JP5995508B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5995508B2
JP5995508B2 JP2012103718A JP2012103718A JP5995508B2 JP 5995508 B2 JP5995508 B2 JP 5995508B2 JP 2012103718 A JP2012103718 A JP 2012103718A JP 2012103718 A JP2012103718 A JP 2012103718A JP 5995508 B2 JP5995508 B2 JP 5995508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
photoelectric conversion
conversion device
wirings
unit cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012103718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013232525A5 (ja
JP2013232525A (ja
Inventor
小倉 正徳
正徳 小倉
秀央 小林
秀央 小林
光地 哲伸
哲伸 光地
木谷 充志
充志 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012103718A priority Critical patent/JP5995508B2/ja
Priority to US13/830,586 priority patent/US9136403B2/en
Priority to EP13160103.1A priority patent/EP2657970B1/en
Priority to RU2013116877/28A priority patent/RU2544887C2/ru
Priority to KR1020130043980A priority patent/KR101592231B1/ko
Priority to BRBR102013009839-6A priority patent/BR102013009839A2/pt
Priority to CN201310145602.1A priority patent/CN103378065B/zh
Publication of JP2013232525A publication Critical patent/JP2013232525A/ja
Publication of JP2013232525A5 publication Critical patent/JP2013232525A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995508B2 publication Critical patent/JP5995508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53271Conductive materials containing semiconductor material, e.g. polysilicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53214Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53233Copper alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体装置に関する。
同等の機能を有する半導体装置を複数配列して、一つの機能を持たせるデバイスが知られている。特許文献1には、複数の光電変換装置を配列させて、イメージセンサユニットを構成することが記載されている。
特開2000−299764号公報
ところで、隣接する光電変換装置同士の間隔を、各光電変換装置が有する複数の画素のピッチに対して大きくすると、光電変換装置間の境目における解像度が低下する。そのため、各光電変換装置の端部に設けられた画素から、端部までの距離を短くすることが求められる。
しかしながら、光電変換装置の端部には種々の配線が設けられているため、端部の幅を短くすると、光電変換装置をダイシングする際に発生する熱や応力によって光電変換装置が破壊されるおそれがあった。
本発明は、半導体装置の端部の幅を狭めても、ダイシングの際に配線がショートして半導体装置が破壊されることを低減することを目的とする。
上記目的を達成する本発明に係る半導体装置は、一の方向に沿って配列された複数の単位セルと、配線群と、を含む半導体装置であって、前記配線群は、第1の配線と、前記第1の配線よりもヤング率が高い第2の配線と、を含み、前記第2の配線は、前記半導体装置の前記一の方向における端部に沿って設けられたことを特徴とする。
上記目的を達成する本発明に係る半導体装置の製造方法は、前記半導体装置は、一の方向に沿って配列された複数の単位セルと、配線群と、を含む半導体装置であって、前記配線群は、第1の配線と、前記第1の配線よりもヤング率が高い第2の配線と、を含み、
前記半導体装置は半導体基板に複数形成する工程と、少なくとも一辺を、前記第2の配線に沿って前記半導体装置を分離する工程とを有することを特徴とする。
