JP5999855B2 - ダイ供給装置 - Google Patents

ダイ供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5999855B2
JP5999855B2 JP2014552848A JP2014552848A JP5999855B2 JP 5999855 B2 JP5999855 B2 JP 5999855B2 JP 2014552848 A JP2014552848 A JP 2014552848A JP 2014552848 A JP2014552848 A JP 2014552848A JP 5999855 B2 JP5999855 B2 JP 5999855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
suction
next suction
dies
dicing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014552848A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014097463A1 (ja
Inventor
邦明 柘植
邦明 柘植
達也 貴島
達也 貴島
義哲 山下
義哲 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP5999855B2 publication Critical patent/JP5999855B2/ja
Publication of JPWO2014097463A1 publication Critical patent/JPWO2014097463A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • H05K13/043Feeding one by one by other means than belts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Dicing (AREA)

Description

本発明は、ダイシングされたウエハが貼着された伸縮可能なダイシングシートを張設したウエハ張設体からダイを供給するダイ供給装置に関する発明である。
近年、特許文献1(特開2010−129949号公報)に記載されているように、ダイを供給するダイ供給装置を部品実装機にセットして、部品実装機でダイを回路基板に実装するようにしたものがある。このダイ供給装置は、複数のダイに分割するようにダイシングされたウエハが貼着された伸縮可能なダイシングシートをダイシングフレームに張設したウエハパレットと、前記ダイシングシートの下方に配置された突き上げピンとを備え、吸着ノズルを下降させて前記ダイシングシート上のダイを吸着してピックアップする際に、該ダイシングシートのうちの吸着しようとするダイの貼着部分を該突き上げピンで突き上げて該ダイの貼着部分を該ダイシングシートから部分的に剥離させながら、該吸着ノズルに該ダイを吸着して該ダイシングシートからピックアップするようにしている。
この場合、ダイシングシートは、ダイをピックアップしやすいように、XY方向に均一に拡張(エキスパンド)されて各ダイ間に隙間があけられているため、ダイシングシート上の各ダイの位置は、ダイシングシートの拡張量によって変化する。このため、ダイ供給装置には、ダイの位置を画像認識するためのカメラが搭載され、ダイシングシート上のダイを吸着する前に、吸着対象のダイを上方からカメラで撮像して該ダイの位置を認識してから、該ダイの突き上げ動作及び吸着動作を実行する。そして、今回吸着動作を行ったダイの認識位置を基準にして次に吸着するダイ(以下「次吸着ダイ」という)の位置を推定し、推定した次吸着ダイの位置を目標撮像ダイ位置として該次吸着ダイをカメラで撮像して該次吸着ダイの位置を認識して上述した突き上げ動作及び吸着動作を実行するという処理を繰り返すことで、ダイシングシート上のダイを所定の順序で吸着していく。
一般に、1枚のウエハの中には、不良ダイが含まれるため、ダイ検査工程でダイ毎に良否を検査して不良ダイにインクでバッドマークを付し、ダイ実装工程で、ダイ毎にカメラで撮像してバッドマークの有無を画像認識し、ウエハから良品ダイ(良品チップ)のみを順番にピックアップして基板に実装するようにしている。
しかし、この方法では、ダイ毎にカメラで撮像してバッドマークの有無を画像認識しなければならず、生産効率が悪いという欠点がある。
そこで、近年では、特許文献2(特開2001−250834号公報)に記載されているように、ダイ検査工程で、ダイシング後のウエハの各位置のダイの良否を示すウエハマップデータを作成し、ダイ実装工程で、ウエハマップデータを使用して、ウエハから良品ダイ(良品チップ)のみを順番にピックアップして基板に実装する方法が主流となってきている。
特開2010−129949号公報 特開2001−250834号公報
ところで、ダイシングされたウエハが貼着されたダイシングシートをエキスパンドしてダイシングフレームに装着するため、ダイシングシートの不均一なエキスパンドによってダイの配列がずれた状態になる場合がある。例えば、図6、図7に示すように、ダイ31の配列の中に不良ダイAやダイ31の無いエリアが連続して存在すると、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の位置から次に吸着する良品ダイ31(b) の位置までの間隔が長くなってダイ31の配列のずれの影響が大きくなる。このため、図7に示すように、ダイ31の配列がずれている場合は、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の認識位置を基準にして推定した次吸着ダイ31(b) の位置までの間隔が長くなると、推定した次吸着ダイ31(b) が正しい次吸着ダイ31(c) の位置からずれた位置のダイになってしまうことがあり、実際のウエハの各位置のダイ31の良否とウエハマップデータとの対応関係がずれてしまうことがある。その結果、良品ダイ31を正しい吸着順序で吸着できなくなったり、不良ダイAやダイの無いエリアを次の吸着ダイと間違って推定して撮像してしまうことがあり、問題となっていた。
そこで、本発明の目的は、ダイシングシートの不均一なエキスパンドによってダイの配列がずれた状態になっていても、良品ダイを正しい吸着順序で吸着でき、不良ダイやダイの無いエリアを次の吸着ダイと間違って推定して撮像する不具合を解消できるダイ供給装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、複数のダイに分割するようにダイシングされたウエハが貼着された伸縮可能なダイシングシートを張設したウエハ張設体と、前記ダイシングシートの下方に配置された突き上げピンを上下動させる突き上げ機構とを備え、吸着ノズルを下降させて前記ダイシングシート上のダイを吸着してピックアップする際に、該ダイシングシートのうちの吸着しようとするダイの貼着部分を前記突き上げピンで突き上げて、該吸着ノズルに該ダイを吸着して該ダイシングシートからピックアップするダイ供給装置において、前記ダイシングシート上のダイの吸着順序を決定する吸着順序決定手段と、前記ダイシングシート上のダイを撮像するカメラと、前記カメラで撮像したダイの画像を処理して該ダイの位置を認識する画像処理手段と、前記画像処理手段で認識したダイの認識位置を基準にして次に吸着するダイ(以下「次吸着ダイ」という)の位置を推定する次吸着ダイ位置推定手段と、吸着動作毎に前記次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置を目標撮像ダイ位置として該次吸着ダイを前記カメラで撮像して該次吸着ダイの位置を前記画像処理手段により認識してダイの突き上げ動作及び吸着動作を実行する制御手段と、前記ダイシングシート上のダイの配列中に所定の配置で設けられた画像認識可能な複数の基準ダイとを備え、前記制御手段は、今回吸着動作を行ったダイの位置から前記次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置までの間隔が所定値以上である場合に、前記次吸着ダイの位置の認識に加え、前記複数の基準ダイの中から該次吸着ダイに近い前記基準ダイを選択して該基準ダイを前記カメラで撮像して該基準ダイの位置を認識し、該基準ダイの認識位置と該次吸着ダイの認識位置との位置関係(前者に対する後者の相対的位置関係)に基づいて該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置であるか否かを判定し、該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置であると判定した場合は、該次吸着ダイの認識位置に基づいて突き上げ動作及び吸着動作を実行し、該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置ではないと判定した場合は、前記基準ダイの認識位置を基準にして次に吸着するダイの位置を推定し直して該ダイを前記カメラで撮像して該ダイの位置を認識して突き上げ動作及び吸着動作を実行するようにしたものである。
この構成では、今回吸着動作を行ったダイの位置から次吸着ダイの位置までの間隔が所定値以上である場合には、該次吸着ダイに近い基準ダイをカメラで撮像して該基準ダイの位置を認識し、該基準ダイの認識位置と該次吸着ダイの認識位置との位置関係(前者に対する後者の相対的位置関係)に基づいて該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置であるか否かを判定するようにしたので、今回吸着動作を行ったダイの位置を基準にして推定した次吸着ダイが正しい次吸着ダイの位置からずれた位置のダイである場合には、該次吸着ダイに近い基準ダイの位置を基準にして次に吸着するダイの位置を推定し直すことができる。これにより、ダイシングシートの不均一なエキスパンドによってダイの配列がずれた状態になっていても、良品ダイを正しい吸着順序で吸着でき、不良ダイやダイの無いエリアを次の吸着ダイと間違って推定して撮像する不具合を解消できる。
この場合、ダイシングシート上の各位置のダイの良否及び基準ダイの位置を示すウエハマップデータを記憶する記憶手段を備え、前記ウエハマップデータを参照して、画像処理手段で認識したダイの認識位置を基準にして次に吸着する良品ダイの位置を補正して次吸着ダイの位置を推定し、今回吸着動作を行ったダイの位置から推定した次吸着ダイの位置までの間隔が所定値以上である場合に、前記ウエハマップデータを参照して複数の基準ダイの中から次吸着ダイに近い基準ダイを選択するようにすれば良い。このようにすれば、ウエハマップデータを利用して本発明を容易に実施できる。
本発明は、今回吸着動作を行ったダイの位置から次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置までの間隔を、ダイ配列ピッチの数(間隔内に存在する不良ダイやダイの無い部分の個数)で判断するようにしても良いし、距離(mm)で判断するようにしても良い。この間隔をダイ配列ピッチの数で判断すれば、距離(mm)に換算する必要がなく、その分、演算処理を簡略化できる。
図1は本発明の一実施例におけるダイ供給装置の外観斜視図である。 図2は突き上げユニットとその周辺部分の外観斜視図である。 図3はウエハパレットの外観斜視図である。 図4は突き上げ動作時に突き上げポットを吸着位置まで上昇させた状態を示す一部破断拡大図である。 図5は突き上げ動作時に突き上げポットから突き上げピンを突出させた状態を示す一部破断拡大図である。 図6はダイの配列がずれていない場合の今回吸着ダイと次吸着ダイとの位置関係を説明するダイ配列図である。 図7はダイの配列がずれている場合の今回吸着ダイと次吸着ダイとの位置関係を説明するダイ配列図である。 図8はダイ供給装置制御プログラムの処理の処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1を用いてダイ供給装置11の構成を概略的に説明する。
ダイ供給装置11は、マガジン保持部22(トレイタワー)、パレット引き出しテーブル23、XY移動機構25、突き上げユニット28(図2参照)等を備え、パレット引き出しテーブル23を部品実装機(図示せず)に差し込んだ状態にセットされる。
ダイ供給装置11のマガジン保持部22内に上下動可能に収納されたマガジン(図示せず)には、ウエハ張設体30を装着したウエハパレット32が多段に積載され、生産中にマガジンからウエハパレット32がパレット引き出しテーブル23上に引き出されるようになっている。図3に示すように、ウエハ張設体30は、ウエハを碁盤目状にダイシングして形成したダイ31を貼着した伸縮可能なダイシングシート34を、円形の開口部を有するダイシングフレーム33にエキスパンドした状態で装着したものであり、該ダイシングフレーム33がパレット本体35にねじ止め等により取り付けられている。
突き上げユニット28(図2参照)は、ウエハパレット32のダイシングシート34下方の空間領域をXY方向に移動可能に構成されている。そして、ダイシングシート34のうちのピックアップ(吸着)しようとするダイ31の貼着部分をその下方から突き上げポット37の突き上げピン39(図4、図5参照)で局所的に突き上げることで、当該ダイ31の貼着部分をダイシングシート34から部分的に剥離させてダイ31をピックアップしやすい状態に浮き上がらせるようにしている。
この突き上げユニット28は、サーボモータ(図示せず)を駆動源として突き上げユニット28全体が上下動するように構成されている。ダイピックアップ動作時には、突き上げユニット28が上昇して突き上げポット37の上面がウエハパレット32のダイシングシート34にほぼ接触する所定のシート吸着位置まで上昇すると、ストッパ機構(図示せず)によって突き上げユニット28の上昇が止まり、更に上昇動作を続けると、突き上げポット37の上面から突き上げピン39(図4、図5参照)が上方に突出して、ダイシングシート34のうちのピックアップしようとするダイ31の貼着部分を突き上げるようになっている。この場合、駆動源となるサーボモータの回転量を調整することで、突き上げピン39の突き上げ高さ位置(突き上げ量)を調整できるようになっている。
図1に示すように、XY移動機構25には、吸着ヘッド41とカメラ42とが組み付けられ、該XY移動機構25によって吸着ヘッド41とカメラ42が一体的にXY方向に移動するように構成されている。吸着ヘッド41には、ダイシングシート34上のダイ31を吸着する吸着ノズル43(図4、図5参照)が上下動するように設けられている。カメラ42は、ダイシングシート34上のダイ31を上方から撮像してその撮像画像を画像処理することで、吸着ノズル43に吸着しようとするダイ31の位置を認識できるようになっている。
ダイ供給装置11の制御装置(制御手段)は、画像処理手段としても機能し、ダイシングシート34上のダイ31のうち、吸着しようとするダイ31をカメラ42で撮像して得られた画像を処理して該ダイ31の位置を認識して、該ダイ31の突き上げ位置及び吸着位置を決定し、図5に示すように、ダイシングシート34のうちのピックアップ(吸着)しようとするダイ31の貼着部分をその下方から突き上げポット37の突き上げピン39で局所的に突き上げることで、当該ダイ31の貼着部分をダイシングシート34から部分的に剥離させてダイ31をピックアップしやすい状態に浮き上がらせながら、該ダイ31を吸着ノズル43に吸着してピックアップする。そして、今回吸着動作を行ったダイ31の認識位置を基準にして次に吸着するダイ(以下「次吸着ダイ」という)31の位置を推定し、推定した次吸着ダイ31の位置を目標撮像ダイ位置として該次吸着ダイ31をカメラ42で撮像して該次吸着ダイ31の位置を認識して上述した突き上げ動作及び吸着動作を実行するという処理を繰り返すことで、ダイシングシート34上のダイ31を所定の順序で吸着していく。
一般に、1枚のウエハの中には、不良ダイが含まれるため、ウエハ製造会社では、ダイ検査結果に基づいて、ダイシング後のウエハの各位置のダイ31の良否を示すウエハマップデータを作成して、このウエハマップデータをウエハと一緒にダイ実装基板製造会社に提供する。ダイ実装基板製造会社では、ダイ供給装置11を使用して、ウエハマップデータに従って、ウエハから良品ダイ(良品チップ)のみを順番にピックアップして基板に実装する。
このように、ウエハマップデータを使用する場合は、実際のウエハの各位置のダイ31の良否をウエハマップデータと正確に対応させる必要がある。
しかし、ダイシングされたウエハが貼着されたダイシングシート34をエキスパンドしてダイシングフレーム33に装着するため、ダイシングシート34の不均一なエキスパンドによってダイ31の配列がずれた状態になる場合がある。この場合、図6、図7に示すように、ダイ31の配列の中に不良ダイAやダイの無いエリアが連続して存在すると、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の位置から次に吸着する良品ダイ31(b) の位置までの間隔が長くなってダイ31の配列のずれの影響が大きくなる。このため、図7に示すように、ダイ31の配列がずれている場合は、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の認識位置を基準にして推定した次吸着ダイ31(b) の位置までの間隔が長くなると、推定した次吸着ダイ31(b) が正しい次吸着ダイ31(c) の位置からずれた位置のダイになってしまうことがあり、実際のウエハの各位置のダイ31の良否とウエハマップデータとの対応関係がずれてしまうことがある。その結果、良品ダイ31を正しい吸着順序で吸着できなくなったり、不良ダイAやダイ31の無いエリアを次の吸着ダイと間違って推定して撮像してしまうことがある。
この対策として、本実施例では、図6、図7に示すように、ダイシングシート34上のダイ31の配列中に所定間隔で画像認識可能な複数の基準ダイ45を配置し、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の位置から推定した次吸着ダイ31(b) の位置までの間隔が所定値以上である場合には、次吸着ダイ31(b) の位置の認識に加え、複数の基準ダイ45の中から該次吸着ダイ31(b) に近い基準ダイ45を選択して該基準ダイ45をカメラ42で撮像して該基準ダイ45の位置を認識し、該基準ダイ45の認識位置と該次吸着ダイ31(b) の認識位置との位置関係(前者に対する後者の相対的位置関係)に基づいて該次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置であるか否かを判定し、該次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置であると判定した場合は、該次吸着ダイ31(b) の認識位置に基づいて突き上げ動作及び吸着動作を実行し、該次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置ではないと判定した場合は、前記基準ダイ45の認識位置を基準にして次に吸着するダイ31(c) の位置を推定し直して該ダイ31(c) をカメラ42で撮像して該ダイ31(c) の位置を認識して突き上げ動作及び吸着動作を実行する。
以上説明した本実施例のダイ供給装置11の制御は、ダイ供給装置11の制御装置(制御手段)によって、図8のダイ供給装置制御プログラムに従って実行される。ダイ供給装置11の制御装置には、ダイシングシート34上の各位置のダイ31の良否、ダイ31が無い位置及び基準ダイ45の位置を示すウエハマップデータが記憶された記憶装置(記憶手段)が設けられている。図8のダイ供給装置制御プログラムは、ダイ供給装置11の稼働中に実行され、請求の範囲でいう吸着順序決定手段、画像処理手段及び次吸着ダイ位置推定手段としても機能する。
図8のダイ供給装置制御プログラムが起動されると、まずステップ101で、最初に吸着するダイ31をカメラ42で撮像して得られた画像を処理して該ダイ31の位置を認識する。この後、ステップ102に進み、該ダイ31の認識位置に基づいて該ダイ31の突き上げ位置及び吸着位置を決定して、該ダイ31の突き上げ動作及び吸着動作を実行する。
この後、ステップ103に進み、ウエハマップデータを参照して、今回吸着動作を行ったダイ31の認識位置を基準にして次に吸着するダイ(次吸着ダイ)31の位置を推定する。この際、ウエハマップデータを参照して、今回の吸着ダイ31(a) から不良ダイAやダイ31の無いエリアを飛ばして次の良品ダイの位置を次吸着ダイ31(b) とする。この後、ステップ104に進み、推定した次吸着ダイ31(b) の位置を目標撮像ダイ位置として該次吸着ダイ31(b) をカメラ42で撮像して該次吸着ダイ31(b) の位置を認識する。
この後、ステップ105に進み、今回の吸着ダイ31(a) と次吸着ダイ31(b) との間隔が所定値以上であるか否かを判定する。ここで、「所定値」は、ダイ31の配列のずれによって次吸着ダイ31(b) の位置を間違って推定する可能性のある最小の間隔に設定すれば良い。また、間隔(所定値)は、ダイ配列ピッチの数(間隔内に存在する不良ダイAやダイ31の無い部分の個数)で判断するようにしても良いし、距離(mm)で判断するようにしても良い。この間隔をダイ配列ピッチの数で判断すれば、距離(mm)に換算する必要がなく、その分、演算処理を簡略化できる。
上述したステップ105で、今回の吸着ダイ31(a) と次吸着ダイ31(b) との間隔が所定値未満と判定されれば、推定した次吸着ダイ31(b) が正しい次吸着ダイ31(c) であると判断して、上記ステップ102に戻り、該ダイ31(b) の認識位置に基づいて該ダイ31(b) の突き上げ位置及び吸着位置を決定して、該ダイ31(b) の突き上げ動作及び吸着動作を実行した後、上述したステップ103〜105の処理を繰り返す。
これに対し、上記ステップ105で、今回の吸着ダイ31(a) と次吸着ダイ31(b) との間隔が所定値以上と判定されれば、推定した次吸着ダイ31(b) が正しい次吸着ダイ31(c) でない可能性があると判断して、上記ステップ106に進み、ウエハマップデータを参照して、複数の基準ダイ45の中から、推定した次吸着ダイ31(b) の認識位置に最も近い基準ダイ45を選択した後、ステップ107に進み、選択した基準ダイ45をカメラ42で撮像して該基準ダイ45の位置を認識する。
この後、ステップ108に進み、該基準ダイ45の認識位置と該次吸着ダイ31(b) の認識位置との位置関係(前者に対する後者の相対的位置関係)を判定し、次のステップ109で、該基準ダイ45の認識位置と該次吸着ダイ31(b) の認識位置との位置関係に基づいて該次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置であるか否かを判定する。その結果、次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置ではないと判定されれば、ステップ110に進み、該基準ダイ45の認識位置を基準にして次に吸着するダイ31(c) の位置を推定し直して、ステップ111に進み、該ダイ31(c) をカメラ42で撮像して該ダイ31(c) の位置を認識して、前記ステップ102に戻り、突き上げ動作及び吸着動作を実行する。
一方、上記ステップ109で、該基準ダイ45の認識位置と該次吸着ダイ31(b) の認識位置との位置関係に基づいて該次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置であると判定されれば、ステップ111に進み、該ダイ31(c) をカメラ42で撮像して該ダイ31(c) の位置を認識して、前記ステップ102に戻り、突き上げ動作及び吸着動作を実行する。以後、上述した処理を繰り返すことで、ダイシングシート34上のダイ31を所定の順序で吸着していく。その後、前記ステップ103で、次吸着ダイ31が無くなったと判定されれば、本プログラムを終了する。
尚、前記ステップ106では、複数の基準ダイ45の中から、推定した次吸着ダイ31(b) の認識位置に最も近い基準ダイ45を選択するようにしたが、複数の基準ダイ45の中から正しい次吸着ダイ31(c) の位置に最も近い基準ダイ45を選択するようにしても良い。
以上説明した本実施例では、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の位置から次吸着ダイ31(b) の位置までの間隔が所定値以上である場合には、該次吸着ダイ31(b) に近い基準ダイ45をカメラ42で撮像して該基準ダイ45の位置を認識し、該基準ダイ45の認識位置と該次吸着ダイ31(b) の認識位置との位置関係に基づいて該次吸着ダイ31(b) の認識位置が正しい次吸着ダイ31(c) の位置であるか否かを判定するようにしたので、今回吸着動作を行ったダイ31(a) の位置を基準にして推定した次吸着ダイ31(b) が正しい次吸着ダイ31(c) の位置からずれた位置のダイである場合には、該次吸着ダイ31(b) に近い基準ダイ45の位置を基準にして次に吸着するダイ31(c) の位置を推定し直すことができる。これにより、ダイシングシート34の不均一なエキスパンドによってダイ31の配列がずれた状態になっていても、良品ダイを正しい吸着順序で吸着でき、不良ダイAやダイの無いエリアを次の吸着ダイと間違って推定して撮像する不具合を解消できる。
尚、本実施例のダイ供給装置11は、XY移動機構25によって吸着ヘッド41とカメラ42が一体的にXY方向に移動するように構成したが、吸着ヘッド41とカメラ42がX方向のみに移動し、且つ、ウエハパレット32がパレット引き出しテーブル23上をY方向に移動することで、撮像対象・吸着対象となるダイ31の位置がXY方向に移動するように構成しても良い。
その他、本発明は、ダイ供給装置11の構成やウエハパレット32の構成を適宜変更しても良い等、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施できることは言うまでもない。
11…ダイ供給装置、22…マガジン保持部、23…パレット引き出しテーブル、25…XY移動機構、28…突き上げユニット、30…ウエハ張設体、31…ダイ、31(a) …今回の吸着ダイ、31(b) …推定した次吸着ダイ、31(c) …正しい次吸着ダイ、32…ウエハパレット、33…ダイシングフレーム、34…ダイシングシート、37…突き上げポット、39…突き上げピン、41…吸着ヘッド、42…カメラ、43…吸着ノズル、45…基準ダイ

Claims (3)

  1. 複数のダイに分割するようにダイシングされたウエハが貼着された伸縮可能なダイシングシートを張設したウエハ張設体と、前記ダイシングシートの下方に配置された突き上げピンを上下動させる突き上げ機構とを備え、吸着ノズルを下降させて前記ダイシングシート上のダイを吸着してピックアップする際に、該ダイシングシートのうちの吸着しようとするダイの貼着部分を前記突き上げピンで突き上げて、該吸着ノズルに該ダイを吸着して該ダイシングシートからピックアップするダイ供給装置において、
    前記ダイシングシート上のダイの吸着順序を決定する吸着順序決定手段と、
    前記ダイシングシート上のダイを撮像するカメラと、
    前記カメラで撮像したダイの画像を処理して該ダイの位置を認識する画像処理手段と、
    前記画像処理手段で認識したダイの認識位置を基準にして次に吸着するダイ(以下「次吸着ダイ」という)の位置を推定する次吸着ダイ位置推定手段と、
    吸着動作毎に前記次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置を目標撮像ダイ位置として該次吸着ダイを前記カメラで撮像して該次吸着ダイの位置を前記画像処理手段により認識してダイの突き上げ動作及び吸着動作を実行する制御手段と、
    前記ダイシングシート上のダイの配列中に所定の配置で設けられた画像認識可能な複数の基準ダイとを備え、
    前記制御手段は、今回吸着動作を行ったダイの位置から前記次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置までの間隔が所定値以上である場合に、前記次吸着ダイの位置の認識に加え、前記複数の基準ダイの中から該次吸着ダイに近い前記基準ダイを選択して該基準ダイを前記カメラで撮像して該基準ダイの位置を認識し、該基準ダイの認識位置と該次吸着ダイの認識位置との位置関係に基づいて該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置であるか否かを判定し、該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置であると判定した場合は、該次吸着ダイの認識位置に基づいて突き上げ動作及び吸着動作を実行し、該次吸着ダイの認識位置が正しい次吸着ダイの位置ではないと判定した場合は、前記基準ダイの認識位置を基準にして次に吸着するダイの位置を推定し直して該ダイを前記カメラで撮像して該ダイの位置を認識して突き上げ動作及び吸着動作を実行することを特徴とするダイ供給装置。
  2. 前記ダイシングシート上の各位置のダイの良否及び前記基準ダイの位置を示すウエハマップデータを記憶する記憶手段を備え、
    前記次吸着ダイ位置推定手段は、前記ウエハマップデータを参照して前記画像処理手段で認識したダイの認識位置を基準にして次に吸着する良品ダイの位置を補正して次吸着ダイの位置を求め、
    前記制御手段は、今回吸着動作を行ったダイの位置から前記次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置までの間隔が所定値以上である場合に、前記ウエハマップデータを参照して前記複数の基準ダイの中から前記次吸着ダイに近い前記基準ダイを選択することを特徴とする請求項1に記載のダイ供給装置。
  3. 前記制御手段は、今回吸着動作を行ったダイの位置から前記次吸着ダイ位置推定手段で推定した次吸着ダイの位置までの間隔を、ダイ配列ピッチの数で判断することを特徴とする請求項1又は2に記載のダイ供給装置。
JP2014552848A 2012-12-20 2012-12-20 ダイ供給装置 Active JP5999855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/083157 WO2014097463A1 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 ダイ供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5999855B2 true JP5999855B2 (ja) 2016-09-28
JPWO2014097463A1 JPWO2014097463A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=50977841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552848A Active JP5999855B2 (ja) 2012-12-20 2012-12-20 ダイ供給装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP2938176B1 (ja)
JP (1) JP5999855B2 (ja)
CN (1) CN104871659B (ja)
WO (1) WO2014097463A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584234B2 (ja) 2015-08-31 2019-10-02 ファスフォードテクノロジ株式会社 ダイボンダ、ボンディング方法および半導体装置の製造方法
JP6623310B2 (ja) * 2016-12-06 2019-12-18 株式会社Fuji ダイ部品供給装置
JP6921561B2 (ja) * 2017-03-03 2021-08-18 株式会社Fuji ダイ供給装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167876A (ja) * 1997-08-14 1999-03-09 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd ダイ認識方法および半導体製造装置
JP2002026041A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Nec Machinery Corp ダイボンダ
JP2005032827A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sharp Corp 半導体チップのピックアップ方法及びピックアップ装置
JP2006080105A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品供給方法、同装置および表面実装機
JP2008060144A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法
JP4919241B2 (ja) * 2010-04-13 2012-04-18 パイオニア株式会社 部品移送装置及び方法
US20120249773A1 (en) * 2009-12-23 2012-10-04 Ismeca Semiconductor Holding Sa Wafer handler comprising a vision system
JP2012222054A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd ダイ位置判定システム。

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3971848B2 (ja) * 1998-06-23 2007-09-05 キヤノンマシナリー株式会社 ダイボンダ
JP3504166B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-08 株式会社新川 フリップチップボンディング装置
JP2001250834A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
JP3945632B2 (ja) * 2002-02-06 2007-07-18 シャープ株式会社 チップのピックアップ装置、その製造方法、及び半導体製造装置
JP4111160B2 (ja) * 2004-03-26 2008-07-02 松下電器産業株式会社 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
CN101689512B (zh) * 2007-06-28 2012-04-04 雅马哈发动机株式会社 元件移载装置
JP2010129949A (ja) 2008-12-01 2010-06-10 Fuji Mach Mfg Co Ltd 部品供給装置
JP5825706B2 (ja) * 2011-02-10 2015-12-02 富士機械製造株式会社 ダイ供給装置
JP5721476B2 (ja) * 2011-03-09 2015-05-20 富士機械製造株式会社 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP5877655B2 (ja) * 2011-05-23 2016-03-08 富士機械製造株式会社 ダイ供給装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1167876A (ja) * 1997-08-14 1999-03-09 Hitachi Tokyo Electron Co Ltd ダイ認識方法および半導体製造装置
JP2002026041A (ja) * 2000-07-12 2002-01-25 Nec Machinery Corp ダイボンダ
JP2005032827A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Sharp Corp 半導体チップのピックアップ方法及びピックアップ装置
JP2006080105A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品供給方法、同装置および表面実装機
JP2008060144A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Yamaha Motor Co Ltd 電子部品取出装置、表面実装機、および電子部品取り出し方法
US20120249773A1 (en) * 2009-12-23 2012-10-04 Ismeca Semiconductor Holding Sa Wafer handler comprising a vision system
JP4919241B2 (ja) * 2010-04-13 2012-04-18 パイオニア株式会社 部品移送装置及び方法
JP2012222054A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Fuji Mach Mfg Co Ltd ダイ位置判定システム。

Also Published As

Publication number Publication date
EP2938176B1 (en) 2018-02-14
WO2014097463A1 (ja) 2014-06-26
EP2938176A4 (en) 2015-12-02
JPWO2014097463A1 (ja) 2017-01-12
EP2938176A1 (en) 2015-10-28
CN104871659B (zh) 2017-10-03
CN104871659A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053195B2 (ja) ダイ実装システムのウエハマップ管理装置
JP2009044044A (ja) 電子部品実装方法及び装置
JP5946908B2 (ja) 電子部品保持ヘッド、電子部品検出方法、および、ダイ供給機
WO2015181905A1 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP6280817B2 (ja) 部品装着装置
JP5988453B2 (ja) ダイ供給装置
JP2007158102A (ja) ボンディング装置
JP5999855B2 (ja) ダイ供給装置
JP4896757B2 (ja) 表面実装機
JP2016219474A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP4824641B2 (ja) 部品移載装置
JP5892735B2 (ja) 突き上げピンの位置補正方法
JP2016219472A (ja) 部品取出し装置および部品取出し方法ならびに部品実装装置
JP6663430B2 (ja) 部品実装機
WO2014083606A1 (ja) ダイ供給装置
JP2008117869A (ja) 表面実装装置
WO2019097675A1 (ja) 部品実装機、部品検査方法、部品検査プログラム、記録媒体
JP5297913B2 (ja) 実装機
JP6461205B2 (ja) 供給部品移載装置
JP5627362B2 (ja) ダイ供給装置
JPWO2018055697A1 (ja) 部品実装機
JP6788772B2 (ja) 部品実装装置および部品実装方法
JP4457715B2 (ja) チップのピックアップ装置およびピックアップ方法
JP7410826B2 (ja) ピンの位置ずれ測定装置およびダイ供給装置
JP6598853B2 (ja) 確認方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250