JP5973815B2 - 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造 - Google Patents

車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5973815B2
JP5973815B2 JP2012153080A JP2012153080A JP5973815B2 JP 5973815 B2 JP5973815 B2 JP 5973815B2 JP 2012153080 A JP2012153080 A JP 2012153080A JP 2012153080 A JP2012153080 A JP 2012153080A JP 5973815 B2 JP5973815 B2 JP 5973815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curtain airbag
vehicle
strap
curtain
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012153080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014015103A (ja
Inventor
崇善 竹内
崇善 竹内
順一 仲田
順一 仲田
勇 衛
勇 衛
崇 瀧澤
崇 瀧澤
和明 遠藤
和明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Priority to JP2012153080A priority Critical patent/JP5973815B2/ja
Publication of JP2014015103A publication Critical patent/JP2014015103A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973815B2 publication Critical patent/JP5973815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、ストラップを車両に確実に連結することが可能であると共に、ストラップに大きな張力を発生させることが可能な車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造に関する。
近年、ロールオーバ時における乗員の車外放出をより確実に防止すべく、カーテンエアバッグに対してさらなる性能向上(車外放出防止性能の向上)が要請されている。この要請に応えるべく、カーテンエアバッグ上の各所における車外放出防止性能が様々に検証されている。現在では、カーテンエアバッグの車外放出防止性能は車両前後方向の中央近傍よりも端部側、特に前端近傍において劣る傾向にあることが知られている。
このような問題点に配慮した技術として、特許文献1や特許文献2が知られている。特許文献1の「エアバッグ装置」は、自動車の側方の窓部を覆うカーテンエアバッグについて、ストラップによりエアバッグに張力を与えて安定して展開させることを課題とし、車体の側方の窓部に沿って、上方から下方にエアバッグを展開する。エアバッグ本体の前側の下端部の被支持部と、フロントピラーの支持位置との間をストラップでつなぐ。エアバッグ本体をルーフサイド部に折り畳んで収納した状態で、ストラップはフロントピラーに沿って収納する。エアバッグが展開すると、被支持部は、初期位置から展開位置まで移動する。展開完了状態における支持位置と展開位置との離間寸法は、収納状態における支持位置と初期位置との離間寸法とほぼ等しく配置する。ストラップは、エアバッグ本体の下部に結合し、展開完了状態において、支持位置に向かい上方に傾斜するように配置している。
特許文献2の「車両の乗員保護装置」は、車両の左右両側にそれぞれ配設され、側部への衝撃作用時にルーフサイドレールから下方に向かってエアバッグを展開させて、サイドウインドウの内側を覆うようにしたカーテンエアバッグ装置において、展開状態のエアバッグに前後方向の張力を作用させて乗員の拘束性を担保することを課題とし、エアバッグの下部の前端部及び後端部をそれぞれフロントピラー及びリヤピラーに連結する前側及び後側テザーを設ける。リヤピラーのトリムは、リアピラーのインナパネルに固定されたフレーム部材を備えている。エアバッグが下方へ膨張展開する力を利用して、後側テザーをフレーム部材に沿って車室内方に張り出させることで、該後側テザーの弛みを吸収して、十分な張力を持たせるようにしている。
特開2003−291771号公報 特開2006−151390号公報
ストラップ(特許文献2にいうテザー)は、車両にエアバッグを搭載する際、収納状態のエアバッグ本体に一端が接合されている状態で、他端をピラー等に設定した取付箇所へ確実に連結しなければならない。
しかしながら、実際のエアバッグの搭載作業では、エアバッグ本体の上端縁を車両に取付支持する複数の取付タブの取付公差の累積などに起因して、ストラップの他端を取付箇所へ到達させることができず、このためストラップを車両に連結できないことから、エアバッグを車両に搭載することができないという不具合が発生する場合があった。
このような不具合が生じないように、ストラップの長さに余裕を持たせると、エアバッグの展開膨張時、ストラップに必要な張力を生じさせることができず、ストラップが緩んでしまって、所定の乗員拘束性能を確保できないおそれがあるという課題があった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、ストラップを車両に確実に連結することが可能であると共に、ストラップに大きな張力を発生させることが可能な車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造を提供することを目的とする。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグは、車両のサイドウインドウを覆って展開膨張する外形形態で形成されるカーテンエアバッグ本体の長さ方向の端末部に、該車両に対し先端が連結されるストラップの接合箇所を設定した車両用カーテンエアバッグであって、上記カーテンエアバッグ本体に、上記ストラップの上記接合箇所の位置が、該カーテンエアバッグ本体の長さ方向に沿って迫り出す迫り出し部を形成し、前記迫り出し部は、前記カーテンエアバッグ本体の前記端末部及びその周辺に形成され、該端末部及びその周辺における該カーテンエアバッグ本体の下端縁を迫り上げる折り返しにより該端末部が当該カーテンエアバッグ本体の長さ方向に該カーテンエアバッグ本体から迫り出す折り返し箇所と、該折り返し箇所に形成され、折り返し状態を保持する保持部とから構成されることを特徴とする。
前記折り返し箇所は、前記カーテンエアバッグ本体の上下方向に対し、前記端末部から中央へ向かって上向き傾斜の折り返し線に沿う折り返しで形成することが望ましい。
調整可能に迫り出す前記迫り出し部の迫り出し量は、前記折り返し線の傾斜角度で設定されることが好ましい。
前記保持部は、前記カーテンエアバッグ本体の展開膨張作用で折り返し状態の保持が解除されるように設定することが望ましい。前記保持部は縫製によって形成することが好ましい。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造は、上記車両用カーテンエアバッグを車両に搭載する構造であって、巻き取りや畳み込みで収納状態とされかつ流入するインフレータガスで展開膨張する前記カーテンエアバッグ本体を、当該カーテンエアバッグ本体の上端縁を前記車両に取付支持すると共に前記ストラップの先端を該車両に連結して、該車両に搭載したことを特徴とする。
本発明にかかる車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造にあっては、ストラップを車両に確実に連結することができると共に、ストラップに大きな張力を発生させることができる。
本発明に係る車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造の好適な一実施形態を示す、車両用カーテンエアバッグの収納状態及び当該収納状態の車両用カーテンエアバッグを車両に搭載した状態の車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造の側面図である。 図1に示した車両用カーテンエアバッグの車両搭載前の展開状態を示す正面図である。 図2に示した車両用カーテンエアバッグの要部拡大図である。 図2及び図3に示した車両用カーテンエアバッグに備えられる折り返し箇所及び保持部を示す拡大図である。 図2に示した車両用カーテンエアバッグが、流入するインフレータガスで展開膨張した状態を示す正面図である。 図2に示した車両用カーテンエアバッグの変形例を示す、車両搭載前の展開状態の正面図である。
以下に、本発明に係る車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1には、本実施形態に係る車両用カーテンエアバッグ1の収納状態及び当該収納状態の車両用カーテンエアバッグ1を車両2に搭載した状態の車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造3の側面図が示されている。
本実施形態において、車両用カーテンエアバッグ1は、インフレータガスにより展開膨張するカーテンエアバッグ本体4と、このカーテンエアバッグ本体4に基端5aを接合したストラップ5とから構成される。また、車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造3とは、インフレータ6などを装着した車両用カーテンエアバッグ1を車両2に搭載し、ストラップ5の先端5bを車両2に連結した状態をいう。
図2は、本実施形態に係る車両用カーテンエアバッグ1の車両搭載前の展開状態を示す正面図、図3は、図2に示した車両用カーテンエアバッグ1の要部拡大図、図4は、図2及び図3に示した車両用カーテンエアバッグ1に備えられる折り返し箇所7及び保持部8を示す拡大図、図5は、図2に示した車両用カーテンエアバッグ1が、流入するインフレータガスで展開膨張した状態を示す正面図である。
車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造3はよく知られているように、車両用カーテンエアバッグ1を、車両2の前後方向に設けられるルーフサイドレール9に沿って車室内部に取付支持することにより構成される。車両用カーテンエアバッグ1のカーテンエアバッグ本体4は、車両2へ搭載する際には、巻き取りや畳み込みによって収納状態とされる。
カーテンエアバッグ本体4には、インフレータ6が装着される。インフレータ6の作動によって流入するインフレータガスにより、カーテンエアバッグ本体4は、車両2のサイドウインドウ10に沿って上方から下方へ向かって展開膨張し、これにより、サイドウインドウ10とシート11に着座している乗員との間に進入して乗員を保護する。
図2及び図5に示すように、カーテンエアバッグ本体4は、サイドウインドウ10を覆って展開膨張するように、車両2の前後方向に長くかつ上下方向に幅広な外形形態で形成される。カーテンエアバッグ本体4の上端縁には、長さ方向に沿って、すなわち車両前後方向に沿って、適宜間隔で取付タブ12が配設される。カーテンエアバッグ本体4は、上端縁がこれら取付タブ12を介して車両2に取付支持されて、車両2に搭載される。
カーテンエアバッグ本体4の長さ方向の端末部Tには、ストラップ5を接合する接合箇所Jが設定され、この接合箇所Jにストラップ5の基端5aが接合される。ストラップ5は、収納状態のカーテンエアバッグ本体4から外部へ延出される。本実施形態にあっては、ストラップ5の基端5aは、カーテンエアバッグ本体4の車両2前方側の前方端末部Tに接合されている。ストラップ5の先端5bは、車両用カーテンエアバッグ1を車両2に搭載する際、例えばAピラー13などに連結される。
ストラップ5は、カーテンエアバッグ本体4が展開膨張するとき、カーテンエアバッグ本体4がこの展開膨張作用でサイドウインドウ10から車室内方へ移動しようとするのを、当該カーテンエアバッグ本体4とAピラー13との間に作用する張力で阻止し、これにより乗員の車外放出防止性能を発揮する。
本実施形態に係る車両用カーテンエアバッグ1には図2〜図4に示すように、カーテンエアバッグ本体4に、ストラップ5の接合箇所Jの位置がカーテンエアバッグ本体4の長さ方向に沿って調整可能に迫り出す迫り出し部14が形成される。この迫り出し部14により、当該迫り出し部14を備えない場合(図3中、備えない場合の接合箇所をQで示す)に比して、接合箇所Jの位置を車両2前方に設定することが可能となり、ストラップ5の必要長さが短くなる(図3中、寸法Dで示す)。言い換えれば、迫り出し部14により、カーテンエアバッグ本体4の長さが見かけ上延長される。
迫り出し部14は、カーテンエアバッグ本体4の前方端末部T及びその周辺に形成される折り返し箇所7と、折り返し箇所7に形成され、折り返し状態を保持する保持部8とから構成される。折り返し箇所7は、取付タブ12のうち、車両前後方向最前部に位置する取付タブ12xと、ストラップ5の接合箇所Jとの間で、カーテンエアバッグ本体4を少なくとも1回折り返すことによって形成される。
折り返し箇所7の折り返しは、カーテンエアバッグ本体4の前方端末部T及びその周辺において、カーテンエアバッグ本体4をたくし上げて、カーテンエアバッグ本体4の下端縁が僅かながら迫り上がるように、前方端末部T等を折り畳む折り返しとされる。これにより、接合箇所Jが設定された前方端末部Tが、カーテンエアバッグ本体4の長さ方向に迫り出すようになっている。
前方端末部Tが車両2前方へ向かって迫り出す折り返し箇所7は具体的には、カーテンエアバッグ本体4の上下方向に対し、前方端末部Tからカーテンエアバッグ本体4の長さ方向中央に向かって、上向き傾斜の折り返し線Lに沿う折り返しで形成される。これにより迫り出し部14は、確実に車両2前方へ向かって迫り出して形成される。
迫り出し部14の車両2前方への迫り出し量は、折り返し線Lの傾斜角度θを水平に対して大きく設定すると多く、小さく設定すると少なくなる。このように傾斜角度θを種々に設定することで、迫り出し量の調整が可能な迫り出し部14が形成される。
保持部8は、折り返し箇所7の折り返し状態を保持し、これにより迫り出し部14が維持される。本実施形態にあっては、保持部8は、折り返し箇所7を縫い合わせる縫製によって構成される。図示例にあっては、縫製は、折り返し線Lや折り返しの縁辺7aに沿って設けられている。縫製する部分は、これに限らず、適宜に設定すればよい。
保持部8は、カーテンエアバッグ本体4の展開膨張作用で、折り返し状態の保持が解除されるように設定される。これにより、折り返し箇所7、ひいては迫り出し部14は、車両用カーテンエアバッグ1の展開膨張前半では維持され、展開膨張後半では消失するようになっている。縫製の場合には、カーテンエアバッグ本体4が展開し膨張する力で破断する糸が採用される。
保持部8は、縫製に限らず、接着や溶着などの接合手段で構成しても良い。このような接合手段の場合であっても、カーテンエアバッグ本体4の展開膨張で保持が解除されるように接合強度が設定される。
次に、本実施形態に係る車両用カーテンエアバッグ1及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造3の作用について説明する。図2及び図3に示すように、車両用カーテンエアバッグ1の製作段階で、カーテンエアバッグ本体4に設定した接合箇所Jに、ストラップ5の基端5aを接合する。また、図4に示すように、カーテンエアバッグ本体4に、折り返し箇所7で折り返し、この折り返し箇所7を保持部8で保持することにより、迫り出し部14を形成する。
これによって、ストラップ5の接合箇所Jは、カーテンエアバッグ本体4の長さ方向に沿って迫り出される。以上により、本実施形態に係る車両用カーテンエアバッグ1が製作される。
車両用カーテンエアバッグ1を車両2に搭載する際には、インフレータ6を装着したカーテンエアバッグ本体4を巻き取ったり折り畳むなどして、車両用カーテンエアバッグ1を収納状態とする。この際、ストラップ5は、収納状態の車両用カーテンエアバッグ1から外方へ延出しておく。
カーテンエアバッグ本体4を、上端縁に設けた取付タブ12を介し、サイドウインドウ10に沿って車室内方に取付支持する。また、ストラップ5の先端5bをAピラー13に連結する。この際、カーテンエアバッグ本体4は、迫り出し部14により、見かけ上その長さが延長されている。従って、ストラップ5は、長さが不足することなく、車両2のAピラー13に連結される。以上により、車両用カーテンエアバッグ1が車両2に搭載され、車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造3が構成される。
車両が衝突するなどして衝撃が発生すると、インフレータ6が作動し、インフレータガスがカーテンエアバッグ本体4の内部に流入し、これにより車両用カーテンエアバッグ1は図5に示すように、サイドウインドウ10に沿って上方から下方へ展開膨張する。
展開膨張前半では、保持部8が折り返し箇所7を保持して迫り出し部14が維持される。その後の展開膨張後半では、縫製の糸が破断するなどして、保持部8による折り返し箇所7の保持が解除され、これにより見かけ上延長されていたカーテンエアバッグ本体4の長さは、本来の長さに戻ることになる。これにより、迫り出し部14が消失して、Aピラー13と前方端末部Tとの間の距離が広がって、ストラップ5には、保持部8で迫り出し部14が維持されていたときよりも、さらに大きな張力が発生する。
以上説明した本実施形態に係る車両用カーテンエアバッグ1及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造3にあっては、カーテンエアバッグ本体4に、ストラップ5の接合箇所Jの位置がカーテンエアバッグ本体4の長さ方向に調整可能に迫り出す迫り出し部14を形成するようにしたので、迫り出し部14を備えない条件で設定した長さのストラップ5であれば、ストラップ5の先端5bをAピラー13に確実に連結することができる。
従って、ストラップ5を連結できないために車両用カーテンエアバッグ1を車両2に搭載することができないなどの不具合発生を確実に防止することができる。また、迫り出し部14により、ストラップ5の長さを短くすることもできる。
ストラップ5の長さに余裕を持たせる必要がないので、カーテンエアバッグ本体4の展開膨張時にストラップ5が緩んだ状態になるという不都合を防止でき、ストラップ5に十分な張力を生じさせて、所定の乗員拘束性能を確保することができる。
迫り出し部14を、カーテンエアバッグ本体4それ自体に形成したので、追加の部品などを必要とすることがなく、作業性良くかつ低コストで、車両用カーテンエアバッグ1を生産することができる。迫り出し部14を、折り返し箇所7及び保持部8により構成したので、カーテンエアバッグ本体4に極めて簡単な構成で、迫り出し部14を備えることができる。
折り返し箇所7を、カーテンエアバッグ本体4の上下方向に対し、前方端末部Tから中央へ向かって上向き傾斜の折り返し線Lに沿う折り返しで形成したので、迫り出し部14をカーテンエアバッグ本体4の長さ方向に確実に迫り出させることができる。折り返し線Lの傾斜角度θを設定することで、迫り出し部14の迫り出し量を極めて簡単に調整することができる。
保持部8を、カーテンエアバッグ本体4の展開膨張作用で折り返し状態の保持が解除されるように設定したので、折り返し箇所7の保持が解除されると、迫り出し部14によって見かけ上延長されていたカーテンエアバッグ本体4の長さが本来の長さに戻って短くなる。
これにより、カーテンエアバッグ本体4が展開膨張するとき、カーテンエアバッグ本体4とAピラー13とを連結しているストラップ5に大きな張力を生じさせることができ、展開膨張作用でサイドウインドウ10から車室内方へカーテンエアバッグ本体4が移動しようとするのを適切に阻止でき、優れた乗員の車外放出防止性能を確保することができる。
特に、迫り出し部14を形成することに対応して、ストラップ5の長さを短く設定した場合には、保持部8の解除で本来の長さに戻るカーテンエアバッグ本体4とAピラー13との間で、ストラップ5に大きな張力を発生させることができ、高い乗員拘束性能を発揮させることができる。保持部8を縫製で形成したので、仮縫い程度の軽作業で容易に保持部8を設けることができる。
図6には、上記実施形態の変形例が示されている。この変形例は、カーテンエアバッグ本体4から車両前後方向前方へストラップ5を設けることに加えて、後方へ追加のストラップ15を設けるようにした場合である。その他の構成は、上記実施形態と同様である。この場合にあっても、前方端末部Tに迫り出し部14を形成するのと同様に、後方端末部T1に追加の迫り出し部14を形成すればよい。
前方端末部Tにストラップ5を接合することに代えて、後方端末部T1だけにストラップ15を接合しても良いことはもちろんである。このような変形例にあっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
以上に述べた車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
1 車両用カーテンエアバッグ
2 車両
車両用カーテンエアバッグ車両搭載構造
4 カーテンエアバッグ本体
5 ストラップ
5b 先端
7 折り返し箇所
8 保持部
10 サイドウインドウ
13 Aピラー
14 迫り出し部
J ストラップの接合箇所
L 折り返し線
T 前方端末部
T1 後方端末部
θ 折り返し線の傾斜角度

Claims (6)

  1. 車両のサイドウインドウを覆って展開膨張する外形形態で形成されるカーテンエアバッグ本体の長さ方向の端末部に、該車両に対し先端が連結されるストラップの接合箇所を設定した車両用カーテンエアバッグであって、
    上記カーテンエアバッグ本体に、上記ストラップの上記接合箇所の位置が、該カーテンエアバッグ本体の長さ方向に沿って迫り出す迫り出し部を形成し、
    前記迫り出し部は、前記カーテンエアバッグ本体の前記端末部及びその周辺に形成され、該端末部及びその周辺における該カーテンエアバッグ本体の下端縁を迫り上げる折り返しにより該端末部が当該カーテンエアバッグ本体の長さ方向に該カーテンエアバッグ本体から迫り出す折り返し箇所と、該折り返し箇所に形成され、折り返し状態を保持する保持部とから構成されることを特徴とする車両用カーテンエアバッグ。
  2. 前記折り返し箇所は、前記カーテンエアバッグ本体の上下方向に対し、前記端末部から中央へ向かって上向き傾斜の折り返し線に沿う折り返しで形成されることを特徴とする請求項1に記載の車両用カーテンエアバッグ。
  3. 調整可能に迫り出す前記迫り出し部の迫り出し量は、前記折り返し線の傾斜角度で設定されることを特徴とする請求項2に記載の車両用カーテンエアバッグ。
  4. 前記保持部は、前記カーテンエアバッグ本体の展開膨張作用で折り返し状態の保持が解除されるように設定したことを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグ。
  5. 前記保持部は縫製によって形成されることを特徴とする請求項4に記載の車両用カーテンエアバッグ。
  6. 請求項1〜5いずれかの項に記載の車両用カーテンエアバッグを車両に搭載する構造であって、巻き取りや畳み込みで収納状態とされかつ流入するインフレータガスで展開膨張する前記カーテンエアバッグ本体を、当該カーテンエアバッグ本体の上端縁を前記車両に取付支持すると共に前記ストラップの先端を該車両に連結して、該車両に搭載したことを特徴とする車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造
JP2012153080A 2012-07-06 2012-07-06 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造 Active JP5973815B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153080A JP5973815B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012153080A JP5973815B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014015103A JP2014015103A (ja) 2014-01-30
JP5973815B2 true JP5973815B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=50110202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012153080A Active JP5973815B2 (ja) 2012-07-06 2012-07-06 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973815B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5761220B2 (ja) * 2013-02-05 2015-08-12 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置
JP5783193B2 (ja) * 2013-02-07 2015-09-24 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6450529B1 (en) * 2000-06-23 2002-09-17 Breed Automotive Technologies, Inc. Inflatable side air bag curtain module with chamber separators
US7712774B2 (en) * 2006-11-06 2010-05-11 Autoliv Asp, Inc. Tension-based airbag mounting system
JP5163309B2 (ja) * 2008-06-24 2013-03-13 マツダ株式会社 車両の内装構造
JP2010105508A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP5244776B2 (ja) * 2009-12-24 2013-07-24 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP2011213249A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014015103A (ja) 2014-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734880B2 (ja) カーテンエアバッグ用一体成形織り布地の費用効果的使用
JP5656646B2 (ja) エアバッグ
JP5598393B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR101917330B1 (ko) 커튼 에어백 장치
JP2012020719A (ja) カーテンエアバッグ
US10723303B2 (en) Vehicle curtain airbag device
KR102227852B1 (ko) 커튼 에어백 장치 및 그것의 제조방법
JP2018058552A (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5746666B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及びその取付構造
JP5973815B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ及び車両用カーテンエアバッグの車両搭載構造
JP7361038B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5988611B2 (ja) エアバッグ装置
JP6872373B2 (ja) エアバッグ
JP2017081307A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2003081048A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6577298B2 (ja) エアバッグ装置
JP2010083240A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2009113809A (ja) 車両の乗員保護装置
JP5947760B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP6129761B2 (ja) 車両用エアバッグのガスガイドおよびエアバッグ装置
JP2013203171A (ja) エアバッグ
JP2002370605A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4258652B2 (ja) ルーフヘッドライニング取付構造
JP5131982B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5843432B2 (ja) カーテンエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150618

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250