JP5968135B2 - 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5968135B2
JP5968135B2 JP2012158324A JP2012158324A JP5968135B2 JP 5968135 B2 JP5968135 B2 JP 5968135B2 JP 2012158324 A JP2012158324 A JP 2012158324A JP 2012158324 A JP2012158324 A JP 2012158324A JP 5968135 B2 JP5968135 B2 JP 5968135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
operation state
information
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012158324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014022859A (ja
JP2014022859A5 (ja
Inventor
哲郎 志田
哲郎 志田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012158324A priority Critical patent/JP5968135B2/ja
Publication of JP2014022859A publication Critical patent/JP2014022859A/ja
Publication of JP2014022859A5 publication Critical patent/JP2014022859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968135B2 publication Critical patent/JP5968135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
近年、家電機器に、Ethernet(登録商標)、ECHONET(登録商標)等の通信機能を持たせて、家電機器を有線又は無線でネットワークに接続させ、ネットワーク越しに、家電機器をリモート操作、又は、家電機器の動作状態の確認等を行うことができるホームネットワークシステムが開発されている。
例えば、リビングに設置されている液晶TVと、リビングから離れた寝室に設置されているエアコンとがネットワークに接続されている場合には、ユーザは、液晶TVの画面上でエアコンの動作状態を確認することができたり、温度設定等を変更するリモート操作を行うことができたりする。
また、リビングに設置されている液晶TVと、リビングから離れた寝室に設置されているビデオレコーダとがネットワークに接続されている場合には、ユーザは、液晶TVを操作することにより、寝室に設置されているビデオレコーダをリモート操作し、液晶TVでビデオレコーダに録画されているコンテンツを視聴することができる。
この際、機器の操作方法の一例としては、まず、操作可能な機器の一覧がTV画面上に表示され、ユーザは、その中から操作したい機器を選択する。そして、ユーザが寝室に設置されているビデオレコーダを選択したら、ビデオレコーダに蓄積されているコンテンツの一覧がTV画面に表示される。ユーザは、TV画面に表示されたコンテンツの一覧から視聴したいコンテンツを選択できる。このように、家庭内の機器を相互に接続することで利便性が高まる。
しかしながら、ネットワークに接続されている機器数が多くなると、TV画面に一覧表示される操作可能な機器も多くなる。この一覧に表示される機器の名称は、愛称であったり、型番であったりするので、ユーザは、操作したい機器をすぐに見分けるのが難しい。このため、ユーザは、操作等する機器を選択しづらくなる。
そこで、特許文献1には、部屋毎に配置された装置を、ユーザが予め部屋毎にグループ分けしておくことで、ユーザが操作可能な装置の一覧を部屋毎に区切って表示できる技術が記載されている。
また、特許文献2には、ネットワークに接続されている各装置が受信するリモコン信号の受信履歴を比較し、同じ受信履歴を持つ装置をグループ化することにより、グループ登録の手間を軽減できる技術が記載されている。
特開2002−199474号公報 特開2005−346558号公報
特許文献1に記載された技術では、ユーザが予め装置をグループ分けして登録しなければならず、登録操作に手間がかかるという問題がある。また、ネットワークに無線接続された装置がある場合に、この装置を移動するたびに登録の変更が必要となるという問題もある。
特許文献2に記載された技術では、各装置が受信したリモコン信号の履歴を保存する手段と、リモコン信号の受信履歴情報を各装置間で通信して比較する手段とを備えていなければならず、導入コストが高くなるという問題がある。
そこで、本発明は、低い導入コストで、装置の登録作業の手間を軽減できるようにすることを目的とする。
本発明の一態様に係る情報処理装置は、複数の操作対象装置及び複数の操作信号通知装置に、ネットワークを介して接続された情報処理装置であって、前記複数の操作信号通知装置の内の一の操作信号通知装置から送信された、前記操作対象装置を操作するための操作信号を示す操作信号情報、及び、前記複数の操作対象装置の各々から送信された、前記複数の操作対象装置の各々の動作状態を示す動作状態情報、を受信する通信処理部と、前記通信処理部で受信された操作信号情報で示される操作信号から、操作指示内容を解析する操作情報処理部と、前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行した後の前記操作対象装置の動作状態を推定し、当該推定された動作状態と、前記通信処理部で受信された動作状態情報で示される動作状態とを比較することで、前記複数の操作対象装置の中から、当該推定された動作状態と動作状態が一致する、又は、一致した確率が高い操作対象装置を特定し、当該特定された操作対象装置と、前記一の操作信号通知装置とを同じグループに分類するグルーピング処理部と、を備えることを特徴とする。
また、本発明の一態様に係る情報処理システムは、ネットワークに接続された、複数の操作対象装置と、複数の操作信号通知装置と、情報処理装置とを備える情報処理システムであって、前記複数の操作対象装置の各々は、自装置を操作する操作信号を送信する遠隔操作部と、前記遠隔操作部から送信された操作信号を受信する第1の操作信号受信部と、前記第1の操作信号受信部で受信された操作信号に従って、機能を実行することで、自装置の動作状態を変更する機能実行部と、自装置の動作状態を取得する動作状態取得部と、前記動作状態取得部で取得された動作状態を示す動作状態情報を、前記情報処理装置に送信する第1の通信処理部と、を備え、前記複数の操作信号通知装置の各々は、前記操作対象装置の遠隔操作部から送信された操作信号を受信する第2の操作信号受信部と、前記第2の操作信号受信部で受信された操作信号を示す操作信号情報を、前記情報処理装置に送信する第2の通信処理部と、を備え、前記情報処理装置は、前記複数の操作信号通知装置の内の一の操作信号通知装置から送信された操作信号情報及び前記複数の操作対象装置の各々から送信された動作状態情報を受信する第3の通信処理部と、前記第3の通信処理部で受信された操作信号情報で示される操作信号から、操作指示内容を解析する操作情報処理部と、前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行した後の前記操作対象装置の動作状態を推定し、当該推定された動作状態と、前記第3の通信処理部で受信された動作状態情報で示される動作状態とを比較することで、前記複数の操作対象装置の中から、当該推定された動作状態と動作状態が一致する、又は、一致した確率が高い操作対象装置を特定し、当該特定された操作対象装置と、前記一の操作信号通知装置とを同じグループに分類するグルーピング処理部と、を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の一態様に係る情報処理方法は、ネットワークに接続された、複数の操作対象装置と、複数の操作信号通知装置と、情報処理装置とが行う情報処理方法であって、前記複数の操作対象装置の各々が、自装置を操作する操作信号を送信する遠隔操作ステップと、前記遠隔操作ステップで送信された操作信号を受信する第1の操作信号受信ステップと、前記第1の操作信号受信ステップで受信された操作信号に応じて処理を実行することで、自装置の動作状態を変更する機能実行ステップと、自装置の動作状態を取得する動作状態取得ステップと、前記動作状態取得ステップで取得された動作状態を示す動作状態情報を、前記情報処理装置に送信する第1の通信処理ステップと、を行い、前記複数の操作信号通知装置の各々が、前記操作対象装置の遠隔操作ステップで送信された操作信号を受信する第2の操作信号受信ステップと、前記第2の操作信号受信ステップで受信された操作信号を示す操作信号情報を、前記情報処理装置に送信する第2の通信処理ステップと、を行い、前記情報処理装置が、前記複数の操作信号通知装置の内の一の操作信号通知装置から送信された操作信号情報及び前記操作対象装置の各々から送信された動作状態情報を受信する第3の通信処理ステップと、前記第3の通信処理ステップで受信された操作信号情報で示される操作信号から、操作指示内容を解析する操作情報処理ステップと、前記操作情報処理ステップで解析された操作指示内容に従って処理を実行した後の前記操作対象装置の動作状態を推定し、当該推定された動作状態と、前記第3の通信処理ステップで受信された動作状態情報で示される動作状態とを比較することで、前記複数の操作対象装置の中から、当該推定された動作状態と動作状態が一致する、又は、一致した確率が高い操作対象装置を特定し、当該特定された操作対象装置と、前記一の操作信号通知装置とを同じグループに分類するグルーピング処理ステップと、を行うことを特徴とする。
本発明の一態様によれば、低い導入コストで、装置の登録作業の手間を軽減することができる。
実施の形態に係るホームネットワークシステムの一構成例を示す概略図である。 実施の形態における操作対象装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態における操作信号通知装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態における情報処理装置の構成を概略的に示すブロック図である。 実施の形態における蓄積情報の一例である蓄積テーブルを示す概略図である。 実施の形態におけるホームネットワークシステムの動作を概略的に示すシーケンス図である。 実施の形態における各操作対象装置の動作状態を示す概略図である。
実施の形態.
図1は、実施の形態に係るホームネットワークシステム100の一構成例を示す概略図である。ホームネットワークシステム100は、情報処理装置110と、第1の操作信号通知装置130Aと、第1のエアコン140Aと、第1のエアコンリモコン141Aと、第1の照明装置150Aと、第1の照明装置リモコン151Aと、第2の操作信号通知装置130Bと、第2のエアコン140Bと、第2のエアコンリモコン141Bと、第2の照明装置150Bと、第2の照明装置リモコン151Bとを備える情報処理システムである。
ここで、第1の操作信号通知装置130A及び第2の操作信号通知装置130Bは、特に各々を区別する必要がないときは、操作信号通知装置130という。また、第1のエアコン140A、第1の照明装置150A、第2のエアコン140B及び第2の照明装置150Bは、操作対象装置ともいう。そして、第1のエアコンリモコン141A、第1の照明装置リモコン151A、第2のエアコンリモコン141B及び第2の照明装置リモコン151Bは、操作対象装置リモコン(遠隔操作部)ともいう。
図1に示されているように、例えば、情報処理装置110は、第1のエリアであるリビングルーム10に設置されている。また、第1の操作信号通知装置130A、第1のエアコン140A及び第1の照明装置150Aは、第1のエリアとは異なる第2のエリアである第1の部屋20Aに設置されている。さらに、第2の操作信号通知装置130B、第2のエアコン140B及び第2の照明装置150Bは、第1のエリア及び第2のエリアとは異なる第3のエリアである第2の部屋20Bに設置されている。
第1の操作信号通知装置130A、第1のエアコン140A、第1の照明装置150A、第2の操作信号通知装置130B、第2のエアコン140B、及び、第2の照明装置150Bは、それぞれ情報処理装置110とネットワーク160で接続されている。例えば、これらと、情報処理装置110とが、Ethernetで接続され、TCP/IPで通信するように構成されていてもよく、また、特定省電力無線で接続され、ECHONET規格に基づいて通信するように構成されていてもよい。
なお、これらが、それぞれ別のネットワークで情報処理装置110と接続されていてもよい。例えば、情報処理装置110と、第1の操作信号通知装置130A及び第2の操作信号通知装置130Bとは、Ethernetで接続され、TCP/IPで通信するように構成され、情報処理装置110と、第1のエアコン140A、第1の照明装置150A、第2のエアコン140B及び第2の照明装置150Bとは、特定省電力無線で接続され、ECHONET規格に基づいて通信するように構成されていてもよい。
ここで、図1に示されているホームネットワークシステム100の構成図では、ネットワーク160は、1種類以上の物理的通信媒体及び通信規格で構成されるネットワークの集合である。
次に、操作対象装置リモコンについて説明する。操作対象リモコンから発せられるリモコン信号(操作信号)の伝送方式としては、赤外線通信でもよいし、無線LAN等の無線通信でもよい。望ましくは、部屋等の限定された空間内に設置された装置に対しては、リモコン信号の送受信が可能で、別の部屋等異なる空間に設置された装置に対しては、リモコン信号の送受信ができない伝送方式が選択されるべきである。以下の説明では、リモコン信号の伝送方式として赤外線通信が利用されているものとする。
第1のエアコン140Aを制御したい場合、ユーザは、第1のエアコンリモコン141Aを操作して、第1のエアコンリモコン141Aから赤外線リモコン信号を送信し、第1のエアコン140Aを制御する。第1のエアコン140Aを制御するためには、ユーザは、操作したい第1のエアコン140Aが設置されている第1の部屋20A内で、第1のエアコンリモコン141Aを操作する。同様に、ユーザが第1の照明装置150Aを制御したい場合、ユーザは、操作したい第1の照明装置150Aが設置されている第1の部屋20A内で、第1の照明装置リモコン151Aを操作する。
家電機器用の赤外線リモコン信号の通信距離は、リモコンと受信機との間に何も障害物がなく、見通しがよい環境において5〜10m程度である。しかしながら、赤外線リモコン信号は、壁等の障害物を透過する能力は低いので、リモコンと受信機との間に壁等がある場合は、リモコンと同一部屋内にある受信機は受信できるが、別の部屋にある受信機は受信が困難である。