本発明によれば、ダイシングの際に半導体装置が破壊されることを低減できる。
実施例1に係るイメージセンサユニットの構成を示す模式図である。 実施例1に係る光電変換装置の構成を示す等価回路図である。 実施例1に係る光電変換装置の平面図および断面図である。 実施例2に係る光電変換装置の平面図である。
(実施例1)
図面を参照しながら、本発明に係る実施例を説明する。本実施例では、半導体装置の例として、光電変換装置を説明する。
図1は、一次元状に配列された複数の光電変換装置101を含んで成るイメージセンサユニットIUの構成を示す模式図である。イメージセンサユニットは、例えばファクシミリ、フラットベッドスキャナ、複写機などの画像読み取り装置に用いられる。
複数の光電変換装置101は一の方向であるX方向に沿って配列されており、それぞれが持つ画素102が一の方向に沿って配列されるように配列されている。各光電変換装置101は、複数の画素102、信号処理回路103、周辺回路104、配線105、106を含む配線群を有する。信号処理回路103は、増幅器やサンプルホールド回路、走査回路などを含み、画素102からの信号を処理する機能を有し、各画素102に対応する列回路が設けられている。すなわち、画素102と、画素102と対応して設けられた列回路CCと、を一つの単位セルとすると、単位セルが一の方向(X方向)に沿って、直線上に配列されていると言い換えることができる。信号生成部である周辺回路104は、画素102や信号処理回路の動作を制御する制御信号を生成したり、バイアス電圧を生成したりする。周辺回路104で生成された制御信号やバイアス電圧は、配線105や106を介して、画素102や信号処理回路103に与えられる。なお、図1では、配線105および106をそれぞれ一本の線で示したが、複数の配線を含む配線群であっても良い。また、図1では、画素102と信号処理回路103との間の配線を省略している。
隣接する二つの光電変換装置101のうち、画素間の距離をAとして、距離Aが大きくなると、この領域には画素がないために解像度が低下する。したがって、各光電変換装置101の端部に最も近接して設けられる画素102から光電変換装置101の端部までの距離Bを小さくすることが求められる。本実施例では、単位セルの一の方向に沿ったピッチをdとして、一の方向の端部に最も近接して設けられた単位セルの端部から光電変換装置101の端部までの距離Bを、d/2以下としている。
図2は、画素102および信号処理回路103をより詳細に示した等価回路図である。画素102は、光電変換素子201、リセットMOSトランジスタ202、増幅MOSトランジスタ203、負荷MOSトランジスタ204、サンプルホールドMOSトランジスタ205、および、容量206を含む。光電変換素子201のカソードは、MOSトランジスタ202を介して電源と接続されるとともに、MOSトランジスタ203の制御電極と接続される。MOSトランジスタ203および204は、電源−接地電圧間に直列に設けられ、MOSトランジスタ204がオンすると、増幅トランジスタ203および204はソースフォロワ回路として動作する。MOSトランジスタ205と容量206とは信号保持部として機能し、MOSトランジスタ203から出力された信号を保持する。
図2には、信号処理回路が、各列に増幅器とサンプルホールド回路を持つ構成を例示した。容量206は、入力容量207を介して反転増幅器208の反転入力端子と接続される。反転増幅器208の反転入力端子と出力端子との間には、MOSトランジスタ209と帰還容量210とが並列に設けられている。容量206に保持された信号は、入力容量207と帰還容量210の容量値の比で決まる増幅率で増幅される。入力容量207は、反転増幅器208、MOSトランジスタ209とともにCDS(Correlated Double Sampling)回路を構成し、画素102に起因するノイズを低減できる。反転増幅器208の出力端子は、MOSトランジスタ211を介して保持容量213と接続され、さらに、MOSトランジスタ212を介して保持容量214と接続される。保持容量213はMOSトランジスタ215を介して信号線218と接続され、保持容量214はMOSトランジスタ216を介して信号線219と接続される。MOSトランジスタ215および216は配線217を介して走査回路220から与えられる制御信号によって制御される。保持容量213および214には、ノイズ成分と、ノイズ成分に信号成分が重畳された信号がそれぞれ保持され、後段の回路で両者の差分を取ることにより、ノイズ成分を低減できる。
本実施例では、走査回路220によって制御されるMOSトランジスタ215および216を除いて、画素102および信号処理回路103に含まれる各MOSトランジスタの動作を制御する信号や、バイアスは周辺回路104から、配線222〜229を介して供給される。配線222〜229は、図1に示した配線105、106に対応する。
光電変換装置101は半導体ウェハに複数形成されたものを、図2に示すダイシング切断線に沿って切り出すことで得られる。ダイシングの手法としては、ダイシングブレードで物理的に切断するブレードダイシングと呼ばれる手法や、レーザー光を照射することで半導体基板を溶融させて切断するレーザーダイシングと呼ばれる手法がある。ダイシング切断線に近接して設けられた配線間にある絶縁部材が、ダイシングの際に発生する熱によって膨張することがあり、この結果応力が生じて、クラックが生じうる。
