JP5974963B2 - 電線群の端末集中スプライス - Google Patents

電線群の端末集中スプライス Download PDF

Info

Publication number
JP5974963B2
JP5974963B2 JP2013081778A JP2013081778A JP5974963B2 JP 5974963 B2 JP5974963 B2 JP 5974963B2 JP 2013081778 A JP2013081778 A JP 2013081778A JP 2013081778 A JP2013081778 A JP 2013081778A JP 5974963 B2 JP5974963 B2 JP 5974963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
splice
wire group
cushion body
protective cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013081778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014203797A (ja
Inventor
伊藤 仁
仁 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013081778A priority Critical patent/JP5974963B2/ja
Priority to PCT/JP2014/060046 priority patent/WO2014168098A1/ja
Priority to CN201480020422.3A priority patent/CN105191002A/zh
Priority to DE112014001937.2T priority patent/DE112014001937T5/de
Priority to US14/783,288 priority patent/US9601838B2/en
Publication of JP2014203797A publication Critical patent/JP2014203797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974963B2 publication Critical patent/JP5974963B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/14Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by wrapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/22End caps, i.e. of insulating or conductive material for covering or maintaining connections between wires entering the cap from the same end
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、ワイヤーハーネスの電線同士を接続するための電線群の端末集中スプライスに関する。
一般に、自動車用のワイヤーハーネスは複数本の電線を束ねて構成されている。各電線は、所要の電装品に接続される多数のコネクタ間に複雑に接続されるとともに、中間スプライスや端末集中スプライスによる電線同士の分岐接続が行われている。
従来、複数本の電線を端末集中スプライスする場合、各電線の端末の絶縁被覆材を皮剥ぎして芯線を露出させ、露出させた複数本の芯線を抵抗溶接機あるいは超音波溶接機を用いて溶接し、端末集中スプライス部を作成する。そして、作成した端末集中スプライス部の保護および絶縁を図るために、端末集中スプライス部に絶縁樹脂製の保護キャップを被せ、該保護キャップに突設されたテープ巻き舌片に複数本の電線を重ねて粘着テープにより巻き付けて固定している(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−15784号公報
しかしながら、上記した従来の端末集中スプライスの保護構造では、粘着テープの巻き付けによって複数本の電線の端末集中スプライス部をテープ巻き舌片に固定する構造とした場合、端末集中スプライス部が保護キャップ内の中心に留置できず、テープ巻き舌片の方に偏った状態で固定されることになる。このため、保護キャップに加えられる振動や衝撃が内部の端末集中スプライス部に伝わりやすく、加えられる振動や衝撃の大きさによっては端末集中スプライス部の溶接がダメージを受け、芯線にばらけてしまうという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、電線群の本数のいかんにかかわらず、溶接部をキャップ部材内の中心に留置でき、キャップ部材に加わる振動や衝撃から保護することができるとともに、キャップ部材の共用化にも対応できる汎用性を有する電線群の端末集中スプライスを提供することを目的とする。
