JP5992886B2 - 作業機械 - Google Patents

作業機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5992886B2
JP5992886B2 JP2013180507A JP2013180507A JP5992886B2 JP 5992886 B2 JP5992886 B2 JP 5992886B2 JP 2013180507 A JP2013180507 A JP 2013180507A JP 2013180507 A JP2013180507 A JP 2013180507A JP 5992886 B2 JP5992886 B2 JP 5992886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
electric
hydraulic
swing
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013180507A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015048626A (ja
Inventor
井村 進也
進也 井村
石川 広二
広二 石川
英敏 佐竹
英敏 佐竹
真司 西川
真司 西川
朋晃 金田
朋晃 金田
枝穂 泉
泉  枝穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2013180507A priority Critical patent/JP5992886B2/ja
Priority to EP14840726.5A priority patent/EP3040483B1/en
Priority to CN201480008063.XA priority patent/CN104981572B/zh
Priority to US14/768,570 priority patent/US9822803B2/en
Priority to KR1020157021065A priority patent/KR101735232B1/ko
Priority to PCT/JP2014/072650 priority patent/WO2015030143A1/ja
Publication of JP2015048626A publication Critical patent/JP2015048626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5992886B2 publication Critical patent/JP5992886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/20Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors controlling several interacting or sequentially-operating members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/10Supports for movable superstructures mounted on travelling or walking gears or on other superstructures
    • E02F9/12Slewing or traversing gears
    • E02F9/121Turntables, i.e. structure rotatable about 360°
    • E02F9/123Drives or control devices specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/04Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/06Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with two or more servomotors
    • F15B13/08Assemblies of units, each for the control of a single servomotor only
    • F15B13/0803Modular units
    • F15B13/0846Electrical details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/665Methods of control using electronic components
    • F15B2211/6651Control of the prime mover, e.g. control of the output torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/75Control of speed of the output member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/78Control of multiple output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Description

本発明は作業機械に係り、更に詳しくは、油圧ショベル等の旋回体を有する作業機械に関する。
旋回体の駆動に油圧モータと電動モータとを用いたハイブリッド式建設機械(作業機械)において、旋回体と他のアクチュエータとの複合動作時に、電動モータの作動状況に関わらず、その複合動作の操作性を確保できるハイブリッド式建設機械(作業機械)がある(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−241653号公報
上述した従来技術によれば、旋回用の油圧モータと電動モータの合計トルクにより旋回体を駆動するので、旋回体の減速時における運動エネルギを、電動モータにより回生することができる。したがって、旋回体を油圧モータのみで駆動する建設機械(作業機械)に比べて、省エネルギ化が図れる。
上述した従来技術において、旋回体は、常に発生する油圧モータのトルクと、必要に応じて付加される電動モータのトルクとで駆動されるが、オペレータの旋回操作量が小さい時や旋回体の旋回速度が低い時は、以下の述べる理由により、エンジン出力から油圧モータ出力までの効率が悪化し、作業機械全体として十分に燃費を低減できないという課題があった。
上述した従来技術においては、その図4に示されているように、油圧ポンプからの圧油は、中立位置BからA位置(例えば右旋回位置)又はC位置(例えば左旋回位置)に連続的に切り替わる旋回用制御弁によって、旋回用油圧モータへ切り替え供給される。また、旋回用制御弁は中立位置Bにあるとき、油圧ポンプからの圧油がセンタバイパスカット弁(ブリードオフ絞り)を通ってタンクへ戻るように配管接続されている。
例えば、旋回操作レバーが中立状態の場合は、旋回用制御弁のスプールは中立位置にあり、油圧ポンプから吐出された作動油はセンタバイパスカット弁のブリードオフ絞りを通って全量タンクへ戻る。一方、旋回操作レバーが左旋回を行うように操作された場合は、旋回用制御弁のスプールはA位置に切り換わる。このことにより、センタバイパスカット弁のブリードオフ絞りの開口面積が減少し、旋回用制御弁のメータイン絞り、メータアウト絞りの開口面積が増加するので、油圧ポンプから吐出された作動油はこのA位置のメータイン絞りを通って旋回油圧モータのAポートに送られ、旋回油圧モータからの戻り油はA位置のメータアウト絞りを通ってタンクへ戻る。このような作動油の制御を行うことで、旋回油圧モータは左方向へ回転する。
右旋回の操作が行われた場合は、旋回用制御弁のスプールがC位置に切り換わり、同様の動作から旋回油圧モータを右方向へ回転させる。
ところで、旋回操作量が中立と最大操作量の問の時は、旋回用制御弁のスプールは中立位置BとA位置の中間、または中立位置BとC位置の中間に位置している。この時、油圧ポンプが吐出した作動油はセンタバイパスカット弁のブリードオフ絞りと旋回用制御弁のメータイン絞りに分配されるが、旋回操作量が小さいほど、センタバイパスカット弁のブリードオフ絞りの開口面積が広く、旋回用制御弁のメータイン絞りとメータアウト絞りの開口面積は狭くなる。
したがって、旋回操作量が小さいほど、油圧ポンプから吐出された作動油のうち、旋回油圧モータを通らずにタンクへ流出する割合が高くなり、また、旋回用制御弁のメータイン絞りやメータアウト絞りを通過する時の抵抗も大きくなるので、エネルギ損失が多くなる。
また、旋回体の旋回速度が低い状態のときに、旋回操作量を大きくしたとしても、旋回油圧モータのポートに流れ込こめる作動油の流量は限られる。このため、油圧ポンプから吐出された作動油は、旋回油圧モータを通らずにタンクへ流出する割合が高くなり、エネルギ損失が多くなるという課題がある。
本発明は上述の事柄に基づいてなされたもので、その目的は、旋回体の駆動に油圧モータと電動モータとを用いた作業機械において、旋回操作量が小さいときなど、油圧モータによる旋回の効率が悪化する領域での燃費を低減できる作業機械を提供することにある。
上記の目的を達成するために、第1の発明は、エンジンと、前記エンジンにより駆動さ
れる油圧ポンプと、旋回体と、前記旋回体駆動用の電動モータと、前記油圧ポンプにより
駆動される前記旋回体駆動用の油圧モータと、前記旋回体の駆動を指令する旋回用操作レ
バー装置とを備えた作業機械において、前記操作レバー装置の操作量、及び/又は前記旋
回体の旋回速度に基づいて、前記電動モータのトルクを主体として前記旋回体を駆動する
電動旋回モードと、前記油圧モータのトルクを主体として前記旋回体を駆動する油圧旋回
モードのいずれかで制御する制御装置と、前記旋回用操作レバー装置の旋回操作量を検出する旋回用操作レバー操作量検出手段と、前記旋回体の旋回速度を検出する旋回速度検出手段とを備え、前記制御装置は、前記旋回用操作レバー操作量検出手段が検出した前記旋回用操作レバー装置の操作量と、前記旋回速度検出手段が検出した前記旋回体の旋回速度とを取込み、前記旋回用操作レバー装置の操作量が予め設定した値より小さいとき、及び/又は前記旋回体の旋回速度が予め設定した値より低いときは、前記電動旋回モードで制御するものとする。
また、の発明は、第1の発明において、前記制御装置は、前記エンジン出力から前記油圧モータの出力までの効率を演算する油圧旋回効率演算部と、前記エンジン出力から前記電動モータの出力までの効率を演算する電動旋回効率演算部とを有し、前記油圧旋回効率演算部と前記電動旋回効率演算部とがそれぞれ算出した効率に基づいて、前記電動旋回モード又は前記油圧旋回モードのいずれかで制御することを特徴とする。
更に、第の発明は、第の発明において、前記電動モータを駆動するための電力を蓄積する蓄電装置と、前記蓄電装置の蓄電量を検出する蓄電量検出手段とを備え、前記制御装置は、前記蓄電量検出手段が検出した前記蓄電装置の蓄電量を取込み、前記蓄電量が予め設定した値より高いときは、前記電動旋回モードで制御することを特徴とする。
また、第の発明は、第の発明において、前記電動モータを駆動するための電力を蓄積する蓄電装置と、前記蓄電装置の蓄電量を検出する蓄電量検出手段とを備え、前記制御装置は、前記蓄電量検出手段が検出した前記蓄電装置の蓄電量を取込み、前記蓄電量が予め設定した値より高く、かつ、前記旋回用操作レバー装置の操作量が予め設定した値より小さいとき、又は、前記旋回体の旋回速度が予め設定した値より低いときは、前記電動旋回モードで制御することを特徴とする。
更に、第の発明は、第1乃至第の発明のいずれかにおいて、前記電動モータの最大出力は、前記油圧モータの最大出力よりも小さいことを特徴とする。
本発明によれば、旋回体の駆動に油圧モータと電動モータとを用いた作業機械において、旋回操作量が小さいときなど、油圧モータによる旋回の効率が悪化する領域での燃費を低減できる。
本発明の作業機械の第1の実施の形態を示す側面図である。 本発明の作業機械の第1の実施の形態を構成する電動・油圧機器のシステム構成図である。 本発明の作業機械の第1の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。 本発明の作業機械の第2の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。 本発明の作業機械の第3の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。 本発明の作業機械の第4の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。 本発明の作業機械の第5の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。
以下、作業機械として油圧ショベルを例にとって本発明の実施の形態を図面を用いて説明する。なお、本発明は、旋回体を備えた作業機械全般に適用が可能であり、本発明の適用は油圧ショベルに限定されるものではない。例えば、本発明は旋回体を備えたクレーン車等、その他の建設機械にも適用可能である。
図1は本発明の作業機械の第1の実施の形態を示す側面図、図2は本発明の作業機械の第1の実施の形態を構成する電動・油圧機器のシステム構成図、図3は本発明の作業機械の第1の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。
図1において、油圧ショベルは走行体10と、走行体10上に旋回可能に設けた旋回体20及び旋回体20に装設したショベル機構(フロント装置)30を備えている。
走行体10は、一対のクローラ11a,11b及びクローラフレーム12a,12b(図1では片側のみを示す)、各クローラ11a,11bを独立して駆動制御する一対の走行用油圧モータ13a、13b及びその減速機構等で構成されている。
旋回体20は、旋回フレーム21と、旋回フレーム21上に設けられた、原動機としてのエンジン22と、エンジンにより駆動されるアシスト発電モータ23と、旋回用電動モータ25及び旋回用油圧モータ27と、アシスト発電モータ23及び旋回用電動モータ25に接続される電気二重相キャパシタ24と、旋回用電動モータ25と旋回用油圧モータ27の回転を減速する減速機構26等から構成され、旋回用電動モータ25と旋回用油圧モータ27の駆動力が減速機構26を介して伝達され、その駆動力により走行体10に対して旋回体20(旋回フレーム21)を旋回駆動させる。
また、旋回体20にはショベル機構30が搭載されている。ショベル機構30は、ブーム31と、ブーム31を駆動するためのブームシリンダ32と、ブーム31の先端部近傍に回転自在に軸支されたアーム33と、アーム33を駆動するためのアームシリンダ34と、アーム33の先端に回転可能に軸支されたバケット35と、バケット35を駆動するためのバケットシリンダ36等で構成されている。
さらに、旋回体20の旋回フレーム21上には、上述した走行用油圧モータ13a,13b、旋回用油圧モータ27、ブームシリンダ32、アームシリンダ34、バケットシリンダ36等の油圧アクチュエータを駆動するための油圧システム40が搭載されている。油圧システム40は、可変容量型の油圧ポンプ41(図2参照)と、油圧ポンプ41の傾転角を変更することで容量を変更するレギュレータ42(図2参照)と、各アクチュエータを駆動制御するためのコントロールバルブ43(図2参照)とを含む。油圧ポンプ41はエンジン22によって回転駆動され、回転数と容量の積に比例した作動油を吐出する。
次に、油圧ショベルの電動・油圧機器のシステム構成について概略説明する。図2に示すように、コントロールバルブ43は、旋回用操作レバー装置72からの旋回操作指令(油圧パイロット信号)に応じて、旋回用スプールを動作させて、旋回用油圧モータ27に供給される圧油の流量と方向を制御する。また、コントロールバルブ43は、旋回用以外の操作レバー装置からの操作指令(油圧パイロット信号)に応じて、各種スプールを動作させて、ブームシリンダ32、アームシリンダ34、バケットシリンダ36及び走行用油圧モータ13a、13bに供給される圧油の流量と方向を制御する。
電動システムは、上述したアシスト発電モータ23、キャパシタ24及び旋回用電動モータ25と、パワーコントロールユニット55及びメインコンタクタ56等から構成されている。パワーコントロールユニット55はチョッパ51、インバータ52,53、平滑コンデンサ54等を有し、メインコンタクタ56はメインリレー57、突入電流防止回路58等を有している。また、パワーコントロールユニット55には、旋回電動モータ25の回転数を検出する回転数センサ25aと、キャパシタ24の電圧を検出する電圧センサ24aと、チョッパ51の電流を検出する電流センサ51aとが設けられていて、検出した各信号をコントローラ80へ出力している。
キャパシタ24からの直流電力はチョッパ51によって所定の母線電圧に昇圧され、旋回用電動モータ25を駆動するためのインバータ52、アシスト発電モータ23を駆動するためのインバータ53に入力される。平滑コンデンサ54は、母線電圧を安定化させるために設けられている。旋回用電動モータ25と旋回用油圧モータ27の回転軸は結合されており、減速機構26を介して旋回体20を駆動する。アシスト発電モータ23及び旋回用電動モータ25の駆動状態(力行しているか回生しているか)によって、キャパシタ24は充放電されることになる。
コントローラ80は、旋回用操作レバー装置72からの旋回操作信号、旋回用電動モータ25の回転数信号、キャパシタ24の電圧信号、チョッパ51の電流信号等を入力する入力部と、これらの入力信号を用いて、旋回用電動モータ25のトルク指令値、アシスト発電モータ23のトルク指令値、油圧ポンプ41の出力減指令値等を演算する演算部と、演算部で算出した各種指令を出力する出力部とを備えている。
コントローラ80の入力部には、旋回用操作レバー装置72から出力され、油圧・電気信号変換デバイス(例えば圧力センサ)73によって電気信号に変換された旋回操作量信号と、回転数センサ25aが検出した旋回電動モータ25の回転数信号と、電圧センサ24aが検出したキャパシタ24の電圧信号と、電流センサ51aが検出したチョッパ51の電流信号とが入力されている。
コントローラ80の出力部からは、旋回用電動モータ25へのトルク指令とアシスト発電モータ23へのトルク指令とが、パワーコントロールユニット55へ出力され、それぞれのインバータ52と53とが制御される。また、コントローラ80の出力部からは、油圧ポンプ41への出力減指令が、電気・油圧信号変換デバイス70を介してレギュレータ42へ出力され、レギュレータ42が油圧ポンプ41の出力(容量)を制御する。電気・油圧信号変換デバイス70は、コントローラ80からの電気信号を油圧パイロット信号へ変換するものであり、例えば電磁比例バルブに相当する。
ここで、オペレータが旋回用操作レバー装置72を操作すると、その操作方向及び操作量に応じた油圧パイロット信号が発生し、コントロールバルブ43に入力されると共に、油圧・電気信号変換デバイス73を介してコントローラ80にも電気信号に変換された旋回操作量信号が入力される。これにより、旋回油圧モータ27用のコントロールバルブが開放され、旋回油圧モータ27が駆動されると共に、旋回電動モータ25がキャパシタ24からの電力供給を受けて駆動される。
本発明の第1の実施の形態においては、この際に、旋回操作量と旋回回転数とを基に、旋回電動モータ25へのトルク指令と油圧ポンプ41の出力減指令値等を演算して出力し、作業機械の燃費を低減するものである。
次に、コントローラ80で実行する制御について図3を用いて説明する。図3に示すようにコントローラ80の演算部は、油圧旋回効率演算部101と、目標トルク演算部102と、電動旋回効率演算部103と、減算部104と、電動旋回割合演算部105と、乗算部106とを備えている。
油圧旋回効率演算部101は、旋回操作量信号と旋回電動モータ25の旋回回転数信号とを入力し、これらの信号に基づいて、エンジン出力から旋回油圧モータ27の出力までの効率(以後、油圧旋回効率という)を演算する。具体的には、例えば、旋回操作量と旋回回転数に基づいたテーブルを参照して、油圧旋回効率を算出する。このテーブルは、予め、旋回操作量と旋回回転数と油圧旋回効率の関係を測定しておき、それに基づいて設定する。油圧旋回効率演算部101で算出した油圧旋回効率の信号は、減算部104の一端側へ入力される。
目標トルク演算部102は、旋回操作量信号と旋回電動モータ25の旋回回転数信号とを入力し、これらの信号に基づいて、旋回油圧モータ27と旋回電動モータ25の合計トルクの目標値(以後、目標トルクという)を演算する。具体的には、例えば、旋回操作量と旋回回転数に基づいたテーブルを参照して、目標トルクを算出する。このテーブルは、予め、従来の(旋回用電動モータを搭載していない)油圧ショベルを使って旋回操作量と旋回回転数と旋回油圧モータトルクの関係を測定しておき、それに基づいて設定する。目標トルク演算部102で算出した目標トルクの信号は、電動旋回効率演算部103の一端側と乗算部106の一端側とへ入力される。
電動旋回効率演算部103は、目標トルク演算部102で算出した目標トルクの信号と旋回電動モータ25の旋回回転数信号とを入力し、これらの信号に基づいて、その目標トルクを全て旋回電動モータ25で発生する場合のエンジン出力から旋回電動モータ出力までの効率(以後、電動旋回効率という)を演算する。この効率は、エンジン出力によってアシスト発電モータ23で発電し、その発電した電力をキャパシタ24に蓄電し、その蓄電した電力で旋回電動モータ25を駆動する場合の効率とする。具体的には、例えば、旋回電動モータトルクと旋回回転数に基づいたテーブルを参照して、電動旋回効率を算出する。このテーブルは、予め、旋回電動モータトルクと旋回回転数と電動旋回効率の関係を測定しておき、それに基づいて設定する。電動旋回効率演算部103で算出した電動旋回効率の信号は、減算部104の他端側へ入力される。
減算部104は、電動旋回効率演算部103で算出した電動旋回効率の信号から油圧旋回効率演算部101で算出した油圧旋回効率の信号を減算し、算出した差分信号を電動旋回割合演算部105へ入力する。
電動旋回割合演算部105は、減算部104で算出した電動旋回効率と油圧旋回効率の差に応じて電動旋回割合を演算する。具体的には、例えば、電動旋回効率と油圧旋回効率の差に基づいたテーブルを参照して、電動旋回割合を算出する。このテーブルには、図3に示すように、電動旋回効率が油圧旋回効率よりも高いほど、電動旋回割合が高くなる特性線が予め設定されている。電動旋回割合演算部105で算出した電動旋回割合の信号は、乗算部106の他端側へ入力される。
乗算部106は、目標トルク演算部102で算出した目標トルクの信号と、電動旋回割合演算部105で算出した電動旋回割合の信号とを乗算し、算出した値を、旋回電動モータ25のトルク指令値としてパワーコントロールユニット55へ出力する。
また、このとき、旋回電動モータ25のトルク指令値と同じ値を、旋回油圧モータトルク減指令値として、油圧ポンプ41への出力減指令が、電気・油圧信号変換デバイス70を介してレギュレータ42へ出力され、油圧ポンプ41の出力(容量)を制御する。
具体的には、例えば、以下のステップで制御する。
(1)旋回油圧モータトルク減指令値から旋回油圧モータ圧力減指令値を計算する。(油圧モータトルク=油圧モータ圧力×油圧モータ容量/2πの式から計算し、旋回油圧モータの容量は固定値とする)。
(2)(1)で算出された旋回油圧モータ圧力減指令値に予め定めたゲイン(1以上の値)を乗じて、低減ポンプ吐出目標圧を算出する。
(3)油圧ポンプ41の吐出圧が(2)で算出した低減ポンプ吐出目標圧の分だけ減少するように、油圧ポンプ41の流量を減少制御する。
若しくは、次のステップで制御しても良い。
(A)旋回油圧モータトルク減指令値から旋回油圧モータ出力減指令値を計算する。(油圧モータ出力=油圧モータトルク×油圧モータ角速度の式から計算する)。
(B)(A)で算出された旋回油圧モータ出力減指令値に予め定めたゲイン(1以上の値)を乗じて、低減ポンプ目標出力を算出する。
(C)油圧ポンプ41の出力が(B)で算出した分だけ減少するように、油圧ポンプ41の出力を制御する。
以上の方法により、電動旋回と油圧旋回のそれぞれの効率を計算し、効率が良い方で駆動することができ、油圧旋回の効率が悪い領域で旋回する時の燃費を低減することができる。
上述した本発明の作業機械の第1の実施の形態によれば、旋回体20の駆動に旋回油圧モータ27と旋回電動モータ25とを用いた作業機械において、旋回操作量が小さいときなど、旋回油圧モータ27による旋回の効率が悪化する領域での燃費を低減できる。
なお、上述したとおり、旋回操作量が小さい場合は、油圧旋回の効率が悪いため、電動旋回割合は高くなるように設定する。また、旋回操作量が小さい場合は、一般的に、従来の(旋回電動モータを搭載していない)油圧ショベルの旋回油圧モータトルクは小さいため、本実施の形態における制御の目標トルクも小さく設定する。よって、旋回操作量が小さい場合は、旋回電動モータ主体で旋回するが、そのトルクは小さくても良いので、搭載する電動モータのトルク性能(最大トルク)は小さくても良い。具体的には、電動モータの最大出力を、油圧モータの最大出力よりも小さくすることができる。
電動モータのトルク性能を小さくできるので、インバータなどの電気システムの出力性能も小さくすることができる。搭載する電動モータやインバータなどの電気システムの出力性能が小さくできるので、サイズが小さくなり搭載性が向上する。この結果、生産コストを低くすることができる。
以下、本発明の作業機械の第2の実施の形態を図面を用いて説明する。図4は本発明の作業機械の第2の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。図4において、図1乃至図3に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
本発明の作業機械の第2の実施の形態において、電動・油圧機器のシステムの構成は、第1の実施の形態と同じであるが、コントローラ80の演算部で実行する処理が第1の実施の形態と異なる。
図4において、コントローラ80の演算部は、旋回電動モータトルク演算部201を備えている。旋回電動モータトルク演算部201は、旋回操作量信号と旋回電動モータ25の旋回回転数信号とを入力し、これらの信号に基づいて、旋回電動モータトルク指令値を演算する。具体的には、例えば、旋回操作量と旋回回転数に基づいたテーブルを参照して、旋回電動モータトルク指令値を算出する。このテーブルは、予め、従来の油圧ショベル(油圧モータだけで旋回)を使って旋回操作量と旋回回転数と旋回油圧モータトルクの開係を測定しておき、それに基づいて設定する。
本実施の形態においては、図4に示すように、横軸を操作量、縦軸をトルク指令として、旋回回転数の高低に応じた複数の特性線が、テーブルとして予め設定されている。
旋回電動モータトルク演算部201は、算出した値を、旋回電動モータ25のトルク指令値としてパワーコントロールユニット55へ出力する。また、このとき、旋回電動モータ25のトルク指令値と同じ値を、旋回油圧モータトルク減指令値として、油圧ポンプ41への出力減指令が、電気・油圧信号変換デバイス70を介してレギュレータ42へ出力され、油圧ポンプ41の出力(容量)を制御する。
旋回電動モータトルク演算部201で設定する旋回電動モータトルク指令値を、旋回操作量が大きい領域や、旋回速度が高い領域で0近傍に、または、旋回油圧モータ27のトルクに比べて小さな値に設定すれば、その領域では、旋回油圧モータ27主体で旋回(油圧旋回モード)できる。
上述した本発明の作業機械の第2の実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した本発明の作業機械の第2の実施の形態によれば、旋回操作量が小さいときや旋回回転数が低いときは、電動旋回モードで駆動し、それ以外のときは、油圧旋回モードで駆動することができる。この結果、油圧旋回の効率が悪い領域で旋回する時の燃費を低減することができる。
以下、本発明の作業機械の第3の実施の形態を図面を用いて説明する。図5は本発明の作業機械の第3の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。図5において、図1乃至図4に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
本発明の作業機械の第3の実施の形態において、電動・油圧機器のシステムの構成は、第1の実施の形態と同じであるが、コントローラ80の演算部で実行する処理が第1の実施の形態と異なる。
図5において、コントローラ80の演算部は、油圧旋回効率演算部101と、目標トルク演算部102と、電動旋回効率演算部103と、減算部104と、電動旋回割合演算部105と、蓄電量演算部301と、アシスト発電モータトルク指令値演算部302と、電動旋回割合演算部303と、最大値選択演算部304と、乗算部305とを備えている。ここで、油圧旋回効率演算部101から電動旋回割合演算部105は、第1の実施の形態と同じなので、その詳細な説明は省略する。
蓄電量演算部301は、電圧センサ24aが検出したキャパシタ24の電圧信号Vと、電流センサ51aが検出したチョッパ51の電流信号I(キャパシタ24に流れ込む方向を正側と規定する)とを基に、キャパシタ24の蓄電量(蓄電エネルギ)Eの計算を行う。具体的には、例えば、次の数式で算出する。
E=1/2×C×(V−I×R)
ここで、Cはキャパシタの容量を、Rはキャパシタの内部抵抗を示す。蓄電量演算部301で算出した蓄電量の信号は、アシスト発電モータトルク指令値演算部302と電動旋回割合演算部303とへ入力される。
アシスト発電モータトルク指令値演算部302は、蓄電量演算部301で算出した蓄電量に基づいて、アシスト発電モータトルク指令値を演算する。具体的には、例えば、蓄電量に基づいたテーブルを参照して、アシスト発電モータトルク指令値を算出する。このテーブルには、図5に示すように、蓄電量が少なくなった時に、アシスト発電モータのトルク指令値を増加させて発電する特性線が予め設定されている。算出したアシスト発電モータトルク指令値は、パワーコントロールユニット55に出力される。
電動旋回割合演算部303は、蓄電量演算部301で算出した蓄電量に基づいて、電動旋回割合を演算する。具体的には、例えば、蓄電量に基づいたテーブルを参照して、電動旋回割合を算出する。このテーブルには、図5に示すように、蓄電量が多い時は電動旋回割合が多くなる特性線が予め設定されている。電動旋回割合演算部303で算出された電動旋回割合は、最大値選択演算部304の一端側へ入力される。
最大値選択演算部304は、他端入力側に電動旋回割合演算部105で算出した電動旋回割合の信号を入力し、電動旋回割合演算部303で算出した電動旋回割合と電動旋回割合演算部105で算出した電動旋回割合との入力値のうち、いずれか大きい方の値を出力する。最大値選択演算部304で選択された電動旋回割合の信号は、乗算部305の他端側へ入力される。
乗算部305は、一端入力側に目標トルク演算部102で算出した目標トルクの信号を入力し、この目標トルクの信号と、最大値選択演算部304で選択された電動旋回割合の信号とを乗算し、算出した値を、旋回電動モータ25のトルク指令値としてパワーコントロールユニット55へ出力する。
また、このとき、旋回電動モータ25のトルク指令値と同じ値を、旋回油圧モータトルク減指令値として、電気・油圧信号変換デバイス70を介してレギュレータ42へ出力され、油圧ポンプ41の出力(容量)を制御する。
上述した本発明の作業機械の第3の実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した本発明の作業機械の第3の実施の形態によれば、蓄電量が多い時は常に電動旋回モードで駆動するため、蓄電量が多い時の燃費が良くなる。また、蓄電量が少ない時は、電動旋回モードと油圧旋回モードのそれぞれの効率を計算し、効率が良い方のモードで駆動することができ、油圧旋回の効率が悪い領域で旋回する時の燃費を低減することができる。
以下、本発明の作業機械の第4の実施の形態を図面を用いて説明する。図6は本発明の作業機械の第4の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。図6において、図1乃至図5に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
本発明の作業機械の第4の実施の形態において、電動・油圧機器のシステムの構成は、第1の実施の形態と同じであるが、コントローラ80の演算部で実行する処理が第1の実施の形態と異なる。
図6において、コントローラ80の演算部は、目標トルク演算部102と、旋回電動モータトルク演算部201と、蓄電量演算部301と、アシスト発電モータトルク指令値演算部302と、電動旋回割合演算部303と、乗算部401と、最大値選択部402とを備えている。ここで、目標トルク演算部102は第1の実施の形態と、旋回電動モータトルク演算部201は第2の実施の形態と、蓄電量演算部301〜電動旋回割合演算部303とは第3の実施の形態とそれぞれ同じなので、その詳細な説明は省略する。
乗算部401は、一端入力側に目標トルク演算部102で算出した目標トルクの信号を入力し、他端入力側に電動旋回割合演算部303で算出した電動旋回割合を入力する。これらの入力値を乗算して算出した値は、最大値選択部402の一端側へ入力される。
最大値選択部402は、他端入力側に旋回電動モータトルク演算部201で算出した旋回電動モータトルク指令値の信号を入力し、乗算部401で算出した値と旋回電動モータトルク演算部201で算出した旋回電動モータトルク指令値とのうち、いずれか大きい方の値を出力する。この選択された値は、旋回電動モータ25のトルク指令値としてパワーコントロールユニット55へ出力する。
また、このとき、旋回電動モータ25のトルク指令値と同じ値を、旋回油圧モータトルク減指令値として、電気・油圧信号変換デバイス70を介してレギュレータ42へ出力され、油圧ポンプ41の出力(容量)を制御する。
上述した本発明の作業機械の第4の実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した本発明の作業機械の第4の実施の形態によれば、蓄電量が多い時は常に電動旋回モードで駆動するため、蓄電量が多い時の燃費が良くなる。また、蓄電量が少ない時は、旋回操作量が小さい時や旋回速度が低い時は電動旋回モードで駆動し、そうでない時は油圧旋回モードで駆動することができ、油圧旋回の効率が悪い領域で旋回する時の燃費を低減することができる。
以下、本発明の作業機械の第5の実施の形態を図面を用いて説明する。図7は本発明の作業機械の第5の実施の形態を構成するコントローラの制御ブロック図である。図7において、図1乃至図6に示す符号と同符号のものは同一部分であるので、その詳細な説明は省略する。
本発明の作業機械の第5の実施の形態において、電動・油圧機器のシステムの構成は、第1の実施の形態と同じであるが、コントローラ80の演算部で実行する処理が第1の実施の形態と異なる。
図7において、コントローラ80の演算部は、旋回電動モータトルク演算部201と、蓄電量演算部301と、アシスト発電モータトルク指令値演算部302と、旋回電動モータトルク指令値演算部501と、最小値選択部502とを備えている。ここで、旋回電動モータトルク演算部201は第2の実施の形態と、蓄電量演算部301とアシスト発電モータトルク指令値演算部302とは第3の実施の形態とそれぞれ同じなので、その詳細な説明は省略する。
旋回電動モータトルク指令値演算部501は、蓄電量演算部301で算出した蓄電量に基づいて、旋回電動モータトルク指令値を演算する。具体的には、例えば、蓄電量に基づいたテーブルを参照して、旋回電動モータトルク指令値を算出する。このテーブルには、図7に示すように、蓄電量が多い時は旋回電動モータ主体で駆動する特性線が予め設定されている。旋回電動モータトルク指令値演算部501で算出された旋回電動モータトルク指令値は、最小値選択演算部502の一端側へ入力される。
最小値選択演算部502は、他端入力側に旋回電動モータトルク演算部201で算出した旋回電動モータトルク指令値の信号を入力し、旋回電動モータトルク指令値演算部501で算出した値と旋回電動モータトルク演算部201で算出した旋回電動モータトルク指令値とのうち、いずれか小さい方の値を出力する。この選択された値は、旋回電動モータ25のトルク指令値としてパワーコントロールユニット55へ出力する。
また、このとき、旋回電動モータ25のトルク指令値と同じ値を、旋回油圧モータトルク減指令値として、電気・油圧信号変換デバイス70を介してレギュレータ42へ出力され、油圧ポンプ41の出力(容量)を制御する。
上述した本発明の作業機械の第5の実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
また、上述した本発明の作業機械の第5の実施の形態によれば、蓄電量が少ない時は電動旋回を行わないので、旋回電動モータトルク指令が出ているにもかかわらず、アシスト発電モータ23の発電が間に合わないため旋回できないという事態を防ぐことができる。
さらに、上述した本発明の作業機械の第5の実施の形態によれば、蓄電量が多い時であって、かつ旋回操作量が小さい時や旋回速度が低い時は電動旋回モードで駆動し、そうでない時は油圧旋回モードで駆動することができるので、油圧旋回の効率が悪い領域で旋回する時の燃費を低減することができる。
なお、上述した本発明の実施の形態において、アシスト発電モータ23への発電トルク指令の構成は省略しても良い。アシスト発電モータ23やアシスト発電モータ用インバータ53を省略した場合、搭載性が向上するので、生産コストを低くすることができる。
10 走行体
11 クローラ
12 クローラフレーム
13 走行用油圧モータ
20 旋回体
21 旋回フレーム
22 エンジン
23 アシスト発電モータ
24 キャパシタ
24a 電圧センサ(蓄電量検出手段)
25 旋回電動モータ
25a 回転数センサ(旋回速度検出手段)
26 減速機
27 旋回油圧モータ
28 Aポート側リリーフ弁
29 Bポート側リリーフ弁
30 ショベル機構
31 ブーム
32 ブームシリンダ
33 アーム
34 アームシリンダ
35 バケット
36 バケットシリンダ
40 油圧システム
41 油圧ポンプ
42 レギュレータ
43 コントロールバルブ
44 旋回用スプール
51 チョッパ
51a 電流センサ(蓄電量検出手段)
52 旋回電動モータ用インバータ
53 アシスト発電モータ用インバータ
54 平滑コンデンサ
55 パワーコントロールユニット
56 メインコンタクタ
57 メインリレー
58 突入電流防止回路
70 電気・油圧信号変換デバイス
72 旋回用操作レバー装置
73 油圧・電気信号変換デバイス(旋回用操作レバー操作量検出手段)
80 コントローラ(制御装置)
101 油圧旋回効率演算部
102 目標トルク演算部
103 電動旋回効率演算部
201 旋回電動モータトルク演算部
301 蓄電量演算部

Claims (5)

  1. エンジンと、前記エンジンにより駆動される油圧ポンプと、旋回体と、前記旋回体駆動用の電動モータと、前記油圧ポンプにより駆動される前記旋回体駆動用の油圧モータと、前記旋回体の駆動を指令する旋回用操作レバー装置とを備えた作業機械において、
    前記操作レバー装置の操作量、及び/又は前記旋回体の旋回速度に基づいて、前記電動モータのトルクを主体として前記旋回体を駆動する電動旋回モードと、前記油圧モータのトルクを主体として前記旋回体を駆動する油圧旋回モードのいずれかで制御する制御装置と、
    前記旋回用操作レバー装置の旋回操作量を検出する旋回用操作レバー操作量検出手段と、前記旋回体の旋回速度を検出する旋回速度検出手段とを備え、
    前記制御装置は、前記旋回用操作レバー操作量検出手段が検出した前記旋回用操作レバー装置の操作量と、前記旋回速度検出手段が検出した前記旋回体の旋回速度とを取込み、前記旋回用操作レバー装置の操作量が予め設定した値より小さいとき、及び/又は前記旋回体の旋回速度が予め設定した値より低いときは、前記電動旋回モードで制御する
    ことを特徴とする作業機械。
  2. 請求項1に記載の作業機械において、
    前記制御装置は、前記エンジン出力から前記油圧モータの出力までの効率を演算する油圧旋回効率演算部と、前記エンジン出力から前記電動モータの出力までの効率を演算する電動旋回効率演算部とを有し、前記油圧旋回効率演算部と前記電動旋回効率演算部とがそれぞれ算出した効率に基づいて、前記電動旋回モード又は前記油圧旋回モードのいずれかで制御する
    ことを特徴とする作業機械。
  3. 請求項に記載の作業機械において、
    前記電動モータを駆動するための電力を蓄積する蓄電装置と、前記蓄電装置の蓄電量を検出する蓄電量検出手段とを備え、
    前記制御装置は、前記蓄電量検出手段が検出した前記蓄電装置の蓄電量を取込み、前記蓄電量が予め設定した値より高いときは、前記電動旋回モードで制御する
    ことを特徴とする作業機械。
  4. 請求項に記載の作業機械において、
    前記電動モータを駆動するための電力を蓄積する蓄電装置と、前記蓄電装置の蓄電量を検出する蓄電量検出手段とを備え、
    前記制御装置は、前記蓄電量検出手段が検出した前記蓄電装置の蓄電量を取込み、前記蓄電量が予め設定した値より高く、かつ、前記旋回用操作レバー装置の操作量が予め設定した値より小さいとき、又は、前記旋回体の旋回速度が予め設定した値より低いときは、前記電動旋回モードで制御する
    ことを特徴とする作業機械。
  5. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の作業機械において、
    前記電動モータの最大出力は、前記油圧モータの最大出力よりも小さい
    ことを特徴とする作業機械。
JP2013180507A 2013-08-30 2013-08-30 作業機械 Active JP5992886B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180507A JP5992886B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 作業機械
EP14840726.5A EP3040483B1 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Working machine
CN201480008063.XA CN104981572B (zh) 2013-08-30 2014-08-28 作业机械
US14/768,570 US9822803B2 (en) 2013-08-30 2014-08-28 Work machine
KR1020157021065A KR101735232B1 (ko) 2013-08-30 2014-08-28 작업 기계
PCT/JP2014/072650 WO2015030143A1 (ja) 2013-08-30 2014-08-28 作業機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013180507A JP5992886B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 作業機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015048626A JP2015048626A (ja) 2015-03-16
JP5992886B2 true JP5992886B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=52586691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013180507A Active JP5992886B2 (ja) 2013-08-30 2013-08-30 作業機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9822803B2 (ja)
EP (1) EP3040483B1 (ja)
JP (1) JP5992886B2 (ja)
KR (1) KR101735232B1 (ja)
CN (1) CN104981572B (ja)
WO (1) WO2015030143A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6150740B2 (ja) * 2014-02-20 2017-06-21 日立建機株式会社 建設機械
JP6630257B2 (ja) 2016-09-30 2020-01-15 日立建機株式会社 建設機械
JP6646007B2 (ja) * 2017-03-31 2020-02-14 日立建機株式会社 建設機械の油圧制御装置
JP7165074B2 (ja) * 2019-02-22 2022-11-02 日立建機株式会社 作業機械
KR20210030768A (ko) * 2019-09-10 2021-03-18 두산인프라코어 주식회사 전기굴삭기의 전력공급장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024120B2 (ja) * 2002-09-30 2007-12-19 日立建機株式会社 油圧建設機械のエネルギ回生装置
JP4517703B2 (ja) * 2004-04-01 2010-08-04 コベルコ建機株式会社 旋回式作業機械
JP4311478B2 (ja) * 2007-05-30 2009-08-12 ダイキン工業株式会社 旋回体の駆動装置
JP5341005B2 (ja) * 2010-03-29 2013-11-13 日立建機株式会社 建設機械
JP5204150B2 (ja) 2010-05-21 2013-06-05 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP5363430B2 (ja) * 2010-07-23 2013-12-11 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP5562272B2 (ja) * 2011-03-01 2014-07-30 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械
JP5509433B2 (ja) * 2011-03-22 2014-06-04 日立建機株式会社 ハイブリッド式建設機械及びこれに用いる補助制御装置
US9574324B2 (en) 2011-05-18 2017-02-21 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Work machine
US9206584B2 (en) * 2012-05-23 2015-12-08 Komatsu Ltd. Hybrid working machine and method of controlling hybrid working machine

Also Published As

Publication number Publication date
CN104981572A (zh) 2015-10-14
KR20150103725A (ko) 2015-09-11
WO2015030143A1 (ja) 2015-03-05
US20160003266A1 (en) 2016-01-07
EP3040483A1 (en) 2016-07-06
US9822803B2 (en) 2017-11-21
KR101735232B1 (ko) 2017-05-12
EP3040483B1 (en) 2020-04-22
CN104981572B (zh) 2017-05-31
JP2015048626A (ja) 2015-03-16
EP3040483A4 (en) 2017-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5356427B2 (ja) ハイブリッド式建設機械
JP5667830B2 (ja) 旋回体を有する建設機械
WO2013121922A1 (ja) 建設機械
US9777463B2 (en) Construction machine
JP5992886B2 (ja) 作業機械
JP5873456B2 (ja) 作業機械の駆動制御システム、それを備える作業機械、及びその駆動制御方法
JPWO2013058325A1 (ja) ハイブリッド駆動式の油圧作業機械
JP2014058825A (ja) 建設機械
JP5699155B2 (ja) 旋回駆動制御装置
JP6072303B2 (ja) 建設機械
JP6095028B2 (ja) 作業機械
JP5071572B1 (ja) 旋回式作業機械
JP5723947B2 (ja) 旋回体を有する建設機械
JP2020141477A (ja) 作業機械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5992886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150