さらに、膨張した絶縁部材による応力で、配線がクラックに押し出されることが起こりうる。クラックに押し出された配線の部分はウィスカーやヒロックとも称され、この現象は配線がアルミニウムや銅を主材料とする場合に、発生しやすい。図2において、配線222〜229がクラックに押し出されると、隣接する配線同士でショートするおそれがある。
そこで、本実施例に係る光電変換装置101は、例えば金属を主材料とする第1の配線と、第1の配線よりも実効的なヤング率が高い第2の配線とを有し、配線222〜229の少なくとも一部を第2の配線としている。これにより、単位セルの繰り返し方向(X方向)にある光電変換装置101の端部と、該端部に最も近接して設けられた単位セルとの間の距離Bを短くすることができる。なぜなら、第2配線は相対的にヤング率が高いため、ダイシングにより配線間の絶縁部材が膨張したとしても、配線がクラックに押し出されることを低減できるからである。この結果、配線同士がショートすることを低減できる。つまり、本実施例によれば、ダイシングの際に光電変換装置が破壊されることを低減しながら距離Bを短くできる。複数の光電変換装置101を配列したイメージセンサユニットにおいて、光電変換装置101同士の間隔を狭めることができ、つなぎ目における解像度の低下を低減することができる。
ここで、配線の実効的なヤング率は、配線を構成する材料によって決まる。仮に、ある配線が材料A、B、およびCから成るとして、各材料のヤング率がa、bおよびcだとする。さらに、各材料の組成比がx、yおよびz[at%]であるとすると、この配線の実効的なヤング率Yは、下記の式で表現される。
Y[at%]=(a×x+b×y+c×z)/100 ・・・(1)
配線を構成する材料の種類が3種類以外でも、同様にして算出することができる。なお、配線の特性は、組成比が70[at%]を超える材料に概ね依存して決まる。
また、配線の主材料とは、配線を構成する材料のうち、最も組成比率が高い材料を意味する。第1の配線はアルミニウム、銅、チタン、タングステンなどを含み、主材料はアルミニウム、銅、またはアルミニウムと銅の合金が典型的なものである。そして、これらの材料よりもヤング率が高い第2の配線の主材料は、ポリシリコンや、シリサイド化されたポリシリコンが挙げられる。主材料の組成比が70[at%]を超えるように構成すると、配線の特性を見積もることが容易になる。したがって、主材料の組成比がともに70[at%]を超えるものである2本の配線のヤング率を比較する場合には、主材料のヤング率同士を比較すれば良い。
一般に、ヤング率が高い材料は、融点も高い傾向にある。ヤング率に加えて融点も高い材料を第2の配線として用いることで、ウィスカーやヒロックの発生をさらに低減できる。
図3(a)に、光電変換装置101の平面図を示す。図1および2と共通する部材には、同一の符号を付している。図2で示した配線222は、部分配線222m1および222m2と、部分配線222pを含んで成る。部分配線222pは図中のY方向、すなわち一の方向と交差する方向のダイシング切断線に沿った領域を持つ。部分配線222m1および222m2は図中のX方向、すなわち一の方向のダイシング切断線に沿った領域を持つ。ここではX方向とY方向とが直交する場合を例示している。部分配線222pと部分配線222m1および222m2とは、黒い四角形で示したプラグを介して接続される。
部分配線222pは、部分配線222m1および222m2よりも実効的なヤング率が高い。具体的には、部分配線222m1および222m2を構成する材料をアルミニウムや銅、あるいはアルミニウムと銅の合金などが70%以上の比率になるようにして、部分配線222pはポリシリコンが70%以上の比率になるようにすることで、上記の関係を満たすことができる。第2の配線である部分配線222pは、第1の配線である部分配線222m1および222m2と比較して変形しにくい。そのため、上記のように構成することで、光電変換装置101をダイシングする際に熱や応力が発生しても、ヒロックやウィスカーが発生する可能性が低減される。
部分配線222m1〜229m1および222m2〜229m2を構成する主材料を金属とすると、これらの部分配線は、複数の単位セルに対して共通に信号やバイアスを供給する配線であるので、インピーダンスを低減することができる。一般に、光電変換装置101は、単位セルの繰り返し方向であるX方向に沿った辺は、それと交差するY方向に沿った辺よりも長いので、X方向に延在する部分配線はインピーダンスを低くするために、金属を主材料とすることが望ましい。特に、本実施例で例に挙げた光電変換装置においては、単位セルを横切るように設けられた配線を細くできるので、光電変換素子201に入射する光量が低下してしまうことを抑制するためにも好ましい。一方で、Y方向に沿った辺に沿って設けられる配線は、相対的に長さが短いため、ポリシリコンのように、金属よりもインピーダンスが大きい材料を主材料としても、信号の遅延量は少なく抑えられる。部分配線222pの主材料を、シリサイド化されたポリシリコンとすると、ポリシリコンと比較してインピーダンスを低減できるという利点がある。
配線223〜229についても配線222と同様に、複数の部分配線で構成することで、ヒロックやウィスカーが発生する可能性がさらに低下するが、配線222〜229のうちの少なくとも1本が、第1の配線と第2の配線を含んで成れば良い。本実施例では、部分配線222p〜229pは、少なくともX方向の端部において、端部に沿った領域で互いに平行に設けられている。
なお、配線222p〜229pの全てが第2の配線を含んでいる必要はなく、X方向における端部のダイシング切断線に沿っている部分だけが第2の配線であってもよい。つまり、図3(a)では、部分配線222p〜229pは、U字形状になっているが、Y方向の切断線に沿った直線状の領域だけが、部分配線222m1〜229m1や222m2〜229m2よりも実効的なヤング率が高ければ良い。
図3(b)は、図3(a)における断面Cに係る断面図である。シリコン401の上に、フィールド酸化膜402が設けられ、その上に部分配線222p〜225pが設けられている。部分配線222p〜225pは、配線間絶縁膜403によって電気的に絶縁されている。配線間絶縁膜403の上には配線404が形成され、さらにその上には保護膜405が設けられる。
図3(a)には示していない配線404は、金属を主材料としてもよい。図3(b)から明らかなように、配線404は、部分配線222p〜225pよりも広い配線であるため、ダイシング時に熱や応力が発生してもその影響が分散されて、ウィスカーやヒロックが発生する可能性が低いからである。
ここでは、配線222〜225と配線404とを含む2層の配線を持つ構成を説明した。配線層の数はこれに限られず、単層であってもよいし、3層以上の配線を含んでいても良い。多層の配線を含む場合には、そのうちのいずれか一つでも、第1の配線よりも実効的なヤング率が高い領域が、Y方向に沿ったダイシング切断線と沿って設けられていれば、ウィスカーやヒロックが発生する可能性を低減できる。別の言い方をすると、複数の半導体装置を半導体基板に形成し、少なくとも一辺についてダイシング切断線が、前記第2の配線と沿うように光電変換装置を切断して、半導体基板から分離して製造することで、分離された光電変換装置にウィスカーやヒロックが発生する可能性を低減できる。
(実施例2)
図面を参照しながら、本発明に係る別の実施例を説明する。本実施例においても、光電変換装置を例に取って説明する。
図4は、本実施例に係る光電変換装置101’である。実施例1で示した光電変換装置101と同じ構成要素には、同じ符号を付している。本実施例においても、配線222〜229は第1の配線と第2の配線とを含み、一の方向(X方向)における端部に沿って設けられた第2の配線は、第1の配線よりも実効的なヤング率が高いものとする。
実施例1と異なるのは、部分配線223p、224p、226p―228pに換えて、部分配線223p’、224p’、226p’―228p’を設けた点である。部分配線223p’、224p’、226p’―228p’は、部分配線222p、225p、および229pと比較して、配線の断面積が大きい。
各種配線を介して伝送されるバイアス電位や制御信号のうち、バイアス電位は、光電変換装置101の電源を投入した直後に遷移する以外のほとんどの期間は、大きく変動することはない。一方、制御信号はMOSトランジスタの導通を制御するために、バイアス電位と比べて多く遷移し、しかも、その遷移する範囲も電源電圧からGND電圧まで遷移することが多い。
制御信号が高速に遷移することにより、MOSトランジスタも高速に動作できる。すなわち、光電変換装置の動作速度を向上させることができる。したがって、制御信号を伝送する配線は、インピーダンスが低いことが好ましい。そこで、本実施例では、制御信号を伝送する部分配線223p’、224p’、226p’―228p’の断面積を、バイアス電位を供給するための部分配線222p、225p、および229pの断面積よりも大きくしている。
一般化すると、複数ある第2の配線のうち、伝送する信号の振幅および周波数の少なくとも一方が大きいものは、他方よりも断面積を大きくすることで、光電変換装置の動作を高速にすることができる。
部分配線223p’、224p’、226p’―228p’の断面積の増大に伴って、これらの部分配線に付随する寄生容量も増加するので、インピーダンスを増大させる要因となる。しかしながら、部分配線223p’、224p’、226p’―228p’は、光電変換装置101’における短辺に沿って設けられた配線であるため、寄生容量の増加によるインピーダンスの増大の影響は小さい。これに対して断面積の拡大によるインピーダンスを低減する効果の方が大きく寄与するため、全体としては、インピーダンスを低減することができる。
本実施例によれば、実施例1と同様に、ダイシングの際に光電変換装置が破壊されることを低減できる。さらに、第2の配線のうち、制御信号を伝達するものの断面積を、バイアスを伝達するものの断面積よりも大きくすることで、光電変換装置の動作の高速化を実現しうる。
(その他)
上述の各実施例は、半導体装置の一例として光電変換装置を挙げ、複数の光電変換装置を配列したイメージセンサユニットを説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、単位セルの各々が、光電変換素子に換えて液滴吐出口を有するものであっても良い。このような半導体装置を配列することで、記録装置の一種であるインクジェットプリンタのインクヘッドを構成することができる。インクヘッドにおいては、隣接する半導体装置間の距離を短くすることで、つなぎ目における印刷の抜けを低減できる。
101 光電変換装置
102 画素
103 信号処理回路
104 周辺回路
105 配線
106 配線

Claims (10)

  1. 光電変換素子を有する画素と、前記画素に対応して設けられた列回路とを有する単位セルが第1の方向に沿って複数配列された複数の単位セルと、
    前記第1の方向に沿って配された第1の配線と、
    前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って配され、前記第1の配線よりもヤング率が高い第2の配線と、を有する光電変換装置であって、
    前記第2の配線は、前記光電変換装置の前記第1の方向における端部と、前記複数の単位セルのうち前記光電変換装置の前記第1の方向における端部に最も近接して設けられた前記単位セルの前記第1の方向における端部との間に設けられており、
    前記第2の配線とは異なる層に、前記第2の配線よりも断面積が大きい配線を有することを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記第2の配線は、前記第1の配線よりも融点が高いことを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。
  3. 前記第2の配線は、前記複数の単位セルに対して共通に電気的に接続されることを特徴とする請求項1または2に記載の光電変換装置。
  4. 前記第1の配線は、アルミニウムもしくは銅、または、アルミニウムおよび銅の合金を主材料とすることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  5. 前記第2の配線は、ポリシリコンまたはシリサイド化されたポリシリコンを主材料とすることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  6. 前記第2の配線の断面積は、前記第1の配線の断面積よりも大きいことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  7. 前記第1の方向における前記光電変換装置の長さは、前記第2の方向における前記光電変換装置の長さよりも長いことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の光電変換装置。
  8. 請求項1からのいずれか1項に記載の光電変換装置が、前記第1の方向に沿って複数配列されたことを特徴とするイメージセンサユニット。
  9. 請求項に記載のイメージセンサユニットを含むことを特徴とする画像読み取り装置。
  10. 光電変換素子を有する画素と、前記画素に対応して設けられた列回路とを有する単位セルが第1の方向に沿って複数配列された複数の単位セルと、
    前記第1の方向に沿って配された第1の配線と、
    前記第1の方向に直交する第2の方向に沿って配された第2の配線と、を有する光電変換装置であって、
    前記第2の配線は、前記光電変換装置の前記第1の方向における端部と、前記複数の単位セルのうち前記光電変換装置の前記第1の方向における端部に最も近接して設けられた前記単位セルの前記第1の方向における端部との間に設けられており、
    前記第1の配線は、アルミニウムもしくは銅、または、アルミニウムおよび銅の合金を主材料とし、
    前記第2の配線は、ポリシリコンまたはシリサイド化されたポリシリコンを主材料とし、
    前記第2の配線とは異なる層に、前記第2の配線よりも断面積が大きい配線を有することを特徴とする光電変換装置。
JP2012103718A 2012-04-27 2012-04-27 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5995508B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103718A JP5995508B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 半導体装置および半導体装置の製造方法
US13/830,586 US9136403B2 (en) 2012-04-27 2013-03-14 Semiconductor device with wirings of differing young's modulus and method for fabricating the same
EP13160103.1A EP2657970B1 (en) 2012-04-27 2013-03-20 Semiconductor device and method for fabricating the same
RU2013116877/28A RU2544887C2 (ru) 2012-04-27 2013-04-12 Полупроводниковое устройство и способ для его изготовления
KR1020130043980A KR101592231B1 (ko) 2012-04-27 2013-04-22 반도체장치 및 반도체장치의 제조 방법
BRBR102013009839-6A BR102013009839A2 (pt) 2012-04-27 2013-04-22 Dispositivo semicondutor e método para fabricar o mesmo
CN201310145602.1A CN103378065B (zh) 2012-04-27 2013-04-24 半导体装置和用于制造半导体装置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103718A JP5995508B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013232525A JP2013232525A (ja) 2013-11-14
JP2013232525A5 JP2013232525A5 (ja) 2015-06-18
JP5995508B2 true JP5995508B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=47913138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103718A Active JP5995508B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9136403B2 (ja)
EP (1) EP2657970B1 (ja)
JP (1) JP5995508B2 (ja)
KR (1) KR101592231B1 (ja)
CN (1) CN103378065B (ja)
BR (1) BR102013009839A2 (ja)
RU (1) RU2544887C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2576294A (en) * 1948-06-26 1951-11-27 Alexander D Geraci Airplane sustentation and control surface arrangement

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2946746B2 (ja) * 1990-11-26 1999-09-06 セイコーエプソン株式会社 半導体集積装置
JP3330387B2 (ja) * 1992-01-24 2002-09-30 日本メクトロン株式会社 可撓性多層回路配線基板
JP2000299764A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Canon Inc イメージセンサユニット及びそれを用いた画像読み取り装置
JP2001168093A (ja) * 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 半導体装置
JP2002135523A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Toshiba Microelectronics Corp 密着センサ
JP3840214B2 (ja) * 2003-01-06 2006-11-01 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換装置の製造方法及び同光電変換装置を用いたカメラ
RU2441298C2 (ru) 2006-06-26 2012-01-27 Конинклейке Филипс Электроникс, Н.В. Межсоединение методом перевернутого кристалла на основе сформированных соединений
US7642653B2 (en) 2006-10-24 2010-01-05 Denso Corporation Semiconductor device, wiring of semiconductor device, and method of forming wiring
CN100559576C (zh) 2006-10-24 2009-11-11 株式会社电装 半导体器件
JP5101876B2 (ja) 2006-12-26 2012-12-19 セイコーインスツル株式会社 光電変換装置及びその製造方法並びにラインイメージセンサicの製造方法
JP4364258B2 (ja) 2007-05-15 2009-11-11 株式会社東芝 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2009021528A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Toshiba Corp 半導体装置
JP5034740B2 (ja) 2007-07-23 2012-09-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5176453B2 (ja) 2007-09-27 2013-04-03 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法及び撮像装置
JP2010108966A (ja) 2008-10-28 2010-05-13 Elpida Memory Inc 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4743265B2 (ja) * 2008-12-09 2011-08-10 ソニー株式会社 固体撮像素子及び固体撮像素子の製造方法
KR20100101446A (ko) * 2009-03-09 2010-09-17 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 이의 제조 방법
JP2011091487A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Panasonic Corp 固体撮像装置
JP5532867B2 (ja) * 2009-11-30 2014-06-25 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法、並びに固体撮像素子の製造方法及び半導体装置
JP5630027B2 (ja) * 2010-01-29 2014-11-26 ソニー株式会社 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器、半導体装置
JP5562207B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-30 浜松ホトニクス株式会社 フォトダイオードアレイ

Also Published As

Publication number Publication date
RU2013116877A (ru) 2014-10-20
EP2657970B1 (en) 2020-01-15
RU2544887C2 (ru) 2015-03-20
CN103378065A (zh) 2013-10-30
KR101592231B1 (ko) 2016-02-05
EP2657970A2 (en) 2013-10-30
EP2657970A3 (en) 2018-01-17
JP2013232525A (ja) 2013-11-14
BR102013009839A2 (pt) 2015-06-16
US20130285189A1 (en) 2013-10-31
US9136403B2 (en) 2015-09-15
KR20130121725A (ko) 2013-11-06
CN103378065B (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10764520B2 (en) Solid state imaging device
JP7039310B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP5293257B2 (ja) イメージセンサ
US9093340B2 (en) Solid-state imaging apparatus with plural analog and digital circuits arranged corresponding to plurality of columnar pixels
WO2012005010A1 (ja) 固体撮像装置
JP2021027277A (ja) 光電変換装置、光電変換システム
JP5995508B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013172014A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラシステム
JP2015201740A5 (ja)
JP2015060909A (ja) 半導体装置
US20170287956A1 (en) Solid-state imaging device
JP7471812B2 (ja) 半導体装置および機器
CN114402584A (zh) 背面入射型摄像元件
JP2010080815A (ja) 半導体装置
JP4541742B2 (ja) 集積回路装置
JP2005348268A (ja) 撮像装置及び出力用デバイス
US11728441B2 (en) Semiconductor apparatus and manufacturing method thereof, and device
JP2008118435A (ja) 固体撮像素子及びその出力回路
JP2007173772A (ja) アレイ型半導体レーザ装置
KR20010030546A (ko) 임의 전압 발생 구조 및 이 구조를 사용하는 고체 촬상 소자
JP2004327525A (ja) 半導体集積回路装置
JP2016115751A (ja) 半導体パッケージ
JP2006339518A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP2007335971A (ja) Ccd型固体撮像素子及びその出力回路
JP2006156545A (ja) 光電変換装置、マルチチップ型イメージセンサ及び密着型イメージセンサ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5995508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151