JP5994812B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5994812B2
JP5994812B2 JP2014092689A JP2014092689A JP5994812B2 JP 5994812 B2 JP5994812 B2 JP 5994812B2 JP 2014092689 A JP2014092689 A JP 2014092689A JP 2014092689 A JP2014092689 A JP 2014092689A JP 5994812 B2 JP5994812 B2 JP 5994812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
motor
inverter
rotating electrical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014092689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015211582A (ja
Inventor
渡辺 正人
正人 渡辺
祐樹 日浦
祐樹 日浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014092689A priority Critical patent/JP5994812B2/ja
Priority to US14/694,182 priority patent/US9358970B2/en
Priority to CN201510202206.7A priority patent/CN105034850B/zh
Priority to EP15165516.4A priority patent/EP2940861B1/en
Publication of JP2015211582A publication Critical patent/JP2015211582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994812B2 publication Critical patent/JP5994812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0061Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electrical machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/14Dynamic electric regenerative braking for vehicles propelled by ac motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/24Devices for sensing torque, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/25Devices for sensing temperature, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/0016Control of angular speed of one shaft without controlling the prime mover
    • H02P29/0022Controlling a brake between the prime mover and the load
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/10Electrical machine types
    • B60L2220/14Synchronous machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/44Control modes by parameter estimation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/02Lubrication; Lubricant separation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、車両に関し、特に、回転電機と、回転電機に電流を供給するインバータとを備える車両に関する。
特表2008−539682号公報(特許文献1)には、モータのトルクおよび転変動からモータの回転軸を支持するベアリングの油膜の状態を表わすパラメータを算出し、算出されたパラメータに基づいてモータの回転速度を所定値まで上昇させることで油膜の破断を抑制する技術が開示されている。
特表2008−539682号公報
ところで、モータを駆動すると、モータ周辺の金属(たとえばモータの回転軸を支持するベアリングなど)に電食という現象が生じることが従来より知られている。電食とは、電流回路から外部に漏れる迷走電流(stray current)が電流回路周辺の金属に断続的に流れることによって電流回路周辺の金属が腐食する現象である。
電食の発生を抑制するためには、モータ周辺の金属の表面に絶縁油膜を形成し、その油膜の破断を抑制することが望ましい。しかしながら、電食の発生を抑制するために、特許文献1のようにモータの回転速度を所定値まで上昇させることで油膜の破断を抑制すると、モータの出力が変化してユーザの要求出力に維持できなくなるおそれがある。
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであって、その目的は、回転電機の出力をユーザの要求出力に維持しつつ回転電機の周辺部位の電食の発生を抑制することである。
この発明に係る車両は、回転電機と、回転電機に電流を供給するインバータと、インバータを制御する制御部とを備える。制御部は、回転電機の周辺部位において電食が発生するか否かを判定する。制御部は、電食が発生すると判定されない場合はインバータの制御モードを第1モードとし、電食が発生すると判定された場合は回転電機の出力をユーザ要求出力に維持しつつ第1モードよりも電食の発生を抑制するための第2モードにインバータの制御モードを切り替える。
このような構成によれば、電食が発生すると判定された場合、インバータの制御モードが第1モードから第2モードに切り替えられる。第2モードは、回転電機の出力をユーザ要求出力に維持しつつ第1モードよりも電食の発生を抑制するためのモードである。そのため、回転電機の出力をユーザ要求出力に維持しつつ電食の発生を抑制することができる。
好ましくは、制御部は、パルス幅変調制御によってインバータを制御する。第2モードは、回転電機の出力をユーザ要求出力に維持しつつ、パルス幅変調制御に用いられるキャリア信号の周波数を第1モードよりも電食の発生を抑制可能な周波数に変更するモードである。
このような構成によれば、インバータのパルス幅変調制御に用いられるキャリア信号の周波数を変更することによって、回転電機の出力をユーザ要求出力に維持しつつ電食の発生を抑制することができる。
好ましくは、制御部は、回転電機の運転状態に基づいて周辺部位の電食に対する耐性強度を示すストレングスおよび周辺部位に掛かる電気的な負荷を示すストレスをそれぞれ推定し、推定されたストレングスおよびストレスに基づいて電食が発生するか否かを判定する。
このような構成によれば、周辺部位の電食に対する耐性強度(ストレングス)および周辺部位に掛かる電気的な負荷(ストレス)の双方を考慮して、電食が発生するか否かを適切に判定することができる。
好ましくは、車両は、走行用モータおよび回生用ジェネレータを備えたハイブリッド自動車である。回転電機は、走行用モータおよび回生用ジェネレータの少なくとも一方である。
このような構成によれば、走行用モータあるいは回生用ジェネレータの出力をユーザ要求出力に維持しつつ、電食の発生を抑制することができる。
車両の概略構成を示す図である。 ECUが行なう処理の流れを示すフローチャートである。 キャリア周波数設定マップの一例を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1は、本実施の形態による車両1の概略構成を示す図である。車両1は、モータM(後述)とエンジン(図示せず)との少なくとも一方の動力を用いて走行可能なハイブリッド自動車である。本実施の形態では、本発明をハイブリッド自動車に適用する場合を例示するが、本発明は電気エネルギによって得られた駆動力で走行する電動車両全般(ハイブリッド自動車の他、たとえば、電気自動車、燃料電池車等を含む)に適用可能である。
車両1は、トランスアクスル10と、インバータ20と、バッテリ30と、ECU(Electronic Control Unit)100とを含む。トランスアクスル10内には、モータM、ベアリング14が備えられる。
モータMは、交流の回転電機であって、代表的には3相(U相、V相、W相)の永久磁石型同期モータである。モータMは、主として車両1を走行させるための駆動力を発生する走行用モータとして機能する。モータMは、主として走行用モータを駆動させるための電力を発生する回生用ジェネレータとして機能するものでもよい。
モータMは、ステータ11と、ロータ12と、回転軸13とを含む。ステータ11は、トランスアクスル10のハウジング15に固定される。ロータ12は、モータMの回転軸13に固定される。
ベアリング14は、モータMの回転軸13をハウジング15に回転可能に支持する。ベアリング14は、回転軸13に固定された内輪14aと、ハウジング15に固定された外輪14bと、内輪14aと外輪14bとの間に設けられた転動体14cとを含む。
トランスアクスル10内には、モータMを冷却したりベアリング14の作動を潤滑したりするための油が循環される。
バッテリ30は、代表的には、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池あるいは電気二重層キャパシタ等の蓄電装置により構成される。
インバータ20は、モータMの各相に対応したU相アーム、V相アーム、W相アームを含む。各相アームは、ECU100からの制御信号によって制御される複数のスイッチング素子(上側アームおよび下側アーム)を含む。
インバータ20は、モータMをモータとして機能させる場合には、ECU100からの制御信号に応答したスイッチング動作により、バッテリ30からの直流を三相交流に変換してモータMに出力する。これにより、モータMが駆動される。
一方、モータMをジェネレータとして機能させる場合には、インバータ20は、ECU100からの制御信号に応答したスイッチング動作により、モータMによって回生発電された三相交流を直流に変換してバッテリ30に出力する。これにより、バッテリ30が充電される。
さらに、車両1には、図示しないが、モータMの回転状態を検出するレゾルバ、トランスアクスル10内の油温を検出するセンサ、モータMに流れる相電流(U相電流、V相電流、W相電流)を検出するセンサなど、車両1を制御するために必要なさまざまな物理量を検出する複数のセンサが備えられる。これらのセンサは、検出結果をECU100に出力する。
ECU100は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報および各センサからの情報に基づいて、モータM(インバータ20)などの車両1の各機器を制御する。
ECU100は、車両1の出力(駆動力)がユーザの要求する出力(以下「ユーザ要求出力」という)となるように、モータMの出力を制御する。ECU100は、モータMをパルス幅変調(Pulse Width Modulation、以下「PWM」ともいう)制御によって制御する。PWM制御では、キャリア信号と相電圧指令値との比較結果でインバータ20のスイッチング動作を制御することによって、疑似正弦波電圧をモータMの各相に印加させる。PWM制御そのものは公知の技術であるため、PWM制御についての詳細な説明はここでは繰り返さない。
以上のような構成を有する車両1において、モータMを駆動する際には、モータMとインバータ20との間に相電流が流れる。この影響で、モータMの電流回路の周辺に配置されたベアリング14に電食が生じる可能性がある。電食とは、既に述べたように、電流回路から外部に漏れる迷走電流(stray current)が電流回路周辺の金属に断続的に流れることによって金属が腐食する現象である。
ベアリング14の電食の発生を抑制するためには、ベアリング14内の油膜(具体的には、ベアリング14の転動体14c、内輪14a、外輪14bの各要素間に形成される油膜)を破断させないようにすることが好ましい。しかしながら、油膜の破断を抑制するためにモータMの出力を変化させてしまうと、車両1の出力(駆動力)をユーザ要求出力に維持できなくなるおそれがある。
そこで、本実施の形態によるECU100は、モータMの出力をユーザ要求出力に維持しつつ電食の発生を抑制するようにインバータ20の制御モードを切り替える処理(以下「電食抑制処理」ともいう)を行なう。
具体的には、ECU100は、ベアリング14の電食に対する耐性強度(以下「ストレングス」という)およびベアリング14に掛かる電気的な負荷(以下「ストレス」という)をそれぞれ推定する。そして、推定されたストレングスおよびストレスに基づいて電食が発生する可能性があると判定された場合、ECU100は、モータMの出力をユーザ要求出力に維持しつつ、インバータ20の制御モードを通常モードから電食抑制モードに切り替える。
図2は、ECU100が行なう電食抑制処理の流れを示すフローチャートである。このフローチャートは、所定周期で繰り返し実行される。
S10にて、ECU100は、ベアリング14のストレングスを推定する。たとえば、ECU100は、モータMのトルクおよび回転速度をパラメータとしてベアリング14内の油膜の厚さ(以下、単に「油膜厚さ」という)を推定し、推定された油膜厚さが厚いほど、ベアリング14の各要素間の絶縁性が高くストレングスが大きい(電食が生じ難い)と推定する。
なお、油膜厚さは、たとえば、トランスアクスル10内の油温をパラメータとして推定することもできる。たとえば、トランスアクスル10内の油温が低いほど、油粘度が高く油膜厚さが厚いと推定することができる。
S11にて、ECU100は、ベアリング14に掛かるストレスを推定する。たとえば、ECU100は、モータMの相電圧からモータMの中性点電圧(モータMの中性点とグランドとの電位差)および軸電圧(モータMの回転軸13とグランドとの電位差)を推定し、推定された中性点電圧および軸電圧が大きいほど、ベアリング14に迷走電流が流れ易くストレスが大きい(電食が生じ易い)と推定する。
S13にて、ECU100は、ベアリング14の電食が発生する可能性があるか否かを判定する。ECU100は、S11で推定されたストレスがS10で推定されたストレングスよりも大きい場合に電食が発生する可能性があると判定する。
電食が発生する可能性があると判定されない場合(S13にてNO)、ECU100は、S14にて、通常モードでインバータ20を制御する。
一方、電食が発生する可能性があると判定された場合(S13にてYES)、ECU100は、S15にて、電食抑制モードでインバータ20を制御する。電食抑制モードは、モータMの出力をユーザ要求出力に維持しつつ、通常モードよりも電食の発生を抑制するためのモードである。
本実施の形態においては、インバータ20のPWM制御に用いられるキャリア信号の周波数(以下「キャリア周波数」という)が、通常モードか電食抑制モードかに応じて切り替えられる。
図3は、キャリア周波数を設定するためのマップ(以下「キャリア周波数設定マップ」という)の一例を示す図である。図3(A)は通常モード時に用いられるキャリア周波数設定マップ(以下「通常モード用マップ」という)の一例を示し、図3(B)は電食抑制モード時に用いられるキャリア周波数設定マップ(以下「電食抑制モード用マップ」という)の一例を示す。
図3(A)および図3(B)に示すように、通常モード用マップおよび電食抑制モード用マップのどちらにおいても、モータMの回転速度およびトルクをパラメータとしてキャリア周波数が設定される。
図3(B)に示す電食抑制モード用マップにおいては、高トルク領域αおよび高回転速度領域βにおけるキャリア周波数が図3(A)に示す通常モード用マップよりも高い値に設定されている。
高トルク領域αおよび高回転速度領域βにおけるキャリア周波数を図3(A)に示す通常モード用マップで設定すると、モータMの中性点電圧および軸電圧の周波数が迷走電流回路との共振周波数領域に含まれてしまい、迷走電流が大きくなる傾向にあることが実験等によって判明している。
そこで、図3(B)に示す電食抑制モード用マップにおいては、高トルク領域αおよび高回転速度領域βにおけるキャリア周波数を通常モード用マップよりも増加させている。これにより、モータMの中性点電圧および軸電圧の周波数が迷走電流回路との共振周波数領域から外れて迷走電流が抑制されるため、電食が抑制される。このようにキャリア周波数を変更してもモータMの出力は変化しない。すなわち、モータMの出力をユーザ要求出力に維持しつつ電食を抑制することができる。
以上のように、本実施の形態によるECU100は、ベアリング14のストレングスおよびストレスを推定し、推定されたストレングスおよびストレスに基づいて電食が発生する可能性があるか否かを判定する。そして、電食が発生する可能性があると判定された場合、ECU100は、キャリア周波数設定マップを通常モード用マップから電食抑制モード用マップに切り替えることによって迷走電流を抑制する。これにより、モータMの出力をユーザ要求出力に維持しつつ電食の発生を抑制することができる。
<変形例>
上述の実施の形態は、たとえば以下のように変形することができる。
(1) 上述の実施の形態においては、電食の発生を抑制すべき対象をベアリング14とする例を示したが、電食の発生を抑制すべき対象を、ベアリング14に代えてあるいは加えて、トランスアクスル10内の他の軸受部あるいは摺動部としてもよい。
(2) 上述の実施の形態においては、ストレングスの推定に用いるパラメータを油膜厚さとする例を示したが、ストレングスの推定に用いることができるパラメータはこれに限定されない。
たとえば、油膜厚さに代えてあるいは加えて、ベアリング14の転送面の表面粗さ(以下、単に「表面粗さ」という)に基づいてストレングスを推定するようにしてもよい。たとえば、表面粗さが大きいほどベアリング14内の金属接触面積が大きくなり通電頻度が増加するため、ストレングスが小さい(電食が生じ易い)と推定することができる。
また、油膜厚さあるいは表面粗さに基づいて推定されたストレングスを、油温、油劣化度、油中異物量などに基づいて補正するようにしてもよい。たとえば、油温が高いほど油粘度が低く油膜厚さが薄くなるため、ストレングスが小さいと推定することができる。また、油劣化度や油中異物量が大きいほど、油膜絶縁性が悪化するため、ストレングスが小さくなるように補正することができる。
(3) 上述の実施の形態においては、ストレスの推定に用いるパラメータをモータMの中性点電圧および軸電圧とする例を示したが、ストレスの推定に用いることができるパラメータはこれらに限定されない。
たとえば、モータMの中性点電圧および軸電圧に代えてあるいは加えて、モータMを流れる電流、モータMに供給される交流電力(単位:ワット)に基づいてストレスを推定するようにしてもよい。モータMに供給される交流電力を用いる場合には、交流電力の実効値を用いてもよいし、交流電力の最大値を用いてもよい。モータMを流れる電流を用いる場合には、電流密度を用いるようにしてもよい。
(4) 上述の実施の形態においては、ストレスがストレングスよりも大きい場合に電食が発生する可能性があると判定したが、電食が発生する可能性があるか否かの判定手法はこれに限定されない。
たとえば、ストレスが予め定められた規定値よりも大きい場合に電食が発生する可能性があると判定するようにしてもよいし、ストレングスが予め定められた規定値よりも小さい場合に電食が発生する可能性があると判定するようにしてもよい。
(5) 上述の実施の形態においては、電食が発生する可能性があると判定された場合に、モータMが高トルク領域あるいは高回転速度領域で動作しているときにキャリア周波数を高周波数域に変更した(上述の図3参照)が、キャリア周波数を変更する条件はこれに限定されない。
たとえば、上記の条件に代えてあるいは加えて、油温が高温であるとき、あるいは経過時間(経年劣化)がしきい値を超えたときに、油膜絶縁性が低下しているとして、キャリア周波数を高周波数域に変更するようにしてもよい。
(6) 上述の実施の形態においては、電食抑制処理によってキャリア周波数を変更する例を示したが、電食抑制処理による変更対象はキャリア周波数に限定されない。
たとえば、インバータ20からモータMに出力される電圧波形を変更するようにしてもよい。モータMの制御方式を、PWM制御方式、過変調PWM制御方式、矩形波電圧制御方式のいずれかに切り替え可能である場合には、こられの制御方式を変更することで電食を抑制するようにしてもよい。たとえば、モータMの動作点が高出力領域に含まれる場合に、モータMの制御方式を、矩形波電圧制御方式から過変調PWM制御方式に、あるいは、過変調PWM制御方式からPWM制御方向に変更するようにすればよい。このようにモータMの制御方式を変更することで、モータMの出力電圧波形が変更されて電流波形の歪み度合いが小さく抑えられる。これにより、瞬間的なピーク電圧およびピーク電流が抑制されるため、電食を抑制することができる。
また、モータMの動作点を変更するようにしてもよい。すなわち、モータMの動作点が電食の発生し易い高出力領域に含まれる場合には、モータMのトルクおよび回転速度の少なくとも一方を低下させることによって、ストレスが低下し、電食を抑制することができる。なお、モータMの出力が低下した場合には、その低下分をエンジンによって補なうようにすればよい。モータMの出力低下分をエンジンによって補うことができない場合には、電食抑制を優先し、車両1の駆動力に制限を設けるようにしてもよい。
(7) 上述した実施の形態およびその変形例については、技術的に矛盾が生じない範囲で適宜組合せることも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 トランスアクスル、11 ステータ、12 ロータ、13 回転軸、14 ベアリング、14a 内輪、14b 外輪、14c 転動体、15 ハウジング、20 インバータ、30 バッテリ、100 ECU、M モータ。

Claims (3)

  1. 回転電機と、
    前記回転電機に電流を供給するインバータと、
    前記インバータを制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記回転電機の周辺部位において電食が発生するか否かを判定し、前記電食が発生すると判定されない場合は前記インバータの制御モードを第1モードとし、前記電食が発生すると判定された場合は前記回転電機の出力をユーザ要求出力に維持しつつ前記第1モードよりも前記電食の発生を抑制するための第2モードに前記インバータの制御モードを切り替え
    前記制御部は、パルス幅変調制御によって前記インバータを制御し、
    前記第2モードは、前記回転電機の出力を前記ユーザ要求出力に維持しつつ、前記パルス幅変調制御に用いられるキャリア信号の周波数を前記第1モードよりも前記電食の発生を抑制可能な周波数に変更するモードであり、
    前記第2モードは、前記回転電機のトルクが所定値よりも高い高トルク領域および前記回転電機の回転速度が所定値よりも高い高回転速度領域の少なくとも一方の領域において、前記キャリア信号の周波数を前記第1モードよりも高くするモードである、車両。
  2. 前記制御部は、前記回転電機の運転状態に基づいて前記周辺部位の前記電食に対する耐性強度を示すストレングスおよび前記周辺部位に掛かる電気的な負荷を示すストレスをそれぞれ推定し、推定された前記ストレングスおよび前記ストレスに基づいて前記電食が発生するか否かを判定する、請求項1に記載の車両。
  3. 前記車両は、走行用モータおよび回生用ジェネレータを備えたハイブリッド自動車であり、
    前記回転電機は、前記走行用モータおよび前記回生用ジェネレータの少なくとも一方である、請求項1または2に記載の車両。
JP2014092689A 2014-04-28 2014-04-28 車両 Active JP5994812B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092689A JP5994812B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 車両
US14/694,182 US9358970B2 (en) 2014-04-28 2015-04-23 Vehicle
CN201510202206.7A CN105034850B (zh) 2014-04-28 2015-04-24 车辆
EP15165516.4A EP2940861B1 (en) 2014-04-28 2015-04-28 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014092689A JP5994812B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015211582A JP2015211582A (ja) 2015-11-24
JP5994812B2 true JP5994812B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=53039293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014092689A Active JP5994812B2 (ja) 2014-04-28 2014-04-28 車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9358970B2 (ja)
EP (1) EP2940861B1 (ja)
JP (1) JP5994812B2 (ja)
CN (1) CN105034850B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5994812B2 (ja) * 2014-04-28 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6428737B2 (ja) * 2016-09-29 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 回転電機システム
DE102019120439A1 (de) * 2019-07-29 2021-02-04 Valeo Siemens Eautomotive Germany Gmbh Steuereinrichtung, Wechselrichter, Anordnung mit einem Wechselrichter und einer elektrischen Maschine, Verfahren zum Betreiben eines Wechselrichters sowie Computerprogramm
JP7296913B2 (ja) * 2020-04-10 2023-06-23 三菱電機株式会社 パルス幅変調制御装置
CN114454721A (zh) * 2022-03-30 2022-05-10 广汽埃安新能源汽车有限公司 电动汽车降低电机轴承电腐蚀方法及电动汽车

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840719A (en) * 1984-08-31 1989-06-20 Cities Service Oil And Gas Corporation Corrosion probe and method for measuring corrosion rates
KR910008548B1 (ko) * 1987-05-07 1991-10-18 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 충전발전기의 전압조정장치
US5672050A (en) * 1995-08-04 1997-09-30 Lynx Electronics, Inc. Apparatus and method for monitoring a sump pump
JP3480802B2 (ja) * 1998-02-12 2003-12-22 東芝エンジニアリング株式会社 電動機設備
US6434512B1 (en) * 1998-04-02 2002-08-13 Reliance Electric Technologies, Llc Modular data collection and analysis system
US6894448B2 (en) * 2003-06-12 2005-05-17 International Truck Intellectual Property Company, Llc Direct current motor condition monitoring and exercising system
JP2005006466A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Mitsubishi Electric Corp 駆動方法及び駆動システム並びにpwmインバ−タ装置
US20060125493A1 (en) * 2004-12-13 2006-06-15 Materials Modification, Inc. Corrosion sensor and method of monitoring corrosion
BRPI0501446A (pt) 2005-04-29 2006-12-12 Brasil Compressores Sa método de proteção contra quebra do filme de óleo lubrificante nos mancais de compressores herméticos
CN101258673B (zh) * 2005-09-05 2012-11-21 谋友(Iom)有限公司 用于控制机械换向式电动机的方法
JP2008005659A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyota Motor Corp 電動車両
US8216985B2 (en) * 2007-04-27 2012-07-10 Ntn Corporation Grease composition and grease-enclosed bearing
CN201044422Y (zh) * 2007-05-09 2008-04-02 乐星产电(无锡)有限公司 智能型通用变频器
US8525374B2 (en) * 2007-06-25 2013-09-03 Panasonic Corporation Electric motor, and electric device having the motor
US7990097B2 (en) * 2008-09-29 2011-08-02 Rockwell Automation Technologies, Inc. Power conversion system and method for active damping of common mode resonance
JP5557441B2 (ja) * 2008-10-31 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP5409894B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-05 株式会社日立産機システム インバータ駆動回転電機,そのシステム,その軸受及びそのエンドブラケット
US20110240893A1 (en) * 2010-04-02 2011-10-06 Schneider Electric Buildings, Llc Valve Actuator Having Synchronous Motor Having Plastic Bushings
JP5508943B2 (ja) * 2010-06-07 2014-06-04 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP5320356B2 (ja) 2010-08-02 2013-10-23 株式会社日立産機システム 電力変換装置
JP5432097B2 (ja) 2010-09-10 2014-03-05 株式会社日立産機システム インバータ駆動回転電機システム
US9819297B2 (en) * 2010-09-15 2017-11-14 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion device, motor including the same, air conditioner having the motor incorporated therein, and ventilation fan having the motor incorporated therein
EP2800244B1 (en) * 2011-12-27 2020-07-01 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor
JP2013158091A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Toyota Motor Corp 回転電機制御システム
JP5755599B2 (ja) * 2012-05-15 2015-07-29 株式会社ダイヤメット 耐食性、耐摩耗性及びなじみ性に優れたモータ式燃料ポンプ用焼結軸受
KR101442414B1 (ko) * 2013-05-23 2014-09-24 뉴모텍(주) 모터 접지구조
JP5994812B2 (ja) * 2014-04-28 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP2940861A2 (en) 2015-11-04
CN105034850B (zh) 2017-07-18
EP2940861A3 (en) 2016-04-27
US20150307078A1 (en) 2015-10-29
EP2940861B1 (en) 2022-03-09
US9358970B2 (en) 2016-06-07
JP2015211582A (ja) 2015-11-24
CN105034850A (zh) 2015-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994812B2 (ja) 車両
US9225280B2 (en) Control device for electric-powered vehicle, and electric-powered vehicle with control device as well as control method for electric-powered vehicle, and computer-readable recording medium bearing program for causing computer to execute control method
JP6119778B2 (ja) インバータの制御装置
JP5200991B2 (ja) 電動車両のモータ制御方法及びその装置
JP5367008B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JPWO2019066021A1 (ja) インバータ制御装置
JP5958253B2 (ja) 交流電動機の制御装置
US10855219B2 (en) Drive device
JP6190327B2 (ja) 電動機制御システム
JP2016123222A (ja) 電力変換装置
JP2020005389A (ja) 電源システム
JP6740114B2 (ja) モータシステム
JP2013031257A (ja) 回転電機制御装置
JP6852539B2 (ja) 回転電機制御装置
JP2009240087A (ja) 回転電機の制御装置
JP2017050920A (ja) 回転電機制御装置
JP2019201467A (ja) 車両の駆動装置、および車両の制御方法
JP2012222907A (ja) 電動車両
JP2016208686A (ja) 電動車両
JP6091546B2 (ja) 回転電機制御装置
JP5696743B2 (ja) 回転電機制御システム
WO2022009601A1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
JP6900878B2 (ja) 駆動装置
JP2010161929A (ja) 回転電機の制御システム及び制御装置
JP2017093134A (ja) 自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5994812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250