従って、第1の部屋20A内にある、第1のエアコンリモコン141A及び第1の照明装置リモコン151Aが送信する赤外線リモコン信号は、同じ第1の部屋20A内に設置されている第1の操作信号通知装置130Aでは受信できる可能性が高いが、異なる部屋である第2の部屋20B内に設置されている第2の操作信号通知装置130Bでは受信できる可能性が低い。
同様に、第2の部屋20B内にある、第2のエアコンリモコン141B及び第2の照明装置リモコン151Bが送信する赤外線リモコン信号は、同じ第2の部屋20B内に設置されている第2の操作信号通知装置130Bでは受信できる可能性が高いが、異なる部屋である第1の部屋20A内に設置されている第1の操作信号通知装置130Aでは受信できる可能性が低い。
次に、操作対象装置について説明する。操作対象装置である、第1のエアコン140A、第1の照明装置150A、第2のエアコン140B及び第2の照明装置150Bは、ネットワーク160を介して、情報処理装置110に対して、自機の動作状態を通知する機能を持つ。
図2は、操作対象装置170の構成を概略的に示すブロック図である。操作対象装置170は、操作信号受信部171と、機能実行部172と、動作状態取得部173と、通信処理部174とを備える。
操作信号受信部171は、操作対象装置リモコン180からのリモコン信号(本実施の形態では、赤外線リモコン信号)を受信する。そして、操作信号受信部171は、受信されたリモコン信号の内容に応じた制御信号を機能実行部172に与える。
機能実行部172は、操作信号受信部171又は通信処理部174から与えられた制御信号に応じて処理を実行する。例えば、操作対象装置170がエアコンであれば、電源のオン又はオフ、冷房、除湿及び暖房等の各運転モードでの運転、及び、設定された空調温度設定値への制御等を行う。
動作状態取得部173は、機能実行部172の動作状態を取得する。動作状態は、例えば、エアコンでは、冷房、除湿及び暖房等の運転モード、空調温度設定値及び電源状態等である。また、動作状態は、例えば、照明装置では、照度レベル設定及び電源状態等である。動作状態は、操作対象装置リモコンから送信される赤外線リモコン信号又は情報処理装置110から送信される制御信号により、制御され、変更される。
通信処理部174は、動作状態取得部173で取得された動作状態を、ネットワークを介して、情報処理装置110に通知する。動作状態の通知タイミングは、自機の動作状態が変更された場合であってもよく、情報処理装置110から動作状態の問い合わせを受けた場合であってもよい。また、通信処理部174は、ネットワークを介して、情報処理装置110から送信された制御信号を取得して、取得された制御信号を機能実行部172に与える。
次に、操作信号通知装置130について説明する。図3は、操作信号通知装置130の構成を概略的に示すブロック図である。操作信号通知装置130は、操作信号受信部131と、通信処理部132とを備える。
操作信号受信部131は、操作対象装置リモコン180からのリモコン信号(本実施の形態では、赤外線リモコン信号)を受信する。そして、操作信号受信部131は、受信されたリモコン信号の内容を通信処理部132に与える。
通信処理部132は、操作信号受信部131から与えられたリモコン信号の内容を、ネットワークを介して、情報処理装置110に通知する。
例えば、第1の部屋20Aに設置されている第1の操作信号通知装置130Aの操作信号受信部131は、第1の部屋20Aに設置されている第1のエアコン140Aを操作するために第1のエアコンリモコン141Aから発せられる赤外線リモコン信号と、第1の部屋20Aに設置されている第1の照明装置150Aを操作するために第1の照明装置リモコン151Aから発せられる赤外線リモコン信号を受信できる。
家電機器で使用されている赤外線リモコン信号のデータフォーマットはいくつか存在するが、いずれも物理的には950nm程度の赤外線を利用し、38〜40KHz程度の明滅パルスを搬送波としており、パルス幅とパルス間隔を変化させることで、二進符号のデータを送信している。
操作信号受信部131は、受信した赤外線リモコン信号から、二進符号のデータを取り出し、操作信号情報として、通信処理部132に通知する。
通信処理部132は、操作信号受信部131から通知された操作信号情報を、ネットワーク160を介して情報処理装置110に送信できる形式の通信パケットの中に格納して、情報処理装置110に送信する。
第1の部屋20Aに設置されている第1の操作信号通知装置130Aの操作信号受信部131は、異なる部屋である第2の部屋20Bに設置されている第2のエアコン140Bを操作するために第2のエアコンリモコン141Bから発せられる赤外線リモコン信号、及び、第2の部屋20Bに設置されている第2の照明装置150Bを操作するために第二の照明装置リモコン151Bから発せられる赤外線リモコン信号を受信できない。
従って、第1の部屋20Aに設置されている第1の操作信号通知装置130Aから、ネットワーク160を経由して情報処理装置110に送信される通信パケットには、第1の部屋20Aに設置されている第1のエアコン140A及び第1の照明装置150Aを操作するための操作信号情報は格納されているが、第2の部屋20Bに設置されている第2のエアコン140B及び第2の照明装置150Bを操作するための操作信号情報は含まれていない。
また、同様に、第2の部屋20Bに設置されている第2の操作信号通知装置130Bから、ネットワーク160を経由して情報処理装置110に送信される通信パケットには、第2の部屋20Bに設置されている第2のエアコン140B及び第2の照明装置150Bを操作するための操作信号情報は格納されているが、第1の部屋20Aに設置されている第1のエアコン140A及び第1の照明装置150Aを操作するための操作信号情報は含まれていない。
次に、情報処理装置110について説明する。図4は、情報処理装置110の構成を概略的に示すブロック図である。情報処理装置110は、通信処理部111と、操作情報処理部112と、判定情報記憶部113と、確認実行判定部114と、動作状態確認部115と、推定情報記憶部116と、蓄積情報記憶部117と、グルーピング処理部118と、リモート操作処理部119と、ユーザインタフェース部120とを備える。
通信処理部111は、ネットワーク160を介して、他の装置と通信を行う。例えば、通信処理部111は、ネットワーク160を介して、操作信号通知装置130からの操作信号情報を受信する。また、通信処理部111は、ネットワーク160を介して、操作対象装置に動作状態を問い合わせる動作状態問合情報を送信し、その応答として、操作対象装置から動作状態を示す動作状態情報を受信する。さらに、通信処理部111は、ネットワーク160を介して、操作対象装置に、当該操作対象装置を制御するための制御信号を示す制御情報を送信する。
操作情報処理部112は、通信処理部111が受信した操作信号情報で示されるリモコン信号の内容から操作指示内容を解析する。
前述の通り、操作信号情報には、操作信号通知装置130が受信した赤外線リモコン信号の内容が含まれている。赤外線リモコン信号のデータフォーマットは、一般財団法人家電製品協会等が管理しているフォーマット等がある。操作情報処理部112は、これらのデータフォーマットに基づいて、赤外線リモコン信号の内容から操作指示内容を解析する。操作指示内容は、例えば、機器の電源状態の変更指示、及び、エアコンの空調設定温度を変更するような指示等である。
判定情報記憶部113は、操作指示内容毎に、当該操作指示内容に従って処理を実行することで、操作対象装置の動作状態が変化されるか否かを示す判定情報を記憶する。
確認実行判定部114は、判定情報を参照することで、操作情報処理部112が解析した操作指示内容が操作対象装置の動作状態を変化させるか否かを判定する。そして、確認実行判定部114は、操作情報処理部112が解析した操作指示内容が操作対象装置の動作状態を変化させると判定した場合には、操作対象装置の動作状態を確認すると判定する。
リモコンからの操作指示は、操作対象装置の動作状態を変更させるような操作指示もあれば、そうでないものもある。例えば、操作対象装置の動作状態が変更させる操作指示としては、電源ONや電源OFF等の電源操作指示、及び、エアコンの冷房、除湿及び暖房等の動作モードを切り替える動作モード操作指示等がある。一方、操作対象装置の動作状態が変更させない操作指示としては、操作メニューを操作するためにカーソルボタンを押した移動操作指示等がある。
そこで、確認実行判定部114は、操作情報処理部112で解析された操作指示内容が、操作対象装置の動作状態を変化させる操作指示か、操作対象装置の動作状態を変化させない操作指示かを判定する。
動作状態確認部115は、確認実行判定部114が操作対象装置の動作状態を確認すると判定した場合に、操作対象装置の動作状態を確認する。例えば、動作状態確認部115は、通信処理部111に、操作対象装置に動作状態を問い合わせる動作状態問合情報を操作対象装置へ送信させる。そして、動作状態確認部115は、通信処理部111より、動作状態問合情報に対する応答として、操作対象装置からの動作状態情報を受け取る。
操作情報処理部112で解析された操作指示内容が操作対象装置の動作状態を変化させない操作指示である場合には、各操作対象装置の動作状態を問い合わせても、各操作対象装置が赤外線リモコン信号を受信したかどうか判定できない。従って、動作状態確認部115は、確認実行判定部114が操作対象装置の動作状態を変化させる操作指示であると判定した場合に、各操作対象装置の動作状態を確認する。
推定情報記憶部116は、操作対象装置の動作状態を変化させる操作指示内容毎に、当該操作指示内容を実行することにより変化した後の操作対象装置の動作状態を示す推定情報を記憶する。推定情報は、操作指示内容をインデックスとして検索すると、操作対象装置が取り得る動作状態が得られるテーブルである。例えば、このテーブルは、操作指示内容が「電源ON」であれば、操作指示内容により操作対象装置が取り得る動作状態は「電源ON状態」であることを示し、操作指示内容が「除湿モード設定」であれば、操作対象装置が取り得る動作状態は「除湿モード状態」であることを示す。
蓄積情報記憶部117は、操作信号通知装置130及び操作対象装置の組み合わせ毎に、当該操作信号通知装置から通知されたリモコン信号の内容から解析された操作指示内容に基づいて、推定情報を参照することにより推定された動作状態(推定動作状態)と、当該操作対象装置からの動作状態情報で示される実際の動作状態(実動作状態)とが一致した確率を示す蓄積情報を記憶する。
図5は、蓄積情報の一例である蓄積テーブル117aを示す概略図である。蓄積情報記憶部117は、図5に示されているような蓄積テーブル117aを、操作信号通知装置130毎に、操作信号通知装置130に対応付けて記憶している。蓄積テーブル117aは、操作対象装置欄117bと、一致回数欄117cと、非一致回数欄117dと、一致確率欄117eと、同一グループ判定欄117fとを備える。
操作対象装置欄117bは、ネットワーク160に接続されている操作対象装置を識別するための操作対象装置識別情報を格納する。
一致回数欄117cは、蓄積テーブル117aが対応付けられている操作信号通知装置からの操作指示内容に基づいて、推定情報を参照することにより推定された動作状態と、操作対象装置欄117bで識別される操作対象装置からの動作状態情報で示される実際の動作状態とが一致した回数を格納する。
非一致回数欄117dは、蓄積テーブル117aが対応付けられている操作信号通知装置からの操作指示内容に基づいて、推定情報を参照することにより推定された動作状態と、操作対象装置欄117bで識別される操作対象装置からの動作状態情報で示される実際の動作状態とが一致しなかった回数を格納する。
一致確率欄117eは、蓄積テーブル117aが対応付けられている操作信号通知装置からの操作指示内容に基づいて、推定情報を参照することにより推定された動作状態と、操作対象装置欄117bで識別される操作対象装置からの動作状態情報で示される実際の動作状態とが一致した確率を格納する。
同一グループ判定欄117fは、操作対象装置欄117bで識別される操作対象装置が、蓄積テーブル117aが対応付けられている操作信号通知装置と同一グループであるか否かの判定結果を示す情報が格納される。
グルーピング処理部118は、ネットワーク160に接続されている操作対象装置のグルーピングを行う。例えば、ルーピング処理部118は、通信処理部111で受信された操作信号情報で示されるリモコン信号の内容から解析された操作指示内容が、確認実行判定部114で、操作対象装置の動作状態を変化させると判断された場合には、推定情報を参照することで、その操作指示内容に対応する推定動作状態を特定する。グルーピング処理部118は、動作状態確認部115から動作状態情報を受け取り、この動作状態情報で示される実動作状態が、推定動作状態と一致するか否かを操作対象装置毎に判断する。そして、グルーピング処理部118は、推定動作状態と実動作状態とが一致した操作対象装置を、その推定動作状態の元になった操作信号情報を送信してきた操作信号通知装置と同じグループであると判断する。なお、グルーピング処理部118がこのような判断をする場合には、情報処理装置110は、蓄積情報記憶部117を設ける必要はない。
但し、ネットワーク160に接続されている操作対象装置が多い場合には、偶然にも推定動作状態と同じ実動作状態である操作対象装置が複数存在することもあり得る。このような場合には、操作信号通知装置が受信した赤外線リモコン信号を受信した操作対象装置の特定が困難となる。
また、操作対象装置リモコンが赤外線リモコン信号を発信した際に、操作信号通知装置130は正常に受信できたにもかかわらず、操作対象装置が赤外線リモコン信号を正常に受信できなかった場合もある。このような場合には、操作対象装置の実際の動作状態は、推定動作状態とは一致しない。
このため、例えば、グルーピング処理部118は、実動作状態が推定動作状態と一致するか否かを操作対象装置毎に判断した後に、蓄積情報記憶部117に記憶されている蓄積テーブル117aを更新する。具体的には、グルーピング処理部118は、操作信号情報を送信してきた操作信号通知装置130に対応付けられている蓄積テーブル117aにおいて、実動作状態が推定動作状態と一致する操作対象装置のレコードには、一致回数欄117cに格納されている値に「1」を加算して、一致確率欄117eの値を更新する。そして、グルーピング処理部118は、更新後の一致確率欄117eに格納されている値が、予め定められた閾値を超えた場合には、同一グループ判定欄117fに格納されている情報を、同一グループであることを示す情報にする。一方、グルーピング処理部118は、操作信号情報を送信してきた操作信号通知装置130に対応付けられている蓄積テーブル117aにおいて、実動作状態が推定動作状態と一致しない操作対象装置のレコードには、非一致回数欄117dに格納されている値に「1」を加算して、一致確率欄117eの値を更新する。そして、グルーピング処理部118は、更新後の一致確率欄117eに格納されている値が、予め定められた閾値以下である場合には、同一グループ判定欄117fに格納されている情報を、同一グループではないことを示す情報にする。言い換えると、グルーピング処理部118は、推定動作状態と実動作状態とが一致した確率が、予め定められた閾値よりも高い操作対象装置を、その推定動作状態の元になった操作信号情報を送信してきた操作信号通知装置と同じグループであると判断する。
図4の説明に戻り、リモート操作処理部119は、ネットワーク160に接続されている操作対象装置をリモート操作する。例えば、リモート操作処理部119は、ユーザインタフェース部120に、ネットワーク160に接続されている操作対象装置をリモート操作するためのユーザインタフェース画面を表示させて、ユーザから操作の入力を受け付けさせる。この際、リモート操作処理部119は、グルーピング処理部118が同一グループであると判断したグループ毎に、操作対象装置をユーザインタフェース画面に表示させて、操作対象とする操作対象装置を選択させる。そして、リモート操作処理部119は、ユーザからの操作に対応する制御信号を生成して、通信処理部111に、この制御信号を示す制御情報を操作対象装置へ送信させる。
ユーザインタフェース部120は、リモート操作処理部119が生成したユーザインタフェース画面を表示して、ユーザから操作を行う操作対象装置の選択及び操作指示の入力を受け付ける。
以下、具体例に基づいて、ホームネットワークシステム100の動作を説明する。
図6は、ホームネットワークシステム100の動作を概略的に示すシーケンス図である。図6は、第1のエアコンリモコン141Aが第1のエアコン140Aに向けて、操作指示内容が「電源ON」である赤外線リモコン信号を発信した場合の動作を示している。
第1のエアコン140Aは、操作信号受信部171が赤外線リモコン信号を受信すると(S10)、機能実行部172が、受信された赤外線リモコン信号に従った処理を実行する(S11)。ここでは、赤外線リモコン信号は、「電源ON」の操作指示内容を示すため、機能実行部172は、第1のエアコン140Aの電源をONにする。このため、第1のエアコン140Aの動作状態は、電源ON状態となる。
また、第1のエアコン140A及び第1のエアコンリモコン141Aと同じ第1の部屋20Aに設置されている第1の操作信号通知装置130Aも、第1のエアコンリモコン141Aが発信した赤外線リモコン信号を受信することができる。従って、第1の操作信号通知装置130Aの操作信号受信部131は、赤外線リモコン信号を受信すると(S12)、受信された赤外線リモコン信号から操作信号情報を生成する。そして、第1の操作信号通知装置130Aの通信処理部132は、操作信号受信部131で生成された操作信号情報を情報処理装置110に送信する(S13)。
一方、第2の部屋20Bに設置されている第2の操作信号通知装置130Bは、第1のエアコンリモコン141Aが発信した赤外線リモコン信号を受信できないので、情報処理装置110に通知することはない。
情報処理装置110の通信処理部111は、第1の操作信号通知装置130Aから送信された操作信号情報を受信する。そして、情報処理装置110の操作情報処理部112は、受信された操作信号情報を解析して、操作指示内容が「電源ON」であることを特定する(S14)。さらに、情報処理装置110の操作情報処理部112は、操作指示内容である「電源ON」が、操作対象装置の動作状態を変化させる操作指示かどうか、確認実行判定部114に問い合わせを行う。確認実行判定部114は、「電源ON」は動作状態を変化させる操作指示であると判定し、操作情報処理部112に対して、判定内容を通知する(S15)。このような判定内容を通知された操作情報処理部112は、動作状態確認部115に、各操作対象装置の動作状態の確認を要求する。また、操作情報処理部112は、操作指示内容をグルーピング処理部118に通知する。
動作状態確認部115は、操作情報処理部112から各操作対象装置の動作状態の確認を要求された場合、ネットワーク160を介して、ホームネットワークシステム100を構成する各操作対象装置に対して、動作状態の問い合わせを行う(S16〜S19)。
ここで問い合わせる動作状態は、操作情報処理部112で解析された操作指示内容に係わる動作状態だけでもよい。例えば、操作情報処理部112で解析された操作指示内容が「電源ON」である場合には、動作状態確認部115は、電源状態に係わる動作状態だけを問い合わせてもよい。
この動作状態の問い合わせは、各操作対象装置が準拠している通信規格に従って行われる。各操作対象装置が準拠する通信規格は、特に指定するものではないが、例えば、ECHONET規格及びUPnP規格等がある。
各操作対象装置の動作状態が、例えば、図7に示されているようになっている場合には、第1のエアコン140Aからは「電源ON状態」(S20)、第1の照明装置150Aからは「電源ON状態」(S21)、第2のエアコン140Bからは「電源OFF状態」(S22)、第2の照明装置150Bからは「電源OFF状態」(S23)の応答が行われる。情報処理装置110では、通信処理部111がこのような応答を受信して、動作状態確認部115に与える。動作状態確認部115は、各操作対象装置の動作状態をグルーピング処理部118に通知する。
グルーピング処理部118は、推定情報記憶部116に記憶されている推定情報を参照することで、操作情報処理部112から通知された操作指示内容に対応する動作状態を推定する(S24)。ここでは、操作指示内容が「電源ON」であるため、このような赤外線リモコン信号を受信した操作対象装置は、電源状態が「ON」であっても「OFF」であっても動作状態は「電源ON状態」になるので、グルーピング処理部118は、動作状態を「電源ON状態」と推定する。
また、グルーピング処理部118は、推定された動作状態と、動作状態確認部115から通知された各操作対象装置の実際の動作状態とを比較することで、推定された動作状態と実際の動作状態とが一致する操作対象装置を抽出する(S25)。ここでは、実際の電源状態が「電源ON状態」である第1のエアコン140A及び第1の照明装置150Aが抽出される。これらは、操作信号情報を通知してきた第1の操作信号通知装置130Aと同じグループである可能性が高い。
そして、グルーピング処理部118は、このような抽出結果に基づいて、蓄積情報記憶部117に記憶されている蓄積テーブル117aを更新することで、より精度の高い判定を行う(S26)。例えば、図5の例では、第1のエアコン140Aは、過去の抽出結果として、推定された動作状態と実際の動作状態が一致した場合が92回あり、一致しなかった場合が8回あることを示している。この場合、判定の閾値を80%とすれば、グルーピング処理部118は、第1のエアコン140Aと、第1の照明装置150Aとが、第1の操作信号通知装置130Aと同じグループであると判定できる。
また、グルーピング処理部118は、操作信号通知装置130と同じグループであると判定されている複数の操作対象装置も、同じグループに所属する操作対象装置として集約してもよい。例えば、第1の操作信号通知装置130Aと同じグループであると判定されている第1のエアコン140Aと、第1の照明装置150Aとを、同じグループに所属する操作対象装置として集約すると、そのグループは、第1の部屋20Aに設置されている操作対象装置で構成されているグループとなる。
リモート操作処理部119は、ユーザが情報処理装置110から各機器をリモート操作する際に、グルーピング処理部118で判定された各操作対象装置のグルーピング結果を利用して、装置選択を容易にするインタフェース画面を、ユーザインタフェース部120を介して、ユーザに提供できる。例えば、リモート操作処理部119は、複数の操作対象装置をグループ毎に分類して、操作対象とする操作対象装置の選択を受け付けるインタフェース画面を生成して、ユーザインタフェース部120に表示させる。ユーザが、装置のリモート操作を行う際に、操作対象の装置を選択する場合、装置の型名から選択するよりも、設置場所から選択できるとわかりやすく、好ましいと考えられる。
例えば、ユーザが第1の操作信号通知装置130Aをダイニングルームに設置したとすれば、第1のエアコン140Aと第1の照明装置150Aは、ダイニングルームに設置されている(第1の操作信号通知装置130Aと同じ部屋に設置されている)と判定されている。従って、ユーザが第1のエアコン140Aをリモート操作する場合、ユーザは、設置場所の選択画面からダイニングルームを選択し、その後、ダイニングルームに設置されていると判定されている装置の中から、第1のエアコン140Aを選択することができる。
そして、リモート操作処理部119は、ユーザが操作対象とする操作対象装置を選択すると、選択された操作対象装置に対する操作指示の入力を受け付けるインタフェース画面を生成し、このインタフェース画面をユーザインタフェース部120に表示させる。そして、リモート操作処理部119は、ユーザインタフェース部120に入力された操作指示に対応する制御信号を生成して、通信処理部111に、生成された制御信号を示す制御情報を選択された操作対象装置へ送信させる。
以上のように、実施の形態に係るホームネットワークシステム100によれば、ユーザは、操作対象とする操作対象装置を設置されているエリアにおいて選択することができ、選択した操作対象装置を、情報処理装置110を介して、遠隔操作することができる。そして、この操作対象装置の分類は、リモコン信号に基づいて、自動的に行われる。
100:ホームネットワークシステム、 110:情報処理装置、 111:通信処理部、 112:操作情報処理部、 113:判定情報記憶部、 114:確認実行判定部、 115:動作状態確認部、 116:推定情報記憶部、 117:蓄積情報記憶部、 118:グルーピング処理部、 119:リモート操作処理部、 120:ユーザインタフェース部、 130A:第1の操作信号通知装置、 130B:第2の操作信号通知装置、 131:操作信号受信部、 132:通信処理部、 140A:第1のエアコン、 141A:第1のエアコンリモコン、 150A:第1の照明装置、 151A:第1の照明装置リモコン、 140B:第2のエアコン、 141B:第2のエアコンリモコン、 150B:第2の照明装置、 151B:第2の照明装置リモコン、 170:操作対象装置、 171:操作信号受信部、 172:機能実行部、 173:動作状態取得部、 174:通信処理部。

Claims (18)

  1. 複数の操作対象装置及び複数の操作信号通知装置に、ネットワークを介して接続された情報処理装置であって、
    前記複数の操作信号通知装置の内の一の操作信号通知装置から送信された、前記操作対象装置を操作するための操作信号を示す操作信号情報、及び、前記複数の操作対象装置の各々から送信された、前記複数の操作対象装置の各々の動作状態を示す動作状態情報、を受信する通信処理部と、
    前記通信処理部で受信された操作信号情報で示される操作信号から、操作指示内容を解析する操作情報処理部と、
    前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行した後の前記操作対象装置の動作状態を推定し、当該推定された動作状態と、前記通信処理部で受信された動作状態情報で示される動作状態とを比較することで、前記複数の操作対象装置の中から、当該推定された動作状態と動作状態が一致する、又は、一致した確率が高い操作対象装置を特定し、当該特定された操作対象装置と、前記一の操作信号通知装置とを同じグループに分類するグルーピング処理部と、を備えること
    を特徴とする情報処理装置。
  2. 前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行することで、前記操作対象装置の動作状態が変更されるか否かを判定する確認実行判定部と、
    前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行することで、前記操作対象装置の動作状態が変更されると前記確認実行判定部が判定した場合に、前記通信処理部を介して、前記複数の操作対象装置の各々に動作状態を問い合わせる動作状態確認部と、をさらに備え、
    前記複数の操作対象装置の各々は、前記情報処理装置からの問い合わせを受信した場合に、自装置の動作状態を取得して、前記動作状態情報を送信し、
    前記通信処理部は、前記動作状態確認部の問い合わせの応答として、前記動作状態情報を受信すること
    を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記複数の操作対象装置の各々は、自装置の動作状態が変化した場合に、自装置の動作状態を取得して、前記動作状態情報を送信すること
    を特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記グルーピング処理部は、前記複数の操作対象装置の内、分類されたグループに含まれる操作信号通知装置が同じ操作対象装置は、同じグループであると判断すること
    を特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の情報処理装置。
  5. 前記複数の操作対象装置の各々を前記グループ毎に分類して前記複数の操作対象装置の中から操作を行う操作対象装置の選択を受け付けるための第1のインタフェース画面を生成するリモート操作処理部と、
    前記第1のインタフェース画面を表示して、前記選択の入力を受けるユーザインタフェース部と、をさらに備えること
    を特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記リモート操作処理部は、前記選択された操作対象装置に対する操作指示の入力を受け付けるための第2のインタフェース画面を生成し、
    前記ユーザインタフェース部は、前記第2のインタフェース画面を表示して、前記操作指示の入力を受けること
    を特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. ネットワークに接続された、複数の操作対象装置と、複数の操作信号通知装置と、情報処理装置とを備える情報処理システムであって、
    前記複数の操作対象装置の各々は、
    自装置を操作する操作信号を送信する遠隔操作部と、
    前記遠隔操作部から送信された操作信号を受信する第1の操作信号受信部と、
    前記第1の操作信号受信部で受信された操作信号に従って、機能を実行することで、自装置の動作状態を変更する機能実行部と、
    自装置の動作状態を取得する動作状態取得部と、
    前記動作状態取得部で取得された動作状態を示す動作状態情報を、前記情報処理装置に送信する第1の通信処理部と、を備え、
    前記複数の操作信号通知装置の各々は、
    前記操作対象装置の遠隔操作部から送信された操作信号を受信する第2の操作信号受信部と、
    前記第2の操作信号受信部で受信された操作信号を示す操作信号情報を、前記情報処理装置に送信する第2の通信処理部と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記複数の操作信号通知装置の内の一の操作信号通知装置から送信された操作信号情報及び前記複数の操作対象装置の各々から送信された動作状態情報を受信する第3の通信処理部と、
    前記第3の通信処理部で受信された操作信号情報で示される操作信号から、操作指示内容を解析する操作情報処理部と、
    前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行した後の前記操作対象装置の動作状態を推定し、当該推定された動作状態と、前記第3の通信処理部で受信された動作状態情報で示される動作状態とを比較することで、前記複数の操作対象装置の中から、当該推定された動作状態と動作状態が一致する、又は、一致した確率が高い操作対象装置を特定し、当該特定された操作対象装置と、前記一の操作信号通知装置とを同じグループに分類するグルーピング処理部と、を備えること
    を特徴とする情報処理システム。
  8. 前記情報処理装置は、
    前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行することで、前記操作対象装置の動作状態が変更されるか否かを判定する確認実行判定部と、
    前記操作情報処理部で解析された操作指示内容に従って処理を実行することで、前記操作対象装置の動作状態が変更されると前記確認実行判定部が判定した場合に、前記第3の通信処理部を介して、前記複数の操作対象装置の各々に動作状態を問い合わせる動作状態確認部と、をさらに備え、
    前記操作対象装置の前記動作状態取得部は、前記第1の通信処理部が前記情報処理装置からの問い合わせを受信した場合に、自装置の動作状態を取得して、前記第1の通信処理部に、前記動作状態情報を送信させ、
    前記情報処理装置の前記第3の通信処理部は、前記動作状態確認部の問い合わせの応答として、前記動作状態情報を受信すること
    を特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  9. 前記操作対象装置の前記動作状態取得部は、自装置の動作状態が変化した場合に、自装置の動作状態を取得して、前記第1の通信処理部に、前記動作状態情報を送信させること
    を特徴とする請求項7に記載の情報処理システム。
  10. 前記グルーピング処理部は、前記複数の操作対象装置の内、分類されたグループに含まれる操作信号通知装置が同じ操作対象装置は、同じグループであると判断すること
    を特徴とする請求項7から9の何れか一項に記載の情報処理システム。
  11. 前記情報処理装置は、
    前記複数の操作対象装置の各々を前記グループ毎に分類して前記複数の操作対象装置の中から操作を行う操作対象装置の選択を受け付けるための第1のインタフェース画面を生成するリモート操作処理部と、
    前記第1のインタフェース画面を表示して、前記選択の入力を受けるユーザインタフェース部と、をさらに備えること
    を特徴とする請求項7から10の何れか1項に記載の情報処理システム。
  12. 前記リモート操作処理部は、前記選択された操作対象装置に対する操作指示の入力を受け付けるための第2のインタフェース画面を生成し、
    前記ユーザインタフェース部は、前記第2のインタフェース画面を表示して、前記操作指示の入力を受けること
    を特徴とする請求項11に記載の情報処理システム。
  13. ネットワークに接続された、複数の操作対象装置と、複数の操作信号通知装置と、情報処理装置とが行う情報処理方法であって、
    前記複数の操作対象装置の各々が、
    自装置を操作する操作信号を送信する遠隔操作ステップと、
    前記遠隔操作ステップで送信された操作信号を受信する第1の操作信号受信ステップと、
    前記第1の操作信号受信ステップで受信された操作信号に応じて処理を実行することで、自装置の動作状態を変更する機能実行ステップと、
    自装置の動作状態を取得する動作状態取得ステップと、
    前記動作状態取得ステップで取得された動作状態を示す動作状態情報を、前記情報処理装置に送信する第1の通信処理ステップと、を行い、
    前記複数の操作信号通知装置の各々が、
    前記操作対象装置の遠隔操作ステップで送信された操作信号を受信する第2の操作信号受信ステップと、
    前記第2の操作信号受信ステップで受信された操作信号を示す操作信号情報を、前記情報処理装置に送信する第2の通信処理ステップと、を行い、
    前記情報処理装置が、
    前記複数の操作信号通知装置の内の一の操作信号通知装置から送信された操作信号情報及び前記操作対象装置の各々から送信された動作状態情報を受信する第3の通信処理ステップと、
    前記第3の通信処理ステップで受信された操作信号情報で示される操作信号から、操作指示内容を解析する操作情報処理ステップと、
    前記操作情報処理ステップで解析された操作指示内容に従って処理を実行した後の前記操作対象装置の動作状態を推定し、当該推定された動作状態と、前記第3の通信処理ステップで受信された動作状態情報で示される動作状態とを比較することで、前記複数の操作対象装置の中から、当該推定された動作状態と動作状態が一致する、又は、一致した確率が高い操作対象装置を特定し、当該特定された操作対象装置と、前記一の操作信号通知装置とを同じグループに分類するグルーピング処理ステップと、を行うこと
    を特徴とする情報処理方法。
  14. 前記情報処理装置は、
    前記操作情報処理ステップで解析された操作指示内容に従って処理を実行することで、前記操作対象装置の動作状態が変更されるか否かを判定する確認実行判定ステップと、
    前記操作情報処理ステップで解析された操作指示内容に従って処理を実行することで、前記操作対象装置の動作状態が変更されると前記確認実行判定ステップで判定された場合に、前記複数の操作対象装置の各々に動作状態を問い合わせる動作状態確認ステップと、をさらに行い、
    前記動作状態取得ステップは、前記動作状態確認ステップでの問い合わせを受信した場合に、自装置の動作状態を取得するステップであり、
    前記第3の通信処理ステップは、前記動作状態確認ステップでの問い合わせの応答として、前記動作状態情報を受信するステップであること
    を特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  15. 前記動作状態取得ステップは、自装置の動作状態が変化した場合に、自装置の動作状態を取得するステップであること
    を特徴とする請求項13に記載の情報処理方法。
  16. 前記グルーピング処理ステップは、前記複数の操作対象装置の内、分類されたグループに含まれる操作信号通知装置が同じ操作対象装置は、同じグループであると判断すること
    を特徴とする請求項13から15の何れか一項に記載の情報処理方法。
  17. 前記情報処理装置は、
    前記複数の操作対象装置の各々を前記グループ毎に分類して前記複数の操作対象装置の中から操作を行う操作対象装置の選択を受け付けるための第1のインタフェース画面を生成するリモート操作処理ステップと、
    前記第1のインタフェース画面を表示して、前記選択の入力を受けるユーザインタフェース提供ステップと、をさらに備えること
    を特徴とする請求項13から16の何れか1項に記載の情報処理方法。
  18. 前記リモート操作処理ステップは、前記選択された操作対象装置に対する操作指示の入力を受け付けるための第2のインタフェース画面を生成し、
    前記ユーザインタフェース提供ステップは、前記第2のインタフェース画面を表示して、前記操作指示の入力を受けること
    を特徴とする請求項17に記載の情報処理方法。
JP2012158324A 2012-07-17 2012-07-17 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP5968135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158324A JP5968135B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012158324A JP5968135B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014022859A JP2014022859A (ja) 2014-02-03
JP2014022859A5 JP2014022859A5 (ja) 2015-06-25
JP5968135B2 true JP5968135B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=50197314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012158324A Expired - Fee Related JP5968135B2 (ja) 2012-07-17 2012-07-17 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5968135B2 (ja)

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003037604A (ja) * 2001-07-23 2003-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 機器グループ化システム、受信装置、管理装置、機器グループ化方法、プログラム、および媒体
JP2006071156A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Kajima Corp 居住環境制御システム
JP2006074478A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Toshiba Corp 無線通信装置
JP2006203617A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 ▲い▼榮科技股▲ふん▼有限公司 リモート装置をリモートコントロールする方法、リモート装置を遠隔制御する方法およびリモートコントロールシステム
JP4598552B2 (ja) * 2005-02-04 2010-12-15 三菱電機株式会社 機器管理装置および機器管理方法
JP5321137B2 (ja) * 2009-02-27 2013-10-23 株式会社Jvcケンウッド 通信機器、関連機器特定方法、及びネットワークシステム
JP2011182183A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Panasonic Corp 機器情報表示装置、tv、機器情報表示方法、プログラム、および記録媒体
JP2012023824A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Sharp Corp 自家発電システム、中央管理装置及び電気機器の動作を制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014022859A (ja) 2014-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10924296B2 (en) Terminal apparatus, control apparatus, installation-location-ascertainment support system, installation-location-setting support system, installation-location-ascertainment support method, installation-location-setting support method, and program
US9866892B2 (en) IR pairing for RF4CE remote controls
CN105723652B (zh) 用于控制智能家庭***的方法和电子设备
EP2506232B1 (en) Control apparatus, control method, program and system
JP5960184B2 (ja) 通信システム、制御装置、サーバ装置、制御方法、および情報処理方法
US8886774B2 (en) Remote control device, remote control setting method, and program
KR20150059081A (ko) 홈 네트워크 시스템에서 홈 디바이스들의 그룹 제어 방법 및 장치
US20210167984A1 (en) Method for controlling an air conditioner, communication control method, and communication system
KR102626524B1 (ko) 시스템의 상태를 수집하고 분석하는 시스템 및 방법
US10989426B2 (en) Information processing device, electronic apparatus, method, and program
KR20190050485A (ko) Ui 관리 서버 및 ui 관리 서버의 제어 방법
US11985574B2 (en) Environment control system for controlling environmental conditions in a building
JP6181486B2 (ja) 通信システム、サーバ装置、携帯端末装置、および情報処理方法
JP2013207705A (ja) 制御装置
JP5968135B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US10368387B2 (en) Method for transmitting data in wireless system
US10367571B2 (en) Method for transmitting data in wireless system
JP2015041985A (ja) 情報処理装置、情報提供方法、プログラム、および制御システム
US10169984B1 (en) Method for transmitting data in wireless system
WO2022230649A1 (ja) 登録方法、及び、機器制御システム
JP6398275B2 (ja) 機器制御装置、機器制御方法、および、機器制御システム
WO2015071972A1 (ja) 監視システム、監視装置、監視方法、及びプログラム
JP2014215881A (ja) 装置状態確認システム、装置状態確認方法、サーバ装置、通信端末装置、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees