JP5928964B2 - 表面被覆切削工具 - Google Patents

表面被覆切削工具 Download PDF

Info

Publication number
JP5928964B2
JP5928964B2 JP2014501951A JP2014501951A JP5928964B2 JP 5928964 B2 JP5928964 B2 JP 5928964B2 JP 2014501951 A JP2014501951 A JP 2014501951A JP 2014501951 A JP2014501951 A JP 2014501951A JP 5928964 B2 JP5928964 B2 JP 5928964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
tib
cutting
cutting tool
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014501951A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013128673A1 (ja
Inventor
パサート・アノンサック
晋 奥野
晋 奥野
秀明 金岡
秀明 金岡
恵里香 岩井
恵里香 岩井
喬啓 市川
喬啓 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Original Assignee
Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Hardmetal Corp filed Critical Sumitomo Electric Hardmetal Corp
Publication of JPWO2013128673A1 publication Critical patent/JPWO2013128673A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5928964B2 publication Critical patent/JP5928964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/14Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
    • B23B27/148Composition of the cutting inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/38Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2224/00Materials of tools or workpieces composed of a compound including a metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Description

本発明は、基材と該基材上に形成された被膜とを含む表面被覆切削工具およびその製造方法に関する。
従来より、基材と該基材上に形成された被膜とを含む表面被覆切削工具において、その被膜としてTiB2層を含むものが知られている。
たとえば、特開昭51−148713号公報(特許文献1)は、超硬合金基体および表面層からなり、この表面層は重ねられた2つの部分層で構成されており、そのうち外側部分層は酸化アルミニウムおよび/または酸化ジルコニウムからなり、内側部分層は1種類以上のホウ化物、特にチタン、ジルコニウム、ハフニウム等の元素の二ホウ化物(すなわちTiB2層)から成る耐摩耗性成形部材を開示している。
上記表面層のうち内側部分層は、1000℃、50torrの高温、高真空の条件下で、反応原料ガスとして水素を1900l/時間、TiCl4を20ml/時間、BCl3を4g/時間の条件で投入し1時間成膜することにより、3μmのTiB2層を形成している。また外側部分層としては、5μmの酸化アルミニウム層が形成されている。
しかしながら、上記成膜時の高温、高真空の条件下において超硬合金基体中の接合層およびTiB2層中のホウ素の拡散により強η層および/またはホウ素含有脆性層が生じ、このためこの耐摩耗性成形部材の寿命を著しく低下させていた。
上記の問題を解決することを目的として、ホウ素の拡散抑制およびTiB2層におけるTiB2の微粒化により耐摩耗性を向上させた被覆物品が提案されている(特表2011−505261号公報(特許文献2))。この被覆物品は、超硬基材の表面に0.1〜3μmの窒化チタン、炭窒化チタンおよび炭ホウ素窒化チタンの群からなる層を被覆した後、1〜5μmのTiB2層が形成されている。上記各層のうちTiB2層の形成条件は、10容量%の水素、0.4容量%のTiCl4、0.7容量%のBCl3および88.9容量%のアルゴンガスからなる原料ガス組成で、1時間、標準圧力、温度800℃において、熱CVD法により厚み2.5μmのTiB2層が形成されている。この被覆物品においては、超硬基材中にホウ素の拡散によるホウ素含有脆性層が形成されておらず、TiB2層におけるTiB2の粒径も50nm以下に制御されており、ある程度の工具寿命の向上が図られていた。
特開昭51−148713号公報 特表2011−505261号公報
上記のように特許文献2の被覆物品は、ある程度の工具寿命の向上が測られたものであるが、強η層および/またはホウ素含有脆性層形成の抑制やTiB2層におけるTiB2の粒径の制御のみに着目されているため、TiB2層の性能をさらに向上させるためには限界があり、他の観点からの考察が必要とされていた。
また、このような被覆物品を用いて難削材のTi基合金を加工する場合のように、特に刃先の温度が上昇しやすい加工や切屑の独特な形状(鋸刃型)によって工具の刃先に応力の集中や振動が発生しやすい加工においては、刃先の溶着やチッピングに起因して、耐チッピング性の向上等さらなる性能の向上が求められていた。
本発明は、上記のような現状に鑑みなされたものであって、その目的とするところは、被膜としてTiB2層を含み、耐摩耗性と耐チッピング性とを高度に向上させた表面被覆切削工具を提供することにある。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねたところ、TiB2層の結晶組織を制御することが重要であるとの知見を得、この知見に基づきさらに検討を重ねることにより、本発明を完成させたものである。
すなわち、本発明の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被膜とを含み、該被膜は、少なくとも一層のTiB2層を含み、該TiB2層は、配向性指数TC(hkl)においてTC(100)が最大となるか、または(100)面のX線回折強度I(100)と(101)面のX線回折強度I(101)との比I(100)/I(101)が1.2以上であることを特徴とする。
ここで、該TC(100)は、3以上であることが好ましい。
また、本発明は、基材と該基材上に形成された被膜とを含み、該被膜は少なくとも一層のTiB2層を含む表面被覆切削工具の製造方法にも係わり、該製造方法は、該TiB2層を形成するステップを含み、該ステップは、1μm/hr以下の成膜速度で該TiB2層を化学気相蒸着法により形成することを特徴とする。
本発明の表面被覆切削工具は、耐摩耗性と耐チッピング性とを高度に向上させたという優れた効果を示す。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
<表面被覆切削工具>
本発明の表面被覆切削工具は、基材と該基材上に形成された被膜とを含む構成を有する。このような被膜は、基材の全面を被覆することが好ましいが、基材の一部がこの被膜で被覆されていなかったり、被膜の構成が部分的に異なっていたとしても本発明の範囲を逸脱するものではない。
このような本発明の表面被覆切削工具は、ドリル、エンドミル、ドリル用刃先交換型切削チップ、エンドミル用刃先交換型切削チップ、フライス加工用刃先交換型切削チップ、旋削加工用刃先交換型切削チップ、メタルソー、歯切工具、リーマ、タップなどの切削工具として好適に使用することができる。
<基材>
本発明の表面被覆切削工具に用いられる基材は、この種の基材として従来公知のものであればいずれのものも使用することができる。たとえば、超硬合金(たとえばWC基超硬合金、WCの他、Coを含み、あるいはTi、Ta、Nb等の炭窒化物を添加したものも含む)、サーメット(TiC、TiN、TiCN等を主成分とするもの)、高速度鋼、セラミックス(炭化チタン、炭化珪素、窒化珪素、窒化アルミニウム、酸化アルミニウムなど)、立方晶型窒化硼素焼結体、またはダイヤモンド焼結体のいずれかであることが好ましい。
これらの各種基材の中でも、特にWC基超硬合金、サーメット(特にTiCN基サーメット)を選択することが好ましい。これは、これらの基材が特に高温における硬度と強度とのバランスに優れ、上記用途の表面被覆切削工具の基材として優れた特性を有するためである。
なお、表面被覆切削工具が刃先交換型切削チップ等である場合、このような基材は、チップブレーカを有するものも、有さないものも含まれ、また、刃先稜線部は、その形状がシャープエッジ(すくい面と逃げ面とが交差する稜)、ホーニング(シャープエッジに対してアールを付与したもの)、ネガランド(面取りをしたもの)、ホーニングとネガランドとを組み合せたもののいずれのものも含まれる。
<被膜>
本発明の被膜は、少なくとも一層のTiB2層を含む限り、他の層を含んでいてもよい。他の層としては、たとえばAl23層、TiN層、TiCN層、TiBNO層、TiCNO層、TiAlN層、TiAlCN層、TiAlON層、TiAlONC層等を挙げることができる。なお、本発明において、「TiN」や「TiCN」等の化学式において特に原子比を特定していないものは、各元素の原子比が「1」のみであることを示すものではなく、従来公知の原子比が全て含まれるものとする。
このような本発明の被膜は、基材を被覆することにより、耐摩耗性や耐チッピング性等の諸特性を向上させる作用を有するものである。
このような本発明の被膜は、3〜30μm、より好ましくは5〜20μmの厚みを有することが好適である。その厚みが3μm未満では、耐摩耗性が不十分となる場合があり、30μmを超えると、断続加工において被膜と基材との間に大きな応力が加わった際に被膜の剥離または破壊が高頻度に発生する場合がある。
<TiB2層>
本発明の被膜に含まれるTiB2層は、配向性指数TC(hkl)においてTC(100)が最大となるか、または(100)面のX線回折強度I(100)と(101)面のX線回折強度I(101)との比I(100)/I(101)が1.2以上であることを特徴とする。本発明のTiB2層は、このような特有の結晶組織を有することにより、耐摩耗性と耐チッピング性とが高度に向上するという優れた効果を示す。これは、TiB2層の結晶組織が配向性指数TC(hkl)においてTC(100)が最大となるか、または(100)面のX線回折強度I(100)と(101)面のX線回折強度I(101)との比I(100)/I(101)が1.2以上であるという特有の特性を示すことにより、基材表面に対しTiB2結晶が(100)方向に配向し、硬度およびヤング率が優位になり、過酷な切削条件に伴う衝撃および振動に対し優れた耐摩耗性および耐チッピング性を発揮するためであると考えられる。
ここで、TiB2層とは、二ホウ化チタン(TiB2)により構成される層をいう。なお、このTiB2層に不可避不純物等が含まれていても本発明の範囲を逸脱するものではない。
上記の特性はいずれもX線回折強度に関係するものであるが、このうち配向性指数TC(hkl)とは、以下の式(1)により規定されるものである。
Figure 0005928964
式(1)中、I(hkl)は(hkl)面のX線回折強度を示し、I0(hkl)はJCPDS35−0741(JCPDSはJoint Committee on Powder Diffraction Standards(粉末X線回折標準)である)による(hkl)面を構成するTiB2のX線粉末回折強度(標準強度)を示す。また式(1)中のnは、計算に用いた反射数を示し、本発明では8である。なお、用いた反射(hkl)は、(001)、(100)、(101)、(110)、((102)+(111))、(201)、(112)、および((103)+(210))の8面であり、式(1)の右辺の中括弧部分は、これら8面の平均値を示す。なお、「((102)+(111))」は、(102)面と(111)面との反射が非常に近接しているためこれら2つの反射の合計強度を1つの反射として処理することを意味する。「((103)+(210))」についても同様である。
そして、「配向性指数TC(hkl)においてTC(100)が最大となる」とは、上記全8面について式(1)により配向性指数TC(hkl)を求めると、TC(100)が最大値を示すことを意味し、すなわちこれはTiB2の結晶が(100)面に強配向することを示しており、このように(100)面が配向面となることにより、硬度とヤング率が過酷な切削条件に伴う衝撃および振動に対し優位になるため、耐摩耗性と耐チッピング性の向上に資するものとなる。
なお、上記TC(100)は、3以上であることが好ましく、より好ましくは4以上である。これは、TC(100)が3以上であると特に耐チッピング性が向上するという特性が示されるためである。なお、TC(100)はこのような観点から大きくなればなるほど好ましいため、特にその上限は制限されないが、TiB2を上記方向に成膜させるのに時間がかかるためコストメリットが低下するという観点からその上限は7以下とすることが好ましい。
一方、上記配向性指数TC(hkl)とは別に、(100)面のX線回折強度I(100)と(101)面のX線回折強度I(101)との比I(100)/I(101)を規定するのは、本発明の被膜としてTiNやTiCNなどの他の層が形成された場合に、TiB2の回折ピークと当該他の層の回折ピークとが重なる場合があり、正確に配向性指数TC(hkl)を評価できない場合があるためである。
このような比I(100)/I(101)が1.2以上である場合もTiB2の結晶が(100)面に強配向することを示しており、上記と同様の理由から耐摩耗性と耐チッピング性の向上に資するものとなる。
なお、この比I(100)/I(101)は、1.2以上、より好ましくは2以上、さらに好ましくは3以上である。なお、この比I(100)/I(101)は、上記のような観点から大きくなればなるほど好ましいため、特にその上限は制限されないが、TiB2を上記方向に成膜させるのに時間がかかるためコストメリットが低下するという観点からその上限は6以下とすることが好ましい。
なお、上記のようなX線回折強度に関する特性は、たとえばX線測定装置(商品名:「X pert」、PANalytical社製)を用いて以下のような条件で測定することができる。
特性X線:Cu−Kα
管電圧:45kV
管電流:40mA
フィルター:多層ミラー
光学系:平行ビーム法
X線回折法:θ−2θ法
このような本発明のTiB2層は、1〜10μm、より好ましくは1.5〜8μmの厚みを有することが好適である。その厚みが1μm未満では、連続加工において十分に耐摩耗性を発揮できない場合があり、10μmを超えると、断続切削において耐チッピング性が安定しない場合がある。
なお、TiB2層を構成するTiB2の結晶粒の粒径は、特に限定されるものではないが、0.01〜1μm程度とすることが好ましい。
<その他の層>
本発明の被膜は、上記のTiB2層以外に他の層を含むことができる。このような他の層としては、たとえば基材と被膜との密着性をさらに高めるために基材の直上に形成されるTiN、TiC、TiBN等からなる下地層や、このような下地層とTiB2層との密着性を高めるためにこれら両層の間に形成されるTiCN層や、耐酸化性を高めるためにTiB2層上に形成されるAl23層や、このようなAl23層とTiB2層との密着性を高めるためにこれら両層の間に形成されるTiCNO、TiBNO等からなる中間層や、刃先が使用済か否かの識別性を示すために被膜の最表面に形成されるTiN、TiCN、TiC等からなる最外層等を挙げることができるが、これらのみに限定されるものではない。
このような他の層は、通常0.1〜10μmの厚みで形成することができる。
<製造方法>
本発明は、基材と該基材上に形成された被膜とを含み、該被膜は少なくとも一層のTiB2層を含む表面被覆切削工具の製造方法にも係わり、該製造方法は、該TiB2層を形成するステップを含み、該ステップは、1μm/hr以下の成膜速度で該TiB2層を化学気相蒸着法により形成することを特徴とする。すなわち、上記で説明した本発明のTiB2層は、このような製造方法により形成することができる。
このように本発明の製造方法では、該TiB2層を形成する成膜速度を1時間当り1μm以下の厚み(すなわち1μm/hr以下)で形成することにより、上記で説明したような特徴あるTiB2層の構造を形成することが可能となったものである。このような条件を採用したことにより、なぜTiB2層の構造が上記のような特徴ある構造になるのか、その詳細なメカニズムは未だ解明されていないが、恐らくTiB2層の結晶が成長する際に、下地となる基材や、TiNまたはTiCN等の他の層の格子歪の影響を最小にするべく優先的に(100)配向するためではないかと推察される。
ここで、上記の製造方法をより詳細に説明すると、まず原料ガス(反応ガスともいう)としては、TiCl4、BCl3、H2およびArを用いることができる。TiCl4とBCl3との体積比TiCl4/BCl3は2.0以上とすることが好ましく、3.0以上とすることがより好ましい。該体積比が2.0未満では、配向性指数TC(100)が低下する場合があるからである。また、原料ガス中H2は約50〜80体積%、Arは約15〜50体積%とすることが好ましい。すなわち、原料ガス中、体積比率的にはH2およびArが大部分を占めるものとなる。
また、反応温度は、800〜950℃とし、より好ましくは850〜900℃である。800℃未満では本発明の特性を有するTiB2層を形成することが困難となり、950℃を超えるとTiB2が粗粒化したり基材が超硬合金である場合にはη層やホウ素含有脆性層を生成したりする恐れがある。この点、本発明の製造方法によれば、強η層やホウ素含有脆性層が生成することを防止できるという優れた効果が示される。
また、成膜速度の調整は、原料ガスの投入量を制御することにより行なうことができる。たとえば、この製造方法に用いられる化学気相蒸着装置内において、被膜を形成するための基材をセットする設置台が上下に複数段あり、各段ごとに原料ガスを投入する投入口が複数形成されているような場合は、その投入口の数を制御することにより原料ガスの投入量を制御することができる。具体的には、該投入口の数を減少させ、原料ガスの投入量を低減させることにより上記のような成膜速度を達成することができる(なお、上記各段において、投入口の数を減少させない段については原料ガスの投入量が逆に増大する場合があるが、そのような段の設置台にも基材をセットしておき、その基材にも被膜が形成されるようにすることにより他の段への原料ガスの拡散を防止することが好ましい。この場合、そのような被膜が形成された基材は本発明の対象物とはならない)。
成膜速度が1μm/hrを超えると、目的とする特性を有するTiB2層が形成されず、耐チッピング性が低下することになる。一方、成膜速度は低い方が好ましいが、0.1μm/hr未満では基材の形状によっては十分に被膜が形成されない場合があり、また製造効率も低下するため経済的にも好ましくない。
本発明のTiB2層は、上記の条件を採用する限り、圧力等の他の条件は従来公知の条件を特に限定することなく採用することができる。なお、本発明の被膜が、TiB2層以外の層を含む場合、それらの層は従来公知の化学気相蒸着法や物理的蒸着法により形成することができ特にその形成方法は限定されないが、一つの化学気相蒸着装置内においてTiB2層と連続的に形成できるという観点から、それらの層は化学気相蒸着法により形成することが好ましい。
以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
<基材の調製>
以下の表1に記載の基材A〜基材Hの8種類の基材を準備した。具体的には、表1に記載の配合組成からなる原料粉末を均一に混合し、所定の形状に加圧成形した後、1300〜1500℃で1〜2時間焼結することにより、形状がCNMG120408NUJとSEET13T3AGSN−Gとの2種類の形状の超硬合金製の基材を得た。すなわち、各基材毎に2種の異なった形状のものを作製した。
上記2種の形状はいずれもISOに基づくものであり、CNMG120408NUJは旋削用の刃先交換型切削チップの形状であり、SEET13T3AGSN−Gは転削(フライス)用の刃先交換型切削チップの形状である。
Figure 0005928964
<被膜の形成>
上記で得られた基材に対してその表面に被膜を形成した。具体的には、基材を化学気相蒸着装置内にセットすることにより、基材上に化学気相蒸着法により被膜を形成した。被膜の形成条件は、以下の表2および表3に記載した通りである。表2はTiB2層以外の各層の形成条件を示し、表3はTiB2層の形成条件を示している。なお、表2中のTiBNOとTiCNOは後述の表4の中間層であり、それ以外のものも表4中のTiB2層を除く各層に相当することを示す。
また、表3に示すように、TiB2層の形成条件はa〜iとw〜zの13通りであり、このうちa〜iが本発明の方法に従う条件であり、w〜zが比較例(従来技術)の条件である。
たとえば、形成条件aは、1.0体積%のTiCl4、0.4体積%のBCl3、64.5体積%のH2、および34.1体積%のArからなる組成の原料ガス(反応ガス)を、前述のような方法でその投入量を調整することにより化学気相蒸着装置へ供給し、圧力80.0kPaおよび温度850℃の条件下、0.50μm/hrの成膜速度でTiB2層を化学気相蒸着法により形成したことを示している。
なお、表2に記載したTiB2層以外の各層についても、成膜速度を特に精密に制御しないことを除き、同様に形成した。なお、表2中の「残り」とは、H2が原料ガス(反応ガス)の残部を占めることを示している。また、「全ガス量」とは、標準状態(0℃、1気圧)における気体を理想気体とし、単位時間当たりにCVD炉に導入された全体積流量を示す。
また、各被膜の組成は、SEM−EDX(走査型電子顕微鏡−エネルギー分散型X線分光)により確認した。
<TiB2層の特性評価>
各形成条件で得られるTiB2層の特性を表3に示した。
表3中、「I(100)/I(101)」は、(100)面のX線回折強度I(100)と(101)面のX線回折強度I(101)との比I(100)/I(101)を示し、「TC(100)」は、配向性指数TC(hkl)におけるTC(100)の数値を示し、「TC(hkl)」は、配向性指数TC(hkl)においていずれの結晶面が最大になるかを示している。
なお、これらの特性は、前述の方法により測定したものである。
Figure 0005928964
Figure 0005928964
<表面被覆切削工具の作製>
上記の表2および表3の条件により基材上に被膜を形成することにより、以下の表4に示した実施例1〜22および比較例1〜8の表面被覆切削工具(各被膜毎に2種の刃先交換型切削チップ)を作製した。
たとえば実施例4の表面被覆切削工具は、基材として表1に記載の基材Fを採用し、その基材Fの表面に下地層として厚み0.5μmのTiN層を表2の条件で形成し、その下地層上に厚み5.0μmのTiCN層を表2の条件で形成し、そのTiCN層上に厚み2.7μmのTiB2層を表3の形成条件gで形成し、、そのTiB2層上に中間層として厚み0.5μmのTiBNO層、厚み2.5μmのAl23層、最外層として厚み1.0μmのTiN層を、それぞれこの順に表2の条件で形成することにより、基材上に合計厚み12.2μmの被膜を形成した構成であることを示している。この実施例4の表面被覆切削工具のTiB2層は、配向性指数TC(hkl)においてTC(100)が最大であり、その数値は4.2となり、また比I(100)/I(101)は3.2である。
なお、比較例1〜8のTiB2層は全て本発明の方法に従わない従来技術の条件で形成されているため、それらのTiB2層は、本発明のような特性を示さない結晶組織により構成されることになる(表3参照)。
なお、表4中の空欄は、該当する層が形成されていないことを示す。
Figure 0005928964
<切削試験>
上記で得られた表面被覆切削工具を用いて、以下の4種類の切削試験を行なった。
<切削試験1>
以下の表5に記載した実施例および比較例の表面被覆切削工具(形状がCNMG120408NUJであるものを使用)について、以下の切削条件により逃げ面摩耗量(Vb)が0.25mmとなるまでの切削時間を測定するとともに刃先の最終損傷形態を観察した。その結果を表5に示す。切削時間が長いもの程、耐摩耗性に優れていることを示す。また、最終損傷形態が正常摩耗に近いもの程、耐チッピング性に優れていることを示す。
<切削条件>
被削材:Ti6Al4V丸棒外周切削
周速:75m/min
送り速度:0.3mm/rev
切込み量:2.0mm
切削液:あり
Figure 0005928964
表5より明らかなように本発明の実施例の表面被覆切削工具は、比較例の表面被覆切削工具に比し、耐摩耗性および耐チッピング性の両者に優れていることは明らかである。
なお、表5の最終損傷形態において、「正常摩耗」とはチッピング、欠けなどを生じず、摩耗のみで構成される損傷形態(平滑な摩耗面を有する)を意味し、「前境界微小チッピング」とは仕上げ面を生成する切れ刃部に生じた微小な欠けを意味し、「チッピング」とは切れ刃部に小さな欠けが生じたことを意味する。
<切削試験2>
以下の表6に記載した実施例および比較例の表面被覆切削工具(形状がCNMG120408NUJであるものを使用)について、以下の切削条件により逃げ面摩耗量(Vb)が0.25mmとなるまでの切削時間を測定するとともに刃先の最終損傷形態を観察した。その結果を表6に示す。切削時間が長いもの程、耐摩耗性に優れていることを示す。また、最終損傷形態が正常摩耗に近いもの程、耐チッピング性に優れていることを示す。
<切削条件>
被削材:インコネル718丸棒外周切削
周速:50m/min
送り速度:0.3mm/rev
切込み量:3.0mm
切削液:あり
Figure 0005928964
表6より明らかなように本発明の実施例の表面被覆切削工具は、比較例の表面被覆切削工具に比し、耐摩耗性および耐チッピング性の両者に優れていることは明らかである。
なお、表6の最終損傷形態において、「正常摩耗」とはチッピング、欠けなどを生じず、摩耗のみで構成される損傷形態(平滑な摩耗面を有する)を意味し、「前境界微小欠」とは仕上げ面を生成する切れ刃部に生じた微小な欠けでかつ基材の露出が認められることを意味し、「前境界微小チッピング」とは仕上げ面を生成する切れ刃部に生じた微小な欠けを意味する。
<切削試験3>
以下の表7に記載した実施例および比較例の表面被覆切削工具(形状がSEET13T3AGSN−Gであるものを使用)について、以下の切削条件により欠損または逃げ面摩耗量(Vb)が0.25mmになるまでのパス回数および切削距離を測定するとともに刃先の最終損傷形態を観察した。その結果を表7に示す。
なお、パス回数とは、下記被削材(形状:300mm×100mm×80mmの板状)の一側面(300mm×80mmの面)の一方端から他方端までを、表面被覆切削工具(刃先交換型切削チップ)を1枚取付けたカッタにより転削する操作を繰り返し、その繰り返し回数をパス回数とした(なお、パス回数に少数点以下の数値を伴うものは、一方端から他方端までの途中で上記の条件に達したことを示す)。なお、切削距離とは、上記の条件に達するまでに切削加工された被削材の合計距離を意味し、パス回数と上記側面の長さ(300mm)との積に相当する。
パス回数が多いもの程(すなわち切削距離が長いもの程)、耐摩耗性に優れていることを示す。また、最終損傷形態が正常摩耗に近いもの程、耐チッピング性に優れていることを示す。
<切削条件>
被削材:Ti6Al4Vブロック材
周速:50m/min
送り速度:0.15mm/s
切込み量:2.0mm
切削液:あり
カッタ:WGC4160R(住友電工ハードメタル社製)
チップ取付け数:1枚
Figure 0005928964
表7より明らかなように本発明の実施例の表面被覆切削工具は、比較例の表面被覆切削工具に比し、耐摩耗性および耐チッピング性の両者に優れていることは明らかである。
なお、表7の最終損傷形態において、「正常摩耗」とはチッピング、欠けなどを生じず、摩耗のみで構成される損傷形態(平滑な摩耗面を有する)を意味し、「欠損」とは切れ刃部に生じた大きな欠けを意味する。
<切削試験4>
以下の表8に記載した実施例および比較例の表面被覆切削工具(形状がSEET13T3AGSN−Gであるものを使用)について、以下の切削条件により欠損または逃げ面摩耗量(Vb)が0.25mmになるまでのパス回数および切削距離を測定するとともに刃先の最終損傷形態を観察した。その結果を表8に示す。
なお、パス回数とは、切削試験3と同様に下記被削材(形状:300mm×100mm×80mmの板状)の一側面(300mm×80mmの面)の一方端から他方端までを、表面被覆切削工具(刃先交換型切削チップ)を1枚取付けたカッタにより転削する操作を繰り返し、その繰り返し回数をパス回数とした(なお、パス回数に少数点以下の数値を伴うものは、一方端から他方端までの途中で上記の条件に達したことを示す)。なお、切削距離も、切削試験3と同様に上記の条件に達するまでに切削加工された被削材の合計距離を意味し、パス回数と上記側面の長さ(300mm)との積に相当する。
パス回数が多いもの程(すなわち切削距離が長いもの程)、耐摩耗性に優れていることを示す。また、最終損傷形態が正常摩耗に近いもの程、耐チッピング性に優れていることを示す。
<切削条件>
被削材:SUS304ブロック材
周速:150m/min
送り速度:0.15mm/s
切込み量:2mm
切削液:あり
カッタ:WGC4160R(住友電工ハードメタル社製)
チップ取付け数:1枚
Figure 0005928964
表8より明らかなように本発明の実施例の表面被覆切削工具は、比較例の表面被覆切削工具に比し、耐摩耗性および耐チッピング性の両者に優れていることは明らかである。
なお、表8の最終損傷形態において、「正常摩耗」とはチッピング、欠けなどを生じず、摩耗のみで構成される損傷形態(平滑な摩耗面を有する)を意味し、「欠損」とは切れ刃部に生じた大きな欠けを意味する。
以上のように本発明の実施の形態および実施例について説明を行なったが、上述の各実施の形態および実施例の構成を適宜組み合わせることも当初から予定している。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。

Claims (2)

  1. 基材と該基材上に形成された被膜とを含み、
    前記被膜は、少なくとも一層のTiB2層を含み、
    前記TiB2層は、配向性指数TC(hkl)においてTC(100)が最大となるか、または(100)面のX線回折強度I(100)と(101)面のX線回折強度I(101)との比I(100)/I(101)が1.2以上である、表面被覆切削工具。
  2. 前記TC(100)は、3以上である、請求項1記載の表面被覆切削工具。
JP2014501951A 2012-02-27 2012-08-10 表面被覆切削工具 Active JP5928964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039853 2012-02-27
JP2012039853 2012-02-27
PCT/JP2012/070501 WO2013128673A1 (ja) 2012-02-27 2012-08-10 表面被覆切削工具およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013128673A1 JPWO2013128673A1 (ja) 2015-07-30
JP5928964B2 true JP5928964B2 (ja) 2016-06-01

Family

ID=49081906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014501951A Active JP5928964B2 (ja) 2012-02-27 2012-08-10 表面被覆切削工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9381575B2 (ja)
EP (1) EP2823919B1 (ja)
JP (1) JP5928964B2 (ja)
KR (1) KR101990169B1 (ja)
CN (1) CN104136156B (ja)
WO (1) WO2013128673A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11583935B2 (en) * 2015-03-27 2023-02-21 Tungaloy Corporation Coated cutting tool
AT15677U1 (de) * 2017-01-31 2018-04-15 Ceratizit Austria Gmbh Beschichtetes Werkzeug
WO2021193445A1 (ja) * 2020-03-25 2021-09-30 三菱マテリアル株式会社 表面被覆切削工具
CN114592166B (zh) * 2022-03-16 2023-09-15 株洲钻石切削刀具股份有限公司 含梯度复合结构的硬质涂层刀具及其制备方法
CN117921043B (zh) * 2024-03-22 2024-06-11 赣州澳克泰工具技术有限公司 一种cvd涂层刀具及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH540991A (fr) 1971-07-07 1973-08-31 Battelle Memorial Institute Procédé pour augmenter la résistance à l'usure de la surface d'une pièce en "métal dur"
DE2525185C3 (de) 1975-06-06 1986-04-17 Fried. Krupp Gmbh, 4300 Essen Hartmetallkörper
US4239536A (en) 1977-09-09 1980-12-16 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Surface-coated sintered hard body
JPS5944385B2 (ja) 1977-11-28 1984-10-29 住友電気工業株式会社 被覆超硬合金部材
DE3841730C2 (de) 1988-12-10 1997-06-19 Widia Gmbh Verfahren zum Beschichten eines metallischen Grundkörpers mit einem nichtleitenden Beschichtungsmaterial
JPH0364472A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Daido Steel Co Ltd コーティング法
JPH068499B2 (ja) 1989-12-18 1994-02-02 株式会社ライムズ 硼化物積層膜
JPH0516031A (ja) * 1991-10-28 1993-01-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 高靱性高耐久性被覆セラミツク工具の製造方法
DE4209975A1 (de) 1992-03-27 1993-09-30 Krupp Widia Gmbh Verbundkörper und dessen Verwendung
SE522722C2 (sv) 2001-03-28 2004-03-02 Seco Tools Ab Skärverktyg belagt med titandiborid
JP2003165003A (ja) * 2001-11-28 2003-06-10 Hitachi Tool Engineering Ltd 硬質皮膜被覆部材
DE10222347C2 (de) 2002-05-21 2003-11-27 Walter Ag TiBN-Beschichtung für einen Schneideinsatz oder ein Schneidwerkzeug
SE528891C2 (sv) 2005-03-23 2007-03-06 Sandvik Intellectual Property Skär belagt med ett multiskikt av metaloxid
JP2008238281A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Hitachi Tool Engineering Ltd 被覆工具
JP5420558B2 (ja) 2007-12-06 2014-02-19 セラティチット オーストリア ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 切削加工工具及びその製造方法
EP2072636B1 (en) 2007-12-21 2016-08-31 Sandvik Intellectual Property AB Method of making a coated cutting tool
CN102197162A (zh) 2008-10-30 2011-09-21 山特维克知识产权股份有限公司 涂层工具及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20140138124A (ko) 2014-12-03
CN104136156A (zh) 2014-11-05
CN104136156B (zh) 2016-07-06
US20150037612A1 (en) 2015-02-05
WO2013128673A1 (ja) 2013-09-06
EP2823919B1 (en) 2020-12-09
JPWO2013128673A1 (ja) 2015-07-30
EP2823919A1 (en) 2015-01-14
KR101990169B1 (ko) 2019-06-17
US9381575B2 (en) 2016-07-05
EP2823919A4 (en) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5618429B2 (ja) 表面被覆部材およびその製造方法
WO2017122448A1 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP6635340B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP6213867B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP5928964B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4970886B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5074772B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP2012144766A (ja) 被覆部材
JP4921984B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6143158B2 (ja) 表面被覆部材およびその製造方法
JP5027491B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP6786763B1 (ja) 切削工具
JP5417650B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP4917447B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5896326B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
JP2007283478A (ja) 表面被覆切削工具
JP2020151794A (ja) 表面被覆切削工具
JP5382594B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP5896327B2 (ja) 表面被覆切削工具およびその製造方法
WO2022230362A1 (ja) 切削工具
JP2013220520A (ja) 切削工具用の基材

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20150424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5928964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250