JP6026747B2 - 包装袋 - Google Patents

包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6026747B2
JP6026747B2 JP2012019255A JP2012019255A JP6026747B2 JP 6026747 B2 JP6026747 B2 JP 6026747B2 JP 2012019255 A JP2012019255 A JP 2012019255A JP 2012019255 A JP2012019255 A JP 2012019255A JP 6026747 B2 JP6026747 B2 JP 6026747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
packaging bag
seal
seal portion
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012019255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013151317A (ja
Inventor
尚 槌谷
尚 槌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Nafuko Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Nafuko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2012019255A priority Critical patent/JP6026747B2/ja
Application filed by Kyoraku Co Ltd, Nafuko Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to SG10201510657QA priority patent/SG10201510657QA/en
Priority to CN201911061625.8A priority patent/CN110834822B/zh
Priority to PCT/JP2012/083891 priority patent/WO2013100058A1/ja
Priority to CN201811083094.8A priority patent/CN109229938B/zh
Priority to SG11201403141RA priority patent/SG11201403141RA/en
Priority to SG10202109167QA priority patent/SG10202109167QA/en
Priority to MYPI2014001710A priority patent/MY183399A/en
Priority to CN201280061988.1A priority patent/CN103998350B/zh
Priority to KR1020147015632A priority patent/KR101680439B1/ko
Priority to KR1020187023158A priority patent/KR102018105B1/ko
Priority to CN202210757559.3A priority patent/CN115504086B/zh
Priority to KR1020167032376A priority patent/KR101892377B1/ko
Publication of JP2013151317A publication Critical patent/JP2013151317A/ja
Priority to PH12014501291A priority patent/PH12014501291A1/en
Priority to HK15100972.5A priority patent/HK1200424A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP6026747B2 publication Critical patent/JP6026747B2/ja
Priority to PH12018501421A priority patent/PH12018501421A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details
    • B65D77/225Pressure relief-valves incorporated in a container wall, e.g. valves comprising at least one elastic element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D33/00Details of, or accessories for, sacks or bags
    • B65D33/01Ventilation or drainage of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/525External rigid or semi-rigid supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、液状物、固形物、あるいはこれらの混合物からなるレトルト食品等の内容物を充填した包装袋を電子レンジ等で加熱した際の蒸気圧により包装袋が開口し、その包装袋の内部に発生する水蒸気を外部に放出することが可能な包装袋に関する。
レトルト食品等の内容物を充填した包装袋を電子レンジ等で加熱すると、その加熱に伴って内容物から発生する水蒸気等のガスにより包装袋の内部の圧力が上昇し、包装袋が破裂して内容物が飛散するおそれがある。
このため、包装袋内部の圧力上昇を回避するための機構を備えた包装袋がある(例えば、特許文献1:特開2002-80072号公報参照)。
上記特許文献1では、電子レンジを加熱調理した際の圧力上昇時に応力を集中させるための湾曲形状のヒートシール(蒸気抜きシール部)を設け、その蒸気抜きシール部を優先的に剥離させることでそこから蒸気を外部に放出し、包装袋の破裂を防止している。蒸気抜きシール部は、包装袋の内側よりの湾曲形状である内側湾曲形状と、包装袋の外側よりの湾曲形状である外側湾曲形状と、の間の領域をシールした部分であり、且つ、包装袋の内側方向に向かって湾曲状に突出させた部分である。
上記特許文献1の包装袋は、蒸気抜きシール部を優先的に剥離させ、蒸気を外部に放出し、包装袋の破裂を防止することができる。しかし、特許文献1に開示されている包装袋は、開口したことを報知する手段を備えないため、包装袋が開口したことを目視により確認する必要がある。このため、例えば、包装袋の内容物を電子レンジで加熱調理している最中に、電子レンジのそばを離れたり、他の用務等を行ったりし、包装袋が開口したことを見過ごしてしまった場合は、包装袋の開口後に内容物が過度に加熱されて水分が抜けてしまい、食味が低下することになる。また、内容物の種類によっては、包装袋の開口後に一定時間加熱することによって、蒸らし効果により食味を改善できるものもあるが、包装袋が開口したことを見過ごしてしまった場合は、適切な蒸らし時間を把握することができないことになる。
このため、包装袋が開口したことを、発音により知らせることが可能な包装袋がある(例えば、特許文献2:特開2005-82172号公報)。
上記特許文献2では、未シール部に、空気溜と、該未シール部自体を切り込み等の加工を施してなる振動片と、を有し、空気溜に溜められた蒸気で振動片を振動させることで音を発するようにしている。これにより、上記特許文献2では、包装袋を構成する包材自体を加工することによって、包装袋が開口したことを発音により知らせることを可能にしている。
特開2002−80072号公報 特開2005−82172号公報
しかし、上記特許文献2は、振動片の周縁部に打ち抜き加工等により切り込みを施し、蒸気により振動片を勢いよく振動させると共に、振動片の周縁部から蒸気を外部に放出する構成になっており、未シール部自体を加工する必要がある。
このため、上記特許文献2の包装袋は、包装袋を構成する包材をヒートシールして未シール部を形成した後に、その未シール部に打ち抜き加工を施して振動片を形成したり、包材の未シール部に打ち抜き加工を施して振動片を予め形成したりする必要があり、音を発する機構を構成するためには、包材をヒートシールする工程以外の別加工を行う必要がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、フィルムをシールして形成するシール部の形状のみで音を発することが可能な包装体を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明は以下の特徴を有することとする。
本発明にかかる包装袋は、
フィルムを張り合わせたシール部の一部を内側に向かってすぼまっていく形状に湾曲させて突出した蒸気抜きシール部を有し、
前記蒸気抜きシール部は、湾曲させた中央の先端部の剥離強度が前記先端部以外の剥離強度より弱くなっており、蒸気圧による剥離時に、前記先端部以外が残存して前記蒸気抜きシール部の両端に連結する帯状のシール部から内側に突出して蒸気がぶつかるエッジ部を形成し、蒸気抜けと共に音を鳴らし、前記先端部は、前記エッジ部となる部分より幅が狭いことを特徴とする。
本発明によれば、フィルムをシールして形成するシール部の形状のみという簡易な構成で音を発することができる。
本実施形態の包装袋100の構成例を示す図であり、(a)は、開口4を密閉する前の包装袋100の斜視図であり、(b)は、包装袋100に内容物200を収容して開口4をヒートシールして密閉した包装袋100の斜視図である。 蒸気抜きシール部7及び未シール部9(9a,9b)の構成例を示す図である。 本実施形態の包装袋100の機能を説明するための図であり、(a)は、図1(b)の包装袋100を電子レンジで加熱して膨張した状態を示す包装袋100の側面図であり、(b)は、高圧膨張時に蒸気抜きシール部7の先端70が開口して蒸気放出部が形成された状態を示す図であり、(c)は、包装袋100を電子レンジで加熱して膨張した状態を示す包装袋100の斜視図である。 蒸気放出部が形成された際に音が発生する例を説明するための図である。 蒸気放出部を説明するための図である。 第2の実施形態の包装袋100の構成例を示す図である。 第3の実施形態の包装袋100の構成例を示す図である。 図7(c)に示す構成例において音が発生する例を説明するための図である。 実施例1〜5の包装袋の構成例を示す図であり、剥離前後の蒸気抜きシール部の構成例を示す。 比較例1〜2の包装袋の構成例を示す図であり、剥離前後の蒸気抜きシール部の構成例を示す図である。
<本実施形態の包装袋100の概要>
まず、図1〜図4を参照しながら、本実施形態の包装袋100の概要について説明する。
本実施形態の包装袋100は、図1に示すように、上面部2(2a,2b)を構成するフィルムと、下面部1を構成するフィルムと、の周縁部をシールして形成したシール部3,5,10,8a,8bを有する包装袋100である。
本実施形態の包装袋100は、シール部8aの略中央部を包装袋100の内側方向に向かって略V字状に湾曲させて突出形成した蒸気抜きシール部7と、蒸気抜きシール部7と隣接し蒸気抜きシール部7の外側にシールせずに形成した未シール部9(9a,9b)と、を有し、包装袋100の内部圧力が上昇して包装袋100が膨張した際に、蒸気抜きシール部7が剥離して開口し、該開口した領域と未シール部9(9a,9b)とで包装袋100内の蒸気を放出する蒸気放出部を形成する。
本実施形態の蒸気抜きシール部7は、シール部8aより内側に突出した略V字状のシール形状からなり、且つ、湾曲形状を開始する2点の開始点71,71同士を結んだ線より包装袋100の内側方向の部分で構成している。本実施形態の蒸気抜きシール部7は、少なくとも湾曲形状を開始する2点の開始点71,71間においてシール幅が先端部とその他の部分とで異なり、蒸気抜きシール部7の先端70側が狭くなっており、包装袋100が膨張し、図3(b)に示すように、蒸気抜きシール部7が剥離した際に、その他の部分が残存し、該残存したその他の部分で、シール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aが形成される、ことを特徴とする。
本実施形態の包装袋100は、シール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aが形成されるため、包装袋100内の水蒸気等のガスが蒸気放出部から包装袋100の外側に放出する際に、一部のガスがエッジ部7aにぶつかることになる。ガスがエッジ部7aにぶつかることにより、ガスの流れが変動し、渦を発生させ、音を発生させることになる。その結果、フィルムをシールして形成する蒸気抜きシール部7の形状のみで音を発することができる。以下、添付図面を参照しながら、本実施形態の包装袋100について詳細に説明する。
(第1の実施形態)
<包装袋100の構成例>
まず、図1〜図3を参照しながら、本実施形態の包装袋100の構成例について説明する。図1は、本実施形態の包装袋100の構成例を示す図であり、図1(a)は、開口4を密閉する前の包装袋100の斜視図であり、図1(b)は、包装袋100に内容物200を収容して開口4をヒートシールして密閉した包装袋100の斜視図である。図2は、図1に示すフィルム合掌部6に設けられる蒸気抜きシール部7と未シール部9(9a,9b)との構成例を示す図である。図3は、図1(b)に示す包装袋100を電子レンジで加熱して膨張した状態を示す包装袋100の構成例を示し、図3(a)は、包装袋100の側面図であり、図3(b)は、蒸気抜きシール部7の先端70が開口して蒸気放出部が形成された状態を示す図であり、図3(c)は、包装袋100の斜視図である。
本実施形態の包装袋100は、図1に示すように、下面部1と、下面部1の開口4側に重なる開口側上面部2aと、下面部1の奥行側に重なる奥行側上面部2bと、を有して構成する。本実施形態の包装袋100は、開口側上面部2aと奥行側上面部2bとで上面部2を構成している。
下面部1、開口側上面部2a、奥行側上面部2bを構成するフィルムとしては、ヒートシールした際にフィルム同士が溶着するフィルムであれば、あらゆるフィルムが適用可能であり、例えば、通常の包装袋に用いられるヒートシール性を有するプラスチックフィルムが適用可能である。プラスチックフィルムを構成する材料としては、例えば、ヒートシール性を有する熱可塑性樹脂からなる単層のフィルム、シート類や、ヒートシール性を有する熱可塑性樹脂を他の熱可塑性樹脂等と積層した多層フィルム等が挙げられる。
ヒートシール性の良好な材料としては、例えば、公知の低密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン系不飽和カルボン酸乃至その無水物でグラフト変性されたオレフィン樹脂等のオレフィン系樹脂、比較的低融点乃至低軟化点のポリアミド乃至コポリアミド樹脂、ポリエステル乃至コポリエステル樹脂、ポリカーボネイト樹脂等が挙げられる。
また、積層する他のプラスチック材料としては、各種バリアフイルムを使用することができる。なお、これらの熱可塑性樹脂との積層フィルムを用いる場合は、融点の低い樹脂などヒートシール性の良好な熱可塑性樹脂層同士が内面となるようにヒートシールすることが好ましい。
本実施形態の包装袋100は、下面部1と開口側上面部2aとの両側縁をヒートシールしてサイドシール部3の一部を形成している。また、下面部1と奥行側上面部2bとの三方の側縁をヒートシールしてサイドシール部3の一部とエンドシール部5とを形成している。また、開口側上面部2aと奥行側上面部2bとを折り返して重ね合わせてヒートシールしてフィルム合掌部6を形成している。
フィルム合掌部6は、フィルム合掌部6の長手方向の中央部に、包装袋100の内側方向に向かって略V字状に湾曲して突出した蒸気抜きシール部7を有しており、また、その蒸気抜きシール部7の両側にフィルム合掌部6の長手方向の縁に沿って帯状のエンドシール部8a,8aを有している。また、フィルム合掌部6の短手方向の縁に沿って帯状のサイドシール部8b,8bを有している。蒸気抜きシール部7と帯状のエンドシール部8aと帯状のサイドシール部8bとは開口側上面部2aと奥行側上面部2bとを重ね合わせてヒートシールした部分であり、蒸気抜きシール部7と帯状のエンドシール部8aと帯状のサイドシール部8bとが連結している。本実施形態では、帯状のエンドシール部8aと帯状のサイドシール部8bとを総称して帯状シール部8a,8bとして説明する。
フィルム合掌部6は、蒸気抜きシール部7の外側に未シール部9を有している。未シール部9は、開口側上面部2aと奥行側上面部2bとを重ね合わせてヒートシールしたエンドシール部8a,8aとサイドシール部8bと蒸気抜きシール部7で囲まれた外側のヒートシールしていない部分である。未シール部9は、蒸気抜きシール部7に沿って形成する多角形未シール部9aと、多角形未シール部9aに連結した帯状未シール部9bと、を有して構成する。帯状未シール部9bは、帯状のエンドシール部8aに沿って形成されており、蒸気抜きシール部7の両端に連結する帯状のエンドシール部8aと、フィルムの端部と、の間に、帯状のエンドシール部8aおよびフィルムの端部と平行に形成されている。なお、帯状未シール部9bは、必ずしも形成する必要はない。
蒸気抜きシール部7は、図2に示すように、包装袋100の内側方向に向かって略V字形状に湾曲させて突出した形状で構成し、蒸気抜きシール部7の略V字形状を開始する2点の開始点71,71は、帯状のエンドシール部8aと連結している。蒸気抜きシール部7の略V字形状の先端70は、開始点71,71同士を結んだ線より袋内側方向に位置している。本実施形態の蒸気抜きシール部7は、2点の開始点71,71同士を結んだ線より包装袋100の内側方向の部分で構成する。
また、未シール部9を構成する多角形未シール部9aは、蒸気抜きシール部7の略V字形状に沿った突出形状線9a1と、その突出形状線9a1の端部91,91と連結し、且つ、帯状未シール部9bと連結する2本の連結線9a2,9a2と、その2本の連結線9a2,9a2の端部92,92と連結する底線9a3と、で区画された領域で構成する。多角形未シール部9aの突出形状線9a1の先端90は、その突出形状線9a1を開始する2点の端部91,91同士を結んだ線より袋内側方向に位置している。
本実施形態の蒸気抜きシール部7は、図2に示すように、未シール部9と隣接しない包装袋100の内側寄りのV字に突出した内側湾曲形状7a1と、未シール部9と隣接する包装袋100の外側寄りの外側湾曲形状(突出形状線9a1,連結線9a2に相当)と、を有するヒートシールにより形成されており、少なくともV字形状を開始する2点の開始点71,71間においてシールの幅が先端部とその他の部分とで異なり、蒸気抜きシール部7の先端70側が狭くなっている。このため、包装袋100の内部圧力が上昇し、包装袋100が膨張した際に、蒸気抜きシール部7の先端70側のみ剥離して開口し、その開口した領域と未シール部9(特に、多角形未シール部9a)とで包装袋100内の水蒸気等を放出する蒸気放出部が形成される。そして、その蒸気放出部から包装袋100内の水蒸気等を外部に放出する。これにより、包装袋100の内部圧力が上昇し、包装袋100が膨張しても、蒸気放出部から包装袋100内の水蒸気等を外部に放出するため、包装袋100を破裂させないようにすることができる。
蒸気放出部は、図3(b)に示すように、蒸気抜きシール部7の先端70から突出形状線9a1の端部91,91同士を結んだ線上まで開口した領域と、多角形未シール部9aと、で形成される。
蒸気放出部を形成する蒸気抜きシール部7は、フィルム合掌部6が上面部2に設けられているため、包装袋100内の内容物200の上面よりも上位置となる。なお、フィルム合掌部6は、包装袋長手方向において、中央より外側に設けられることが好ましい。これにより、蒸気による内圧上昇時に蒸気抜きシール部7により圧力が集中しやすくなり、開封性が良好となる。また、サイドシール3,3のフィルム合掌部6側近傍、好ましくは、フィルム合掌部6よりも内側に、加熱及び加圧調理後に包装袋100を開封するためのノッチ11,11が設けられている。本実施形態の包装袋100は、ノッチ11,11から包装袋100を開封し、内容物200を包装袋100から取り出すことになる。
図1(b)に示す密閉状態の包装袋100を電子レンジで加熱すると、包装袋100内に水蒸気等が発生し、高温及び高圧になり、包装袋100が膨張する。すると、図3(a)に示すように、下面部1と上面部2とで構成する包装袋100の本体部分の垂直断面が円形になるように膨張すると共に、フィルム合掌部6の蒸気抜きシール部7,帯状のエンドシール部8a,帯状のサイドシール部8bで区画された空間が膨張する。これにより、フィルム合掌部6を構成する蒸気抜きシール部7の先端70の部分に力が集中的に加わり、図3(b)に示すように、蒸気抜きシール部7の先端70からヒートシールの剥離が発生し、蒸気抜きシール部7の先端70から突出形状線9a1の端部91,91同士を結んだ線上までが開口し、その開口した領域と未シール部9(多角形未シール部9a,帯状未シール部9b)とで包装袋100内の水蒸気等を放出する蒸気放出部が形成される。これにより、蒸気放出部から包装袋100内で発生した水蒸気等を外部に放出することができる。また、包装袋100内の水蒸気等を外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発し、包装袋100が開口したことを音で知らせることができる。その結果、包装袋100を電子レンジで加熱及び加圧調理している際に、電子レンジのそばを離れたり、他の用務等を行ったりしている場合でも、包装袋100が開口したことを音で把握することができるため、包装袋100が開口したことを見過ごしてしまうのを未然に防止することができる。
本実施形態の包装袋100は、電子レンジで加熱して膨張すると、図4に示すように、蒸気抜きシール部7の先端70から突出形状線9a1の端部91,91同士を結んだ線上までが開口し、端部91,91同士を結んだ位置からV字形状を開始する2点の開始点71,71同士を結んだ位置までの領域は、シール部が形成されたままになり、帯状のエンドシール部8aから袋内側に突出したエッジ部7aが形成される。即ち、本実施形態の包装袋100は、蒸気抜きシール部7が剥離した際に、蒸気抜きシール部7を構成する先端部以外のその他の部分が帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aが形成される。また、エッジ部7a同士の間には筒状の蒸気放出口が形成される。
本実施形態の包装袋100は、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aが形成されるため、包装袋100内の蒸気が筒状の蒸気放出口から外部(包装袋100の外側)に放出する際に、一部の蒸気がエッジ部7aにぶつかることになる。蒸気がエッジ部7aにぶつかることにより、蒸気の流れが変動し、筒状の蒸気放出口の内側の圧力が周期的に変動し、この連続した圧力の上下運動が渦を発生させ、その渦により振動を発生させ、音を発生するものと考えられる。すなわち、図4に示すように蒸気がエッジ部7aにぶつかることにより、蒸気の流れが変動し、その蒸気の流れの変動により渦が発生し、その渦により振動を発生させ、音を発生させることになる。その結果、包装袋100内の水蒸気等を筒状の蒸気放出口から外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発することができる。
一方、従来の包装袋は、電子レンジで加熱して膨張しても、図4に示すような帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aを形成することがなく、蒸気を放出する際の剥離時にV字形状を開始する2点の開始点71,71まで一気に剥離し、蒸気を放出して圧力を平衡状態に維持する。そのため、包装袋内の蒸気が外部に放出する際に、一部の蒸気がエッジ部7aにぶつかることもなく、多くの場合において音を発することがない。
これに対し、本実施形態の包装袋100は、電子レンジで加熱して膨張すると、図4に示すように、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aが形成されるため、包装袋100内の蒸気が外部に放出する際に、一部の蒸気がエッジ部7aにぶつかり、渦が発生し、音を発することができる。その結果、包装袋100が開口したことを音で知らせることができる。このように、本実施形態の包装袋100は、蒸気抜きシール部7のシール形状による構成のみでエッジ部7aを形成し、音を発することができる。
更に、本実施形態の包装袋100は、帯状のエンドシール部8aよりも外側に帯状未シール部9bを有しており、蒸気放出口から外部に蒸気を放出する際に帯状未シール部9bを通過することになる。帯状未シール部9bは、フィルム同士が未シールの状態で構成されているため、蒸気が帯状未シール部9bを通過する際に、帯状未シール部9bを構成するフィルム同士が振動し、振動音を発生することができる。
なお、本実施形態の包装袋100は、蒸気放出部を形成する蒸気抜きシール部7を、包装袋100内の内容物200の上面レベルより上位置となるフィルム合掌部6に設けているため、包装袋100内の内容物200の吹きこぼれを防止できると共に、包装袋100内の内容物200の漏れを防止することができる。
また、フィルム合掌部6の蒸気抜きシール部7,帯状のエンドシール部8a,帯状のサイドシール部8bで区画された空間の膨張は、下面部1と上面部2とで構成する包装袋100の本体部分の膨張の上に重なっており、且つ、蒸気抜きシール部7の両端の帯状のエンドシール部8a及びエッジ部7a(図4参照)が剥離せずに残るため、上記区画された空間は、蒸気抜きシール部7の開始点71,71で対称的に盛り上がり、これがフィルム合掌部6を構成している2枚のフィルム(開口側上面部2a、奥行側上面部2b)の中央部の両側が持ち上がろうとする応力として作用し、図3(c)に示すように、蒸気放出部を構成する未シール部9(9a,9b)が開口し、包装袋100内で発生した水蒸気等を外部に放出することになる。このため、包装袋100内に多量の内容物200が存在しても、高圧蒸気を逃がす蒸気放出部を構成する未シール部9が十分に大きく高い位置に確保されるため、内容物200の吹きこぼれを防止することができる。
また、蒸気放出部を構成する多角形未シール部9aは、図5に示すように、蒸気抜きシール部7の略V字形状に沿った突出形状線9a1と、その突出形状線9a1の端部91,91と連結し、且つ、帯状未シール部9bと連結する2本の連結線9a2,9a2と、その2本の連結線9a2,9a2の端部92,92と連結する底線9a3と、で区画された領域で構成し、蒸気放出部の開口領域(図5に示すα1,α2)を規定しているため、外部に放出する水蒸気等の単位時間当たりの放出量を制御することができる。
例えば、図5(a)に示すように突出形状線9a1の端部91,91同士を結んだ開口領域α1が長い場合、すなわち、シール幅の狭くなっている部分の長さが大きい場合は、外部に放出する水蒸気等の単位時間当たりの放出量が多くなり、一方、図5(b)に示すように突出形状線9a1の端部91,91同士を結んだ開口領域α2が短い場合は、外部に放出する水蒸気等の単位時間当たりの放出量が少なくなる。
また、本実施形態の包装袋100において、多角形未シール部9aの先端90側を構成する突出形状線9a1は、蒸気抜きシール部7の先端70側を構成する内側湾曲形状7a1と略同一形状でその他の部分のシール幅より小さくなるよう構成するように予め規定している。そして、突出形状線9a1の端部91,91の位置は、少なくとも蒸気抜きシール部7の開始点71,71同士を結んだ線よりも包装体100の内側に位置する。これにより、包装袋100を電子レンジで加熱して包装袋100が膨張し、蒸気抜きシール部7の先端70から突出形状線9a1の端部91,91同士を結んだ線上までが開口し、開口領域α1,α2を形成することができる。より詳細には、図5(a),(b)に示すシール幅β1,β2は、蒸気抜きシール部7に加わる応力の方向と平行な方向の幅である。図5で示すように本実施形態の蒸気抜きシール部7は、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状(突出形状線9a1に相当)とで挟まれた領域のシール幅β1は、内側湾曲形状7a1と第2の外側湾曲形状(連結線9a2に相当)とで挟まれた領域のシール幅β2よりも狭くなっている。このため、蒸気が発生し、圧力が蒸気抜きシール部7に集中した際に、シール幅β1の部分のみが剥離し、包装袋100内で発生した水蒸気等の単位時間当たりの放出量を抑制することができる。また、シール幅β1の部分のみが剥離し、シール幅β2の部分は、帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7a(図4(a)参照)が形成される。このため、包装袋100内の蒸気が外部に放出する際に、一部の蒸気がエッジ部7aにぶつかり、渦が発生し、音を発生することができる。
また、本実施形態の開口後の包装袋100は、連結線9a2を平行にすることでその開口側を下に向けた場合に、蒸気抜きシール部7の開口部分が閉じ、内容物100の漏れを防止する安全弁として機能することができる。その結果、加熱及び加圧調理後の包装袋100を電子レンジから安全に取り出すことができる。
なお、本実施形態の包装袋100において、底線9a3は、多角形未シール部9aの形状を説明するために便宜的に設けただけであり、実際の包装袋100には設けられていない。また、本実施形態の包装袋100において、多角形未シール部9aと帯状未シール部9bとは底線9a3で区画されているのではなく一体化しており、底線9a3は、水蒸気等を外部に放出する放出口を構成する部分となっている。
<本実施形態の包装袋100の作用・効果>
このように、本実施形態の包装袋100は、図2に示すように、包装袋100の内側方向に向かってV字状に湾曲させて突出した蒸気抜きシール部7と、その蒸気抜きシール部7と隣接し蒸気抜きシール部7の外側にシールせずに形成した未シール部9(9a,9b)と、を有し、包装袋100の内部圧力が上昇して包装袋100が膨張した際に、図3(b)に示すように、蒸気抜きシール部7が開口し、該開口した領域と未シール部9(9a,9b)とで包装袋100内の水蒸気等を放出する蒸気放出部を形成する。本実施形態の蒸気放出部を形成する蒸気抜きシール部7は、未シール部9と隣接しない包装袋100の内側寄りの内側湾曲形状7a1と、未シール部9と隣接する包装袋100の外側寄りの外側湾曲形状9a1,9a2と、を有するようヒートシールして形成しており、且つ、V字形状を開始する2点の開始点71,71同士を結んだ線より包装袋100の内側方向の部分で構成している。また、蒸気抜きシール部7のヒートシールした領域の幅β1,β2は、蒸気抜きシール部7の先端70側が狭くなっている(β1<β2)。
このため、本実施形態の包装袋100は、電子レンジで加熱して膨張すると、図4に示すように、蒸気抜きシール部7を構成する先端部が剥離し、先端部以外のその他の部分が帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7aが形成される。また、エッジ部7a同士の間には筒状の蒸気放出口が形成される。その結果、包装袋100内の水蒸気等を筒状の蒸気放出口から外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発することができる。また、蒸気抜きシール部7のシール形状のみで音を発することができる。
また、本実施形態の包装袋100は、蒸気抜きシール部7の内側湾曲形状7a1の形状を変えることなく、突出形状線9a1の端部91,91の位置を、予め規定した突出形状線9a1上で変えることで、図5に示すように、端部91,91同士を結んだ開口領域αを変更し、外部に放出する水蒸気等の単位時間当たりの放出量を制御することができる。そのため、蒸気による応力集中を効果的に行い、包装袋100を破裂させることなく、開口領域αを制御し、適切な圧力にて調理を行うことができる。
なお、上述した本実施形態の包装袋100の多角形未シール部9aを構成する2本の連結線9a2は、端部91,91同士を結んだ開口領域αの幅と、底線9a3の幅(連結線9a2同士の間の幅)と、が同じになるように構成している。しかし、2本の連結線9a2は、端部91,91同士を結んだ開口領域αの幅よりも底線9a3の幅(連結線9a2同士の間の幅)が狭くなるように構成することも可能である。これにより、包装袋100内で発生した水蒸気等を外部に放出する放出口を狭めることができるため、包装袋100内の圧力を上昇させることができる。
また、上述した本実施形態の包装袋100の多角形未シール部9aの先端90側を構成する突出形状線9a1は、図2に示すように、蒸気抜きシール部7の先端70側を構成する内側湾曲形状7a1と同一形状で構成するようにし、蒸気抜きシール部7のシール幅β1を一定にすることにしている。しかし、蒸気抜きシール部7のシール幅β1の変動量が所定の範囲内であれば、多角形未シール部9aの突出形状線9a1は、蒸気抜きシール部7の内側湾曲形状7a1と同一形状で構成する必要はなく、蒸気抜きシール部7の内側湾曲形状7a1と略同一形状で構成することも可能である。なお、略同一形状とは、内側湾曲形状7a1と若干異なる形状を含むことを意味する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。
第1の実施形態のフィルム合掌部6の帯状のエンドシール部8aは、図1に示すように、矩形形状で構成し、蒸気抜きシール部7の開始点71からフィルム合掌部6の長手方向の端部に向かって帯状のエンドシール部8aの幅が一定となるように構成している。
第2の実施形態の帯状のエンドシール部80aは、図6に示すように、テーパ形状で構成し、蒸気抜きシール部7の開始点71からフィルム合掌部6の長手方向の端部に向かって帯状のエンドシール部80aの幅γが広くなるように構成する(γ1<γ2)。
これにより、フィルム合掌部6の蒸気抜きシール部7,帯状のエンドシール部80a,帯状のサイドシール部8bで画成された空間が膨張した際に、第1の実施形態よりも蒸気抜きシール部7の先端70の部分に力を局所的に加えることができる。その結果、蒸気抜きシール部7を第1の実施形態よりも容易に剥離することができる。
また、蒸気抜きシール部7の開始点71からフィルム合掌部6の長手方向の端部に向かって帯状のエンドシール部80aの幅γが広くなっているため、蒸気の流れが図2に示す形状よりも変動し、渦を発生し易くなるため、音を発生し易くすることができる。また、蒸気放出部が形成された際に、その蒸気放出部に包装袋100内の水蒸気等が集まり易くなるため、音を発生し易くすることができる。その結果、包装袋100が開口したことを第1の実施形態よりも効果的に知らせることができる。
なお、本実施形態の包装袋100は、帯状のエンドシール部80aをテーパ形状で構成するため、帯状のエンドシール部80aのヒートシール領域が第1の実施形態よりも多くなってしまう。このため、帯状のエンドシール部80aが形成される領域内に非シール部80bを構成している。これにより、帯状のエンドシール部80aをヒートシールした際の帯状のエンドシール部80aの領域内に発生する気泡やしわなどを抑制することができるため、安定したシール強度を維持することができる。
<本実施形態の包装袋100の作用・効果>
このように、本実施形態の包装袋100は、蒸気抜きシール部7の両端に連結する帯状のエンドシール部80aの幅γは、蒸気抜きシール部7の両端の開始点71,71の位置から包装袋100の側部に向かってテーパ状に広げて構成する(γ1<γ2)。これにより、第1の実施形態よりも蒸気抜きシール部7の先端70の部分に力を局所的に加えることができる。また、蒸気抜きシール部7を第1の実施形態よりも容易に剥離することができると共に、音を発生し易くすることができる。
また、帯状のエンドシール部80aの領域に非シール部80bを設けているため、帯状のエンドシール部80aの領域内で発生した気泡を非シール部80bで吸収し、また、しわなどを抑制することができるため、安定したシール強度を維持することができる。
なお、上述した本実施形態の帯状のエンドシール部80aは、蒸気抜きシール部7の両端の開始点71,71の位置から包装袋100の側部に向かって幅γがテーパ状に広げて構成していれば(γ1<γ2)、その帯状のエンドシール部80aの形状は、図6に示す形状に限定せず、任意の形状で構成することも可能である。例えば、図6では、帯状のエンドシール部80aは直線形状で構成したが、一部に曲線を含んで構成することも可能である。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態について説明する。
上述した第1、第2の実施形態の蒸気抜きシール部7は、例えば、図5に示すように、外側湾曲形状9a1,9a2を、蒸気抜きシール部7の先端70側を構成する第1の外側湾曲形状(突出形状線9a1に相当)と、第1の外側湾曲形状9a1の端部91と連結し、且つ、蒸気の放出口と連結する第2の外側湾曲形状(連結線9a2に相当)と、で構成するようにしている。そして、内側湾曲形状7a1と第2の外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域のシール幅β2は、蒸気抜きシール部7の先端70に向かって狭くなるように構成している。また、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた領域のシール幅β1は、第1の外側湾曲形状9a1の端部91から蒸気抜きシール部7の先端70に向かって同じ幅になるように構成している。これにより、蒸気抜きシール部7の内側湾曲形状7a1と外側湾曲形状9a1,9a2とで挟まれた領域の幅β1,β2は、少なくともV字形状を開始する2点の開始点71,71間においてシールの幅β1,β2が先端部β1とその他の部分β2とで異なり、蒸気抜きシール部7の剥離性を損なうことなく、包装袋100内で発生した水蒸気等の単位時間当たりの放出量を抑制することができる。また、電子レンジで加熱して膨張すると、蒸気抜きシール部7を構成する先端部β1が剥離し、先端部β1以外のその他の部分β2が帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分β2で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部7a(図4参照)が形成されるため、包装袋100内の水蒸気等を外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発することができる。
第3の実施形態の蒸気抜きシール部7は、例えば、図7(a)に示すように、内側湾曲形状7a1と第2の外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域の一定幅を有するシール幅β2と、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた領域の一定幅を有するシール幅β1と、を備え、且つ、シール幅β2よりもシール幅β1が細くなるように構成する。この図7(a)の形状の場合も、上述した第1、第2の実施形態と同様に、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた領域の幅β1が、内側湾曲形状7a1と第2の外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域の幅β2よりも狭くなっているため、電子レンジで加熱して膨張すると、蒸気抜きシール部7を構成する先端部β1の細くなっている部分のみが剥離し、先端部β1以外のその他の部分β2が帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分β2で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部が形成されるため、包装袋100内の水蒸気等を外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発することができる。
また、第3の実施形態の蒸気抜きシール部7は、図7(b)に示すように、外側湾曲形状9a2を1つの湾曲形状9a2で構成し、内側湾曲形状7a1と外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域のシール幅β1,β2は、蒸気抜きシール部7の先端に向かって狭くなるように構成する。これにより、内側湾曲形状7a1と外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域のシール幅β1,β2を蒸気抜きシール部7の先端に向かって順次狭くすることができる。この図7(b)に示す形状の場合も、上述した第1、第2の実施形態と同様に、蒸気抜きシール部7の内側湾曲形状7a1と外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域の幅β1,β2が、蒸気抜きシール部7の先端に向かって狭くなっているため、電子レンジで加熱して膨張すると、蒸気抜きシール部7を構成する略中央部までが剥離し、残存した蒸気抜きシール部7が帯状のエンドシール部8aと連結して、エッジ部が形成されるため、包装袋100内の水蒸気等を外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発することができる。
また、第3の実施形態の蒸気抜きシール部7は、例えば、図7(c)に示すように、少なくとも内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた蒸気抜きシール部7の先端領域のシール幅β1をその他のシール幅β2よりも細くなるように構成する。また、第2の外側湾曲形状9a2を複数の直線で構成し、多角形未シール部9aの中央に略四角形状の幅広領域である蒸気対流部を構成し、多角形未シール部9aの上下に中央の幅広領域よりも狭い幅狭領域を構成している。この図7(c)の形状の場合も、上述した第1、第2の実施形態と同様に、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた領域の幅β1が、他の領域の幅β2よりも狭くなっているため、電子レンジで加熱して膨張すると、蒸気抜きシール部7を構成する先端部β1が剥離し、先端部β1以外のその他の部分β2が帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分β2で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部が形成される。また、この図7(c)に示す形状の場合は、多角形未シール部9aの中央に略四角形状の幅広領域である蒸気対流部を構成し、多角形未シール部9aの上下に中央の幅広領域よりも狭い幅狭領域を構成しているため、蒸気抜きシール部7を構成する先端部β1が剥離し、多角形未シール部9aから外部に蒸気を放出する際に、図8に示すように、多角形未シール部9aの幅広領域である蒸気対流部の両側に渦が発生する。その結果、多角形未シール部9aの幅広領域の両側に発生した渦により、「ピー」という笛音を発することができる。なお、蒸気対流部の形状は、必ずしも直線で形成する必要はなく、例えば曲面形状などで上下に幅狭の非シール部を有し、中央に幅広の非シール部として形成しても良い。
<本実施形態の包装袋100の作用・効果>
このように、本実施形態の包装袋100の蒸気抜きシール部7は、図7(a)に示すように、内側湾曲形状7a1と第2の外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域の一定幅を有するシール幅β2と、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた領域の一定幅を有するシール幅β1と、を備え、且つ、シール幅β2よりもシール幅β1が細くなるように構成する。また、図7(b)に示すように、内側湾曲形状7a1と外側湾曲形状9a2とで挟まれた領域のシール幅β1,β2は、蒸気抜きシール部7の先端に向かって狭くなるように構成する。また、図7(c)に示すように、内側湾曲形状7a1と外側湾曲形状9a1,9a2とで挟まれた領域のシール幅β1,β2を各々異ならせると共に、先端部β1のシール幅を他の部分β2よりも狭くなるように構成する。
これにより、電子レンジで加熱して膨張すると、蒸気抜きシール部7を構成する先端部β1が剥離し、先端部β1以外のその他の部分β2が帯状のエンドシール部8aと連結して残存し、該残存したその他の部分β2で、帯状のエンドシール部8aから内側方向に突出したエッジ部が形成されるため、包装袋100内の水蒸気等を外部に放出する際に、「ピー」という笛音を発することができる。なお、蒸気抜きシール部7は、一対の直線形状を有し、剥離後の蒸気の通り道が筒状となればあらゆる形状で構成することが可能である。
(実施例)
次に、図9、図10を参照しながら、上述した実施形態の実施例について説明する。但し、以下の実施例は、一例であり、本実施形態の技術思想は、以下の実施例のみに限定されるものではない。図9は、以下に説明する実施例1〜5の包装袋の蒸気抜きシール部の剥離前後の構成例を示し、図10は、比較例1〜2の包装袋の蒸気抜きシール部の剥離前後の構成例を示す。なお、図9、図10は、蒸気抜きシール部の剥離前後の状態を示しており、蒸気抜きシール部のシール部の中で剥離した箇所を点線で示している。
外層をナイロン15μm、内層を線状低密度ポリエチレン60μmからなる積層フィルムを用い、シールバーにてシールを行い、図1(a)に示すような一方に開口4を有する包装袋100を成形した。成形した包装袋100に内容物200として水を含ませた布を充填し、その後に開口4をシールして図1(b)に示すようなフィルム合掌部6に蒸気抜きシール部7を有する包装袋100を作成した。それぞれの包装袋サンプル20個について、各サンプルを電子レンジで加熱調理した際の蒸気抜け後のシール形状と「ピー」という笛音の発生について試験を行った。
(実施例1)
実施例1の包装袋は、蒸気抜きシール部7として、図9(a)剥離前に示すように、略V字状に突出し、先端のシール幅のみが細くなるように構成した。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち15個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、図9(b)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成された。
(実施例2)
実施例2の包装袋は、図9(c)剥離前に示すように、帯状のエンドシール部をテーパ形状で構成した。他の構成は、図9(a)剥離前に示す実施例1と同様である。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち18個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、図9(d)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成された。
(実施例3)
実施例3の包装袋は、図9(e)剥離前に示すように、蒸気抜きシール部の先端のシール幅が狭く、且つ、剥離後の蒸気の通り道(未シール部)が筒状になるように蒸気抜け方向と平行な直線形状の一対の外側シール部を備え、蒸気抜きシール部外側の未シール部がホームベース状になるように構成した。他の構成は、実施例2と同様である。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち19個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、図9(f)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成された。
(実施例4)
実施例4の包装袋は、図9(g)剥離前に示すように、蒸気抜きシール部の先端に向かってシール幅が徐々に狭くなるように構成した。他の構成は、実施例2と同様である。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち14個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、図9(h)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成された。
(実施例5)
実施例5の包装袋は、図9(i)剥離前に示すように、蒸気抜きシール部7の先端に向かってシール幅が狭くなるように構成した。剥離後の蒸気の通り道(多角形未シール部の中央)に略四角形状の幅広領域である蒸気対流部を構成し、多角形未シール部の上下に中央の幅広領域よりも狭い幅狭領域を構成した。他の構成は、実施例1と同様である。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち20個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、図9(j)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成された。
(比較例1)
比較例1の包装袋は、図10(k)剥離前に示すように、蒸気抜きシール部のシール幅を全て同じにした。他の構成は、実施例1と同様である。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち6個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、音の鳴らないものについては、図10(l)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成されなかった。
(比較例2)
比較例2の包装袋は、図10(m)剥離前に示すように、蒸気抜きシール部のシール幅を全て同じにした。また、帯状のエンドシール部と蒸気抜きシール部とで周りを囲まれた積層フィルムの未シール部に切り込みから外部に蒸気が放出されるように直線状の切り込みを施した。
電子レンジによる加熱調理後は、20個のサンプルのうち3個のサンプルで「ピー」という笛音が発生し、音の鳴らないものについては、図10(n)剥離後に示すように、帯状のエンドシール部から内側方向に突出したエッジ部が形成されなかった。
(試験結果)
上述した試験結果から明らかなように、蒸気抜きシール部が剥離した際に、エッジ部が形成される実施例1〜5の包装袋は、電子レンジで加熱調理した際に、「ピー」という笛音がほとんど全てのサンプルで発生することが判明した。これは、包装袋内の蒸気を外部に放出する際に、蒸気がエッジ部にぶつかり、蒸気の流れが変動し、渦を発生させ、音を発生させるためである。
また、実施例2〜4の包装袋のように、帯状のエンドシール部をテーパ形状で構成することで、「ピー」という笛音を更に発生し易くなることが判明した。これは、帯状のエンドシール部をテーパ形状で構成することで、蒸気の流れが実施例1に示す形状よりも変動し、渦を発生し易くなるため、音を発生し易くすることができるためである。また、蒸気を外部に放出するための蒸気放出部が形成された際に、その蒸気放出部に包装袋内の水蒸気等が集まり易くなるため、音を発生し易くすることができるためである。
また、実施例5の包装袋のように、蒸気放出部が形成される多角形未シール部の中央に略四角形状の幅広領域である蒸気対流部を構成し、多角形未シール部の上下に中央の幅広領域よりも狭い幅狭領域を構成することで、「ピー」という笛音が確実に発生することが判明した。これは、蒸気放出部を構成する多角形未シール部から外部に蒸気を放出する際に、多角形未シール部の幅広領域である蒸気対流部の両側に渦が発生し、その発生した渦により「ピー」という笛音を確実に発生することができるためである。
なお、上述した実施形態及び実施例は、本発明の好適な実施形態及び実施例であり、上記実施形態及び実施例のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
例えば、上述する実施形態では、包装袋100にフィルム合掌部6を設け、そのフィルム合掌部6の縁に蒸気抜きシール部7と未シール部9とを設け、フィルム合掌部6の縁に蒸気放出部を形成するようにした。しかし、包装袋100にフィルム合掌部6を設けず、下面部1と上面部2とで構成する包装袋100の縁に蒸気抜きシール部7と未シール部9とを設け、包装袋100の縁に蒸気放出部を形成することも可能である。この場合も、上述した実施形態と同様な効果を奏することができる。但し、上述した実施形態のようにフィルム合掌部6を設けた包装袋100の場合は、その包装袋100を電子レンジで加熱し、図3(a)に示すように包装袋100が膨張した際に、フィルム合掌部6の蒸気抜きシール部7,帯状のエンドシール部8a,帯状のサイドシール部8bで区画された空間の膨張が、下面部1と上面部2とで構成する包装袋100の本体部分の膨張の上に重なるため、フィルム合掌部6の部分が水蒸気等により最も膨張し易い箇所になる。そのため、上述した実施形態のように、フィルム合掌部6の縁に蒸気抜きシール部7と未シール部9とを設け、蒸気放出部を形成するように構成することで、包装袋100内で発生した水蒸気等により、蒸気抜きシール部7の先端70の剥離を容易にし、蒸気放出部を容易に形成することができると共に、音を発生し易くすることができる。また、包装袋100内で発生した水蒸気等の単位時間当たりの放出量を効果的に抑制することができる。
また、内側湾曲形状7a1と第1の外側湾曲形状9a1とで挟まれた蒸気抜きシール部7の先端部分は、先端部分をその他の部分に比して幅狭にすることで優先的に剥離させる方法の他、例えば、先端部分のみにイージーピール樹脂を介してイージーピールを形成するなど、シール幅の大小に限ることなく、先端部分のみの剥離強度を弱くして蒸気による圧力が加わった際に先端部のみが剥離してエッジ部7aを形成できるような形態であれば適用可能である。
また、蒸気抜きシール部7の形状は、V字形状に限定されることなく、例えば円弧形状等でも良い。また、蒸気抜きシール部7において、剥離強度の弱い部分は、蒸気抜きシール部7の先端部分(両側の帯状のサイドシール部8bの中間位置)に限ることなく、例えば片側のみにエッジ部が形成されるような蒸気抜きシール部7の端部などに形成しても良い。
100 包装袋
1 下面部
2 上面部
2a 開口側上面部
2b 奥行側上面部
3 サイドシール部
5 エンドシール部
6 フィルム合掌部
7 蒸気抜きシール部
7a エッジ部
7a1 内側湾曲形状
8a 帯状のエンドシール部
8b 帯状のサイドシール部
9 未シール部
9a 多角形未シール部
9a1 突出形状線(第1の外側湾曲形状)
9a2 連結線(第2の外側湾曲形状)
9a3 底線
9b 帯状未シール部
10 トップシール部
71 開始点
91 端部
80a 帯状のエンドシール部
80b 非シール部

Claims (6)

  1. フィルムを張り合わせたシール部の一部を内側に向かってすぼまっていく形状に湾曲させて突出した蒸気抜きシール部を有し、
    前記蒸気抜きシール部は、湾曲させた中央の先端部の剥離強度が前記先端部以外の剥離強度より弱くなっており、蒸気圧による剥離時に、前記先端部以外が残存して前記蒸気抜きシール部の両端に連結する帯状のシール部から内側に突出して蒸気がぶつかるエッジ部を形成し、蒸気抜けと共に音を鳴らし、
    前記先端部は、前記エッジ部となる部分より幅が狭い
    ことを特徴とする包装袋。
  2. 前記蒸気抜きシール部は、一対の直線形状を有し、剥離後の蒸気の通り道が筒状となることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
  3. 剥離後の蒸気の通り道に蒸気対流部を備えることを特徴とする請求項1記載の包装袋。
  4. 前記蒸気抜きシール部は、折り曲げ重ね合わせて形成された合掌部に備えられることを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項に記載の包装袋。
  5. 前記蒸気抜きシール部の両端に連結する帯状のシール部のシール幅は、前記蒸気抜きシール部の両端の位置から側部に向かって大きいテーパ形状であることを特徴とする請求項1から請求項の何れか1項に記載の包装袋。
