JP6018608B2 - 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子 - Google Patents

封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6018608B2
JP6018608B2 JP2014162267A JP2014162267A JP6018608B2 JP 6018608 B2 JP6018608 B2 JP 6018608B2 JP 2014162267 A JP2014162267 A JP 2014162267A JP 2014162267 A JP2014162267 A JP 2014162267A JP 6018608 B2 JP6018608 B2 JP 6018608B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical semiconductor
group
sealing
semiconductor element
sealing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014162267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016037562A (ja
Inventor
広和 松田
広和 松田
亮太 三田
亮太 三田
片山 博之
博之 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2014162267A priority Critical patent/JP6018608B2/ja
Priority to US15/319,895 priority patent/US20170152357A1/en
Priority to KR1020167035289A priority patent/KR20170002659A/ko
Priority to TW104125858A priority patent/TWI572648B/zh
Priority to PCT/JP2015/072482 priority patent/WO2016021714A1/ja
Publication of JP2016037562A publication Critical patent/JP2016037562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018608B2 publication Critical patent/JP6018608B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes
    • C08J2383/07Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • C08L2203/162Applications used for films sealable films
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12041LED
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子、詳しくは、封止シート、その製造方法、基板に実装され、封止シートによって封止される光半導体素子を備える光半導体装置、および、封止シートによって封止される光半導体素子を備える封止光半導体素子に関する。
従来、シリコーン樹脂組成物からなる封止材は、光半導体素子を封止するように使用されることが知られている。封止材は、端子を含む光半導体素子を埋設して被覆する。
近年、硫化水素ガスまたは硫酸ガスなどの腐食性のガスに対するガスバリア性に優れる封止材として、分子内にフェニル基を含有するシリコーン樹脂と、液状のフェノール樹脂とを含有する光半導体素子用封止剤が提案されている(例えば、下記特許文献1参照。)。特許文献1の光半導体素子用封止剤は、液体状の熱硬化性樹脂組成物であって、基板に実装された光半導体素子を囲むハウジング材によって区画された凹部に注入され、その後、加熱されることによって、硬化する。そして、特許文献1に記載の光半導体素子用封止剤は、硬化後には、腐食性のガスの透過を抑制して、光半導体素子の端子の腐食を防止する。
特開2011−178892号公報
しかるに、特許文献1に記載の液体状の光半導体素子用封止剤は、所望厚みの固体状のシートに成形することができないという不具合がある。
また、特許文献1の光半導体素子用封止剤に充填剤を配合して、シートの成形性を改善することも検討されるが、その場合には、シートの透明性が低下したり、あるいは、液体状の光半導体素子用封止剤中で充填剤が沈降して、充填剤が不均一に分散する不具合がある。
本発明の目的は、フェニル基を含有していても、所望厚みのシート状に確実かつ均一に形成され、かつ、粒子が均一に分散され、透明性に優れ、光半導体素子を確実に封止することのできる封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の封止シートは、分子内に2個以上のアルケニル基および/またはシクロアルケニル基を含有するアルケニル基含有ポリシロキサンと、分子内に2個以上のヒドロシリル基を含有するヒドロシリル基含有ポリシロキサンと、ヒドロシリル化触媒とを含有するシリコーン樹脂組成物と、屈折率が1.50以上、1.60以下であり、平均粒子径が10μm以上、50μm以下の無機フィラーとを含有する封止組成物からシート状に形成され、光半導体素子を封止するように使用され、前記アルケニル基含有ポリシロキサンは、下記平均組成式(1)で示され、
平均組成式(1):
SiO(4−a−b)/2
(式中、Rは、炭素数2〜10のアルケニル基および/または炭素数3〜10のシクロアルケニル基を示す。Rは、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。aは、0.05以上、0.50以下であり、bは、0.80以上、1.80以下である。)
前記ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、下記平均組成式(2)で示され、
平均組成式(2):
SiO(4−c−d)/2
(式中、Rは、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。cは、0.30以上、1.0以下であり、dは、0.90以上、2.0以下である。)
前記平均組成式(1)および前記平均組成式(2)中、RおよびRの少なくともいずれか一方は、フェニル基を含み、前記シリコーン樹脂組成物を反応させることにより得られる生成物は、下記平均組成式(3)で示され、
平均組成式(3):
SiO(4−e)/2
(式中、Rは、フェニル基を含む、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。eは、1.0以上、3.0以下である。)
前記平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合が、30モル%以上、55モル%以下であることを特徴としている。
また、本発明の封止シートでは、前記無機フィラーの配合割合は、前記封止組成物に対して、30質量%以上、80質量%以下であることが好適である。
また、本発明の封止シートでは、前記シリコーン樹脂組成物は、2段階硬化性であり、Bステージであることが好適である。
また、本発明の封止シートでは、前記Bステージのシリコーン樹脂組成物は、熱可塑性および熱硬化性を併有することが好適である。
また、本発明の封止シートは、周波数1Hz、昇温速度20℃/分、温度範囲20〜150℃の条件における動的粘弾性測定で得られる80℃の剪断貯蔵弾性率G’が、3Pa以上、140Pa以下であることが好適である。
また、本発明では、厚み600μmの前記封止シートは、波長460nmの光に対する透過率が、70%以上であることが好適である。
また、本発明の封止シートの製造方法は、上記した封止シートの製造方法であって、前記封止組成物を塗布して塗膜を形成する工程、および、前記塗膜を、70℃以上、120℃以下で、かつ、8分以上、15分以下加熱する工程を備えることを特徴としている。
また、本発明の光半導体装置は、基板と、前記基板に実装される光半導体素子と、前記光半導体素子を封止する上記した封止シートとを備えることを特徴としている。
また、本発明の封止光半導体素子は、光半導体素子と、前記光半導体素子を封止する上記した封止シートとを備えることを特徴としている。
本発明の封止シートでは、無機フィラーの平均粒子径が上記した特定範囲内にあるので、所望厚みのシートに成形されており、また、無機フィラーが均一に分散されている。
また、本発明の封止シートでは、無機フィラーの屈折率が上記した範囲内にあるので、上記したフェニル基濃度を有するシリコーン樹脂組成物の屈折率との差を低減することができ、そのため、封止シートは、透明性に優れる。
さらに、本発明の封止シートでは、シリコーン樹脂組成物を反応させることにより得られる生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合が特定の範囲にあるので、光半導体素子を確実に埋設して封止することができる。
そのため、本発明の封止シートは、成形性、透明性および封止性に優れる。
また、本発明の封止シートの製造方法は、無機フィラーが均一にシリコーン樹脂組成物に分散された封止シートを、所望の均一な厚みで製造することができる。
本発明の光半導体装置および封止光半導体素子は、成形性、透明性および封止性に優れる封止シートによって、光半導体素子が封止されているので、信頼性に優れるとともに、発光効率に優れる。
図1A〜図1Cは、本発明の封止シートの一実施形態を用いて、本発明の光半導体装置の一実施形態を製造する工程を示し、図1Aは用意工程、図1Bは封止工程、図1Cは剥離工程を示す。 図2A〜図2Dは、図1Aの封止シートを用いて、光半導体装置の変形例を製造する工程を示し、図2Aは用意工程、図2Bは封止工程および第1剥離工程、図2Cは第2剥離工程、図2Dは実装工程を示す。
図1A〜図1Cにおいて、紙面上側を上側(第1方向一方側、厚み方向一方側)、紙面下側を下側(第1方向他方側、厚み方向他方側)とする。
[封止シート1]
本発明の一実施形態である封止シート1は、図1Aに示すように、平板形状を有し、具体的には、所定の厚みを有し、封止シート1の厚み方向と直交する所定方向に延び、平坦な上面および平坦な下面を有している。また、封止シート1は、後述する光半導体装置6(図1C参照)ではなく、光半導体装置6の一部品、すなわち、光半導体装置6を作製するための部品であり、光半導体素子3および光半導体素子3を搭載する基板5を含まず、図1Aに示すように、剥離シート2とともに封止部材7に備えられる。
封止部材7は、剥離シート2と、剥離シート2の表面(下面)に配置される封止シート1とを備える。好ましくは、封止部材7は、剥離シート2および封止シート1からなる。封止部材7は、部品単独で流通し、産業上利用可能なデバイスである。
そして、封止シート1は、封止組成物からシート状に形成されており、光半導体素子3(図1C参照)を封止するように使用される。
(封止組成物)
封止組成物は、シリコーン樹脂組成物と、無機フィラーとを含有する。
(シリコーン樹脂組成物)
シリコーン樹脂組成物は、例えば、2段階硬化性、具体的には、2段階熱硬化性または2段階紫外線硬化性、好ましくは、2段階熱硬化性である。
(シリコーン樹脂組成物の原料)
シリコーン樹脂組成物は、例えば、アルケニル基含有ポリシロキサンと、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンと、ヒドロシリル化触媒とを含有する。
次に、上記の各成分について説明する。
<アルケニル基含有ポリシロキサン>
アルケニル基含有ポリシロキサンは、分子内に2個以上のアルケニル基および/またはシクロアルケニル基を含有する。アルケニル基含有ポリシロキサンは、具体的には、下記平均組成式(1)で示される。
平均組成式(1):
SiO(4−a−b)/2
(式中、Rは、炭素数2〜10のアルケニル基および/または炭素数3〜10のシクロアルケニル基を示す。Rは、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。aは、0.05以上、0.50以下であり、bは、0.80以上、1.80以下である。)
式(1)中、Rで示されるアルケニル基としては、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基などの炭素数2〜10のアルケニル基が挙げられる。Rで示されるシクロアルケニル基としては、例えば、シクロヘキセニル基、ノルボルネニル基などの炭素数3〜10のシクロアルケニル基が挙げられる。
として、好ましくは、アルケニル基、より好ましくは、炭素数2〜4のアルケニル基、さらに好ましくは、ビニル基が挙げられる。
で示されるアルケニル基は、同一種類または複数種類のいずれでもよい。
で示される1価の炭化水素基は、アルケニル基およびシクロアルケニル基以外の非置換または置換の炭素原子数1〜10の1価の炭化水素基である。
非置換の1価の炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ペンチル基、ヘプチル基、オクチル基、2−エチルヘキシル基、ノニル基、デシル基などの炭素数1〜10のアルキル基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などの炭素数3〜6のシクロアルキル基、例えば、フェニル基、トリル基、ナフチル基などの炭素数6〜10のアリール基、例えば、ベンジル基、ベンジルエチル基などの炭素数7〜8のアラルキル基が挙げられる。好ましくは、炭素数1〜3のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基が挙げられ、より好ましくは、メチルおよびフェニルが挙げられる。
一方、置換の1価の炭化水素基は、上記した非置換の1価の炭化水素基における水素原子を置換基で置換したものが挙げられる。
置換基としては、例えば、塩素原子などのハロゲン原子、例えば、グリシジルエーテル基などが挙げられる。
置換の1価の炭化水素基としては、具体的には、3−クロロプロピル基、グリシドキシプロピル基などが挙げられる。
1価の炭化水素基は、非置換および置換のいずれであってもよく、好ましくは、非置換である。
で示される1価の炭化水素基は、同一種類または複数種類であってもよい。好ましくは、メチルおよびフェニルの併用が挙げられる。
aは、好ましくは、0.10以上、0.40以下である。
bは、好ましくは、1.5以上、1.75以下である。
アルケニル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量は、例えば、100以上、好ましくは、500以上であり、また、例えば、10000以下、好ましくは、5000以下である。アルケニル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィーによって測定される標準ポリスチレンによる換算値である。
アルケニル基含有ポリシロキサンは、適宜の方法によって調製され、また、市販品を用いることもできる。
また、アルケニル基含有ポリシロキサンは、同一種類または複数種類であってもよい。
<ヒドロシリル基含有ポリシロキサン>
ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、例えば、分子内に2個以上のヒドロシリル基(SiH基)を含有する。ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、具体的には、下記平均組成式(2)で示される。
平均組成式(2):
SiO(4−c−d)/2
(式中、Rは、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。cは、0.30以上、1.0以下であり、dは、0.90以上、2.0以下である。)
式(2)中、Rで示される非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基は、式(1)のRで示される非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基と同一のものが例示される。好ましくは、非置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基、より好ましくは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基が挙げられ、さらに好ましくは、フェニル基およびメチル基の併用が挙げられる。
cは、好ましくは、0.5以下である。
dは、好ましくは、1.3以上、1.7以下である。
ヒドロシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量は、例えば、100以上、好ましくは、500以上であり、また、例えば、10000以下、好ましくは、5000以下である。ヒドロシリル基含有ポリシロキサンの重量平均分子量は、ゲル透過クロマトグラフィーによって測定される標準ポリスチレンによる換算値である。
ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、適宜の方法によって調製され、また、市販品を用いることもできる。
上記した平均組成式(1)および平均組成式(2)中、RおよびRの少なくともいずれか一方の炭化水素基は、フェニル基を含む。好ましくは、RおよびRの両方の炭化水素が、フェニル基を含む。
およびRの少なくともいずれか一方がフェニル基を含むため、上記した平均組成式(1)で示されるアルケニル基含有ポリシロキサン、および/または、平均組成式(2)で示されるヒドロシリル基含有ポリシロキサンを含有するシリコーン樹脂組成物は、フェニル基を含有するフェニル系シリコーン樹脂組成物として調製される。
また、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、同一種類または複数種類であってもよい。
ヒドロシリル基含有ポリシロキサンの配合割合は、アルケニル基含有ポリシロキサンのアルケニル基およびシクロアルケニル基のモル数の、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基のモル数に対する割合(アルケニル基およびシクロアルケニル基のモル数/ヒドロシリル基のモル数)が、例えば、1/30以上、好ましくは、1/3以上、また、例えば、30/1以下、好ましくは、3/1以下となるように、調整される。
<ヒドロシリル化触媒>
ヒドロシリル化触媒は、アルケニル基含有ポリシロキサンのアルケニル基および/またはシクロアルケニル基と、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基とのヒドロシリル化反応(ヒドロシリル付加)の反応速度を向上させる物質(付加触媒)であれば、特に限定されず、例えば、金属触媒が挙げられる。金属触媒としては、例えば、白金黒、塩化白金、塩化白金酸、白金−オレフィン錯体、白金−カルボニル錯体、白金−アセチルアセテートなどの白金触媒、例えば、パラジウム触媒、例えば、ロジウム触媒などが挙げられる。
ヒドロシリル化触媒の配合割合は、金属触媒の金属量(具体的には、金属原子)として、アルケニル基含有ポリシロキサンおよびヒドロシリル基含有ポリシロキサンに対して、質量基準で、例えば、1.0ppm以上であり、また、例えば、10000ppm以下、好ましくは、1000ppm以下、より好ましくは、500ppm以下である。
(シリコーン樹脂組成物の調製)
シリコーン樹脂組成物は、アルケニル基含有ポリシロキサン、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンおよびヒドロシリル化触媒を、上記した割合で配合することにより、調製される。
具体的には、シリコーン樹脂組成物は、アルケニル基含有ポリシロキサン、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンおよびヒドロシリル化触媒の配合によって、2段階硬化性(好ましくは、2段階熱硬化性)樹脂組成物のAステージ(液体状)とされる。
なお、Aステージのシリコーン樹脂組成物は、Aステージ(液体状)からBステージ(半硬化の固体状あるいは半固体状)を経由してCステージ(完全硬化の固体状)となることが可能である。
より具体的には、Aステージのシリコーン樹脂組成物は、アルケニル基含有ポリシロキサンのアルケニル基および/またはシクロアルケニル基と、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基とが、後述する条件で、ヒドロシリル化反応することにより、Bステージのシリコーン樹脂組成物を生成する。
シリコーン樹脂組成物の屈折率は、例えば、1.50以上であり、また、例えば、1.60以下である。シリコーン樹脂組成物の屈折率は、アッベ屈折率計によって算出される。なお、シリコーン樹脂組成物の屈折率は、シリコーン樹脂組成物が2段階硬化性である場合には、Cステージのシリコーン樹脂組成物(後述する生成物に相当)の屈折率として算出される。
シリコーン樹脂組成物の配合割合は、封止組成物に対して、例えば、20質量%以上、好ましくは、25質量%以上であり、また、例えば、70質量%以下、好ましくは、50質量%以下、より好ましくは、50質量%未満、さらに好ましくは、40質量%以下、とりわけ好ましくは、30質量%以下である。シリコーン樹脂組成物の配合割合が上記範囲内であれば、封止シート1の成形性を確保することができる。
(無機フィラー)
無機フィラーは、封止シート1(図1A参照)の成形性を向上させるために、封止組成物に配合される。具体的には、無機フィラーは、反応前(具体的には、Aステージ)のシリコーン樹脂組成物に配合される。無機フィラーとしては、例えば、シリカ(SiO)、タルク(Mg(Si10)(HO))、アルミナ(Al)、酸化ホウ素(B)、酸化カルシウム(CaO)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ストロンチウム(SrO)、酸化マグネシウム(MgO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化バリウム(BaO)、酸化アンチモン(Sb)などの酸化物、例えば、窒化アルミニウム(AlN)、窒化ケイ素(Si)などの窒化物などの無機物粒子(無機物)が挙げられる。また、無機フィラーとして、例えば、上記例示の無機物から調製される複合無機物粒子が挙げられ、好ましくは、酸化物から調製される複合無機酸化物粒子(具体的には、ガラス粒子など)が挙げられる。
複合無機酸化物粒子としては、例えば、シリカ、あるいは、シリカおよび酸化ホウ素を主成分として含有し、また、アルミナ、酸化カルシウム、酸化亜鉛、酸化ストロンチウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化バリウム、酸化アンチモンなどを副成分として含有する。複合無機酸化物粒子における主成分の含有割合は、複合無機酸化物粒子に対して、例えば、40質量%を超え、好ましくは、50質量%以上であり、また、例えば、90質量%以下、好ましくは、80質量%以下である。副成分の含有割合は、上記した主成分の含有割合の残部である。
複合酸化物粒子は、上記した主成分および副成分を配合して、加熱して溶融させて、それらの溶融物を急冷し、その後、例えば、ボールミルなどによって粉砕し、その後、必要により、適宜の表面加工(具体的には、球体化など)を施して、得られる。
無機フィラーの形状は、特に限定されず、例えば、球状、板状、針状などが挙げられる。好ましくは、流動性の観点から、球状が挙げられる。無機フィラーの平均粒子径は、10μm以上、好ましくは、15μm以上であり、また、50μm以下、好ましくは、40μm以下、より好ましくは、30μm以下、さらに好ましくは、25μm以下である。無機フィラーの平均粒子径が上記上限を超える場合には、封止組成物(後述するワニス)において無機フィラーが沈降する傾向がある。一方、無機フィラーの平均粒子径が上記下限に満たない場合には、封止組成物のシート成形性が低下したり、あるいは、封止シート1(図1A参照)の透明性が低下する傾向がある。無機フィラーの平均粒子径は、D50値として算出される。具体的には、レーザー回折式粒度分布計により測定される。
無機フィラーの屈折率は、1.50以上、好ましくは、1.52以上であり、また、1.60以下、好ましくは、1.58以下である。無機フィラーの屈折率が上記範囲内にあれば、上記したシリコーン樹脂組成物の屈折率との差を所望範囲内にすることができる。つまり、シリコーン樹脂組成物および無機フィラーの屈折率の差の絶対値を小さくすることができ、そのため、封止シート1の透明性を向上させることができる。無機フィラーの屈折率は、アッベ屈折率計によって算出される。
シリコーン樹脂組成物および無機フィラーの屈折率の差の絶対値は、例えば、0.10以下、好ましくは、0.05以下であり、通常、例えば、0以上である。上記した屈折率の差の絶対値が上記上限以下であれば、封止シート1の透明性が優れる。
無機フィラーの配合割合は、封止組成物に対して、例えば、30質量%以上、好ましくは、50質量%以上、より好ましくは、50質量%超過、さらに好ましくは、60質量%以上、とりわけ好ましくは、70質量%以上であり、また、例えば、80質量%以下、好ましくは、75質量%以下である。また、無機フィラーの配合割合は、シリコーン樹脂組成物100質量部に対して、例えば、50質量部以上、好ましくは、100質量部以上、より好ましくは、200質量部以上であり、また、例えば、400質量部以下、好ましくは、300質量部以下である。
無機フィラーの配合割合が上記範囲内であれば、無機フィラーによる封止シート1の優れた成形性を確保することができる。
[封止シートの製造]
封止シート1を製造するには、まず、上記したシリコーン樹脂組成物と、無機フィラーとを含有する封止性組成物を調製する。具体的には、シリコーン樹脂組成物が2段階硬化性である場合には、Aステージのシリコーン樹脂組成物と、無機フィラーとを含有する封止性組成物を調製する。
例えば、シリコーン樹脂組成物と無機フィラーとを上記した配合割合で混合する。また、これらの成分にさらに蛍光体などの添加剤を適宜の割合で添加することもできる。
これによって、無機フィラーがシリコーン樹脂組成物中に分散された封止組成物を、ワニスとして調製する。
ワニスの25℃における粘度は、例えば、1,000mPa・s以上、好ましくは、4,000mPa・s以上であり、また、例えば、1,000,000mPa・s以下、好ましくは、200,000mPa・s以下である。なお、粘度は、ワニスを25℃に温度調節し、E型コーンを用いて、回転数99s−1で測定される。
次いで、調製したワニスを塗布する。具体的には、図1Aに示すように、ワニスを、剥離シート2の表面(下面)に塗布する。
離型シート2は、封止シート1によって光半導体素子3を封止するまでの間、封止シート1を保護するために、封止シート1の裏面(図1Aにおける上面)に剥離可能に貼着されている。つまり、剥離シート2は、封止部材7の出荷・搬送・保管時において、封止シート1の裏面を被覆するように、封止シート1の裏面に積層され、封止部材7の使用直前において、封止シート1の裏面から略U字状に湾曲するように引き剥がすことができる可撓性フィルムである。つまり、剥離シート2は、封止シート1および/またはそれに封止される光半導体素子3を含まず、すなわち、剥離シート2は、可撓性フィルムのみからなる。また、剥離シート2の貼着面、つまり、封止シート1に対する接触面は、必要によりフッ素処理などの剥離処理されている。
剥離シート2としては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリエステルフィルム(PETなど)などのポリマーフィルム、例えば、セラミクスシート、例えば、金属箔などが挙げられる。好ましくは、ポリマーフィルムが挙げられる。また、離型シート2の形状は、特に限定されず、例えば、平面視略矩形状(短冊状、長尺状を含む)などに形成されている。剥離シート2の厚みは、例えば、1μm以上、好ましくは、10μm以上であり、また、例えば、2,000μm以下、好ましくは、1,000μm以下である。
ワニスを離型シート2の表面に塗布するには、例えば、ディスペンサ、アプリケータ、スリットダイコータなどの塗布装置が用いられる。
ワニスの離型シート2への塗布によって、塗膜が形成される。
その後、塗膜を半硬化させる。具体的には、シリコーン樹脂組成物が2段階熱硬化性であれば、塗膜を加熱する。加熱条件として、加熱温度が、70℃以上、好ましくは、80℃以上であり、また、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。加熱温度が上記範囲であれば、シリコーン樹脂組成物を確実にBステージにすることができる。また、加熱時間が、例えば、5分以上、好ましくは、8分以上であり、また、例えば、30分以下、好ましくは、20分以下である。
あるいは、シリコーン樹脂組成物が2段階紫外線硬化性であれば、塗膜に紫外線を照射する。具体的には、UVランプなどを用いて、塗膜に紫外線を照射する。
これによって、塗膜におけるAステージのシリコーン樹脂組成物をBステージにする。
つまり、シリコーン樹脂組成物において、アルケニル基および/またはシクロアルケニル基と、ヒドロシリル基とのヒドロシリル化反応が途中まで進行して、一旦、停止する。
シリコーン樹脂組成物がBステージとなる際には、封止シート1(あるいは塗膜)は、剥離シート2からはじかれ、そのため、封止シート1は、平面視において凝集して、平面視における面積が小さくなる。その結果、封止シート1は、厚みが厚くなる傾向となる。一方、封止シート1は、加熱によりBステージとなる場合には、加熱に伴い収縮する傾向、とりわけ、厚み方向に薄くなる傾向にある。そのため、封止シート1の剥離シート2からはじかれることによる厚みの増加分と、加熱収縮に伴う厚みの減少分とが、相殺して、封止シート1は厚みが実質的に変化しない。
これによって、図1Aに示すように、剥離シート2と、剥離シート2に積層された封止シート1を備える封止部材7を得る。
封止シート1では、無機フィラーが、マトリクスとしてのシリコーン樹脂組成物中に均一に分散されている。また、シリコーン樹脂組成物が半硬化(Bステージ)状態であれば、封止シート1も、上記したように、半硬化(Bステージ)状態である。
半硬化(Bステージ)状態の封止シート1は、可撓性を有しており、半硬化(Bステージ)状態となった後、後述する完全硬化(Cステージ)状態となること(つまり、Cステージの生成物を生成すること)が可能な状態である。
また、Bステージの封止シート1は、可塑性および硬化性を併有し、具体的には、熱可塑性および熱硬化性を併有する。つまり、Bステージの封止シート1は、加熱により、一旦、可塑化した後、硬化することができる。
封止シート1の熱可塑温度は、例えば、40℃以上、好ましくは、60℃以上であり、また、例えば、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。なお、熱可塑温度は、封止シート1が熱可塑性を示す温度であり、具体的には、Bステージのシリコーン樹脂組成物が加熱によって軟化する温度であって、軟化温度と実質的に同一である。
封止シート1の熱硬化温度は、例えば、100℃以上、好ましくは、120℃以上であり、また、例えば、150℃以下である。熱硬化温度は、Bステージの封止シート1が熱硬化性を示す温度であり、具体的には、可塑化した封止シート1が加熱によって完全に硬化して、固体状となる温度である。
(封止シートの物性)
封止シート1(シリコーン樹脂組成物が2段階硬化性であれば、Bステージのシリコーン樹脂組成物を含有する封止シート1、つまり、Bステージの封止シート1)は、80℃の剪断貯蔵弾性率G’が、例えば、3Pa以上、好ましくは、12Pa以上であり、また、例えば、140Pa以下、好ましくは、70Pa以下である。封止シート1の80℃の剪断貯蔵弾性率G’が上記上限以下であれば、次に説明する光半導体素子3の封止時に、光半導体素子3やワイヤ4が損傷することを有効に防止することができる。一方、封止シート1の80℃の剪断貯蔵弾性率G’が上記下限以上であれば、光半導体素子3を封止する際の封止シート1の良好な保形性を確保して、封止シート1の取扱性を向上させることができる。また、封止シート1の80℃の剪断貯蔵弾性率G’が上記下限以上であれば、封止シート1の厚みの均一性を確保でき、また、所望の厚みにする調節することができる。
封止シート1の80℃の剪断貯蔵弾性率G’は、周波数1Hz、昇温速度20℃/分、温度範囲20〜150℃の条件における動的粘弾性測定で得られる。
また、厚み600μmのときにおける、波長460nmの光に対する封止シート1の透過率が、例えば、70%以上、好ましくは、80%以上、より好ましくは、90%以上、さらに好ましくは、95%以上であり、また、例えば、100%以下である。透過率が上記下限以上であれば、光半導体素子3を封止した後、光半導体素子3から発光される光を十分に透過させることができる。封止シート1の透過率は、例えば、積分球を用いて測定される。
[光半導体装置の製造]
次に、封止シート1を用いて光半導体素子3を封止する光半導体装置6の製造方法について図1A〜図1Cを参照して説明する。
光半導体装置6の製造方法は、例えば、用意工程(図1A参照)、封止工程(図2B参照)、および、剥離工程(図1C参照)を備える。以下、各工程を詳述する。
(用意工程)
用意工程では、図1Aに示すように、剥離シート2に積層される封止シート1と、基板5および基板5に実装される光半導体素子3とをそれぞれ用意する。
封止シート1は、シリコーン樹脂組成物が2段階硬化性であれば、Bステージのシリコーン樹脂組成物として調製される。
基板5は、例えば、絶縁基板からなる。なお、基板5の表面には、電極を含む導体パターン(図示せず)が形成されている。
光半導体素子3は、基板5に対して複数実装されており、複数の光半導体素子3は、面方向(厚み方向対する直交方向)に間隔を隔てて整列配置されている。各光半導体素子3は、基板5の電極(図示せず)に対してワイヤボンディング接続されている。なお、ワイヤボンディング接続では、ワイヤ4(仮想線参照)を介して、光半導体素子3の上面に設けられる端子(図示せず)と、基板5の上面に設けられる電極(図示せず)とが電気的に接続される。
なお、光半導体素子3は、基板5に対してフリップチップ実装(実線参照)されていてもよい。
(封止工程)
封止工程では、用意工程の後に、図1Bに示すように、封止シート1(シリコーン樹脂組成物が2段階硬化性であれば、Bステージの封止シート1)によって、光半導体素子3を封止する。具体的には、光半導体素子3が基板5に対してワイヤボンディング接続されている場合には、光半導体素子3およびワイヤ4を埋設する。
詳しくは、封止シート1を、光半導体素子3およびワイヤ4に対して隣接配置、具体的には、封止シート1を光半導体素子3の上面に載置するとともに、Bステージの封止シート1を可塑化(軟化)させる。これによって、光半導体素子3およびワイヤ4を埋設する。封止シート1を可塑化させるには、例えば、シリコーン樹脂組成物が2段階熱硬化性である場合には、Bステージの封止シート1を加熱する(第1加熱工程)。
加熱温度は、封止シート1の熱可塑温度と同一またはそれ以上高い温度で、かつ、封止シート1の熱硬化温度未満であって、具体的には、例えば、40℃以上、好ましくは、60℃以上であり、また、例えば、120℃以下、好ましくは、100℃以下である。また、加熱時間が、例えば、5分以上、好ましくは、8分以上であり、また、例えば、30分以下、好ましくは、20分以下である。
Bステージの封止シート1を加熱するには、例えば、予め、光半導体素子3を実装する基板5をホットプレート(図示せず)の表面に載置して、基板5および光半導体素子3(ならびにワイヤ4を含む)を加熱し、次いで、封止シート1を光半導体素子3の上面に載置する。あるいは、光半導体素子3を実装する基板5、および/または、剥離シート2に積層される封止シート1を、加熱炉に投入することもできる。
これによって、封止シート1には、Bステージのシリコーン樹脂組成物におけるアルケニル基含有ポリシロキサンおよび/またはヒドロシリル基含有ポリシロキサンの運動性が上昇することによって、熱可塑性が発現する。そのため、封止シート1は、可塑化して、続いて、互いに隣接する光半導体素子3間に流動するとともに、ワイヤ4を隙間なく被覆する。これによって、封止シート1によって、光半導体素子3およびワイヤ4を埋設して、これらを封止する。つまり、封止シート1は、光半導体素子3の上面および側面を被覆するとともに、面方向に隣接配置される光半導体素子3の間に充填される。
この際、剥離シート2は、基板5および光半導体素子3に対して、加圧せずとも、互いに近接するように、相対移動する。
その後、Bステージの封止シート1を硬化させる。具体的には、封止シート1のBステージのシリコーン樹脂組成物を完全硬化させる。
詳しくは、シリコーン樹脂組成物が2段階熱硬化性である場合には、封止シート1を加熱する。加熱温度は、封止シート1の熱硬化温度と同一またはそれ以上高い温度であって、具体的には、例えば、100℃以上、好ましくは、120℃以上であり、また、例えば、150℃以下である。また、加熱時間が、例えば、10分以上、好ましくは、30分以上であり、また、例えば、180分以下、好ましくは、120分以下である。
これによって、可塑化した封止シート1のシリコーン樹脂組成物を硬化(Cステージ化)させる。これによって、シリコーン樹脂組成物を完全に反応させて生成物を得る。
(生成物)
シリコーン樹脂組成物の反応(Cステージ化反応)では、アルケニル基含有ポリシロキサンのアルケニル基および/またはシクロアルケニル基と、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基とのヒドロシリル付加反応がさらに促進される。その後、アルケニル基および/またはシクロアルケニル基、あるいは、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンのヒドロシリル基が消失して、ヒドロシリル付加反応が完結することによって、Cステージのシリコーン樹脂組成物、つまり、生成物(あるいは硬化物)が得られる。つまり、ヒドロシリル付加反応の完結により、シリコーン樹脂組成物において、硬化性(具体的には、熱硬化性)が発現する。
Cステージのシリコーン樹脂組成物は、依然として、無機フィラーを分散させるマトリクスとして役する。また、Cステージのシリコーン樹脂組成物は、硬化物であることから、封止シート1は、シリコーン樹脂組成物の硬化物と、それに均一に分散する無機フィラーとを含有する硬化体である。
上記した生成物は、下記平均組成式(3)で示される。
平均組成式(3):
SiO(4−e)/2
(式中、Rは、フェニル基を含む、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。eは、1.0以上、3.0以下である。)
で示される非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基としては、式(1)のRで示される非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基、および、式(2)のRで示される非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基と同一のものが例示される。好ましくは、非置換の1価の炭化水素基、より好ましくは、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜10のアリール基が挙げられ、さらに好ましくは、フェニル基およびメチル基の併用が挙げられる。
そして、生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合は、30モル%以上、好ましくは、35モル%以上であり、また、55モル%以下、好ましくは、50モル%以下である。
生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合が上記した下限に満たない場合には、Bステージの封止シート1(図1A参照)の熱可塑性を確保することができず、つまり、後述する封止シート1の80℃の剪断貯蔵弾性率G’が所望範囲を超えるため、光半導体素子6を確実に埋設して封止することができない。
一方、生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合が上記した上限以下であれば、Cステージの封止シート1(図1A参照)の可撓性の低下を防止することができる。
生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合は、生成物のケイ素原子に直接結合する1価の炭化水素基(平均組成式(3)においてRで示される)におけるフェニル基濃度である。
生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合は、H−NMRおよび29Si−NMRにより算出される。Rにおけるフェニル基の含有割合の算出方法の詳細は、後述する実施例において記載され、また、例えば、WO2011/125463公報などの記載に基づいて、H−NMRおよび29Si−NMRにより算出される。
(剥離工程)
剥離工程では、封止工程の後に、図1Bの仮想線および図1Cに示すように、剥離シート2を封止シート1から剥離する。具体的には、剥離シート2を、封止シート1の裏面から略U字状に湾曲するように引き剥がす。
これによって、基板5、基板5に実装される光半導体素子3、および、光半導体素子3を封止する封止シート1を備える光半導体装置6を製造する。
[作用効果]
そして、この封止シート1では、無機フィラーの平均粒子径が上記した特定範囲内にあるので、所望厚みのシートに成形されており、また、無機フィラーが均一に分散されている。
また、この封止シート1では、無機フィラーの屈折率が上記した範囲内にあるので、上記したフェニル基濃度を有するシリコーン樹脂組成物の屈折率との差を低減することができ、そのため、封止シート1は、透明性に優れる。
さらに、この封止シート1では、シリコーン樹脂組成物を反応させることにより得られる生成物の平均組成式(3)のRにおけるフェニル基の含有割合が特定の範囲にあるので、光半導体素子3を確実に埋設して封止することができる。
そのため、この封止シート1は、成形性、透明性および封止性に優れる。
また、この封止シート1の製造方法は、無機フィラーが均一にシリコーン樹脂組成物に分散された封止シート1を、所望の均一な厚みで製造することができる。
また、光半導体装置6は、成形性、透明性および封止性に優れる封止シート1によって、光半導体素子3が封止されているので、信頼性に優れるとともに、発光効率に優れる。
[変形例]
変形例において、上記した一実施形態と同様の部材および工程については、同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。
上記した一実施形態では、図1Bに示すように、封止シート1によって、基板5に実装された光半導体素子3を封止しているが、例えば、図2Bに示すように、基板5にまだ実装されず、支持シート9に支持された光半導体素子3を封止することもできる。
この変形例において、光半導体装置6の製造方法は、例えば、用意工程(図2A参照)、封止工程(図2B参照)、第1剥離工程(図2Bの仮想線参照)、第2剥離工程(図2C参照)、および、実装工程を備える。以下、各工程を詳述する。
(用意工程)
用意工程では、図2Aに示すように、剥離シート2に積層される封止シート1と、支持シート9および支持シート9に支持される光半導体素子3を用意する。
支持シート9は、支持板10と、支持板10の上面に積層される粘着層11とを備える。
支持板10は、面方向に延びる板形状をなし、支持シート9における下部に設けられており、支持シート9と平面視略同一形状に形成されている。支持板10は、面方向に延伸不能な硬質の材料からなり、具体的には、そのような材料として、例えば、酸化ケイ素(石英など)、アルミナなどの酸化物、例えば、ステンレスなどの金属、例えば、シリコンなどが挙げられる。支持板10の厚みは、例えば、0.1mm以上、好ましくは、0.3mm以上であり、また、例えば、5mm以下、好ましくは、2mm以下である。
粘着層11は、支持板10の上面全面に形成されている。粘着層11を形成する粘着材料としては、例えば、アクリル系感圧接着剤、シリコーン系感圧接着剤などの感圧接着剤が挙げられる。また、粘着層11を、例えば、活性エネルギー線の照射によって粘着力が低下する活性エネルギー線照射剥離シート(具体的には、特開2005−286003号公報などに記載される活性エネルギー線照射剥離シート)などから形成することもできる。粘着層11の厚みは、例えば、0.1mm以上、好ましくは、0.2mm以上であり、また、1mm以下、好ましくは、0.5mm以下である。
支持シート9を用意するには、例えば、支持板10と粘着層11とを貼り合わせる。なお、まず、支持板10を用意し、次いで、上記した粘着材料および必要により配合される溶媒から調製されるワニスを支持板10に塗布し、その後、必要により、溶媒を留去する塗布方法などによって、粘着層11を支持板10に直接積層することもできる。
支持シート9の厚みは、例えば、0.2mm以上、好ましくは、0.5mm以上であり、また、6mm以下、好ましくは、2.5mm以下である。
次に、複数の光半導体素子3を、支持シート9に対して積層する。具体的には、各光半導体素子3の下面を、粘着層11の上面に接触させる。
これにより、複数の光半導体素子3を、支持シート9に配置(載置)する。つまり、支持シート9に、複数の光半導体素子3を支持させる。
(封止工程および第1剥離工程)
図2Bに示すように、封止工程および第1剥離工程のそれぞれは、上記した一実施形態の封止工程および剥離工程のそれぞれと同様である。
封止工程および第1剥離工程によって、複数の光半導体素子3と、複数の光半導体素子3をまとめて封止する封止シート1とを備える封止光半導体素子8を得る。なお、封止シート1は、光半導体素子3の上面および側面を被覆する。各光半導体素子3の下面は、封止シート1から露出して、粘着層11の上面に接触している。
(第2剥離工程)
第1剥離工程の後に、図2Cの破線で示すように、まず、封止シート1を、光半導体素子3に対応して切断する。具体的には、封止層6を、光半導体素子3を囲むように、厚み方向に沿って切断する。これによって、単数の光半導体素子3と、単数の光半導体素子3を封止する封止シート1とを備える封止光半導体素子8を複数得る。
続いて、図2Cの矢印で示すように、封止光半導体素子8を、粘着層11の上面から剥離する(第2剥離工程)。具体的には、粘着層11が活性エネルギー線照射剥離シートである場合には、活性エネルギー線を粘着層11に照射する。
これによって、封止光半導体素子8を、光半導体素子3に対応して個片化する。
個片化された封止光半導体素子8は、後述する光半導体装置6(図2D参照)ではなく、つまり、光半導体装置6に備えられる基板5(図2D参照)を含んでおらず、具体的には、封止シート1と、封止シート1に被覆される光半導体素子3とからなる。つまり、封止光半導体素子8は、光半導体装置6の基板5に備えられる電極とまだ電気的に接続されないように、構成されている。また、封止光半導体素子8は、光半導体装置6(図2D参照)の一部品、すなわち、光半導体装置6を作製するための部品であり、部品単独で流通し、産業上利用可能なデバイスである。
(実装工程)
その後、個片化した封止光半導体素子8を発光波長や発光効率に応じて選別した後、図2Dに示すように、封止光半導体素子8を、基板5に実装する。具体的には、光半導体素子3の下面に設けられる端子(図示せず)と基板5の電極(図示せず)とを接続して、封止光半導体素子8を基板5にフリップチップ実装する。
これによって、基板5、単数の光半導体素子3および封止シート1を備えるLED装置6を製造する。
この方法によっても、上記と同様の作用効果を奏することができる。つまり、封止光半導体素子8および光半導体装置6は、成形性、透明性および封止性に優れる封止シート1によって、光半導体素子3が封止されているので、信頼性に優れるとともに、発光効率に優れる。
また、上記した一実施形態の封止工程では、Bステージの封止シート1におけるシリコーン樹脂組成物の熱可塑化および熱硬化を、異なる温度における2回の加熱、つまり、2段階加熱により実施しているが、例えば、1度の加熱、つまり、1段階加熱によって、Bステージの封止シート1を、熱可塑化させ、続いて、熱硬化させることもできる。
以下に示す合成例、調製例および実施例の数値は、上記の実施形態において記載される数値(すなわち、上限値または下限値)に代替することができる。
<アルケニル基含有ポリシロキサンおよびヒドロシリル基含有ポリシロキサンの合成>
合成例1
撹拌機、還流冷却管、投入口および温度計が装備された四ツ口フラスコに、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン93.2g、水140g、トリフルオロメタンスルホン酸0.38gおよびトルエン500gを投入して混合し、撹拌しつつメチルフェニルジメトキシシラン729.2gとフェニルトリメトキシシラン330.5gの混合物1時間かけて滴下し、その後、1時間加熱還流した。その後、冷却し、下層(水層)を分離して除去し、上層(トルエン溶液)を3回水洗した。水洗したトルエン溶液に水酸化カリウム0.40gを加え、水分離管から水を除去しながら還流した。水の除去完了後、さらに5時間還流し、冷却した。その後、酢酸0.6gを投入して中和した後、ろ過して得られたトルエン溶液を3回水洗した。その後、減圧濃縮することにより、液体状のアルケニル基含有ポリシロキサンAを得た。アルケニル基含有ポリシロキサンAの平均単位式および平均組成式は、以下の通りである。
平均単位式:
((CH=CH)(CHSiO1/20.15(CHSiO2/20.60(CSiO3/20.25
平均組成式:
(CH=CH)0.15(CH0.90(C0.85SiO1.05
つまり、アルケニル基含有ポリシロキサンAは、Rがビニル基、Rがメチル基およびフェニル基であり、a=0.15、b=1.75である上記平均組成式(1)で示される。
また、ゲル透過クロマトグラフィーによって、アルケニル基含有ポリシロキサンAのポリスチレン換算の重量平均分子量を測定したところ、2300であった。
合成例2
撹拌機、還流冷却管、投入口および温度計が装備された四ツ口フラスコに、1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン93.2g、水140g、トリフルオロメタンスルホン酸0.38gおよびトルエン500gを投入して混合し、撹拌しつつジフェニルジメトキシシラン173.4gとフェニルトリメトキシシラン300.6gの混合物1時間かけて滴下し、滴下終了後、1時間加熱還流した。その後、冷却し、下層(水層)を分離して除去し、上層(トルエン溶液)を3回水洗した。水洗したトルエン溶液に水酸化カリウム0.40gを加え、水分離管から水を除去しながら還流した。水の除去完了後、さらに5時間還流し、冷却した。酢酸0.6gを投入して中和した後、ろ過して得られたトルエン溶液を3回水洗した。その後、減圧濃縮することにより、液体状のアルケニル基含有ポリシロキサンBを得た。アルケニル基含有ポリシロキサンBの平均単位式および平均組成式は、以下の通りである。
平均単位式:
(CH=CH(CHSiO1/20.31((CSiO2/20.22(CSiO3/20.47
平均組成式:
(CH=CH)0.31(CH0.62(C0.91SiO1.08
つまり、アルケニル基含有ポリシロキサンBは、Rがビニル基、Rがメチル基およびフェニル基であり、a=0.31、b=1.53である上記平均組成式(1)で示される。
また、ゲル透過クロマトグラフィーによって、アルケニル基含有ポリシロキサンBのポリスチレン換算の重量平均分子量を測定したところ、1000であった。
合成例3
撹拌機、還流冷却管、投入口および温度計が装備された四ツ口フラスコに、ジフェニルジメトキシシラン325.9g、フェニルトリメトキシシラン564.9g、およびトリフルオロメタンスルホン酸2.36gを投入して混合し、1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン134.3gを加え、撹拌しつつ酢酸432gを30分かけて滴下した。滴下終了後、混合物を撹拌しつつ50℃に昇温して3時間反応させた。室温まで冷却した後、トルエンと水を加え、良く混合して静置し、下層(水層)を分離して除去した。その後、上層(トルエン溶液)を3回水洗した後、減圧濃縮することにより、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンC(架橋剤C)を得た。
ヒドロシリル基含有ポリシロキサンCの平均単位式および平均組成式は、以下の通りである。
平均単位式:
(H(CHSiO1/20.33((CSiO2/20.22 SiO3/20.45
平均組成式:
0.33(CH0.66(C0.89SiO1.06
つまり、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンCは、Rがメチル基およびフェニル基であり、c=0.33、d=1.55である上記平均組成式(2)で示される。
また、ゲル透過クロマトグラフィーによって、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンCのポリスチレン換算の重量平均分子量を測定したところ、1000であった。
合成例4
撹拌機、還流冷却管、投入口および温度計が装備された四ツ口フラスコに、トルエン100g、水50gおよびイソプロピルアルコール50gを投入して混合し、撹拌しつつ、ビニルトリクロロシラン16.7g、メチルトリクロロシラン87.1g、フェニルトリクロロシラン66.4gの混合液を1時間かけて滴下し、滴下終了後、1時間常温で撹拌した。下層(水層)を分離して除去し、上層(トルエン溶液)を3回水洗した。水洗したトルエン溶液に水酸化カリウム0.12gを加え、水分離管から水を除去しながら還流した。水の除去完了後、さらに5時間還流して冷却した。その後、減圧濃縮することにより、液体状のアルケニル基含有ポリシロキサンDを得た。
アルケニル基含有ポリシロキサンDの平均単位式および平均組成式は、以下の通りである。
平均単位式:(CH=CHSiO3/20.10(CHSiO3/20.58(CSiO3/20.31
平均組成式:(CH=CH)0.10(CH0.58(C0.31SiO1.50
つまり、アルケニル基含有ポリシロキサンDは、Rがビニル基、Rがメチル基およびフェニル基であり、a=0.10、b=0.89である平均組成式(1)で示される。
また、ゲル透過クロマトグラフィーによって、アルケニル基含有ポリシロキサンDのポリスチレン換算の重量平均分子量を測定したところ、3400であった。
<その他の原料>
アルケニル基含有ポリシロキサンおよびヒドロシリル基含有ポリシロキサン以外の原料について、以下に詳述する。
LR7665:
商品名、メチル系シリコーン樹脂組成物、旭化成ワッカーシリコーン社製
無機フィラーA:
屈折率1.55、組成および組成比率(質量%):SiO/Al/CaO/MgO=60/20/15/5の無機フィラーであり、平均粒子径:3μm、15μm、30μm、80μm(各平均粒子径となるように分級して、平均粒子径を調整した。)
無機フィラーB:
屈折率1.57、組成および組成比率(質量%):SiO/Al/CaO/SrO=57.3/15.0/21.2/6.5の無機フィラーであり、平均粒子径:15μm。
無機フィラーC:
屈折率1.52、組成および組成比率(質量%):SiO/ZrO/Al/CaO/BaO/Sb=51.1/2.9/15.1/9.9/20.5/0.5の無機フィラーであり、平均粒子径:15μm。
FB−40S:
商品名、電気化学工業社製、屈折率1.46、シリカ、平均粒子径:40μm
白金カルボニル錯体:
商品名「SIP6829.2」、Gelest社製、白金濃度2.0質量%
<シリコーン樹脂組成物の調製>
調製例1
アルケニル基含有ポリシロキサンA(合成例1)20g、アルケニル基含有ポリシロキサンB(合成例2)25g、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンC(合成例3、架橋剤C)25g、および、白金カルボニル錯体5mgを混合して、シリコーン樹脂組成物Aを調製した。
調製例2
アルケニル基含有ポリシロキサンD(合成例4)70g、ヒドロシリル基含有ポリシロキサンC(合成例3、架橋剤C)30g、および、白金カルボニル錯体5mgを混合して、シリコーン樹脂組成物Bを調製した。
比較調製例1
調製例1のシリコーン樹脂組成物Aと、LR7665とを、質量比が1:1となるように混合して、シリコーン樹脂組成物Cを調製した。
<封止シートの製造>
実施例1
シリコーン樹脂組成物Aに対して、無機フィラーAを、それらの総量に対して、50質量%となるように、混合して、封止組成物のワニスを調製した。つまり、封止組成物において、シリコーン樹脂組成物Aの配合割合が50質量%、無機フィラーAの配合割合が50質量%である。
次いで、調製したワニスを、アプリケータにて、厚み600μmの剥離シート(PTEシート、商品名「SS4C」、ニッパ社製)の表面に、加熱後の厚みが600μmとなるように塗布し、その後、90℃で9.5分、加熱することにより、ワニスにおけるシリコーン樹脂組成物をBステージ化(半硬化)させた。これにより、封止シートを製造した。
実施例2〜7および比較例1〜5
ワニスの調製および加熱条件を、下記表1に記載に従った以外は、実施例1と同様に処理し、その後、封止シートを製造した。
なお、比較例3については、均一なワニスを調製できず、そのため、かかるワニスを剥離シートへ塗布することができなかった。
(評価)
下記の各評価を実施した。それらの結果を表1に示す。
(1) シリコーン樹脂組成物の反応により得られる生成物の炭化水素基(R)におけるフェニル基の含有割合の測定
シリコーン樹脂組成物A〜Cのみ(つまり、無機フィラーが含まれていないシリコーン樹脂組成物)の反応により得られる生成物中、ケイ素原子に直接結合する炭化水素基(平均組成式(3)のR)におけるフェニル基の含有割合(モル%)を、H−NMRおよび29Si−NMRにより算出した。
具体的には、Aステージのシリコーン樹脂組成物A〜Cのそれぞれを、無機フィラーを添加せずに、100℃1時間で、反応(完全硬化、Cステージ化)させて、生成物を得た。
次いで、得られた生成物のH−NMRおよび29Si−NMRを測定することで、ケイ素原子に直接結合している炭化水素基(R)におけるフェニル基が占める割合(モル%)を算出した。
(2) ワニスにおける無機フィラーの沈降の有無
Aステージのワニスにおける無機フィラーの沈降の有無を、ワニスを調製後24時間静置することにより、肉眼で観察した。
(3) 封止シートの80℃の剪断貯蔵弾性率G’
Bステージの封止シートからサンプルを採取して、これの動的粘弾性測定(DMA)を実施した。動的粘弾性測定の条件を以下に記載する。そして、サンプルの80℃の剪断貯蔵弾性率G’を算出した。
DMA装置:回転式レオメータ(C−VOR装置、マルバーン社製)
サンプル量:0.1g
歪量:1%
周波数:1Hz
プレート径:25mm
プレート間ギャップ:450μm
昇温速度:20℃/分
温度範囲:20〜150℃
(4) 封止シートの厚みの均一性
Bステージの封止シートの厚みの均一性を下記基準に従って評価した。
○:目標厚み(600μm)と実際の厚みとの差の絶対値が10%未満であった。
△:目標厚みと実際の厚みとの差の絶対値が10%以上、20%未満であった。
×:目標厚みと実際の厚みとの差の絶対値が20%以上であった。
(5) 封止シートの波長460nmの光に対する透過率
Bステージの厚み600μmの封止シートの波長460nmの光に対する透過率を積分球(ハーフムーン、大塚電子社製)により測定した。
(6) 切断加工性
Bステージの封止シートの切断加工性を、下記基準に従って評価した。
○:保形性(シートの自立性)が高く、端部(不要部分)の切断加工(カッティング)が可能であった。
×:保形性が低く、端部の切断加工が不可能であった。
(7) 封止性(ワイヤーの変形の有無)
Bステージの封止シートによって、基板の電極にワイヤボンディング接続された光半導体素子を封止した。
具体的には、剥離シートに積層されるBステージの封止シートと、基板および基板に実装される光半導体素子を用意した(図1A参照、用意工程)。次いで、封止シートによって、光半導体素子を封止した(図1B参照、封止工程)。具体的には、光半導体素子を実装する基板を60℃のホットプレートに載置し、続いて、基板および光半導体素子の上に、封止シートを載置して、封止シートを軟化させ、続いて、封止シートを完全硬化させた(Cステージ化)。その後、基板をホットプレートから引き上げて放冷した後、剥離シートを封止シートから剥離した(図1C参照、剥離工程)。
そして、封止工程において、ワイヤの変形を観察することによって、封止シートの封止性を下記の基準に従って評価した。
○:ワイヤに変形が観察されなかった。また、光半導体装置において、光半導体素子は、点灯した。
△:ワイヤにわずかな変形が観察された。また、光半導体装置において、光半導体素子は、点灯した。
×:ワイヤに大きな変形が観察された。一方、光半導体装置において、光半導体素子は、点灯しなかった。
Figure 0006018608
1 封止シート
3 光半導体素子
5 基板
6 光半導体装置
8 封止光半導体素子

Claims (8)

  1. 分子内に2個以上のアルケニル基および/またはシクロアルケニル基を含有するアルケニル基含有ポリシロキサンと、分子内に2個以上のヒドロシリル基を含有するヒドロシリル基含有ポリシロキサンと、ヒドロシリル化触媒とを含有するシリコーン樹脂組成物と、
    屈折率が1.50以上、1.60以下であり、平均粒子径が10μm以上、50μm以下の無機フィラーと
    を含有する封止組成物からBステージのシート状に形成され、光半導体素子を封止するように使用され、
    前記アルケニル基含有ポリシロキサンは、下記平均組成式(1)で示され、
    平均組成式(1):
    SiO(4−a−b)/2
    (式中、Rは、炭素数2〜10のアルケニル基および/または炭素数3〜10のシクロアルケニル基を示す。Rは、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。aは、0.05以上、0.50以下であり、bは、0.80以上、1.80以下である。)
    前記ヒドロシリル基含有ポリシロキサンは、下記平均組成式(2)で示され、
    平均組成式(2):
    SiO(4−c−d)/2
    (式中、Rは、非置換または置換の炭素数1〜10の1価の炭化水素基(ただし、アルケニル基およびシクロアルケニル基を除く。)を示す。cは、0.30以上、1.0以下であり、dは、0.90以上、2.0以下である。)
    前記平均組成式(1)および前記平均組成式(2)中、RおよびRの少なくともいずれか一方は、フェニル基を含み、
    前記シリコーン樹脂組成物を反応させることにより得られるCステージの生成物 29 Si−NMRにより算出される、ケイ素原子に直接結合する炭化水素基におけるフェニル基の含有割合が、30モル%以上、55モル%以下であることを特徴とする、封止シート。
  2. 前記無機フィラーの配合割合は、前記封止組成物に対して、30質量%以上、80質量%以下であることを特徴とする、請求項1に記載の封止シート。
  3. 前記Bステージの封止シートは、熱可塑性および熱硬化性を併有することを特徴とする、請求項1または2に記載の封止シート。
  4. 周波数1Hz、昇温速度20℃/分、温度範囲20〜150℃の条件における動的粘弾性測定で得られる80℃の剪断貯蔵弾性率G’が、3Pa以上、140Pa以下であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の封止シート。
  5. 厚みが600μmであるときの、波長460nmの光に対する透過率が、70%以上であることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の封止シート。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載の封止シートの製造方法であって、
    前記封止組成物を塗布して塗膜を形成する工程、および、
    前記塗膜を、70℃以上、120℃以下で、かつ、8分以上、15分以下加熱する工程
    を備えることを特徴とする、封止シートの製造方法。
  7. 基板と、
    前記基板に実装される光半導体素子と、
    前記光半導体素子を封止する請求項1〜のいずれか一項に記載の封止シートと
    を備えることを特徴とする、光半導体装置。
  8. 光半導体素子と、
    前記光半導体素子を封止する請求項1〜のいずれか一項に記載の封止シートと
    を備えることを特徴とする、封止光半導体素子。
JP2014162267A 2014-08-08 2014-08-08 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子 Expired - Fee Related JP6018608B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162267A JP6018608B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子
US15/319,895 US20170152357A1 (en) 2014-08-08 2015-08-07 Encapsulating sheet, production method thereof, optical semiconductor device and encapsulated optical semiconductor element
KR1020167035289A KR20170002659A (ko) 2014-08-08 2015-08-07 봉지 시트, 그의 제조 방법, 광반도체 장치 및 봉지 광반도체 소자
TW104125858A TWI572648B (zh) 2014-08-08 2015-08-07 密封片材、其製造方法、光半導體裝置及密封光半導體元件
PCT/JP2015/072482 WO2016021714A1 (ja) 2014-08-08 2015-08-07 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014162267A JP6018608B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037562A JP2016037562A (ja) 2016-03-22
JP6018608B2 true JP6018608B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=55263971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014162267A Expired - Fee Related JP6018608B2 (ja) 2014-08-08 2014-08-08 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170152357A1 (ja)
JP (1) JP6018608B2 (ja)
KR (1) KR20170002659A (ja)
TW (1) TWI572648B (ja)
WO (1) WO2016021714A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7389364B2 (ja) * 2021-07-30 2023-11-30 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
KR20240046792A (ko) * 2021-08-31 2024-04-09 다우 도레이 캄파니 리미티드 경화성 실리콘 조성물, 그의 경화물 및 그의 제조방법
CN117881748A (zh) * 2021-08-31 2024-04-12 陶氏东丽株式会社 固化性有机硅组合物、其固化物及其制造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722686B2 (ja) * 2005-12-06 2011-07-13 日東電工株式会社 光半導体素子封止用樹脂組成物の製法およびそれにより得られる光半導体素子封止用樹脂組成物ならびに光半導体装置
JP4762841B2 (ja) * 2006-09-25 2011-08-31 日東電工株式会社 光半導体素子保護用ガラス材料組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP5242530B2 (ja) * 2009-10-05 2013-07-24 日東電工株式会社 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP5549568B2 (ja) * 2009-12-15 2014-07-16 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止用樹脂組成物及び当該組成物で封止した光半導体装置
JP2011178892A (ja) 2010-03-01 2011-09-15 Sekisui Chem Co Ltd 光半導体素子用封止剤及びそれを用いた光半導体装置
JP5640476B2 (ja) * 2010-06-08 2014-12-17 信越化学工業株式会社 光半導体素子封止用樹脂組成物及び発光装置
JP5423703B2 (ja) * 2010-07-08 2014-02-19 信越化学工業株式会社 照明器具用光拡散部材
JP5971835B2 (ja) * 2010-08-23 2016-08-17 信越化学工業株式会社 硬化性シリコーン樹脂組成物及びそれを用いた発光ダイオード装置
JP5664560B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-04 信越化学工業株式会社 光拡散性ジメチルシリコーンゴム組成物
JP5893874B2 (ja) * 2011-09-02 2016-03-23 信越化学工業株式会社 光半導体装置
US20150144191A1 (en) * 2012-05-16 2015-05-28 Novopolymers N.V Polymer sheet
WO2014092196A1 (ja) * 2012-12-11 2014-06-19 東レ・ダウコーニング株式会社 透明性に優れた高屈折率熱伝導性組成物、それからなる熱伝導性グリース、熱伝導性硬化物、熱軟化性熱伝導性組成物およびその用途
JP2015073084A (ja) * 2013-09-06 2015-04-16 日東電工株式会社 波長変換シート、封止光半導体素子および光半導体素子装置
KR20160052552A (ko) * 2013-09-06 2016-05-12 닛토덴코 가부시키가이샤 광 반도체 소자 봉지 조성물, 광 반도체 소자 봉지 성형체, 광 반도체 소자 봉지 시트, 광 반도체 장치 및 봉지 광 반도체 소자

Also Published As

Publication number Publication date
TWI572648B (zh) 2017-03-01
KR20170002659A (ko) 2017-01-06
WO2016021714A1 (ja) 2016-02-11
US20170152357A1 (en) 2017-06-01
JP2016037562A (ja) 2016-03-22
TW201617389A (zh) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004433B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物
TWI666267B (zh) 聚矽氧凝膠組合物
KR20140072018A (ko) 경화성 실리콘 조성물, 그 경화물, 및 광반도체 장치
JPWO2011125463A1 (ja) 光半導体装置用封止剤及び光半導体装置
KR20160055141A (ko) 파장 변환 시트, 봉지 광 반도체 소자 및 광 반도체 소자 장치
JP2006265274A (ja) エポキシ・シリコーン混成樹脂組成物及びその製造方法、並びに発光半導体装置
JP2014084417A (ja) オルガノポリシロキサン、硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
JP5278384B2 (ja) 光半導体素子用ダイボンド剤組成物及び該組成物を用いてなる光半導体装置
JP2017163105A (ja) 光半導体素子被覆シート、密着層−被覆層付光半導体素子およびその製造方法、密着層付光半導体素子の製造方法
WO2015033890A1 (ja) 光半導体素子封止組成物、光半導体素子封止成形体、光半導体素子封止シート、光半導体装置および封止光半導体素子
JP2013095782A (ja) 半導体発光装置用シリコーン樹脂組成物
JP6018608B2 (ja) 封止シート、その製造方法、光半導体装置および封止光半導体素子
TW201318227A (zh) 矽氧樹脂片材、硬化片材、發光二極體裝置及其製造方法
JP2021108319A (ja) 電子装置用基板の封止方法及び封止された電子装置用基板
JP2016171315A (ja) 貼着シート、貼着光半導体素子の製造方法および光半導体装置の製造方法
JP2010280885A (ja) 光半導体素子封止用樹脂組成物
JP2016171314A (ja) 封止シート、封止光半導体素子の製造方法および光半導体装置の製造方法
JP5882729B2 (ja) シリコーン樹脂シート、硬化シート、発光ダイオード装置およびその製造方法
JP2014162885A (ja) 半導体素子接着用シリコーン樹脂組成物及びそれを用いたケイ素含有硬化物
JP2014169415A (ja) 硬化性シリコーン組成物、その硬化物、および光半導体装置
WO2016143627A1 (ja) 封止シート、封止光半導体素子の製造方法および光半導体装置の製造方法
JP2021107149A (ja) 積層体及びそれからなる電子部品
KR20110044708A (ko) 광 반도체 소자용 다이본드제 조성물 및 상기 조성물을 이용하여 이루어지는 광 반도체 장치
WO2016039442A1 (ja) 封止層被覆光半導体素子の製造方法および光半導体装置の製造方法
WO2016143623A1 (ja) 貼着シート、貼着光半導体素子の製造方法および光半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees