JP5983172B2 - スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路 - Google Patents

スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5983172B2
JP5983172B2 JP2012178644A JP2012178644A JP5983172B2 JP 5983172 B2 JP5983172 B2 JP 5983172B2 JP 2012178644 A JP2012178644 A JP 2012178644A JP 2012178644 A JP2012178644 A JP 2012178644A JP 5983172 B2 JP5983172 B2 JP 5983172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output voltage
power supply
switching
control signal
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012178644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014036567A (ja
Inventor
賢彦 櫻井
賢彦 櫻井
西川 幸廣
幸廣 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2012178644A priority Critical patent/JP5983172B2/ja
Priority to US13/940,357 priority patent/US9331580B2/en
Publication of JP2014036567A publication Critical patent/JP2014036567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5983172B2 publication Critical patent/JP5983172B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33515Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with digital control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、フライバック型のスイッチング電源装置であって、トランスの3次巻線に発生する電圧を検出し、この検出電圧に基づいてトランスの2次巻線の出力電圧が所定の値になるように制御するスイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路に関する。
従来、充電器用の電源装置やノート型のパーソナルコンピュータのACアダプタの電源装置として、負荷への供給電圧が一定になるように制御するスイッチング電源装置が使用されている。また、省エネルギー化が推進されている折、電気製品をコンセントに接続している状態で消費される待機電力を減らすことが大きな課題となっている。
この問題を解決するために、待機状態である軽負荷時や無負荷時にスイッチング周波数を低下させることによりスイッチングロスを減らし、待機電力を低減させる方法がある。例えば特許文献1には、2次巻線側出力のフィードバック電圧が一定値よりも小さくなったらスイッチングパルスを連続発振し、一定値よりも大きくなったらスイッチングパルスを停止するという間欠動作をすることで待機電力を低減させる方法が記載されている。フォトカプラなどの光絶縁素子を用いて、2次巻線側出力電圧を直接フィードバックする出力電圧制御方式であれば有効な方式である。
例えば特許文献2には、フォトカプラの出力信号で軽負荷(出力電圧が高い)と判定されると、タイマーで一定期間スイッチングを停止し、停止期間中にフォトカプラの出力信号で出力電圧が下がったと判定されると、停止期間後の3次巻線の出力を見て1次巻線側の共振電圧がゼロになった場合に出力されるトランスリセット検出信号によりスイッチング素子をオンさせる方法が記載されている。
特開2003−079146号公報 特開2006−136034号公報
しかしながら、フォトカプラは高価であり、長期間の信頼性に関して少なからず課題があるので、フォトカプラを使わずにスイッチング電源装置を構成することが望ましい。これを実現するものとして、3次巻線の電圧などから2次巻線側出力を検出し、出力電圧を制御する方式があるが、この方式に関しては以下のような課題がある。
まず、待機状態にスイッチング周波数を低下させることで待機電力を低減する方式では、図6に示すように、スイッチング素子のターンオン時のサージ電流による誤動作を防止するため最低オン幅がある程度広く設定されている。そのため、最低オン幅と最低周波数で決定されるエネルギーが2次巻線側へ伝送されることとなる。しかし、2次巻線側が軽負荷または無負荷の場合、この伝送されたエネルギーを消費することができず出力電圧が上昇し、出力電圧を一定に制御できないという課題がある。
また、ブリーダ抵抗を取り付けることで出力電圧の上昇を抑え、出力電圧を一定にすることは可能であるが、この場合、ブリーダ抵抗での損失が大きくなり、待機電力を減らすことができないという課題がある。
また、特許文献1の間欠動作方式では停止期間が存在する。この場合、一度スイッチングが停止してしまうと、1次巻線側制御ではスイッチングをすることで出力電圧情報を検出しているので、出力電圧が検出できず、内蔵されているサンプルホールド回路のホールドコンデンサの電圧が低下して指令値以下となるまでスイッチングが停止したままとなり、出力電圧が大幅に低下するという課題がある。
トランスを使ったスイッチング電源でフォトカプラを使わずに間欠動作(バースト動作)させるシステムであれば、特許文献2のようにタイマーで動作を止める期間を設定することができる。しかしながら、停止期間は電源装置などの状態などにより個別に決まってしまい、時間が短いと省エネルギー化することができず、時間が長いと所定の出力電圧を確保できないなどの課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
上述した課題を解決するために、本発明のある態様によるスイッチング電源装置は、
直流電圧が入力される1次巻線と前記1次巻線と逆方向に巻かれた2次巻線及び3次巻線とを備えたトランスと、前記1次巻線に接続されて第1の制御信号及び第2の制御信号に基づきスイッチング動作するスイッチング素子と、前記2次巻線に発生する電圧を整流かつ平滑化して出力電圧を生成する出力電圧生成部と、前記3次巻線に発生する電圧に基づく出力電圧検出信号を生成する出力電圧検出部と、所定の第1の間隔で前記第1の制御信号を発生するチェックパルス発振部と、前記出力電圧検出信号に基づき前記第2の制御信号を生成するスイッチング制御部と、を含む、ことを特徴とする。
この構成によれば、チェックパルス発振部が所定の第1の間隔で第1の制御信号を発生することにより出力電圧を安定的に検知でき、スイッチング制御部は検知した結果に基づき第2の制御信号を出力するので、出力電圧を安定かつ低損失で出力することができる。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様によるスイッチング電源装置は、前記第1の制御信号のパルス幅は、前記第1の制御信号によって前記3次巻線で発生する電圧を前記出力電圧検出部がサンプリングするのに必要な時間を満たすように設定されている、ことを特徴とする。
この構成によれば、第1の制御信号のパルス幅が出力電圧検出信号をサンプリングするのに必要な時間を満たすように設定されているので、チェックパルス発振部が所定の第1の間隔で第1の制御信号を発生することにより出力電圧を安定的に検知でき、スイッチング制御部は検知した結果に基づき第2の制御信号を出力するので、出力電圧を安定かつ低損失で出力することができる。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様によるスイッチング電源装置は、前記第1の間隔は前記第2の制御信号が発生する間隔よりも長い、ことを特徴とする。
この構成によれば、チェックパルス発振部が所定の第1の間隔で第1の制御信号を発生することにより出力電圧を安定的に検知でき、スイッチング制御部は検知した結果に基づき第2の制御信号を出力するので、出力電圧を安定かつ低損失で出力することができる。
上述した課題を解決するために、本発明の他の態様によるスイッチング電源装置は、前記スイッチング制御部は、軽負荷時に前記第2の制御信号の幅を長くするバースト回路を含む、ことを特徴とする。
この構成によれば、チェックパルス発振部が所定の第1の間隔で第1の制御信号を発生することにより出力電圧を安定的に検知でき、スイッチング制御部は検知した結果に基づき第2の制御信号の幅をバースト回路により長くすることができるので、スイッチング素子のスイッチング動作を少なくでき、出力電圧を安定かつ低損失で出力することができる。
上述した課題を解決するために、本発明のある態様によるスイッチング電源装置は、前記チェックパルス発振部と前記スイッチング制御部と前記出力電圧検出部とは同一の半導体基板上に形成されている、ことを特徴とする。
この構成によれば、スイッチング電源装置およびスイッチング電源装置の制御回路を安価に構成することができる。
上述した課題を解決するために、本発明のある態様によるスイッチング電源装置の制御回路は、直流電圧が入力される1次巻線と前記1次巻線と逆方向に巻かれた2次巻線及び3次巻線とを備えたトランスと、前記1次巻線に接続されて第1の制御信号及び第2の制御信号に基づきスイッチング動作するスイッチング素子と、前記2次巻線に発生する電圧を整流かつ平滑化して出力電圧を生成する出力電圧生成部と、を有するスイッチング電源装置の制御回路であって、前記3次巻線に発生する電圧に基づく出力電圧検出信号を生成する出力電圧検出部と、所定の第1の間隔で前記第1の制御信号を発生するチェックパルス発振部と、前記出力電圧検出信号に基づき前記第2の制御信号を生成するスイッチング制御部と、を含む、ことを特徴とする。
この構成によれば、チェックパルス発振部が所定の第1の間隔で第1の制御信号を発生することにより出力電圧を安定的に検知でき、スイッチング制御部は検知した結果に基づき第2の制御信号を出力するので、出力電圧を安定かつ低損失で出力することができるスイッチング電源装置の制御回路を安価に構成することができる。
本発明によれば、チェックパルス発振部が所定の第1の間隔で第1の制御信号を発生することにより出力電圧を安定的に検知でき、スイッチング制御部は検知した結果に基づき第2の制御信号を出力するので、フォトカプラを用いずとも出力電圧を安定かつ低損失で出力することができる。
本発明の第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るスイッチング制御部の構成を示す回路図である。 本発明の第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。 本発明の第2の実施形態に係るスイッチング電源装置のスイッチング制御部の構成を示す回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。 従来のスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。
以下、スイッチング電源装置の実施形態について図面に従って説明する。以下に参照する各図において、他の図と同等部分は同一符号を付して説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成について、図1を参照して説明する。図1は、第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の構成を示す回路図である。
図1に示すように、スイッチング電源装置1は、入力電圧生成部20と、トランス30と、出力電圧生成部40と、スイッチング素子50と、抵抗52と、3次電源部60と、制御回路100と、から構成されている。制御回路100は、出力電圧検出部70と、チェックパルス発振部110と、スイッチング制御部120と、OR回路130と、から構成されている。ここで、制御回路100は、同一の半導体基板上に形成されている。
入力電圧生成部20は、ダイオードブリッジ回路21とコンデンサ22とを含み、交流電源10を整流かつ平滑化して直流電圧V1を生成する。トランス30は、1次巻線31と1次巻線31とは逆方向に巻かれた2次巻線32及び3次巻線33が同一の鉄芯に巻かれている。出力電圧生成部40は、ダイオード41と抵抗42とコンデンサ43とを含み、2次巻線32に発生する電圧を整流かつ平滑化して出力電圧Voを生成する。
スイッチング素子50は、PMOSトランジスタやNMOSトランジスタなどで構成され(図1はNMOSトランジスタを例示している)、ドレイン端子が1次巻線31の一端と接続され、ソース端子が抵抗52の一端と接続され、ゲート端子にOR回路130が出力する制御信号VGSが入力される。抵抗52は、他端が接地されている。3次電源部60は、ダイオード61とコンデンサ62とを含み、3次巻線33に発生する電圧Vwを整流かつ平滑化して電源電圧VDDを生成する。
出力電圧検出部70は、3次巻線33に発生する電圧Vwを分圧し、分圧した電圧を所定のサンプリング間隔でサンプリングし、スイッチング素子50が非導通(オフ)状態になった直後にサンプリングした電圧を保持(ホールド)する。ホールドした電圧は、次にスイッチング素子50が非導通(オフ)状態になるタイミングまで継続される。ホールドした電圧値と出力電圧Voの出力電圧目標値(指令値)に相当する基準電圧との差が、図示しない通常の誤差増幅回路(エラーアンプ)によって増幅されて出力電圧検出信号VFBが生成される。出力電圧検出信号VFBは、出力電圧Voが指令値より低いと大きくなり、出力電圧Voと指令値の差が小さくなるにつれて小さくなる。
なお、出力電圧検出部70は、スイッチング素子50が導通(オン)状態になると電圧Vwを分圧した電圧のサンプリングを開始するが、3次巻線33に発生する電圧Vwはトランス30がエネルギーを全て放出すると発振(共振)を開始してしまうため、スイッチング素子50が非導通(オフ)状態になった直後にサンプリングした電圧を保持(ホールド)する。ホールドされた電圧に応じた出力電圧検出信号VFBが出力電圧検出部70から出力される。2次巻線32と3次巻線33は同一の方向に巻かれているので、2次巻線32に発生する電圧と3次巻線33に発生する電圧Vwは比例関係にある。
チェックパルス発振部110は、出力電圧検出部70が3次巻線33に発生する電圧Vwをサンプリングするのに必要な時間継続するようなパルス幅に設定された第1の制御信号Cpを所定の第1の間隔で発生する。
ここで、3次巻線33に電圧Vwが発生している継続時間と第1の制御信号Cpのパルス幅は等しくない。3次巻線33に電圧Vwが発生している継続時間は、第1の制御信号Cpによってスイッチング素子50が導通している間にトランス30に蓄えられたエネルギーがトランス30の2次巻線32と3次巻線33に放出されて0になるまでの時間である。測定例を示すと、3次巻線33に発生する電圧Vwの継続時間は、第1の制御信号Cpのパルス幅の3〜5倍となる。従って、第1の制御信号Cpのパルス幅は短くてもよいので、第1の制御信号Cpのパルス幅をかなり短くしてトランスに蓄積されるエネルギーをぎりぎりまで小さなものとすることができる。さらに、第1の制御信号Cpの発生タイミングは自由に設定できるので、アプリケーションに応じて適切な発生間隔を設定することができる。
スイッチング制御部120は、スイッチング素子50に流れる電流に基づく電圧となるスイッチング素子50のソース端子の素子電圧Visと、出力電圧検出部70が生成する出力電圧検出信号VFBとに基づいて第2の制御信号Qpを発生する。OR回路130は、第1の制御信号Cpと第2の制御信号Qpとを論理和合成した制御信号VGSをスイッチング素子50のゲート端子に出力する。
次に、第1の実施形態に係るスイッチング制御部の構成について、図2を参照して説明する。図2は、第1の実施形態に係るスイッチング制御部の構成を示す回路図である。
図2に示すように、スイッチング制御部120は、抵抗121と、バースト回路122と、発振器124と、ワンショット回路125と、比較器126,128と、所定の定電圧値を出力する定電圧源127と、RSフリップフロップ129と、から構成されている。バースト回路122は、抵抗1221とスイッチ回路1222とから構成されている。
抵抗121は、電源電圧VDDと出力電圧検出信号VFBが入力される配線N1との間に接続されている。スイッチ回路1222及び抵抗1221は、電源電圧VDDと配線N1との間に直列に接続されている。スイッチ回路1222は、比較器126が出力する比較信号FcがHレベルの時に導通状態となり、Lレベルの時に非導通状態となる。抵抗121および抵抗1221は出力電圧検出信号VFBが入力される配線N1に対するプルアップ抵抗である。配線N1の電位(VFB)はプルアップ抵抗の抵抗値が大きいほど低くなり、プルアップ抵抗の抵抗値が小さいほど高くなる。すなわち、スイッチ回路1222が導通するとプルアップ抵抗の抵抗値が小さくなって配線N1の電位(VFB)は高くなり、スイッチ回路1222が非導通となるとプルアップ抵抗の抵抗値が大きくなって配線N1の電位(VFB)は低くなる。
発振器124は、制御端子freqに出力電圧検出信号VFBが入力され、出力端子outから出力電圧検出信号VFBに基づく周波数の信号をワンショット回路125に出力する。ワンショット回路125は、発振器124が出力する信号にトリガーされてワンショットパルスPsをRSフリップフロップ129のセット端子Sに出力する。ワンショット回路125は、さらにCLR端子を備え、比較器126が出力する比較信号FcがCLR端子に入力される。ワンショット回路125は、比較信号FcがLレベルの期間はワンショットパルスPsを出力しない。
比較器126は、非反転入力端子に出力電圧検出信号VFBが入力され、反転入力端子に定電圧源127(電圧値V2)が接続され、非反転入力端子と反転入力端子との比較結果が比較信号Fcとして出力される。比較器128は、非反転入力端子に素子電圧Visが入力され、反転入力端子に出力電圧検出信号VFBが入力され、非反転入力端子と反転入力端子との比較結果が比較信号RsとしてRSフリップフロップ129のリセット端子Rに出力される。RSフリップフロップ129は、出力端子Qから第2の制御信号Qpを出力する。
次に、第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の動作について、図3を参照して説明する。図3は、第1の実施形態に係るスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。
図3において、時点t4までの期間は、無負荷の状態で出力電圧Voが出力電圧目標値を上回っており、時点t4以降の期間は、軽負荷の状態で出力電圧Voが出力電圧目標値を下回っていく。
先ず、無負荷状態でのスイッチング電源装置1の動作を説明する。チェックパルス発振部110は、時点t1からt2までのパルス幅かつ時点t1からt3までの第1の間隔で第1の制御信号Cpのパルスを繰り返し発生している。時点t1からt2まで第1の制御信号Cpのパルスが発生するとOR回路130を介して制御信号VGSが発生し、スイッチング素子50が導通状態となり素子電圧Visが上昇する。
時点t2で第1の制御信号Cpのパルスが終了すると、スイッチング素子50が非導通状態となり素子電圧Visは抵抗52を介して接地電位に戻る。また、出力電圧検出部70は、時点t2から3次巻線33に発生する電圧Vwをサンプリングし、出力電圧検出信号VFBを生成する。時点t2において、出力電圧検出信号VFBは定電圧源127の電圧V2を下回っているので、比較器126の比較信号FcはLレベルであり、スイッチ回路1222は非導通状態である。時点t3,t4も時点t1,t2と同様である。
次に、軽負荷状態でのスイッチング電源装置1の動作を説明する。時点t4以降にスイッチング電源装置1に軽負荷がかかると、出力電圧Voは時点t5で出力電圧目標値を下回る。その後、チェックパルス発振部110は、時点t6からt7の期間に第1の制御信号Cpのパルスを発生する。出力電圧Voの検出結果が出力電圧目標値よりも小さいものに急変するので、出力電圧検出信号VFBは急増して時点t7で電圧V2を上回る電圧になる。
時点t7で出力電圧検出信号VFBが電圧V2を上回ったので、比較信号FcがHレベルに遷移する。比較信号FcがHレベルに遷移したので、スイッチ回路1222が導通状態となり、抵抗1221が電源電圧VDDと配線N1との間に加わる。そのため、電源電圧VDDと配線N1間の抵抗値Rは、R=1/((1/抵抗121の抵抗値R1)+(1/抵抗1221の抵抗値R2))となる。出力電圧検出信号VFBは、プルアップ抵抗の抵抗値Rが抵抗121の抵抗値R1よりも減少したため、時点t7でさらに上昇する。
時点t7で比較信号FcがHレベルに遷移したので、ワンショット回路125は発振器124が出力する信号にトリガーされてワンショットパルスPsを時点t8,t9,…の間隔で発生する。時点t8で発生したワンショットパルスPsによりRSフリップフロップ129はセットされ、第2の制御信号QpがHレベルに遷移する。
時点t8から第2の制御信号QpがHレベルとなったので、OR回路130を介して制御信号VGSが発生し、スイッチング素子50が導通状態となり素子電圧Visが上昇する。
時点t13で素子電圧Visが出力電圧検出信号VFBと一致すると、比較器128から比較信号Rsが出力される。比較信号RsがRSフリップフロップ129のリセット端子Rに出力されると、RSフリップフロップ129がリセットされて第2の制御信号QpがLレベルに遷移する。このため、スイッチング素子50が非導通状態となり素子電圧Visが接地電位になる。
時点t8から時点t13までの期間にスイッチング素子50が導通状態だったことにより、非導通状態となった時点t13で出力電圧Voが上昇するが、出力電圧目標値未満であるため、出力電圧検出信号VFBは電圧V2を上回っている。なお、時点t2,t4,t7,t13,t18における出力電圧Voは、本来時間幅をもって上昇するものであるが、説明の簡単化のために瞬間的に上昇する図としている。
時点t14でワンショットパルスPsが発生すると、RSフリップフロップ129はセットされ、第2の制御信号QpがHレベルに遷移する。
時点t18で、素子電圧Visが出力電圧検出信号VFBと一致すると、比較器128から比較信号Rsが出力される。比較信号RsがRSフリップフロップ129のリセット端子Rに出力されると、RSフリップフロップ129がリセットされて第2の制御信号QpがLレベルに遷移する。このため、スイッチング素子50が非導通状態となり素子電圧Visが接地電位になる。
時点t14から時点t18までの期間にスイッチング素子50が導通状態だったことにより、非導通状態となった時点t18で出力電圧Voが上昇し、出力電圧目標値を上回り、出力電圧検出信号VFBは電圧V2を下回る。
以上に述べた本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
本実施形態では、チェックパルス発振部110が所定の第1の間隔で第1の制御信号Cpを発生することにより出力電圧Voを安定的に検知でき、スイッチング制御部120は出力電圧検出信号VFBが所定の定電圧値V2以上になった場合だけ、出力電圧Voが出力電圧目標値以上となるように第2の制御信号Qpを出力するので、フォトカプラを用いずとも出力電圧Voを安定かつ低損失で出力することができる。さらに、バースト回路122により第2の制御信号Qpの幅を長くすることができるので、スイッチング素子50のスイッチング動作を少なくすることができ、消費電力を減らすことができる。
なお、上述のバースト動作は本発明においては必須のものではないので、次にバースト動作を行わない実施の形態について説明する。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置のスイッチング制御部の構成について、図4を参照して説明する。図4は、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置のスイッチング制御部の構成を示す回路図である。
図4に示すように、スイッチング制御部220は、図2のスイッチング制御部120からバースト回路122が取り除かれた構成である。また、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置1は、図1のスイッチング電源装置1のスイッチング制御部120をスイッチング制御部220に置き換えたものである。
次に、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の動作について、図5を参照して説明する。図5は、第2の実施形態に係るスイッチング電源装置の動作を示すタイミング図である。
図5において、時点t4までの無負荷の状態は図3の説明と同様である。
次に、軽負荷状態でのスイッチング電源装置1の動作を説明する。時点t4以降にスイッチング電源装置1に軽負荷がかかると、出力電圧Voは時点t5で出力電圧目標値を下回る。その後、チェックパルス発振部110は、時点t6からt7の期間に第1の制御信号Cpのパルスを発生する。出力電圧Voの検出値が出力電圧目標値よりも小さいものに変化するので、出力電圧検出信号VFBは時点t7で電圧V2を上回る電圧に上昇する。
時点t7で出力電圧検出信号VFBが電圧V2を上回ったので、比較信号FcがHレベルに遷移する。
時点t7で比較信号FcがHレベルに遷移したので、ワンショット回路125は発振器124が出力する信号にトリガーされてワンショットパルスPsを時点t8,t9,…の間隔で発生する。時点t8で発生したワンショットパルスPsがRSフリップフロップ129をセットし、第2の制御信号QpがHレベルに遷移する。
時点t8から第2の制御信号QpがHレベルとなったので、OR回路130を介して制御信号VGSが発生し、スイッチング素子50が導通状態となり素子電圧Visが上昇する。
時点t11で素子電圧Visが出力電圧検出信号VFBと一致すると、比較器128から比較信号Rsが出力される。比較信号RsがRSフリップフロップ129のリセット端子Rに出力されると、第2の制御信号QpがLレベルに遷移する。このため、スイッチング素子50が非導通状態となり素子電圧Visが接地電位になる。
時点t8から時点t11までの期間にスイッチング素子50が導通状態だったことにより、非導通状態となった時点t11で出力電圧Voが上昇するが、出力電圧目標値未満であるため、出力電圧検出信号VFBは電圧V2を上回っている。
時点t12でワンショットパルスPsが発生すると、RSフリップフロップ129がセットされ、第2の制御信号QpがHレベルに遷移する。
時点t15で素子電圧Visが出力電圧検出信号VFBと一致すると、比較器128から比較信号Rsが出力される。比較信号RsがRSフリップフロップ129のリセット端子Rに出力されると、第2の制御信号QpがLレベルに遷移する。このため、スイッチング素子50が非導通状態となり素子電圧Visが接地電位になる。
時点t12から時点t15までの期間にスイッチング素子50が導通状態だったことにより、非導通状態となった時点t15で出力電圧Voが上昇するが、出力電圧目標値未満であるため、出力電圧検出信号VFBは電圧V2を上回っている。
時点t16でワンショットパルスPsが発生すると、RSフリップフロップ129がセットされ、第2の制御信号QpがHレベルに遷移する。
時点t19で素子電圧Visが出力電圧検出信号VFBと一致すると、比較器128から比較信号Rsが出力される。比較信号RsがRSフリップフロップ129のリセット端子Rに出力されると、第2の制御信号QpがLレベルに遷移する。このため、スイッチング素子50が非導通状態となり素子電圧Visが接地電位になる。
時点t16から時点t19までの期間にスイッチング素子50が導通状態だったことにより、非導通状態となった時点t19で出力電圧Voが上昇し、出力電圧目標値を上回り、出力電圧検出信号VFBは電圧V2を下回る。
第2の実施形態ではバースト回路122がないので、プルアップ抵抗による出力電圧検出信号VFBの上昇は少なく、素子電圧Visが出力電圧検出信号VFBに一致するまでの時間が短くなる。そのため、比較器128から比較信号Rsが出力される間隔も短くなり、スイッチング素子50の切り替えも第1の実施形態よりも多くなるが、バースト回路122が必要ないので、第1の実施形態よりも回路規模を小さくできる。
以上に述べた本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
本実施形態では、チェックパルス発振部110が所定の第1の間隔で第1の制御信号Cpを発生することにより出力電圧Voを安定的に検知でき、スイッチング制御部120は出力電圧検出信号VFBが所定の定電圧値V2以上になった場合だけ、出力電圧Voが出力電圧目標値以上となるように第2の制御信号Qpを出力するので、フォトカプラを用いずとも出力電圧Voを安定かつ低損失で出力することができる。
1 スイッチング電源装置
10 交流電源
20 入力電圧生成部
21 ダイオードブリッジ回路
22 コンデンサ
30 トランス
31 1次巻線
32 2次巻線
33 3次巻線
40 出力電圧生成部
41 ダイオード
42 抵抗
43 コンデンサ
50 スイッチング素子
52 抵抗
60 3次電源部
61 ダイオード
62 コンデンサ
70 出力電圧検出部
100 制御回路
110 チェックパルス発振部
120 スイッチング制御部
121 抵抗
122 バースト回路
124 発振器
125 ワンショット回路
126,128比較器
127 定電圧源
129 RSフリップフロップ
130 OR回路
220 スイッチング制御部
1221 抵抗
1222 スイッチ回路

Claims (6)

  1. 直流電圧が入力される1次巻線と前記1次巻線と逆方向に巻かれた2次巻線及び3次巻線とを備えたトランスと、
    前記1次巻線に接続されて第1の制御信号及び第2の制御信号に基づきスイッチング動作するスイッチング素子と、
    前記2次巻線に発生する電圧を整流かつ平滑化して出力電圧を生成する出力電圧生成部と、
    前記3次巻線に発生する電圧に基づく出力電圧検出信号を生成する出力電圧検出部と、
    所定の第1の間隔で前記第1の制御信号を発生するチェックパルス発振部と、
    前記出力電圧検出信号に基づき前記第2の制御信号を生成するスイッチング制御部と、
    を含む、
    ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 請求項1に記載のスイッチング電源装置において、前記第1の制御信号のパルス幅は、前記第1の制御信号によって前記3次巻線で発生する電圧を前記出力電圧検出部がサンプリングするのに必要な時間を満たすように設定されている、ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  3. 請求項1または2に記載のスイッチング電源装置において、前記第1の間隔は前記第2の制御信号が発生する間隔よりも長い、ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置において、前記スイッチング制御部は、軽負荷時に前記第2の制御信号の幅を長くするバースト回路を含む、ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載のスイッチング電源装置において、前記チェックパルス発振部と前記スイッチング制御部と前記出力電圧検出部とは同一の半導体基板上に形成されている、ことを特徴とするスイッチング電源装置。
  6. 直流電圧が入力される1次巻線と前記1次巻線と逆方向に巻かれた2次巻線及び3次巻線とを備えたトランスと、
    前記1次巻線に接続されて第1の制御信号及び第2の制御信号に基づきスイッチング動作するスイッチング素子と、
    前記2次巻線に発生する電圧を整流かつ平滑化して出力電圧を生成する出力電圧生成部と、を有するスイッチング電源装置の制御回路であって、
    前記3次巻線に発生する電圧に基づく出力電圧検出信号を生成する出力電圧検出部と、
    所定の第1の間隔で前記第1の制御信号を発生するチェックパルス発振部と、
    前記出力電圧検出信号に基づき前記第2の制御信号を生成するスイッチング制御部と、
    を含む、
    ことを特徴とするスイッチング電源装置の制御回路。
JP2012178644A 2012-08-10 2012-08-10 スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路 Active JP5983172B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178644A JP5983172B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路
US13/940,357 US9331580B2 (en) 2012-08-10 2013-07-12 Switching power supply system and control circuit of the switching power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012178644A JP5983172B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014036567A JP2014036567A (ja) 2014-02-24
JP5983172B2 true JP5983172B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=50066073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012178644A Active JP5983172B2 (ja) 2012-08-10 2012-08-10 スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9331580B2 (ja)
JP (1) JP5983172B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707765B2 (en) * 2016-02-24 2020-07-07 Infineon Technologies Austria Ag Power supply systems and feedback through a transformer
GB2621980A (en) * 2022-08-23 2024-03-06 Dyson Technology Ltd Battery charger and method of charging a battery
CN115459565B (zh) * 2022-11-10 2023-03-10 成都智融微电子有限公司 一种状态切换控制装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0989662B1 (en) * 1998-09-23 2003-05-02 STMicroelectronics S.r.l. Completely integrated switch-on control-loop of a high voltage power transistor of a quasi resonant flyback converter
JP3371962B2 (ja) * 2000-12-04 2003-01-27 サンケン電気株式会社 Dc−dcコンバ−タ
KR100418197B1 (ko) * 2001-08-28 2004-02-11 페어차일드코리아반도체 주식회사 버스트모드 동작의 스위치모드 파워서플라이
JP3578124B2 (ja) * 2001-08-31 2004-10-20 ソニー株式会社 スイッチング電源装置
JP2004072878A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置
JP4096201B2 (ja) * 2002-09-04 2008-06-04 サンケン電気株式会社 Dc−dc変換器
JP2005020917A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチング電源装置、およびスイッチング電源制御用半導体装置
US7719860B2 (en) * 2003-07-15 2010-05-18 Sanken Electric Co., Ltd. Power supply and its controlling method
JP4210850B2 (ja) * 2004-03-12 2009-01-21 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
JP4033855B2 (ja) * 2004-11-02 2008-01-16 松下電器産業株式会社 スイッチング電源制御用半導体装置およびそれを用いたスイッチング電源装置
JPWO2006101135A1 (ja) * 2005-03-22 2008-09-04 沖パワーテック株式会社 スイッチング電源回路
US7345894B2 (en) * 2005-09-27 2008-03-18 Carl Sawtell Cascode switch power supply
WO2007088577A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mitsumi Electric Co., Ltd. スイッチング電源装置および電源制御用半導体集積回路
KR101262954B1 (ko) * 2006-03-03 2013-05-09 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이
CN101127495B (zh) * 2006-08-16 2010-04-21 昂宝电子(上海)有限公司 用于为开关式电源提供控制的***和方法
KR101248605B1 (ko) * 2006-10-13 2013-03-28 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위칭 모드 파워 서플라이 및 그 구동 방법
US7995359B2 (en) * 2009-02-05 2011-08-09 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for implementing an unregulated dormant mode with an event counter in a power converter
JP2010022121A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Panasonic Corp スイッチング電源装置、およびスイッチング電源用半導体装置
KR101489962B1 (ko) * 2008-07-15 2015-02-04 페어차일드코리아반도체 주식회사 전력 변환기, 그 스위칭 제어 장치 및 구동 방법
JP5117980B2 (ja) * 2008-10-02 2013-01-16 パナソニック株式会社 エネルギー伝達装置およびエネルギー伝達制御用半導体装置
US8526203B2 (en) * 2008-10-21 2013-09-03 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for constant voltage mode and constant current mode in flyback power converter with primary-side sensing and regulation
US9350252B2 (en) * 2008-10-21 2016-05-24 On-Bright Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Systems and methods for protecting power conversion systems based on at least feedback signals
JP2011091925A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Panasonic Corp スイッチング電源装置
US8730687B2 (en) * 2011-03-09 2014-05-20 System General Corporation Switching controller with valley-lock switching and limited maximum frequency for quasi-resonant power converters
JP5828273B2 (ja) * 2011-12-01 2015-12-02 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
JP5927877B2 (ja) * 2011-12-06 2016-06-01 富士電機株式会社 スイッチング電源装置
CN102946197B (zh) * 2012-09-14 2014-06-25 昂宝电子(上海)有限公司 用于电源变换***的电压和电流控制的***和方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9331580B2 (en) 2016-05-03
JP2014036567A (ja) 2014-02-24
US20140043868A1 (en) 2014-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479063B2 (en) Frequency jittering control circuit and method for a PFM power supply
JP6439409B2 (ja) スイッチング電源装置
TWI643436B (zh) 開關調節器及電子機器
US20160261204A1 (en) Insulated synchronous rectification dc/dc converter
US20160190942A1 (en) Insulated synchronous rectification dc/dc converter
KR101677729B1 (ko) 스위치 제어 장치, 이를 포함하는 전력 공급 장치 및 스위치 제어방법
JP5489502B2 (ja) 電源装置
US20090180302A1 (en) Switching power supply apparatus and semiconductor device used in the switching power supply apparatus
JP5885399B2 (ja) スイッチング電源
US20150091536A1 (en) Semiconductor device and control method thereof
JP2015070689A (ja) 給電システム、給電装置、及び給電方法
JP2010093922A (ja) スイッチング電源装置
US8885365B2 (en) Switching power supply device and method for control thereof
JP2008104285A (ja) スイッチング電源方式
JP5983172B2 (ja) スイッチング電源装置及びスイッチング電源装置の制御回路
JP5282067B2 (ja) 力率改善回路およびその起動動作制御方法
JP2015091206A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
KR20170099367A (ko) 스위칭 레귤레이터
JP2017051054A (ja) レギュレータ
JP2016226183A (ja) 電子機器、電源制御装置、および電源システム
JP2016171718A (ja) 給電システム、給電装置、及び給電方法
JP5031491B2 (ja) スイッチング電源回路の異常検出回路
KR20150070590A (ko) 동기 정류기 구동 회로 및 이를 포함하는 전원 공급 장치
JP2013021756A (ja) 電源装置
JP2013038992A (ja) スイッチング電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5983172

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250