  6. フィルムを張り合わせたシール部の一部を内側方向に湾曲させて突出した蒸気抜きシール部を有し、
    前記蒸気抜きシール部は、少なくとも一部分の剥離強度が前記一部分以外の剥離強度より弱くなっており、蒸気圧による剥離時に、前記一部分以外が残存してエッジ部を形成し、蒸気抜けと共に音を鳴らし、
    前記蒸気抜きシール部の両端に連結する帯状のシール部と、前記フィルムの端部と、の間に、前記帯状のシール部および前記フィルムの端部と平行な未シール部を備えることを特徴とする包装袋。
JP2012019255A 2011-12-28 2012-01-31 包装袋 Active JP6026747B2 (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012019255A JP6026747B2 (ja) 2011-12-28 2012-01-31 包装袋
KR1020187023158A KR102018105B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-27 포장봉지
PCT/JP2012/083891 WO2013100058A1 (ja) 2011-12-28 2012-12-27 包装袋
CN201811083094.8A CN109229938B (zh) 2011-12-28 2012-12-27 包装袋
SG11201403141RA SG11201403141RA (en) 2011-12-28 2012-12-27 Packaging bag
SG10202109167QA SG10202109167QA (en) 2011-12-28 2012-12-27 Packing pouch
MYPI2014001710A MY183399A (en) 2011-12-28 2012-12-27 Packing pouch
CN201280061988.1A CN103998350B (zh) 2011-12-28 2012-12-27 包装袋
SG10201510657QA SG10201510657QA (en) 2011-12-28 2012-12-27 Packing pouch
CN201911061625.8A CN110834822B (zh) 2011-12-28 2012-12-27 包装袋
CN202210757559.3A CN115504086B (zh) 2011-12-28 2012-12-27 包装袋
KR1020167032376A KR101892377B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-27 포장봉지
KR1020147015632A KR101680439B1 (ko) 2011-12-28 2012-12-27 포장봉지
PH12014501291A PH12014501291A1 (en) 2011-12-28 2014-06-06 Packaging bag
HK15100972.5A HK1200424A1 (en) 2011-12-28 2015-01-28 Packaging bag
PH12018501421A PH12018501421A1 (en) 2011-12-28 2018-07-03 Packaging bag

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011288741 2011-12-28
JP2011288741 2011-12-28
JP2012019255A JP6026747B2 (ja) 2011-12-28 2012-01-31 包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013151317A JP2013151317A (ja) 2013-08-08
JP6026747B2 true JP6026747B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=48697537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012019255A Active JP6026747B2 (ja) 2011-12-28 2012-01-31 包装袋

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JP6026747B2 (ja)
KR (3) KR102018105B1 (ja)
CN (4) CN115504086B (ja)
HK (1) HK1200424A1 (ja)
MY (1) MY183399A (ja)
PH (2) PH12014501291A1 (ja)
SG (3) SG10202109167QA (ja)
WO (1) WO2013100058A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2814760E (pt) * 2012-02-17 2016-06-07 Amcor Flexibles Transpac Nv Embalagem de auto-ventilação
EP2824036B1 (en) 2012-03-07 2017-04-05 Toppan Printing Co., Ltd. Steam release standing pouch and content-enclosing standing pouch
JP2015151142A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 凸版印刷株式会社 パッケージ
WO2016014825A1 (en) * 2014-07-23 2016-01-28 Berry Plastics Corporation Package with peelable closure
JP6492592B2 (ja) * 2014-12-03 2019-04-03 キョーラク株式会社 電子レンジ用包装袋
JP6558115B2 (ja) * 2015-07-16 2019-08-14 キョーラク株式会社 電子レンジ用包装袋
WO2017119449A1 (ja) 2016-01-07 2017-07-13 出光ユニテック株式会社 ジッパーテープ、袋体、および袋体の製造方法
JP6938111B2 (ja) * 2016-01-20 2021-09-22 大日本印刷株式会社
WO2017126068A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 株式会社サンエー化研 加熱用パウチ
JP7004129B2 (ja) * 2016-06-02 2022-01-21 凸版印刷株式会社 パウチ
JP7226628B2 (ja) 2016-06-02 2023-02-21 凸版印刷株式会社 パウチ
JP7095218B2 (ja) * 2016-06-02 2022-07-05 凸版印刷株式会社 パウチ
CA3020267C (en) 2016-06-02 2020-10-27 Toppan Printing Co., Ltd. Pouch
JP2018027802A (ja) * 2016-08-18 2018-02-22 凸版印刷株式会社 パウチ
CN108622544A (zh) * 2017-03-17 2018-10-09 杭州顶正包材有限公司 一种可微波加热排气的包装袋及其制作工艺
US11479399B2 (en) 2017-03-29 2022-10-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Container and method for manufacturing container
ES1214089Y (es) * 2018-05-10 2018-09-13 Garcia Pedro Terron Válvulas temporizada con sistema de alerta
JP6587019B2 (ja) * 2018-08-10 2019-10-09 凸版印刷株式会社 パッケージ
JP7218559B2 (ja) * 2018-12-13 2023-02-07 大日本印刷株式会社 包装袋
US20220371809A1 (en) * 2019-06-28 2022-11-24 Maruha Nichiro Corporation Bag product containing frozen food
KR102152457B1 (ko) * 2019-07-26 2020-09-04 (주)태방파텍 증기배출수단이 구비된 전자레인지용 파우치
JP2021024573A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 キョーラク株式会社 包装袋
JP2021075289A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 東洋製罐株式会社 電子レンジ用パウチ
JP7396889B2 (ja) * 2019-12-26 2023-12-12 株式会社サンエー化研 加熱処理用包装体
WO2021206150A1 (ja) * 2020-04-08 2021-10-14 凸版印刷株式会社 パウチ
JP2023095614A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 凸版印刷株式会社 パウチ