本発明に係る電線群の端末集中スプライスは、複数本の電線の各端末部で露出した芯線同士を接続する溶接部を有する電線群と、前記溶接部を含む前記電線群の端部近傍の外周面を被覆するクッション性を有する被覆部材と、前記溶接部および前記被覆部材の一部を収容する有底筒状のキャップ部材と、前記キャップ部材前記キャップ部材より露出する前記被覆部材の残部、および、前記被覆部材より露出する前記電線群を一体的に固定する巻回状態のテープ部材と、を備え、前記被覆部材は、前記キャップ部材の内径と前記電線群の外径との間の隙間を埋めるロール状をなしていることを特徴とするものである。
この構成により、本発明に係る電線群の端末集中スプライスは、キャップ部材の内径および電線群の外径によらず、溶接部をキャップ部材の中央部付近に偏りなく収容できるようになる。したがって、キャップ部材の共用化が容易に可能になるとともに、溶接部に伝えられる各方向からの振動や衝撃を均等化および軽減化できるものである。
しかも、本発明に係る電線群の端末集中スプライスにおいては、前記キャップ部材と前記電線群との間を前記被覆部材により隙間なく埋め込むことができる。したがって、前記溶接部を前記キャップ部材の中央部付近に固定できるとともに、耐浸水性をも向上できる。
また、本発明に係る電線群の端末集中スプライスにおいて、前記被覆部材は、前記ロール状の内側の面に粘着層を有する構成としてもよい。
このような構成にすると、前記溶接部を前記キャップ部材内に収容する際に、ロール状に巻回された前記被覆部材が前記電線群から外れるのを抑制することが可能となる。したがって、より組み立てやすいスプライス構造とすることができる。
本発明によれば、電線群の本数のいかんにかかわらず、溶接部をキャップ部材内の中心に留置でき、キャップ部材に加わる振動や衝撃から保護することができるとともに、キャップ部材の共用化にも対応できる汎用性を有する電線群の端末集中スプライスを提供できる。
本発明の実施の形態に係る端末集中スプライスの構造を、一部を透過して示す斜視図である。 本発明の実施の形態に係る端末集中スプライスの断面構造を示すもので、(a)は電線部が太い場合を例に示す断面図であり、(b)は電線部が細い場合を例に示す断面図である。 本発明の実施の形態に係る端末集中スプライスの組み立ての手順を説明するために示す工程図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1は、本実施の形態に係る端末集中スプライス1を示すものである。本図においては、端末集中スプライス1の一部を透過して示している。
図1において、端末集中スプライス1は、電線部(電線群)10と、クッション体(被覆部材)20と、保護キャップ(キャップ部材)30と、被覆テープ(テープ部材)40と、を備えている。
電線部10は、複数本の電線11を束ねて形成されている。電線部10においては、絶縁被覆材12が剥ぎ取られた各電線11の端末部の芯線13が、図示していない抵抗溶接機あるいは超音波溶接機などを用いて溶接されることにより、芯線スプライス部(溶接部)14が作成されている。
クッション体20は、所定の厚さを有し、芯線スプライス部14を含む、絶縁被覆材12の端部近傍の電線部10の外周面に必要回数巻回されている。クッション体20を巻回する必要回数、つまりは電線部10に沿う軸方向と直交する巻回方向の長さを電線部10の外径と保護キャップ30の内径との差に応じて調整することにより、電線部10の太さによらず、芯線スプライス部14を保護キャップ30の中央部付近(中心)に固定させることが容易に可能となる。
クッション体20には、振動や衝撃を吸収するためのクッション性および耐久性を有する合成樹脂材として、例えばウレタンフォームが用いられる。
クッション体20は、巻回される内側の面に両面テープや粘着剤などからなる粘着層21を有している。
クッション体20は、軸方向の長さが、保護キャップ30のそれよりも長く設定されている。すなわち、クッション体20は、保護キャップ30内に収容した際に、その一部が保護キャップ30より露出するようになっている。
保護キャップ30は、芯線スプライス部14の保護および絶縁を図るために絶縁樹脂製とされ、芯線スプライス部14をクッション体20ごと収容するようになっている。この保護キャップ30は、従来のようなテープ巻き舌片などのない、平面リング状の開口部を有する単純な有底筒状とされており、キャップ形成時の製造の簡素化や低コスト化が図れる。
被覆テープ40は、例えば絶縁性を有し、保護キャップ30と保護キャップ30より露出するクッション体20の一部(残部)と電線部10の一部とを一体的に巻回するようにして設けられる。この被覆テープ40は、主に、保護キャップ30などを固定する目的で設けられている。
特に、保護キャップ30とクッション体20と電線部10とに対して、被覆テープ40を一体的に巻回してなることと、クッション体20を保護キャップ30内に埋め込むこととにより、芯線スプライス部14の耐浸水性をも向上できる。
図2は、図1に示した端末集中スプライス1の軸方向に沿う断面を示すものである。なお、図2(a)は電線部10Aが太い場合の例(端末集中スプライス1A)であり、図2(b)は電線部10Bが細い場合の例(端末集中スプライス1B)である。また、クッション体20の厚さを同一にした場合を例に示している。
電線部10Aが太い(電線11Aの本数が多いもしくは各電線11Aが太い)端末集中スプライス1Aの場合には、例えば図2(a)に示すように、クッション体20を巻回する必要回数を2回とする。一方、電線部10Bが細い(電線11Bの本数が少ないもしくは各電線11Bが細い)端末集中スプライス1Bの場合には、例えば図2(b)に示すように、クッション体20を巻回する必要回数を3回とする。
このように、電線部10(10A,10B)の外径に応じて巻回するクッション体20の長さを調整することにより、電線部10A,10Bの太さによらず、同一の内径を有する保護キャップ30の共用化が容易に可能となる。
特に、外径が細い電線部10Bの場合でも、芯線スプライス部14Bを保護キャップ30の中央部付近に偏りなく固定させることが可能となる。これにより、保護キャップ30に加えられる振動や衝撃などを、全方向に対して均等に和らげることが可能となり、どの方向からの振動や衝撃などに弱いといった弱点を克服できる。
なお、クッション体20の長さに限らず、クッション体20の厚さを調整することによっても同様の効果が期待できる。すなわち、保護キャップ30を共用化する場合において、外径が太い電線部10Aの場合にはクッション体20を薄くし、外径が細い電線部10Bの場合にはクッション体20を厚くすることで、外径の異なる電線部10A,10Bに対して、クッション体20を巻回する必要回数を同じにできる。
次に、本実施の形態に係る端末集中スプライス1の組み立ての手順について説明する。
図3に示すように、複数本の電線11を端末集中スプライスする場合、電線部10における各電線11の端末の絶縁被覆材12を切除して芯線13を露出させる。その露出させた各芯線13同士を、抵抗溶接機あるいは超音波溶接機などを用いて溶接し、芯線スプライス部14を作成する。
こうして作成した芯線スプライス部14を含む、電線部10の外周部に、所定のサイズを有するクッション体20をロール状に巻き付ける。この際、クッション体20は、その所定のサイズ、つまり、クッション体20の厚さ、および、巻回方向の長さが、電線部10の外径と保護キャップ30の内径との差に応じて規定される。
次いで、クッション体20が巻き付けられた電線部10を、その状態のまま、保護キャップ30内に挿入し、電線部10の先端側が深部(キャップ有底部)に達するまで押し込む。これにより、芯線スプライス部14を保護キャップ30の中央部付近に固定できるとともに、保護キャップ30とクッション体20とによって芯線スプライス部14を振動や衝撃または浸水などから保護することが可能となる。
この際、クッション体20として、粘着層21を有するものを用いることによって、クッション体20が巻回された電線部10の外径寸法が保護キャップ30の内径よりも少し大きい場合でも、電線部10を保護キャップ30内に挿入する際にクッション体20が外れるのを抑制できるため、より組立性のよいスプライス構造とすることができる。
しかる後、保護キャップ30、該保護キャップ30より露出するクッション体20、および、電線部10を固定させるために、被覆テープ40(図3では不図示)を一体的に巻回することにより、図1に示した端末集中スプライス1が組み上がる。
以上のように、本実施の形態に係る端末集中スプライス1は、芯線スプライス部14の周囲にクッション体20を巻回し、このクッション体20ごと芯線スプライス部14を保護キャップ30内に収容するようにしている。これにより、電線部10の太さによらず、芯線スプライス部14を保護キャップ30の中央部付近に偏りなく固定できるようになる。したがって、保護キャップ30に加えられる振動や衝撃が芯線スプライス部14に伝わるのを緩和できるとともに、保護キャップ30の共用化が容易に可能となる。
また、本実施の形態に係る端末集中スプライス1は、保護キャップ30と電線部10との間が隙間なくクッション体20により埋め込まれるとともに、保護キャップ30と電線部10との相互が被覆テープ40により一体的に巻回されるようにしているため、耐浸水性をも向上できる。
また、本実施の形態に係る端末集中スプライス1において、クッション体20に粘着層21を設けるようにした場合には、巻回されたクッション体20が電線部10から外れるのを抑制することが可能となるため、より組み立てやすいスプライス構造とすることができる。
特に、本実施の形態に係る端末集中スプライス1によれば、キャップ内を充填材により満たし、耐浸水性を高めるようにしたものと比較した場合において、充填材が乾固するのを待つ必要がなく、また、乾固するまでの間に芯線スプライス部の位置が偏るのを抑制できる。
なお、クッション体20としては巻回する場合に限らず、例えば芯線スプライス部14を包み込むような袋形状や筒形状などであってもよい。
以上説明したように、本発明に係る電線群の端末集中スプライスは、キャップ部材に加えられる振動や衝撃が溶接部に伝わるのを緩和できるとともに、キャップ部材を共用化した場合にも、電線群の太さ(外径)によらず、溶接部を振動や衝撃から保護することができるという効果を有し、ワイヤーハーネスの電線同士を接続するための電線群の端末集中スプライス全般に有用である。
1、1A、1B 端末集中スプライス
10、10A、10B 電線部(電線群)
11、11A、11B 電線
12 絶縁被覆材
13 芯線
14、14A、14B 芯線スプライス部(溶接部)
20 クッション体(被覆部材)
21 粘着層
30 保護キャップ(キャップ部材)
40 被覆テープ(テープ部材)

Claims (2)

  1. 複数本の電線の各端末部で露出した芯線同士を接続する溶接部を有する電線群と、
    前記溶接部を含む前記電線群の端部近傍の外周面を被覆するクッション性を有する被覆部材と、
    前記溶接部および前記被覆部材の一部を収容する有底筒状のキャップ部材と、
    前記キャップ部材前記キャップ部材より露出する前記被覆部材の残部、および、前記被覆部材より露出する前記電線群を一体的に固定する巻回状態のテープ部材と、
    を備え、
    前記被覆部材は、前記キャップ部材の内径と前記電線群の外径との間の隙間を埋めるロール状をなしていることを特徴とする請求項1に記載の電線群の端末集中スプライス。
  2. 前記被覆部材は、前記ロール状の内側の面に粘着層を有することを特徴とする請求項1に記載の電線群の端末集中スプライス。
JP2013081778A 2013-04-10 2013-04-10 電線群の端末集中スプライス Expired - Fee Related JP5974963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081778A JP5974963B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 電線群の端末集中スプライス
PCT/JP2014/060046 WO2014168098A1 (ja) 2013-04-10 2014-04-07 電線群の端末集中スプライス
CN201480020422.3A CN105191002A (zh) 2013-04-10 2014-04-07 电线组的线端集中接头
DE112014001937.2T DE112014001937T5 (de) 2013-04-10 2014-04-07 Spleiß zum Zusammenfassen von Drahtenden eines elektrischen Drahtbündels
US14/783,288 US9601838B2 (en) 2013-04-10 2014-04-07 Splice for gathering ends of electric wire bundle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013081778A JP5974963B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 電線群の端末集中スプライス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014203797A JP2014203797A (ja) 2014-10-27
JP5974963B2 true JP5974963B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=51689506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013081778A Expired - Fee Related JP5974963B2 (ja) 2013-04-10 2013-04-10 電線群の端末集中スプライス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9601838B2 (ja)
JP (1) JP5974963B2 (ja)
CN (1) CN105191002A (ja)
DE (1) DE112014001937T5 (ja)
WO (1) WO2014168098A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3197460A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Flomax International, Inc. Nozzle and keyed flush face receiver
JP2018163812A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 矢崎総業株式会社 ボンダーキャップ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL295669A (ja) * 1962-07-23
US3582457A (en) * 1967-12-19 1971-06-01 Electronized Chem Corp Heat shrinkable components with meltable insert liner
JPS55169069U (ja) * 1979-05-22 1980-12-04
JPS62198007A (ja) * 1986-02-25 1987-09-01 松下冷機株式会社 ワイヤ−ハ−ネス
US5151239A (en) * 1989-12-13 1992-09-29 King Technology Of Missouri Inc. Method of making a wire junction encapsulating wire connector
JPH0878066A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Yazaki Corp 電線端末接続部の保護キャップ
JPH09224324A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 電線相互の接続方法
JP3341821B2 (ja) * 1996-12-25 2002-11-05 矢崎総業株式会社 スプライス電線の防水構造及びスプライス電線の防水方法
JP2002015784A (ja) 2000-06-30 2002-01-18 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線群の端末集中スプライス
JP4157843B2 (ja) * 2004-01-26 2008-10-01 矢崎総業株式会社 接続キャップ及びそれを用いた電線接続方法
JP4568107B2 (ja) * 2004-02-13 2010-10-27 矢崎総業株式会社 絶縁キャップ及び絶縁キャップを用いたジョイント電線の製造方法
EP1744403B1 (en) * 2004-04-26 2011-06-29 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Waterproof structure and waterproof method for wire connecting part

Also Published As

Publication number Publication date
US9601838B2 (en) 2017-03-21
WO2014168098A1 (ja) 2014-10-16
JP2014203797A (ja) 2014-10-27
US20160064833A1 (en) 2016-03-03
DE112014001937T5 (de) 2016-01-07
CN105191002A (zh) 2015-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016042745A1 (ja) レゾルバステータ
JP2018078761A (ja) 電線接合部の保護構造及びワイヤハーネス
JP5974963B2 (ja) 電線群の端末集中スプライス
JP5919909B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP5061749B2 (ja) スプライス部の止水方法および該スプライス部を有する自動車用ワイヤハーネスの配索構造
JP7355197B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2009055726A (ja) 線状物の固定構造
JP2012182103A (ja) ボンダーキャップ
JP2010049947A (ja) ワイヤハーネス
JP2012244703A (ja) 電動機のステータ
JP5840867B2 (ja) チューブ固定構造及びチューブ固定方法
JP7236618B2 (ja) ワイヤハーネス
JP7367832B2 (ja) 電気接続箱
JP7236617B2 (ja) ワイヤハーネス
WO2017208893A1 (ja) 分岐ワイヤーハーネス
JP5607133B2 (ja) 線状物の固定構造
JP7215365B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2013176205A (ja) ワイヤーハーネス
CN114927275B (zh) 线束
US20240079160A1 (en) Wire harness
JP6075276B2 (ja) 樹脂モールド付きケーブル
JP6075275B2 (ja) 樹脂モールド付きケーブルの製造方法
JP6239422B2 (ja) コネクタ首下部の保護構造及び保護方法
JP5936139B2 (ja) ワイヤーハーネス
WO2017126372A1 (ja) 端末保護部材、端末保護部材付電線、端末保護部材の製造方法及び端末保護部材付電線の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees