JP5943185B2 - 液体噴射装置 - Google Patents

液体噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5943185B2
JP5943185B2 JP2012055136A JP2012055136A JP5943185B2 JP 5943185 B2 JP5943185 B2 JP 5943185B2 JP 2012055136 A JP2012055136 A JP 2012055136A JP 2012055136 A JP2012055136 A JP 2012055136A JP 5943185 B2 JP5943185 B2 JP 5943185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive signal
liquid
liquid ejecting
pressure chamber
ejecting apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012055136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013188891A (ja
Inventor
張 俊華
俊華 張
細野 聡
聡 細野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2012055136A priority Critical patent/JP5943185B2/ja
Priority to US13/783,677 priority patent/US9492997B2/en
Priority to CN201310070495.0A priority patent/CN103395291B/zh
Publication of JP2013188891A publication Critical patent/JP2013188891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5943185B2 publication Critical patent/JP5943185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0454Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits involving calculation of temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04516Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits preventing formation of satellite drops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04553Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits detecting ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04581Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on piezoelectric elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は液体噴射装置に関し、特にノズルから噴射される液滴のサテライトの発生を防止する場合に適用して有用なものである。
圧電振動子や発熱素子等の圧力発生素子により圧力室内の圧力を変化させることで圧力室内のインクを液滴としてノズルから噴射するインクジェット式記録装置が従来から提案されている。この種の記録装置においてはそのインクジェット式記録ヘッドの圧力室内のインクが加圧されると、ノズル内の液体の基面から液柱が突出する。液柱の先端部は大きな主滴となって噴射され、液柱の尾部(液柱の後端部)は主滴よりも小さいサテライト滴となって噴射される。サテライト滴は着弾対象(例えば記録紙)上の意図しない場所に着弾して着弾位置の精度(例えば印字精度)を低下させたり、ミストとなって漂い液体噴射装置を汚染したりする。したがって、サテライト滴の発生は抑制される必要がある。
特許文献1では、単一の圧力室に、インク滴吐出用の圧電素子とサテライト滴防止用の圧電素子とを設けている。吐出の際には、インク滴吐出用の圧電素子を駆動してインクをノズルから押し出してインク柱を形成した後に、更にサテライト滴防止用の圧電素子を駆動してインク柱の後端部を押し出すことによりインク柱を断ち切って、サテライト滴の発生を抑制している。
特開平11−170518号公報
特許文献1の技術では、インク滴吐出用の圧電素子に加えてサテライト滴防止用の圧電素子を設けているため、構造が複雑になるとともに、複数の圧電素子をそれぞれ別個に駆動する必要が生じる。
なお、このような問題はインクジェット式記録装置だけではなく、インク以外の液体を噴射する液体噴射装置においても同様に存在する。
本発明は、上記従来技術に鑑み、駆動信号の最大電位および最小電位間の電圧差を所定の範囲内に規制しつつ液滴の噴射に伴うサテライト滴の発生を可及的に抑制することができる液体噴射装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の第1の態様は、圧力発生手段により圧力室内の圧力を変動させて前記圧力室内の液体を液滴としてノズルから噴射する液体噴射ヘッドと、前記圧力発生手段を作動させる駆動信号を生成する駆動信号生成手段を含む制御手段とを有する液体噴射装置において、前記駆動信号生成手段は、最大電位と最小電位との差が所定の範囲に収められるとともに、温度センサーが検出する周囲温度が所定の低温域である場合に送出して前記液体噴射ヘッドを駆動する第1の駆動信号と、前記温度センサーが検出する前記温度が所定の高温域である場合に送出して前記液体噴射ヘッドを駆動する第2の駆動信号とを生成し、さらに前記第1および第2の駆動信号は、前記圧力室を加圧させ、前記ノズル内の前記液体を突出させて液柱を形成する第1の要素を有する一方、前記第2の駆動信号は、前記第1の要素より後に前記圧力室を加圧させ、前記液柱と繋がった前記ノズル内の前記液体の液面である基面を突出させる第2の要素を含み、前記第1の駆動信号は、ミスト抑制要素を介して前記第1の要素より後に前記圧力室を加圧させる前記第2の駆動信号と同様の第2の要素を含み、前記第1の駆動信号の前記第2の要素の電位変化量が、前記第2の駆動信号の前記第2の要素の電位変化量よりも小さくなっていることを特徴とする液体噴射装置にある。
本態様によれば、周囲温度が所定の低温域である場合には第1の駆動信号で、所定の高温域である場合には第2の駆動信号で液体噴射ヘッドが駆動される。液体噴射ヘッドが第2の駆動信号で駆動される場合には、サテライト滴の発生が抑制される。すなわち、第2の駆動信号による駆動においては、第1の要素の供給により基面から液柱を形成し、液柱がノズル内の液体と繋がった状態で第2の要素を供給して、液体の液面のうち液柱の表面を除く部分(すなわち、液体の基面)を押し出すので、液柱の尾部が細くなるとともに、吐出面に戻ろうとする表面張力が基面に働いて、液柱が分断され易くなる。したがって、液滴形成時におけるサテライト滴の形成を抑制することが可能となる。
一方、高温域では液体の粘度が小さく、所望の液滴を噴射する際の噴出エネルギーが小さくて済む。このため圧力室を加圧させ、ノズル内の液体を噴射させるために必要な駆動信号の加圧要素である第1の要素の電位差が小さくて済む。この結果、低温域の駆動信号を基準に規定される最大電位と最小電位との差である規制電位差の範囲に高温域の最大電位差と最小電位差との差である高温域電位差を当てはめると、規制電位差>高温域電位差となり規制電位差と高温域電位差との差である余裕電位差が生起される。この余裕電位差の範囲を利用してミスト抑制要素に続く第2の要素を容易に形成することができる。
また、高温域で用いる第1の駆動信号が、第1の要素と、ミスト抑制要素と、第2の要素とを含み、第1の駆動信号の第2の要素の電位変化量が、第2の駆動信号の第2の要素の電位変化量よりも小さくすることで、液体の粘度が小さい場合であってもサテライトやミストを抑えつつ確実に吐出を行うことができる。
ここで、前記第1の駆動信号の前記第1の要素の電位変化量は、前記第2の駆動信号の前記第1の要素の電位変化量よりも大きいことが好ましい。これによれば、液体の粘度が小さい場合であってもサテライトやミストを抑制することができる。
また、前記第2の駆動信号の第2の要素における電位変化の幅が、第1の要素における電位変化の幅の2/5以内であることが望ましい。この場合には、液面を押し出すための2回目の加圧の程度が、液柱を突出させるための1回目の加圧の程度より小さく抑えられるからである。
さらに、前記第2の駆動信号の第1の要素により形成される前記液柱の吐出面に対する高さが、前記ノズルのノズル径の2倍以上5倍以下であるときに前記第2の要素が開始されるように構成するのが望ましい。この場合には、液柱が短すぎて液滴を形成することが困難であったり、液柱が長すぎて適当な大きさの液滴を形成することが困難であったりする状況を回避することができるからである。
前記第2の駆動信号の第2の要素により突出された前記基面の吐出面に対する高さが、前記ノズル径の1/2以上3/2以下であるのが望ましい。この場合には、サテライト滴の形成をより効果的に抑制することが可能であるからである。さらに、前記第2の駆動信号の第2の要素の印加開始と第1の要素の印加開始との間の時間tは、Tc/2<t<Tc(ただし、Tcは圧力室の固有振動の周期)であることが望ましい。
また、前記第2の駆動信号は、前記第1の要素と前記第2の要素との間にミスト抑制要素を有することが好ましい。これによれば、第2の駆動信号がミスト抑制要素を有することで、さらにミストやサテライトを抑えつつ確実に吐出を行うことができる。
他の態様は、圧力発生手段により圧力室内の圧力を変動させて前記圧力室内の液体を液滴としてノズルから噴射する液体噴射ヘッドと、前記圧力発生手段を作動させる駆動信号を生成する駆動信号生成手段を含む制御手段とを有する液体噴射装置において、前記駆動信号生成手段は、最大電位と最小電位との差が所定の範囲に収められるとともに、温度センサーが検出する周囲温度が所定の低温域である場合に送出して前記液体噴射ヘッドを駆動する第1の駆動信号と、前記温度センサーが検出する前記温度が所定の高温域である場合に送出して前記液体噴射ヘッドを駆動する第2の駆動信号とを生成し、さらに前記第1および第2の駆動信号は、前記圧力室を加圧させ、前記ノズル内の前記液体を突出させて液柱を形成する第1の要素を有する一方、少なくとも前記第2の駆動信号が、前記第1の要素を介して前記第1の要素より後に前記圧力室を加圧させ、前記液柱が前記ノズル内の前記液体と繋がった状態で、前記ノズル内の前記液面と、前記ノズルの内面と接する位置より前記液柱が突出する方向に突出させる第2の要素を含むことを特徴とする液体噴射装置にある。
本態様によれば、周囲温度が所定の低温域である場合には第1の駆動信号で、所定の高温域である場合には第2の駆動信号で液体噴射ヘッドが駆動される。液体噴射ヘッドが第2の駆動信号で駆動される場合には、サテライト滴の発生が抑制される。すなわち、第2の駆動信号による駆動においては、第1の要素の供給により基面から液柱を形成し、液柱がノズル内の液体と繋がった状態で第2の要素を供給して、液体の液面のうち液柱の表面を除く部分(すなわち、液体の基面)を押し出すので、液柱の尾部が細くなるとともに、吐出面に戻ろうとする表面張力が基面に働いて、液柱が分断され易くなる。したがって、液滴形成時におけるサテライト滴の形成を抑制することが可能となる。
一方、高温域では液体の粘度が小さく、所望の液滴を噴射する際の噴出エネルギーが小さくて済む。このため圧力室を加圧させ、ノズル内の液体を噴射させるために必要な駆動信号の加圧要素である第1の要素の電位差が小さくて済む。この結果、低温域の駆動信号を基準に規定される最大電位と最小電位との差である規制電位差の範囲に高温域の最大電位差と最小電位差との差である高温域電位差を当てはめると、規制電位差>高温域電位差となり規制電位差と高温域電位差との差である余裕電位差が生起される。この余裕電位差の範囲を利用してミスト抑制要素に続く第2の要素を容易に形成することができる。
ここで、前記第1の駆動信号も、ミスト抑制要素を介して第1の要素より後に前記圧力室を加圧させる前記第2の駆動信号と同様の第2の要素を含むものとし、しかも前記第1の駆動信号の前記第2の要素の電位変化量が、前記第2の駆動信号の前記第2の要素の電位変化量よりも小さくなっているのが望ましい。この場合には、第1の駆動信号でもサテライト滴の発生を抑制することができるからである。
また、前記第2の駆動信号の第2の要素における電位変化の幅が、第1の要素における電位変化の幅の2/5以内であることが望ましい。この場合には、液面を押し出すための2回目の加圧の程度が、液柱を突出させるための1回目の加圧の程度より小さく抑えられるからである。
さらに、前記第2の駆動信号の第1の要素により形成される前記液柱の吐出面に対する高さが、前記ノズルのノズル径の2倍以上5倍以下であるときに前記第2の要素が開始されるように構成するのが望ましい。この場合には、液柱が短すぎて液滴を形成することが困難であったり、液柱が長すぎて適当な大きさの液滴を形成することが困難であったりする状況を回避することができるからである。
前記第2の駆動信号の第2の要素により突出された前記液面の吐出面に対する高さが、前記ノズル径の1/2以上3/2以下であるのが望ましい。この場合には、サテライト滴の形成をより効果的に抑制することが可能であるからである。さらに、前記第2の駆動信号の第2の要素の印加開始と第1の要素の印加開始との間の時間tは、Tc/2<t<Tc(ただし、Tcは圧力室の固有振動の周期)であることが望ましい。
本発明の第1の実施の形態に係る印刷装置の部分的な模式図である。 記録ヘッドの断面図である。 印刷装置の電気的な構成のブロック図である。 記録ヘッドの電気的な構成のブロック図である。 第1および第2の駆動信号の一例を示す波形図である。 インク滴の噴射の様子を示す図である。 第2の駆動信号とインク滴の噴射時刻との対応を示す図である。 従来の駆動信号によるインク滴の飛翔のシミュレーション図である。 第2の駆動信号によるインク滴の飛翔のシミュレーション図である。 第1の駆動信号の他の例を示す波形図である。
以下本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
<第1の実施の形態>
図1は本発明の第1の実施の形態に係る液体噴射装置であるインクジェット方式の印刷装置を示す部分的な模式図である。同図に示すように、印刷装置100は、微細なインク滴を記録紙200に噴射する液体噴射装置であり、キャリッジ12と移動機構14と用紙搬送機構16とを含む。キャリッジ12には、液体噴射部として機能する記録ヘッド22が設置されるとともに、記録ヘッド22に供給されるインクを貯留するインクカートリッジ24が着脱可能に搭載される。なお、印刷装置100の筐体(図示略)にインクカートリッジ24を固定して記録ヘッド22にインクを供給する構成も採用され得る。
移動機構14は、案内軸32に沿ってキャリッジ12を主走査方向(図1の矢印が示す記録紙200の幅方向)に往復させる。キャリッジ12の位置は、リニアエンコーダー等の検出器(図示略)で検出されて移動機構14の制御に利用される。用紙搬送機構16は、キャリッジ12の往復に並行して記録紙200を副走査方向に搬送する。キャリッジ12の往復時に記録ヘッド22が記録紙200にインク滴を噴射することで所望の画像が記録紙200に記録(印刷)される。なお、キャリッジ12の往復の端点の近傍には、記録ヘッド22の吐出面を封止するキャップ34や、吐出面を払拭するワイパー36が設置される。
図2は、記録ヘッド22の断面図(主走査方向に垂直な断面)である。図2に示すように、記録ヘッド22は、振動ユニット42と収容体44と流路ユニット46とを具備する。振動ユニット42は、圧電振動子422とケーブル424と固定板426とを含む。圧電振動子422は、圧電材料と電極とが交互に積層された縦振動型の圧電素子であり、ケーブル424を介して供給される駆動信号に応じて振動する。圧電振動子422を固定した固定板426が収容体44の内壁面に接合された状態で振動ユニット42は収容体44に収容される。
流路ユニット46は、相互に対向する基板462と基板464との間隙に流路形成板466を介挿した構造体である。流路形成板466は、圧力室50と供給路52と貯留室54とを含む空間を基板462と基板464との間隙に形成する。圧力室50は、振動ユニット42毎に隔壁で個別に区画されるとともに供給路52を介して貯留室54に連通する。各圧力室50に対応する複数のノズル(吐出口)56が基板462に列状に形成される。吐出面58は、基板462の圧力室50とは反対側の表面である。各ノズル56は、圧力室50を外部に連通させる貫通孔である。インクカートリッジ24から供給されるインクは貯留室54に貯留される。以上の説明から理解されるように、貯留室54から供給路52と圧力室50とノズル56とを経由して外部に至るインクの流路が形成される。
基板464は、弾性材料で形成された平板材である。基板464のうち圧力室50の反対側の領域には島状の島部48が形成される。圧力室の一部を構成する基板464および島部48が、圧電振動子422の駆動により変形して振動する振動板となる。島部48には圧電振動子422の先端面(自由端)が接合される。したがって、駆動信号の供給により圧電振動子422が駆動されると、島部48を介して基板464が変位することで圧力室50の容積が変化して圧力室50内のインクの圧力が変動する。すなわち、圧電振動子422は、圧力室50内の圧力を変動させる圧力発生手段として機能する。以上に説明した圧力室50内の圧力の変動に応じてノズル56からインク滴を噴射することが可能である。
図3は、印刷装置100の電気的な構成のブロック図である。図3に示すように、印刷装置100は、制御装置102と印刷処理部(プリントエンジン)104とを具備する。制御装置102は、印刷装置100の全体を制御する要素であり、制御部60と記憶部62と駆動信号生成部64と外部I/F(interface)66と内部I/F68とを含む。記録紙200に印刷される画像を示す印刷データが外部装置(例えばホストコンピューター)300から外部I/F66に供給され、内部I/F68には印刷処理部104が接続される。印刷処理部104は、制御装置102による制御のもとで記録紙200に画像を記録する要素であり、前述の記録ヘッド22と移動機構14と用紙搬送機構16とを含む。
記憶部62は、制御プログラム等を記憶するROMと、画像の印刷(ノズル56毎のインク滴の噴射)に必要な各種のデータを一時的に記憶するRAMとを含む。制御部60は、記憶部62に記憶された制御プログラムを実行することにより印刷装置100の各要素(例えば印刷処理部104の移動機構14や用紙搬送機構16)を統括的に制御する。また、制御部60は、外部装置300から外部I/F66に供給される印刷データを、記録ヘッド22の各ノズル56からのインク滴の噴射/非噴射を圧電振動子422毎に指示する噴射データD(図4参照)に変換する。駆動信号生成部64は、駆動信号を生成し内部I/F68を介して記録ヘッド22に供給する。駆動信号COMは、各圧電振動子422を駆動して圧力室50のノズル56からインク滴を噴射させる周期的な信号である。本形態における駆動信号生成部64は、温度センサー65が検出する周囲温度に基づき第1および第2の駆動信号COM1,COM2の何れか一方を選択的に送出する(この点に関しては後に詳述する)。
図4は、記録ヘッド22の電気的な構成の模式図である。図4に示すように、記録ヘッド22は、相異なるノズル56(圧電振動子422)に対応する複数の駆動回路220を含む。駆動信号COMは複数の駆動回路220に共通に供給される。また、制御部60が生成した噴射データDは内部I/F68を介して各駆動回路220に供給される。
各駆動回路220は、噴射データDに応じて第1または第2の駆動信号COM1,COM2(図5参照)を圧電振動子422に供給する。具体的には、噴射データDがインク滴の噴射を指示する場合、駆動回路220は、第1または第2の駆動信号COM1,COM2を圧電振動子422に供給して駆動し、振動板(島部48および基板464)を振動させる。これにより、基板464を介して圧力室50内が加圧されて、インク滴がノズル56から記録紙200に噴射される。他方、噴射データDがインクの非噴射(噴射の停止)を指示する場合、駆動回路220は、第1および第2の駆動信号COM1,COM2を圧電振動子422に供給しない。したがって、圧力室50のノズル56からインク滴は噴射されない。なお、噴射データDがインクの非噴射を指示する場合、駆動回路220は駆動信号COMを圧電振動子422に供給して圧電振動子422を駆動し、インク滴が噴射されない程度に振動板(島部48および基板464)を振動させてもよい。これにより、基板464を介して圧力室50内の液体およびノズル内の液体に微振動が付与される。この場合には、圧力室50内からインクが噴射されず適度に撹拌される。
図5は、駆動信号生成部64が生成する2種類の信号である第1の駆動信号COM1(図5(a))および第2の駆動信号COM2(図5(b))の1周期の波形の一例である。同図中の縦軸は電位、横軸は時間を意味し、時間は図の左から右方向へと進む。図5に示す通り、第1および第2の駆動信号COM1,COM2は、最大電位VDHと最小電位VDLとの差ACOMが規格で決まる所定の範囲(例えば35V)に収まるように形成されており、温度センサー65が検出する周囲温度に基づき、何れか一方が選択される。ちなみに、温度が低い場合には、インクの粘度が高いので、ノズル56(図2参照;以下同じ)からインクを噴射するために圧力室50内の容積を大きく収縮させる(振動ユニット42の変位量を大きくする)必要がある。そこで、第1の駆動信号COM1が選択される。一方、温度が高い場合には、インクの粘度が低く、圧力室50内の容積変化は(振動ユニット42の変位量)は小さくても構わない。そこで、第2の駆動信号COM2が選択される。ここで、温度が低い場合とは、周囲温度が、例えば15℃を中心とする所定の範囲にあること、温度が高いとは、周囲温度が、例えば25℃を中心とする所定の範囲にある場合をいう。
第1の駆動信号COM1は、圧力室50を膨張させる膨張要素E1A、膨張要素E1Aによる膨張状態を一定期間維持させる保持要素E2A、圧力室50を収縮させる収縮要素E3A、収縮要素E3Aによる収縮状態を一定期間維持させる保持要素E6Aおよび圧力室50を膨張させて次の周期に移行させる膨張要素E7Aからなる。これに対し、第2の駆動信号COM2は、第1の駆動信号COM1の膨張要素E1A、保持要素E2A、収縮要素E3A、保持要素E6Aおよび膨張要素E7Aに、それぞれ対応する膨張要素E1B、保持要素E2B、収縮要素E3B、保持要素E6Bおよび膨張要素E7Bの他に、収縮要素E3Bの終端からこの収縮状態を一定期間維持させるミスト抑制要素E4B(後に詳述する)および2段加圧用の収縮要素E5Bを有しており、収縮要素E5Bの終端から保持要素E6Bおよび膨張要素E7Bが続くように形成してある。ここで、両者を比較すれば明らかな通り、第1の駆動信号COM1では圧力室50を収縮させる収縮要素E3Aにおける電位変化が大きく、一定電位が維持される期間であるミスト抑制要素(後に詳述する)およびさらなる収縮要素を経ることなく、次の周期への過渡期間である保持要素E6Aおよび膨張要素E7Aが形成されている。第1の駆動信号COM1は低温域で粘度の高いインクを噴射させる必要があるので、インクの噴射特性に大きく寄与する収縮要素E3Aにおける電位変化を大きくとる必要があるからである。
かかる本形態によれば、周囲温度に合わせて第1または第2の駆動信号COM1,COM2の何れか一方を選択することができ、第2の駆動信号COM2を選択した場合には、噴射されるインク滴におけるサテライト滴の発生を可及的に抑制することができる。
上述の如く、本形態における第2の駆動信号COM2は、加圧(収縮要素E3B)→圧力維持(ミスト抑制要素E4B)→加圧(収縮要素E5B)という2段階に分離された加圧工程を実現する信号である。ここで、第2の駆動信号COM2における各要素の時間長や電位変化量は適宜に設定される。例えば、図5(b)に示すように、収縮要素E5Bの電位の変化量Ae5(Ae5=VL−VDL)は、収縮要素E3Bの電位の変化量Ae3(Ae3=VDH−VL)を下回る。具体的には、収縮要素E5Bの電位の変化量Ae5は、収縮要素E3Bの電位の変化量Ae3の2/5以内に設定されることが好ましい。
図6に基づき第2の駆動信号COM2の供給により圧力室50のノズル56からインク滴Bが噴射される態様を詳説する。図6は、ノズル56の断面図であり、圧力室50の圧力変動によりインクの液面Mが変位してインク滴Bが噴射される様子を時系列(時刻t1〜時刻t6)で示している。図6においては、図の上方が圧力室50の外部へ向かう方向であり、図の下方が圧力室50の内部へ向かう方向である。すなわち、図6の方向は、図2の方向と上下が反転している。また、図7は、図6の各時刻(時刻t1〜時刻t6)と第2の駆動信号COM2中の時刻との対応を示している。
両図に示すように、時刻t1では、圧電振動子422に基準電位VREFが印加されているので、振動板(島部48および基板464)は変位しておらず圧力室50は加圧も減圧もされていない。そのため、インクの液面Mは表面張力により僅かに凹状となる(図6の時刻t1)。
時刻t1の後、高位側の電位VDHに上昇する膨張要素E1Bに対応する電圧が圧電振動子422に供給され、圧力室50が膨張して減圧される。この減圧により、インクの液面Mが圧力室50の内部へ向かう方向に引き込まれて吐出面58から後退する(図6の時刻t2)。
時刻t2の後、電位VDHを維持する保持要素E2Bが終端に至ると、低位側の電位VLに低下する収縮要素E3Bに基づく電圧が圧電振動子422に供給され、圧力室50が急激に収縮して加圧される。この加圧により、インクの液面Mが圧力室50の外部へ向かう方向(インク滴Bの噴射方向)に前進するとともに、ノズル56内のインクの基面Mb(インクの液面Mのうちインク柱Pの表面を除く部分)からインクが突出してインク柱Pが形成される(図6の時刻t3)。
時刻t3の後、収縮要素E3Bが終端に至ると、収縮要素E3Bの終端の電位VLを維持する保持要素E4Bが圧電振動子422に供給される。保持要素E4Bの供給により圧力室50への加圧は停止されるが、インク柱Pはノズル56から突出した際の慣性力によって更に伸長を続ける。時刻t3の後、時刻t4においてインク柱Pはインクの基面Mbと繋がっている(図6の時刻t4)。
インク柱Pがインクの基面Mbと繋がった状態で、より低位側の電位VDLに低下する収縮要素E5Bが圧電振動子422に供給され、圧力室50が更に収縮して圧力室50内の圧力が増大する。この圧力の増大により、インクの基面Mbが吐出面58から押し出される(図6の時刻t5)。なお、収縮要素E5Bは、インク柱Pの吐出面58に対する高さPLが、例えばノズル56の径dの2倍以上5倍以下(2d≦PL≦5d)であるときに開始するのが好ましい。ノズル56の径dは、例えば10μm〜90μm程度である。また、収縮要素E5Bの供給が開始されるのは、例えば収縮要素E3Bの供給を開始した時刻の5〜15μ秒後である。
時刻t5において収縮要素E5Bが終端に至ると、収縮要素E5Bの終端の電位VDLを維持する保持要素E6Bが圧電振動子422に供給される。インク柱Pは依然として慣性力によって伸長を続けており、時刻t6において凸状の基面Mbとインク柱Pとが分断されて単一のインク滴Bが形成される(図6の時刻t6)。分断されたインク滴Bは慣性力に従って飛翔する。インク滴Bの飛翔速度は、例えば5〜10m/秒程度である。その後、基準電位VREFまで上昇する膨張要素E7Bが圧電振動子422に供給され、圧力室50が減圧される。
なお、収縮要素E5Bにより押し出されたインクの基面Mbの先端における吐出面58に対する高さhをノズル56の径dの1/2以上3/2以下((1/2)d≦h≦(3/2)d)とした場合にサテライト滴を抑制する効果が大きい。
一方、従来と同様の駆動信号COM1(第2の駆動信号COM2のように2段階に分離された加圧工程を実現する信号ではない)では、保持要素E4Bおよび収縮要素E5Bを有しないので、インク柱の尾部の径が増大しインク柱が相当に伸長してしまう。このため、インク柱が分断されてインク滴(主滴)が形成される際にサテライト滴も形成されてしまう。このように加圧工程を2段階に分離することでサテライト滴の発生を抑制することができる。ここで、収縮要素E3Bに続く圧力維持要素であるミスト抑制要素E4Bはサテライト滴の発生を抑制する要素として機能する。
図8は従来の駆動信号によるインク滴の飛翔のシミュレーション結果を示す図、図9は第2の駆動信号COM2によるインク滴の飛翔のシミュレーション結果を示す図である。図8(a)に示すように、従来の駆動信号を用いた場合、ノズル56(図面下部のテーパー形状の部材)から噴射されたインク滴B11(ノズル開口に下端部が接して上方に伸びる帯形状)は、その後図8(b)に示すように、インク滴B12となって長く尾を引いて飛翔していることが分かる。これに対し、図9(a)に示すように、第2の駆動信号COM2を用いた場合、同様にノズルから噴射されたインク滴B21は、その後図9(b)に示すように、インク滴B22となって、図8(b)に較べ、尾が顕著に短縮されて飛翔している。この場合の尾の長さがサテライト滴の生成に密接に関連し、尾が短い場合がサテライト滴の発生がより少ない。したがって、2段加圧方式を採る第2の駆動信号COM2の方が、よりサテライト滴の発生を抑制される。
上述の如く、2段加圧方式を実現する第2の駆動信号COM2を使用した場合、すなわちミスト抑制要素E4Bおよびこれに続く収縮要素E5Bを有する信号を使用した場合が効果的にサテライト滴の発生を防止し得る。そこで、最大電位VDHと最小電位VDLとの差ACOMを規格で決まる所定の範囲(例えば35V)に収まるようにすることができれば、第1の駆動信号COM1にも保持要素E4Bおよび収縮要素E5Bに相当する要素を形成して2段加圧方式とする方が好ましい。高温域のみならず低温域でもサテライト滴の発生を抑制することができるからである。
この場合の第1の駆動信号COM1Aの波形を図10に示す。同図に示すように、第1の駆動信号COM1Aは 収縮要素E3Aの後に続くミスト抑制要素E4Aおよび2段加圧用の収縮要素E5Aを有している。ここで、収縮要素E3Aの始点の電位と収縮要素E5Aの終点の電位との電位差は最大電位VDHと最小電位VDLとの差ACOMと等しく形成してある。したがって、収縮要素E3Aの始点と終点の電位差は収縮要素E3Bのそれよりも大きく、収縮要素E5Aの始点と終点の電位差は収縮要素E5Bのそれよりも小さくなっている。このように、収縮要素E5Aの始点と終点の電位差が収縮要素E5Bのそれより小さくても2段加圧方式のほうが効果的にサテライト滴の発生を抑制し得る。したがって、差ASOMが許容する範囲内という制約内で、第1の駆動信号COM1Aのように抑制要素E4Aおよび2段加圧用の収縮要素E5Aを形成したほうが好ましい。
なお、図10中、図5(a)に示す各要素と同一部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
<他の実施の形態>
以上、本発明の第1の実施の形態について説明したが、本発明の基本的構成は上述したものに限定されるものではない。例えば、上述した実施の形態では、圧力発生手段として、縦振動型の圧電振動子422を用いるようにしたが、特にこれに限定されず、例えば、下電極と圧電体層と上電極とを積層形成した撓み変形型の圧電素子を用いるようにしてもよい。ちなみに、縦振動型の圧電振動子422を用いると、充電により圧電振動子422が縦方向に縮んで圧力室50を膨張させ、放電により圧電振動子422が縦方向に伸長して圧力室50を収縮させる。これに対して、圧力発生手段として撓み変形型の圧電素子を用いた場合には、充電により圧電素子が圧力室50側に変形して圧力室50を収縮し、放電により圧電素子が圧力室50とは反対側に変形して圧力室50を膨張させる。このような圧電素子を駆動する駆動信号は、上述した駆動信号の電位極性が反転した形状となる。
また、圧力発生手段として、振動板と電極との間に静電気を発生させて、静電気力によって振動板を変形させてノズル56から液滴を吐出させるいわゆる静電式アクチュエーターなどを使用してもよい。
また、上述した印刷装置100では、記録ヘッド22がキャリッジ12に搭載されて主走査方向に移動するものを例示したが、特にこれに限定されず、例えば、記録ヘッド22が固定されて、記録紙200等の記録メディアを副走査方向に移動させるだけで印刷を行う、所謂ライン式記録装置にも本発明を適用することができる。
さらに、本発明は、広く液体噴射ヘッド全般を対象としたものであり、例えば、プリンター等の画像記録装置に用いられる各種のインクジェット式記録ヘッド等の記録ヘッド、液晶ディスプレイ等のカラーフィルターの製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイ、FED(電界放出ディスプレイ)等の電極形成に用いられる電極材料噴射ヘッド、バイオchip製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド等にも適用することができる。勿論、このような液体噴射ヘッドを搭載した液体噴射装置も特に限定されるものではない。
12 キャリッジ、 14 移動機構、 16 用紙搬送機構、 22 記録ヘッド、 24 インクカートリッジ、 42 振動ユニット、 422 圧電振動子、 46 流路ユニット、 462,464 基板、 466 流路形成板、 48 島部、 50 圧力室、 52 供給路、 54 貯留室、 56 ノズル、 58 吐出面、 100 印刷装置、 102 制御装置、 104 印刷処理部、 60 制御部、 62 記憶部、 64 駆動信号生成部、 66 外部I/F、 68 内部I/F、 200 記録紙、 220 駆動回路、 300 外部装置、 B インク滴、 COM1,COM2 駆動信号、 d ノズルの径、 M 液面、 Mb 基面、 P インク柱

Claims (7)

  1. 圧力発生手段により圧力室内の圧力を変動させて前記圧力室内の液体を液滴としてノズルから噴射する液体噴射ヘッドと、前記圧力発生手段を作動させる駆動信号を生成する駆動信号生成手段を含む制御手段とを有する液体噴射装置において、
    前記駆動信号生成手段は、最大電位と最小電位との差が所定の範囲に収められるとともに、温度センサーが検出する周囲温度が所定の低温域である場合に送出して前記液体噴射ヘッドを駆動する第1の駆動信号と、前記温度センサーが検出する前記温度が所定の高温域である場合に送出して前記液体噴射ヘッドを駆動する第2の駆動信号とを生成し、
    さらに前記第1および第2の駆動信号は、
    前記圧力室を加圧させ、前記ノズル内の前記液体を突出させて液柱を形成する第1の要素を有する一方、
    記第2の駆動信号は、前記第1の要素より後に前記圧力室を加圧させ、前記液柱と繋がった前記ノズル内の前記液体の液面である基面を突出させる第2の要素を含み、
    前記第1の駆動信号は、ミスト抑制要素を介して前記第1の要素より後に前記圧力室を加圧させる前記第2の駆動信号と同様の第2の要素を含み、
    前記第1の駆動信号の前記第2の要素の電位変化量が、前記第2の駆動信号の前記第2の要素の電位変化量よりも小さくなっている
    ことを特徴とする液体噴射装置。
  2. 請求項1に記載する液体噴射装置において、
    前記第1の駆動信号の前記第1の要素の電位変化量は、前記第2の駆動信号の前記第1の要素の電位変化量よりも大きいことを特徴とする液体噴射装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載する液体噴射装置において、
    前記第2の駆動信号の第2の要素における電位変化の幅が、第1の要素における電位変化の幅の2/5以内であることを特徴とする液体噴射装置。
  4. 請求項1〜請求項3の何れか一項に記載する液体噴射装置において、
    前記第2の駆動信号の第1の要素により形成される前記液柱の吐出面に対する高さが、前記ノズルのノズル径の2倍以上5倍以下であるときに前記第2の要素が開始されるように構成したことを特徴とする液体噴射装置。
  5. 請求項1〜請求項4の何れか一項に記載する液体噴射装置において、
    前記第2の駆動信号の第2の要素により突出された前記基面の吐出面に対する高さが、前記ノズル径の1/2以上3/2以下であることを特徴とする液体噴射装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか一項に記載する液体噴射装置において、
    前記第2の駆動信号の第2の要素の印加開始と第1の要素の印加開始との間の時間tは、
    Tc/2<t<Tc(ただし、Tcは圧力室の固有振動の周期)
    であることを特徴とする液体噴射装置。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか一項に記載する液体噴射装置において、
    前記第2の駆動信号は、前記第1の要素と前記第2の要素との間にミスト抑制要素を有することを特徴とする液体噴射装置。
JP2012055136A 2012-03-12 2012-03-12 液体噴射装置 Active JP5943185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055136A JP5943185B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 液体噴射装置
US13/783,677 US9492997B2 (en) 2012-03-12 2013-03-04 Liquid ejecting apparatus
CN201310070495.0A CN103395291B (zh) 2012-03-12 2013-03-06 液体喷射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055136A JP5943185B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 液体噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013188891A JP2013188891A (ja) 2013-09-26
JP5943185B2 true JP5943185B2 (ja) 2016-06-29

Family

ID=49113741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055136A Active JP5943185B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 液体噴射装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9492997B2 (ja)
JP (1) JP5943185B2 (ja)
CN (1) CN103395291B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7133958B2 (ja) * 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7133956B2 (ja) 2018-03-28 2022-09-09 キヤノン株式会社 記録装置及び吐出状態の判定方法
JP7243053B2 (ja) * 2018-06-26 2023-03-22 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および液体吐出方法
CN113211979B (zh) * 2021-04-21 2022-04-22 华南理工大学 一种可提高印刷精度的墨水压电控制***及优化方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495761B2 (ja) * 1992-07-21 2004-02-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式プリンタにおけるインク滴の形成方法、及びインクジェット式記録装置
GB9605547D0 (en) * 1996-03-15 1996-05-15 Xaar Ltd Operation of droplet deposition apparatus
JPH10278309A (ja) * 1997-04-10 1998-10-20 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP3413790B2 (ja) 1997-12-17 2003-06-09 ソニー株式会社 インクジェットプリンタ、インクジェットプリンタ用記録ヘッドの駆動装置、インクジェットプリンタ用記録ヘッドの駆動方法およびインクの吐出方法
JP4102497B2 (ja) 1998-11-20 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 インクジェットヘッド駆動装置
JP2000280458A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Seiko Epson Corp カラーフィルタの製造方法、製造装置および印刷制御方法
US6502914B2 (en) * 2000-04-18 2003-01-07 Seiko Epson Corporation Ink-jet recording apparatus and method for driving ink-jet recording head
JP2001334659A (ja) 2000-05-24 2001-12-04 Nec Corp インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びインクジェット記録装置
JP3711443B2 (ja) * 2000-10-25 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
JP3920596B2 (ja) * 2001-06-25 2007-05-30 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP2003136690A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Hitachi Koki Co Ltd インクジェット記録装置
JP4438678B2 (ja) * 2005-04-22 2010-03-24 セイコーエプソン株式会社 液滴吐出方法と液滴吐出装置、薄膜形成方法及びデバイス並びに電子機器
JP4848706B2 (ja) * 2005-08-25 2011-12-28 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出装置及び液滴吐出方法
JP5504599B2 (ja) * 2008-04-28 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5699427B2 (ja) * 2009-10-05 2015-04-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP2011088279A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP5471289B2 (ja) * 2009-10-22 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP2011104774A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、その制御方法
JP2011207080A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2012006237A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射装置の制御方法
JP5334271B2 (ja) * 2011-06-03 2013-11-06 富士フイルム株式会社 液体吐出ヘッドの駆動装置、液体吐出装置及びインクジェット記録装置
JP5560253B2 (ja) * 2011-09-30 2014-07-23 富士フイルム株式会社 インクジェット記録装置及び方法並びに異常ノズル検知方法
JP5723804B2 (ja) * 2012-02-21 2015-05-27 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103395291B (zh) 2015-07-15
US9492997B2 (en) 2016-11-15
US20130235105A1 (en) 2013-09-12
CN103395291A (zh) 2013-11-20
JP2013188891A (ja) 2013-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005014431A (ja) 画像形成装置
US20120188300A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP5943185B2 (ja) 液体噴射装置
JP5315697B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP5609501B2 (ja) 液体噴射装置及びその制御方法
US10160214B2 (en) Liquid ejecting apparatus
US7771012B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP5347537B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP6063108B2 (ja) 液体噴射装置、および、その制御方法
JP2011207080A (ja) 液体噴射装置
JP6660234B2 (ja) 液体吐出装置及びこれを備えたインクジェット式記録装置
JP2007152665A (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2014188713A (ja) 液体噴射装置
JP2013248750A (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP4529515B2 (ja) 液体噴射装置
JP2008105265A (ja) 液体噴射ヘッドの駆動方法、及び、液体噴射装置
JP2010179585A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
US20070273731A1 (en) Method for driving an ink jet head having piezoelectric actuator
JP2017159565A (ja) 液体吐出ヘッド、および、液体吐出装置
JP6051610B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
JP3425113B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP6210279B2 (ja) 液体噴射装置、および、液体噴射装置の制御方法
US8622529B2 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP2011207079A (ja) 液体噴射装置
JP2003211669A (ja) インクジェット式記録装置による記録方法、及び前記記録方法に適した記録ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5943185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150