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3012970B2 (ja) * 1996-10-04 2000-02-28 株式会社サンエー化研 電子レンジ調理食品用包装袋
JP3596254B2 (ja) * 1996-10-24 2004-12-02 凸版印刷株式会社 電子レンジ用食品包装袋
JP3339559B2 (ja) * 1997-05-08 2002-10-28 東セロ株式会社 電子レンジ用食品包装体
JP2000226078A (ja) * 1999-02-05 2000-08-15 Sorubekkusu:Kk 食品容器
JP4463931B2 (ja) * 2000-03-22 2010-05-19 株式会社フジシールインターナショナル 電子レンジ用包装袋
JP2002080072A (ja) * 2000-09-07 2002-03-19 Marumiya Sangyo:Kk 電子レンジ加熱調理用密封袋
JP3665795B2 (ja) 2000-10-31 2005-06-29 株式会社マルミヤ産業 電子レンジ加熱調理用密封袋の製造方法
TW579359B (en) * 2001-01-29 2004-03-11 Atina Ind Co Ltd Container for fast food and its main body
SE521684C2 (sv) * 2001-04-30 2003-11-25 Micvac Ab Återförslutningsbar envägsventil för livsmedelsförpackning
JP3908529B2 (ja) 2001-12-19 2007-04-25 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
JP4139588B2 (ja) * 2001-12-19 2008-08-27 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
AUPS282902A0 (en) * 2002-06-07 2002-06-27 Pak Technologies Group Pty Ltd Flexible pouch, filling and heat sealing line for flexible pouches, and containers for supporting and moving the flexible pouches
JP4139659B2 (ja) * 2002-09-17 2008-08-27 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
JP4334923B2 (ja) * 2003-06-20 2009-09-30 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
JP2005035594A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
CN100551791C (zh) * 2003-07-24 2009-10-21 凸版印刷株式会社 具有除蒸气功能的包装袋
CA2533065C (en) * 2003-07-24 2011-10-11 Toppan Printing Co., Ltd. Packaging bag with steam venting function and package using the packaging bag
JP4265348B2 (ja) * 2003-09-02 2009-05-20 東洋製罐株式会社 電子レンジ用包装袋
JP4606716B2 (ja) * 2003-09-05 2011-01-05 東洋製罐株式会社 開口時に発音する自動開口電子レンジ用包装袋
JP2005320023A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Toyo Seikan Kaisha Ltd 平置き型の電子レンジ用包装袋
JP4631417B2 (ja) * 2004-12-07 2011-02-16 凸版印刷株式会社 蒸気抜き包装袋
JP4727251B2 (ja) * 2005-02-15 2011-07-20 藤森工業株式会社 加熱調理用包装袋の製造方法
JP4770496B2 (ja) * 2006-02-03 2011-09-14 凸版印刷株式会社 蒸気抜き機能を有する包装袋
JP4826279B2 (ja) * 2006-02-22 2011-11-30 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装袋
JP2007238165A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Maruyuu:Kk 電子レンジ加熱調理用密封袋
JP2007284118A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Toppan Printing Co Ltd 蒸気抜き包装袋
CN201105866Y (zh) * 2007-05-14 2008-08-27 李维杨 一种微波炉直接膨爆加热食品包装袋
CN201415793Y (zh) * 2009-05-31 2010-03-03 东莞奇妙包装有限公司 微波加热食品包装袋
KR101113402B1 (ko) * 2009-11-05 2012-02-29 주식회사 원지 내용물의 유출과 건조 현상을 방지할 수 있는 구조의 내압배출수단이 형성된 전자레인지용 비닐팩.

Also Published As

Publication number Publication date
KR101680439B1 (ko) 2016-11-28
KR102018105B1 (ko) 2019-09-04
CN109229938B (zh) 2019-11-12
KR20180093125A (ko) 2018-08-20
CN115504086A (zh) 2022-12-23
KR20160135857A (ko) 2016-11-28
MY183399A (en) 2021-02-18
KR101892377B1 (ko) 2018-08-27
CN103998350B (zh) 2018-10-12
KR20140091050A (ko) 2014-07-18
CN110834822A (zh) 2020-02-25
SG11201403141RA (en) 2014-08-28
SG10202109167QA (en) 2021-09-29
PH12018501421A1 (en) 2019-11-11
CN115504086B (zh) 2023-10-13
CN109229938A (zh) 2019-01-18
CN103998350A (zh) 2014-08-20
WO2013100058A1 (ja) 2013-07-04
SG10201510657QA (en) 2016-01-28
JP2013151317A (ja) 2013-08-08
PH12014501291B1 (en) 2014-09-08
PH12014501291A1 (en) 2014-09-08
CN110834822B (zh) 2022-07-22
HK1200424A1 (en) 2015-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026747B2 (ja) 包装袋
JP4872237B2 (ja) 電子レンジ用包装袋
JP6282026B2 (ja) 包装袋
JP6172140B2 (ja) 蒸気抜きスタンディングパウチ
JP2005187079A (ja) 電子レンジ用包装袋及び該電子レンジ用包装袋に内容物を充填した包装体の製造方法
JP2007331816A (ja) 電子レンジ加熱用包装袋及びその製造方法
JP2000025850A (ja) 電子レンジ用包装袋
JP2005047598A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP4606716B2 (ja) 開口時に発音する自動開口電子レンジ用包装袋
JP2009083914A (ja) 自動通気包装袋
JP6168997B2 (ja) 包装袋
JP2006321519A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP6578461B2 (ja) 包装袋
JP2005047605A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP2005047604A (ja) 蒸気抜き機能を有する包装袋とそれを用いた包装体
JP6788713B2 (ja) 包装袋
JP2018027827A (ja) 包装袋
JP7135053B2 (ja) 包装袋
JP7268397B2 (ja) 蓋、パッケージ、および、包装体
JP2019034763A (ja) 通蒸型平パウチ
JP2024078735A (ja) 包装体
JP2022037218A (ja) 包装袋
WO2019035399A1 (ja) 通蒸型平パウチ
JP2019043638A (ja) 蒸気抜き包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250