JP5965265B2 - 端子 - Google Patents

端子 Download PDF

Info

Publication number
JP5965265B2
JP5965265B2 JP2012209201A JP2012209201A JP5965265B2 JP 5965265 B2 JP5965265 B2 JP 5965265B2 JP 2012209201 A JP2012209201 A JP 2012209201A JP 2012209201 A JP2012209201 A JP 2012209201A JP 5965265 B2 JP5965265 B2 JP 5965265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
rod
tip
insulating
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012209201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014063687A (ja
Inventor
福島 宏高
宏高 福島
澤田 敦
敦 澤田
節 塚本
節 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012209201A priority Critical patent/JP5965265B2/ja
Priority to CN201380049371.2A priority patent/CN104662743A/zh
Priority to US14/428,005 priority patent/US9431739B2/en
Priority to PCT/JP2013/075028 priority patent/WO2014046085A1/ja
Priority to EP13839175.0A priority patent/EP2899814B1/en
Publication of JP2014063687A publication Critical patent/JP2014063687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965265B2 publication Critical patent/JP5965265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • H01R13/05Resilient pins or blades
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、先端に絶縁部を備えた端子に関する。
電気自動車には、充電スタンド側等の充電コネクタと接続して充電を受ける充電インレット装置が搭載される(例えば、特許文献1参照)。充電インレット装置には、オス端子が内蔵される。
図5には、従来のオス端子100が示されている。このオス端子100は、相手端子(図示せず)に接触される端子接触部111を有する導電性の端子本体110と、この端子本体110に固定され、端子接触部111の先端に設けられる絶縁性(樹脂製)の先端絶縁部120とから構成される。端子接触部111の先端には、前方に延びるくびれ部112及び鍔部113が突設されている。先端絶縁部120には、軸方向に貫通する段付き貫通孔121が設けられ、この先端絶縁部120の後端側には、くびれ部112に係合される係合部122が形成されている。
上記構成では、オス端子100を組み立てる際、端子本体110の端子接触部111先端から前方に突出する鍔部113を先端絶縁部120の段付き貫通孔121に挿入すると共に、くびれ部112に先端絶縁部120の後端側の係合部122を係合させることにより、端子本体110に先端絶縁部120を固定する。これにより、ユーザがオス端子100の導電箇所に直接触手するのを絶縁性の先端絶縁部120で防止することができる。
特開平10−275653号公報
しかしながら、上記従来例では、端子本体110のくびれ部112と先端絶縁部120の係合部122間の係合強度を確保する必要あるため、端子本体110及び先端絶縁部120共に高い製作精度が必要となり、製作コストの削減を図ることが困難である。特に、端子本体110のくびれ部112は、切削加工で製作する必要があり、切削加工では小さな形状の加工が難しいため、オス端子100の小型化を図ることが難しい。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、先端絶縁部を端子本体にて保持する強度を向上できると共に、コスト低減を図ることができる端子を提供することを目的とする。
本発明は、相手端子に接触される端子接触部を有する導電性の端子本体と、前記端子本体に固定され、前記端子接触部の先端より前方に突出する絶縁性の先端絶縁部とを備えた端子であって、前記端子接触部は、軸方向に貫通するロッド貫通孔を有する筒形状に形成され、前記端子本体には、前記端子接触部より後側位置に、筒状の前記端子接触部より拡径された拡径部が設けられ、前記先端絶縁部は、前記ロッド貫通孔を貫通し、前記ロッド貫通孔の後端側に突出する貫通ロッド部を有する絶縁部材の一部として形成され、前記先端絶縁部は、前記ロッド貫通孔より大径に形成されることによって前記端子本体に係止され、前記貫通ロッド部の後端側は、前記拡径部の形状に合わせて前記ロッド貫通孔より径方向に膨出された抜止め部によって前記端子本体に係止されたことを特徴とする。
本発明によれば、端子本体に先端絶縁部を組み付ける際、端子接触部のロッド貫通孔に絶縁部材の貫通ロッド部を挿通して、ロッド貫通孔の後端側に突出させると共に、先端絶縁部と貫通ロッド部の後端側を端子本体に対しそれぞれ抜け方向に係止させることにより、絶縁部材を端子本体に固定する。これにより、従来のように端子本体のくびれ部及び先端絶縁部の係合部を設ける必要がないので、端子本体及び先端絶縁部に高い製作精度が不要となり、端子本体をプレス加工で製作することができ、コスト低減を図ることができる。また、従来のように先端絶縁部を端子本体に固定するためにくびれ部や係合部などの脆弱な部分を設ける必要がないので、先端絶縁部を端子本体にて保持する強度を向上することができる。
本発明の一実施形態を示し、オス端子を有する充電インレット装置の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、図1のA−A線に沿う断面図である。 本発明の一実施形態を示し、オス端子の斜視図である。 本発明の一実施形態を示し、(a)は完成したオス端子の断面図、(b)は絶縁部材を端子本体内に挿入した状態のオス端子の断面図である。 一従来例を示し、(a)は端子の断面図、(b)は(a)のB部拡大断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明の一実施形態を示す。図1及び図2に示す充電インレット装置1は、車体(図示せず)に搭載される。充電インレット装置1は、充電スタンド(図示せず)側等の充電コネクタと接続して充電を受ける。
充電インレット装置1は、端子であるオス端子2を収容するコネクタハウジング部3と、このコネクタハウジング部3の外周を覆うインレットハウジング部4とを備えたハウジング5を有し、インレットハウジング部4の開口部には、キャップ6が開閉自在に取り付けられている。
コネクタハウジング部3には、電力受電用のオス端子2をそれぞれ収容する3つの大径の端子収容孔31と、信号検知用のオス端子(図示せず)をそれぞれ収容する2つの小径の端子収容孔32が設けられている。
オス端子2は、図2〜図4に示すように、導電性の端子本体7と、この端子本体7に固定され、後述する端子接触部72の先端より前方に突出する絶縁性の先端絶縁部8とを備えている。
端子本体7は、所定形状の導電性プレートをプレス加工で折り曲げることによって形成されている。端子本体7は、軸方向に貫通するロッド貫通孔71を有する筒形状に形成され、相手端子(図示せず)に接触される端子接触部72と、電線73に接続される電線接続部74と、これら端子接触部72及び電線接続部74間に設けられる箱状部75とを有する。この箱状部75をコネクタハウジング部3の端子収容孔31,32の箱収容部31a,(図示せず)に収容することにより、オス端子2の回り止めが行われると共に、オス端子2の抜け止めのために箱状部75の後端にコネクタハウジング部3側のランス33に係止される。
絶縁部材82は、絶縁性の部材、例えば合成樹脂材より形成されている。絶縁部材82は、端子接触部72の先端より前方に突出する先端絶縁部8と、端子接触部72のロッド貫通孔71を貫通し、ロッド貫通孔71の後端側に突出する貫通ロッド部81とから構成されている。つまり、先端絶縁部8は、貫通ロッド部81を有する絶縁部材82の一部として形成されている。
先端絶縁部8は、端子接触部72の外面の直径寸法と同じ、若しくは、若干小さく、且つ、端子接触部72の内面の直径寸法より大きい直径寸法に形成されている。これにより、先端絶縁部8の後端面が貫通ロッド部81の前端面に当接している。
貫通ロッド部81の直径寸法は、端子接触部72の内面の直径寸法より若干小さい寸法に形成されている。貫通ロッド部81の後端側には、熱溶融等によってロッド貫通孔71より大径の抜止め部82aが形成されている。絶縁部材82は、先端絶縁部8が端子接触部72の先端で挿入方向(図2の右方向)に係止されると共に、先端絶縁部8と貫通ロッド部81の後端側が端子本体7に対しそれぞれ抜け方向(図2の左方向)に係止されるので、絶縁部材82が端子本体7に固定される。
次に、オス端子2の組み付け手順を説明する。先ず、導電性プレートを所定形状に切断し、この導電性プレートを所定形状に折り曲げするプレス加工を行い、端子本体7を作製する。次に、図4(b)に示すように、絶縁部材82の貫通ロッド部81を端子接触部72のロッド貫通孔71に前方から挿入して、端子接触部72の先端に先端絶縁部8を当接させる。これにより、先端絶縁部8はロッド貫通孔71より大径であるため、先端絶縁部8が端子接触部72先端で挿入方向(図2の右方向)に係止される。
次に、図4(a)に示すように、貫通ロッド部81の後端部を熱溶着によって変形させて、端子本体7の拡径部72aの形状に合わせて貫通ロッド部81の後端部を径方向に膨出させることにより、絶縁部材82の抜止め部82aを形成する。これにより、絶縁部材82の抜止め部82aはロッド貫通孔71より大径であるため、先端絶縁部8と貫通ロッド部81の後端側が端子本体7に対し抜け方向(図2の左方向)に係止されるので、絶縁部材82が端子本体7に固定される。
上記構成において、ユーザが端子収容孔31,32に指等を挿入しても先端絶縁部8に接触するが、その奥に位置する導電性部材である端子本体7に指等を直接接触するのを防止できる。
以上説明したように、端子接触部72は、軸方向に貫通するロッド貫通孔71を有する筒形状に形成され、先端絶縁部8は、ロッド貫通孔71を貫通し、ロッド貫通孔71の後端側に突出する貫通ロッド部81を有する絶縁部材82の一部として形成され、先端絶縁部8と貫通ロッド部81の後端側が端子本体7に対しそれぞれ抜け方向に係止されて絶縁部材82が端子本体7に固定されている。従って、従来例のように端子本体のくびれ部及び先端絶縁部の係合部を設ける必要がないので、端子本体7及び先端絶縁部8共に高い製作精度が不要となり、端子本体7をプレス加工で製作することができ、コスト低減を図ることができる。
従来のように先端絶縁部を端子本体に固定するためにくびれ部や係合部などの脆弱な部分を設ける必要がないので、先端絶縁部8を端子本体7にて保持する強度を向上することができる。
端子本体7をプレス加工で製作することにより、小さな形状の加工が可能であるため、オス端子2の小型化を図ることができる
尚、上記実施形態では、オス端子2を充電インレット装置1に設けた場合を例示したが、本発明はこれに限定されず、それ以外の高圧用の端子に適用することができる。
上記実施形態では、絶縁部材82の後端部を熱溶着によって変形させることにより、ロッド貫通孔71より大径の拡径部72aに形成したが、熱溶着以外の加工でも良い。例えば、絶縁部材82の後端部を加締め変形させることにより、ロッド貫通孔71より大径に形成することもできる。また、上記のように絶縁部材82の後端部を加締め変形させる代わりに、端子本体を加締め変形等させることにより、貫通ロッド部の後端側を端子本体に係止させることもできる。
2 オス端子(端子)
7 端子本体
8 先端絶縁部
71 ロッド貫通孔
72 端子接触部
81 貫通ロッド部
82 絶縁部材

Claims (1)

  1. 相手端子に接触される端子接触部を有する導電性の端子本体と、
    前記端子本体に固定され、前記端子接触部の先端より前方に突出する絶縁性の先端絶縁部とを備えた端子であって、
    前記端子接触部は、軸方向に貫通するロッド貫通孔を有する筒形状に形成され、
    前記端子本体には、前記端子接触部より後側位置に、筒状の前記端子接触部より拡径された拡径部が設けられ、
    前記先端絶縁部は、前記ロッド貫通孔を貫通し、前記ロッド貫通孔の後端側に突出する貫通ロッド部を有する絶縁部材の一部として形成され、
    前記先端絶縁部は、前記ロッド貫通孔より大径に形成されることによって前記端子本体に係止され、前記貫通ロッド部の後端側は、前記拡径部の形状に合わせて前記ロッド貫通孔より径方向に膨出された抜止め部によって前記端子本体に係止されたことを特徴とする端子。
JP2012209201A 2012-09-24 2012-09-24 端子 Active JP5965265B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209201A JP5965265B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 端子
CN201380049371.2A CN104662743A (zh) 2012-09-24 2013-09-17 端子
US14/428,005 US9431739B2 (en) 2012-09-24 2013-09-17 Conductive terminal with insulating leading-end
PCT/JP2013/075028 WO2014046085A1 (ja) 2012-09-24 2013-09-17 端子
EP13839175.0A EP2899814B1 (en) 2012-09-24 2013-09-17 Terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012209201A JP5965265B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014063687A JP2014063687A (ja) 2014-04-10
JP5965265B2 true JP5965265B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=50341395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012209201A Active JP5965265B2 (ja) 2012-09-24 2012-09-24 端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9431739B2 (ja)
EP (1) EP2899814B1 (ja)
JP (1) JP5965265B2 (ja)
CN (1) CN104662743A (ja)
WO (1) WO2014046085A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5826895B2 (ja) 2013-11-27 2015-12-02 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
DE102014110279B3 (de) * 2014-07-22 2015-06-03 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Steckverbinder
JP6185900B2 (ja) * 2014-11-04 2017-08-23 矢崎総業株式会社 コネクタ
DE102016005508A1 (de) * 2016-05-04 2017-11-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochvoltverbinder
JP6666211B2 (ja) * 2016-07-19 2020-03-13 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 コンタクト
JP6724857B2 (ja) 2017-05-11 2020-07-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP6820291B2 (ja) 2018-06-19 2021-01-27 矢崎総業株式会社 コネクタ装置
FR3095086B1 (fr) * 2019-04-12 2021-04-16 Aptiv Tech Ltd Procédé de fabrication d’un contact de puissance mâle et contact de puissance mâle
USD924150S1 (en) * 2019-11-26 2021-07-06 Molex, Llc Connector
DE102021003221A1 (de) 2021-06-22 2022-12-22 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Elektrisches Kontaktelement für einen Steckverbinder und Steckverbinderanordnung mit einem elektrischen Kontaktelement
KR200497115Y1 (ko) * 2021-07-23 2023-08-02 박종환 진공관 소켓

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5018995A (ja) 1973-05-21 1975-02-27
JPS5248385Y2 (ja) * 1973-06-15 1977-11-02
JP3042816B2 (ja) 1992-12-18 2000-05-22 矢崎総業株式会社 給電コネクタ
US5399110A (en) * 1994-02-04 1995-03-21 General Motors Corporation Two piece male pin terminal
JPH10213093A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Denso Corp 貫流式ファン
JP3076299B2 (ja) 1998-04-09 2000-08-14 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP3575295B2 (ja) 1998-04-15 2004-10-13 住友電装株式会社 電気接続用コネクタのプラグ
US5888107A (en) * 1998-04-22 1999-03-30 Osram Sylvania Inc. Male contact
JP3775709B2 (ja) * 1998-09-10 2006-05-17 矢崎総業株式会社 端子金具
JP3670495B2 (ja) * 1998-11-09 2005-07-13 矢崎総業株式会社 端子
JP4083777B2 (ja) * 2000-11-28 2008-04-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 低アーク性端子を含む端子対
JP3532534B2 (ja) * 2001-05-29 2004-05-31 矢崎総業株式会社 同軸コネクタ
US20040127108A1 (en) * 2002-05-31 2004-07-01 Lear Corporation Male Terminal For a Lateral Insertion Connector
JP2008022655A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Eamex Co 高分子アクチュエータ又は高分子センサーにおける配線接続構造
BR112012002580A2 (pt) * 2009-08-05 2020-03-10 Teledyne Instruments, Inc. Unidade de penetrador elétrico e montagem de penetrador elétrico
US8398442B2 (en) * 2009-09-08 2013-03-19 Yazaki Corporation Terminal fitting and a method for assembling the same
DE202009017314U1 (de) * 2009-12-18 2010-03-18 ABL SURSUM Bayerische Elektrozubehör GmbH & Co. KG Elektrischer Stecker mit Kontaktstiften, die mit verrasteten Berührschutzkappen versehen sind
JP5755506B2 (ja) * 2011-06-02 2015-07-29 矢崎総業株式会社 端子金具
JP5704020B2 (ja) * 2011-08-25 2015-04-22 住友電装株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150229054A1 (en) 2015-08-13
JP2014063687A (ja) 2014-04-10
EP2899814A4 (en) 2016-05-11
EP2899814A1 (en) 2015-07-29
CN104662743A (zh) 2015-05-27
EP2899814B1 (en) 2017-11-01
WO2014046085A1 (ja) 2014-03-27
US9431739B2 (en) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965265B2 (ja) 端子
JP6130244B2 (ja) 端子及び充電コネクタ
JP5095446B2 (ja) コネクタ
JP6820291B2 (ja) コネクタ装置
JP6279846B2 (ja) 電気コネクタ、およびスクイブの接続装置
JP5965810B2 (ja) 端子及び端子の製造方法
JP2017079122A (ja) ケーブルアッセンブリ、コネクタ及びケーブルアッセンブリの製造方法
JP5861763B1 (ja) 電気コネクタおよびその製造方法
JP2016024902A (ja) 雌型電気接触部及び雌型電気接触部の形成方法
WO2014038617A1 (ja) 端子
TWI571008B (zh) 連接器
WO2015068674A1 (ja) コネクタの止水構造
JP6115449B2 (ja) 端子金具
JP5991537B2 (ja) 充電コネクタ
JP6553872B2 (ja) 防水コネクタ用ゴム栓および防水コネクタ
TWI651905B (zh) 電線用連接器
JP2014154377A (ja) 充電コネクタ
JP2010129358A (ja) コネクタ及び雌端子金具
JP2010113962A (ja) ソケット端子
WO2018211940A1 (ja) 雄端子
JP2011165324A (ja) 雌型端子金具
JP2019036466A (ja) コネクタ
JP2013232283A (ja) 端子およびその製造方法
JP7361550B2 (ja) コネクタ
JP5881156B2 (ja) ソケットコンタクト及びコンタクト嵌合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250