JP5962481B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5962481B2
JP5962481B2 JP2012271758A JP2012271758A JP5962481B2 JP 5962481 B2 JP5962481 B2 JP 5962481B2 JP 2012271758 A JP2012271758 A JP 2012271758A JP 2012271758 A JP2012271758 A JP 2012271758A JP 5962481 B2 JP5962481 B2 JP 5962481B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
width
thickness
cross
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012271758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013177115A (ja
Inventor
敬介 中崎
敬介 中崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2012271758A priority Critical patent/JP5962481B2/ja
Priority to US13/760,136 priority patent/US9242515B2/en
Priority to CN201310049071.6A priority patent/CN103241068B/zh
Priority to DE102013202009A priority patent/DE102013202009A1/de
Publication of JP2013177115A publication Critical patent/JP2013177115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962481B2 publication Critical patent/JP5962481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/28Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers characterised by the belt or breaker dimensions or curvature relative to carcass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/003Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof characterised by sidewall curvature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • B60C2017/0054Physical properties or dimensions of the inserts
    • B60C2017/0072Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤに関するものである。
従来、空気入りタイヤとして、サイドウォール部のカーカスの内側にサイド補強ゴム層を備えたランフラットタイヤが知られている(例えば、特許文献1参照)。このランフラットタイヤは、タイヤ外面の曲率半径を所定の曲率半径とすることで、タイヤ重量の増加や乗心地性の低下を抑制しながら、ランフラット走行での操縦安定性を確保し、かつランフラット耐久性を向上させている。
特開2007−69890号公報
ところで、車両に装着されるランフラットタイヤとしては、ランフラットライナー(サイド補強ゴム層)の厚みを薄くしたものがある。この場合、特許文献1に記載のようなタイヤ外面の曲率半径としても、上記の効果を得られるとは限らない。
そこで、本発明は、ランフラットライナーが所定の厚さ(薄さ)であっても、転がり抵抗の低減、ランフラット走行時の耐久性の向上、乗心地の向上および操縦安定性の向上を、同時に達成することができる空気入りタイヤを提供することを課題とする。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部と、トレッド部の両側に設けられた一対のショルダー部と、一対のショルダー部にそれぞれ連なる一対のサイドウォール部と、一対のサイドウォール部にそれぞれ連なる一対のビード部とを備えたリム組みされる空気入りタイヤであって、トレッド部から、一対のショルダー部および一対のサイドウォール部を経て、一対のビード部に亘って設けられたカーカス層と、トレッド部におけるカーカス層の外側に設けられたベルト層と、カーカス層およびベルト層の外側に設けられたゴム層と、各サイドウォール部におけるカーカス層の内側に設けられた一対のランフラットライナーと、カーカス層およびランフラットライナーの内側に設けられたインナーライナーと、を有し、タイヤ断面幅の中心点を通るタイヤ赤道線上のタイヤ外周面と接地端におけるタイヤ外周面とを結ぶ第1結線と、タイヤ赤道線上のタイヤ外周面からタイヤ幅方向に延びる第1直線と、が為す角度を角度θ1とし、タイヤ赤道線上のタイヤ外周面と第1結線の中間点を通ってタイヤ径方向に延びる直線上のタイヤ外周面とを結ぶ第2結線と、第1直線とが為す角度を角度θ2とし、角度θ1および角度θ2は、「3.0≦θ1/θ2≦6.0」を満たし、ベルト層のタイヤ幅方向における全幅をベルト断面幅BWとし、タイヤ赤道線の片側において、ランフラットライナーのトレッド部側における端部から、ベルト層の端部までのタイヤ幅方向における距離を距離Wlとし、ベルト断面幅BWおよび距離Wlは、「0.25≦Wl/(BW/2)≦0.45」を満たし、各サイドウォール部において、タイヤ幅が最大となる最大幅位置のタイヤ幅方向におけるランフラットライナーの厚みを厚みWrとし、各サイドウォール部において、タイヤ幅が最大となる最大幅位置のタイヤ幅方向におけるゴム層の厚みを厚みWsとし、厚みWrおよび厚みWsは、「1.2≦Wr/Ws≦1.9」を満たすことを特徴とする。
この場合、タイヤ断面高さを高さSHとし、ビード部の内径側端部からタイヤ幅が最大となる最大幅位置までのタイヤ径方向における高さを高さSDHとし、タイヤ断面高さSHおよび高さSDHは、「0.53≦SDH/SH≦0.68」を満たし、タイヤ断面幅を幅SWとし、接地端のタイヤ幅方向における幅を接地幅SWaとし、タイヤ断面幅SWおよび接地幅SWaは、「0.65≦SWa/SW≦0.73」を満たすことが好ましい。
この場合、各ビード部は、コアを構成するビードコアと、ビードコアのタイヤ径方向外側に配置されるビードフィラーと、を有し、タイヤ断面高さを高さSHとし、ビード部の内径側端部からビードフィラーの外径側端部までのタイヤ径方向における高さを高さFLHとし、タイヤ断面高さSHおよび高さFLHは、「0.12≦FLH/SH≦0.27」を満たし、各サイドウォール部において、タイヤ内周面に直交する法線上におけるタイヤ総厚さが最も厚い位置を最厚位置とし、ランフラットライナーの最厚位置における厚みを厚みRrとし、ゴム層の最厚位置における厚みを厚みRsとし、厚みRrおよび厚みRsは、「1.5≦Rs/Rr≦3.0」を満たすことが好ましい。
本発明の空気入りタイヤによれば、ランフラットライナーが所定の厚さ(薄さ)であっても、転がり抵抗の低減、ランフラット走行時の耐久性の向上、乗心地の向上および操縦安定性の向上を、同時に達成することができる。
図1は、本実施の形態に係る空気入りタイヤの子午断面図である。 図2は、本実施の形態に係る空気入りタイヤの実施例を比較した図表である。
以下に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施の形態の構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。また、この実施の形態に記載された複数の実施例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
(実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る空気入りタイヤの子午断面図である。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤ1の回転軸(図示せず)と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、前記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。また、タイヤ幅方向とは、前記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面(タイヤ赤道線)CLに向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CLから離れる側をいう。タイヤ赤道面CLとは、空気入りタイヤ1の回転軸に直交すると共に、空気入りタイヤ1のタイヤ断面幅(後述するSW)の中心を通る平面である。タイヤ断面幅とは、空気入りタイヤ1の総幅から、タイヤ幅方向の外側の表面に形成された模様の高さを差し引いた幅である。タイヤ断面高さ(後述するSH)とは、空気入りタイヤ1の外径からリム径を引いた差分の1/2の高さである。タイヤ赤道線とは、タイヤ赤道面CL上にあって空気入りタイヤ1のタイヤ周方向に沿う線をいう。本実施の形態では、タイヤ赤道線にタイヤ赤道面と同じ符号「CL」を付す。
本実施の形態の空気入りタイヤ1は、ランフラットタイヤであり、乗用車用のランフラットタイヤとして適用される。
本実施の形態の空気入りタイヤ1は、図1に示すようにトレッド部2と、その両側の一対のショルダー部3と、各ショルダー部3から順次連続する一対のサイドウォール部4および一対のビード部5とを有している。また、この空気入りタイヤ1は、カーカス層6と、ベルト層7と、ベルト補強層8と、ゴム層9と、ランフラットライナー10と、インナーライナー11とを備えている。
トレッド部2は、ゴム材(トレッドゴム)からなり、空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の最も外側で露出し、その表面が空気入りタイヤ1の輪郭となる。トレッド部2の外周表面、つまり、走行時に路面と接触する踏面には、トレッド面21が形成されている。トレッド面21は、空気入りタイヤ1の用途、空気入りタイヤ1が装着される車両等に応じて、適切な形状となっている。図には明示しないが、例えば、トレッド面21には、複数の主溝と、複数の陸部と、複数のラグ溝とが設けられている。各主溝は、タイヤ周方向に沿って延び、タイヤ赤道線CLと平行なストレート主溝となっている。各陸部は、複数の主溝によって主溝間に形成され、タイヤ周方向に沿って延び、タイヤ赤道線CLと平行なリブ状に形成されている。また、ラグ溝は、各陸部において、主溝に交差して設けられ、陸部をタイヤ周方向において複数に分割している。また、ラグ溝は、トレッド部2のタイヤ幅方向最外側でタイヤ幅方向外側に開口して形成されている。なお、ラグ溝は、主溝に連通している形態、または主溝に連通していない形態の何れであってもよい。
一対のショルダー部3は、トレッド部2のタイヤ幅方向両外側の部位である。また、一対のサイドウォール部4は、空気入りタイヤ1におけるタイヤ幅方向の最も外側に露出したものである。また、一対のビード部5は、ビードコア51とビードフィラー52とをそれぞれ有する。ビードコア51は、スチールワイヤであるビードワイヤをリング状に巻くことにより形成されている。ビードフィラー52は、カーカス層6のタイヤ幅方向端部がビードコア51の位置で折り返されることにより形成された空間に配置されるゴム材である。
カーカス層6は、各タイヤ幅方向端部が、一対のビードコア51でタイヤ幅方向内側からタイヤ幅方向外側に折り返され、かつタイヤ周方向にトロイド状に掛け回されてタイヤの骨格を構成するものである。このカーカス層6は、タイヤ周方向に対する角度がタイヤ子午線方向に沿いつつタイヤ周方向にある角度を持って複数並設されたカーカスコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。カーカスコードは、有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。このカーカス層6は、少なくとも1層で設けられている。
ベルト層7は、少なくとも2層のベルト71,72を積層した多層構造をなし、トレッド部2においてカーカス層6の外周であるタイヤ径方向外側に配置され、カーカス層6をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト71,72は、タイヤ周方向に対して所定の角度(例えば、20度〜30度)で複数並設されたコード(図示せず)が、コートゴムで被覆されたものである。コードは、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。また、重なり合うベルト71,72は、互いのコードが交差するように配置されている。
ベルト補強層8は、ベルト層7の外周であるタイヤ径方向外側に配置されてベルト層7をタイヤ周方向に覆うものである。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に略並行(例えば±5度)でタイヤ幅方向に複数並設されたコード(図示せず)がコートゴムで被覆されたものである。コードは、スチールまたは有機繊維(ポリエステルやレーヨンやナイロンなど)からなる。図1で示すベルト補強層8は、ベルト層7のタイヤ幅方向端部を覆うように配置されている。ベルト補強層8の構成は、上記に限らず、図には明示しないが、ベルト層7全体を覆うように配置された構成、または、例えば2層の補強層を有し、タイヤ径方向内側の補強層がベルト層7よりもタイヤ幅方向で大きく形成されてベルト層7全体を覆うように配置され、タイヤ径方向外側の補強層がベルト層7のタイヤ幅方向端部のみを覆うように配置されている構成、あるいは、例えば2層の補強層を有し、各補強層がベルト層7のタイヤ幅方向端部のみを覆うように配置されている構成であってもよい。すなわち、ベルト補強層8は、ベルト層7の少なくともタイヤ幅方向端部に重なるものである。また、ベルト補強層8は、帯状(例えば幅10[mm])のストリップ材をタイヤ周方向に巻き付けて設けられている。
ゴム層9は、カーカス層6、ベルト層7およびベルト補強層8の外側に形成され、トレッド部2から各ショルダー部3およびサイドウォール部4を経てビード部5に亘って設けられている。このため、ゴム層9は、その一部がトレッド部2を形成している。
ランフラットライナー10は、サイドウォール部4においてカーカス層6の内側であるタイヤ幅方向内側に配置され、タイヤ周方向に亘って設けられている。ランフラットライナー10は、三日月形状となっており、一方の端部がサイドウォール部4からショルダー部3を経てトレッド部2へ向かって先細り形状となっており、他方の端部がサイドウォール部4からビード部5へ向かって先細り形状となっている。
インナーライナー11は、カーカス層6およびランフラットライナー10の内側に形成され、トレッド部2から各ショルダー部3およびサイドウォール部4を経てビード部5に亘って設けられている。
このように構成された空気入りタイヤ1は、下記する各種パラメータを満たすような断面形状(プロファイル)となっている。以下、各種パラメータについて説明する。各種パラメータとしては、「θ1/θ2」、「Wl/(BW/2)」、「Wr/Ws」、「SDH/SH」、「SWa/SW」、「FLH/SH」および「Rs/Rr」がある。
先ず、「θ1/θ2」のパラメータについて説明する。「θ1/θ2」は、トレッド部2からショルダー部3へ向けてタイヤ径方向内側に向かう(落ちる)タイヤ周面の角度を規定するパラメータである。先ず、タイヤ断面幅SWの中心を通るタイヤ赤道線CL上におけるタイヤ外周面を点P1とする。また、接地端Tの片側におけるタイヤ外周面を点P2とする。そして、点P1と点P2とを結ぶ線を第1結線L1とする。なお、接地端Tとは、空気入りタイヤ1を正規リムにリム組みし、かつ正規内圧を充填するとともに正規荷重の70%をかけたとき、この空気入りタイヤ1のトレッド部2のトレッド面21が路面と接地する領域において、タイヤ幅方向の両最外端をいい、タイヤ周方向に連続する。ここで、正規リムとは、JATMAで規定する「標準リム」、TRAで規定する「Design Rim」、あるいは、ETRTOで規定する「Measuring Rim」である。また、正規内圧とは、JATMAで規定する「最高空気圧」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「INFLATION PRESSURES」である。また、正規荷重とは、JATMAで規定する「最大負荷能力」、TRAで規定する「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に記載の最大値、あるいはETRTOで規定する「LOAD CAPACITY」である。空気入りタイヤ1の各種パラメータは、接地端Tの規定以外は、正規リムにリム組みし、かつ規定内圧(50kPa)を充填するときの断面形状(プロファイル)の状態におけるパラメータとなっている。
また、タイヤ赤道線CL上のタイヤ外周面に対して、空気入りタイヤ1のタイヤ幅方向に延びる直線を第1直線L3とする。この第1直線L3は、タイヤ幅方向(タイヤの回転軸の軸方向)が水平である場合、水平方向に延びる水平線となる。そして、第1結線L1と第1直線L3とが為す角度を、角度θ1とする。次に、第1結線L1の中間点を通ってタイヤ径方向に延びる直線上のタイヤ外周面を点P3とする。そして、点P1と点P3とを結ぶ線を第2結線L2とし、第2結線L2と第1直線L3とが為す角度を、角度θ2とする。
そして、この角度θ1および角度θ2の関係は、「3.0≦θ1/θ2≦6.0」を満たしている。このとき、「θ1/θ2」の最適値は、「θ1/θ2=4.5」である。
次に、「Wl/(BW/2)」のパラメータについて説明する。「Wl/(BW/2)」は、ベルト層7とインナーライナー11との間に入り込むランフラットライナー10の入り込み量を規定するパラメータである。先ず、ベルト層7のタイヤ幅方向における全幅をベルト断面幅BWとする。つまり、ベルト層7がベルト71,72で構成されている場合、ベルト断面幅BWは、タイヤ幅方向の一方側において最も外側に位置するベルト71,72の端部と、タイヤ幅方向の他方側において最も外側に位置するベルト71,72の端部との間の幅となる。また、タイヤ赤道線CLを挟んでタイヤ幅方向の片側(図では右側)において、ランフラットライナー10のトレッド部2側の端部から、ベルト層7の一方の端部までのタイヤ幅方向における距離を距離W1とする。
そして、このベルト断面幅BWおよび距離W1の関係は、「0.25≦Wl/(BW/2)≦0.45」を満たしている。このとき、「Wl/(BW/2)」の最適値は、「Wl/(BW/2)=0.35」である。
次に、「Wr/Ws」のパラメータについて説明する。「Wr/Ws」は、ランフラットライナー10の厚みを規定するパラメータである。先ず、各サイドウォール部4において、タイヤ幅が最大となる最大幅位置D1のタイヤ幅方向におけるランフラットライナー10の厚みを厚みWrとする。つまり、厚みWrは、インナーライナー11の外側からカーカス層6の内側までの厚みである。なお、最大幅位置D1におけるタイヤ幅がタイヤ断面幅SWとなる。また、各サイドウォール部4において、タイヤ幅が最大となる最大幅位置D1のタイヤ幅方向におけるゴム層9の厚みを厚みWsとする。つまり、厚みWsは、カーカス層6の外側からタイヤ外周面までの厚みである。
そして、この厚みWrおよび厚みWsの関係は、「1.2≦Wr/Ws≦1.9」を満たしている。このとき、「Wr/Ws」の最適値は、「Wr/Ws=1.4」である。
次に、「SDH/SH」のパラメータについて説明する。「SDH/SH」は、タイヤ径方向における最大幅位置D1を規定するパラメータである。先ず、タイヤ断面高さを高さSHとする。また、ビード部5のタイヤ径方向内側の端部における位置を下端位置D2とし、下端位置D2から最大幅位置D1までのタイヤ径方向における高さを高さSDHとする。なお、図1において、下端位置D2は、リム組みしたときの空気入りタイヤ1のタイヤ径方向内側の位置であるため、正規リムに当接した空気入りタイヤ1の下端位置D2を示す点線部分における位置となる。
そして、このタイヤ断面高さSHおよび高さSDHの関係は、「0.53≦SDH/SH≦0.68」を満たしている。このとき、「SDH/SH」の最適値は、「SDH/SH=0.57」である。
次に、「SWa/SW」のパラメータについて説明する。「SWa/SW」は、タイヤ断面幅SWに対する接地幅の割合である接地幅比率を規定するパラメータである。先ず、タイヤ断面幅を幅SWとする。また、タイヤ幅方向における接地端Tの幅を接地幅SWaとする。
そして、このタイヤ断面幅SWおよび接地幅SWaの関係は、「0.65≦SWa/SW≦0.73」を満たしている。このとき、「SWa/SW」の最適値は、「SWa/SW=0.7」である。
次に、「FLH/SH」のパラメータについて説明する。「FLH/SH」は、タイヤ径方向におけるビードフィラー52の高さを規定するパラメータである。上記と同様に、タイヤ断面高さを高さSHとする。また、上記の下端位置D2から、ビードフィラー52のタイヤ径方向外側の端部までのタイヤ径方向における高さを高さFLHとする。
そして、このタイヤ断面高さSHおよび高さFLHの関係は、「0.12≦FLH/SH≦0.27」を満たしている。このとき、「FLH/SH」の最適値は、「FLH/SH=0.20」である。
次に、「Rs/Rr」のパラメータについて説明する。「Rs/Rr」は、ランフラットライナー10の厚みを規定するパラメータである。各サイドウォール部4において、タイヤ内周面に直交する法線上におけるタイヤ総厚さが最も厚い位置を最厚位置D3とする。この最厚位置D3の法線上におけるランフラットライナー10の厚みを厚みRrとする。つまり、厚みRrは、インナーライナー11の外側からカーカス層6の内側までの厚みである。また、この最厚位置D3の法線上におけるゴム層9の厚みを厚みRsとする。つまり、厚みRsは、カーカス層6の外側からタイヤ外周面までの厚みである。
そして、この厚みRrおよび厚みRsの関係は、「1.5≦Rs/Rr≦3.0」を満たしている。このとき、「Rs/Rr」の最適値は、「Rs/Rr=2.0」である。
以上のように、本実施の形態の構成によれば、空気入りタイヤ1の断面形状は、「3.0≦θ1/θ2≦6.0」、「0.25≦Wl/(BW/2)≦0.45」、および「1.2≦Wr/Ws≦1.9」を満たすことができる。これにより、空気入りタイヤ1は、「3.0≦θ1/θ2≦6.0」を満たすことで、操縦安定性を維持しつつ、ランフラット走行時のバックリングを抑制し、ランフラット走行時における耐久性の向上を図ることができる。また、空気入りタイヤ1は、「0.25≦Wl/(BW/2)≦0.45」を満たすことで、ランフラット走行時の耐久性を維持しつつ、乗心地の向上を図ることができる。さらに、空気入りタイヤ1は、「1.2≦Wr/Ws≦1.9」を満たすことで、ランフラットライナー10の耐久性を維持しつつ、厚みを薄くすることができるため、乗心地を向上させることができ、また、ランフラットライナー10の質量低減等により、転がり抵抗の低減を図ることができる。
また、本実施の形態の構成によれば、空気入りタイヤ1の断面形状は、「0.53≦SDH/SH≦0.68」、および「0.65≦SWa/SW≦0.73」を満たすことができる。これにより、空気入りタイヤ1は、バネ特性を低減することができるため、乗心地の向上を図ることができ、また、転がり抵抗の低減を図ることができる。加えて、接地幅SWaを短くできるため、接地幅SWaにおけるトレッド部2のゴム材(ゴム層9)のボリュームを低減できることから、より転がり抵抗の低減を図ることができる。
また、本実施の形態の構成によれば、空気入りタイヤ1の断面形状は、「0.12≦FLH/SH≦0.27」、および「1.5≦Rs/Rr≦3.0」を満たすことができる。これにより、空気入りタイヤ1は、ビードフィラー52のタイヤ径方向外側の端部における発熱を抑制でき、ランフラット走行時における耐久性の向上を図ることができる。また、サイドウォール部4とビード部5との間の部分において、ゴム層9の厚みを十分な厚みとすることができるため、乗心地および転がり抵抗を維持しつつ、ランフラット走行時における耐久性の向上を図ることができる。
続いて、図2を参照して、本実施の形態を適用した実施例1から実施例6について説明すると共に、実施例1から実施例6における、転がり抵抗の低減、ランフラット走行時の耐久性(RF耐久性)、乗心地、操縦安定性の各種性能について比較する。図2は、本実施の形態に係る空気入りタイヤの実施例を比較した表である。なお、比較対象となる従来例は、本実施の形態に記載した各種パラメータの範囲内に含まれない空気入りタイヤ1である。ここで、従来例、実施例1および実施例6の空気入りタイヤ1の各種性能の評価は、下記する評価条件で行った。
評価条件としては、「215/50RF17」となるサイズの空気入りタイヤ1を用い、この空気入りタイヤ1を、前輪駆動車に装着した。そして、転がり抵抗については、ISOの規格に準拠して評価を行った。また、ランフラット走行時の耐久性については、ECE30の規格に準拠して評価を行った。さらに、乗心地および操縦安定性については、官能評価を行った。
従来例に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=2.0」、「Wl/(BW/2)=0.24」、「Wr/Ws=2.9」、「SDH/SH=0.50」、「SWa/SW=0.75」、「FLH/SH=0.38」および「Rs/Rr=0.8」を満たす構成となっている。
実施例1に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=3.0」、「Wl/(BW/2)=0.35」、「Wr/Ws=1.2」、「SDH/SH=0.53」、「SWa/SW=0.65」、「FLH/SH=0.30」および「Rs/Rr=1.0」を満たす構成となっている。
実施例2に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=4.5」、「Wl/(BW/2)=0.45」、「Wr/Ws=1.5」、「SDH/SH=0.60」、「SWa/SW=0.69」、「FLH/SH=0.30」および「Rs/Rr=1.0」を満たす構成となっている。
実施例3に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=6.0」、「Wl/(BW/2)=0.35」、「Wr/Ws=1.9」、「SDH/SH=0.68」、「SWa/SW=0.73」、「FLH/SH=0.30」および「Rs/Rr=1.0」を満たす構成となっている。
実施例4に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=4.5」、「Wl/(BW/2)=0.35」、「Wr/Ws=1.4」、「SDH/SH=0.57」、「SWa/SW=0.70」、「FLH/SH=0.12」および「Rs/Rr=1.5」を満たす構成となっている。
実施例5に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=4.5」、「Wl/(BW/2)=0.35」、「Wr/Ws=1.4」、「SDH/SH=0.57」、「SWa/SW=0.70」、「FLH/SH=0.20」および「Rs/Rr=2.0」を満たす構成となっている。
実施例6に係る空気入りタイヤ1は、その断面形状が、「θ1/θ2=4.5」、「Wl/(BW/2)=0.35」、「Wr/Ws=1.4」、「SDH/SH=0.57」、「SWa/SW=0.70」、「FLH/SH=0.27」および「Rs/Rr=3.0」を満たす構成となっている。
従来例の空気入りタイヤ1の各種性能を「100」とした場合における、実施例1から実施例6の空気入りタイヤ1の各種性能について比較する。なお、各種性能は、その評価値が高いほど、各種性能が向上していることを示している。つまり、転がり抵抗については、評価値が高いほど、転がり抵抗の低減が図られている。また、ランフラット時における耐久性については、評価値が高いほど、耐久性が向上している。また、乗心地については、評価値が高いほど、乗心地が向上している。また、操縦安定性については、評価値が高いほど、操縦安定性が向上している。
図2に示すように、実施例1の空気入りタイヤ1において、転がり抵抗の評価値は、「110」であり、RF耐久性の評価値は、「100」であり、乗心地の評価値は、「110」であり、操縦安定性の評価値は、「100」であった。以上から、従来例と比較して、転がり抵抗の低減と乗心地の向上とが確認された。
また、実施例2の空気入りタイヤ1において、転がり抵抗の評価値は、「110」であり、RF耐久性の評価値は、「110」であり、乗心地の評価値は、「105」であり、操縦安定性の評価値は、「105」であった。以上から、従来例と比較して、転がり抵抗の低減と、RF耐久性の向上と、乗心地の向上と、操縦安定性の向上とが確認された。
また、実施例3の空気入りタイヤ1において、転がり抵抗の評価値は、「100」であり、RF耐久性の評価値は、「110」であり、乗心地の評価値は、「100」であり、操縦安定性の評価値は、「105」であった。以上から、従来例と比較して、RF耐久性の向上と、操縦安定性の向上とが確認された。
また、実施例4の空気入りタイヤ1において、転がり抵抗の評価値は、「105」であり、RF耐久性の評価値は、「110」であり、乗心地の評価値は、「105」であり、操縦安定性の評価値は、「100」であった。以上から、従来例と比較して、転がり抵抗の低減と、RF耐久性の向上と、乗心地の向上とが確認された。
また、実施例5の空気入りタイヤ1において、転がり抵抗の評価値は、「110」であり、RF耐久性の評価値は、「120」であり、乗心地の評価値は、「110」であり、操縦安定性の評価値は、「110」であった。以上から、従来例と比較して、転がり抵抗の低減と、RF耐久性の向上と、乗心地の向上と、操縦安定性の向上とが確認された。
また、実施例6の空気入りタイヤ1において、転がり抵抗の評価値は、「105」であり、RF耐久性の評価値は、「120」であり、乗心地の評価値は、「100」であり、操縦安定性の評価値は、「110」であった。以上から、従来例と比較して、転がり抵抗の低減と、RF耐久性の向上と、操縦安定性の向上とが確認された。
以上から、実施例5の空気入りタイヤ1が、各種性能の向上を最も高くでき、各種性能の向上を同時に達成できるものであることが確認された。また、従来例と実施例2とを比較した結果、大きく値が異なる「3.0≦θ1/θ2≦6.0」、「0.25≦Wl/(BW/2)≦0.45」、および「1.2≦Wr/Ws≦1.9」のパラメータを満たせば、転がり抵抗の低減、ランフラット走行時の耐久性の向上、乗心地の向上および操縦安定性の向上を、同時に達成できることが確認された。
1 空気入りタイヤ
2 トレッド部
3 ショルダー部
4 サイドウォール部
5 ビード部
6 カーカス層
7 ベルト層
8 ベルト補強層
9 ゴム層
10 ランフラットライナー
11 インナーライナー
21 トレッド面
51 ビードコア
52 ビードフィラー
CL タイヤ赤道線
T 接地端
P1 タイヤ外周面上の所定の点
P2 タイヤ外周面上の所定の点
P3 タイヤ外周面上の所定の点
L1 第1結線
L2 第2結線
L3 第1直線
θ1 第1結線と第1直線とが為す角度
θ2 第2結線と第1直線とが為す角度
BW ベルト断面幅
Wl 距離
D1 最大幅位置
D2 下端位置
D3 最厚位置
Wr 最大幅位置におけるランフラットライナーの厚み
Ws 最大幅位置におけるゴム層の厚み
SH タイヤ断面高さ
SDH 下端位置から最大幅位置までの高さ
SW タイヤ断面幅
SWa 接地幅
FLH 下端位置からビードフィラーの端部までの高さ
Rr 最厚位置におけるランフラットライナーの厚み
Rs 最厚位置におけるゴム層の厚み

Claims (3)

  1. トレッド部と、前記トレッド部の両側に設けられた一対のショルダー部と、前記一対のショルダー部にそれぞれ連なる一対のサイドウォール部と、前記一対のサイドウォール部にそれぞれ連なる一対のビード部とを備えたリム組みされる空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部から、前記一対のショルダー部および前記一対のサイドウォール部を経て、前記一対のビード部に亘って設けられたカーカス層と、
    前記トレッド部における前記カーカス層の外側に設けられたベルト層と、
    前記カーカス層および前記ベルト層の外側に設けられたゴム層と、
    前記各サイドウォール部における前記カーカス層の内側に設けられた一対のランフラットライナーと、
    前記カーカス層および前記ランフラットライナーの内側に設けられたインナーライナーと、を有し、
    タイヤ断面幅の中心点を通るタイヤ赤道線上のタイヤ外周面と接地端におけるタイヤ外周面とを結ぶ第1結線と、前記タイヤ赤道線上のタイヤ外周面からタイヤ幅方向に延びる第1直線と、が為す角度を角度θ1とし、
    前記タイヤ赤道線上のタイヤ外周面と前記第1結線の中間点を通ってタイヤ径方向に延びる直線上のタイヤ外周面とを結ぶ第2結線と、前記第1直線とが為す角度を角度θ2とし、
    前記角度θ1および前記角度θ2は、「3.0≦θ1/θ2≦6.0」を満たし、
    前記ベルト層の前記タイヤ幅方向における全幅をベルト断面幅BWとし、
    前記タイヤ赤道線の片側において、前記ランフラットライナーの前記トレッド部側における端部から、前記ベルト層の端部までの前記タイヤ幅方向における距離を距離Wlとし、
    前記ベルト断面幅BWおよび前記距離Wlは、「0.25≦Wl/(BW/2)≦0.45」を満たし、
    前記各サイドウォール部において、タイヤ幅が最大となる最大幅位置の前記タイヤ幅方向における前記ランフラットライナーの厚みを厚みWrとし、
    前記各サイドウォール部において、前記タイヤ幅が最大となる最大幅位置の前記タイヤ幅方向における前記ゴム層の厚みを厚みWsとし、
    前記厚みWrおよび前記厚みWsは、「1.2≦Wr/Ws≦1.9」を満たすことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. タイヤ断面高さを高さSHとし、
    前記ビード部の内径側端部からタイヤ幅が最大となる最大幅位置までの前記タイヤ径方向における高さを高さSDHとし、
    前記タイヤ断面高さSHおよび前記高さSDHは、「0.53≦SDH/SH≦0.68」を満たし、
    前記タイヤ断面幅を幅SWとし、
    前記接地端の前記タイヤ幅方向における幅を接地幅SWaとし、
    前記タイヤ断面幅SWおよび前記接地幅SWaは、「0.65≦SWa/SW≦0.73」を満たすことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記各ビード部は、コアを構成するビードコアと、前記ビードコアのタイヤ径方向外側に配置されるビードフィラーと、を有し、
    タイヤ断面高さを高さSHとし、
    前記ビード部の内径側端部から前記ビードフィラーの外径側端部までの前記タイヤ径方向における高さを高さFLHとし、
    前記タイヤ断面高さSHおよび前記高さFLHは、「0.12≦FLH/SH≦0.27」を満たし、
    前記各サイドウォール部において、タイヤ内周面に直交する法線上におけるタイヤ総厚さが最も厚い位置を最厚位置とし、
    前記ランフラットライナーの前記最厚位置における厚みを厚みRrとし、
    前記ゴム層の前記最厚位置における厚みを厚みRsとし、
    前記厚みRrおよび前記厚みRsは、「1.5≦Rs/Rr≦3.0」を満たすことを特徴とする請求項1または2に記載の空気入りタイヤ。
JP2012271758A 2012-02-08 2012-12-12 空気入りタイヤ Active JP5962481B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012271758A JP5962481B2 (ja) 2012-02-08 2012-12-12 空気入りタイヤ
US13/760,136 US9242515B2 (en) 2012-02-08 2013-02-06 Pneumatic tire with side wall run flat liners
CN201310049071.6A CN103241068B (zh) 2012-02-08 2013-02-07 充气轮胎
DE102013202009A DE102013202009A1 (de) 2012-02-08 2013-02-07 Luftreifen

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025363 2012-02-08
JP2012025363 2012-02-08
JP2012271758A JP5962481B2 (ja) 2012-02-08 2012-12-12 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177115A JP2013177115A (ja) 2013-09-09
JP5962481B2 true JP5962481B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48794801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012271758A Active JP5962481B2 (ja) 2012-02-08 2012-12-12 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9242515B2 (ja)
JP (1) JP5962481B2 (ja)
CN (1) CN103241068B (ja)
DE (1) DE102013202009A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6301105B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-28 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6324740B2 (ja) 2014-01-28 2018-05-16 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP2015151019A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6302312B2 (ja) * 2014-03-25 2018-03-28 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP6377390B2 (ja) * 2014-04-04 2018-08-22 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6336808B2 (ja) * 2014-04-10 2018-06-06 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6317165B2 (ja) * 2014-04-14 2018-04-25 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP6052227B2 (ja) * 2014-05-12 2016-12-27 横浜ゴム株式会社 更生タイヤ
JP6442228B2 (ja) * 2014-10-29 2018-12-19 株式会社ブリヂストン 乗用車用空気入りタイヤ
JP5858181B1 (ja) 2015-01-19 2016-02-10 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6381075B2 (ja) * 2015-04-06 2018-08-29 住友ゴム工業株式会社 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP6707863B2 (ja) * 2016-01-08 2020-06-10 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6684644B2 (ja) * 2016-04-28 2020-04-22 株式会社ブリヂストン ランフラットラジアルタイヤ
JP6988540B2 (ja) * 2018-02-14 2022-01-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11541690B2 (en) 2018-06-25 2023-01-03 Bridgestone Corporation Run-flat tire
JP7047703B2 (ja) * 2018-10-26 2022-04-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2021178612A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3542107A (en) * 1968-11-18 1970-11-24 Goodyear Tire & Rubber Pneumatic tire
US4405007A (en) * 1977-06-27 1983-09-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic safety tire
GB2087806B (en) * 1980-11-12 1985-10-02 Bridgestone Tire Co Ltd Pneumatic tire
JPH02147417A (ja) * 1988-11-30 1990-06-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入り安全タイヤ
US5871600A (en) * 1997-05-29 1999-02-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Runflat tire with different modulus or elongation carcass cords
JP3335112B2 (ja) * 1997-10-20 2002-10-15 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
EP1524132B1 (en) * 1998-12-17 2012-04-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
JP2000309211A (ja) * 1999-04-26 2000-11-07 Bridgestone Corp 空気入りランフラットタイヤ
JP4073606B2 (ja) * 2000-05-17 2008-04-09 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP4949606B2 (ja) * 2003-10-30 2012-06-13 東洋ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
US7086440B2 (en) * 2003-11-14 2006-08-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with annular reinforcing strip layer
EP1700718A3 (en) * 2005-03-10 2012-05-02 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Run-flat tire
JP5038624B2 (ja) * 2005-08-08 2012-10-03 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP4653651B2 (ja) * 2005-12-13 2011-03-16 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
JP4900067B2 (ja) * 2007-06-12 2012-03-21 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN101772430B (zh) * 2007-07-30 2012-02-29 株式会社普利司通 充气轮胎
JP5149780B2 (ja) * 2007-12-18 2013-02-20 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤに使用するケースおよび/またはブレーカーのトッピング用ゴム組成物およびそれを用いたランフラットタイヤ
JP5092879B2 (ja) * 2008-05-08 2012-12-05 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2010089762A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Bridgestone Corp ランフラットタイヤ
JP5297151B2 (ja) * 2008-11-04 2013-09-25 住友ゴム工業株式会社 ランフラットタイヤ
WO2010137347A1 (ja) * 2009-05-29 2010-12-02 株式会社ブリヂストン ランフラットタイヤ
JP4957833B2 (ja) * 2010-05-21 2012-06-20 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP5099199B2 (ja) * 2010-09-29 2012-12-12 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ
JP5263264B2 (ja) * 2010-11-02 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 空気入りランフラットタイヤ
JP5732817B2 (ja) * 2010-11-02 2015-06-10 横浜ゴム株式会社 空気入りランフラットタイヤ
JP5263271B2 (ja) * 2010-11-29 2013-08-14 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103241068B (zh) 2016-08-31
JP2013177115A (ja) 2013-09-09
US9242515B2 (en) 2016-01-26
CN103241068A (zh) 2013-08-14
US20130199688A1 (en) 2013-08-08
DE102013202009A1 (de) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962481B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6593046B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4973810B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6115003B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5828243B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5895576B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6010932B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6007551B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3527406B1 (en) Pneumatic tire
JP5251235B2 (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP5569494B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011073648A (ja) 空気入りタイヤ
JP5760704B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5239566B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7077556B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP6085930B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5976989B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6056330B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6455095B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2018062188A (ja) 空気入りタイヤ
JP5493982B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6156001B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5141414B2 (ja) 空気入りタイヤ対
JP5799713B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5803508B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151208

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160419

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160523

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250