JP5935428B2 - 読取制御装置、読取システム及びプログラム - Google Patents

読取制御装置、読取システム及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5935428B2
JP5935428B2 JP2012063385A JP2012063385A JP5935428B2 JP 5935428 B2 JP5935428 B2 JP 5935428B2 JP 2012063385 A JP2012063385 A JP 2012063385A JP 2012063385 A JP2012063385 A JP 2012063385A JP 5935428 B2 JP5935428 B2 JP 5935428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
area
read
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012063385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013197926A (ja
Inventor
貴典 奥岡
貴典 奥岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012063385A priority Critical patent/JP5935428B2/ja
Publication of JP2013197926A publication Critical patent/JP2013197926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935428B2 publication Critical patent/JP5935428B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、読取制御装置、読取システム及びプログラムに関する。
特許文献1は、画像形成装置において、原稿台にセットされた原稿を走査する手段、走査画像データを、外部に接続されている外部機器上のメモリに転送する第一の転送手段、転送する際、あらかじめ決められた領域のみ取り込むための設定が可能な第一の設定手段、取り込み解像度を設定する第二の設定手段、取り込み画像の階調モードを設定する第三の設定手段、前記第一、第二、第三の設定手段によって設定されたモードにより、原稿台上にセットされた原稿に対し、画像形成装置にて切り出した後非圧縮にて転送を行う手段、転送された画像データに対し、非圧縮にて外部機器上のメモリに格納できるか否かの判定手段、格納できるならば、非圧縮にて格納する第一の格納手段、格納できないならば圧縮にて格納する第二の格納手段、格納された画像データを、ホストコンピュータに取り込むための手段を有することを特徴とする画像読み込み装置について開示している。
特開2004−32049号公報
本発明の目的は、原稿の部分の読取画像を出力先に出力する際に、読取処理を1回で済ませるとともに出力先への通信負荷を抑制することができる読取制御装置、読取システム及びプログラムを提供することである。
[読取制御装置]
請求項1に係る本発明は、読取装置に対し、原稿を第1の画像として読み取るよう制御する読取制御手段と、前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像からデータ量を削減した第2の画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段により生成された第2の画像を端末装置へ出力する画像出力手段と、前記画像出力手段により出力された第2の画像について、領域の指定を前記端末装置から受付ける領域指定受付手段と、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定にしたがって前記第1の画像から該領域を切り出す領域切出手段と、前記領域切出手段により切り出された領域を前記端末装置へ出力する領域出力手段と、前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像を、少なくとも前記画像出力手段による出力がなされた後に読み出せるように記憶する記憶手段と、前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する記憶制御手段と、を有し、前記記憶制御手段は、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定が予め定めた大きさの割合以上の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御し、予め定めた大きさの割合未満の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶するように制御する読取制御装置である。
請求項に係る本発明は、前記記憶制御手段は、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定が前記第2の画像の全領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御する請求項記載の読取制御装置である。
請求項に係る本発明は、前記端末装置から読み取り条件の指定を受付ける読取条件受付手段をさらに有し、前記読取制御手段は、前記読取条件受付手段により受付けられた読み取り条件に基づいて前記読取装置による原稿の読み取りを制御し、前記記憶制御手段は、前記読取条件受付手段により受付けられた読み取り条件に基づいて前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する請求項記載の読取制御装置である。
請求項に係る本発明は、使用者を認証する認証手段をさらに有し、前記記憶制御手段は、前記認証手段による認証結果に基づいて前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する請求項記載の読取制御装置である。
請求項に係る本発明は、前記記憶制御手段は、前記記憶手段が記憶する前記第1の画像が予め定めた期間内に読み出されない場合に、該第1の画像を削除する請求項記載の読取制御装置である。
請求項に係る本発明は、前記記憶制御手段は、前記記憶手段が記憶する前記第1の画像が読み出された場合に、該第1の画像を削除する請求項記載の読取制御装置である。
[読取システム]
請求項に係る本発明は、読取装置と、端末装置と、前記読取装置に対し、原稿を第1の画像として読み取るよう制御する読取制御手段と、前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像からデータ量を削減した第2の画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段により生成された第2の画像を前記端末装置へ出力する画像出力手段と、前記画像出力手段により出力された第2の画像について、領域の指定を前記端末装置から受付ける領域指定受付手段と、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定にしたがって前記第1の画像から該領域を切り出す領域切出手段と、前記領域切出手段により切り出された領域を前記端末装置へ出力する領域出力手段と、前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像を、少なくとも前記画像出力手段による出力がなされた後に読み出せるように記憶する記憶手段と、前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する記憶制御手段と、を有し、前記記憶制御手段は、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定が予め定めた大きさの割合以上の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御し、予め定めた大きさの割合未満の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶するように制御する読取制御装置とを備える読取システムである。
[プログラム]
請求項に係る本発明は、読取装置に対し、原稿を第1の画像として読み取るよう制御するステップと、読み取られた第1の画像からデータ量を削減した第2の画像を生成するステップと、生成された第2の画像を端末装置へ出力するステップと、出力された第2の画像について、領域の指定を前記端末装置から受付けるステップと、受付けられた領域の指定にしたがって前記第1の画像から該領域を切り出すステップと、切り出された領域を前記端末装置へ出力するステップと、読み取られた第1の画像を、少なくとも出力がなされた後に読み出せるように記憶するステップと、受付けられた領域の指定が予め定めた大きさの割合以上の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御し、予め定めた大きさの割合未満の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶するように制御するステップと、をコンピュータに実行させるプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、原稿の部分の読取画像を出力先に出力する際に、読取処理を1回で済ませるとともに出力先への通信負荷を抑制することができる読取制御装置を提供することができる。また、請求項1に係る本発明によれば、読取装置による読み取り回数を減少させることができる読取制御装置を提供することができる。また、請求項1に係る本発明によれば、記憶容量を効率的に使用することができる読取制御装置を提供することができる。さらに、請求項1に係る本発明によれば、再利用される可能性がない画像が記憶されることにより記憶容量を消費するのを抑制することができる読取制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、再利用される可能性がない画像が記憶されることにより記憶容量を消費するのを抑制することができる読取制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、画像を記憶するか否かについて、読み取り条件に応じて制御することができる読取制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、画像を記憶するか否かについて、使用者に応じて制御することができる読取制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、記憶された画像が読み出されていない期間に応じて削除条件を設定することができる読取制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、請求項に係る本発明の効果に加え、再利用された画像を記憶先から削除することができる読取制御装置を提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、原稿の部分の読取画像を出力先に出力する際に、読取処理を1回で済ませるとともに出力先への通信負荷を抑制することができる読取システムを提供することができる。
請求項に係る本発明によれば、原稿の部分の読取画像を出力先に出力する際に、読取処理を1回で済ませるとともに出力先への通信負荷を抑制することができるプログラムを提供することができる。


本発明の一実施形態の読取システムの構成を示す模式図である。 読取システムの他の構成を示す模式図である。 本実施形態の読取システムにおける読取制御装置8のハードウェア構成を示す模式図である。 プログラムが実行されることにより実現される読取制御装置8の機能構成を例示するブロック図である。 記憶制御部40による制御条件の一例を示す表である。 要求受付部20が第1の要求を受付けた場合における読取制御装置8の動作を示すフローチャートである。 図6のステップ118における記憶制御部40の制御について示すフローチャートである。 要求受付部20が第2の要求を受付けた場合における読取制御装置8の動作を示すフローチャートである。 図8のステップ318における記憶制御部40の制御について示すフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の読取システムの構成を示す模式図である。本発明の一実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、端末装置4、読取装置6及び読取制御装置8により構成されており、端末装置4と読取制御装置8とが有線又は無線により接続され、読取装置6と読取制御装置8とが有線又は無線により接続されている。
端末装置4は、読取制御装置8に対して、読取装置6により原稿を読み取った読取画像又はこの読取画像の部分画像の送信を要求し、読取制御装置8から出力された読取画像又はこの読取画像の部分画像を取得する。
なお、端末装置4は、例えば、キーボードやマウスなどの入力装置と、ディスプレイなど出力装置と、CPUなどの中央処理装置と、メモリなどの記憶装置と、有線又は無線通信によりデータを送受信するための通信装置とを備えたコンピュータである。
読取装置6は、読取制御装置8の制御のもと原稿を読み取り、読み取った読取画像を有線又は無線通信により読取制御装置8へ送信する。読取装置6は、例えばスキャナであり、原稿を光学的に走査して画像として読み取る。
なお、読取装置6は、読取機能の他に、印刷(プリント)機能、複写(コピー)機能、ファクシミリ機能等が組み合わされていてもよい。
以上が、本実施形態の読取システムの構成となるが、図1に示した構成のほか、例えば、図2に示すネットワーク構成としてもよい。
図2は、読取システムの他の構成を示す模式図である。
図2に示した構成例では、ネットワーク2により端末装置4、読取装置6及び読取制御装置8が相互に接続された構成となっている。なお、図2に示した例では、端末装置4及び読取装置6は複数台がネットワーク2に接続された構成となっているが、端末装置4及び読取装置6は1台であってもよい。
読取制御装置8は、読取画像又は読取画像の部分画像の取得の要求を端末装置4から受付け、読取装置6を制御して原稿を読み取らせ、読取装置6から読取画像を取得し、読取画像又は読取画像の部分画像を端末装置4に出力する制御を行なう。また、読取制御装置8は、読取画像又は読取画像の部分画像の取得の要求に対し、記憶された読取画像を用いて、読取画像又は読取画像の部分画像の端末装置4への出力を行なう制御を行なう。
なお、図2に例示する構成において、読取制御装置8は、ネットワーク2に複数の端末装置4が接続されている場合には、これら複数の端末装置4による、読取画像又は読取画像の部分画像の取得の要求を管理して、要求に応じた画像の出力を要求元の端末装置4に対して行なう。また、読取制御装置8は、ネットワーク2に複数の読取装置6が接続されている場合には、各読取装置6に対して原稿の読取についての制御を行なう。
図3は、本実施形態の読取システムにおける読取制御装置8のハードウェア構成を示す模式図である。
読取制御装置8は、図3に示されるように、CPU10、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置14、有線又は無線通信にて外部の装置等との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)16を有する。これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。なお、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置を有していてもよい。
CPU10は、メモリ12または記憶装置14に格納されたプログラムに基づく処理を実行する。
なお、本実施形態では、CPU10は、メモリ12または記憶装置14内に格納されたプログラムを読み出して実行するものとして説明するが、プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU10に提供し、又はプログラムを通信IF16を介して提供することも可能である。
図4は、上記プログラムが実行されることにより実現される読取制御装置8の機能構成を例示するブロック図である。
本実施形態の読取制御装置8は、図4に示されるように、要求受付部20と、認証部22と、読取制御部24と、画像取得部26と、記憶部28と、プレビュー画像生成部30と、プレビュー画像出力部32と、領域指定受付部34と、領域切出部36と、領域出力部38と、記憶制御部40とを備えている。
要求受付部20は、読取画像又は読取画像の部分画像の取得要求を端末装置4から受け付ける。具体的には、読取装置6により原稿を読み取った上で読取画像又は読取画像の部分画像を取得することの要求(以下、第1の要求という。)、又は読取装置6による原稿の読み取りを行なわずに記憶部28が記憶する読取画像に基づいて、この読取画像又はこの読取画像の部分画像を取得することの要求(以下、第2の要求という。)のいずれかの要求を受付ける。
ここで、要求受付部20は、端末装置4から上記第2の要求を受け付けた場合には、記憶部28に記憶された読取画像の一覧である蓄積リストを端末装置4へ出力し、蓄積リストに挙げられたいずれかの読取画像の指定を受け付ける。
また、要求受付部20は、読取装置6により原稿を読み取る際の読取条件を受付ける。読取条件とは、例えば、モノクロ画像で読み取るか、カラー画像で読み取るか、どの解像度で読み取るかなどといった読取に関する条件をいう。
なお、本実施形態では、要求受付部20は、端末装置4から、端末装置4の識別情報又は端末装置4の使用者の識別情報を、読取画像又は読取画像の部分画像の要求とともに受付け、受付けた識別情報を後述する認証部22へ出力する。
認証部22は、要求受付部20が受付けた識別情報に基づいて認証を行い、認証結果を後述する記憶制御部40へ出力する。なお、認証部22は、読取制御部24の外部に構成されていてもよく、例えば、認証サーバにより認証するようにしてもよい。また、認証を行なわない場合には、認証部22を設けなくてもよい。
読取制御部24は、要求受付部20が上記第1の要求を受付けると、読取装置6によって原稿が読み取られるように制御する。要求受付部20が、読取条件を受付けた場合には、受付けた読取条件にて読取装置6が読み取るよう制御し、読取条件を受付けていない場合には、予め定められた読取条件にて、原稿を読み取るよう制御する。また、読取制御部24は、読取条件を後述する記憶制御部40へ出力する。
画像取得部26は、読取制御部24の制御のもと読取処理を行なった読取装置6から読取画像を取得する。
記憶部28は、画像取得部26により取得された読取画像を後述する記憶制御部40の制御に従って記憶する。なお、本実施形態の記憶部28は、記憶装置14に記憶するものとして説明するが、読取制御装置8の外部の記憶装置に記憶してもよい。
プレビュー画像生成部30は、記憶部28に記憶された読取画像から、この読取画像のデータ量を削減したプレビュー画像を生成する。なお、要求受付部20が上述の第1の要求を受け付けた場合、プレビュー画像生成部30は、画像取得部26が取得し記憶部28によって記憶された読取画像からプレビュー画像を生成する。一方、要求受付部20が上述の第2の要求を受け付けた場合、記憶部28により記憶された読取画像のうち、蓄積リストの中から選択された読取画像に基づいてプレビュー画像を生成する。
プレビュー画像生成部30は、例えば、解像度を低くするよう画像変換したり、カラー画像として読み取られた読取画像をモノクロ画像に画像変換したりするなどして、データ量を削減したプレビュー画像を生成する。
プレビュー画像出力部32は、端末装置4に対して、プレビュー画像生成部30が生成したプレビュー画像を出力する。なお、端末装置4では、読取制御装置8から送信されたプレビュー画像を例えば端末装置4の出力装置に出力する。
領域指定受付部34は、プレビュー画像出力部32が出力した読取画像に対する領域の指定を、端末装置4から受付ける。なお、端末装置4では、例えば、使用者が、読取画像のうち取得したい領域を入力装置により指定し、この領域の指定が読取制御装置8の領域指定受付部34へ送信される。
なお、領域指定受付部34は、プレビュー画像出力部32が出力したプレビュー画像の一部の領域の指定を受付けてもよいし、プレビュー画像出力部32が出力したプレビュー画像の全体領域の指定を受け付けてもよい。
領域切出部36は、領域指定受付部34により受付けられた領域の指定に従って、記憶部28により記憶されている読取画像から、指定された領域を切り出す。なお、要求受付部20が上述の第1の要求を受け付けた場合、領域切出部36は、画像取得部26が取得し記憶部28によって記憶された読取画像から指定された領域を切り出す。一方、要求受付部20が上述の第2の要求を受け付けた場合、記憶部28により記憶された読取画像のうち、蓄積リストの中から選択された読取画像から、指定された領域を切り出す。
領域出力部38は、領域切出部36が切り出した領域の画像を端末装置4に対して出力する。ただし、領域出力部38は、領域指定受付部34が、プレビュー画像出力部32が出力したプレビュー画像の全体領域の指定を受け付けた場合には、記憶部28に記憶されている読取画像を切り出すことなく端末装置4へ出力する。
記憶制御部40は、読取画像を記憶部28により記憶するか否かを制御する。具体的には、読取制御部24は、読取画像を領域出力部38による画像の出力がなされた後も記憶部28において記憶をするか否かを制御し、また、領域出力部38による画像の出力がなされた後も記憶部28において記憶された読取画像を削除するか否かを制御する。
また、記憶制御部40は、領域出力部38による画像の出力がなされた後も記憶部28において記憶されている読取画像の一覧を蓄積リストとして管理する。
図5は、記憶制御部40による制御条件の一例を示す表である。図5(a)は、記憶制御部40が、領域出力部38による画像の出力がなされた後も記憶部28において記憶を継続するよう制御する条件の一例を示す表である。一方、図5(b)は、領域出力部38による画像の出力がなされた後も記憶部28において記憶された読取画像を削除するよう制御する条件の一例を示す表である。
図5(a)に示すように、記憶制御部40は、例えば以下のような蓄積条件に基づいて制御を行なう。
(1)認証部22により特定の端末装置4又は特定の使用者が認証された場合には記憶をし、例えばゲストユーザなど読取システムを繰り返して使用しない使用者の場合には記憶をしないよう制御する。
(2)領域指定受付部34がプレビュー画像の一部の領域の指定を受付けた場合には記憶をし、プレビュー画像の全体領域が指定され、読取画像の全体領域が端末装置4に出力された場合には記憶をしないよう制御する。
(3)領域指定受付部34がプレビュー画像の全体領域のうち予め定められた大きさの割合(例えば、90パーセント)未満の領域の指定を受付けた場合には記憶をし、プレビュー画像の全体領域のうち予め定められた大きさの割合(例えば、90パーセント)以上の領域の指定を受付けた場合には記憶をしないよう制御する。
(4)画像取得部26が取得した読取画像が1ページから構成される読取画像である場合には記憶をし、画像取得部26が取得した読取画像が複数ページから構成される読取画像である場合には記憶しないよう制御する。これにより、記憶データ量が抑制される。なお、記憶制御部40は、読取画像のデータ量によって、記憶するか否かを制御してもよい。
(5)読取条件が特定の読取条件である場合に記憶をし、読取条件がこの特定の読取条件ではない場合に記憶をしないよう制御する。例えば、記憶制御部40は、読取制御部24から通知された読取条件がカラー画像としての読取を指示する条件である場合には記憶し、モノクロ画像としての読取を支持する条件であれば記憶をしないよう制御する。
また、図5(b)に示すように、記憶制御部40は、例えば以下のような削除条件に基づいて制御を行なう。
(1)記憶部28に記憶された読取画像が、予め定められた期間の間、再利用されていない場合には、当該読取画像を削除するよう制御する。なお、読取画像の再利用とは、上記第2の要求が要求受付部20に受付けられ、記憶部28に記憶されている読取画像に基づいて端末装置4への画像の出力が行なわれることをいう。
(2)記憶部28に記憶された読取画像が、再利用された場合には、当該読取画像を削除するよう制御する。
なお、削除条件(1)と(2)とは相反する条件であるため、例えば、記憶制御部40は削除条件(1)又は(2)のうち設定された方の条件に基づいて制御する。
以上、記憶制御部40の制御に説明したが、記憶制御部40は、図5に示した条件のうちいずれかの条件に基づいて制御を行なってもよいし、複数の条件を組みあせて制御を行なってもよい。
図6は、要求受付部20が第1の要求を受付けた場合における読取制御装置8の動作を示すフローチャートである。
ステップ100(S100)において、要求受付部20は、端末装置4から第1の要求を受付ける。また、認証部22は、識別情報に基づいて認証を行なう。
ステップ102(S102)において、読取制御部24は、読取装置6によって原稿が読み取られるように制御する。
ステップ104(S104)において、画像取得部26は、読取装置6によって読み取られた読取画像を読取装置6から取得し、記憶部28は、取得された読取画像を記憶する。
ステップ106(S106)において、プレビュー画像生成部30は、読取画像のデータ量を削減したプレビュー画像を生成する。なお、プレビュー画像生成部30は、ステップ104で画像取得部26が取得した読取画像に基づいてプレビュー画像を生成する。
ステップ108(S108)において、プレビュー画像出力部32は、端末装置4に対して、生成したプレビュー画像を出力する。
ステップ110(S110)において、領域指定受付部34は、プレビュー画像出力部32が出力した読取画像に対する領域の指定を、端末装置4から受付ける。
ステップ112(S112)において、領域指定受付部34は、受付けた領域指定が、プレビュー画像に対する部分領域の指定であるか、プレビュー画像に対する全体領域の指定であるかを判定し、部分領域の指定である場合にはステップ114へ移行し、全体領域の指定である場合にはステップ116へ移行する。
ステップ114(S114)において、領域切出部36は、領域指定受付部34により受付けられた領域の指定に従って、記憶部28により記憶されている読取画像から、指定された領域を切り出す。なお、領域切出部36は、ステップ104で画像取得部26が取得した読取画像に基づいて、指定された領域を切り出すこととなる。
ステップ116(S116)において、領域出力部38は、領域指定受付部34が部分領域の指定を受付けた場合には、ステップ114において切り出された部分画像を端末装置4へ出力し、領域指定受付部34が全体領域の指定を受付けた場合には、記憶部28に記憶されている読取画像を端末装置4へ出力する。
ステップ118(S118)において、読取画像を記憶部28により記憶するか否かの制御が、記憶制御部40によって行われる。
次に、このステップ118における記憶制御部40の制御について説明する。
図7は、図6のステップ118における記憶制御部40の制御について示すフローチャートである。
ステップ200(S200)において、記憶制御部40は、図6のステップ104で取得された読取画像について、予め定められた蓄積条件を満たすか否かを判定する。記憶制御部40は、例えば、図5(a)に示す蓄積条件を満たすか否かを判定する。蓄積条件を満たす場合には、ステップ202へ移行し、満たさない場合には、ステップ204へ移行する。
ステップ202(S202)において、記憶制御部40は、記憶部28での当該読取画像の記憶を継続するよう制御し、記憶部28に記憶された読取画像の一覧である蓄積リストに、当該読取画像を追加する。
一方、ステップ204(S204)では、当該読取画像を記憶部28から削除する。
図8は、要求受付部20が第2の要求を受付けた場合における読取制御装置8の動作を示すフローチャートである。
ステップ300(S300)において、要求受付部20は、端末装置4から第2の要求を受付ける。また、認証部22は、識別情報に基づいて認証を行なう。
ステップ302(S302)において、要求受付部20は、領域出力部38による画像の出力がなされた後も記憶部28において記憶されている読取画像の一覧を端末装置4へ提示する。具体的には、例えば、記憶制御部40が管理する蓄積リストを端末装置4へ出力する。
ステップ304(S304)において、要求受付部20は、ステップ302において端末装置4へ提示した一覧に挙げられている読取画像のうちいずれかの読取画像を選択する指定を受付ける。
ステップ306(S306)において、プレビュー画像生成部30は、読取画像のデータ量を削減したプレビュー画像を生成する。なお、プレビュー画像生成部30は、記憶部28により記憶された読取画像のうち、ステップ304で指定された読取画像からプレビュー画像を生成する。
ステップ308(S308)において、図6のステップ108と同様、プレビュー画像出力部32は、端末装置4に対して、生成したプレビュー画像を出力する。
ステップ310(S310)において、図6のステップ110と同様、領域指定受付部34は、プレビュー画像出力部32が出力した読取画像に対する領域の指定を、端末装置4から受付ける。
ステップ312(S312)において、図6のステップ112と同様、領域指定受付部34は、受付けた領域指定が、プレビュー画像に対する部分領域の指定であるか、プレビュー画像に対する全体領域の指定であるかを判定し、部分領域の指定である場合にはステップ314へ移行し、全体領域の指定である場合にはステップ316へ移行する。
ステップ314(S314)において、領域切出部36は、領域指定受付部34により受付けられた領域の指定に従って、記憶部28により記憶されている読取画像から、指定された領域を切り出す。なお、領域切出部36は、記憶部28により記憶された読取画像のうち、ステップ304で指定された読取画像から指定された領域を切り出す。
ステップ316(S316)において、図6のステップ116と同様、領域出力部38は、領域指定受付部34が部分領域の指定を受付けた場合には、ステップ314において切り出された部分画像を端末装置4へ出力し、領域指定受付部34が全体領域の指定を受付けた場合には、記憶部28に記憶されている読取画像を端末装置4へ出力する。
ステップ318(S318)において、記憶部28に記憶されている読取画像を削除するか否かの制御が、記憶制御部40によって行われる。このように、第2の要求の際まで記憶されている読取画像については読取装置6による読取を行なわずして端末装置4に所望の画像が出力され、読取装置6による読み取り回数が削減される。
次に、このステップ318における記憶制御部40の制御について説明する。
図9は、図8のステップ318における記憶制御部40の制御について示すフローチャートである。
ステップ400(S400)において、記憶制御部40は、記憶部28に記憶されている読取画像について、予め定められた削除条件を満たすか否かを判定する。記憶制御部40は、例えば、図5(b)に示す削除条件を満たすか否かを判定する。削除条件を満たす場合には、ステップ402へ移行し、満たさない場合には、終了する。
ステップ402(S402)において、記憶制御部40は、記憶部28に記憶されている読取画像のうち削除条件を満たす読取画像を消去し、当該読取画像を蓄積リストから削除する。
以上が、読取制御装置8についての動作となる。ここで、読取システムでは、図6に示されるステップ106以降の処理又は図8に示される処理を読取制御装置8が行なっている間、読取装置6は他の処理を行なってもよい。例えば、読取装置6がプリント機能又はコピー機能を有している場合には、読取制御装置8がステップ106以降の処理を実行中に、読取装置6がプリント機能又はコピー機能に基づく処理を行なってもよい。
また、以上の説明において、記憶部28は、記憶制御部40の制御のもと読取画像を記憶するとしたが、読取画像とともに、当該読取画像のプレビュー画像を記憶してもよい。また、この場合、第2の要求を要求受付部20が受付けた際には、プレビュー画像生成部30による処理を省略してもよい。
4 端末装置
6 読取装置
8 読取制御装置
20 要求受付部
22 認証部
24 読取制御部
26 画像取得部
28 記憶部
30 プレビュー画像生成部
32 プレビュー画像出力部
34 領域指定受付部
36 領域切出部
38 領域出力部
40 記憶制御部

Claims (8)

  1. 読取装置に対し、原稿を第1の画像として読み取るよう制御する読取制御手段と、
    前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像からデータ量を削減した第2の画像を生成する画像生成手段と、
    前記画像生成手段により生成された第2の画像を端末装置へ出力する画像出力手段と、
    前記画像出力手段により出力された第2の画像について、領域の指定を前記端末装置から受付ける領域指定受付手段と、
    前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定にしたがって前記第1の画像から該領域を切り出す領域切出手段と、
    前記領域切出手段により切り出された領域を前記端末装置へ出力する領域出力手段と
    前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像を、少なくとも前記画像出力手段による出力がなされた後に読み出せるように記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する記憶制御手段と、を有し、
    前記記憶制御手段は、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定が予め定めた大きさの割合以上の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御し、予め定めた大きさの割合未満の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶するように制御する
    読取制御装置。
  2. 前記記憶制御手段は、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定が前記第2の画像の全領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御する
    請求項記載の読取制御装置。
  3. 前記端末装置から読み取り条件の指定を受付ける読取条件受付手段
    をさらに有し、
    前記読取制御手段は、前記読取条件受付手段により受付けられた読み取り条件に基づいて前記読取装置による原稿の読み取りを制御し、
    前記記憶制御手段は、前記読取条件受付手段により受付けられた読み取り条件に基づいて前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する
    請求項記載の読取制御装置。
  4. 使用者を認証する認証手段
    をさらに有し、
    前記記憶制御手段は、前記認証手段による認証結果に基づいて前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する
    請求項記載の読取制御装置。
  5. 前記記憶制御手段は、前記記憶手段が記憶する前記第1の画像が予め定めた期間内に読み出されない場合に、該第1の画像を削除する
    請求項記載の読取制御装置。
  6. 前記記憶制御手段は、前記記憶手段が記憶する前記第1の画像が読み出された場合に、該第1の画像を削除する
    請求項記載の読取制御装置。
  7. 読取装置と、
    端末装置と、
    前記読取装置に対し、原稿を第1の画像として読み取るよう制御する読取制御手段と、前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像からデータ量を削減した第2の画像を生成する画像生成手段と、前記画像生成手段により生成された第2の画像を前記端末装置へ出力する画像出力手段と、前記画像出力手段により出力された第2の画像について、領域の指定を前記端末装置から受付ける領域指定受付手段と、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定にしたがって前記第1の画像から該領域を切り出す領域切出手段と、前記領域切出手段により切り出された領域を前記端末装置へ出力する領域出力手段と、前記読取制御手段の制御により読み取られた第1の画像を、少なくとも前記画像出力手段による出力がなされた後に読み出せるように記憶する記憶手段と、前記記憶手段による記憶を行うか否かについて制御する記憶制御手段と、を有し、前記記憶制御手段は、前記領域指定受付手段により受付けられた領域の指定が予め定めた大きさの割合以上の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御し、予め定めた大きさの割合未満の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶するように制御する読取制御装置と
    を備える読取システム。
  8. 読取装置に対し、原稿を第1の画像として読み取るよう制御するステップと、
    読み取られた第1の画像からデータ量を削減した第2の画像を生成するステップと、
    生成された第2の画像を端末装置へ出力するステップと、
    出力された第2の画像について、領域の指定を前記端末装置から受付けるステップと、
    受付けられた領域の指定にしたがって前記第1の画像から該領域を切り出すステップと、
    切り出された領域を前記端末装置へ出力するステップと
    読み取られた第1の画像を、少なくとも出力がなされた後に読み出せるように記憶するステップと、
    受付けられた領域の指定が予め定めた大きさの割合以上の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶しないよう制御し、予め定めた大きさの割合未満の領域の指定である場合には前記第1の画像を記憶するように制御するステップと、
    をコンピュータに実行させるプログラム。
JP2012063385A 2012-03-21 2012-03-21 読取制御装置、読取システム及びプログラム Expired - Fee Related JP5935428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063385A JP5935428B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 読取制御装置、読取システム及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012063385A JP5935428B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 読取制御装置、読取システム及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013197926A JP2013197926A (ja) 2013-09-30
JP5935428B2 true JP5935428B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=49396335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012063385A Expired - Fee Related JP5935428B2 (ja) 2012-03-21 2012-03-21 読取制御装置、読取システム及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5935428B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9961232B2 (en) * 2015-06-30 2018-05-01 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming device having different ways of storing preview data

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152992A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Casio Comput Co Ltd 画像販売システム及び画像販売方法
JP4671415B2 (ja) * 2005-08-10 2011-04-20 キヤノン株式会社 画像記録装置及びその装置の制御方法
JP2012034099A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Sanyo Electric Co Ltd データ送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013197926A (ja) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10375267B2 (en) Mediation server
US9549090B2 (en) Information processing device performing a data sharing process among applications and controlling method thereof
US9282206B2 (en) Portable information terminal and recording medium
JP6395374B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP6454213B2 (ja) 画像出力システム、画像処理装置、画像出力装置、これらにおける方法及びプログラム
JP6331302B2 (ja) 情報処理システム、情報取得装置、サーバ、プログラムおよび情報処理方法
JP2006303563A (ja) 画像処理装置
US20080259404A1 (en) Image distributing apparatus and image forming apparatus
JP6897015B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
US10409528B2 (en) Printing system that performs easily printing of unprinted pages when printing is interrupted, and printing method
JP6589343B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5935428B2 (ja) 読取制御装置、読取システム及びプログラム
JP2011151492A (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像分割プログラム、及び記録媒体
US9749481B2 (en) Image processing apparatus capable of transmitting image data, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
US10296268B2 (en) Printing system that generates preview image of a part of pages among a plurality of pages, data processing device, and recording medium
JP2015115716A (ja) 画像読取装置及びその制御方法
US8520241B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US10521160B2 (en) Image forming apparatus and print setting method
JP6540122B2 (ja) 情報処理装置、記録システム、及びプログラム
US10079957B2 (en) Image reading apparatus, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP6485051B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびプログラム
JP2005173816A (ja) 画像形成装置、認証方法
JP7310197B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2017163258A (ja) 画像処理方法、プログラム、画像処理システム、及び画像処理装置
JP2010191609A (ja) ワークフロー実行装置、ワークフロー実行方法およびワークフロー実行プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees