JP6027419B2 - アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤 - Google Patents

アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6027419B2
JP6027419B2 JP2012264728A JP2012264728A JP6027419B2 JP 6027419 B2 JP6027419 B2 JP 6027419B2 JP 2012264728 A JP2012264728 A JP 2012264728A JP 2012264728 A JP2012264728 A JP 2012264728A JP 6027419 B2 JP6027419 B2 JP 6027419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkenyl
polymerization
modified pva
modified
pva
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012264728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014109009A (ja
Inventor
加藤 雅己
雅己 加藤
悠太 田岡
悠太 田岡
仲前 昌人
昌人 仲前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2012264728A priority Critical patent/JP6027419B2/ja
Publication of JP2014109009A publication Critical patent/JP2014109009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027419B2 publication Critical patent/JP6027419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明は、新規なアルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤に関する。
ビニルアルコール系重合体(以下、「PVA」と略記することもある)は、数少ない結晶性の水溶性高分子であり、優れた造膜性、界面特性及び強度特性を有する。このため、PVAは増粘剤、紙用塗工剤、接着剤、繊維加工剤、バインダー、エマルジョン安定剤、フィルム及び繊維等の原料等として広く利用されている。またPVAの特定の性能を向上させるために、結晶性の制御、官能基の導入等による変性PVAが種々開発されている。
このような変性PVAの中でも、アルキル基が導入されたアルキル変性PVAは、水系溶媒中でアルキル基による疎水基相互作用が発現し、優れた増粘性を発揮することが知られている(特開昭55−47256号公報参照)。このため、アルキル変性PVAは、塗料や接着剤の増粘剤として有用であり、各種単量体単位を含有するアルキル変性PVAが開発されている(特開2008−291120号公報及び特開平10−338714号公報参照)。しかし、このアルキル変性PVAは、水溶性が不十分であり、その水溶液の調製には時間を要するなど製造作業が煩雑となる。
特開昭55−47256号公報 特開2008−291120号公報 特開平10−338714号公報
本発明は、上述のような事情に基づいてなされたものであり、十分な増粘性を発揮しつつ、水溶性に優れる新規な変性PVAを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明は、
下記式(I)で表される単量体単位(以下、「単量体単位(a)」ともいう)を含有し、粘度平均重合度が100以上5,000以下、けん化度が20モル%以上99.99モル%以下、上記単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であるアルケニル変性ビニルアルコール共重合体である。
Figure 0006027419
(式(I)中、Rは、炭素数8〜29の直鎖状又は分岐状のアルケニル基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基である。)
当該アルケニル変性PVAは、上記単量体単位(a)が有する疎水性かつ二重結合を含むアルケニル基と、親水性のアミド結合との存在に基づき、アルケニル基の低結晶性により溶解時に水溶性に優れるにもかかわらず、疎水性相互作用により溶液状態で十分な増粘性を発揮することができる。また、当該アルケニル変性PVAにおいては、粘度平均重合度、けん化度及び上記単量体単位(a)の含有率を上記範囲とすることにより、この水溶性及び増粘性を高めることができる。
上記式(I)におけるRのアルケニル基の炭素数としては、15以上26以下が好ましい。このように上記特定の炭素数のアルケニル基をRに用いることで、水溶性及び増粘性をより高めることができる。
当該アルケニル変性PVAのけん化度としては、60モル%以上99.9モル%以下が好ましい。このようなけん化度とすることで、当該アルケニル変性PVAの疎水基同士の相互作用がより効果的に発現され、上述の増粘性をさらに高めることができる。
当該アルケニル変性PVAは、下記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合体をけん化することにより得られるものであることが好ましい。
Figure 0006027419
(式(II)中、R及びRの定義は上記式(I)と同様である。)
当該アルケニル変性PVAが上記特定の単量体の共重合体をけん化することにより得られるものであることで、上記アルケニル変性PVAのけん化度等の調整が容易となり、当該アルケニル変性PVAの水溶性及び増粘性をさらに高めることができる。
本発明の増粘剤は、当該アルケニル変性PVAを含むものである。当該増粘剤は、当該アルケニル変性PVAを含むため、少量の使用でも優れた増粘機能を発揮することができる。
以上説明したように、本発明のアルケニル変性PVAは、水溶性に優れると共に、十分な増粘性を発揮することができる。従って、当該アルケニル変性PVAは、例えば、増粘剤、紙用塗工剤、接着剤及びフィルム等に好適に用いることができる。また、本発明の増粘剤は、少量の使用でも優れた増粘機能を発揮することができる。
以下、本発明のアルケニル変性PVAの実施形態について詳説する。
<アルケニル変性PVA>
当該アルケニル変性PVAは、下記式(I)で表される単量体単位(a)を含有する。当該アルケニル変性PVAは、この単量体単位(a)が有する疎水性かつ二重結合を有するアルケニル基(R)と、親水性のアミド結合との存在に基づき、アルケニル基の低結晶性により溶解時に水溶性に優れるにもかかわらず、疎水性相互作用により溶液状態で十分な増粘性を発揮することができる。当該アルケニル変性PVAは、上記単量体単位(a)と、ビニルアルコール単量体単位(−CH−CHOH−)を有する共重合体であり、さらに他の単量体単位を有していてもよい。
Figure 0006027419
式(I)中、Rは、炭素数8〜29の直鎖状又は分岐状のアルケニル基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基である。なお、上記R及びRは、本発明の効果が損なわれない範囲であれば、ハロゲン原子等の置換基を有していてもよいが、これらの置換基を有していないことが好ましい。
上記Rで表される直鎖状又は分岐状のアルケニル基の炭素数は8以上29以下であるが、10以上28以下が好ましく、12以上27以下がより好ましく、15以上26以下がさらに好ましく、17以上24以下が特に好ましい。上記Rとしては、例えば、エルシル基(−C2243)、オレイル基(−C1835)、ミリストリル基(−C1427)等が挙げられる。この炭素数が8未満の場合、当該アルケニル変性PVAにおけるアルケニル基同士の相互作用が発現しないため、増粘性が十分に発揮されない。逆に、この炭素数が29を超える場合、当該アルケニル変性PVAの水溶性等が低下する。アルケニル基の末端はメチル基であるのが好ましい。すなわち、アルケニル基中の二重結合の位置は、アルケニル基全体の結晶性を低下させ運動性を良好にするため、また共重合反応中の副反応や水溶液の粘度安定性の低下を防ぐために、末端以外に存在することが好ましい。アルケニル基中の二重結合の数は、単量体の入手容易性や、水溶液又は塗工物の安定性の点から1個が好ましい。
上記Rは、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基であるが、合成の容易性等の点から、水素原子又はメチル基が好ましい。
当該アルケニル変性PVAにおける上記単量体単位(a)の含有率は、0.05モル%以上5モル%以下である。この含有率は、0.1モル%以上が好ましく、0.2モル%以上がより好ましい。また、この含有率は、2モル%以下が好ましく、1モル%以下がより好ましい。なお、この単量体単位(a)の含有率とは、アルケニル変性PVAを構成する全構造単位に占める上記式(I)で表される単量体単位(a)の含有率である。
この単量体単位(a)の含有率が5モル%を超えると、アルケニル変性PVA一分子あたりに含まれる疎水基の割合が高くなり、このアルケニル変性PVAの水溶性が低下する。一方、この単量体単位(a)の含有率が0.05モル%未満の場合、アルケニル変性PVAの水溶性は優れているものの、このアルケニル変性PVA中に含まれるアルケニル鎖の数が少ないため、増粘性等のアルケニル変性に基づく物性が十分に発現しない。
この単量体単位(a)の含有率は、当該アルケニル変性PVAの前駆体であるアルケニル変性ビニルエステル系重合体のプロトンNMRから求めることができる。具体的には、n−ヘキサン/アセトンでアルケニル変性ビニルエステル系重合体の再沈精製を3回以上十分に行った後、50℃の減圧下で乾燥を2日間行い、分析用のサンプルを作製する。このサンプルをCDClに溶解させ、500MHzのプロトンNMR(JEOL GX−500)を用いて室温で測定する。
この際、例えば、上記単量体単位(a)以外のアルケニル変性単量体単位を含まず、Rのアルケニル基が−CH=CH−を有し、さらにRが水素原子である場合、以下の方法にて算出できる。すなわち、アルケニル変性ビニルエステル系重合体の主鎖メチンに由来するピークα(4.2〜4.8ppm)とアルケニル基の−CH=CH−に由来するピークβ(5.0〜5.4ppm)とから、下記式を用いて、単量体単位(a)の含有率Sを算出する。
S(モル%)
={(βのプロトン数/2)/(αのプロトン数+(βのプロトン数/2))}×100
当該アルケニル変性PVAの粘度平均重合度は100以上5,000以下である。なお、粘度平均重合度を単に重合度と呼ぶことがある。この重合度が5,000を超えると、このアルケニル変性PVAの生産性が低下するため実用的でない。逆に、この重合度が100未満の場合、増粘性等の当該アルケニル変性PVAの各特性が十分に発揮されない場合がある。なお、この重合度の下限は、当該アルケニル変性PVAの増粘性を高める観点から、500が好ましく、1,000がより好ましい。
この粘度平均重合度(P)は、JIS−K6726に準じて測定される。すなわち、アルケニル変性PVAを再けん化し、精製した後、30℃の水中で測定した極限粘度[η](単位:デシリットル/g)から次式により求められる。
P=([η]×10/8.29)(1/0.62)
上記アルケニル変性PVAのけん化度は、20モル%以上99.99モル%以下である必要があり、当該アルケニル変性PVAの増粘性を高める観点から、60モル%以上99.9モル%以下が好ましく、70モル%以上99.9モル%以下がより好ましく、80モル%以上99.9モル%以下がさらに好ましく、96モル%以上99.9モル%以下が特に好ましい。
このけん化度が20モル%未満の場合には、当該アルケニル変性PVAの水溶性等が低下する。また、疎水基相互作用により発現する会合性能(架橋的性能)が低下することにより、増粘性も低下する。逆に、このけん化度が99.99モル%を超えると、アルケニル変性PVAの生産が困難になるので実用的でない。なお、上記アルケニル変性PVAのけん化度は、JIS−K6726に準じて測定し得られる値である。
当該アルケニル変性PVAは、上述のように、上記単量体単位(a)が有する疎水性かつ二重結合を有するアルケニル基と、親水性のアミド結合との存在により、水溶性に優れ、十分な増粘性を発揮することができる。また、当該アルケニル変性PVAにおいては、粘度平均重合度、けん化度及び上記単量体単位(a)の含有率を上記範囲とすることにより、水溶性及び増粘性を高めることができる。従って、当該アルケニル変性PVAは、例えば増粘剤、紙用塗工剤、接着剤、フィルム等に好適に用いることができる。
<アルケニル変性PVAの製造方法>
当該アルケニル変性PVAを製造する方法は特に制限されないが、下記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合を行い、得られたアルケニル変性ビニルエステル系重合体をけん化する方法が好ましい。ここで、上記の共重合はアルコール系溶媒中又は無溶媒で行うことが好適である。
Figure 0006027419
式(II)中、R及びRの定義は上記式(I)と同様である。
上記式(II)で表される不飽和単量体として具体的には、N−オクテニルアクリルアミド、N−デセニルアクリルアミド、N−ドデセニルアクリルアミド、N−テトラデセニルアクリルアミド、N−オクタデセニルアクリルアミド、N−ドコセニルアクリルアミド、N−ヘキサコセニルアクリルアミド、N−オクテニルメタクリルアミド、N−デセニルメタクリルアミド、N−ドデセニルメタクリルアミド、N−テトラデセニルメタクリルアミド、N−オクタデセニルメタクリルアミド、N−ドコセニルメタクリルアミド、N−ヘキサコセニルメタクリルアミド等が挙げられる。これらの中でも、N−オクタデセニルアクリルアミド、N−テトラデセニルメタクリルアミド、N−オクタデセニルメタクリルアミド及びN−ドコセニルメタクリルアミドが好ましく、N−オクタデセニルアクリルアミド、N−オクタデセニルメタクリルアミド及びN−ドコセニルメタクリルアミドがより好ましく、N−オクタデセニルアクリルアミド及びN−オクタデセニルメタクリルアミドがさらに好ましい。
上記ビニルエステル系単量体としては、ギ酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バーサチック酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニル、ラウリン酸ビニル、パルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、オレイン酸ビニル、安息香酸ビニル等が挙げられるが、これら中でも酢酸ビニルが好ましい。
上記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合に際して、本発明の趣旨を損なわない範囲で他の単量体を共重合しても差し支えない。使用しうる単量体としては、例えば、
エチレン、プロピレン、n−ブテン、イソブチレン等のα−オレフィン;
メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、i−プロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル、2,3−ジアセトキシ−1−ビニルオキシプロパン等のビニルエーテル類;
アクリロニトリル、メタクリロニトリル等のニトリル類;
塩化ビニル、フッ化ビニル等のハロゲン化ビニル類;
塩化ビニリデン、フッ化ビニリデン等のハロゲン化ビニリデン類;
酢酸アリル、2,3−ジアセトキシ−1−アリルオキシプロパン、塩化アリル等のアリル化合物;
ビニルトリメトキシシラン等のビニルシリル化合物;
酢酸イソプロペニル
等が挙げられる。
また、上記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合に際し、得られる共重合体の重合度を調節すること等を目的として、本発明の趣旨を損なわない範囲で連鎖移動剤の存在下で共重合を行っても差し支えない。この連鎖移動剤としては、
アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド等のアルデヒド類;
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;
2−ヒドロキシエタンチオール等のメルカプタン類;
トリクロロエチレン、パークロロエチレン等のハロゲン化炭化水素類;
ホスフィン酸ナトリウム1水和物等のホスフィン酸塩類
等が挙げられ、これらの中でもアルデヒド類およびケトン類が好適に用いられる。
上記連鎖移動剤の添加量は、添加する連鎖移動剤の連鎖移動定数及び目的とするアルケニル変性ビニルエステル系重合体の重合度に応じて決定することができるが、一般にビニルエステル系単量体に対して0.1〜10質量%が好ましい。
上記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合を行う際に採用される温度は0℃〜200℃が好ましく、30℃〜140℃がより好ましい。共重合を行う温度が0℃より低い場合は、十分な重合速度が得られにくい。また、重合を行う温度が200℃より高い場合、本発明で規定する単量体単位(a)の含有率を満足するアルケニル変性PVAを得られにくい。共重合を行う際に採用される温度を0℃〜200℃に制御する方法としては、例えば、重合速度を制御することで、重合により生成する発熱と反応器の表面からの放熱とのバランスをとる方法や、適当な熱媒を用いた外部ジャケットにより制御する方法等が挙げられるが、安全性の面からは後者の方法が好ましい。
上記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合を行うのに採用される重合方式としては、回分重合、半回分重合、連続重合、半連続重合のいずれでもよい。重合方法としては、塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等公知の任意の方法を採用することができる。これらの中でも、無溶媒又はアルコール系溶媒中で重合を行う塊状重合法や溶液重合法が好適に採用され、高重合度の共重合体の製造を目的とする場合は乳化重合法が採用される。
上記アルコール系溶媒としては、メタノール、エタノール、n−プロパノール等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。また、これらの溶媒は2種類又はそれ以上の種類を混合して用いることができる。
共重合に使用される開始剤としては、重合方法に応じて従来公知のアゾ系開始剤、過酸化物系開始剤、レドックス系開始剤等が適宜選ばれる。アゾ系開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、2,2’−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)等が挙げられ、過酸化物系開始剤としては、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジエトキシエチルパーオキシジカーボネート等のパーカーボネート化合物;t−ブチルパーオキシネオデカネート、α−クミルパーオキシネオデカネート、t−ブチルパーオキシデカネート等のパーエステル化合物;アセチルシクロヘキシルスルホニルパーオキシド;2,4,4−トリメチルペンチル−2−パーオキシフェノキシアセテート等が挙げられる。さらには、上記開始剤に過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素等を組み合わせて開始剤とすることもできる。また、レドックス系開始剤としては、上記の過酸化物と亜硫酸水素ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、酒石酸、L−アスコルビン酸、ロンガリット等の還元剤とを組み合わせたものが挙げられる。
なお、上記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合を高い温度で行った場合、ビニルエステル系単量体の分解に起因するアルケニル変性PVAの着色等が見られることがある。この場合には、着色防止の目的で重合系に酒石酸のような酸化防止剤をビニルエステル系単量体に対して1〜100ppm程度添加することはなんら差し支えない。
