-09-30 엘지전자 주식회사 양면냉각형 파워 모듈 및 그의 제조 방법
KR102048478B1 (ko) * 2018-03-20 2019-11-25 엘지전자 주식회사 양면냉각형 파워 모듈 및 그의 제조 방법
US11521920B2 (en) 2021-01-08 2022-12-06 Jmj Korea Co., Ltd. Plurality of power semiconductor chips between a substrate and leadframe

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012132709A1 (ja) 2012-10-04
JPWO2012132709A1 (ja) 2014-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033215B2 (ja) パワーモジュール半導体装置
JP3723869B2 (ja) 半導体装置
JP4973059B2 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP5784722B2 (ja) 大容量モジュールの周辺回路用の回路基板、及び当該回路基板を用いる周辺回路を含む大容量モジュール
US20090256161A1 (en) Power conversion apparatus
US9721875B2 (en) Power module and fabrication method for the same
JP2007234690A (ja) パワー半導体モジュール
JP4645406B2 (ja) 半導体装置
US11398448B2 (en) Semiconductor module
JP5895220B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009105389A (ja) パワーモジュール
JP2012175070A (ja) 半導体パッケージ
JP2010283053A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20160141224A1 (en) Power module and fabrication method for the same
JP2013197560A (ja) パワー半導体モジュール
JP2021190505A (ja) 半導体装置
JPWO2020116116A1 (ja) 半導体装置
JP2011036016A (ja) 電力変換装置
CN107611111B (zh) 半导体模块、电力转换装置
JP6331543B2 (ja) ハーフブリッジパワー半導体モジュール及びその製造方法
JP7357302B2 (ja) 半導体モジュール、パワー半導体モジュールおよびそれらいずれかを用いたパワーエレクトロニクス機器
JP2019212809A (ja) 半導体装置
WO2020174741A1 (ja) 半導体装置
JP2009064904A (ja) 銅回路基板およびこれを用いた半導体モジュール装置
WO2022059052A1 (ja) パワー半導体モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250