上記共重合により得られたアルケニル変性ビニルエステル系重合体のけん化反応には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムメトキシド等の塩基性触媒又はp−トルエンスルホン酸等の酸性触媒を用いた公知の加アルコール分解反応又は加水分解反応を適用することができる。この反応に使用しうる溶媒としては、メタノール、エタノール等のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素等が挙げられ、これらは単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、メタノール又はメタノール/酢酸メチル混合溶液を溶媒とし、水酸化ナトリウムを触媒に用いてけん化反応を行うのが簡便であり好ましい。
<増粘剤>
本発明の増粘剤は、当該アルケニル変性PVAを含む。これにより、当該増粘剤は、優れた増粘性を発揮することができる。
当該増粘剤は、上記アルケニル変性PVAからなる粉末状の増粘剤であってもよいし、水又は水含有溶媒を含有する液体状の増粘剤であってもよい。この液体状の増粘剤は、塗料、接着剤等の水分散性エマルジョン含有物に対して用いる場合に好適である。
上記水含有溶媒に含まれる水以外の溶媒としては、特に限定されないが、例えばメタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;酢酸メチル、酢酸エチル等のエステル系溶媒;ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、メチルセロソルブ、セロソルブ、ブチルセロソルブ、MTBE(メチル−t−ブチルエーテル)、ブチルカルビトール等のエーテル系溶媒;アセトン、ジエチルケトン等のケトン系溶媒;エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール等のグリコール系溶媒;ジエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール等のグリコールエーテル系溶媒;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、PMA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のグリコールエステル系溶媒等を挙げることができる。
当該増粘剤が液体状である場合、上記アルケニル変性PVAの配合量は溶媒100質量部に対して、1〜50質量部であることが好ましく、3〜30質量部がより好ましい。このような液体状の当該増粘剤は、水又は水含有溶媒に当該アルケニル変性PVAを添加し、加熱混合することにより製造される。
当該液体状の増粘剤には、本発明の効果を損なわない範囲で、各種可塑剤、界面活性剤、消泡剤、紫外線吸収剤等を配合してもよい。
また、当該増粘剤には、同様に本発明の効果を損なわない範囲で公知の各種PVA、澱粉、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等の他の水溶性高分子を配合してもよい。これらの他の水溶性高分子の配合量は、当該アルケニル変性PVA100質量部に対して、50質量部以下であることが好ましい。
当該増粘剤は、少量で高い増粘性を奏する上、安定した増粘性を発揮する。そのため、当該増粘剤は、塗料、セメント、コンクリート、バインダー、接着剤、化粧品等の水系溶液及び水系エマルジョン溶液に用いる増粘剤として好適に使用できる。
以下、実施例及び比較例により本発明を詳細に説明する。以下の実施例及び比較例において「部」及び「%」は、特に断りのない限り質量基準を意味する。
なお、得られたPVA(アルケニル変性PVA、アルキル変性PVA及び無変性PVA)の評価は以下の方法に従って行った。
[変性率]
PVAにおける式(I)で表される単量体単位(a)の含有率(以下、「アルケニル変性率」ともいう。)は、上述のプロトンNMRを用いた方法に準じて求めた。
[重合度]
PVAの重合度は、JIS−K6726に記載の方法により求めた。
[けん化度]
PVAのけん化度は、JIS−K6726に記載の方法により求めた。
<PVAの製造>
実施例1(PVA1の製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管、コモノマー滴下口及び開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル750g、メタノール250g及びN−オクタデセニルメタクリルアミド(N−オレイルメタクリルアミド)1.1gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。また、ディレー溶液としてN−オクタデセニルメタクリルアミドをメタノールに溶解して濃度5%としたコモノマー溶液を調製し、このコモノマー溶液を窒素ガスのバブリングにより窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.25gを添加し重合を開始した。上記反応器に、上記ディレー溶液を滴下して重合溶液中のモノマー組成が一定となるようにしながら、60℃で3時間重合した後、冷却して重合を停止した。重合を停止するまで加えたコモノマーの総量は4.8gであった。また重合停止時の固形分濃度は29.9%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、アルケニル変性酢酸ビニル系重合体(アルケニル変性PVAc)のメタノール溶液(濃度35%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製したアルケニル変性PVAcのメタノール溶液771.4g(溶液中のアルケニル変性PVAcは200.0g)に、27.9gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った。ここで、けん化溶液におけるアルケニル変性PVAcの濃度は25%、アルケニル変性PVAc中の酢酸ビニルユニットに対する水酸化ナトリウムのモル比は0.03であった。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成した。このゲル状物を粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得た。この白色固体にメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。この洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置してアルケニル変性PVA(PVA1)を得た。
実施例2〜13並びに比較例1〜3及び6(PVA2〜13並びにPVAi〜iii及びviの製造)
酢酸ビニル及びメタノールの仕込み量、重合時に使用するアルケニル基を有する不飽和単量体の種類や添加量等の重合条件、けん化時におけるアルケニル変性PVAcの濃度、酢酸ビニルユニットに対する水酸化ナトリウムのモル比等のけん化条件を表1に示すように変更した以外は、実施例1と同様の方法により各種のアルケニル変性PVA(PVA2〜13及びPVAi〜iii)及びアルキル変性PVA(PVAvi)を製造した。
比較例4(PVAviの製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管及び開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル750g、メタノール250g及びオレイルビニルエーテル57.3gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)1.0gを添加し重合を開始した。60℃で2時間重合した後、冷却して重合を停止した。重合停止時の固形分濃度は30.4%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、アルケニル変性酢酸ビニル系共重合体(アルケニル変性PVAc)のメタノール溶液(濃度35%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製したアルケニル変性PVAcのメタノール溶液792.9g(溶液中のアルケニル変性PVAcは200.0g)に、7.0gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った。ここで、けん化溶液におけるアルケニル変性PVAcの濃度は25%、アルケニル変性PVAc中の酢酸ビニルユニットに対する水酸化ナトリウムのモル比は0.0075であった。アルカリ溶液を添加後約12分でゲル状物が生成した。このゲル状物を粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得た。この白色固体にメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。この洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して変性PVA(PVAvi)を得た。
比較例5(PVAvの製造)
撹拌機、還流冷却管、窒素導入管及び開始剤の添加口を備えた3Lの反応器に、酢酸ビニル900g及びメタノール100gを仕込み、窒素バブリングをしながら30分間系内を窒素置換した。反応器の昇温を開始し、内温が60℃となったところで、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.25gを添加し重合を開始し、60℃で3時間重合した後、冷却して重合を停止した。重合停止時の固形分濃度は31.0%であった。続いて30℃、減圧下でメタノールを時々添加しながら未反応の酢酸ビニルモノマーの除去を行い、ポリ酢酸ビニル(PVAc)のメタノール溶液(濃度30%)を得た。さらに、これにメタノールを加えて調製したPVAcのメタノール溶液971.1g(溶液中のPVAcは200.0g)に、27.9gのアルカリ溶液(水酸化ナトリウムの10%メタノール溶液)を添加してけん化を行った。ここで、けん化溶液におけるPVAcの濃度は20%、PVAc中の酢酸ビニルユニットに対する水酸化ナトリウムのモル比は0.03であった。アルカリ溶液を添加後約1分でゲル状物が生成した。このゲル状物を粉砕器にて粉砕し、40℃で1時間放置してけん化を進行させた後、酢酸メチル500gを加えて残存するアルカリを中和した。フェノールフタレイン指示薬を用いて中和が終了したことを確認した後、濾別して白色固体を得た。この白色固体にメタノール2,000gを加えて室温で3時間放置洗浄した。この洗浄操作を3回繰り返した後、遠心脱液して得られた白色固体を乾燥機中65℃で2日間放置して無変性PVA(PVAv)を得た。
得られた各PVAの重合度、変性率及びけん化度について、上記方法にて評価した。評価結果を表1に示す。
<評価>
上記得られたアルケニル変性PVA等について、下記方法に従い水溶性について評価した。また、アルケニル変性PVAを増粘剤として用い、増粘性の評価を行った。評価結果を表1に合わせて示す。
[水溶性]
攪拌機付300mLのセパラブルフラスコに、水98.5gの水と共に、PVA1.5gを入れ、攪拌しながら90℃に昇温し、PVAの溶解の様子を目視で観察した。昇温を開始してから完全に溶解するまでの時間を測定し、以下の基準に従って判定した。なお、下記評価がA又はBの場合、実用性に優れるといえる。
A:1時間未満
B:1時間以上3時間未満
C:3時間以上
D:完全に溶解できず、溶け残った。
[増粘性(PVA水溶液の粘度)]
上記[水溶性]の評価と同様の方法で、濃度1.5%のPVA水溶液を調製し、B型粘度計を用いてロータ回転数6rpmで温度が20℃における粘度(mPa・s)を測定した。
[増粘性(エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンの増粘試験)]
エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョン(クラレ製OM−4200NT、総固形分55.0%)100部に、濃度10%のPVA溶液(溶媒:水/ブチルカービトール=80/20)5.5部を加えて、PVAとエマルジョンの混合液を作製し、BM型粘度計を用いてロータ回転数6rpmで温度が20℃における粘度を測定し、以下の基準で判定した。
A:20,000mPa・s以上
B:5,000mPa・s以上20,000mPa・s未満
C:1,000mPa・s以上5,000mPa・s未満
D:500mPa・s以上1,000mPa・s未満
E:500mPa・s未満
Figure 0006027419
なお、表1中、(*1)は、PVAが完全には溶解せず、増粘剤として好ましくなかったことを示す。
表1に示されるように、本発明のアルケニル変性PVAは、水溶性に優れ、また、十分な増粘性を発揮することができる。なお、実施例5、8及び9では、増粘性が低下しているが、これは、アルケニル変性PVAの重合度が低いこと、けん化度が低いこと、変性率が低いことにそれぞれ起因していると考えられる。
一方、PVAが規定の要件を満たさない場合、すなわち、けん化度が低い場合(比較例1)、変性率が高い場合(比較例2)やアルケニル基の炭素数が29を超える場合(比較例3)は、水溶性が低いこと、また、式(I)で表される単量体単位を含有しない場合(比較例4)、無変性PVA(比較例5)やアルキル基を有するアルキル変性PVA(比較例6)の場合は、水溶性と増粘性とを両立できないことが示された。
以上説明したように、本発明のアルケニル変性PVAは、十分な増粘性を発揮しつつ、水溶性に優れる。従って、当該アルケニル変性PVAは、増粘剤、紙用塗工剤、接着剤及びフィルム等に好適に用いることができる。また、本発明の増粘剤は、少量の使用でも優れた増粘機能を発揮することができる。

Claims (4)

  1. 下記式(I)で表される単量体単位を含有し、粘度平均重合度が100以上5,000以下、けん化度が60モル%以上99.9モル%以下、上記単量体単位の含有率が0.05モル%以上5モル%以下であるアルケニル変性ビニルアルコール系重合体。
    Figure 0006027419
    (式(I)中、Rは、炭素数8〜29の直鎖状又は分岐状のアルケニル基である。Rは、水素原子又は炭素数1〜8のアルキル基である。)
  2. 上記式(I)におけるRのアルケニル基の炭素数が15以上26以下である請求項1に記載のアルケニル変性ビニルアルコール系重合体。
  3. 下記式(II)で表される不飽和単量体とビニルエステル系単量体との共重合体をけん化することにより得られたものである請求項1又は請求項2に記載のアルケニル変性ビニルアルコール系重合体。
    Figure 0006027419
    (式(II)中、R及びRの定義は上記式(I)と同様である。)
  4. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載のアルケニル変性ビニルアルコール系重合体を含む増粘剤。
JP2012264728A 2012-12-03 2012-12-03 アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤 Active JP6027419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264728A JP6027419B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012264728A JP6027419B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014109009A JP2014109009A (ja) 2014-06-12
JP6027419B2 true JP6027419B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=51029833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012264728A Active JP6027419B2 (ja) 2012-12-03 2012-12-03 アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6027419B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3214338B1 (en) 2014-10-31 2019-08-07 Mitsuboshi Belting Ltd. Friction transmission belt and manufacturing method thereof
JP6291470B2 (ja) * 2014-12-25 2018-03-14 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209901A (en) * 1981-06-19 1982-12-23 Kuraray Co Ltd Modified polyvinyl alcohol polymer
JPH10338714A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Kao Corp 新規ポリビニルアルコール誘導体
JP5456242B2 (ja) * 2007-05-25 2014-03-26 日本酢ビ・ポバール株式会社 ポリビニルアルコール系樹脂を主成分とする、金属酸化物又は金属塩を含む水性エマルジョンの分散剤安定剤又は水性バインダー樹脂
US9156928B2 (en) * 2010-06-09 2015-10-13 Kuraray Co., Ltd. Alkyl-modified vinyl alcohol polymer, and composition, thickener, coating material for paper, coated paper, adhesive and film containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014109009A (ja) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102168748B1 (ko) 현탁 중합용 분산 안정제 및 비닐계 수지의 제조 방법
ES2797701T3 (es) Estabilizador de dispersión para la polimerización en suspensión y método de fabricación de resina de vinilo
JP6110678B2 (ja) ヒドロキシメチル基含有ビニルアルコール系重合体
WO2010024245A1 (ja) ビニルアルコール系重合体及びそれを含有するフィルム
JP5525110B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体溶液
JP5496215B2 (ja) ビニルアルコール系重合体を含有する増粘剤
JP5788969B2 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JP6027419B2 (ja) アルケニル変性ビニルアルコール系重合体及びこれを含む増粘剤
JP4964643B2 (ja) 接着剤
JP6170632B2 (ja) ビニルアルコール系共重合体及びそれを含有する組成物並びに乳化重合用分散安定剤
JP6163122B2 (ja) 乳化重合用安定剤及びその製造方法
WO2019198764A1 (ja) ポリビニルアルコール組成物及びその用途、並びにビニル系樹脂の製造方法
JPWO2019159757A1 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体とその製造方法
JP5501345B2 (ja) 水性接着剤
JP6041776B2 (ja) 増粘剤、増粘剤の製造方法、ビニルアルコール系重合体、及びビニルアルコール系重合体の製造方法
JP6207921B2 (ja) ビニルアセタール系重合体
JP2015034263A (ja) 水性エマルジョン組成物及び乳化重合用安定剤
JP5937497B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JPWO2013125678A1 (ja) 増粘剤
JP5937495B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体溶液及びこの製造方法
JP2014173067A (ja) 乳化重合用安定剤
JP2014201661A (ja) 水性エマルジョン型接着剤及びその製造方法
JP2013119591A (ja) レオロジー調整剤及び水系分散体
JP6184706B2 (ja) アルキル変性ビニルアルコール系重合体組成物
WO2014112586A1 (ja) ポリオキシアルキレン変性ビニルアルコール系重合体を含有する組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150